JP2003014955A - 少なくとも2枚の相互に平行なプレートを有するプレート構造を含む装置とそれを製造する方法 - Google Patents

少なくとも2枚の相互に平行なプレートを有するプレート構造を含む装置とそれを製造する方法

Info

Publication number
JP2003014955A
JP2003014955A JP2002153815A JP2002153815A JP2003014955A JP 2003014955 A JP2003014955 A JP 2003014955A JP 2002153815 A JP2002153815 A JP 2002153815A JP 2002153815 A JP2002153815 A JP 2002153815A JP 2003014955 A JP2003014955 A JP 2003014955A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate
aperture
optical fiber
array
size
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2002153815A
Other languages
English (en)
Inventor
Nagesh R Basavanhally
アール バサバンホリー ナーゲッシュ
Ronald Edward Scotti
エドワード スコット ロナルド
John David Weld
デイビット ウェルド ジョン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nokia of America Corp
Original Assignee
Lucent Technologies Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Lucent Technologies Inc filed Critical Lucent Technologies Inc
Publication of JP2003014955A publication Critical patent/JP2003014955A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/36Mechanical coupling means
    • G02B6/3628Mechanical coupling means for mounting fibres to supporting carriers
    • G02B6/3632Mechanical coupling means for mounting fibres to supporting carriers characterised by the cross-sectional shape of the mechanical coupling means
    • G02B6/3644Mechanical coupling means for mounting fibres to supporting carriers characterised by the cross-sectional shape of the mechanical coupling means the coupling means being through-holes or wall apertures
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/36Mechanical coupling means
    • G02B6/3628Mechanical coupling means for mounting fibres to supporting carriers
    • G02B6/3648Supporting carriers of a microbench type, i.e. with micromachined additional mechanical structures
    • G02B6/3652Supporting carriers of a microbench type, i.e. with micromachined additional mechanical structures the additional structures being prepositioning mounting areas, allowing only movement in one dimension, e.g. grooves, trenches or vias in the microbench surface, i.e. self aligning supporting carriers
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/36Mechanical coupling means
    • G02B6/3628Mechanical coupling means for mounting fibres to supporting carriers
    • G02B6/36642D cross sectional arrangements of the fibres
    • G02B6/36722D cross sectional arrangements of the fibres with fibres arranged in a regular matrix array
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/36Mechanical coupling means
    • G02B6/3628Mechanical coupling means for mounting fibres to supporting carriers
    • G02B6/36642D cross sectional arrangements of the fibres
    • G02B6/3676Stacked arrangement
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/36Mechanical coupling means
    • G02B6/3628Mechanical coupling means for mounting fibres to supporting carriers
    • G02B6/3684Mechanical coupling means for mounting fibres to supporting carriers characterised by the manufacturing process of surface profiling of the supporting carrier
    • G02B6/3692Mechanical coupling means for mounting fibres to supporting carriers characterised by the manufacturing process of surface profiling of the supporting carrier with surface micromachining involving etching, e.g. wet or dry etching steps
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/36Mechanical coupling means
    • G02B6/38Mechanical coupling means having fibre to fibre mating means
    • G02B6/3807Dismountable connectors, i.e. comprising plugs
    • G02B6/381Dismountable connectors, i.e. comprising plugs of the ferrule type, e.g. fibre ends embedded in ferrules, connecting a pair of fibres
    • G02B6/3818Dismountable connectors, i.e. comprising plugs of the ferrule type, e.g. fibre ends embedded in ferrules, connecting a pair of fibres of a low-reflection-loss type
    • G02B6/3822Dismountable connectors, i.e. comprising plugs of the ferrule type, e.g. fibre ends embedded in ferrules, connecting a pair of fibres of a low-reflection-loss type with beveled fibre ends

Abstract

(57)【要約】 【課題】 精度の低いプロセスで光ファイバを収納し、
その後光ファイバのアレイに対し正確な空間及び角度の
位置を提供するデバイスを提供すること。 【解決手段】 少なくとも2枚の相互に平行なプレート
を有するプレート構想を含む装置/製造する方法におい
て 複数の開口が前記平行なプレートのそれぞれに形成
され、前記プレートに形成された複数の開口が第1の形
状と第2の形状との間で移動可能な、複数の調整可能な
サイズの開口を規定し、前記第1の形状においては前記
各プレートの開口は整合し、前記調整可能なサイズの開
口はその中に裸の光ファイバを収納するのに適したサイ
ズを有し、前記第2の形状においては、前記プレートの
開口は整合しその結果調整可能なサイズの開口は前記収
納した裸の光ファイバを固定するのに適したサイズを有
することを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、光ファイバ装置に
関し、特に光ファイバのアレイ(列)を整合し、正確な
位置に固定する装置に関する。
【0002】
【従来の技術】インターネットと発展しつつある情報サ
ービス、例えば、ビデオオンデマンド、高精細テレビ
(HDTV)、テレビ会議が、広い帯域の(ブロードバ
ンド)デジタルネットワーキングの需要を起こしつつあ
る。光ファイバを組み込んだネットワークは、広い帯域
を提供し、ブロードバンドデジタルネットワーキングに
必要とされるデータレートを提供する潜在能力がある。
しかし、このような多くのネットワークにおいては、光
学信号は電子交換装置を介して狭い帯域で切り替えら
れ、この電子交換装置においては光信号を電気信号に変
換し、再び電気信号を光領域に変換してさらに伝送す
る。
【0003】光学信号を電気信号に変換せずに、高速切
り替え用に光学信号帯域を維持するような光学交換装置
が近年開発されている。これに関しては例えば、Bishop
etal.著の論文 "The Rise of Otical Switchig " Scie
nce American Pp88-94 January 2001を参照のこと。こ
の論文に開示された光学交換装置は自由空間光学装置を
用いて、MEMSベースのマイクロミラーを用いてある
光ファイバから別の光ファイバへ光学信号を向けてい
る。通信ネットワークを介して搬送される多数の光学信
号を収納するために、この交換装置は大量の光ファイバ
アレイ(列)の2組のセット(入力と出力)と、マイク
ロレンズのアレイ(列)とを有している。
【0004】入力ファイバアレイと出力ファイバアレイ
の間で低損失の自由空間光学交換装置を提供するため
に、配置位置と角度の厳しい許容差がファイバアレイで
必要とされる。特に光通信ネットワークで通常使用され
るシングルモード光ファイバ(コアの直径が6-9μm
で、クラッド層の直径が125μm)においては、光フ
ァイバアレイの各ファイバに対して、配置位置の許容差
は目標位置から±2μm以下で、角度の許容差は0.5
度以下である。
【0005】このような厳しい許容差を達成するため
に、ファイバアレイは通常正確に位置したホール(穴)
のアレイを具備した平坦なフェースプレートを組み込ん
でいる。各ホール(穴)は光ファイバを収納し、その位
置を規定する。ホールの直径は126μmを超えてはな
らず、それにより125μmの直径のクラッド層を有す
る光ファイバに対し正確な整合性を与えている。光ファ
イバを光ファイバのクラッド層よりもわずかに大きな穴
に挿入する必要性があるために、高い精度の組み立てプ
ロセスが必要とされる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、比較
的精度の低いプロセスでもって光ファイバを収納しなが
ら、光ファイバのアレイに対し正確な空間と角度の位置
を提供できるデバイスを提供することである。
【0007】
【課題を解決するための手段】前記課題は本発明によ
り、フレームと少なくとも2枚の平行なプレートから構
成されるプレート構成を有するファイバアレイカプラに
より実現される。複数枚のプレートのうち少なくとも1
枚のプレートはフレーム内で移動可能である。
【0008】各プレートには一定サイズの開口の列が形
成されている。この開口は様々な形状をとりうるが、大
きな領域から小さな領域へ線形状のテーパを有する形
状、例えば三角形、涙滴状等の形状をとることが出来
る。複数のプレートに形成された一定サイズの開口は、
整合して調整可能なサイズの開口の列を形成する。調整
可能なサイズの開口は、可動プレートを動かすことによ
り変更でき、これにより貫通孔(オープニング)を縮小
したり拡張したりする。ここで貫通孔とは、2枚のプレ
ートに形成された開口が一致しファイバが貫通出来る領
域を指す。
【0009】ある変形例においては、ファイバ列カプラ
は2枚のプレートを有し、それぞれが涙滴形状の開口を
有する。プレートは互いに180度同一面内で回転可能
である。一つの形態においては、一対の涙滴形状開口の
大きな部分が整合し、すなわち同心上になって裸の光フ
ァイバ、すなわちジャケットを剥がした光ファイバを収
納するのに適した最大サイズの貫通孔を形成する。別の
形態においては、これは複数のプレートの内少なくとも
一方を動かすことによって得られ、一対の涙滴形状開口
の小さい部分を整合して、裸の光ファイバを固定するの
に適した最小サイズの貫通孔を形成する。
【0010】
【発明の実施の形態】図1に本発明のファイバ列フェー
スプレート100を示す。ファイバ列フェースプレート
100は、フレーム102とプレート構造とを有し、こ
のプレート構造は、図1の実施例においては、2枚のプ
レート、すなわち前プレート106と後プレート108
を前後に配置して具備している。
【0011】フレーム102は、前プレート106と後
プレート108を収納できる大きさである。フレーム1
02はピン104を有し、このピン104は前プレート
106と後プレート108のスロット112と係合して
いる。図示したスロット−ピンの配列により前プレート
106と後プレート108は、フレーム102と係合を
維持しながら、スロット112の長さに等しい距離だけ
スライドする、すなわち移動することが可能となる。こ
のスロット−ピン構成により前プレート106と後プレ
ート108の移動を平行移動のみ、すなわち回転移動が
ないように制限することができる。同一の目的、すなわ
ち平行移動のみ達成するような図1に示したスロット−
ピン配列の代わりの例は、前プレート106と後プレー
ト108を収納するチャネルはプレートの動きを光ファ
イバ101に直行する1本の軸に沿うよう制限する個別
のチャネル(図示せず)を具備するフレームを含む。
【0012】第1プレートである前プレート106と第
2プレートである後プレート108は、それぞれ開口1
10の列(アレイ)を有している。図1は各開口110
が1本の裸の光ファイバ101を収納している状態を示
している。本明細書において用語「裸の光ファイバ」と
は、バッファ材料、コーティング層、ジャケット層とを
取り除いた光ファイバのコアとそれを包囲するクラッド
層のみを有する光ファイバを意味する。
【0013】各開口110は、一定の(すなわち変動し
ない)のサイズと形状を有する。本明細書において用語
「開口」とは、特に断らない限り一定のサイズと形状を
有する孔(隙間あるいは穴)を意味する。図1において
開口110は涙滴形状を有している。後述するように開
口110は他の形状もとりうる。
【0014】図2は図1の開口110の詳細を示す。開
口110は光ファイバを収納するのに適したサイズの第
1領域214と、裸の光ファイバを固定するのに適した
サイズの第2領域216とを有する。
【0015】図2に示した開口110においては、第1
領域214は涙滴の大きな円形部分である。例示として
これに限定されるものではないが、この大きな円形部分
は直径が500μmでシングルモードファイバのクラッ
ド層の直径(125μm)の約4倍である。裸の光ファ
イバは幾分小さな開口、例えばクラッド層の直径の3倍
の大きさの開口でも無理なく収納可能であり、当然のこ
とながらより大きな開口、例えばクラッド層の直径の6
倍の開口も形成可能である。4倍の大きさは、開口が大
きすぎるような大きな開口と、光ファイバを各開口に挿
入するのが非常に困難となるような小さな開口との間の
妥協の産物である。光ファイバを開口110に挿入する
前に、光ファイバを(複数の)線形の列にあらかじめグ
ループ分けするような補助的な配置ガイドを利用すると
挿入は容易になり、第1領域214のサイズを小さくす
るのに役立つ。従って第1領域214のサイズに関しさ
らに小さな直径も可能である。本明細書において「裸の
光ファイバを収納するのに適したサイズ」とは、クラッ
ド層の直径の約2.5倍以上の孔(あるいは開口)を意
味する。
【0016】図2に示した開口110においては、第2
領域216は涙滴の小さな円形部分である。この小さな
円形部分の直径は126μm(シングルモードファイバ
と共に用いられる場合)であり、これはクラッド層(1
25μm)の直径よりもわずかに大きく、裸の光ファイ
バを固定するのに適したものである。本明細書におい
て、文言「裸の光ファイバを固定するのに適したサイ
ズ」とは、クラッド層の直径よりも約1μm以上大きく
はない孔あるいは開口を意味する。かくして125μm
の直径のクラッド層を有する光ファイバに対しては、開
口の小径部分は直径が126μmを越えてはならない。
【0017】本発明によれば、プレート構成の複数枚の
プレートにもうけられた一定の開口は、調整可能なサイ
ズの開口のアレイ(列)を規定するよう整合される(図
4)。2枚のプレート、例えば図1のファイバ列フェー
スプレート100を有するプレート構成により規定され
た調整可能なサイズの開口は、図3,4,5を用いて次
に説明する。
【0018】図3はフレーム102から取り外した前プ
レート106と後プレート108の展開図で、同図によ
り2枚のプレートの開口110の相対的方向が示され
る。図3において、前プレート106の開口110は上
方向を指している、すなわち第2領域216は上方向を
向いており一方、後プレート108の開口110は下方
向を向いている。言い換えると、プレート106,10
8は、互いに180度回転した状態にある。
【0019】図3に示した構成においては、前プレート
106内の各開口110の大径部分すなわち第1領域2
14は、後プレート108の各開口110の大径部分と
重なり合う、すなわち同心上にある。これは前プレート
106を後プレート108に対して上方に平行移動する
ことにより達成される。この構成において、前プレート
106と後プレート108内の一対の開口110により
形成された調整可能なサイズの貫通孔は、涙滴の大径部
分の直径に等しい開口あるいは孔(図では500μmの
直径)を有する。この構成においては、調整可能なサイ
ズの貫通孔は、最大サイズを有しこれは裸の光ファイバ
を収納するのに適した大きさである。
【0020】図4に、一対の開口110により形成され
た調整可能なサイズの開口418を示す。図4は図3の
プレート配置の前面図である。図4の前プレート106
は後プレート108よりも高い位置にある。一対の開口
110の大径部分の整合は、円径あるいは孔あるいは貫
通孔420として示される。貫通孔420はこの構成に
おいては調整可能なサイズの開口418のサイズであ
る。
【0021】2枚のプレートの開口110の小径部分
(第2領域216)が整合した場合には、調整可能なサ
イズの開口418は涙滴の小径部分の直径に等しい開口
を有する(同図では126μm)。この構成において
は、調整可能なサイズの開口は最小サイズを有し、これ
は開口110を介して挿入された裸の光ファイバを固定
するのに適したサイズである。この構成は前プレート1
06を単に下方向(図3、4の位置に対し)に動かすこ
とにより得られる。この平行移動で調整可能なサイズの
開口は、最大サイズ(裸の光ファイバを収納するのに適
した)から、最小サイズ(裸の光ファイバを固定するの
に適した)に変化して、これを図5A−5Eの連続図
(展開図)として示す。
【0022】図5Aは、図3,4に示した構成を示す。
すなわち前プレート106は後プレート108の前面に
配置されており、前プレート106の開口110は上方
向を向き、後プレート108は前プレート106に対し
180度同一面で回転した状態にあり、前プレート10
6は後プレート108より高い位置にあり開口110の
大径部分が整合している。説明を簡単にするために、1
個の調整可能なサイズの開口418のみが示されてい
る。図5Aにおいては、調整可能なサイズの開口418
は貫通孔420により表される最大サイズを有し、これ
は裸の光ファイバ101を収納するのに適した大きさで
ある。
【0023】図5Bは前プレート106が少しだけ下方
向に移動した後の図5Aのプレート構成を示す。調整可
能なサイズの開口418は幾分小さな貫通孔を有する。
しかし光ファイバ101は一対に開口を介して依然とし
て容易に挿入可能である。図5Cにおいては、前プレー
ト106はさらに下方向に平行移動し調整可能なサイズ
の開口418内の貫通孔のサイズを小さくする。この構
成において光ファイバ101を挿入することは問題があ
る(難しい)。図5Dは前プレート106がさらに下方
向に移動した後の図5Cのプレート構成を示す。図5E
はプレート構成の開口110の小径部分(第2領域21
6)が整合して、調整可能なサイズの開口418が貫通
孔522により表される光ファイバ101を固定するの
に適した最小サイズを有する状態を示す。光ファイバ1
01が固定されると接着剤、例えばエポキシ等を用いて
前プレート106と後プレート108に固定される。
【0024】裸の光ファイバを収納し固定する機能に加
えて、開口110は裸の光ファイバを所定の場所に正確
に配置する機能を有する。言い換えるとプレート配列の
中の複数のプレートの内少なくとも1枚のプレートが調
整可能な貫通孔、すなわち調整可能なサイズの開口41
8をつぶすよう平行移動すると、裸の光ファイバはそれ
が固定する前に特定の場所に調整移動させられる。図1
−5に示された涙滴形状の開口110は、大きな部分す
なわち第1領域214から小さな部分すなわち第2領域
216に線形にテーパ状で小さくなることによりこの目
的に適したものとなる。図8−12で後述するように、
他の形態もこの目的のために採用することができる。
【0025】ここに開示したプレート構成は、2枚のプ
レートすなわち前プレート106と後プレート108を
有する。本発明の他の実施例においては、プレート構成
は3枚のプレート(図6,7)を有する。
【0026】図6は、フレーム102が3枚のプレート
を収納する状態を示している。図6の実施例において
は、追加されたプレートすなわち第3プレート624は
最後尾に配置されその結果後プレート108は前プレー
ト106と第3プレート624との間に挟まれた状態と
なっている。1本の裸の光ファイバ101を調整可能な
サイズを規定する3個の(一定)開口が収納する。図6
に示したプレート構成においては、第3プレート624
は前プレート106と同様な方向に向いている、すなわ
ち涙滴は下方向を向いている。この方向により後プレー
ト108は平行移動して調整可能なサイズの開口418
のサイズを変更することが出来る。
【0027】涙滴形状(他の形状の中でも)を有する開
口110に対しては、第3プレート624は、裸のファ
イバを収納し空間的に固定するために調整可能なサイズ
の開口418の能力/機能に対し、何の(好ましい、あ
るいは好ましくない)インパクトを及ぼさない。しかし
第3プレート624は光ファイバを固定する際、及び固
定された光ファイバの角度の精度を改善するのに役立
つ。第3プレートの機能を図7に示す。同図は図6の断
面(側面)図である。同図の構成において調整可能なサ
イズの開口418は最小の貫通孔を有し、後プレート1
08の開口114の第2領域216即ち小径部分が裸の
光ファイバ101に対し下方向に向けた圧力即ち力72
6をかけ、一方前プレート106と第3プレート624
は上方向に向けた力728をかける。この第3のプレー
トにより加えられた力に起因して、貫通孔を介したより
長期のクランプ(保持)能力を提供し、光ファイバが所
望の軸から曲げられる可能性を減らす。
【0028】前述したように、開口114は本発明の目
的に適していれば、涙滴形状以外の様々な他の形状もと
りうる。このような形状を以下に説明し図8−12に示
す。図面を簡単にするために、1個の調整可能なサイズ
の開口が図8−10と図12にのそれぞれに示されてい
る。同図に示されたプレート構成により調整可能なサイ
ズの開口418のアレイ(列)を形成する。
【0029】図8A−8Cは、数個の形状の調整可能な
サイズの開口418を示し、これはそれぞれが三角形を
した光ファイバ101を有する2枚のプレート即ち前プ
レート106と後プレート108を具備するプレート構
成により形成される。プレートは互いに60度同一面で
回転した状態にある。図8Aは、最大サイズの調整可能
なサイズの開口418を示し、この最大サイズが裸の光
ファイバを収納するのに適したサイズである。図8Bに
おいては、前プレート106を下方向に平行移動させて
調整可能なサイズの開口418の貫通孔のサイズを減少
させる。図8Cは、最小サイズの調整可能なサイズの開
口418を示し、これは裸の光ファイバを固定するのに
適した大きさである。
【0030】図9A−9Cは、菱形の開口110を具備
する2枚のプレート即ち前プレート106と後プレート
108を有するプレート構成により形成された調整可能
なサイズの開口418の様々な形状を示す。プレートは
互いに180度同一面で回転した状態にある(正確な菱
形の場合は、180度同一面で回転した状態と回転しな
い状態は同一である)。図9Aは裸の光ファイバを収納
するのに適した最大サイズの調整可能なサイズの開口4
18を示す。図9Bは前プレート106は下方向に平行
移動して調整可能なサイズの開口418の貫通孔のサイ
ズを減らしている。図9Cは裸の光ファイバを固定する
のに適した最小サイズの調整可能なサイズの開口418
を示している。
【0031】図1−9Cにおいて、プレート構成の各プ
レートの開口110は、同一形状をしている。しかし本
発明の他の実施例のプレート構成は、必ずしもそのよう
に限定されるものではない。例えば図10A−10C
は、異なる形状の開口を有する2枚のプレートを具備し
たプレート構成により形成された調整可能なサイズの開
口418の数個の形状を示す。具体的に説明すると、一
方のプレート(同図においては前プレート106)は、
頭が斜めに切られた長方形の開口110Aを有し、他方
のプレート(後プレート108)は、長方形の開口11
0Bを有する。図10Aは裸の光ファイバを収納するの
に適した最大サイズの調整可能なサイズの開口418を
示す。図10Bは前プレート106が下方向に移動して
調整可能なサイズの開口418の貫通孔のサイズを減少
した状態を示している。図10Cは裸の光ファイバを固
定するのに適した最小サイズの調整可能なサイズの開口
418を示す。
【0032】図1−10Cは、プレート構成の各プレー
ト内の開口の数の間に1対1の対応があるものを示して
いる。この様な1対1の対応は必ずしも必要ではない。
例えば図11A、11Bにおいては、後プレート108
の開口110Bの数は前プレート106の開口110A
の数よりも少ない。
【0033】図11A−11Bは、2枚のプレートを含
むプレート構成により形成された調整可能なサイズの開
口418を示す。一方のプレート(前プレート106)
は、開口110Aを有する。開口110Aは、前プレー
ト106の縁に対し45度回転した状態にあり、その結
果開口110Aの角が下方向を向いている。他方のプレ
ート(後プレート108)は、開口110Aよりも少な
い数の長方形の開口110Bを有する。図11Aは裸の
光ファイバを収納するのに適した最大サイズの調整可能
なサイズの開口418を示す。図11Bに示した構成を
得るために、前プレート106は下方向に移動させ、そ
の結果調整可能なサイズの開口418は裸の光ファイバ
を固定するのに適した最小サイズを有する。
【0034】ファイバ列フェースプレート100は、図
6、図7の本発明の実施例に従って、3枚のプレートを
有するプレート構成を含む。この実施例においては、第
3プレート624の主な機能は裸の光ファイバを固定す
ることであるが、そこに配置することではない。3枚の
プレートを有するプレート構成の他の変形例において
は、例えば図12A−12Cに示すような変形例におい
ては、各3枚のプレートは裸の光ファイバを固定する空
間的位置を規定する役目を果たす。
【0035】図12A−12Cに示したプレート構成に
おいては、前プレート106と後(中間)プレート10
8と第3(後)プレート624は、それぞれ開口110
A、開口110B、開口110Cを有する。図面を明瞭
にするためにこれらの開口は異なるサイズを有するよう
示しているが、実際にはプレート毎に同一サイズ、ある
いは異なってもよい。製造する観点すなわち製造コスト
と製造効率の観点からすると、開口は同一サイズが好ま
しい。
【0036】図12A−12Cに示すプレート構成の変
形例においては、前プレート106は垂直方向に動き、
後プレート108は横方向に動く。図12Aは開口11
0A、開口110B、開口110Cが同心上に配置さ
れ、その結果調整可能なサイズの開口418は、裸の光
ファイバを収納するのに適した最大のサイズを有する。
図12Bは、前プレート106が下方向に移動し、その
結果調整可能なサイズの開口418の貫通孔を小さくす
る構成を示す。図12Cは、後プレート108が横方向
に移動し、その結果調整可能なサイズの開口418を裸
の光ファイバを固定するのに適した最小サイズまで小さ
くする。
【0037】図12A−12Cに示したプレート構成の
他の実施例においては、フレーム102は図6に示され
た形態から横方向に動くことができる形態に変更されて
いる。このような変更も本発明の範囲内に入る。
【0038】様々なプレート構成と一定の開口形状によ
り規定された各調整可能なサイズの開口は、裸の光ファ
イバを収納し、この収納した光ファイバを正確に配置
し、そして光ファイバを所望の位置に固定する。本発明
によれば裸の光ファイバは、各調整可能なサイズの開口
を規定する複数の開口の各々のリム、境界等の接触によ
り裸の光ファイバが固定される。具体的には各調整可能
なサイズの開口を規定する開口は、裸の光ファイバと接
触する3点を提供しそれを固定している。光ファイバ
は、固定されあと永久接続が容易となるよう開口内にエ
ポキシで固定され、開口のリムとの接触が固定するのに
十分なものとなる。本明細書において「裸の光ファイバ
を固定するのに適したサイズ」の用語においては、裸の
光ファイバは開口のリムとの接触で固定されるが、これ
は開口と共に用いることができる他の器具、例えばクラ
ンプ等によって行なわれるものではない。
【0039】様々な形状を用いて不動接点が形成され
る。上記の説明及び添付した図面に示したように、2枚
のプレートが用いられた場合、その少なくとも一方は2
個の接点を提供し、他方は1個の接点を提供する。3枚
のプレートが用いられた場合は、各プレートの開口は1
個の接点のみを提供する形状を有する。当業者は本発明
の実施例と実施例で用いられる他の開口の形状を有する
プレート構成を形成することができる。しかしこれらの
プレート構成も本発明の範囲内に入る。
【0040】本発明により光ファイバを非常に高い精度
でもって配置できるようになったために、本発明のファ
イバ列フェースプレートは特に厳しい位置と角度の許容
差を必要とするシングルモードファイバと共に用いると
利点がある。シングルモードファイバのコアの直径は、
6−9μmで、クラッド層の直径は125μmである。
しかし本発明の光ファイバ列フェースプレートは、他の
種類の光ファイバ、例えば傾斜屈折率ファイバ(コアの
直径が50−85μmで、クラッド層の直径が125μ
m)、あるいはスッテプインデックス型のマルチモード
ファイバ(コアの直径が100μmで、クラッド層の直
径が140μm)と共に用いることができる。この種の
光ファイバのクラッド層の直径は125μmではない
が、変形例は上記した大きさを指定した実施例に合うよ
う形成することができる。このような変形例も本発明の
範囲内に入る。
【0041】前プレート106、後プレート108、第
3プレート624は極めて薄く、例えば0.5mm厚で
平坦な表面を有する。プレートとして用いるのに適した
材料は、シリコン、金属、セラミック、プラスチック等
であるがこれに限定されるものではない。シリコンは、
(1)マイクロレンズとマイクロミラーと適合性を有す
る低い熱膨張率を有し、(2)正確な光リソグラフとエ
ッチングプロセスとの適合性とを有し、(3)ガラス製
ファイバと適合性を有する研磨特性を有する。
【0042】プレート内の開口110の列は、材料によ
って様々な方法で形成することができる。上記した開口
を形成する技術は、反応性イオンエッチング(DRI
E)とレーザドリリングと機械的ドリリングとを含み、
特にDRIEは、シリコンプレート内に開口を形成する
のに用いるのが好ましく、そしてDRIEは、プラズマ
エッチングプロセスであり、これにより材料を化学反応
と反応性ラジカル(active radicals)により除去(エ
ッチング)することができる。DRIEは、低圧(0.
1から0.001トール)高電界でもって動作する。
【0043】光ファイバを開口110に挿入する前にコ
ーティング層あるいはジャケット層をはぎ取り、そして
クラッド層とコアのみを残してすなわち裸の光ファイバ
にするのが好ましい。光ファイバの約1−3cmの長さ
のコーティング層又はジャケット層が、開口110に挿
入するためにはぎ取られる。
【0044】本発明によるファイバ列フェースプレート
においては、例えば図の前プレート106の表面を傾斜
させ、裸の光ファイバ101の端部端部1330を同一
の角度に研磨する、これを図13、14に示す。角度の
ついた表面により反射損失、あるいは光ファイバ内に結
合される反射光の量を減らすことができる。
【0045】図13においては、前プレート106の前
表面1332はのこぎり歯の形状を有する。図14にお
いては、前プレート106の前表面1434は上から下
に向かって線形の変化、すなわちテーパが形成されてい
る。テーパは光リソグラフ技術、例えばハーフトーンマ
スクを用いて形成されるが、この形成方法は、特許出願
第09/631,417号(発明の名称 Optical Fib
er Arrays with Reduced Return Loss and Meth
ods for Making Same、出願日2000年8月3日)
に開示されている。
【0046】以上の説明は、本発明の一実施例に関する
もので、この技術分野の当業者であれば、本発明の種々
の変形例を考え得るが、それらはいずれも本発明の技術
的範囲に包含される。尚、特許請求の範囲に記載した参
照番号は発明の容易な理解のためで、その技術的範囲を
制限するよう解釈されるべきではない。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明により複数の光ファイバを収納する開
口の列を有する2枚のプレートからなるプレート構成
と、フレームとを含む光ファイバアレイのフェースプレ
ートを表す図。
【図2】 涙滴形状の開口の詳細図。
【図3】 光ファイバを収納する際に、互いに離間した
図1の2枚のプレート(フレームが存在しない)の開口
の方向を表す図。
【図4】 図3の一部が重なった2枚のプレートの正面
図。
【図5】 光ファイバを収納するのに適した整合状態
(A)から複数の光ファイバを正確な位置に固定するの
に適した整合状態(E)まで、開口の整合状態を変化さ
せる為に2枚のプレートの内の一方を連続的に移動させ
た状態を表す連続図。
【図6】 複数の光ファイバを固定するのに適した形状
に整合した開口の列を有する3枚のプレート構成を有す
るファイバ列フェースプレートを表す図。
【図7】 図6の3枚のプレートの側面図。
【図8】 涙滴形状の開口の代わりに三角形の開口を有
する2枚のプレートを示し、光ファイバを収納するのに
適した整合状態(A)から複数の光ファイバを正確な位
置に固定するのに適した整合状態(C)まで、開口の整
合状態を変化させる為に2枚のプレートの内の一方を連
続的に移動させた状態を表す連続図。
【図9】 涙滴形状の開口の代わりに菱形の開口を有す
る2枚のプレート示し、光ファイバを収納するのに適し
た整合状態(A)から複数の光ファイバを正確な位置に
固定するのに適した整合状態(C)まで、開口の整合状
態を変化させる為に2枚のプレートの内の一方を連続的
に移動させた状態を表す連続図。
【図10】 一方のプレートの開口の形状と他方のプレ
ートの開口の形状が異なる2枚のプレートを有するプレ
ート配置を示し、光ファイバを収納するのに適した整合
状態(A)から複数の光ファイバを正確な位置に固定す
るのに適した整合状態(C)まで、開口の整合状態を変
化させる為に2枚のプレートの内の一方を連続的に移動
させた状態を表す連続図。
【図11】 一方のプレートの開口の形状と個数が他方
のプレートの開口の形状と個数が異なる2枚のプレート
を有するプレート配置を示し、光ファイバを収納するの
に適した整合状態(A)から複数の光ファイバを正確な
位置に固定するのに適した整合状態(C)まで、開口の
整合状態を変化させる為に2枚のプレートの内の一方を
連続的に移動させた状態を表す連続図。
【図12】 開口が形成された3枚のプレートを有する
プレート構成であり、光ファイバを収納するのに適した
整合状態(A)から複数の光ファイバを正確な位置に固
定するのに適した整合状態(C)まで、開口の整合状態
を変化させる為に2枚のプレートの内の一方を連続的に
移動させた状態を表す連続図。
【図13】 テーパ付き表面と光ファイバ端部を有し角
度を(のこぎり歯を)付けて研磨されたプレートの一実
施例を表す図。
【図14】 テーパ付き表面と光ファイバ端部を有し角
度を付けて研磨されたプレートの他の実施例を表す図。
【符号の説明】
100 ファイバ列フェースプレート 102 フレーム 106 前プレート 108 後プレート 104 ピン 112 スロット 110 開口 101 光ファイバ 214 第1領域 216 第2領域 420 貫通孔 418 調整可能なサイズの開口 522 貫通孔 624 第3プレート 1332 前表面 1434 前表面 1330 端部
フロントページの続き (71)出願人 596077259 600 Mountain Avenue, Murray Hill, New Je rsey 07974−0636U.S.A. (72)発明者 ナーゲッシュ アール バサバンホリー アメリカ合衆国、08558 ニュージャージ ー州、スキルマン、ローリー コート 21 (72)発明者 ロナルド エドワード スコット アメリカ合衆国、08889 ニュージャージ ー州、ホワイト ハウス ステーション、 ブラックスミス ロード 10 (72)発明者 ジョン デイビット ウェルド アメリカ合衆国、07852 ニュージャージ ー州、レッジウッド、エリオット コート 8 Fターム(参考) 2H046 AA03 AA42 AA47 AC14 AC28 AD22

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくとも2枚の相互に平行なプレート
    (106,108)を有するプレート構造を含む装置に
    おいて、 複数の開口(110)が、前記平行なプレートのそれぞ
    れに形成され、 前記前記平行なプレートのそれぞれに形成された複数の
    開口(110)が整合して、第1の形状(420)と第
    2の形状(522)との間で調整可能な複数のサイズの
    開口(418)を規定し 前記第1の形状(420)においては、前記各プレート
    の開口(110)は整合し、前記調整可能なサイズの開
    口(418)は、その中に裸の光ファイバ(101)を
    収納するのに適したサイズを有し、 前記第2の形状(522)においては、前記プレートの
    開口(110)は整合し、その結果調整可能なサイズの
    開口(418)は、前記収納した裸の光ファイバ(10
    1)を固定するのに適したサイズを有することを特徴と
    する少なくとも2枚の相互に平行なプレートを有するプ
    レート構造を含む装置。
  2. 【請求項2】 前記プレート構成は、第1開口のアレイ
    を有する第1プレートを有し、 前記第1開口のアレイ内の開口は、複数の接点で前記収
    納した裸の光ファイバに係合する形状を有することを特
    徴とする請求項1記載の装置。
  3. 【請求項3】 前記プレート構成は、第2開口アレイを
    有する第2プレートを有し、 前記第1開口アレイと第2開口アレイとは、同一数の開
    口を有することを特徴とする請求項2記載の装置。
  4. 【請求項4】 前記プレート構成は、第2開口アレイを
    有する第2プレートを有し、 前記第1開口アレイは、前記第2開口アレイよりもより
    多くの数の開口を有し、 前記第2開口アレイの開口は、前記裸の光ファイバと一
    つの接点で係合することを特徴とする請求項2記載の装
    置。
  5. 【請求項5】 前記第1開口のアレイの開口は、第1領
    域(214)と第2領域(216)を有する形状を有
    し、 前記第1領域(214)は、裸の光ファイバを収納する
    のに適したサイズを有し、 前記第2領域(216)は、前記収納した裸の光ファイ
    バを固定するのに適したサイズを有することを特徴とす
    る請求項2記載の装置。
  6. 【請求項6】 前記プレート構成は、第2開口アレイを
    含む第2プレートを有し、 前記第2開口アレイの開口の形状は、前記第1開口アレ
    イの開口の形状と同一であり、 前記第1開口の方向は、前記第1開口アレイの開口の第
    2領域に対する前記開口の第1領域の相対的位置により
    規定され、 前記第2開口の方向は、前記第2開口アレイの開口の第
    2領域に対する前記開口の第1領域の相対的位置により
    規定され、 前記第2開口アレイの開口の方向は、前記第1開口アレ
    イの開口の方向に対し180度同一面で回転した状態に
    なっていることを特徴とする請求項5記載の装置。
  7. 【請求項7】 前記第1開口アレイの開口の形状と第2
    開口アレイの開口の形状は、涙滴型と三角形からなるグ
    ループから選択されたものであることを特徴とする請求
    項6記載の装置。
  8. 【請求項8】 前記第1開口アレイの開口と第2開口ア
    レイの開口の形状は涙滴型であり前記第1領域(21
    4)は、直径が500μmの円形部分を有し前記第2領
    域(216)は、直径が126μmの円形部分を有する
    ことを特徴とする請求項7記載の装置。
  9. 【請求項9】 前記プレート構成を収納し、前記プレー
    トを相互に平行な関係に維持するフレームをさらに有
    し、 前記プレートの少なくとも一方は、フレームに対しフレ
    ーム内でスライド可能であることを特徴とする請求項1
    記載の装置。
  10. 【請求項10】 第1開口アレイを有する第1プレート
    と、 前記第1プレートに平行で第2の開口アレイを有する第
    2プレートとを有し、 前記第1開口アレイと第2開口アレイが、調整可能なサ
    イズの開口の開口アレイを規定し、 前記第1プレートと第2プレートの少なくとも一方が平
    行移動し、前記第1開口アレイの位置を第2の開口アレ
    イの位置に対し変化させて、各調整可能なサイズの貫通
    孔のサイズを第1サイズと第2サイズとの間で変化さ
    せ、 前記第1サイズは、裸の光ファイバを収納するのに適し
    たサイズであり、 前記第2サイズは、収納した裸の光ファイバを固定する
    のに適したサイズであることを特徴とする少なくとも2
    枚の相互に平行なプレートを有するプレート構造を含む
    装置とそれを製造する方法。
  11. 【請求項11】 (A)複数の調整可能なサイズの開口
    を規定するステップと、 (B) 前記調整可能なサイズの開口を、裸の光ファイ
    バを収納するのし適した第1サイズに合わせるステップ
    と、 (C) 裸の光ファイバを前記調整可能なサイズの開口
    に挿入するステップと、 (D) 前記調整可能なサイズの開口を、裸の光ファイ
    バを固定するのに適し第2サイズに合わせるステップ
    と、を有することを特徴とする少なくとも2枚の相互に
    平行なプレートを有するプレート構造を有する装置を製
    造する方法。
  12. 【請求項12】 少なくとも2枚の相互に平行なプレー
    トからなるプレート構成を構成する装置において、 前記プレート構成は、裸の光ファイバを収納する手段を
    規定し、 前記裸の光ファイバを収納する手段は、 第1構成において、前記裸の光ファイバを収納するのに
    適したサイズを有し、 第2構成において、収納した裸の光ファイバを固定する
    のに適したサイズを有することを特徴とす少なくとも2
    枚の相互に平行なプレートからなるプレート構成を構成
    する装置。
  13. 【請求項13】 第1プレートに形成された第1開口
    と、第2プレートに形成された第2開口とを有し、 前記第1プレートと第2プレートは相互に平行状態にあ
    り 前記第1開口と第2開口は整合して、調整可能なサイズ
    の開口を形成し、 前記調整可能な開口は、第1構成と第2構成の間で移動
    可能であり前記第1構成において、前記第1開口と第2
    開口は整合し、その結果前記調整可能なサイズの開口は
    裸の光ファイバを収納するのに適したサイズを有し、 前記第2構成において、前記第1開口と第2開口は整合
    し、その結果、前記収納した裸の光ファイバと前記第1
    開口のリムと第2開口のリムによりリムと接触させて前
    記収納した裸の光ファイバを固定することを特徴とする
    装置。
JP2002153815A 2001-06-21 2002-05-28 少なくとも2枚の相互に平行なプレートを有するプレート構造を含む装置とそれを製造する方法 Withdrawn JP2003014955A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/886767 2001-06-21
US09/886,767 US6633719B2 (en) 2001-06-21 2001-06-21 Fiber array coupler

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003014955A true JP2003014955A (ja) 2003-01-15

Family

ID=25389725

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002153815A Withdrawn JP2003014955A (ja) 2001-06-21 2002-05-28 少なくとも2枚の相互に平行なプレートを有するプレート構造を含む装置とそれを製造する方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6633719B2 (ja)
EP (1) EP1271208A1 (ja)
JP (1) JP2003014955A (ja)
CN (1) CN1393716A (ja)
CA (1) CA2381599A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106483607A (zh) * 2016-12-29 2017-03-08 宁波市樱铭电子科技有限公司 一种光纤对接设备
JP7477393B2 (ja) 2020-08-03 2024-05-01 株式会社日本マイクロニクス 検査用接続装置

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1390781A4 (en) * 2001-04-03 2005-07-27 Schott Optovance Inc DEVICES AND METHOD FOR POSITIONING LIGHT WAVEGUIDES
US20030068153A1 (en) * 2001-05-30 2003-04-10 Ngk Insulators, Ltd. Microhole array, optical fiber array, connector, and microhole array manufacturing method
US20030002802A1 (en) * 2001-06-29 2003-01-02 John Trezza Multi-piece fiber optic component and manufacturing technique
US20030002804A1 (en) * 2001-06-29 2003-01-02 John Trezza Multi-piece fiber optic component and manufacturing technique
US6773166B2 (en) * 2001-06-29 2004-08-10 Xanoptix, Inc. Multi-piece fiber optic component and manufacturing technique
WO2003085433A1 (en) 2001-06-29 2003-10-16 Xanoptix, Inc. Oxidized light guiding component and manufacturing technique
US20030002805A1 (en) 2001-06-29 2003-01-02 John Trezza Multi-piece fiber optic component and manufacturing technique
US7831151B2 (en) 2001-06-29 2010-11-09 John Trezza Redundant optical device array
CN2588393Y (zh) * 2001-07-23 2003-11-26 雅马哈株式会社 光纤阵列以及光纤定位板
US6766086B1 (en) * 2002-03-01 2004-07-20 Fiberguide Industries, Inc. Optical fiber array with precise fiber positioning
US7116884B2 (en) * 2002-05-20 2006-10-03 Yamaha Corporation Optical transmission path formation technique
JP2004045686A (ja) * 2002-07-11 2004-02-12 Nippon Sheet Glass Co Ltd 光ファイバアレイおよびそれを用いた光ファイバコリメータアレイ並びに光モジュール
NL1024109C2 (nl) * 2003-08-14 2005-02-15 Framatome Connectors Int Ferrulesamenstel voor optische fibers.
US7606454B2 (en) * 2006-02-24 2009-10-20 Hitachi Metals, Ltd. Optical fiber array, optical component and optical switch using the optical fiber array
WO2007102806A1 (en) * 2006-03-06 2007-09-13 Molex Incorporated Optical fiber data link
DE202009013867U1 (de) * 2009-10-13 2011-02-24 Städtische Werke Überlandwerke Coburg GmbH Vorrichtung zur Halterung von Glasfasern
US8824849B2 (en) 2010-04-16 2014-09-02 Lastar, Inc. Fiber optic connector processing apparatus
US9383522B2 (en) * 2010-10-25 2016-07-05 Compass Electro Optical Systems Ltd. Fiber bundle
WO2012143541A1 (en) * 2011-04-20 2012-10-26 Mapper Lithography Ip B.V. Arrangement of optical fibers, and a method of forming such arrangement
EP2562573B1 (en) * 2011-08-23 2017-10-11 Schleifring und Apparatebau GmbH Precision 2 dimensional Fiber-Collimator-Array
WO2014152044A1 (en) * 2013-03-14 2014-09-25 Sandisk 3D, Llc Methods and apparatus for high capacity anodes for lithium batteries
US9645328B2 (en) 2014-10-29 2017-05-09 Compass Electro Optical Systems Ltd. No-polish optical element attachment for optical fiber ferrule
US9651744B2 (en) 2014-10-29 2017-05-16 Compass Electro Optical Systems Ltd. Multi-fiber ferrule
US9846280B2 (en) * 2016-01-29 2017-12-19 Ii-Vi Incorporated Monolithic two-dimensional optical fiber array
CN106772823B (zh) * 2016-12-29 2019-02-15 国网浙江省电力公司宁波供电公司 一种光纤纤芯对接矩阵结构
CN106896445A (zh) * 2017-04-06 2017-06-27 中山市美速光电技术有限公司 一种任意纤芯距离的m×n二维光纤阵列及其制造方法
DE202019101080U1 (de) * 2019-02-25 2019-04-05 Rittal Gmbh & Co. Kg Schaltschrank mit einer Leerrohreinführung zur Einführung einer Vielzahl Lichtwellenleiter in einen Schaltschrankinnenraum
US11256040B1 (en) * 2019-05-19 2022-02-22 DustPhotonics Ltd. Optical coupler and a method for assembling an optical coupler
US11630265B2 (en) * 2020-04-15 2023-04-18 Google Llc Glass fiber hole plates for 2D fiber collimators and methods for alignment and fabrication for optical switching applications
CN115639644B (zh) * 2022-12-23 2023-04-07 武汉驿路通科技股份有限公司 一种单纤制备装置及其方法

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3819442A (en) * 1972-04-04 1974-06-25 Us Health Education & Welfare Alignment techniques for fiber bundles
JPS5928105A (ja) 1982-08-09 1984-02-14 Mitsubishi Rayon Co Ltd 光学繊維定ピツチマトリツクスの製造法
GB8522316D0 (en) 1985-09-09 1985-10-16 British Telecomm Optical fibre termination
US4743084A (en) 1986-05-14 1988-05-10 Amp Incorporated Optical fiber connector for field application
US4812002A (en) 1986-10-24 1989-03-14 Hitachi, Ltd. Optical coupling device and method of making the same
US5135590A (en) * 1991-05-24 1992-08-04 At&T Bell Laboratories Optical fiber alignment method
EP0562211A1 (en) 1992-03-25 1993-09-29 International Business Machines Corporation Self-aligning fiber couplers
US5337384A (en) * 1993-07-06 1994-08-09 At&T Bell Laboratories Optical fiber connector
US5550942A (en) * 1994-07-18 1996-08-27 Sheem; Sang K. Micromachined holes for optical fiber connection
US5742720A (en) 1995-08-30 1998-04-21 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Optical coupling module and method for producing the same
US5907650A (en) 1997-06-26 1999-05-25 Fiberguide Industries, Inc. High precision optical fiber array connector and method
US6302593B1 (en) * 1998-12-30 2001-10-16 Mcdonnell Douglas Corporation Fiber optic connector with micro-alignable lenses and associated fabrication method
US6470123B1 (en) 2000-07-18 2002-10-22 Fiberguide Industries, Inc. Large optical fiber array assembly and method

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106483607A (zh) * 2016-12-29 2017-03-08 宁波市樱铭电子科技有限公司 一种光纤对接设备
CN106483607B (zh) * 2016-12-29 2018-08-07 宁波市樱铭电子科技有限公司 一种光纤对接设备
JP7477393B2 (ja) 2020-08-03 2024-05-01 株式会社日本マイクロニクス 検査用接続装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20020197047A1 (en) 2002-12-26
EP1271208A1 (en) 2003-01-02
CA2381599A1 (en) 2002-12-21
CN1393716A (zh) 2003-01-29
US6633719B2 (en) 2003-10-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003014955A (ja) 少なくとも2枚の相互に平行なプレートを有するプレート構造を含む装置とそれを製造する方法
US5135590A (en) Optical fiber alignment method
US5185846A (en) Optical fiber alignment apparatus including guiding and securing plates
US7123809B2 (en) Optical fiber array
US5218663A (en) Optical waveguide device and method for connecting optical waveguide and optical fiber using the optical waveguide device
KR20010102533A (ko) 캔틸레버형 마이크로구조 장치 및 그 제조 방법
KR20040073600A (ko) 광 회로 제조 방법 및 디바이스
US6393187B1 (en) Optical fiber arrays with reduced return loss and methods for making same
JP2005520201A (ja) ファイバ及びレンズのグリッパ、光デバイス並びに製造方法
US6823127B2 (en) Apparatus for holding a fiber array
US6690847B2 (en) Optical switching element having movable optically transmissive microstructure
US6694071B2 (en) Method and apparatus for switching optical signals using rotatable optically transmissive microstructure
WO2002008812A1 (en) Method and apparatus for splicing optical fibers
US20030202768A1 (en) High density optical fiber array
US7024090B2 (en) Optical fiber array with variable fiber angle alignment and method for the fabrication thereof
JPH08179155A (ja) レンズと光ファイバとの結合方法及びレンズ基板の作成方法
US6785033B2 (en) Optical attenuating device and method of manufacture therefor
JP2004252244A (ja) 光ファイバコリメータアレイ
US6647170B2 (en) Optical switching system that uses movable microstructures to switch optical signals in three dimensions
US7029183B2 (en) Optical fiber array connector
WO2001094995A2 (en) Fiber block construction for optical switches and techniques for making the same
TEXAS INSTRUMENTS INC DALLAS Final Technical Report for Microelectromechanical Photonic Switches.

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20050802