JP2003015031A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2003015031A5
JP2003015031A5 JP2002110354A JP2002110354A JP2003015031A5 JP 2003015031 A5 JP2003015031 A5 JP 2003015031A5 JP 2002110354 A JP2002110354 A JP 2002110354A JP 2002110354 A JP2002110354 A JP 2002110354A JP 2003015031 A5 JP2003015031 A5 JP 2003015031A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
objective lens
light source
information recording
pickup device
optical pickup
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002110354A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4232188B2 (ja
JP2003015031A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2002110354A priority Critical patent/JP4232188B2/ja
Priority claimed from JP2002110354A external-priority patent/JP4232188B2/ja
Publication of JP2003015031A publication Critical patent/JP2003015031A/ja
Publication of JP2003015031A5 publication Critical patent/JP2003015031A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4232188B2 publication Critical patent/JP4232188B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Claims (42)

  1. 波長λの光源と、前記光源からの光束を光情報記録媒体に結像することで情報の記録及び/又は再生を行なうようになっている対物レンズと、を有する光ピックアップ装置用の対物レンズにおいて、
    前記対物レンズは単玉レンズであり、
    前記対物レンズの無限物体での焦点距離f、光情報記録媒体側の開口数NA、前記光源の波長λ、温度1℃上昇時の対物レンズ屈折率の変化量dn/dT、及び結像倍率mの値が、それぞれ以下の式を満たすと共に、
    Figure 2003015031
    前記光ピックアップ装置全体が25℃から30℃温度上昇した時の前記対物レンズの収差をδWtemp、対物レンズの像高Y=0.02mmにおける収差をδWheightとした場合に、
    Figure 2003015031
    であることを特徴とする光ピックアップ装置用の対物レンズ。
  2. 前記対物レンズはプラスチック材料で構成されることを特徴とする請求項1に記載の光ピックアップ装置用の対物レンズ。
  3. 前記対物レンズは両面非球面で構成されることを特徴とする請求項1又は2に記載の光ピックアップ装置用の対物レンズ。
  4. 前記対物レンズにおいて、光情報記録媒体側の前記開口数NA、前記光源の波長λ、温度1℃上昇時の対物レンズ屈折率の変化量dn/dT、及び結像倍率mの値が、それぞれ以下の式を満たすことを特徴とする請求項1乃至3のいずれかに記載の光ピックアップ装置用の対物レンズ。
    Figure 2003015031
  5. 前記対物レンズの軸上厚さdが、
    0.4 < d/f < 1.5 (10)
    を満たすことを特徴とする請求項1乃至4のいずれかに記載の光ピックアップ装置用の対物レンズ。
  6. 波長λの光源と、前記光源からの光束を光情報記録媒体に結像することで情報の記録及び/又は再生を行うようになっている対物レンズと、を有する光ピックアップ装置用の対物レンズにおいて、
    前記対物レンズは単玉レンズであり、
    前記対物レンズの無限物体での焦点距離f、前記対物レンズの軸上厚さd、光情報記録媒体側の開口数NA、前記光源の波長λ、温度1℃上昇時の対物レンズ屈折率の変化量dn/dT、及び結像倍率mの値が、それぞれ以下の式を満たすと共に、
    Figure 2003015031
    前記光ピックアップ装置全体が25℃から30℃温度上昇した時の前記対物レンズの収差をδWtemp、対物レンズの像高Y=0.002mmにおける収差をδWheightとした場合に、
    Figure 2003015031
    であることを特徴とする光ピックアップ装置用の対物レンズ。
  7. 波長λの光源と、前記光源からの光束を光情報記録媒体に結像することで情報の記録及び/又は再生を行うようになっている対物レンズと、を有する光ピックアップ装置用の対物レンズにおいて、
    前記対物レンズは単玉レンズであり、
    前記対物レンズの無限物体での焦点距離f、前記対物レンズの軸上厚さd、光情報記録媒体側の開口数NA、前記光源の波長λ、温度1℃上昇時の対物レンズ屈折率の変化量dn/dT、及び結像倍率mの値が、それぞれ以下の式を満たすと共に、
    Figure 2003015031
    前記光ピックアップ装置全体が25℃から30℃温度上昇した時の前記対物レンズの収差をδWtemp、対物レンズの像高Y=0.002mmにおける収差をδWheightとした場合に、
    Figure 2003015031
    であることを特徴とする光ピックアップ装置用の対物レンズ。
  8. 前記光源波長が長波長側にシフトした際に、球面収差をアンダーに補正する回折構造を設けたことを特徴とする請求項7に記載の光ピックアップ装置用の対物レンズ。
  9. 以下の式を満足することを特徴とする請求項8に記載の光ピックアップ装置用の対物レンズ。
    Figure 2003015031
  10. 前記対物レンズの光源側の面の近軸曲率半径をr1、前記対物レンズの波長λにおける屈折率をnとすると
    0.3 < r1/(n(1−m)f) < 0.5 (28)
    を満たすことを特徴とする請求項1乃至9のいずれかに記載の光ピックアップ装置用の対物レンズ。
  11. 前記対物レンズの光源側の面は、前記開口数NAの最外光線が交わる位置から光軸に対して外方に、前記対物レンズのふち厚が厚くなるような繋ぎ領域を設けたことを特徴とする請求項1乃至10のいずれかに記載の光ピックアップ装置用の対物レンズ。
  12. 前記対物レンズの光源側の面は、前記開口数NAの最外光線が交わる位置よりも光軸に対して外方の位置の更に外側に、前記対物レンズのふち厚が厚くなるような繋ぎ領域を設けたことを特徴とする請求項1乃至11のいずれかに記載の光ピックアップ装置用の対物レンズ。
  13. 前記繋ぎ領域は、光軸方向に段差を設けたことを特徴とする請求項11又は12に記載の光ピックアップ装置用の対物レンズ。
  14. 前記繋ぎ領域の光軸に直交する面に対する角度と、前記繋ぎ領域を設けない場合における非球面形状の光軸に直交する面に対する角度との差が20度以内であることを特徴とする請求項11乃至13のいずれかに記載の光ピックアップ装置用の対物レンズ。
  15. 波長λの光源と、前記光源からの光束を光情報記録媒体に結像することで情報の記録及び/又は再生を行なうようになっている対物レンズと、を有する光ピックアップ装置において、
    前記対物レンズは単玉レンズであり、
    前記対物レンズの無限物体での焦点距離f、光情報記録媒体側の開口数NA、前記光源の波長λ、温度1℃上昇時の対物レンズ屈折率の変化量dn/dT、及び結像倍率mの値が、それぞれ以下の式を満たすと共に、
    Figure 2003015031
    前記光ピックアップ装置全体が25℃から30℃温度上昇した時の前記対物レンズの収差をδWtemp、対物レンズの像高Y=0.02mmにおける収差をδWheightとした場合に、
    Figure 2003015031
    であることを特徴とする光ピックアップ装置。
  16. 前記対物レンズはプラスチック材料で構成されることを特徴とする請求項15に記載の光ピックアップ装置。
  17. 前記対物レンズは両面非球面で構成されることを特徴とする請求項15又は16に記載の光ピックアップ装置。
  18. 前記対物レンズにおいて、光情報記録媒体側の前記開口数NA、前記光源の波長λ、温度1℃上昇時の対物レンズ屈折率の変化量dn/dT、及び結像倍率mの値が、それぞれ以下の式を満たすことを特徴とする請求項15乃至17のいずれかに記載の光ピックアップ装置。
    Figure 2003015031
  19. 前記対物レンズの軸上厚さdが、
    0.4 < d/f < 1.5 (10)
    を満たすことを特徴とする請求項15乃至18のいずれかに記載の光ピックアップ装置。
  20. 波長λの光源と、前記光源からの光束を光情報記録媒体に結像することで情報の記録及び/又は再生を行うようになっている対物レンズと、を有する光ピックアップ装置において、
    前記対物レンズは単玉レンズであり、
    前記対物レンズの無限物体での焦点距離f、前記対物レンズの軸上厚さd、光情報記録媒体側の開口数NA、前記光源の波長λ、温度1℃上昇時の対物レンズ屈折率の変化量dn/dT、及び結像倍率mの値が、それぞれ以下の式を満たすと共に、
    Figure 2003015031
    前記光ピックアップ装置全体が25℃から30℃温度上昇した時の前記対物レンズの収差をδWtemp、対物レンズの像高Y=0.002mmにおける収差をδWheightとした場合に、
    Figure 2003015031
    であることを特徴とする光ピックアップ装置。
  21. 波長λの光源と、前記光源からの光束を光情報記録媒体に結像することで情報の記録及び/又は再生を行うようになっている対物レンズと、を有する光ピックアップ装置において、
    前記対物レンズは単玉レンズであり、
    前記対物レンズの無限物体での焦点距離f、前記対物レンズの軸上厚さd、光情報記録媒体側の開口数NA、前記光源の波長λ、温度1℃上昇時の対物レンズ屈折率の変化量dn/dT、及び結像倍率mの値が、それぞれ以下の式を満たすと共に、
    Figure 2003015031
    前記光ピックアップ装置全体が25℃から30℃温度上昇した時の前記対物レンズの収差をδWtemp、対物レンズの像高Y=0.002mmにおける収差をδWheightとした場合に、
    Figure 2003015031
    であることを特徴とする光ピックアップ装置。
  22. 前記光源波長が長波長側にシフトした際に、球面収差をアンダーに補正する回折構造を設けたことを特徴とする請求項21に記載の光ピックアップ装置。
  23. 以下の式を満足することを特徴とする請求項22に記載の光ピックアップ装置。
    Figure 2003015031
  24. 前記対物レンズの光源側の面の近軸曲率半径をr1、前記対物レンズの波長λにおける屈折率をnとすると
    0.3 < r1/(n(1−m)f) < 0.5 (28)
    を満たすことを特徴とする請求項15乃至23のいずれかに記載の光ピックアップ装置。
  25. 前記対物レンズの光源側の面は、前記開口数NAの最外光線が交わる位置から光軸に対して外方に、前記対物レンズのふち厚が厚くなるような繋ぎ領域を設けたことを特徴とする請求項15乃至24のいずれかに記載の光ピックアップ装置。
  26. 前記対物レンズの光源側の面は、前記開口数NAの最外光線が交わる位置よりも光軸に対して外方の位置の更に外側に、前記対物レンズのふち厚が厚くなるような繋ぎ領域を設けたことを特徴とする請求項15乃至25のいずれかに記載の光ピックアップ装置。
  27. 前記繋ぎ領域は、光軸方向に段差を設けたことを特徴とする請求項25又は26に記載の光ピックアップ装置。
  28. 前記繋ぎ領域の光軸に直交する面に対する角度と、前記繋ぎ領域を設けない場合における非球面形状の光軸に直交する面に対する角度との差が20度以内であることを特徴とする請求項25乃至27のいずれかに記載の光ピックアップ装置。
  29. 波長λの光源と、前記光源からの光束を光情報記録媒体に結像することで情報の記録及び/又は再生を行なうようになっている対物レンズと、を有する光情報記録再生装置において、
    前記対物レンズは単玉レンズであり、
    前記対物レンズの無限物体での焦点距離f、光情報記録媒体側の開口数NA、前記光源の波長λ、温度1℃上昇時の対物レンズ屈折率の変化量dn/dT、及び結像倍率mの値が、それぞれ以下の式を満たすと共に、
    Figure 2003015031
    前記光情報記録再生装置全体が25℃から30℃温度上昇した時の前記対物レンズの収差をδWtemp、対物レンズの像高Y=0.02mmにおける収差をδWheightとした場合に、
    Figure 2003015031
    であることを特徴とする光情報記録再生装置。
  30. 前記対物レンズはプラスチック材料で構成されることを特徴とする請求項29に記載の光情報記録再生装置。
  31. 前記対物レンズは両面非球面で構成されることを特徴とする請求項29又は30に記載の光情報記録再生装置。
  32. 前記対物レンズにおいて、光情報記録媒体側の前記開口数NA、前記光源の波長λ、温度1℃上昇時の対物レンズ屈折率の変化量dn/dT、及び結像倍率mの値が、それぞれ以下の式を満たすことを特徴とする請求項29乃至31のいずれかに記載の光情報記録再生装置。
    Figure 2003015031
  33. 前記対物レンズの軸上厚さdが、
    0.4 < d/f < 1.5 (10)
    を満たすことを特徴とする請求項29乃至32のいずれかに記載の光情報記録再生装置。
  34. 波長λの光源と、前記光源からの光束を光情報記録媒体に結像することで情報の記録及び/又は再生を行うようになっている対物レンズと、を有する光情報記録再生装置において、
    前記対物レンズは単玉レンズであり、
    前記対物レンズの無限物体での焦点距離f、前記対物レンズの軸上厚さd、光情報記録媒体側の開口数NA、前記光源の波長λ、温度1℃上昇時の対物レンズ屈折率の変化量dn/dT、及び結像倍率mの値が、それぞれ以下の式を満たすと共に、
    Figure 2003015031
    前記光情報記録再生装置全体が25℃から30℃温度上昇した時の前記対物レンズの収差をδWtemp、対物レンズの像高Y=0.002mmにおける収差をδWheightとした場合に、
    Figure 2003015031
    であることを特徴とする光情報記録再生装置。
  35. 波長λの光源と、前記光源からの光束を光情報記録媒体に結像することで情報の記録及び/又は再生を行うようになっている対物レンズと、を有する光情報記録再生装置において、
    前記対物レンズは単玉レンズであり、
    前記対物レンズの無限物体での焦点距離f、前記対物レンズの軸上厚さd、光情報記録媒体側の開口数NA、前記光源の波長λ、温度1℃上昇時の対物レンズ屈折率の変化量dn/dT、及び結像倍率mの値が、それぞれ以下の式を満たすと共に、
    Figure 2003015031
    前記光情報記録再生装置全体が25℃から30℃温度上昇した時の前記対物レンズの収差をδWtemp、対物レンズの像高Y=0.002mmにおける収差をδWheightとした場合に、
    Figure 2003015031
    であることを特徴とする光情報記録再生装置。
  36. 前記光源波長が長波長側にシフトした際に、球面収差をアンダーに補正する回折構造を設けたことを特徴とする請求項35に記載の光情報記録再生装置。
  37. 以下の式を満足することを特徴とする請求項36に記載の光情報記録再生装置。
    Figure 2003015031
  38. 前記対物レンズの光源側の面の近軸曲率半径をr1、前記対物レンズの波長λにおける屈折率をnとすると
    0.3 < r1/(n(1−m)f) < 0.5 (28)
    を満たすことを特徴とする請求項29乃至37のいずれかに記載の光情報記録再生装置。
  39. 前記対物レンズの光源側の面は、前記開口数NAの最外光線が交わる位置から光軸に対して外方に、前記対物レンズのふち厚が厚くなるような繋ぎ領域を設けたことを特徴とする請求項29乃至38のいずれかに記載の光情報記録再生装置。
  40. 前記対物レンズの光源側の面は、前記開口数NAの最外光線が交わる位置よりも光軸に対して外方の位置の更に外側に、前記対物レンズのふち厚が厚くなるような繋ぎ領域を設けたことを特徴とする請求項29乃至39のいずれかに記載の光情報記録再生装置。
  41. 前記繋ぎ領域は、光軸方向に段差を設けたことを特徴とする請求項39又は40に記載の光情報記録再生装置。
  42. 前記繋ぎ領域の光軸に直交する面に対する角度と、前記繋ぎ領域を設けない場合における非球面形状の光軸に直交する面に対する角度との差が20度以内であることを特徴とする請求項39乃至41のいずれかに記載の光情報記録再生装置。
JP2002110354A 2001-04-26 2002-04-12 光ピックアップ装置用の対物レンズ、光ピックアップ装置及び光情報記録再生装置 Expired - Fee Related JP4232188B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002110354A JP4232188B2 (ja) 2001-04-26 2002-04-12 光ピックアップ装置用の対物レンズ、光ピックアップ装置及び光情報記録再生装置

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001-129050 2001-04-26
JP2001129050 2001-04-26
JP2002110354A JP4232188B2 (ja) 2001-04-26 2002-04-12 光ピックアップ装置用の対物レンズ、光ピックアップ装置及び光情報記録再生装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2003015031A JP2003015031A (ja) 2003-01-15
JP2003015031A5 true JP2003015031A5 (ja) 2005-09-22
JP4232188B2 JP4232188B2 (ja) 2009-03-04

Family

ID=26614264

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002110354A Expired - Fee Related JP4232188B2 (ja) 2001-04-26 2002-04-12 光ピックアップ装置用の対物レンズ、光ピックアップ装置及び光情報記録再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4232188B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7542637B2 (en) * 2006-12-25 2009-06-02 Konica Minolta Opto, Inc. Coupling optical system, optical element and optical pickup apparatus
JP2009277311A (ja) 2008-05-16 2009-11-26 Fujinon Corp 対物レンズ、光ピックアップ装置、光記録・再生装置
WO2010116804A1 (ja) 2009-03-30 2010-10-14 コニカミノルタオプト株式会社 レンズ
JP2011165288A (ja) * 2010-02-12 2011-08-25 Konica Minolta Opto Inc 光ピックアップ装置の対物レンズ及び光ピックアップ装置
WO2012036052A1 (ja) * 2010-09-15 2012-03-22 コニカミノルタオプト株式会社 光ピックアップ装置用の対物レンズ、光ピックアップ装置及び光情報記録再生装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101237332B1 (ko) 광픽업 렌즈
JP4073396B2 (ja) ハイブリッドアクロマティック光学レンズ及びその製造方法
JP2008123573A5 (ja)
JP2002303787A5 (ja)
JP2005156719A (ja) 光ピックアップ装置用の対物レンズ、光ピックアップ装置及び光情報記録再生装置
JP2009277311A (ja) 対物レンズ、光ピックアップ装置、光記録・再生装置
JP2003015031A5 (ja)
JPH0428282B2 (ja)
JPH09185836A (ja) 光情報記録媒体の記録再生用光学系
JP2000162503A (ja) 反射微小光学系
JP4364328B2 (ja) 高密度光記録媒体用対物レンズ
JP2003140036A (ja) 光記録媒体用対物レンズおよびこれを用いた光ピックアップ装置
JP4232188B2 (ja) 光ピックアップ装置用の対物レンズ、光ピックアップ装置及び光情報記録再生装置
JP2008262699A (ja) 光ピックアップレンズ
JP2006251494A (ja) 対物レンズ及び光ピックアップ装置
JP2006114081A (ja) 対物レンズ及び光ピックアップ装置
JP4535212B2 (ja) 光情報記録媒体の記録再生用対物レンズ
JP2008293641A (ja) 光ピックアップレンズ
JP2009070423A (ja) 対物レンズおよび光ピックアップ装置
JP4385549B2 (ja) 光ピックアップ用対物レンズ
JPS6214109A (ja) 光情報記録媒体の記録再生用対物レンズ
JP4240769B2 (ja) 光ピックアップレンズ
CN102054490B (zh) 光学拾取头的光学系统和光学信息记录/再现装置
JP2008293640A (ja) 光ピックアップレンズ
JP2511279B2 (ja) 光情報媒体の記録・再生用光学系