JP2003140870A - Printing processing system - Google Patents

Printing processing system

Info

Publication number
JP2003140870A
JP2003140870A JP2001339840A JP2001339840A JP2003140870A JP 2003140870 A JP2003140870 A JP 2003140870A JP 2001339840 A JP2001339840 A JP 2001339840A JP 2001339840 A JP2001339840 A JP 2001339840A JP 2003140870 A JP2003140870 A JP 2003140870A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
print
document
format
information
client device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001339840A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Takahiko Shimizu
崇彦 清水
Katsumi Tezuka
克己 手塚
Satoko Noguchi
聡子 野口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2001339840A priority Critical patent/JP2003140870A/en
Publication of JP2003140870A publication Critical patent/JP2003140870A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Record Information Processing For Printing (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a printing processing system capable of receiving a document for printing processing from the client side in a short time as much as possible, and executing printing processing. SOLUTION: A portable remote terminal 1 as a client device transmits the document and information for specifying a printer format. A printing processing device 2 receives the document and the information for specifying the printer format, generates a printing document acquired by formatting the document following layout information related to the information for specifying the printer format, and transmits it to a printer device 3. The printer device 3 prints the printing document.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、クライアント側か
ら提供される文書を印刷処理する印刷処理システムに関
する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a print processing system that prints a document provided by a client.

【0002】[0002]

【従来の技術】近年、携帯電話回線網等を介して無線通
信を行うことのできる携帯型の端末(携帯電話機やPD
A(Personal Digital Assistants)等;以下、携帯端
末と総称する)が普及し、外出先でこれらの端末を利用
する利用者も多い。このような通信を利用して携帯端末
で作成した文書等をプリンタへ送信し、印刷をすること
もできる。
2. Description of the Related Art In recent years, portable terminals (cellular phones, PDs, etc.) capable of wireless communication via a cellular phone network or the like.
A (Personal Digital Assistants) and the like; hereinafter collectively referred to as mobile terminals) have become widespread, and many users use these terminals on the go. It is also possible to use such communication to send a document created by a mobile terminal to a printer for printing.

【0003】具体的に従来、携帯端末を利用して作成し
た文書を印刷する手順は次のようになる。通常、この手
順はプリンタに接続されたコンピュータに携帯端末を接
続し、コンピュータ側に携帯端末にて作成した文書を取
込ませ、当該取込ませた文書をコンピュータを利用して
印刷するものである。この方法によると、コンピュータ
への接続が必要であるため、外出先にて印刷を行う場合
に困難がある。
The procedure for printing a document created using a portable terminal is as follows. Normally, this procedure involves connecting a mobile terminal to a computer connected to a printer, causing the computer to capture a document created by the mobile terminal, and printing the captured document using the computer. . According to this method, it is necessary to connect to a computer, which makes it difficult to print at a place where the user is out.

【0004】また、文書を作成するアプリケーションを
保持したWebサーバを設置し、携帯端末からこのWe
bサーバへアクセスして文書を作成し、Webサーバ側
で印刷処理を行わせる技術が例えば特開2000−28
4937号公報などに開示されている。
Further, a Web server holding an application for creating a document is installed, and this We
For example, Japanese Patent Application Laid-Open No. 2000-282000 discloses a technique for accessing a server b, creating a document, and causing the Web server to perform print processing.
It is disclosed in Japanese Patent No. 4937.

【0005】[0005]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来のWebサーバを利用した印刷処理システムでは、文
書の作成から印刷処理の完了までの間、Webサーバと
携帯端末との間の通信を確立し続けておかなければなら
ず、移動無線通信環境を前提とした携帯端末での使用は
困難である。なぜならば、無線通信網における伝送能力
は有線に比べ低く、電波状況により突然回線が切断され
たり、レスポンスが悪いなど、データ伝送能力がまだ十
分なレベルにあるとはいえないからである。
However, in the conventional print processing system using the Web server, the communication between the Web server and the portable terminal is continuously established from the creation of the document to the completion of the print processing. However, it is difficult to use it in a mobile terminal on the premise of a mobile wireless communication environment. This is because the transmission capacity of the wireless communication network is lower than that of the wired communication, and the data transmission capacity is not yet at a sufficient level, such as sudden disconnection of the line or poor response due to radio wave conditions.

【0006】そこで、携帯端末からなるべく短時間の無
線通信により、携帯電話回線網を介して印刷用の文書を
受信し、これを利用者が所望するプリンタやFAX(例
えばコンビニエンスストアに置かれたFAXなど)へ送
信して印刷を行わせるサービスの提供が期待される。
Therefore, a print document is received via a mobile phone network by a wireless communication from a mobile terminal as short as possible, and the received document is printed by a printer or a FAX desired by a user (for example, a FAX installed in a convenience store). It is expected to be provided with a service to send to () and print.

【0007】本発明は、上記実情に鑑みて為されたもの
で、印刷処理用の文書をクライアント側からなるべく短
時間で受信でき、印刷処理を実行できる印刷処理システ
ムを提供することを目的とする。
The present invention has been made in view of the above circumstances, and an object of the present invention is to provide a print processing system capable of receiving a print processing document from a client side in a shortest possible time and executing the print processing. .

【0008】[0008]

【課題を解決するための手段】上記従来例の問題点を解
決するための本発明は、印刷対象となる文書を保持し、
当該文書の印刷要求を送信するクライアント装置と、前
記クライアント装置に通信可能に接続され、前記クライ
アント装置から受信する印刷要求に応じて印刷処理を実
行するサーバ装置と、を含む印刷処理システムであっ
て、前記サーバ装置は、文書の印刷書式に関する情報を
蓄積する手段と、前記クライアント装置から、ユーザの
所望の印刷書式を特定する情報と、印刷対象となる文書
とを取得する手段と、前記特定された印刷書式に従っ
て、前記受信した文書をフォーマットして印刷用文書を
生成する手段と、を含み、当該印刷用文書が印刷処理に
供されることを特徴としている。
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention for solving the problems of the above-mentioned conventional example holds a document to be printed,
A print processing system including: a client device that transmits a print request for the document; and a server device that is communicatively connected to the client device and that executes a print process in response to a print request received from the client device. The server device stores means for accumulating information regarding a print format of a document, means for acquiring information for identifying a print format desired by a user and a document to be printed from the client device, and the means for identifying the print format. Means for formatting the received document according to the print format to generate a print document, and the print document is subjected to print processing.

【0009】また、上記従来例の問題点を解決するため
の本発明は、印刷処理装置であって、文書の印刷書式に
関する情報を蓄積する手段と、印刷対象となる文書を取
得する手段と、前記印刷対象として取得した文書を前記
印刷書式に従ってフォーマットし、印刷用文書を生成す
る手段と、を含み、当該印刷用文書が印刷処理に供され
ることを特徴としている。
Further, the present invention for solving the above-mentioned problems of the prior art is a print processing apparatus, and means for accumulating information about a print format of a document, means for obtaining a document to be printed, The document acquired as the print target is formatted according to the print format to generate a print document, and the print document is subjected to a print process.

【0010】ここで、前記文書を取得する手段がさら
に、印刷書式を特定する情報を取得し、前記印刷用文書
を生成する手段は、当該特定された印刷書式に従って文
書をフォーマットすることが好ましい。また、前記受信
される文書は、少なくとも一つの文書要素を含んでな
り、各文書要素は、前記特定された印刷書式ごとに事前
に定められた情報項目のいずれかに分類されており、前
記印刷用文書を生成する手段は、情報項目を単位として
文書のフォーマットを行うことも好ましい。
Here, it is preferable that the means for acquiring the document further acquires information for specifying a print format, and the means for generating the print document formats the document according to the specified print format. Further, the received document includes at least one document element, and each document element is classified into any of the information items that are predetermined for each of the specified print formats. It is also preferable that the means for generating a working document formats the document in units of information items.

【0011】さらに、特定された印刷書式でのフォーマ
ットの単位となる情報項目に分類して文書要素を入力さ
せ、当該情報項目に各文書要素が分類された状態で文書
を送信させるプログラム、を配信する手段を有すること
とするのも好ましい。
Further, a program for classifying information items as a unit of format in the specified print format to input document elements and transmitting a document in a state where each document element is classified in the information items is distributed. It is also preferable to have a means for

【0012】さらに上記従来例の問題点を解決するため
の本発明は、クライアント装置であって、印刷書式に関
する情報を蓄積する手段と、前記蓄積された印刷書式を
特定する情報とともに、前記印刷書式によりフォーマッ
トして印刷されるべき文書を送信する手段と、を含み、
当該送信された印刷書式を特定する情報と文書とが、当
該特定された印刷書式にて文書をフォーマットして印刷
する処理に供されることを特徴としている。
Furthermore, the present invention for solving the above-mentioned problems of the conventional example is a client device, and a means for accumulating information about a print format, the print format together with the information for specifying the accumulated print format. Means for sending a document to be formatted and printed according to
It is characterized in that the information specifying the transmitted print format and the document are subjected to a process of formatting and printing the document in the specified print format.

【0013】さらに、本発明のある態様によると、印刷
処理方法であって、文書と、印刷書式を特定する情報と
をクライアント装置から受信する工程と、前記受信した
文書を、前記特定された印刷書式にてフォーマットし、
印刷用文書を生成する工程と、前記生成した印刷用文書
を所定の印刷処理に供する工程と、を含むことを特徴と
している。
Further, according to an aspect of the present invention, there is provided a print processing method, which comprises a step of receiving a document and information specifying a print format from a client device, and the received document being the specified print. Format in the format,
The method is characterized by including a step of generating a print document and a step of subjecting the generated print document to a predetermined print process.

【0014】さらに本発明の別の態様によると、サーバ
装置を用いた印刷処理サービスの提供方法であって、ネ
ットワークを介してクライアント装置から文書と、印刷
書式を特定する情報とを受信し、前記受信した文書を、
前記特定された印刷書式にてフォーマットし、印刷用文
書を生成し、当該生成した印刷用文書を指定されたプリ
ンタ装置へ配信するとともに、その印刷予約番号を取得
して前記クライアント装置へ配信する、ことを特徴とす
る。
According to another aspect of the present invention, there is provided a method of providing a print processing service using a server device, wherein a document and information specifying a print format are received from a client device via a network, Received documents
Formatting in the specified print format, generating a print document, distributing the generated print document to the designated printer device, acquiring the print reservation number, and distributing the print reservation number to the client device. It is characterized by

【0015】さらに本発明の別の態様によれば、印刷処
理プログラムであって、コンピュータに、文書と、印刷
書式を特定する情報とをクライアント装置から受信する
手順と、前記受信した文書を、前記特定された印刷書式
にてフォーマットし、印刷用文書を生成する手順と、前
記生成した印刷用文書を所定の印刷処理に供する手順
と、を実行させることを特徴とする。
According to another aspect of the present invention, there is provided a print processing program, wherein the computer receives a document and information specifying a print format from a client device, and the received document is stored in the computer. It is characterized by executing a procedure of generating a print document by formatting in the specified print format and a procedure of subjecting the generated print document to a predetermined print process.

【0016】[0016]

【発明の実施の形態】本発明の実施の形態について図面
を参照しながら説明する。本発明の実施の形態に係る印
刷処理システムは、図1に示すように、クライアント装
置としての携帯端末1と、この携帯端末1にネットワー
クを介して接続された印刷処理装置2と、各地に配備さ
れ、ネットワークに接続されたプリンタ装置3とを含ん
で構成されている。
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION Embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. As shown in FIG. 1, a print processing system according to an embodiment of the present invention includes a mobile terminal 1 serving as a client device, a print processing apparatus 2 connected to the mobile terminal 1 via a network, and deployed in various places. And the printer device 3 connected to the network.

【0017】携帯端末1は、CPU11と、記憶部12
と、通信部13と、表示部14と、操作部15とを含ん
でなり、印刷処理装置2は、CPU21と、記憶部22
と、ハードディスク23と、通信部24とを含んでな
り、プリンタ装置3は、通信部31とプリンタ部32と
を含む。
The mobile terminal 1 includes a CPU 11 and a storage unit 12.
The print processing apparatus 2 includes a CPU 21, a storage unit 22, and a communication unit 13, a display unit 14, and an operation unit 15.
And a hard disk 23 and a communication unit 24, and the printer device 3 includes a communication unit 31 and a printer unit 32.

【0018】携帯端末1のCPU11は、記憶部12に
格納されているプログラムを処理し、また種々のデータ
を記憶部12に格納し、読み出す処理を実行している。
また、このCPU11は、通信部13に対しネットワー
クを介してデータを送信する指示を出力し、またネット
ワークを介して受信されたデータの入力を通信部13か
ら受けてこれを処理する。さらにCPU11は、表示部
14を制御し、操作部15から入力される情報を受付け
て種々の処理を行う。このCPU11の具体的な処理内
容については後に詳しく述べる。
The CPU 11 of the portable terminal 1 executes a program stored in the storage unit 12 and also stores various data in the storage unit 12 and executes a reading process.
Further, the CPU 11 outputs an instruction for transmitting data to the communication unit 13 via the network, receives an input of data received via the network from the communication unit 13, and processes the input. Further, the CPU 11 controls the display unit 14, receives information input from the operation unit 15, and performs various processes. The specific processing contents of the CPU 11 will be described in detail later.

【0019】記憶部12は、例えば不揮発性のメモリデ
バイスであり、CPU11により実行されるプログラム
の他、CPU11の処理のワークメモリとして動作し、
種々のデータを格納する。また、この記憶部12は、文
書の印刷書式に関する情報を格納している。この情報
は、図2に示すように、印刷書式の識別子(書式の名称
等;A)と、印刷レイアウトに関する情報(マージンや
段組などの情報;B)とを関連づけたものである。ま
た、一つの文書を項目にわけて、複数の文書要素の集合
として入力する場合には、書式ごとに、文書要素として
入力すべき項目(フォーマット情報項目と称する;C)
を関連づけておくことが好ましい。
The storage unit 12 is, for example, a non-volatile memory device, and operates as a work memory for processing of the CPU 11 as well as programs executed by the CPU 11.
Stores various data. The storage unit 12 also stores information regarding the print format of the document. As shown in FIG. 2, this information associates a print format identifier (format name, etc .; A) with print layout information (margin, column, etc., B). Further, when one document is divided into items and input as a set of a plurality of document elements, an item to be input as a document element for each format (referred to as format information item; C).
Is preferably associated.

【0020】通信部13は、例えば無線通信デバイスで
あり、携帯電話網を利用してインターネット等のネット
ワークに接続し、これらネットワークを介してCPU1
1の指示により種々のデータを送受信する。表示部14
は、液晶ディスプレイ装置等であり、操作部15は、デ
ィスプレイ装置にオーバーレイして配置されるタッチパ
ネルやボタンデバイス等である。
The communication unit 13 is, for example, a wireless communication device, is connected to a network such as the Internet using a mobile phone network, and the CPU 1 is connected via these networks.
Various data are transmitted / received according to the instruction 1. Display unit 14
Is a liquid crystal display device or the like, and the operation unit 15 is a touch panel, a button device, or the like arranged on the display device in an overlay manner.

【0021】ここで携帯端末1のCPU11の具体的な
処理の内容について説明する。CPU11は、文書の入
力処理と、印刷指示に関する処理とを基本的に実行して
いる。また本実施の形態において特徴的なことは、この
CPU11が印刷書式の選択・特定に関する処理を実行
することである。以下、これらの処理について説明す
る。CPU11は、まず文書の入力処理として、利用者
のキー操作や、タッチパネル上をペン等でなぞって入力
する、いわゆる「手書入力」の操作によって、文字列デ
ータや画像データの入力を受付け、これを文書として記
憶部12に保持する。
Here, the contents of specific processing of the CPU 11 of the portable terminal 1 will be described. The CPU 11 basically executes a document input process and a print instruction process. Further, a characteristic of this embodiment is that the CPU 11 executes processing relating to selection / identification of a print format. Hereinafter, these processes will be described. First, as the document input process, the CPU 11 accepts input of character string data and image data by a user's key operation or so-called “handwriting input”, which is performed by tracing with a pen or the like on the touch panel. Is stored in the storage unit 12 as a document.

【0022】ここで文書は、ワードプロセッサのように
一続きのテキストとして入力されてもよいし、複数の文
書要素に分けられて入力されてもよい。後者の場合、例
えば議事録であれば、「表題」の項目と、「会合日時」
などの書誌情報の項目と、「出席者」の項目と、といっ
たように、各文書要素を項目に分類して保持する。つま
り、後者の場合には、文書の入力前にどの印刷書式を利
用するかの選択・特定を行ってから入力を行うことにな
る。
Here, the document may be inputted as a series of texts like a word processor, or may be divided into a plurality of document elements and inputted. In the latter case, for example, in the case of minutes, "Title" item and "Meeting date and time"
Each document element is classified into items, such as the item of bibliographic information such as, and the item of “attendee”, and held. In other words, in the latter case, input is performed after selecting and specifying which print format to use before inputting the document.

【0023】また、CPU11は、文書が一続きのテキ
ストとして入力されている場合には、文書を印刷する指
示を受けて、印刷書式の選択・特定の処理を開始し、図
3に示すように、記憶部12から印刷書式に関する情報
を読み出して表示部14にその一覧を表示する(S
1)。例えば書式の名称の一覧を選択可能に表示する。
そしてCPU11は、操作部15から入力される指示に
より、当該一覧から書式の選択を受付けるまで待機する
(S2)。そしてCPU11は、書式が選択されると、
当該選択により特定された書式(特定書式)に関連づけ
られている印刷レイアウトに関する情報(B)を読み出
して(S3)、その印刷レイアウトに従って印刷の対象
となる文書のレイアウトを作成し(S4)、表示部14
に表示する(S5)。この処理S3〜S5の処理はいわ
ば文書の印刷状態を画面上に表示する「プレビュー」機
能に相当する。
When the document is input as a series of texts, the CPU 11 receives the instruction to print the document, starts the print format selection / specification process, and as shown in FIG. , Information about the print format is read from the storage unit 12 and the list is displayed on the display unit 14 (S
1). For example, a list of format names is displayed in a selectable manner.
Then, the CPU 11 waits until the selection of the format from the list is accepted by the instruction input from the operation unit 15 (S2). Then, when the format is selected, the CPU 11
The information (B) relating to the print layout associated with the format specified by the selection (specific format) is read (S3), the layout of the document to be printed is created according to the print layout (S4), and displayed. Part 14
Is displayed on the screen (S5). The processes of the processes S3 to S5 are, so to speak, equivalent to the "preview" function of displaying the print state of the document on the screen.

【0024】CPU11は、このプレビューに従って印
刷をする旨の指示があったか否かを調べ(S6)、その
通り印刷する旨の指示があれば(Yesならば)、印刷
を要求するコマンドとともに、印刷の対象となった文書
と、処理S2で選択された特定書式を識別する情報とを
ネットワークを介して印刷処理装置2へ送信して(S
7)、処理を終了する。なお、処理S6にてその通り印
刷する旨の指示がない場合には(Noの場合には、)、
処理S1に戻って別の印刷初期を選択させてもよいし、
そのまま処理を終了してもよい。
The CPU 11 checks whether or not there is an instruction to print according to this preview (S6), and if there is an instruction to print as it is (Yes), prints together with the command requesting printing. The target document and the information for identifying the specific format selected in step S2 are transmitted to the print processing apparatus 2 via the network (S
7), the process ends. If there is no instruction to print as it is in step S6 (in the case of No),
Alternatively, the process may be returned to step S1 to select another printing initial stage,
The processing may be terminated as it is.

【0025】さらにCPU11は、文書が文書要素にわ
けて入力されている場合には、すでに印刷書式の特定が
行われているので、図3の処理S1及びS2を実行せず
に処理S3から実行を開始する(A)ことになり、処理
S7においては、処理S2で入力された特定書式を識別
する情報に代えて、文書の入力時に特定された印刷書式
を識別する情報を送信することになる。
Further, when the document is divided into document elements and inputted, the CPU 11 has already specified the print format, so that the processing is executed from step S3 without executing steps S1 and S2 of FIG. (A) is started, and in process S7, instead of the information identifying the specific format input in process S2, the information identifying the print format specified when the document is input is transmitted. .

【0026】印刷処理装置2のCPU21は、ハードデ
ィスク23に格納されているプログラムに基づき、印刷
対象の文書をネットワークを介して取得し、当該文書を
レイアウトして印刷する処理を実行する。このCPU2
1が、本発明の文書を取得する手段と、印刷用文書を生
成する手段とを具現化している。このCPU21の具体
的な処理内容については後に詳しく述べる。
Based on the program stored in the hard disk 23, the CPU 21 of the print processing apparatus 2 acquires a document to be printed via a network, and executes a process of laying out and printing the document. This CPU2
1 embodies a document acquisition unit of the present invention and a printing document generation unit. Specific processing contents of the CPU 21 will be described later in detail.

【0027】記憶部22はCPU21のワークメモリと
して動作する。ハードディスク23は、CPU21によ
り実行されるプログラムと、印刷書式に関する情報とが
少なくとも格納されている。ここで印刷書式に関する情
報は、図2に示した携帯端末1に蓄積されたのと同様
に、印刷書式を識別する情報(書式の名称;A)と、レ
イアウトに関する情報(マージンや段組、ヘッダ,フッ
タ設定などの情報;B)とを関連づけたものである。通
信部24は、CPU21から入力される指示により、デ
ータをネットワークを介して指定された宛先に送信し、
またネットワークを介して到来するデータを受信してC
PU21に出力する。
The storage unit 22 operates as a work memory of the CPU 21. The hard disk 23 stores at least a program executed by the CPU 21 and information regarding a print format. Here, the information about the print format is the same as the information stored in the mobile terminal 1 shown in FIG. 2, the information identifying the print format (format name; A) and the information about the layout (margin, column, header). , Footer setting information; B). The communication unit 24 transmits data to a designated destination via the network according to an instruction input from the CPU 21,
In addition, the data received via the network is received by the C
Output to PU21.

【0028】プリンタ装置3の通信部31は、ネットワ
ークに接続され、ネットワークを介して受信した印刷用
文書をプリンタ部32に出力する。プリンタ部32は、
通信部31で受信した印刷用文書に従い、用紙に文書を
印字した印刷物を生成する。
The communication unit 31 of the printer device 3 is connected to the network and outputs the printing document received via the network to the printer unit 32. The printer unit 32
According to the print document received by the communication unit 31, a printed matter in which the document is printed on a sheet is generated.

【0029】ここで、印刷処理装置2のCPU21の動
作について説明する。このCPU21は、ネットワーク
を介して携帯端末1から受信された文書と、印刷書式を
特定する情報と、フォーマット情報との入力を通信部2
4から受けて、記憶部22に格納する。そして印刷書式
を特定する情報をキーとして、ハードディスク23に格
納されているレイアウトに関する情報のうち、当該特定
された印刷書式に対応するものを検索して取得する。
The operation of the CPU 21 of the print processing apparatus 2 will be described here. The CPU 21 inputs a document received from the mobile terminal 1 via the network, information for specifying a print format, and format information to the communication unit 2.
4 and stores it in the storage unit 22. Then, using the information for specifying the print format as a key, the layout information stored in the hard disk 23 is searched for and acquired corresponding to the specified print format.

【0030】CPU21は、このレイアウトに関する情
報を参照して、印刷対象として受信された文書をフォー
マットする。この際、例えばヘッダに含めるべき情報
や、本文の所定位置に含めるべき情報が、受信されたフ
ォーマット情報に基づいて合成され、これによりマージ
ンや段組の設定、ヘッダ、フッタ等を含んだ印刷用文書
が生成される。CPU21は、この印刷用文書をプリン
タ装置3へ送信する指示を通信部24に出力する。
The CPU 21 formats the document received as the print target by referring to the information regarding the layout. At this time, for example, the information to be included in the header and the information to be included in a predetermined position in the text are combined based on the received format information, and thus, for printing including the margin and column settings, the header and the footer, etc. The document is generated. The CPU 21 outputs an instruction to send this print document to the printer device 3 to the communication unit 24.

【0031】次に、本発明の実施の形態に係る印刷処理
システムの動作について説明する。携帯端末1と印刷処
理装置2とは、図4に示すような印刷書式に関する情報
(レイアウトに関する情報)を保持している。図4に
は、具体的に議事録を印刷する際のレイアウト例を示し
ており、表題部Pと、書誌情報部Qと、出席者記載部R
と、決定事項記載部Sと、保留事項記載部Tと、備考記
載部Uとを含んだレイアウトとしている。また、この図
4に示したレイアウトに対応するフォーマット情報の項
目は、表題p、書誌情報q、出席者r、決定事項s、保
留事項t、備考uとなる。
Next, the operation of the print processing system according to the embodiment of the present invention will be described. The mobile terminal 1 and the print processing apparatus 2 hold information about print formats (information about layout) as shown in FIG. FIG. 4 shows a layout example when the minutes are specifically printed, and includes a title section P, a bibliographic information section Q, and an attendee entry section R.
The layout includes a decision item writing section S, a reserved item writing section T, and a remark writing section U. The items of format information corresponding to the layout shown in FIG. 4 are title p, bibliographic information q, attendees r, decision items s, reserved items t, and remarks u.

【0032】外出先で会議に参加した利用者が携帯端末
1で議事録(文書)を入力するときには、利用者はま
ず、「議事録」の印刷書式を選択する。すると、携帯端
末1は、「議事録」の印刷書式に関連づけられたフォー
マット情報を参照し、入力すべき文書要素の項目のう
ち、会議前に入力できる情報p〜rと、会議中又は会議
後に入力する情報としてのs〜uを総括した「議事内
容」との一覧を提示する(図5(a))。利用者は、例
えば表題pを入力する場合、図5に示した一覧から「表
題」を選択する。携帯端末1は、この選択に応じて、表
題を入力するインタフェース(図5(b))を提供し、
利用者は、このインタフェースで表題を入力して「次
へ」のボタンを押下(ペン操作型の携帯端末でいえば、
ペンで操作部15表面を「タップ」する操作を)する。
When a user who participates in a conference while away from home inputs a minutes (document) on the portable terminal 1, the user first selects the print format of "minutes". Then, the mobile terminal 1 refers to the format information associated with the print format of the “minutes”, and among the items of the document elements to be input, the information p to r that can be input before the conference and the information during the conference or after the conference. A list of “meeting contents” summarizing s to u as information to be input is presented (FIG. 5A). When inputting the title p, for example, the user selects "title" from the list shown in FIG. In response to this selection, the mobile terminal 1 provides an interface for inputting a title (FIG. 5 (b)),
The user inputs the title on this interface and presses the "Next" button (in the case of a pen-operated mobile terminal,
"Tap" the surface of the operation unit 15 with a pen).

【0033】携帯端末1は、予め定められた順序で次に
入力すべき文書要素の項目、例えば会合日時などの書誌
情報の入力を受付けるインタフェース(図5(c))を
提供し、利用者は、このインタフェースで書誌情報を入
力して「次へ」のボタンを押下する。こうして、出席者
の項目の入力インタフェース(図5(d))、議事内容
(決定事項s、保留事項t、備考uなど)の入力インタ
フェースへの一覧(図5(e))により利用者は文書要
素を入力し、文書を生成する。
The mobile terminal 1 provides an interface (FIG. 5 (c)) for accepting the input of the item of the document element to be input next in a predetermined order, for example, the bibliographic information such as the meeting date and time, and the user , Input the bibliographic information on this interface and press the "Next" button. In this way, the user can obtain a document by the input interface (FIG. 5 (d)) of the attendees' items and the list (FIG. 5 (e)) of the agenda items (decision matters s, pending matters t, remarks u, etc.) Input the elements and generate the document.

【0034】利用者がこの文書を印刷すべく、印刷の指
示を行うと、携帯端末1は、記憶部12に格納されてい
るレイアウト情報に従って、プレビューを行う。ここで
レイアウト情報は、図4に示すように、各文書要素の項
目を単位として、その配列、並びに当該単位内での書式
設定(文字の揃え位置やフォントの指定、「議事録内
容」などの固定文字列の配置位置など)の設定を含み、
携帯端末1のCPU11は、このレイアウト情報に従っ
てプレビューを生成することになる。なお、ここでは携
帯端末1が実際に入力された文書に従ってプレビューを
生成する場合を例として説明しているが、携帯端末1の
CPU11の処理能力によっては、プレビューとして事
前に生成されたレイアウトの概要を表す画像データ(入
力された文書ではなく、例としての文書をレイアウトし
た結果を表す画像)を表示するだけとするのも好まし
い。また、このプレビューのステップを省略することと
してもよい。
When the user gives a print instruction to print this document, the mobile terminal 1 performs a preview according to the layout information stored in the storage unit 12. Here, as shown in FIG. 4, the layout information includes an array of items of each document element as a unit, and a format setting in the unit (character alignment position and font designation, “minutes content”, etc.). Including setting of fixed character string placement position, etc.,
The CPU 11 of the mobile terminal 1 will generate a preview according to this layout information. Note that, here, the case where the mobile terminal 1 generates a preview according to a document actually input is described as an example, but depending on the processing capability of the CPU 11 of the mobile terminal 1, an overview of the layout generated in advance as a preview It is also preferable to display only the image data representing (the image representing the result of laying out the document as an example, not the input document). Further, this preview step may be omitted.

【0035】利用者がプレビューの通りに印刷する指示
を行うと(またはプレビューを行わない場合には)、携
帯端末1は、文書と、印刷書式の情報とを印刷処理装置
2へネットワークを介して送信する。携帯端末1と印刷
処理装置2との間の通信は一般に、この時にだけ行われ
るため、文書の作成から印刷の指示開始までの間の長時
間接続しておく必要はない。またこのとき、利用者は、
所望のプリンタ装置3を特定する情報(URLなど)を
印刷処理装置2へ送信しておくことも好ましい。
When the user gives an instruction to print according to the preview (or when the preview is not performed), the portable terminal 1 sends the document and the print format information to the print processing apparatus 2 via the network. Send. Since communication between the mobile terminal 1 and the print processing apparatus 2 is generally performed only at this time, it is not necessary to connect for a long time from the creation of the document to the start of the printing instruction. At this time, the user
It is also preferable to send information (URL or the like) for specifying the desired printer device 3 to the print processing device 2.

【0036】印刷制御装置2では、文書と印刷書式を特
定する情報とをネットワークを介して取得し、特定され
た印刷書式に関連づけられたレイアウト情報をハードデ
ィスク23から読み出して、当該レイアウト情報に従っ
て文書をレイアウトする。すなわち、図4に示したよう
な、各文書要素の項目を単位とした配列、並びに当該単
位内での書式設定(文字の揃え位置やフォントの指定、
「議事録内容」などの固定文字列の配置位置など)の設
定に基づき、文書をフォーマットして印刷用文書を生成
する。印刷制御装置2は、この印刷用文書をネットワー
クを介してプリンタ装置3へ送信する。そしてプリンタ
装置3は、この印刷用文書を保持しておく。なお、印刷
制御装置2が利用者から所望のプリンタ装置3を特定す
る情報を受信しているときには、当該特定されたプリン
タ装置3へ送信する。
The print control device 2 acquires the document and the information for specifying the print format via the network, reads the layout information associated with the specified print format from the hard disk 23, and prints the document according to the layout information. Lay out. That is, as shown in FIG. 4, an array in which the items of each document element are used as a unit, and the format setting within the unit (character alignment position and font designation,
The document is formatted and a print document is generated based on the setting of the fixed character string arrangement position such as “minutes content”. The print control device 2 transmits this print document to the printer device 3 via the network. The printer device 3 holds this print document. When the print control device 2 receives the information specifying the desired printer device 3 from the user, the information is transmitted to the specified printer device 3.

【0037】利用者は、プリンタ装置3が配備されてい
る場所へ行き、プリンタ装置3に対して、印刷用文書の
印刷を指示する。するとプリンタ装置3が印刷用文書の
印刷を実行し、利用者は印刷した用紙を受領する。
The user goes to the place where the printer device 3 is installed and instructs the printer device 3 to print the print document. Then, the printer device 3 executes printing of the print document, and the user receives the printed paper.

【0038】[セキュリティへの配慮]なお、利用者が
印刷要求した印刷用文書が、当該利用者以外の者に入手
されないように、利用者はパスワード情報を文書ととも
に印刷処理装置2へ送信することとしてもよい。この場
合、印刷処理装置2は、フォーマット後の印刷用文書と
ともに当該パスワード情報をプリンタ装置3へ送信す
る。そして、プリンタ装置3は、印刷用文書とともにパ
スワード情報を受信し、当該受信した印刷文書を直ちに
は印刷せずに蓄積しておき、図示しない操作部からパス
ワード情報が入力されたときに、受信した印刷文書の印
刷を開始するようにしてもよい。
[Security Consideration] The user should send the password information together with the document to the print processing apparatus 2 so that the printing document requested by the user cannot be obtained by anyone other than the user. May be In this case, the print processing apparatus 2 sends the password information to the printer apparatus 3 together with the formatted print document. Then, the printer device 3 receives the password information together with the print document, stores the received print document without immediately printing, and receives the password information when the password information is input from an operation unit (not shown). The printing of the print document may be started.

【0039】また携帯端末1及びプリンタ装置3が、Bl
uetoothなど、近距離用通信機能を備えている場合、こ
れを用いてパスワード情報を交換してもよい。すなわち
携帯端末1は、プリンタ装置3が近傍にあることを認識
すると、パスワード情報を当該近距離用通信機能を用い
て送信し、プリンタ装置3がこのパスワード情報を受信
して、印刷処理装置2から受信した印刷文書の印刷を開
始するようにしてもよい。
Further, the portable terminal 1 and the printer device 3 are Bl
When a short-distance communication function such as uetooth is provided, the password information may be exchanged using this. That is, when the mobile terminal 1 recognizes that the printer device 3 is in the vicinity, it transmits password information using the short-range communication function, the printer device 3 receives this password information, and the print processing device 2 sends it. Printing of the received print document may be started.

【0040】[印刷書式のダウンロード]印刷処理装置
2の運営者(いわばネットワークプリンタのサービス提
供者)は、利用者のニーズに合わせて様々な印刷書式を
開発する場合もある。この様な場合には、印刷処理装置
2がネットワークを介して携帯端末1側に印刷書式に関
する情報をダウンロードさせることも好ましい。すなわ
ち、印刷処理装置2は、印刷書式の識別子と、印刷レイ
アウトに関する情報と、(必要に応じて)文書要素とし
て入力すべき項目とを携帯端末1側に配信し、携帯端末
1は、これらの情報を受信して記憶部12に蓄積する。
[Download of Print Format] The operator of the print processing apparatus 2 (so-called network printer service provider) may develop various print formats according to the needs of the user. In such a case, it is also preferable that the print processing apparatus 2 downloads the print format information to the mobile terminal 1 side via the network. That is, the print processing apparatus 2 distributes the identifier of the print format, the information about the print layout, and the items to be input as document elements (if necessary) to the mobile terminal 1 side. The information is received and stored in the storage unit 12.

【0041】また、印刷処理装置2は、印刷書式の特定
のために携帯端末1にて実行されるプログラムモジュー
ルを配信し、携帯端末1側で当該プログラムモジュール
を記憶部12に格納しておき、必要に応じてこのプログ
ラムモジュールを実行して文書の生成及び印刷の指示を
行うようにしてもよい。この態様はJava(登録商
標)プログラムの配信技術を用いて行うことができる。
Further, the print processing apparatus 2 distributes the program module executed by the mobile terminal 1 for specifying the print format, and stores the program module in the storage unit 12 on the mobile terminal 1 side. If necessary, this program module may be executed to instruct generation and printing of a document. This aspect can be performed using the distribution technology of the Java (registered trademark) program.

【0042】[入力されなかった文書要素]また、特定
された印刷書式に関連づけられているフォーマット情報
項目のうち、図5に示したインタフェースにより入力さ
れなかった項目については、印刷処理装置2は「−入力
されていません−」のような文字列を設定することとし
てもよい。さらに、利用者がある項目の印刷を希望しな
い場合があることを配慮して、入力されなかった項目の
レイアウトをせずに印刷用文書を生成してもよい。ま
た、図5のインタフェースで項目の「スキップ」をする
旨の指示ができるようにしておき、「スキップ」の明示
的指示があるときにのみ、当該項目をレイアウトから外
して印刷用文書を生成してもよい。
[Document Elements Not Input] Among the format information items associated with the specified print format, the print processing apparatus 2 sets "for the items not input by the interface shown in FIG. It is also possible to set a character string such as "-not entered-". Further, in consideration that the user may not want to print a certain item, the print document may be generated without laying out the items that have not been input. In addition, the interface of FIG. 5 is configured to allow an instruction to “skip” an item, and only when there is an explicit instruction of “skip”, the item is removed from the layout to generate a print document. May be.

【0043】[0043]

【発明の効果】本発明によれば、印刷対象となる文書を
保持し、当該文書の印刷要求を送信するクライアント装
置と、クライアント装置に通信可能に接続され、クライ
アント装置から受信する印刷要求に応じて印刷処理を実
行するサーバ装置と、を含む印刷処理システムであっ
て、サーバ装置が、文書の印刷書式に関する情報を蓄積
しており、クライアント装置から、ユーザの所望の印刷
書式を特定する情報と、印刷対象となる文書とを取得
し、当該特定された印刷書式に従って、受信した文書を
フォーマットして印刷用文書を生成して、当該印刷用文
書を印刷処理に供する印刷処理システムとしているの
で、印刷処理用の文書をクライアント側からなるべく短
時間で受信でき、印刷処理を実行できる。
According to the present invention, a client device that holds a document to be printed and sends a print request for the document, and a client device that is communicatively connected to the client device and that responds to a print request received from the client device. A print processing system including a server apparatus that executes print processing according to claim 1, wherein the server apparatus accumulates information related to a print format of a document, and information from a client apparatus that specifies a print format desired by a user. Since a document to be printed is acquired, the received document is formatted according to the specified print format to generate a print document, and the print document is subjected to print processing, the print processing system is provided. The print processing document can be received from the client side as quickly as possible, and the print processing can be executed.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】 本発明の実施の形態に係る印刷処理システム
の構成ブロック図である。
FIG. 1 is a configuration block diagram of a print processing system according to an embodiment of the present invention.

【図2】 印刷書式の設定情報の例を表す説明図であ
る。
FIG. 2 is an explanatory diagram illustrating an example of print format setting information.

【図3】 携帯端末1でのプレビューの処理の例を表す
フローチャート図である。
FIG. 3 is a flowchart showing an example of preview processing in the mobile terminal 1.

【図4】 印刷書式のレイアウトの例を表す説明図であ
る。
FIG. 4 is an explanatory diagram illustrating an example of a print format layout.

【図5】 フォーマット情報項目の設定インタフェース
の例を表す説明図である。
FIG. 5 is an explanatory diagram illustrating an example of a format information item setting interface.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 携帯端末、2 印刷処理装置、3 プリンタ装置、
11,21 CPU、12,22 記憶部、13,2
4,31 通信部、14 表示部、15 操作部、23
ハードディスク、32プリンタ部。
1 mobile terminal, 2 print processing device, 3 printer device,
11,21 CPU, 12,22 storage unit, 13,2
4, 31 communication unit, 14 display unit, 15 operation unit, 23
Hard disk, 32 printers.

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 野口 聡子 神奈川県海老名市本郷2274番地 富士ゼロ ックス株式会社海老名事業所内 Fターム(参考) 2C061 AP01 HH03 HJ06 HJ08 HK04 HN05 HN15 HQ17 2C087 AB05 BA06 BD01 BD41 BD46 CA02 5B021 AA02 BB01 BB04 BB08 CC05   ─────────────────────────────────────────────────── ─── Continued front page    (72) Inventor Satoko Noguchi             Fuji Zero, 2274 Hongo, Ebina City, Kanagawa Prefecture             Co., Ltd. Ebina Office F-term (reference) 2C061 AP01 HH03 HJ06 HJ08 HK04                       HN05 HN15 HQ17                 2C087 AB05 BA06 BD01 BD41 BD46                       CA02                 5B021 AA02 BB01 BB04 BB08 CC05

Claims (9)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 印刷対象となる文書を保持し、当該文書
の印刷要求を送信するクライアント装置と、 前記クライアント装置に通信可能に接続され、前記クラ
イアント装置から受信する印刷要求に応じて印刷処理を
実行するサーバ装置と、を含む印刷処理システムであっ
て、 前記サーバ装置は、 文書の印刷書式に関する情報を蓄積する手段と、 前記クライアント装置から、ユーザの所望の印刷書式を
特定する情報と、印刷対象となる文書とを取得する手段
と、 前記特定された印刷書式に従って、前記受信した文書を
フォーマットして印刷用文書を生成する手段と、を含
み、 当該印刷用文書が印刷処理に供されることを特徴とする
印刷処理システム。
1. A client device that holds a document to be printed and sends a print request for the document, and a client device that is communicably connected to the client device and performs print processing in response to a print request received from the client device. A print processing system including a server device for executing the print job, wherein the server device stores information about a print format of a document, information for specifying a print format desired by a user from the client device, and print The target document is included in the print process, and the target document is formatted according to the specified print format to generate the print document. A print processing system characterized by the above.
【請求項2】 文書の印刷書式に関する情報を蓄積する
手段と、 印刷対象となる文書を取得する手段と、 前記印刷対象として取得した文書を前記印刷書式に従っ
てフォーマットし、印刷用文書を生成する手段と、 を含み、 当該印刷用文書が印刷処理に供されることを特徴とする
印刷処理装置。
2. A means for accumulating information on a print format of a document, a means for acquiring a document to be printed, a means for formatting the document acquired as the print target according to the print format, and generating a print document. And a print processing apparatus, wherein the print document is subjected to print processing.
【請求項3】 請求項2に記載の印刷処理装置におい
て、 前記文書を取得する手段がさらに、印刷書式を特定する
情報を取得し、 前記印刷用文書を生成する手段は、当該特定された印刷
書式に従って文書をフォーマットすることを特徴とする
印刷処理装置。
3. The print processing apparatus according to claim 2, wherein the means for acquiring the document further acquires information for specifying a print format, and the means for generating the print document is the specified print. A print processing apparatus, which formats a document according to a format.
【請求項4】 請求項3に記載の印刷処理装置におい
て、 前記受信される文書は、少なくとも一つの文書要素を含
んでなり、各文書要素は、前記特定された印刷書式ごと
に事前に定められた情報項目のいずれかに分類されてお
り、 前記印刷用文書を生成する手段は、情報項目を単位とし
て文書のフォーマットを行うことを特徴とする印刷処理
装置。
4. The print processing apparatus according to claim 3, wherein the received document includes at least one document element, and each document element is determined in advance for each of the specified print formats. The information processing apparatus is classified into any of the information items described above, and the means for generating the print document formats the document in units of the information items.
【請求項5】 請求項4に記載の印刷処理装置におい
て、 特定された印刷書式でのフォーマットの単位となる情報
項目に分類して文書要素を入力させ、当該情報項目に各
文書要素が分類された状態で文書を送信させるプログラ
ム、を配信する手段を有することを特徴とする印刷処理
装置。
5. The print processing apparatus according to claim 4, wherein the document elements are classified into information items that are units of a format in the specified print format and document elements are input, and each document element is classified into the information items. A print processing apparatus, comprising means for delivering a program for transmitting a document in a closed state.
【請求項6】 印刷書式に関する情報を蓄積する手段
と、 前記蓄積された印刷書式を特定する情報とともに、前記
印刷書式によりフォーマットして印刷されるべき文書を
送信する手段と、を含み、 当該送信された印刷書式を特定する情報と文書とが、当
該特定された印刷書式にて文書をフォーマットして印刷
する処理に供されることを特徴とするクライアント装
置。
6. A transmission method, comprising: means for accumulating information about a print format; and means for transmitting a document to be printed after being formatted according to the print format together with information for identifying the accumulated print format. A client device, characterized in that the information for specifying the specified print format and the document are subjected to a process of formatting and printing the document in the specified print format.
【請求項7】 文書と、印刷書式を特定する情報とをク
ライアント装置から受信する工程と、 前記受信した文書を、前記特定された印刷書式にてフォ
ーマットし、印刷用文書を生成する工程と、 前記生成した印刷用文書を所定の印刷処理に供する工程
と、 を含むことを特徴とする印刷処理方法。
7. A step of receiving a document and information specifying a print format from a client device; a step of formatting the received document in the specified print format to generate a print document; And a step of subjecting the generated print document to a predetermined print processing, the print processing method comprising:
【請求項8】 サーバ装置を用い、 ネットワークを介してクライアント装置から文書と、印
刷書式を特定する情報とを受信し、 前記受信した文書を、前記特定された印刷書式にてフォ
ーマットし、印刷用文書を生成し、 当該生成した印刷用文書を指定されたプリンタ装置へ配
信するとともに、その印刷予約番号を取得して前記クラ
イアント装置へ配信する、ことを特徴とする印刷処理サ
ービスの提供方法。
8. A server device is used to receive a document and information for specifying a print format from a client device via a network, format the received document in the specified print format, and print the document. A method of providing a print processing service, comprising: generating a document, delivering the generated print document to a designated printer device, acquiring a print reservation number thereof, and delivering the print reservation number to the client device.
【請求項9】 コンピュータに、 文書と、印刷書式を特定する情報とをクライアント装置
から受信する手順と、 前記受信した文書を、前記特定された印刷書式にてフォ
ーマットし、印刷用文書を生成する手順と、 前記生成した印刷用文書を所定の印刷処理に供する手順
と、 を実行させることを特徴とする印刷処理プログラム。
9. A procedure of receiving a document and information for specifying a print format from a client device in a computer, formatting the received document in the specified print format, and generating a print document. A print processing program that executes a procedure and a procedure of subjecting the generated print document to a predetermined print processing.
JP2001339840A 2001-11-05 2001-11-05 Printing processing system Pending JP2003140870A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001339840A JP2003140870A (en) 2001-11-05 2001-11-05 Printing processing system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001339840A JP2003140870A (en) 2001-11-05 2001-11-05 Printing processing system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003140870A true JP2003140870A (en) 2003-05-16

Family

ID=19154132

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001339840A Pending JP2003140870A (en) 2001-11-05 2001-11-05 Printing processing system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003140870A (en)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005284920A (en) * 2004-03-30 2005-10-13 Brother Ind Ltd Printer
KR100662452B1 (en) 2005-01-18 2007-01-02 엘지전자 주식회사 Method for Printing Data in Mobile Terminal and Mobile terminal thereof
JP2008181266A (en) * 2007-01-24 2008-08-07 Casio Electronics Co Ltd Printer and printing system
JP2009040019A (en) * 2007-08-13 2009-02-26 Base Technology Inc Information output device, information output method, information output program, method of creating database for information output, and program of creating database for information output

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005284920A (en) * 2004-03-30 2005-10-13 Brother Ind Ltd Printer
JP4507664B2 (en) * 2004-03-30 2010-07-21 ブラザー工業株式会社 Printing system
KR100662452B1 (en) 2005-01-18 2007-01-02 엘지전자 주식회사 Method for Printing Data in Mobile Terminal and Mobile terminal thereof
JP2008181266A (en) * 2007-01-24 2008-08-07 Casio Electronics Co Ltd Printer and printing system
JP2009040019A (en) * 2007-08-13 2009-02-26 Base Technology Inc Information output device, information output method, information output program, method of creating database for information output, and program of creating database for information output

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8446616B2 (en) Image-forming apparatus, image-processing method, and control program for executing the same
US7930407B2 (en) Method and apparatus for controlling document service requests from a mobile device
CN102804154B (en) Image processing apparatus and control method for image processing apparatus
US7634719B2 (en) Print system and information processing apparatus
US8817300B2 (en) Method and apparatus to edit and print documents using a web browser
US10225254B2 (en) Server transmitting device information assigned to service identification information
JP7277275B2 (en) Program, information processing device, and information processing method
JP2003044608A (en) System and method for information storage
US8223357B2 (en) Method and system for printing image using template and recording medium storing the method
US20060290980A1 (en) Character entry system
US10423825B2 (en) Retrieval device, retrieval method, and computer-readable storage medium for computer program
US20090164999A1 (en) Job execution system, portable terminal apparatus, job execution apparatus, job data transmission and receiving methods, and recording medium
EP3739442A1 (en) Print control method, carrier means, information processing apparatus, and printing system
CN104657092A (en) Printing system, terminal apparatus, and printer
JP4262071B2 (en) Service order providing system, image reading apparatus, information processing apparatus, service ordering method, and program
JP4434521B2 (en) Printing apparatus, control method therefor, and program
US7827482B2 (en) Data-edit apparatus for editing data by using data transmitted from server and transmitting edited data via network, program used therefor, and data-edit method
JP4821843B2 (en) DATA DISTRIBUTION SYSTEM, DATA DISTRIBUTION DEVICE, DATA DISTRIBUTION METHOD, AND DATA DISTRIBUTION PROGRAM
JP2003140870A (en) Printing processing system
JP2006318423A (en) Print system, mobile communication terminal device, and program and storage medium of mobile communication terminal device
CN103227807A (en) System, information processing device, program and information processing method
CN114125165A (en) System and image processing apparatus
KR101385492B1 (en) Data transmitting device, image forming apparatus and methods thereof
JP4292731B2 (en) Information processing system and server device
JP2005165730A (en) Data output system, server and data output method

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040910

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20040910

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060831

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060905

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061102

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20061128