JP2003008777A - システム、方法及び製品 - Google Patents

システム、方法及び製品

Info

Publication number
JP2003008777A
JP2003008777A JP2002099973A JP2002099973A JP2003008777A JP 2003008777 A JP2003008777 A JP 2003008777A JP 2002099973 A JP2002099973 A JP 2002099973A JP 2002099973 A JP2002099973 A JP 2002099973A JP 2003008777 A JP2003008777 A JP 2003008777A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
telephone
internet protocol
over internet
voice over
exchange
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002099973A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003008777A5 (ja
Inventor
William Jackson Bushnell
ジャクソン ブッシュネル ウィリアム
David Edward Heeren
エドワード ヘーレン デヴィッド
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nokia of America Corp
Original Assignee
Lucent Technologies Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Lucent Technologies Inc filed Critical Lucent Technologies Inc
Publication of JP2003008777A publication Critical patent/JP2003008777A/ja
Publication of JP2003008777A5 publication Critical patent/JP2003008777A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M7/00Arrangements for interconnection between switching centres
    • H04M7/12Arrangements for interconnection between switching centres for working between exchanges having different types of switching equipment, e.g. power-driven and step by step or decimal and non-decimal
    • H04M7/1205Arrangements for interconnection between switching centres for working between exchanges having different types of switching equipment, e.g. power-driven and step by step or decimal and non-decimal where the types of switching equipement comprises PSTN/ISDN equipment and switching equipment of networks other than PSTN/ISDN, e.g. Internet Protocol networks
    • H04M7/1225Details of core network interconnection arrangements
    • H04M7/123Details of core network interconnection arrangements where the packet-switched network is an Internet Protocol Multimedia System-type network
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L65/00Network arrangements, protocols or services for supporting real-time applications in data packet communication
    • H04L65/1066Session management
    • H04L65/1073Registration or de-registration
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/42Systems providing special services or facilities to subscribers
    • H04M3/42025Calling or Called party identification service
    • H04M3/42034Calling party identification service
    • H04M3/42042Notifying the called party of information on the calling party
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/42Systems providing special services or facilities to subscribers
    • H04M3/436Arrangements for screening incoming calls, i.e. evaluating the characteristics of a call before deciding whether to answer it
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/42Systems providing special services or facilities to subscribers
    • H04M3/46Arrangements for calling a number of substations in a predetermined sequence until an answer is obtained
    • H04M3/465Arrangements for simultaneously calling a number of substations until an answer is obtained
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M7/00Arrangements for interconnection between switching centres
    • H04M7/12Arrangements for interconnection between switching centres for working between exchanges having different types of switching equipment, e.g. power-driven and step by step or decimal and non-decimal
    • H04M7/1205Arrangements for interconnection between switching centres for working between exchanges having different types of switching equipment, e.g. power-driven and step by step or decimal and non-decimal where the types of switching equipement comprises PSTN/ISDN equipment and switching equipment of networks other than PSTN/ISDN, e.g. Internet Protocol networks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/42Systems providing special services or facilities to subscribers
    • H04M3/42314Systems providing special services or facilities to subscribers in private branch exchanges
    • H04M3/4234Remote access to features of PBX or home telephone systems-teleworking in a PBX
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/42Systems providing special services or facilities to subscribers
    • H04M3/42365Presence services providing information on the willingness to communicate or the ability to communicate in terms of media capability or network connectivity
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S379/00Telephonic communications
    • Y10S379/90Internet, e.g. Internet phone, webphone, internet-based telephony

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Telephone Function (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 電話機を1個以上の交換機へ動作中に接続可
能にするシステムを提供する。 【解決手段】 複数の交換機構成装置のうちの選択され
た何れか1台以上の交換機構成装置に、パケット網を介
して動作中に接続可能なコネクタ構成装置からなるシス
テムの電話機。複数の交換機構成装置のうちの選択され
た何れか1台以上の交換機構成装置は、電話機に対して
一つ以上の発信及び着信電気通信サービスを提供するよ
うに機能する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は一般的に、電気通信
に関する。更に詳細には、本発明は電話機の交換機への
運用接続に関する。
【0002】
【従来の技術】例えば、一般家庭におけるユーザが自宅
で仕事を行う場合、個人コール用の第1の電話回線の他
に、ビジネスコール用の第2の電話回線を導入する。例
えば、ビジネスコール用の第2の電話回線は、このユー
ザが従事する会社のビジネス回線を処理する交換機と異
なる加入者線交換機に接続されている。或る時間帯は自
宅で仕事をし、或る時間帯は会社事務所で仕事をするユ
ーザの場合、このような勤務形態には多くの問題点が存
在する。
【0003】このような問題点の一つは例えば電話料金
の課金問題である。例えば、ユーザが家庭用電話線によ
る作業について支払いをする場合、ユーザはビジネス用
市外通話料金を会社のクレジットカードで支払う。別の
例では、会社が家庭用電話線による作業について支払い
をする場合、ユーザは個人用コールを個人のクレジット
カードで支払う。このような構成の欠点は例えば、クレ
ジットカードコールは、直接的なダイヤルコールよりも
起呼に時間がかかり、しかも費用が掛かりすぎることで
ある。
【0004】更に別の問題点は、ユーザが電話に出るた
めに走らなければならないことである。例えば、ユーザ
が家庭に2本の電話線を有する場合、1本目は個人用で
あり、2本目はビジネス用である。例えば、この2本の
電話線は、ユーザの家庭の別の部屋に配置された別々の
電話機に接続されている。ユーザがユーザの家庭の作業
部屋にいて、個人用回線が被呼された場合、ユーザは嫌
々でも、この呼に出るために別の部屋に走らなければな
らない。
【0005】別の例では、ユーザは個人用回線とビジネ
ス用回線の両方を2線式電話機に接続する。この場合の
欠点は、このような2線式電話機は高価であり、しか
も、個人用回線とビジネス用回線の両方を、家屋から自
宅作業部屋にまで配線しなければならないことである。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】従って、電話機を1個
以上の交換機へ動作中に接続可能にすることが強く望ま
れている。
【0007】
【課題を解決するための手段】前記課題は、電気通信サ
ービスを起呼及び/又は着信する特定の1個以上の交換
機構成装置へパケット網を介して動作中に接続可能な電
話機コネクタの設備により解決される。
【0008】本発明の或る実施態様はシステムに関す
る。このシステムは、複数の交換機構成装置のうちの特
定の一つの装置へパケット網を介して動作中に接続可能
なコネクタ構成装置からなる電話機を含む。複数の交換
機構成装置のうちの特定の一つの装置は、一つ以上の発
信及び着信電気通信サービスを電話機へ提供するように
機能する。
【0009】本発明の別の実施態様は方法に関する。複
数の交換機構成装置のうちの特定の一つの装置へパケッ
ト網を介して動作中に接続可能なコネクタ構成装置から
なる電話機が選択される。複数の交換機構成装置のうち
の特定の一つの装置は、一つ以上の発信及び着信電気通
信サービスを電話機へ提供するように機能する。
【0010】本発明の更に別の実施態様は製品に関す
る。この製品はコンピュータ可読信号支持媒体を含む。
この製品は、複数の交換機構成装置のうちの特定の一つ
の装置へパケット網を介して動作中に接続可能なコネク
タ構成装置からなる電話機を選択する手段を前記媒体内
に有する。複数の交換機構成装置のうちの特定の一つの
装置は、一つ以上の発信及び着信電気通信サービスを電
話機へ提供するように機能する。
【0011】
【発明の実施の形態】本発明の或る実施態様では、電話
機コネクタ構成装置は、電気通信サービスを発信及び/
又は着信する特定の1台以上の交換機構成装置へパケッ
ト網を介して動作中に接続可能である。この実施態様に
ついて下記に更に詳細に説明する。
【0012】図1を参照する。システム100は例え
ば、コンピュータ・ソフトウエア及び/又はハードウエ
ア構成要素などのような複数の構成要素を包含する。こ
のような多数の構成要素はシステム100内で合体させ
たり、あるいは分割させたりすることができる。システ
ム100は、少なくとも一つのコンピュータ可読信号支
持媒体を使用する。システム100用のコンピュータ可
読信号支持媒体の一例は、一つ以上の磁気的、電気的、
光学的、生物学的及び原子的データ記憶媒体などのよう
な記録可能データ記憶媒体102からなる。別の例で
は、システム100用のコンピュータ可読信号支持媒体
は、例えば、一つ以上の電話網、企業内情報通信網(L
AN)、インターネット及び無線網などのような、シス
テム100からなるか又はシステム100と結合される
ネットワークを介して伝送される変調搬送信号からな
る。システム100の構成要素は例えば、当業者に公知
の多数のプログラミング言語で記載されたか又は処理さ
れる一連のコンピュータ命令を使用する及び/又はから
なる。
【0013】図1において、システム100は、例え
ば、1台以上の電話機104、1台以上のモデム10
6、1ヶ所以上のロケーション(場所)107、1本以
上の経路110、1個以上のマルチプレクサ112、1
個以上のゲートウェイ114、1個以上の交換機構成装
置116、1個以上のネットワーク118、1ヶ所以上
の場所115及び1個以上の登録サーバ920などのよ
うな1個以上の構成要素からなる。
【0014】図1において、電話機104は例えば、電
話機124,126,128,130及び185からな
る。モデム106は例えば、1台以上の非対称デジタル
加入者ループ(ADSL)モデム134、ケーブルモデ
ム155及びダイヤルアップモデム157からなる。例
えば、モデム106はパーソナルコンピュータ(PC)
135への“常時”データ接続を提供する。例えば、モ
デム106及びPC135はこれらの間にデータ通信の
ための連続的接続を有する。
【0015】図1において、ロケーション(場所)10
7は例えば、家庭107からなる。ロケーション(場
所)115は例えば、1ヶ所以上の会社120、セント
レックス(Centrex)(登録商標)グループ173、会社
セントレックス174及び会社セントレックス・グルー
プ175などからなる。
【0016】図1において、パーソナルコンピュータ
(PC)135は例えば、1個以上のインターフェース
204を備える。インターフェース204は例えば、イ
ンターフェース902(図2)及び904(図4)から
なる。例えば、インターフェース204は一人以上のユ
ーザ137のためのインターフェースからなる。例え
ば、インターフェース204は1個以上のキーボード1
25からなる。更に、インターフェース204は例え
ば、当業者に公知なように、1個以上のマウス、ポイン
ティングデバイス、カーソル(図示されていない)など
からなる。
【0017】図1において、インターフェース204は
例えば、電話機124からなる。電話機124は例え
ば、コネクタ構成装置103を備える。コネクタ構成装
置103は例えば、複数の交換機構成装置116のうち
の特定の装置に、パケット網119を介して、動作中に
接続可能である。複数の交換機構成装置116のうちの
特定の1台以上の交換機構成装置は、電話機124へ発
信及び/又は着信電気通信サービスを提供するように機
能する。
【0018】図1において、発信電気通信サービスは例
えば、加入者が、1台以上の他の電話機に着信すること
ができる公衆電話交換ネットワーク(PSTN)172
へ電話呼出を開始することができる。更に、発信電話サ
ービスは例えば、課金、三方向呼出、呼ブロッキングな
どのような発信電話呼出に関連する多数の特徴を包含す
る。着信電話サービスは例えば、加入者が、公衆電話交
換ネットワーク(PSTN)172に接続された他の電
話機からの呼を受信することができる。更に、着信電話
サービスは、通話中着信、起呼者識別名(起呼者I
D)、ボイスメールなどのような着信呼を管理する多数
の特徴を包含する。
【0019】図1において、パケット網119を介する
複数の交換機構成装置116のうちの特定の装置へのコ
ネクタ構成装置103の動作中接続は例えば、1個以上
のインターフェース902(図2)及び904(図4)
と、本書に記載されるような1個以上の例示的ロジック
302(図3)、402(図5)及び502(図6)の
うちの1個以上の部分とを使用することからなる。例え
ば、パケット網119を介して複数の交換機構成装置1
16のうちの特定の1台以上の交換機構成装置へ動作中
に接続可能なコネクタ構成装置103は例えば、複数の
交換機構成装置116のうちの特定の1台以上の交換機
構成装置に関して登録されたコネクタ構成装置103か
らなる。
【0020】図1において、コネクタ構成装置103は
例えば、パケット網119から特定の交換機構成装置1
16へ動作中に接続するために、特定の交換機構成装置
116の明示的選択918を使用する。明示的選択91
8は例えば、本明細書に記載されるように、例示的ロジ
ック302(図3)の1個以上の部分をユーザが使用す
ることからなる。例えば、ユーザ137は、インターフ
ェース902とユニフォーム・リソース・ロケータ
(“URL”)908(図3)を介して、明示的選択9
18を入力し、例えば、或るサービス・プロバイダ11
7により所有され及び/又は運用される特定の交換機構
成装置116を選択する。例示的ロジック302の具体
的説明は下記で行う。
【0021】図1の更に別の実施態様では、異なるサー
ビス・プロバイダ117は異なる交換機構成装置116
を所有及び/又は運用する。更に別の実施態様では、或
るサービス・プロバイダ117は、例えば、システム1
00内の複数の交換機構成装置116のサブセットから
なる複数の交換機構成装置116を所有及び/又は運用
する。
【0022】図1において、パケット網119を介して
コネクタ構成装置103を特定の交換機構成装置116
に動作中に接続することは例えば、特定の交換機構成装
置116に関連されるサービス・プロバイダ117に電
話機124を登録することからなる。コネクタ構成装置
の典型的な動作に関する具体的な説明は下記で行う。
【0023】図1において、コネクタ構成装置103は
例えば、ロジック処理系196から構成される。ロジッ
ク処理系196は例えば、1個以上のソフトウエア・ア
プリケーション・プログラム199とロジック処理系3
29から構成される。ロジック処理系329は例えば、
パーソナル・コンピュータ135の記録可能データ記憶
媒体102上に配置される。或る実施態様では、ロジッ
ク処理系196は例えば、1個以上の経路例えば、ライ
ン113にアクセスする。ライン113は例えば、仮想
音声ライン198からなる。例えば、ロジック処理系1
96は1個以上(例えば、2個)の仮想音声ライン19
8をサポートするように機能する。仮想音声ライン19
8は例えば、電話線に関連される信号情報とベアラ(例
えば、音声)情報を提供する。例えば、仮想音声ライン
198はデータパケットを使用し、ベアラ(例えば、音
声)情報を搬送する。
【0024】図1において、パーソナル・コンピュータ
135は例えば、伝送コントロール・プロトコル/イン
タネット・プロトコル(“TCP/IP”)131を使
用し、1個以上の経路を110を介して1個以上のメッ
セージ111を送信する。
【0025】図1において、経路110は例えば、通信
経路からなる。別の実施態様では、経路110はライン
113からなる。例えば、経路110は、1個以上のメ
ッセージを通信するように機能する。経路110は例え
ば、1個以上の電気的パス、光学的パス、無線パス、有
線ライン、ハードウエアパス及びソフトウエアパスの多
数の部分からなる。経路110はの典型的事例は、経路
138,140,142,144,146,148,1
50,152,154,156,158,160及び1
93からなる。
【0026】図1において、経路138は例えば、モデ
ム106とパーソナル・コンピュータ135との間のデ
ータ通信用の連続的接続からなる。或る実施態様では、
経路138は、1個以上の非対称デジタル加入者ループ
・ライン197と、1個以上の仮想音声ライン198
(例えば、ボイス・オーバー・インターネット・プロト
コル(“VoIP”)仮想ビジネス・ライン186及び
/又は、ボイス・オーバー・インターネット・プロトコ
ル仮想パーソナル・ライン188)とからなる。ボイス
・オーバー・インターネット・プロトコル(“VoI
P”)仮想ビジネス・ライン186は例えば、H.32
3ボイス・オーバー・インターネット・プロトコル派生
仮想音声ライン187からなる。ボイス・オーバー・イ
ンターネット・プロトコル仮想パーソナル・ライン18
8は例えば、H.323ボイス・オーバー・インターネ
ット・プロトコル仮想音声ライン189からなる。
【0027】図1において、経路144は例えば、イン
ターネット・プロトコル仮想ローカル・ライン145の
音声からなる。経路152は例えば、インターネット・
プロトコル仮想取扱区域外(foreign exchange,“F
X”)ライン153の音声からなる。
【0028】図1において、ゲートウエイ114は例え
ば、ボイス・オーバー・インターネット・プロトコル・
ゲートウエイ161からなる。ボイス・オーバー・イン
ターネット・プロトコル・ゲートウエイ161は例え
ば、ボイス・オーバー・インターネット・プロトコル・
ゲートウエイ161(ボイス・オーバー・インターネッ
ト・プロトコル・ゲートウエイ162及び164)から
なる。ボイス・オーバー・インターネット・プロトコル
・ゲートウエイ162は例えば、H.323ゲートウエ
イ163からなる。ボイス・オーバー・インターネット
・プロトコル・ゲートウエイ164は例えば、H.32
3ゲートウエイ165からなる。
【0029】図1において、交換機構成装置116は例
えば、交換機構成装置166及び168からなる。交換
機構成装置166は例えば、ボイス・オーバー・インタ
ーネット・プロトコル・ゲートウエイ162と結合され
る。交換機構成装置168は例えば、ボイス・オーバー
・インターネット・プロトコル・ゲートウエイ164と
結合される。
【0030】図1において、交換機構成装置116は例
えば、システム100の或るサービス・プロバイダ11
7と関連される。サービス・プロバイダ117は例え
ば、サービス・プロバイダ121及び123からなる。
或る実施態様では、サービス・プロバイダ123は交換
機構成装置168を所有及び/又は運用する。別の実施
態様では、交換機構成装置166及び168は同じサー
ビス・プロバイダ117により所有され及び/又は運用
される。
【0031】図1において、或る実施態様におけるボイ
ス・オーバー・インターネット・プロトコル・ゲートウ
エイ162は交換機構成装置166を所有及び/又は運
用する同じサービス・プロバイダ117により所有され
及び/又は運用される。別の実施態様では、ボイス・オ
ーバー・インターネット・プロトコル・ゲートウエイ1
62は、交換機構成装置166を所有及び/又は運用す
る同じサービス・プロバイダ117と異なるサービス・
プロバイダ117により所有され及び/又は運用され
る。或る実施態様では、ボイス・オーバー・インターネ
ット・プロトコル・ゲートウエイ164は、交換機構成
装置168を所有及び/又は運用する同じサービス・プ
ロバイダ117により所有され及び/又は運用される。
別の実施態様では、ボイス・オーバー・インターネット
・プロトコル・ゲートウエイ164は、交換機構成装置
168を所有及び/又は運用する同じサービス・プロバ
イダ117と異なるサービス・プロバイダ117により
所有され及び/又は運用される。更に別の実施態様で
は、ボイス・オーバー・インターネット・プロトコル・
ゲートウエイ161(例えば、ボイス・オーバー・イン
ターネット・プロトコル・ゲートウエイ162及び16
4)は、同じサービス・プロバイダ117により所有さ
れ及び/又は運用される。更に別の実施態様では、ボイ
ス・オーバー・インターネット・プロトコル・ゲートウ
エイ161(例えば、ボイス・オーバー・インターネッ
ト・プロトコル・ゲートウエイ162及び164)は、
異なるサービス・プロバイダ117により所有され及び
/又は運用される。
【0032】図1において、或る実施態様では、電話機
124は複数のサービス・プロバイダ117のうちの選
択された任意のサービス・プロバイダに登録することが
できる。或る実施態様では、電話機124は第1の例示
的時点で、サービス・プロバイダ117のうちの第1の
プロバイダの交換機構成装置116のうちの第1の交換
機構成装置に登録可能であり、そして、電話機124は
第2の例示的時点で、サービス・プロバイダ117のう
ちの第2のプロバイダの交換機構成装置116のうちの
第2の交換機構成装置に登録可能である。例えば、電話
機124は第1の例示的時点でサービス・プロバイダ1
24の交換機構成装置166に登録可能であり、また、
電話機124は第2の例示的時点でサービス・プロバイ
ダ123の交換機構成装置168に登録可能である。或
る実施態様では、第1の例示的時点は、第2の例示的時
点の或る部分と併存する或る部分からなる。例えば、第
1の例示的時点及び第2の例示的時点は重複及び/又は
併存する。別の実施態様では、第1の例示的時点は、第
2の例示的時点の或る部分と併存する部分を有しない。
例えば、第1の例示的時点と第2の例示的時点は1個以
上の別個の、重複しない一連の一つ以上のものである。
【0033】図1において、ネットワーク118は例え
ば、パケット網119及び公衆電話交換ネットワーク1
72からなる。パケット網119は例えば、インターネ
ット・プロトコル/非同期転送モード(“IP/AT
M”)ネットワーク170からなる。データベース12
2は例えば、記録可能データ記憶媒体102からなる。
登録サーバ920は例えば、パケット網119のような
ネットワーク118と結合された、登録データベース1
76からなる。
【0034】図1において、仮想ビジネス・ライン18
9はシステム100内の複数のセントレックス・グルー
プ173のうちの選択された一つのセントレックスに割
り当てることができる。例えば、電話機124は第1の
例示的時点で、セントレックス・グループ173のうち
の第1のセントレックスに登録することができ、また、
電話機124は第2の例示的時点で、セントレックス・
グループ173のうちの第2のセントレックスに登録す
ることができる。或る実施態様では、第1の例示的時点
は、第2の例示的時点の一部と併存する部分からなる。
例えば、第1の例示的時点は及び第2の例示的時点は重
複及び/又は併存する。別の実施態様では、第1の例示
的時点は、第2の例示的時点の或る部分と併存する部分
を有しない。例えば、第1の例示的時点と第2の例示的
時点は1個以上の別個の、重複しない一連の一つ以上の
ものである。
【0035】図3を参照する。或る実施態様における例
示的なロジック302はステップ304のうちの1個以
上のものからなる。ステップ304は例えば、、ステッ
プ306,308,310,312,314,316,
318,320及び322からなる。
【0036】図1〜3を参照する。ステップ306にお
いて、ユーザ137が一つ以上のサービス・プロバイダ
117と、例えば、会社セントレックス・グループ17
5のアドミニストレータ326に接触する。ユーザ13
7は電話番号191の一例とパスワード328の一例を
獲得する。被呼番号192及び194は例えば、電話番
号191などからなる。更に、ユーザ137はユニフォ
ーム・リソース・ロケータ908を獲得する。ユニフォ
ーム・リソース・ロケータ908は例えば、インターネ
ット・プロトコル・セントレックス・登録サービス91
2を会社ロケーション120に提供するサービス・プロ
バイダ117用のインターネット・プロトコル・セント
レックス登録サーバ912に関連させる。ステップ30
6はステップ308に進む。
【0037】図1〜3を参照する。或る実施態様では、
ステップ308において、ユーザ137は例えば、パー
ソナル・コンピュータ135の記録可能データ記憶媒体
102に配置されたロジック処理系329を使用する。
ロジック処理系329は例えば、ワールド・ワイド・ウ
エブ・ブラウザ914のようなブラウザからなる。別の
実施態様では、ステップ308において、ユーザ137
は、パーソナル・コンピュータ135を非対称デジタル
加入者ループ・ライン197に接続し、そして、ワール
ド・ワイド・ウエブ・ブラウザ914を起動する。更に
別の実施態様では、ステップ308において、ユーザ1
37は、インターネット・プロトコル・セントレックス
・登録サービス912を会社ロケーション120に提供
するサービス・プロバイダ117用のユニフォーム・リ
ソース・ロケータ908に入る。ステップ308はステ
ップ310に進む。
【0038】図1〜3を参照する。ステップ310にお
いて、登録サーバ920は、ユーザ137に電話番号1
91を入力するように促す。登録サーバ920は、イン
ターネット・プロトコル・セントレックス登録サーバ9
10用のサーバからなる。例えば、登録サーバ920
は、ユーザ137に電話番号191と、ユーザ137が
起動することを望むパスワード328を入力するように
促す。
【0039】図2を参照する。インターフェース902
は例えば、グラフィカル・ユーザ・インターフェース
(“GUI”)806からなる。或る実施態様では、イ
ンターフェース902はレイアウト808からなる。例
えば、インターフェース902は1個以上の図形要素8
10からなる。或る実施態様では、図形要素810は、
1個以上のアイコン812からなる。図形要素810は
例えば、フィールド816及び824、ボタン830及
び823と記述情報854,856及び858からな
る。
【0040】再び図1〜3を参照する。更に別の実施態
様では、ステップ310において、ユーザ137はフィ
ールド816に、ユーザ137が起動することを望む電
話番号191を入力し、フィールド824に、ユーザ1
37が起動することを望むパスワード328を入力す
る。ステップ310はステップ312に進む。
【0041】更に図1〜3を参照する。或る実施態様で
は、ステップ312において、パーソナル・コンピュー
タ135は1個以上のメッセージ111を送信する。例
えば、パーソナル・コンピュータ135はメッセージ1
11を登録サーバ920へ送信するために、伝送コント
ロール・プロトコル/インターネット・プロトコル13
1を使用する。或る実施態様では、登録サーバ920は
パケット網119に結合されている。メッセージ111
は例えば、アドレス143,電話番号191及びユーザ
137が起動することを望むパスワード328などから
なる。アドレス143はユーザ137のパーソナル・コ
ンピュータ135に関連される。ステップ312はステ
ップ314に進む。
【0042】再び図1〜3を参照する。或る実施態様で
は、ステップ314において、登録サーバ920は電話
番号191を処理するボイス・オーバー・インターネッ
ト・プロトコル・ゲートウエイ164に関するインター
ネット・プロトコル・アドレス998を決定する。或る
実施態様では、ボイス・オーバー・インターネット・プ
ロトコル・ゲートウエイ164は、セントレックス・サ
ービスを、ユーザが登録されているセントレックス・グ
ループに提供する交換機構成装置に接続される。ステッ
プ314はステップ316に進む。
【0043】更に図1〜3を参照する。或る実施態様で
は、ステップ316において、サーバ920は1個以上
のメッセージ111を送信する。例えば、登録サーバ9
20はメッセージ111からなる登録要求334を電話
番号191に関するゲートウエイ114に送信する。ス
テップ316はステップ318に進む。
【0044】再び図1〜3を参照する。或る実施態様で
は、ステップ318において、電話番号191に関する
ボイス・オーバー・インターネット・プロトコル・ゲー
トウエイ161は、パスワード328が電話番号191
について間違いないことを決定する。例えば、電話番号
191に関するボイス・オーバー・インターネット・プ
ロトコル・ゲートウエイ161は、パスワード328を
確認する。ステップ318はステップ320に進む。
【0045】更に図1〜3を参照する。或る実施態様で
は、ステップ320において、電話番号191に関する
ボイス・オーバー・インターネット・プロトコル・ゲー
トウエイ161が、パスワード328が電話番号191
について間違いないことを決定する場合、電話番号19
1に関するボイス・オーバー・インターネット・プロト
コルゲートウエイ161は、例えば、インターネット・
プロトコル電話922について使用されるべきボイス・
オーバー・インターネット・プロトコル・ゲートウエイ
164に関連されるインターネット・プロトコル・アド
レス147を、ユーザ137のパーソナル・コンピュー
タ135に送信する。或る実施態様では、ステップ32
0は例示的ロジック302で終了する。別の実施態様で
は、ステップ320はステップ322に進む。
【0046】更に図1〜3を参照する。或る実施態様で
は、ステップ322において、電話番号191に関する
ボイス・オーバー・インターネット・プロトコル・ゲー
トウエイ164は、1個以上のソフトウエア924をユ
ーザ137のパーソナル・コンピュータ135にダウン
ロードする。ソフトウエア924は例えば、1個以上の
インターネット・プロトコル電話メッセージ・セット9
26、1個以上のアプリケーション・プログラム928
及び1個以上のユーザ・インターフェース・ソフトウエ
ア930からなる。或る実施態様では、ステップ322
は、ユーザ137のパーソナル・コンピュータ135に
配置された1個以上のインターネット・プロトコル電話
ソフトウエア932を、電話番号191に関するボイス
・オーバー・インターネット・プロトコル・ゲートウエ
イ164について配置された1個以上のインターネット
・プロトコル電話ソフトウエア932と確実に一致させ
る。
【0047】図1及び図4を参照する。或る実施態様で
は、電話機124は1個以上のボイス・オーバー・イン
ターネット・プロトコル電話機132及びソフト電話機
202からなる。例えば、ソフト電話機202は仮想電
話機133からなる。或る実施態様では、ソフト電話機
202はパーソナル・コンピュータ135に基づく。
【0048】図1及び図4を再度参照する。或る実施態
様では、ユーザ137は電話機124を使用する。或る
実施態様では、ユーザ137は1人以上の人間のオペレ
ータ127からなる。別の実施態様では、ユーザ137
は1個以上の演算装置129からなる。
【0049】図1及び図4を更に参照する。或る実施態
様では、ユーザ137は、家庭ロケーション108で時
間の一部と会社ロケーション120で時間の一部を消費
するユーザ139からなる。別の実施態様では、ユーザ
137は、会社ロケーション120以外の1ヶ所以上の
ロケーションで主に働くユーザ141、例えば、家庭ロ
ケーション108及び/又は会社ロケーション120以
外の1ヶ所以上のロケーションで主に働くユーザ141
からなる。或る実施態様では、ユーザ137は、インタ
ーネット・プロトコル/非同期転送モード・ネットワー
ク170へのアクセスを、例えば、ダイアル・アップ・
モデムのような様々な(又は標準的な)リモート・アク
セス・集成装置のうちの何れかを使用して、様々な遠隔
位置から獲得する。別の実施態様では、ユーザ137
は、インターネット・プロトコル/非同期転送モード・
ネットワーク170へのアクセスを、遠隔のサービス・
プロバイダ117(例えば、遠隔のインターネット・サ
ービス・プロバイダ)を介して様々な遠隔位置から獲得
する。
【0050】図1及び図4を更に参照する。或る実施態
様では、インターフェース904はグラフィカル・ユー
ザ・インターフェース206からなる。或る実施態様で
は、インターフェース904はレイアウト208からな
る。例えば、インターフェース904は1個以上の図形
要素210からなる。或る実施態様では、図形要素21
0は1個以上のアイコン212からなる。図形要素21
0は例えば、フィールド216及び224,ディスプレ
イ214,218,220,222,226及び22
8、ボタン230,232,234,236,238,
240,242,244,246,248,250及び
252と、記述情報254,256,258,260,
262及び264からなる。
【0051】図1及び図4を更に参照する。或る実施態
様では、電話機124は1個以上のコール・アピアラン
ス180からなる。コール・アピアランス180は例え
ば、共用コール・アピアランス181からなる。共用コ
ール・アピアランス181は例えば、内線電話機の電子
的処理系からなる。例えば、コール・アピアランス18
0は、電話機124がセントレックス・グループ173
の電話機のうちの一つを共用するコール・アピアランス
からなる。コール・アピアランス180の具体例は、コ
ール・アピアランス182及び184からなる。或る実
施態様では、電話機124は電話機126とコール・ア
ピアランス182を共用する。例えば、コールが電話機
126で終端しようとする場合、或る実施態様では、コ
ール・アピアランス182は電話機126及び電話機1
24の両方に呼出しトーンを発生させ、そして、電話機
126又は電話機124の何れか一方がこの呼に応答す
ることができる。別の実施態様では、電話機124は電
話機130とコール・アピアランス184を共用する。
【0052】図1及び図4を更に参照する。或る実施態
様では、交換機166はコール・アピアランス182を
サポートする。或る実施態様では、交換機168はコー
ル・アピアランス184をサポートする。或る実施態様
では、インターフェース204は、交換機構成装置16
6によりサポートされる共用コール・アピアランス18
2のためのグラフィカル・ユーザ・インターフェース2
06と、交換機構成装置168によりサポートされる共
用コール・アピアランス184のためのグラフィカル・
ユーザ・インターフェース206を提供する。例えば、
インターフェース904は、各交換機構成装置166及
び168によりそれぞれサポートされる共用コール・ア
ピアランス182及び184のための複数のグラフィカ
ル・ユーザ・インターフェース206を提供する。
【0053】図1及び図4を更に参照する。或る実施態
様では、ユーザ137は、複数のコール・アピアランス
180のうちの対応する1個以上のコール・アピアラン
スにより、1個以上の呼を発信及び/又は受信する。例
えば、ユーザ137は、共用コール・アピアランス18
2及び184のうちの何れかから呼を発信及び/又は受
信する。別の実施態様では、システム100のこのよう
な処理系は、1本のライン113に複数(例えば、2
本)の仮想ライン105を提供することにより、家庭ロ
ケーション108のような宅内装置のための配線を都合
良く平易にする。例えば、システム100のこのような
処理系は、経路138におけるインターネット・プロト
コル仮想ビジネス・ライン186を介する音声及びイン
ターネット・プロトコル仮想パーソナル・ライン188
を介する音声の両方を提供することにより、家庭ロケー
ション108のような宅内装置のための配線を都合良く
平易にする。或る実施態様では、システム100のこの
ような処理系により、ユーザ137は、(例えば、ビジ
ネス用)電話機130又は(例えば、個人用)電話機1
26に適当に課金される請求に従って発信呼を都合良く
起呼することができる。
【0054】図5を参照する。或る実施態様では、例示
的ロジック402は1個以上のステップを有するステッ
プ404からなる。例えば、ステップ404は、ステッ
プ406,408,410,412,414,416及
び418からなる。
【0055】再び図5を参照する。或る実施態様では、
ステップ406において、ユーザ137は、例えば、パ
ーソナル・コンピュータ135の記録可能データ記憶媒
体102に配置されたロジック処理系329を使用す
る。ロジック処理系329は例えば、マルチ・コール・
アピアランス仮想電話アプリケーション・ソフトウエア
・プログラム420からなる。ステップ406はステッ
プ408に進む。
【0056】ステップ408において、ユーザ137は
被呼電話番号をフィールド216又は224に入力す
る。或る実施態様では、ユーザ137は、ボイス・オー
バー・インターネット・プロトコル仮想パーソナル・ラ
イン188用の被呼番号195をフィールド216に入
力する。別の実施態様では、ユーザ137は、ボイス・
オーバー・インターネット・プロトコル仮想ビジネス・
ライン186用の被呼番号195をフィールド224に
入力する。ステップ408はステップ410に進む。
【0057】或る実施態様では、ステップ410におい
て、ユーザ137はボタン230又は242を起動し、
例えば、電話番号195に対する呼をセットアップす
る。ステップ410はステップ412に進む。
【0058】或る実施態様では、ステップ412におい
て、マルチ・コール・アピアランス仮想電話アプリケー
ション・ソフトウエア・プログラム420は、コール・
アピアランス182又は184にそれぞれ対応するボイ
ス・オーバー・インターネット・プロトコル・ゲートウ
エイ161(例えば、ボイス・オーバー・インターネッ
ト・プロトコル・ゲートウエイ162又は164)に関
するインターネット・プロトコル・アドレス147を獲
得する。例えば、マルチ・コール・アピアランス仮想電
話アプリケーション・ソフトウエア・プログラム420
は、パーソナル・コンピュータ135の1個以上の記録
可能データ記憶媒体102にアクセスし、インターネッ
ト・プロトコル・アドレス147を獲得する。ステップ
412はステップ414に進む。
【0059】或る実施態様では、ステップ414におい
て、パーソナル・コンピュータ135はメッセージ11
1をフォーマットするように機能する。例えば、パーソ
ナル・コンピュータ135は、H.323発呼要求メッ
セージ422からなるメッセージ111をフォーマット
するように機能する。或る実施態様では、H.323発
呼要求メッセージ422は情報424及び情報426か
らなる。或る実施態様では、情報424は、ユーザ13
7がフィールド216又は224に入力した被呼電話番
号195に基づく情報からなる。別の実施態様では、
H.323発呼要求メッセージ422は、発呼要求を起
呼したコール・アピアランス180(例えば、コール・
アピアランス182又は184)の電話番号191から
なる。或る実施態様では、情報426は例えば、対応す
るボイス・オーバー・インターネット・プロトコル・ゲ
ートウエイ161(例えば、ボイス・オーバー・インタ
ーネット・プロトコル・ゲートウエイ162又は16
4)に関する宛先アドレス428からなる。或る実施態
様では、H.323発呼要求メッセージ422は、ソー
ス・アドレス428からなる。或る実施態様では、ソー
ス・アドレス428は、パーソナル・コンピュータ13
5のインターネット・プロトコル・アドレス147から
なる。ステップ414はステップ416に進む。
【0060】或る実施態様では、ステップ416におい
て、パーソナル・コンピュータ135は、例えば、ネッ
トワーク118を介して、H.323発呼要求メッセー
ジ422を、ボイス・オーバー・インターネット・プロ
トコル・ゲートウエイ161(例えば、ボイス・オーバ
ー・インターネット・プロトコル・ゲートウエイ162
又は164)に送信する。例えば、パーソナル・コンピ
ュータ135は、H.323発呼要求メッセージ422
を、インターネット・プロトコル/非同期転送モードネ
ットワーク170を介して送信する。ステップ416は
ステップ418に進む。
【0061】或る実施態様では、ステップ418におい
て、ボイス・オーバー・インターネット・プロトコル・
ゲートウエイ161(例えば、ボイス・オーバー・イン
ターネット・プロトコル・ゲートウエイ162又は16
4)はH.323発呼要求メッセージ422を受信す
る。従って、ボイス・オーバー・インターネット・プロ
トコル・ゲートウエイ161(例えば、ボイス・オーバ
ー・インターネット・プロトコル・ゲートウエイ162
又は164)は、コール・セットアップ・シーケンス4
30を起動する。例えば、ボイス・オーバー・インター
ネット・プロトコル・ゲートウエイ161(例えば、ボ
イス・オーバー・インターネット・プロトコル・ゲート
ウエイ162又は164)は、例えば、例示的なコール
・セットアップ・シーケンス430として、標準的な
H.323コール・セットアップ・シーケンス432を
起動する。
【0062】或る実施態様では、ステップ418におい
て、ボイス・オーバー・インターネット・プロトコル・
ゲートウエイ161(例えば、ボイス・オーバー・イン
ターネット・プロトコル・ゲートウエイ162又は16
4)は、例えば、電話機124から、H.323発呼要
求メッセージ422を受信する。別の実施態様では、そ
の後、ボイス・オーバー・インターネット・プロトコル
・ゲートウエイ161(例えば、ボイス・オーバー・イ
ンターネット・プロトコル・ゲートウエイ162又は1
64)は、例えば、様々な信号方式フォーマット432
のうちの選択された何れかのフォーマットを使用し、交
換機構成装置166又は168を通して、コール・セッ
トアップ430を起動する。信号方式フォーマット43
2は例えば、アナログ・タッチ・トーン、統合サービス
・デジタル・ネットワークQ.931信号方式及びGR
303統合デジタル・ループ・キャリア信号方式などで
ある。
【0063】図6を参照する。或る実施態様では、例示
的ロジック502は1個以上のステップを有するステッ
プ504からなる。例えば、ステップ504は、ステッ
プ506,508,510,512,514,516,
518,520及び522からなる。
【0064】図6を再び参照する。或る実施態様では、
ステップ506において、ボイス・オーバー・インター
ネット・プロトコル・ゲートウエイ161(例えば、ボ
イス・オーバー・インターネット・プロトコル・ゲート
ウエイ162又は164)は、メッセージ111を受信
する。例えば、ボイス・オーバー・インターネット・プ
ロトコル・ゲートウエイ161(例えば、ボイス・オー
バー・インターネット・プロトコル・ゲートウエイ16
2又は164)は、メッセージ111からなる要求52
4を受信する。或る実施態様では、この要求524は、
呼190を接続するための交換機116から、ボイス・
オーバー・インターネット・プロトコル・ゲートウエイ
114により処理される、例えば、ライン113への要
求からなる。或る実施態様では、要求524は、呼19
0を接続する交換機116からライン113(例えば、
アナログ・ライン526又は統合サービス・デジタル・
ネットワーク(“ISDN”)ライン528)への要求
からなる。例えば、ボイス・オーバー・インターネット
・プロトコル・ゲートウエイ114は、例えば、呼19
0からなる着信呼530を接続する交換機116からの
要求を検出する。或る実施態様では、この要求524は
アナログ・ライン526へ、次いで、ボイス・オーバー
・インターネット・プロトコル・ゲートウエイ114へ
送信され、そこでアナログ・ライン526上の呼出音電
流を検出する。別の実施態様では、要求524は、統合
サービス・デジタル・ネットワーク・ライン528へ、
次いで、ボイス・オーバー・インターネット・プロトコ
ル・ゲートウエイ114へ送信され、そこで、メッセー
ジ111(例えば、Q.931発呼要求メッセージ53
4)を受信する。ステップ506はステップ508へ進
む。
【0065】更に図6を参照する。或る実施態様では、
ステップ508において、ボイス・オーバー・インター
ネット・プロトコル・ゲートウエイ114はインターネ
ット・プロトコル・アドレス147を獲得する。或る実
施態様では、インターネット・プロトコル・アドレス1
47は、ユーザ137のパーソナル・コンピュータ13
5のインターネット・プロトコル・アドレスに対応す
る。ステップ508はステップ510へ進む。
【0066】更に図6を参照する。或る実施態様では、
ステップ510において、ボイス・オーバー・インター
ネット・プロトコル・ゲートウエイ114は1個以上の
メッセージを出力する。例えば、ボイス・オーバー・イ
ンターネット・プロトコル・ゲートウエイ114は、メ
ッセージ111の具体例からなるH.323コール・セ
ットアップ・リクエスト・メッセージ536を生成す
る。或る実施態様では、H.323コール・セットアッ
プ・リクエスト・メッセージ536は、1個以上のイン
ターネット・プロトコル・アドレス147(例えば、イ
ンターネット・プロトコル宛先アドレス538及びイン
ターネット・プロトコル・ソース・アドレス540)か
らなる。或る実施態様では、インターネット・プロトコ
ル宛先アドレス538は、ユーザ137のパーソナル・
コンピュータ135に対応するインターネット・プロト
コル・アドレス147からなる。或る実施態様では、イ
ンターネット・プロトコル・ソース・アドレス540
は、ボイス・オーバー・インターネット・プロトコル・
ゲートウエイ114に関するインターネット・プロトコ
ル・アドレス147に対応する。別の実施態様では、
H.323コール・セットアップ・リクエスト・メッセ
ージ536は、着信発呼者識別(“ID”)情報542
からなる。ステップ510はステップ512へ進む。
【0067】更に図6を参照する。或る実施態様では、
ステップ512において、ボイス・オーバー・インター
ネット・プロトコル・ゲートウエイ114は、インター
ネット・プロトコル/非対称転送モードネットワーク1
70を介して、H.323コール・セットアップ・リク
エスト・メッセージ536をパーソナル・コンピュータ
135へ送信する。ステップ512はステップ514へ
進む。
【0068】更に図6を参照する。或る実施態様では、
ステップ514において、パーソナル・コンピュータ1
35はH.323コール・セットアップ・リクエスト・
メッセージ536を受信する。例えば、パーソナル・コ
ンピュータ135は、H.323コール・セットアップ
・リクエスト・メッセージ536を、マルチ・コール・
アピアランス仮想電話アプリケーション・ソフトウエア
・プログラム420へ送信する。ステップ514はステ
ップ516へ進む。
【0069】更に図6を参照する。或る実施態様では、
ステップ516において、マルチ・コール・アピアラン
ス仮想電話アプリケーション・ソフトウエア・プログラ
ム420は、インターネット・プロトコル・ソース・ア
ドレス540を使用し、着信呼530について使用する
ための共用コール・アピアランス180について使用す
るインターフェース(例えば、グラフィカル・ユーザ・
インターフェース)204を選択する。ステップ516
はステップ518へ進む。
【0070】更に図6を参照する。或る実施態様では、
ステップ518において、マルチ・コール・アピアラン
ス仮想電話アプリケーション・ソフトウエア・プログラ
ム420は情報544を提供する。或る実施態様では、
情報544は、1個以上の警告546及び情報548か
らなる。或る実施態様では、警告546は呼出音550
からなる。或る実施態様では、情報548は、着信発呼
者識別情報542からなる。或る実施態様では、マルチ
・コール・アピアランス仮想電話アプリケーション・ソ
フトウエア・プログラム420は、インターフェース
(例えば、グラフィカル・ユーザ・インターフェース)
204のためのディスプレイ218又は226に、着信
発呼者識別情報542を表示する。ステップ518はス
テップ520へ進む。
【0071】更に図6を参照する。或る実施態様では、
ステップ520において、ユーザ137は着信呼530
を受信する。例えば、ユーザ137は、コール・アピア
ランス180のためのボタン230又は242を起動す
ることにより着信呼530に応答する。或る実施態様で
は、ユーザ137は、ボタン230又は242をクリッ
クすることによりボタン230又は242を起動する。
ステップ520はステップ522へ進む。
【0072】更に図6を参照する。或る実施態様では、
ステップ522において、パーソナル・コンピュータ1
35及びボイス・オーバー・インターネット・プロトコ
ル・ゲートウエイ161(例えば、ボイス・オーバー・
インターネット・プロトコル・ゲートウエイ162又は
164)は、コール・セットアップ・メッセージ・シー
ケンス550を実行する。或る実施態様では、メッセー
ジ・シーケンス550は、ボイス・オーバー・インター
ネット・プロトコル・コール・セットアップ・メッセー
ジ・シーケンス552及びH.323ボイス・オーバー
・インターネット・プロトコル・コール・セットアップ
・メッセージ・シーケンス554からなる。例えば、パ
ーソナル・コンピュータ135及びボイス・オーバー・
インターネット・プロトコル・ゲートウエイ161(例
えば、ボイス・オーバー・インターネット・プロトコル
・ゲートウエイ162又は164)はH.323ボイス
・オーバー・インターネット・プロトコル・コール・セ
ットアップ・メッセージ・シーケンス554を続行す
る。
【0073】或る実施態様では、マルチ・コール・アピ
アランス仮想電話アプリケーション・ソフトウエア・プ
ログラム420は、複数個のボイス・オーバー・インタ
ーネット・プロトコル・ゲートウエイ161(例えば、
ボイス・オーバー・インターネット・プロトコル・ゲー
トウエイ162及び164)のうちの特定のボイス・オ
ーバー・インターネット・プロトコル・ゲートウエイ1
61(例えば、ボイス・オーバー・インターネット・プ
ロトコル・ゲートウエイ162又は164)を識別する
ために、コール・セットアップ・シーケンス430を起
動したボイス・オーバー・インターネット・プロトコル
・ゲートウエイ161(例えば、ボイス・オーバー・イ
ンターネット・プロトコル・ゲートウエイ162又は1
64)と関連するインターネット・プロトコル・アドレ
ス147を調べる。コール・セットアップ・シーケンス
430を起動したボイス・オーバー・インターネット・
プロトコル・ゲートウエイ161(例えば、ボイス・オ
ーバー・インターネット・プロトコル・ゲートウエイ1
62又は164)の識別に基づいて、或る実施態様で
は、マルチ・コール・アピアランス仮想電話アプリケー
ション・ソフトウエア・プログラム420は、着信呼1
90を表示するための共用コール・アピアランス180
に関する適当なインターフェース(例えば、グラフィカ
ル・ユーザ・インターフェース)204を選択する。
【0074】前記の流れ図は本発明を説明するためにだ
け例示されたものであり、これらのダイアグラム又はス
テップは様々に変更することができる。例えば、例示さ
れたステップは異なる順序で行うこともできるし、ステ
ップを追加、削除又は変更することもできる。
【0075】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
電話機を1台以上の交換機へ動作中に接続することがで
きる。
【0076】特許請求の範囲の発明の要件の後に括弧で
記載した番号がある場合は、本発明の一実施例の対応関
係を示すものであって、本発明の範囲を限定するものと
解釈すべきではない。
【図面の簡単な説明】
【図1】1台以上の電話機、1台以上のモデム、1ヶ所
以上の場所(例えば、家庭)、1本以上の経路、1台以
上のマルチプレクサ、1個以上のゲートウエイ、1台以
上の交換機構成装置、1つ以上のネットワーク、1ヶ所
以上の場所(例えば、会社)及び1つ以上のデータベー
スなどを包含するシステムの一例の機能的ブロック図で
ある。
【図2】図1のシステムの電話機のインターフェースの
一例の例証図である。
【図3】図1のシステムにより使用可能なロジックの一
例の流れ図である。
【図4】図1のシステムの電話機のインターフェースの
別の例の例証図である。
【図5】図1のシステムにより使用可能なロジックの別
の例の流れ図である。
【図6】図1のシステムにより使用可能なロジックの更
に別の例の流れ図である。
【符号の説明】
100 本発明のシステム 102 記録可能データ記憶媒体 103 コネクタ構成装置 104 電話機 106 モデム 107 場所 110 経路 112 マルチプレクサ 114 ゲートウエイ 115 場所 116 交換機構成装置 118 ネットワーク 125 キーボード 135 パーソナル・コンピュータ 137 ユーザ 161 ボイス・オーバー・インターネット・プロトコ
ル・ゲートウエイ 196 ロジック処理系 186 ボイス・オーバー・インターネット・プロトコ
ル仮想ビジネス・ライン 188 ボイス・オーバー・インターネット・プロトコ
ル仮想パーソナル・ライン 198 仮想音声ライン 204 インターフェース
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (71)出願人 596077259 600 Mountain Avenue, Murray Hill, New Je rsey 07974−0636U.S.A. (72)発明者 ウィリアム ジャクソン ブッシュネル アメリカ合衆国、60174 イリノイ州、セ ント チャールス、サウス 6 ストリー ト 1220 (72)発明者 デヴィッド エドワード ヘーレン アメリカ合衆国、78258 テキサス州、サ ン アントニオ、ウインディング ビュー 1907 Fターム(参考) 5K027 AA01 AA02 JJ01 KK03 5K030 HA08 HB01 HC02 HD03 JT01 LB02 5K051 BB01 CC01 CC02 GG03 JJ14 KK01 5K101 LL01 RR05 RR16 RR27 SS08

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の交換機構成装置のうち選択された
    何れか1台以上の交換機構成装置へパケット網を介して
    動作中に接続することができるコネクタ構成装置からな
    る電話機からなり、 前記複数の交換機構成装置のうち選択された何れか1台
    以上の交換機構成装置は一つ以上の発信及び着信電気通
    信サービスを電話機へ提供するように機能する、ことを
    特徴とするシステム。
  2. 【請求項2】 前記コネクタ構成装置は、パケット網を
    介して電話機を特定の交換機構成装置へ動作中に接続す
    るために、複数の交換機構成装置のうちの特定の交換機
    構成装置の明示的選択を使用し、前記電話機のユーザは
    当該明示的選択を入力する、ことを特徴とする請求項1
    に記載のシステム。
  3. 【請求項3】 前記電話機は第1の電話機からなり、前
    記第1の電話機は、複数の交換機構成装置のうちの1台
    の交換機構成装置により、かつ、パケット網を介して第
    2の電話機と共に共用コール・アピアランスを構成し、
    前記第2の電話機は、前記交換機構成装置により、か
    つ、パケット網を介して第1の電話機と共に共用コール
    ・アピアランスを構成する、ことを特徴とする請求項1
    に記載のシステム。
  4. 【請求項4】 前記複数の交換機構成装置は第1の交換
    機構成装置と第2の交換機構成装置からなり、 前記電話機は、前記パケット網を介して前記第1の交換
    機構成装置に動作中に接続することができ、かつ、前記
    パケット網を介して前記第2の交換機構成装置に動作中
    に接続することができる、ことを特徴とする請求項1に
    記載のシステム。
  5. 【請求項5】 前記電話機は第1の電話機からなり、前
    記第1の電話機は、第1の交換機構成装置により、か
    つ、パケット網を介して第2の電話機と共に共用コール
    ・アピアランスを構成し、前記第2の電話機は、第1の
    交換機構成装置により、かつ、ネットワークを介して第
    1の電話機と共に共用コール・アピアランスを構成し、 前記前記第1の電話機は、第2の交換機構成装置によ
    り、かつ、パケット網を介して第3の電話機と共に第2
    の共用コール・アピアランスを構成し、前記第3の電話
    機は、第2の交換機構成装置により、かつ、ネットワー
    クを介して第1の電話機と共に第2の共用コール・アピ
    アランスを構成する、ことを特徴とする請求項4に記載
    のシステム。
  6. 【請求項6】 前記電話機は、複数のボイス・オーバー
    ・インターネット・プロトコル・ゲートウエイの一つ以
    上のゲートウエイを介して、複数の交換機構成装置のう
    ちの選択された何れか1台以上の交換機構成装置にパケ
    ット網を介して動作中に接続することができるコネクタ
    構成装置からなる、ことを特徴とする請求項1に記載の
    システム。
  7. 【請求項7】 前記電話機は、複数のボイス・オーバー
    ・インターネット・プロトコル・ゲートウエイのうちの
    選択された何れか一つゲートウエイに登録可能である、
    ことを特徴とする請求項1に記載のシステム。
  8. 【請求項8】 前記複数のボイス・オーバー・インター
    ネット・プロトコル・ゲートウエイは、第1のボイス・
    オーバー・インターネット・プロトコル・ゲートウエイ
    及び第2のボイス・オーバー・インターネット・プロト
    コル・ゲートウエイからなり、 前記電話機は第1の時点で、前記第1のボイス・オーバ
    ー・インターネット・プロトコル・ゲートウエイに登録
    可能であり、 前記電話機は第2の時点で、前記第2のボイス・オーバ
    ー・インターネット・プロトコル・ゲートウエイに登録
    可能である、ことを特徴とする請求項7に記載のシステ
    ム。
  9. 【請求項9】 前記電話機は、複数のサービス・プロバ
    イダにより所有され及び/又は運用される複数のボイス
    ・オーバー・インターネット・プロトコル・ゲートウエ
    イのうちの選択された何れか一つゲートウエイに登録可
    能である、ことを特徴とする請求項1に記載のシステ
    ム。
  10. 【請求項10】 前記複数のサービス・プロバイダは、
    第1のサービス・プロバイダと第2のサービス・プロバ
    イダからなり、前記複数のボイス・オーバー・インター
    ネット・プロトコル・ゲートウエイは、第1のサービス
    ・プロバイダの第1のボイス・オーバー・インターネッ
    ト・プロトコル・ゲートウエイと第2のサービス・プロ
    バイダの第2のボイス・オーバー・インターネット・プ
    ロトコル・ゲートウエイからなり、 前記電話機は第1の時点で、前記第1のサービス・プロ
    バイダの第1のボイス・オーバー・インターネット・プ
    ロトコル・ゲートウエイに登録可能であり、前記電話機
    は第2の時点で、前記第2のサービス・プロバイダの第
    2のボイス・オーバー・インターネット・プロトコル・
    ゲートウエイに登録可能である、ことを特徴とする請求
    項9に記載のシステム。
  11. 【請求項11】 複数の交換機構成装置のうち選択され
    た何れか1台以上の交換機構成装置へパケット網を介し
    て動作中に接続することができるコネクタ構成装置から
    なる電話機を選択するステップからなり、 前記複数の交換機構成装置のうち選択された何れか1台
    以上の交換機構成装置は一つ以上の発信及び着信電気通
    信サービスを電話機へ提供するように機能する、ことを
    特徴とする方法。
  12. 【請求項12】 (a)コンピュータ可読信号支持媒体
    と、 (b)前記媒体中の、複数の交換機構成装置のうち選択さ
    れた何れか1台以上の交換機構成装置へパケット網を介
    して動作中に接続することができるコネクタ構成装置か
    らなる電話機を選択する手段とからなり、 前記複数の交換機構成装置のうち選択された何れか1台
    以上の交換機構成装置は一つ以上の発信及び着信電気通
    信サービスを電話機へ提供するように機能する、ことを
    特徴とする製品。
JP2002099973A 2001-04-04 2002-04-02 システム、方法及び製品 Pending JP2003008777A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/825645 2001-04-04
US09/825,645 US7180890B2 (en) 2001-04-04 2001-04-04 Phone connector component operationally connectable through packet network to any selected one or more switch components for originating and/or terminating telecommunication service

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003008777A true JP2003008777A (ja) 2003-01-10
JP2003008777A5 JP2003008777A5 (ja) 2005-08-04

Family

ID=25244566

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002099973A Pending JP2003008777A (ja) 2001-04-04 2002-04-02 システム、方法及び製品

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7180890B2 (ja)
EP (2) EP1248445B1 (ja)
JP (1) JP2003008777A (ja)
DE (1) DE60201623T2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100383625B1 (ko) * 2001-05-26 2003-05-14 삼성전자주식회사 보이스 오버 인터넷 프로토콜 시스템에서의 라우팅 서비스방법
DE10254620B4 (de) * 2002-11-22 2007-01-11 Innovaphone Ag Mehrfachregistrierung in Telefonsystemen
WO2004077804A1 (ja) * 2003-02-27 2004-09-10 Yukio Kubo 通話システム及びそれに用いるサーバと受信中継装置
CA2483123A1 (en) * 2003-09-30 2005-03-30 At&T Corp. Enhanced call notification service
US20060133350A1 (en) * 2004-12-22 2006-06-22 Lowmaster Robert P System and method for inter-working centrex with a managed VoIP provider
US7706253B1 (en) * 2005-12-02 2010-04-27 Network Equipment Technologies, Inc. Gateway to route communications during a fault
US20150111553A1 (en) 2013-10-21 2015-04-23 Vonage Network Llc Method and system for automating conferencing in a communication session

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5309028A (en) * 1992-07-14 1994-05-03 At&T Bell Laboratories Call coverage arrangement in an ISDN switching system
US5390241A (en) 1992-12-18 1995-02-14 At&T Corp. Shared line appearance across a plurality of switching systems
US5600654A (en) * 1993-07-29 1997-02-04 Lucent Technologies Inc. Multiple call offering method for use with an analog station and an ISDN station that share a directory number
US5590127A (en) * 1995-05-26 1996-12-31 Lucent Technologies Inc. Multimedia conference call providing adjustable bandwidth for individual communication terminals
US20010040885A1 (en) 1995-10-13 2001-11-15 Howard Jonas Method and apparatus for transmitting and routing voice telephone calls over a packet switched computer network
US6683870B1 (en) * 1997-02-10 2004-01-27 Mci Communications Corporation Method and system for multicasting call notifications
US6445694B1 (en) * 1997-03-07 2002-09-03 Robert Swartz Internet controlled telephone system
CA2205731A1 (en) 1997-05-20 1998-11-20 Northern Telecom Limited System and method for remote access to a telephone switching system using internet protocol networks
US5999612A (en) * 1997-05-27 1999-12-07 International Business Machines Corporation Integrated telephony and data services over cable networks
US6754224B1 (en) * 1998-06-24 2004-06-22 Cisco Technology, Inc. Method and apparatus for multicast call signaling in packet network
US6791970B1 (en) * 1999-02-11 2004-09-14 Mediaring Ltd. PC-to-phone for least cost routing with user preferences
EP1166543A1 (en) * 1999-03-19 2002-01-02 Estara, Inc. Public web phone system
US6640239B1 (en) * 1999-11-10 2003-10-28 Garuda Network Corporation Apparatus and method for intelligent scalable switching network
US6798767B1 (en) * 1999-11-16 2004-09-28 Cisco Technology, Inc. System and method for generating multiple line appearances in a communication network
US6771763B1 (en) * 2000-04-18 2004-08-03 Lucent Technologies Inc. Method and apparatus for providing efficient VoDSL gateway-to-gateway communication

Also Published As

Publication number Publication date
EP1248445B1 (en) 2004-10-20
EP1248445A1 (en) 2002-10-09
DE60201623D1 (de) 2004-11-25
US20020145997A1 (en) 2002-10-10
EP1517526A2 (en) 2005-03-23
DE60201623T2 (de) 2006-02-02
EP1517526A3 (en) 2005-09-28
US7180890B2 (en) 2007-02-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9942410B2 (en) Controller for the intelligent interconnection of two communication networks, and method of use for same
US6668049B1 (en) Systems and methods for intelligent third-party redirection of an incoming call via a display-based communication center
US7136466B1 (en) DSL integrated call waiting
US6791974B1 (en) Universal internet based telephony system that provides ubiquitous access for subscribers from any terminal device
US6574328B1 (en) Telephone call control system for the public switched telephone network
US6529596B1 (en) Web-based control of telephone
JP2000092196A (ja) 分散型呼通信サ―ビス・システム
US7016675B1 (en) System and method for controlling telephone service using a wireless personal information device
US20030235182A1 (en) Virtual key system
WO2000062518A1 (en) Transmission of audio or multimedia informational messages to users
JP2003008777A (ja) システム、方法及び製品
US6532288B1 (en) Tandem access control processor connected to the public switched telephone network for controlling features
KR100371917B1 (ko) 컴퓨터-전화(ct) 호 서버 시스템과 그 서비스 방법
JP2003078620A (ja) 回線交換情報処理装置
WO2001095604A1 (en) Computer network controlling telephone conferencing system

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041224

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041224

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060629

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060710

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060907

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070314

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070509

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080225

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080424

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080609