JP2003016755A - 磁界変調ヘッド - Google Patents

磁界変調ヘッド

Info

Publication number
JP2003016755A
JP2003016755A JP2001197506A JP2001197506A JP2003016755A JP 2003016755 A JP2003016755 A JP 2003016755A JP 2001197506 A JP2001197506 A JP 2001197506A JP 2001197506 A JP2001197506 A JP 2001197506A JP 2003016755 A JP2003016755 A JP 2003016755A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic field
field modulation
head
flexible conductive
conductive piece
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001197506A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeo Nakayama
茂雄 中山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Chemi Con Corp
Original Assignee
Nippon Chemi Con Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Chemi Con Corp filed Critical Nippon Chemi Con Corp
Priority to JP2001197506A priority Critical patent/JP2003016755A/ja
Publication of JP2003016755A publication Critical patent/JP2003016755A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Recording Or Reproducing By Magnetic Means (AREA)
  • Supporting Of Heads In Record-Carrier Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 磁気ヘッドの組立時にヘッドの位置決めを容
易に行えさらに許容誤差範囲の大きく製造効率の高い磁
界変調ヘッドを提供する。 【解決手段】 本発明に係る磁界変調ヘッドは、磁界変
調ヘッドコアを収納するスライダを先端に備えた可撓性
導電片と可撓性導電片の揺動変位を規制する規制部材と
を保持部材にネジ止め固定する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、光磁気記録用の磁界
変調ヘッドに係り、特に磁界変調ヘッドを備えたスライ
ダを支持する支持部材と規制部材との組立とその調整を
容易にする磁界変調ヘッドの構造及びその製造方法に関
する。
【0002】
【従来の技術】従来のミニディスク(MD)を始めとす
る光磁気ディスク用の磁界変調ヘッドは、光磁気ディス
クの1面に所定の接触圧を持って摺接し、かつ光ピック
アップに対向すると共に、固定部材に対して固定した支
持部材の先端部に取付けられている。そして前記支持部
材は、その下方に配置した板ばね等により構成したリフ
トレバーの上下変位動作により、前記ディスクに対する
接触、離反操作を行うように構成されている。
【0003】この離反動作を接触、離反操作によって固
定部材が一定位置以上上昇しないように規制部材が設け
られるが精度向上と部品点数を削減するため固定部材と
支持部材とを一体成形する必要があった。
【0004】このような観点から、本出願人は、先に組
立て作業の簡略化と共に、荷重の低減化および薄形化並
びに低コスト化を容易に達成することができる磁界変調
ヘッドの出願を行った(特開平11−110841号公
報)。
【0005】すなわち、図4に示すように前記特許出願
に係る磁界変調ヘッドの支持機構は、ばね弾力を有し長
手方向に並列に配置された一対の可撓性導電片52aの
先端部46aにコア44と結合したコイル42の電極端
子を導通接続すると共にこれらを樹脂モールド53によ
り被覆して形成したスライダ46bと、前記一対の可撓
性導電片52aの他端部を固定保持して前記スライダ4
6bを揺動変位可能に支持する保持部材50と、前記保
持部材50の一部より前記可撓性導電片52aの長手方
向に沿って延在して前記スライダ46bの揺動変位を規
制するための規制部材58とからなるヘッド支持構造を
有し、前記スライダ46を光磁気ディスク48の一面に
摺接しかつ光ピックアップに対向配置し、前記光磁気デ
ィスク48に対し当接離反可能に構成してなる光磁気記
録用の磁界変調ヘッド40において、前記保持部材の一
部に前記規制部材の一端を旋回可能に結合構成すると共
に、前記規制部材58を旋回させて前記スライダ46の
揺動変位を規制し得る所定位置に保持するための係合部
を前記保持部材50と規制部材58との相対する位置に
それぞれ設けた構成とする。
【0006】この構成とすることで、従来の機構に比較
して部品点数を減らし、組立て工数を低減して、組立て
作業を容易化し、製造コストを大幅に低減することがで
きる。
【0007】また、さらに保持部材とスライダないし規
制部材とを、同一の樹脂モールドを使用して一体成形す
ることができるため、磁界変調ヘッドおよびその支持構
造を改善して支持機構の簡略化を達成することができ、
しかも磁界変調ヘッドを含めた支持部材全体を小形化お
よび薄形化し、さらに磁界変調ヘッドの操作を安定に
し、耐衝撃防止の向上と共に耐久性に富んだ構成とする
ことができる。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】このように構成される
磁界変調ヘッドは、通常ヘッドコアの中心磁極部がピッ
クアップのレーザ光軸上に位置するように組み立てる必
要がある。ところで、特開平11−110841号に示
す構造の磁界変調ヘッドでは、可撓性導電片の他端部を
保持部材に固定保持する際に調整が行われる。このヘッ
ドコアの許容誤差はXY方向それぞれに略±0.15m
mである。一方、磁気ヘッドを構成する部材の樹脂成形
の誤差と組立誤差は、0.1mm以上である。すなわ
ち、ヘッドコアの位置調整は必要であり、さらに、ヘッ
ドコアの許容誤差範囲内で調整しきれぬこともあり完成
品の低歩留まりの原因となる。
【0009】しかしながら、樹脂成形の誤差を減少させ
るために樹脂成形の精度を向上させることはコストの上
昇を招くため価格競争の激しい部品市場では難しい。
【0010】また、ヘッドコアはその寸法が、0.6か
ら1.0mm角の長方形状をなしており、光磁気ディス
クの半径方向にヘッドコアの長手方向を合わせるように
配置する。そして、ヘッドコアの位置調整後に接着材で
固定されるため、その調整は手作業で行われ且つその作
業に熟練度が要求されてコストの高い工程となってい
る。
【0011】そこで、本願発明の目的は、磁気ヘッドの
組立時にヘッドの位置決めを容易に行えさらに許容誤差
範囲の大きく製造効率の高い磁界変調ヘッドを提供する
ことを目的とする。
【0012】
【課題を解決するための手段】前記の目的を達成するた
め、本発明に係る磁界変調ヘッドは、磁界変調ヘッドコ
アを収容するスライダを先端に備えた可撓性導電片と前
記可撓性導電片の揺動変位を規制する規制部材とを保持
部材)にネジ止め固定することで、位置調整を容易に行
うことができる。ここで、可撓性導電片は具体的にはサ
スペンションを示し、規制部材はストッパを示し、保持
部材は取付けベースを示す。
【0013】可撓性導電片の端部に設けられた貫通孔の
直径とネジの直径の差が、スライダと磁気ヘッドコアと
の遊間距離より大きいので、樹脂成形誤差を十分に吸収
できる。
【0014】規制部材が可撓性導電片を介して保持部材
に積層されることで、可撓性導電片が強固に固定され
る。
【0015】規制部材上部よりネジを挿入して保持部材
上に規制部材と可撓性導電片とを固定することで、調整
が上部より注視しながら調整できる。
【0016】規制部材端部から端部側面中央に内側下向
きに取付けられる鍵状のフックが保持部材の上端部中央
に設けられる係合穴部に係合することで、不要な遊間部
分を規制できる。
【0017】本発明に係る磁界変調ヘッドの製造方法
は、磁界変調ヘッドコアを収容するスライダを先端に備
えた可撓性導電片と前記可撓性導電片の揺動変位を規制
する規制部材とを保持部材にネジ止め固定することを特
徴とする。
【0018】
【発明の実施の形態】次に、本発明における磁界変調ヘ
ッドについて図面を用いて実施例により具体的に説明す
る。
【0019】図1は、本発明に係る磁界変調ヘッドの積
層前の正面図を示す。磁界変調ヘッド1は、ストッパ2
と取付ベース4とがサスペンション6を介して積層され
る。
【0020】ストッパ2は、図示しないリフタにサスペ
ンション6がそれ以上に上昇するのを規制するためサス
ペンション6の上部に配置される。ストッパ2の端部に
は、ネジ8が通過する貫通孔10が設けられる。
【0021】サスペンション6の対応する位置にも貫通
孔12が設けられる。サスペンション6は、反対側の先
端にスライダ14が取付けられており、スライダ14の
中にヘッド16を備え、そのヘッド16の中心軸が光磁
気ディスク面に対して垂直となるように組み込まれてい
る。
【0022】取付ベース4にはネジ穴18が凹設され
る。この貫通孔10、貫通孔12およびネジ穴18へネ
ジ8が挿通されて、ストッパ2と取付ベース4とサスペ
ンション6とが一体に固定される。
【0023】ここで、ネジ8の直径は1.7mmであ
り、貫通孔10、貫通孔12の直径はいずれも2.4m
mである。すなわち、ネジの中心軸に対して貫通孔1
0、12の軸心は何れの方向へも±0.35mmの調整
範囲を有する。このため、樹脂成形の誤差と組立誤差
は、0.1mmであっても0.35mm以下であれば十
分吸収可能となる。
【0024】図2に本発明に係る磁界変調ヘッドの側面
図を示す。ストッパ2の端部側面中央に鍵状のフック2
0が内側下向きに取付けられる。一方、取付ベース4の
上端部中央に係合穴部22が設けられ、ストッパ2と取
付ベース4はフック20が係合穴部22に係合した状態
で積層される。両部材が係合することでストッパ2がネ
ジ8を中心に回転するのを規制する。
【0025】図3は本発明に係る磁界変調ヘッドの積層
時の正面図を示し、磁界変調ヘッドの組立方法について
述べる。
【0026】先ず、ヘッド16を搭載したスライダ14
をサスペンション6に取り付けた後に、サスペンション
6を取付ベース4に積層する(図1)。
【0027】さらに、ストッパ2を上記のサスペンショ
ン6上に積層し、このときフック20を係合穴部22に
係合させてネジ8で仮固定する。この時、ストッパ2と
サスペンション6とスライダ14の3部材を同時に動か
すことで、ヘッド16の中心軸が図示しない光ピックア
ップの光軸と一致する位置となるように調整する。光ピ
ックアップの光軸と一致した後にネジ締めを行い組みあ
がる(図3)。
【0028】この時、ヘッドコア上の映像をカメラ等で
撮像して調整を行うが、撮像モニタは通常垂直上向きに
配置されることが多い。このため、ネジ調整作業者がネ
ジ固定を上方向から行うとモニタを確認しながら作業が
できるため効率が良い。
【0029】ただし、このことはネジの取り付け位置を
上部に限定するものではなく、側面方向又は下部方向か
らのねじ締めも可能ではある。
【0030】
【発明の効果】以上、詳述したように本願発明によれ
ば、ネジ止めによる調整なので位置調整が容易に行うこ
とができる。
【0031】また、ネジ径とネジ穴径が誤差許容範囲な
ので、樹脂成形誤差を十分に吸収できる。
【0032】さらに、規制部材が可撓性導電片を介して
保持部材に積層されることで、可撓性導電片が強固に固
定される。
【0033】そして、規制部材上部よりネジを挿入して
保持部材上に規制部材と可撓性導電片とを固定すること
で、調整が上部より注視しながら調整できる。
【0034】さらに、規制部材端部から端部側面中央に
内側下向きに取付けられる鍵状のフックが保持部材の上
端部中央に設けられる係合穴部に係合することで、不要
な遊間部分を規制できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る磁界変調ヘッドの積層前の正面図
を示す。
【図2】本発明に係る磁界変調ヘッドの側面図を示す。
【図3】本発明に係る磁界変調ヘッドの積層時の正面図
を示す。
【図4】従来の磁界変調ヘッドの正面図を示す。
【符号の説明】
1 磁界変調ヘッド 2 ストッパ 4 取付ベース 6 サスペンション 8 ネジ 10,12 貫通孔 14 スライダ 16 ヘッド 18 ネジ穴 20 フック 22 係合穴部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G11B 21/16 G11B 21/16 Z

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 磁気ヘッドコアを収容するスライダを先
    端に備えた可撓性導電片と前記可撓性導電片の揺動変位
    を規制する規制部材とを保持部材にネジ止め固定するこ
    とを特徴とする磁界変調ヘッド。
  2. 【請求項2】 可撓性導電片の端部に設けられた貫通孔
    の直径とネジの直径の差が、スライダと磁気ヘッドコア
    との遊間距離より大きいことを特徴とする請求項1記載
    の磁界変調ヘッド。
  3. 【請求項3】 規制部材が可撓性導電片を介して保持部
    材に積層されることを特徴とする請求項1記載の磁界変
    調ヘッド。
  4. 【請求項4】 規制部材上部よりネジを挿入して保持部
    材上に規制部材と可撓性導電片とを固定することを特徴
    とする請求項1記載の磁界変調ヘッド。
  5. 【請求項5】 規制部材端部から端部側面中央に内側下
    向きに取付けられる鍵状のフックが保持部材の上端部中
    央に設けられる係合穴部に係合することを特徴とする請
    求項1記載の磁界変調ヘッド。
  6. 【請求項6】 磁気ヘッドコアを収容するスライダを先
    端に備えた可撓性導電片と前記可撓性導電片の揺動変位
    を規制する規制部材とを保持部材にネジ止め固定するこ
    とを特徴とする磁界変調ヘッドの製造方法。
JP2001197506A 2001-06-28 2001-06-28 磁界変調ヘッド Pending JP2003016755A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001197506A JP2003016755A (ja) 2001-06-28 2001-06-28 磁界変調ヘッド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001197506A JP2003016755A (ja) 2001-06-28 2001-06-28 磁界変調ヘッド

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003016755A true JP2003016755A (ja) 2003-01-17

Family

ID=19035096

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001197506A Pending JP2003016755A (ja) 2001-06-28 2001-06-28 磁界変調ヘッド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003016755A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9449550B2 (en) 2007-06-21 2016-09-20 Samsung Display Co., Ltd. Organic light emitting diode display device

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0887783A (ja) * 1994-09-13 1996-04-02 Nippon Chemicon Corp 磁界変調ヘッドおよびその製造方法
JPH09139038A (ja) * 1995-11-14 1997-05-27 Sharp Corp 磁気ヘッド昇降機構
JPH11110841A (ja) * 1997-10-03 1999-04-23 Nippon Chemicon Corp 磁界変調ヘッドの組立て構造

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0887783A (ja) * 1994-09-13 1996-04-02 Nippon Chemicon Corp 磁界変調ヘッドおよびその製造方法
JPH09139038A (ja) * 1995-11-14 1997-05-27 Sharp Corp 磁気ヘッド昇降機構
JPH11110841A (ja) * 1997-10-03 1999-04-23 Nippon Chemicon Corp 磁界変調ヘッドの組立て構造

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9449550B2 (en) 2007-06-21 2016-09-20 Samsung Display Co., Ltd. Organic light emitting diode display device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8693139B2 (en) Ultra-thin HDD embedded disk clamp design
US7161769B1 (en) Disk drive having an actuator arm assembly that includes stamped actuator arms
US6937443B2 (en) System and method for a three-piece design of a magnetic head assembly
JP3237672B2 (ja) アクチュエーターアッセンブリー
US6185075B1 (en) Actuator arm assembly for a magnetic storage device
US7322094B2 (en) Method for manufacturing a head stack assembly
US7028318B2 (en) Optical head with lens holder supported by suspension wires at central and end portions
US7616408B2 (en) Hard disk drive connecting a flexible printed circuit and actuator having vertical mating
US20060072245A1 (en) Supporting member and testing method for magnetic element using the same
US6941641B2 (en) Method for mounting an arm to an actuator
US20070146934A1 (en) Method and apparatus for a base plate used in a head gimbal assembly of a hard disk drive
JP2008287769A (ja) ディスク装置
US9305599B2 (en) Storage device with a cover supporting portion
US7574716B2 (en) Guide mechanism and optical drive utilizing the same
JP2003016755A (ja) 磁界変調ヘッド
US7773339B2 (en) Method and apparatus for a disk clamp used in a hard disk drive that reduces mechanical deformation on at least one disk from tightened screws through the disk clamp
JPWO2005088619A1 (ja) 光学ピックアップ装置
US20050195530A1 (en) Stacked actuator arm assembly with printed circuit card mount
US7511920B2 (en) Hard disk and spindle motor assembly
US7362545B2 (en) Head stack assembly and manufacturing method thereof, and disk drive unit using the same
JP2001110106A (ja) 磁界変調ヘッド組立用治具および磁界変調ヘッドの製造方法
JPH0916993A (ja) 光ピックアップ装置
JPH0916994A (ja) 光ピックアップ装置
JPH0882844A (ja) 磁気記録部付フイルムを使用するカメラ
JPH1027352A (ja) 光ヘッドとその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080530

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100831

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100903

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101102

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110506