JP2003011771A - ガス発生器 - Google Patents

ガス発生器

Info

Publication number
JP2003011771A
JP2003011771A JP2001203396A JP2001203396A JP2003011771A JP 2003011771 A JP2003011771 A JP 2003011771A JP 2001203396 A JP2001203396 A JP 2001203396A JP 2001203396 A JP2001203396 A JP 2001203396A JP 2003011771 A JP2003011771 A JP 2003011771A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
cylinder
housing
igniter
flame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001203396A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4688357B2 (ja
Inventor
Masahiro Yoshida
昌弘 吉田
Yoshiyuki Kishino
喜行 岸野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Kayaku Co Ltd
Original Assignee
Nippon Kayaku Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Kayaku Co Ltd filed Critical Nippon Kayaku Co Ltd
Priority to JP2001203396A priority Critical patent/JP4688357B2/ja
Publication of JP2003011771A publication Critical patent/JP2003011771A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4688357B2 publication Critical patent/JP4688357B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Air Bags (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 エアバッグへの取り付けに際し、点火器と衝
突センサとの連結ケーブルが妨げとならず、高圧ガスを
密封しているボンベからのガスの方向を変えることなく
放出することができるエアカーテン式エアバッグに用い
られるハイブリッド式のガス発生器を提供する。 【解決手段】 高圧ガスが装填されたボンベ2とラブチ
ャーディスク3と、火炎噴出口4を有し、点火器5及び
伝火薬6が収納されたハウジング7と、前記ボンベ2と
前記ハウジング7との間にガス滞留空間8を形成すると
ともに、外筒材10と、前記ボンベ2からのガスを、前
記ガス滞留空間8及び前記環状空間9を経て前記ボンベ
2からの放出方向と同一方向に放出するガス放出口11
が形成され、前記外筒材10の一端にかしめ固定される
蓋部材12と、を備えてなり、前記点火器5が、前記ハ
ウジン10グの軸に対して偏向して設けられていること
を特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、自動車のエアカー
テン式エアバッグに用いられるガス発生器に関する。
【0002】
【従来の技術】自動車の衝突時に生じる衝撃から乗員を
保護するための安全装置の1つとして、エアバックが知
られている。このエアバックは、ガス発生器が発生する
多量の高温、高圧ガスにて作動するものである。近年、
乗員の安全性の向上を目的に図2に示すようなサイドド
ア上方から開くエアカーテン式のエアバッグ51が装着
されるようになってきている。
【0003】この種のエアバッグ51は、通常は自動車
の屋根の部分に縮めて収納されており、衝撃が起こった
際に膨張し、乗員のドアや窓ガラスへの衝突をやわらげ
るようになっている。このエアバッグ51を膨張させる
ガス発生器は、自動車のサイドドア側の上部フレーム5
2内に設けられ、エアバッグに連結されている。このた
め、ガス発生器は、上部フレーム52内に装着できるよ
うに小型化する必要がある。小型化に適したガス発生器
としては、例えば、特開平8−253100号公報に示
されているようなハイブリッドガス発生器が知られてい
る。
【0004】特開平8-253100号公報に示されて
いるような一般的なハイブリッドガス発生器は、衝突セ
ンサからの信号によって発火する点火器と高圧ガスが収
容されているガスボンベとが同軸上に配置されている。
そして、点火器からの火炎力若しくは点火器の火炎力に
よって可動するピストン等によってボンベの高圧ガスを
密封するラプチャーディスクを破裂させ高圧ガスを放出
させている。ボンベから放出されたガスは、ボンベと点
火器とを対峙するように連結している外筒材の周囲に形
成されたガス放出孔から放射状にガスが放出されるよう
になっている。
【0005】図2に示すように、エアカーテン式のエア
バッグは、自動車の車体長手方向にわたって、サイドド
ア部を覆うように設けられており、このようなエアバッ
グを瞬時に膨張させるためにはボンベから放出されるガ
スの勢いを利用する必要がある。ところが、従来のハイ
ブリッド式のガス発生器では、ボンベから放出されるガ
スが外筒材周囲に形成されたガス放出孔から放射状に放
出されるため、ボンベから放出されるガスの勢いをその
まま利用することが困難であった。そのため、図2に示
すようなエアカーテン式のエアバッグの展開が遅れると
いう問題があった。
【0006】そこで、エアカーテン式のエアバッグの展
開遅れを防止するため、ボンベからのガスの勢いをその
まま利用できるように、ボンベからの放出ガスの方向を
かえることなくエアバッグ内にガスを放出することが試
みられている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】ところが、従来のハイ
ブリッド方式のガス発生器では、ボンベと点火器とが同
軸上に夫々対峙して配置されているため、点火器と衝突
センサとを連結するケーブルが妨げとなって、ボンベか
らのガスの方向を変えずにエアバッグに取り付けるのが
困難であった。
【0008】本発明は、エアバッグへの取り付けに際
し、点火器と衝突センサとの連結ケーブルが妨げとなら
ず、高圧ガスを密封しているボンベからのガスの方向を
変えることなく放出することができるエアカーテン式エ
アバッグに用いられるハイブリッド式のガス発生器を提
供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】前記課題を解決するため
の本発明の請求項1に記載のガス発生器は、高圧ガスが
装填されたボンベと、前記ボンベの圧力を保持するとと
もに密封するラプチャーディスクと、前記ラプチャーデ
ィスクに対峙する火炎噴出口を有し、点火器及び伝火薬
が収納されたハウジングと、前記ボンベと前記ハウジン
グとの間にガス滞留空間を形成するとともに、前記ガス
滞留空間に連通する環状空間を前記ハウジングの周囲に
形成するように前記ボンベと前記ハウジングとを連結保
持する外筒材と、前記ボンベからのガスを、前記ガス滞
留空間及び前記環状空間を経て前記ボンベからの放出方
向と同一方向に放出するガス放出口が形成され、前記外
筒材の一端にかしめ固定される蓋部材と、を備えてな
り、前記点火器が、前記ハウジングの軸に対して偏向し
て設けられていることを特徴とする。
【0010】このような構成によると、ハウジングから
放出される火炎力によってボンベを密封するラプチャー
ディスクが破裂され、高圧ガスがガス滞留空間に放出さ
れる。そして、ハウジングからの熱流と、ガス滞留空間
で混合され、ハウジング周囲の環状空間を通過し、蓋部
材に形成されているガス放出口から放出方向が変わるこ
となく放出される。また、点火器がハウジングの軸に対
して偏向して設けられているため、衝突センサとの連結
部分がエアバッグとの連結の妨げとならず、エアバッグ
との連結が容易となる。
【0011】また、請求項2に記載のガス発生器は、請
求項1において、自動車のエアカーテン式エアバッグに
用いられるものである。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、本発明に係るガス発生器の
実施形態例を図面を参照しつつ説明する。図1は、本発
明に係るガス発生器1の一実施形態例の断面図を示す。
【0013】図1において、ガス発生器1は、高圧ガス
が装填されているボンベ2と、ボンベ2の圧力を保持す
るとともに密封するラプチャーディスク3と、ラプチャ
ーディスク3に対峙する火炎噴出口4を有し、点火器5
及び伝火薬6が収納されたハウジング7と、ボンベ2と
ハウジング7との間にガス滞留空間8を形成するととも
に、ガス滞留空間8に連通する環状空間9をハウジング
7の周囲に形成するようにボンベ2とハウジング7とを
連結保持する外筒材10と、ボンベ2からのガスを、ガ
ス滞留空間8及び環状空間9を経てボンベ2からの放出
方向と同一方向に放出するガス放出口11が形成され、
外筒材10の一端にかしめ固定される蓋部材12とで構
成されている。
【0014】ボンベ2は、ステンレス、アルミニウム等
の金属からなり、有底の円筒形状をし、開口側は、2段
階で縮径されている。ボンベ2内には、アルゴンやヘリ
ウムガス等がエアバッグ等を膨張、作動させるに十分な
量(例えば、エアカーテンには0.8〜1.2モル等)
装填されており、圧力20MPa以上、好ましくは25
MPa以上に維持され、一端側の開口部をラプチャーデ
ィスク3を有するボンベキャップ13によって密封され
ている。
【0015】ラプチャーディスク3の厚さは、火炎噴出
口4からの火炎力によって破裂できる程度の厚さであれ
ば特に限定はされない。好ましいラプチャーディスク3
の厚さとしては、0.05〜0.5mm、さらに好まし
くは0.1〜0.3mmである。
【0016】ハウジング7は、略コップ状をし、一端側
14には火炎噴出口4が形成されており、他端側15の
側筒部には点火器5が設けられている。そして、他端側
15の内部は、図1に示すように点火器5からの火炎を
ハウジング7の軸方向に変向するよう肉厚に傾斜する傾
斜部7aが形成されている。これによって点火器5から
の火炎は方向を変えて火炎噴出口4からラプチャーディ
スク3に向って噴出される。
【0017】さらに、ハウジング7内は、傾斜部7aか
ら火炎噴出口4に向って、ドーナツ状(中空の円柱状)
の第2のクッション材18、第1のクッション材17、
伝火薬6が装填されている。ドーナツ状の伝火薬6及び
クッション材17,18によって形成されるハウジング
7内の中央部の空間は、燃焼室16をなしている。第
1、第2のクッション材17,18は、セラミックファ
イバー、シリコンフォーム等からなり、伝火薬6と同様
にドーナツ状に形成されている。これらクッション材1
7,18は、伝火薬6が、振動等によって破砕しないよ
うに、伝火薬6に伝わる振動を吸収している。ドーナツ
状の伝火薬6は、ドーナツ状に成形された伝火薬を1又
は2以上を積層して用いてもよく、より小径の粒状伝火
薬を支持部材を介してドーナツ状に配置してもよい。
【0018】火炎噴出口4は、燃焼室16からラプチャ
ーディスク3に向けて縮径されている。これによって、
火炎力が高められるとともに、放出する火炎をラプチャ
ーディスク3の中心部に集中することができる。また、
火炎噴出口4にはアルミニウム等からなる金属製のシー
ルテープが貼付されている。このシールテープは、燃焼
室16内への水分等の侵入を防ぎ、燃焼室16内に収納
される伝火薬6が湿気るのを防ぐものである。また、こ
のシールテープは、厚さ100μm以下であり、点火器
5の点火による火炎によって瞬時に溶かされ、火炎の進
行の妨げとならないものである。
【0019】伝火薬6は、発熱量が、4000J/g以
上、好ましくは5500J/g以上となるように、例え
ば、ボロン、硝酸カリウム、5アミノテトラゾール、無
鉛火薬等を使用することができる。このような組成とす
ることによって、発熱量を、4000J/g以上、好ま
しくは5500J/g以上とすることが可能となる。こ
こで、発熱量が4000J/g未満の伝火薬の場合、ボ
ンベ2を密閉するラプチャーディスク3が破裂して、放
出されるガスが断熱膨張の為に低温化した場合に十分に
加熱することが困難となる。このため、伝火薬6の量を
多くする必要が生じ、ガス発生器1の小型化が達成でき
ない。
【0020】図1に示すように、外筒材10は、ステン
レス、アルミニウム等の金属材料によって円筒状に形成
されている。そして、一端側にガス放出口11を有する
蓋部材12が、かしめ固定されている。外筒材10の他
端側は、ボンベ2の縮径された第1段部分24と内接し
て嵌合され、溶接等によって溶着固定されている。そし
て、外筒材10の側筒部には点火器5を有するホルダ2
0が配置される穴25が形成されている。この穴25を
通しハウジング7の側筒部にホルダ20を固定すること
によってハウジング7を外筒材10の所定位置に配置す
ることができる。
【0021】蓋部材12は、外筒材10の一端にかしめ
固定されている。また、蓋部材12の内方にはフィルタ
ー材23が設けられている。このフィルター材23は、
例えば、メリヤス編み金網、平織り金網やクリンプ織り
金属線材の集合体によって、蓋部材12の内径と略同一
な円筒状に成形されている。これによって、ボンベ2か
らのガスは、このフィルター材23を通過して蓋部材1
2に形成されているガス放出口11から放出される。
【0022】点火器5は、ハウジング7の側筒部にハウ
ジング7及びボンベ2の軸心に対して偏向して配置され
ている。本実施形態例では軸に対して直角に配置した場
合について示す。点火器5としては、例えば、電気式の
点火器などが採用でき、金属製のホルダ20にカシメ固
定されている。このホルダ20の周囲には、ネジ21が
形成されており、ネジ21によってハウジング7及び外
筒材10に固定されている。これによって、点火器5
は、ボンベ2からのガスの放出の妨げとならないように
衝突センサー等からのケーブルとピン22とを結線する
ことが可能となる。また、ホルダ20に形成されている
ネジ21によって、ハウジング7の外筒材10内部での
高さを微調整することも可能である。これによって、外
筒材10とハウジング7との間に形成される環状空間9
を確実に形成することが可能となる。なお、ホルダ20
の固定方法は、ネジ21に限定されるものではない。
【0023】また、点火器5は、10ccタンク中で発
火させた時の内圧上昇が3msec以内で4.7MPa
以上のものが好ましい。これによって、確実にラプチャ
ーディスク3を火炎力によって破断することができる。
【0024】このような火炎力を生成するために点火器
5に装填されている着火薬としては、ジルコニウム(Z
r)、タングステン(W)、過塩素酸カリウム(KCl
4)を成分に持ち、バインダーとしてフッ素ゴムやニ
トロセルロース等を用いたものを使用することが好まし
い。又、ジルコニウム、タングステン、過塩素酸カリウ
ムの組成比(重量比)は、例えば、Zr:W:KClO
4=3:3.5:3.5とする。また、着火薬の装填量
は、適宜設定することができ、噴出される火炎力を高め
る為に通常より多めに装填することが好ましい。また、
各成分の組成比を調整して、高い火炎力となるようにす
ることもできる。
【0025】このように、ボンベ2、ハウジング7、蓋
部材12は、同一円筒からなる外筒材5によって固定さ
れているため、それぞれの軸心を一にした同軸上に連結
保持される。これによって、ラプチャーディスク3、火
炎噴出口4、ガス放出口11の中心部が同軸となり、ボ
ンベ2からのガスがその放出方向を変えることなく放出
されることになる。また、点火器5は、外筒材10の側
筒部に設けられることから、衝突センサー等との結線も
容易に行なえる。
【0026】次に、ガス発生器1の作動を、図1により
説明する。なお、図1に示すガス発生器1は、蓋部材1
2若しくは外筒材10の軸端側でエアバッグ装置に直
接、又は間接的に接続されているものとする。
【0027】衝突センサーが自動車の衝突を検出する
と、図1に示すように、ガス発生器1は、点火器5を通
電発火させる。点火器5の火炎は、燃焼室16内に噴出
される。点火器5から噴出された火炎は、ハウジング7
の他端側15の内部に形成されている傾斜部7aにあた
り、方向を変えて燃焼室16を通過する。このように方
向を変えられた火炎は、火炎噴出口4の絞りによって火
炎力が高められ、火炎噴出口4の出口に設けられている
金属製のシールテープを瞬時に溶かしてラプチャーディ
スク3の中心部に集中的にあたり、ラプチャーディスク
3を一気に破裂させる。ラプチャーディスク3から放出
されたガスは、ガス滞留空間8に流出してくる。この
時、放出されたガスは、ガス滞留空間8で断熱膨張する
ため、急激に温度が低下する。
【0028】一方、点火器5からの火炎によって、燃焼
室16内の伝火薬6が燃焼する。これによって発生した
高温の熱流は、ガス滞留空間8に流入し、ボンベ2から
放出され、断熱膨張によって低温化したガスと混合す
る。ボンベ2から放出されたガスは、これによって加熱
され、適温ガスとなって、環状空間9を通過してフィル
ター材23を通り蓋部材12に形成されたガス放出口1
1から放出される。これで、このガス発生器1に接続さ
れているエアバッグは、ガス放出口11から放出される
清浄なガスによって、瞬時に、膨張される。
【0029】このように、本発明のガス発生器1によれ
ば、点火器5がハウジング7及び外筒材10の側筒部に
設けられているため、ボンベ2からのガスが方向を変え
ることなく同一方向に放出される。このため、エアカー
テン式のエアバッグのように長手方向に膨張させなけれ
ばならないエアバッグであっても瞬時に膨張させること
ができる。なお、本発明のガス発生器1は、エアカーテ
ン式のエアバッグはもちろんであるが、シートベルトプ
リテンショナ等のガス発生器としても利用することがで
きる。
【0030】
【発明の効果】本発明は以上のように構成されており、
点火器がボンベに対して偏向して設けられているため、
エアカーテン式のエアバッグへの取付時の衝突センサー
との結線が容易に行なえる。また、ボンベから放出され
るガスの放出方向を変えることなく放出することができ
るため、放出されるガスの勢いをそのまま利用すること
ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るガス発生器の実施形態の一例の断
面図である。
【図2】エアカーテン式エアバッグを説明するための図
である。
【符号の説明】
1 ガス発生器 2 ボンベ 3 ラプチャーディスク 4 火炎噴出口 5 点火器 6 伝火薬 7 ハウジング 7a 傾斜部 8 ガス滞留空間 9 環状空間 10 外筒材 11 ガス放出口 12 蓋部材 13 ボンベキャップ 16 燃焼室 20 ホルダ 23 フィルター材

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 高圧ガスが装填されたボンベと、 前記ボンベの圧力を保持するとともに密封するラプチャ
    ーディスクと、 前記ラプチャーディスクに対峙する火炎噴出口を有し、
    点火器及び伝火薬が収納されたハウジングと、 前記ボンベと前記ハウジングとの間にガス滞留空間を形
    成するとともに、前記ガス滞留空間に連通する環状空間
    を前記ハウジングの周囲に形成するように前記ボンベと
    前記ハウジングとを連結保持する外筒材と、 前記ボンベからのガスを、前記ガス滞留空間及び前記環
    状空間を経て前記ボンベからの放出方向と同一方向に放
    出するガス放出口が形成され、前記外筒材の一端にかし
    め固定される蓋部材と、を備えてなり、 前記点火器が、前記ハウジングの軸に対して偏向して設
    けられていることを特徴とするガス発生器。
  2. 【請求項2】 自動車のエアカーテン式エアバッグに用
    いられる請求項1に記載のガス発生器。
JP2001203396A 2001-07-04 2001-07-04 ガス発生器 Expired - Fee Related JP4688357B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001203396A JP4688357B2 (ja) 2001-07-04 2001-07-04 ガス発生器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001203396A JP4688357B2 (ja) 2001-07-04 2001-07-04 ガス発生器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003011771A true JP2003011771A (ja) 2003-01-15
JP4688357B2 JP4688357B2 (ja) 2011-05-25

Family

ID=19040042

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001203396A Expired - Fee Related JP4688357B2 (ja) 2001-07-04 2001-07-04 ガス発生器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4688357B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7178831B2 (en) 2001-11-15 2007-02-20 Nippon Kayaku Kabushiki-Kaisha Gas generator

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5593180A (en) * 1995-04-24 1997-01-14 Trw Inc. Dual chamber inflator for side impact air bag
WO2001000458A1 (de) * 1999-06-25 2001-01-04 Autoliv Development Ab Mehrkammerairbag mit mehrkammergasgenerator

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5593180A (en) * 1995-04-24 1997-01-14 Trw Inc. Dual chamber inflator for side impact air bag
WO2001000458A1 (de) * 1999-06-25 2001-01-04 Autoliv Development Ab Mehrkammerairbag mit mehrkammergasgenerator

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7178831B2 (en) 2001-11-15 2007-02-20 Nippon Kayaku Kabushiki-Kaisha Gas generator

Also Published As

Publication number Publication date
JP4688357B2 (ja) 2011-05-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6997475B2 (en) Gas generator for air bag and air bag apparatus
US4530516A (en) Aluminum inflator with steel center-tie
US6234521B1 (en) Airbag inflator and an airbag apparatus
US5845933A (en) Airbag inflator with consumable igniter tube
EP1658204B1 (en) Pyrotechnique side impact inflator
EP1056624B1 (en) Adaptive output inflator
JP3532185B2 (ja) 2段階式エアバッグインフレータ
JP3038714U (ja) インフレータ用の内蔵型装薬式起爆装置
US7178831B2 (en) Gas generator
KR0156299B1 (ko) 자동차 핸들장착용 하이브리드 에어백 장치
JP2000335361A (ja) エアバッグ用ガス発生器及びエアバッグ装置
WO2000018618A1 (fr) Generateur de gaz pour coussin gonflable de securite et dispositif de coussin gonflable de securite
JPH08332911A (ja) エアバッグ用ガス発生器
US6948737B2 (en) Gas generator for air bag
JP2009286218A (ja) ガス発生器
EP1003653B1 (en) Miniature inflator
JP2001130368A (ja) エアバッグ用ガス発生器
JP4688357B2 (ja) ガス発生器
JP4633918B2 (ja) ガス発生器
US20060220363A1 (en) Gas generating system with autoignition device
JP4248423B2 (ja) ガス発生器
WO2002051675A1 (fr) Airbag et generateur de gaz pour air bag
JP2003146182A (ja) ガス発生器
JP5242228B2 (ja) 人員拘束装置用ガス発生器
JPH0752743A (ja) エアバッグ展開用ガス発生器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080704

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100909

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101005

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101126

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110208

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110215

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140225

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees