JP2003017481A - 低誘電率絶縁膜材料 - Google Patents

低誘電率絶縁膜材料

Info

Publication number
JP2003017481A
JP2003017481A JP2001198790A JP2001198790A JP2003017481A JP 2003017481 A JP2003017481 A JP 2003017481A JP 2001198790 A JP2001198790 A JP 2001198790A JP 2001198790 A JP2001198790 A JP 2001198790A JP 2003017481 A JP2003017481 A JP 2003017481A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
insulating film
dielectric constant
low dielectric
constant insulating
film material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001198790A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuhiro Kito
信弘 鬼頭
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nitta DuPont Inc
Original Assignee
Rodel Nitta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rodel Nitta Inc filed Critical Rodel Nitta Inc
Priority to JP2001198790A priority Critical patent/JP2003017481A/ja
Publication of JP2003017481A publication Critical patent/JP2003017481A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Formation Of Insulating Films (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 従来よりもその誘電率を低減することができ
る絶縁膜を提供しようとするもの。 【解決手段】 この低誘電率絶縁膜材料は、空隙3を有
する複数の微小エレメントが絶縁材料に混合された。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、半導体デバイス
分野などにおける低誘電率絶縁膜( low-k膜)に関する
ものである。
【0002】
【従来の技術】昨今の技術革新により、半導体デバイス
の微細化や高速化がますます要求されるようになってき
ている。
【0003】半導体デバイスの高速化には、金属配線の
低抵抗化と同時に配線容量の低減が重要である。このう
ち金属配線の低抵抗化のため、現行のAl配線をCu配
線に置き換える技術が活発に開発されている。
【0004】またそれと同時に配線容量の低減のため、
通常はSiO2 膜が一般的に使用されている絶縁膜の誘
電率(約4.0程度)をより引き下げることが極めて重
要になってきている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】そこでこの発明は、従
来よりもその誘電率を低減することができる絶縁膜を提
供しようとするものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】前記課題を解決するため
この発明では次のような技術的手段を講じている。 この発明の低誘電率絶縁膜材料は、空隙を有する複
数の微小エレメントが絶縁材料に混合されたことを特徴
とする。
【0007】この低誘電率絶縁膜材料は、空隙を有する
複数の微小エレメントが絶縁材料に混合されたので、こ
の絶縁材料により製膜された絶縁膜中には複数の空隙が
存在する。なお、前記空隙の態様として真空、空気、そ
の他ガスなどが考えられるが、このうち空気の誘電率は
物質中の最小値1である。 前記微小エレメントとして中空微小球体が混合され
たこととしてもよい。このようにして微小エレメントを
中空微小球体により構成すると、中空の空隙内には絶縁
材料が浸入することはないので、誘電率の低減化をより
確実に行うことができる。 前記絶縁材料を被膜対象物にスピン塗布法によって
製膜して固定するようにしてもよい。このようにして絶
縁膜の形成プロセスを構成すると、設備コストを安価に
することができる。 前記のような低誘電率絶縁膜材料により被膜対象物
に形成された特徴的な低誘電率絶縁膜を得ることができ
る。 前記のような低誘電率絶縁膜を有する特徴的な半導
体材料を得ることができる。
【0008】
【発明の実施の形態】以下、この発明の実施の形態を説
明する。
【0009】この実施形態の低誘電率絶縁膜材料は、空
隙を有する複数の微小エレメント(中空微小球体)を絶
縁材料(SiO2 )に混合している。
【0010】前記絶縁膜材料は、被膜対象物(ウエーハ
基板)に対しスピン塗布法(スピンオンコート法)によ
って製膜して固定することができる。前記スピン塗布法
とは、スピンナーを利用して回転中のウエーハ基板に原
材料を滴下し、遠心力により均一な膜を形成する方法で
ある。
【0011】次に、この実施形態の低誘電率絶縁膜材料
の使用状態を説明する。
【0012】この低誘電率絶縁膜材料は、空隙を有する
複数の微小エレメント(中空微小球体)が絶縁材料に混
合されたので、図1に示すように、この絶縁材料(塗布
材料)によりウエーハ基板1上に製膜された層間絶縁膜
2中には複数の微小空隙3が存在し、配線4と配線4と
の間にも微小空隙3が存在するので、従来よりもその誘
電率を低減することができるという利点がある。
【0013】また微小エレメントを中空微小球体により
構成しており、中空の空隙内には絶縁材料が浸入するこ
とはないので、誘電率の低減化をより確実に行うことが
できるという利点がある。
【0014】さらに絶縁膜の形成プロセスを前記絶縁材
料を被膜対象物にスピン塗布法によって製膜して固定す
るようにすると、設備コストを安価にすることができる
という利点がある。
【0015】
【実施例】次に、この発明の構成をより具体的に説明す
る。
【0016】絶縁材料(SiO2 )としてシンメトリッ
クス社製の商品名 SYM−S105を用い、微小エレ
メントとしてエクスパンセル社製の商品名 551DE
(中空高分子微小球体)を混合して低誘電率絶縁膜材料
を調整した。
【0017】前記低誘電率絶縁膜材料により、ウエーハ
基板に低誘電率絶縁膜を製膜し半導体材料を製造した。
すなわち、ウエーハ基板上に前記低誘電率絶縁膜材料の
塗布膜をスピンコータを使用して均一に形成し、これを
ベーク炉にて加熱焼成した。なお前記スピンコータのコ
ート液として、シンメトリックス社製のもの等を用いる
ことができる。
【0018】こうして焼成して得られた半導体材料によ
ると、ウエーハ基板上に製膜された低誘電率絶縁膜中の
中空高分子微小球体の容積比が約10%であった場合、
誘電率は約3.8であった。同様に中空高分子微小球体
の容積比が約50%であった場合の誘電率は約3.3で
あり、中空高分子微小球体の容積比が約70%であった
場合の誘電率は約2.8であった。
【0019】
【発明の効果】この発明は上述のような構成であり、次
の効果を有する。
【0020】この絶縁材料により製膜された絶縁膜中に
は複数の空隙が存在するので、従来よりもその誘電率を
低減することができる絶縁膜を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の低誘電率絶縁膜材料の実施形態を説
明する図。
【符号の説明】
2 低誘電率絶縁膜 3 空隙

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 空隙を有する複数の微小エレメントが絶
    縁材料に混合されたことを特徴とする低誘電率絶縁膜材
    料。
  2. 【請求項2】 前記微小エレメントとして中空微小球体
    が混合された請求項1記載の低誘電率絶縁膜材料。
  3. 【請求項3】 前記絶縁材料を被膜対象物にスピン塗布
    法によって製膜して固定するようにした請求項1又は2
    記載の低誘電率絶縁膜材料。
  4. 【請求項4】 請求項1乃至3のいずれかに記載の低誘
    電率絶縁膜材料により被膜対象物に形成された低誘電率
    絶縁膜。
  5. 【請求項5】 請求項4記載の低誘電率絶縁膜を有する
    半導体材料。
JP2001198790A 2001-06-29 2001-06-29 低誘電率絶縁膜材料 Pending JP2003017481A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001198790A JP2003017481A (ja) 2001-06-29 2001-06-29 低誘電率絶縁膜材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001198790A JP2003017481A (ja) 2001-06-29 2001-06-29 低誘電率絶縁膜材料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003017481A true JP2003017481A (ja) 2003-01-17

Family

ID=19036173

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001198790A Pending JP2003017481A (ja) 2001-06-29 2001-06-29 低誘電率絶縁膜材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003017481A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7135767B2 (en) * 2003-07-29 2006-11-14 Agilent Technologies, Inc. Integrated circuit substrate material and method

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7135767B2 (en) * 2003-07-29 2006-11-14 Agilent Technologies, Inc. Integrated circuit substrate material and method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6071805A (en) Air gap formation for high speed IC processing
US5371046A (en) Method to solve sog non-uniformity in the VLSI process
EP0657925A1 (en) Enhanced planarization technique for an integrated circuit
CN1218381C (zh) 增加低介电层涂布能力的方法
EP0685885A1 (en) Improvements in or relating to the fabrication of semiconductor devices
EP0160742A1 (en) Slope etch of polyimide
US6259115B1 (en) Dummy patterning for semiconductor manufacturing processes
US20050133923A1 (en) Semiconductor device and method for manufacturing the same
US5070393A (en) Aluminum nitride substrate for formation of thin-film conductor layer and semiconductor device using the substrate
CN1735967A (zh) 后cmp成孔剂烧蚀方法
JP2003017481A (ja) 低誘電率絶縁膜材料
JPH1056060A (ja) 半導体装置の製造方法
US6365228B1 (en) Process for spin-on coating with an organic material having a low dielectric constant
US6270904B1 (en) Insulating paste
JP2000058540A (ja) 低誘電率絶縁膜形成用組成物および低誘電率絶縁膜形成方法
JPH0697298A (ja) 半導体装置の絶縁膜の形成方法
KR101150267B1 (ko) 낮은 유전 상수 k를 가진 제올라이트-탄소 도핑된옥사이드 복합체 유전체
CN106986665B (zh) 薄膜集成电路用99.6%Al2O3 陶瓷基片的制备方法
JP5202784B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2000021872A (ja) 低誘電率樹脂組成物、低誘電率絶縁膜形成方法および半導体装置の製造方法
US6624092B2 (en) Method for forming low dielectric constant insulating layer with foamed structure
US4693780A (en) Electrical isolation and leveling of patterned surfaces
JPH1140558A (ja) 誘電体膜の製造方法
Riley et al. Planarization of dielectric layers for multilevel metallization
KR100562321B1 (ko) 반도체 소자의 에스오지막 형성 방법