JP2003008671A - 変調器及び復調器 - Google Patents

変調器及び復調器

Info

Publication number
JP2003008671A
JP2003008671A JP2001194862A JP2001194862A JP2003008671A JP 2003008671 A JP2003008671 A JP 2003008671A JP 2001194862 A JP2001194862 A JP 2001194862A JP 2001194862 A JP2001194862 A JP 2001194862A JP 2003008671 A JP2003008671 A JP 2003008671A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
component
phase
quadrature
frequency
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001194862A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4583665B2 (ja
Inventor
Hirotoshi Takahashi
宏寿 高橋
Kazuo Akaike
和男 赤池
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Kokusai Electric Inc
Original Assignee
Hitachi Kokusai Electric Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Kokusai Electric Inc filed Critical Hitachi Kokusai Electric Inc
Priority to JP2001194862A priority Critical patent/JP4583665B2/ja
Priority to US10/036,428 priority patent/US6747524B2/en
Publication of JP2003008671A publication Critical patent/JP2003008671A/ja
Priority to US10/611,869 priority patent/US6833755B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4583665B2 publication Critical patent/JP4583665B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03DDEMODULATION OR TRANSFERENCE OF MODULATION FROM ONE CARRIER TO ANOTHER
    • H03D3/00Demodulation of angle-, frequency- or phase- modulated oscillations
    • H03D3/007Demodulation of angle-, frequency- or phase- modulated oscillations by converting the oscillations into two quadrature related signals
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03CMODULATION
    • H03C3/00Angle modulation
    • H03C3/38Angle modulation by converting amplitude modulation to angle modulation
    • H03C3/40Angle modulation by converting amplitude modulation to angle modulation using two signal paths the outputs of which have a predetermined phase difference and at least one output being amplitude-modulated

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Digital Transmission Methods That Use Modulated Carrier Waves (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 同相成分信号及び直交成分信号により変調を
行う変調器や、これら両成分信号を復調する復調器で、
簡易な制御により広帯域の変調や復調を実現する。 【解決手段】 例えば変調器では、固定周波数信号発生
手段OSC1、P1が互いに位相が90度異なる固定的
に設定された周波数の2つの信号f1、f1’を発生
し、可変周波数信号発生手段VCO1が生成する変調信
号に応じて変化させることが可能な周波数の信号f2を
発生し、搬送波信号生成手段MI1、FI1、MQ1、
FQ1が信号f1と信号f2とを混合して同相成分搬送
波信号を生成して信号f1’と信号f2とを混合して直
交成分搬送波信号を生成し、変調手段MI11、MQ1
1が同相成分搬送波信号を同相成分信号により変調して
直交成分搬送波信号を直交成分信号により変調する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、同相成分(I成
分)信号及び直交成分(Q成分)信号により変調を行う
変調器や、同相成分信号及び直交成分信号を復調する復
調器に関し、特に、簡易な制御により広帯域の変調や復
調を実現する技術に関する。
【0002】
【従来の技術】例えば高度道路交通システム(ITS:
Intelligent Transport Systems)では、人と車両と道
路との間で情報を授受して交通状況の効率化を図ること
が目指されており、ソフトウエアを用いて無線信号の送
受信を行うソフトウエアラジオなどを用いることが検討
等されている。このようなソフトウエアラジオなどの無
線機では、例えば高い周波数帯域や広い周波数帯域で無
線通信を行う変調部や復調部を備えることが必要とな
る。
【0003】以下で、従来においてアナログ変復調を行
う変復調部の構成例を示す。図5には、デジタル部D2
1の後段に備えられたアナログ直交変調器の構成例を示
してある。なお、説明の便宜上から、同図にはデジタル
部D21も示したが、通常、デジタル部D21はアナロ
グ直交変調器の構成要素ではない。同図に示したアナロ
グ直交変調器では、デジタル部D21から出力される同
相成分の信号(同相成分信号)が同相成分側のミキサ
(MIX)MI21に入力され、デジタル部D21から
出力される直交成分の信号(直交成分信号)が直交成分
側のミキサ(MIX)MQ21に入力される。
【0004】また、このアナログ直交変調器では、例え
ば通信に使用される搬送波信号の周波数(搬送波周波
数)を有する信号がローカル信号発振器(OSC:Osci
llator)OSC11により発振され、当該搬送波周波数
を有する信号が同相成分の搬送波信号(同相成分搬送波
信号)としてそのまま同相成分側のミキサMI21へ出
力されるとともに、当該搬送波周波数を有する信号が9
0度(°)位相器P11へ出力される。90度位相器P
11では、ローカル信号発振器OSC11から入力され
る当該信号の位相が90度変化(シフト)させられ、当
該位相変化後の信号が直交成分の搬送波信号(直交成分
搬送波信号)として直交成分側のミキサMQ21へ出力
される。
【0005】また、同相成分側のミキサMI21では、
ローカル信号発振器OSC11から入力される同相成分
搬送波信号とデジタル部D21から入力される同相成分
信号とが混合(ミキシング)されることにより当該同相
成分搬送波信号が当該同相成分信号により変調され、当
該同相成分の変調結果(同相変調成分)が出力される。
同様に、直交成分側のミキサMQ21では、90度位相
器P11から入力される直交成分搬送波信号とデジタル
部D21から入力される直交成分信号とが混合(ミキシ
ング)されることにより当該直交成分搬送波信号が当該
直交成分信号により変調され、当該直交成分の変調結果
(直交変調成分)が出力される。
【0006】そして、このアナログ直交変調器では、同
相成分側のミキサMI21から出力される同相変調成分
と直交成分側のミキサMQ21から出力される直交変調
成分とが合成され、当該合成信号が複合信号として出力
される。ここで、複合信号は例えば振幅の情報及び位相
の情報を有する搬送波周波数の信号となり、デジタル部
D21から出力する同相成分信号及び直交成分信号を制
御して当該振幅情報や当該位相情報を変化させることに
より、周波数変調や位相変調や振幅変調などにより送信
対象となるデータを搬送波に載せて送信することができ
る。また、このアナログ直交変調器から出力される複合
信号は、例えばアンテナ(図示せず)から無線信号とし
て通信相手となる無線機に対して無線送信される。
【0007】次に、図6には、アナログ直交復調器の構
成例を示してある。同図に示したアナログ直交復調器で
は、例えば通信相手となる無線機から無線送信されてア
ンテナ(図示せず)により無線受信された信号として、
振幅の情報や位相の情報を有する搬送波周波数の複合信
号が入力され、当該複合信号が分配されて同相成分側の
ミキサMI22及び直交成分側のミキサMQ22に入力
される。
【0008】また、このアナログ直交復調器では、上記
図5に示したアナログ直交変調器と同様に、例えば搬送
波周波数を有する信号がローカル信号発振器OSC12
により発振され、当該搬送波周波数を有する信号が同相
成分搬送波信号としてそのまま同相成分側のミキサMI
22へ出力されるとともに、当該搬送波周波数を有する
信号が90度位相器P12により90度だけ位相変化さ
せられた後に直交成分搬送波信号として直交成分側のミ
キサMQ22へ出力される。
【0009】また、同相成分側のミキサMI22では、
ローカル信号発振器OSC12から入力される同相成分
搬送波信号と複合信号とが混合(ミキシング)されるこ
とにより当該複合信号に含まれる同相変調成分が当該同
相成分搬送波信号により復調され、当該復調により生成
される同相成分信号が出力される。同様に、直交成分側
のミキサMQ22では、90度位相器P12から入力さ
れる直交成分搬送波信号と複合信号とが混合(ミキシン
グ)されることにより当該複合信号に含まれる直交変調
成分が当該直交成分搬送波信号により復調され、当該復
調により生成される直交成分信号が出力される。そし
て、このアナログ直交復調器から出力される同相成分信
号及び直交成分信号は例えば後段のデジタル部(図示せ
ず)に入力され、当該同相成分信号及び当該直交成分信
号に基づいて受信データが取得される。
【0010】次に、上記図5に示したアナログ直交変調
器や上記図6に示したアナログ直交復調器において、変
調や復調に用いる搬送波周波数を変化させる構成例を示
す。なお、搬送波周波数を変化させることは、例えば広
帯域にわたる複数の周波数のキャリア(搬送波)を切替
などして用いて無線信号の送受信を行う無線機などで必
要となる。
【0011】上記図5に示したアナログ直交変調器や上
記図6に示したアナログ直交復調器において搬送波周波
数を変化させる構成としては、一例として、上記したロ
ーカル信号発振器OSC11、OSC12の代わりに電
圧制御発振器(VCO:Voltage Controlled Oscillato
r)を備えて、当該電圧制御発振器に印加する電圧を制
御することにより当該電圧制御発振器からミキサMI2
1、MI22や90度位相器P11、P12へ出力する
信号(ローカル信号)の周波数を変化させる構成が考え
られる。しかしながら、この構成では、90度位相器P
11、P12を構成するデバイスが周波数特性を有する
ことから、比較的狭帯域でしか正確な90度の位相変化
が実現されず、つまり、要求される広帯域では90度を
超える或いは90度未満となる位相変化が生じる周波数
が存在してしまって、広帯域での変復調に用いることが
できないといった不具合があった。
【0012】また、このような不具合を解消する構成と
して、更に各周波数に対応した複数の90度位相器を備
えて各周波数毎に応じて使用する90度位相器をスイッ
チ等により切り替える構成も考えられるが、この構成で
は、各周波数毎に位相器を備えなければならず、また、
制御系の信号が増えてしまうなどといったことから、制
御が複雑になるといった不具合や、コストや回路規模が
大きくなってしまうといった不具合があった。
【0013】また、例えば特開平5−207080号公
報に記載された変調器では、シンセサイザにより各チャ
ネル毎の周波数の信号を発生させ、可変90度位相偏移
器により当該シンセサイザの出力を90度移相するに際
して、検出される直交位相誤差がゼロとなるように当該
可変90度位相偏移器を制御することが行われている。
しかしながら、この構成では、直交位相誤差を検出する
回路や当該直交位相誤差がゼロとなるように可変90度
位相偏移器を制御する回路が必要であって制御が複雑に
なってしまうといった不具合や、また、例えば準マイク
ロ波帯のような高周波帯域では可変移相器において高い
精度を得ることが困難であるといった不具合があった。
【0014】また、例えば特開平10−243037号
公報に記載された直交位相信号発生回路では、局部発振
器から出力される信号(ローカル信号)と90度の位相
差を有する信号が電圧制御発振器(VCO)から発生さ
せられるように、これら2つの信号の周波数差及び位相
差の比較結果に基づいて、当該電圧制御発振器を制御す
ることが行われている。しかしながら、この構成では、
例えば複数のチャネルを用いる場合にはローカル信号の
周波数を切り替えるとともに電圧制御発振器から出力さ
れる信号の周波数も制御することが必要であり、また、
当該信号の位相も制御する必要があって、制御が複雑に
なってしまうといった不具合があった。
【0015】
【発明が解決しようとする課題】上記従来例で示したよ
うに、例えば上記図5に示したような従来の変調器や、
例えば上記図6に示したような従来の復調器では、広帯
域にわたって変調や復調を行うに際して、制御が複雑に
なってしまうといった不具合や、回路規模が大きくなっ
てしまうといった不具合や、コストが高くなってしまう
といった不具合があった。
【0016】本発明は、このような従来の課題を解決す
るためになされたもので、同相成分信号及び直交成分信
号により変調を行うに際して、簡易な制御により広帯域
の変調を実現することができる変調器を提供することを
目的とする。また、本発明は、このような従来の課題を
解決するためになされたもので、同相成分信号及び直交
成分信号を復調するに際して、簡易な制御により広帯域
の復調を実現することができる復調器を提供することを
目的とする。また、本発明に係る変調器や復調器は、新
規な構成を有するものであり、例えば、従来と比べて回
路規模を小さくすることやコストを低減させることを可
能とすることを図る。
【0017】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明に係る変調器では、次のようにして、同相成
分の搬送波信号を同相成分信号により変調し、直交成分
の搬送波信号を直交成分信号により変調する。すなわ
ち、固定周波数信号発生手段が互いに位相が90度異な
る固定的に設定された周波数の2つの信号を発生し、可
変周波数信号発生手段が生成する変調信号に応じて変化
させることが可能な周波数の信号を発生し、同相成分搬
送波信号生成手段が固定周波数信号発生手段により発生
される一方の信号と可変周波数信号発生手段により発生
される信号とを混合して同相成分の搬送波信号を生成
し、直交成分搬送波信号生成手段が固定周波数信号発生
手段により発生される他方の信号と可変周波数信号発生
手段により発生される信号とを混合して直交成分の搬送
波信号を生成し、同相成分変調手段が同相成分搬送波信
号生成手段により生成される同相成分搬送波信号を同相
成分信号により変調し、直交成分変調手段が直交成分搬
送波信号生成手段により生成される直交成分搬送波信号
を直交成分信号により変調する。
【0018】従って、固定的に設定された周波数におい
て互いに位相が90度異なる2つの信号が発生させられ
ることからこれら2つの信号の位相差が正確に90度と
なることを容易に確保することができ、且つ、生成する
変調信号の周波数などに応じて可変周波数信号発生手段
により発生させられる信号の周波数を制御して変化させ
ることにより同相成分や直交成分の搬送波信号の周波数
を変化させることができるため、簡易な制御により広帯
域の変調を実現することができる。
【0019】また、上記した固定周波数信号発生手段と
しては、例えばデジタル部を用いて構成することや、例
えばローカル信号発振器や90度位相器を用いて構成す
ることなどができる。一例として、本発明に係る変調器
では、固定周波数信号発生手段を、固定的に設定された
周波数の信号を発振するローカル信号発振器と、ローカ
ル信号発振器により発振される信号の位相を90度変化
させる90度位相器とを用いて構成した。この場合、ロ
ーカル信号発振器により発振される信号と90度位相器
により位相が変化させられる信号との一方を同相成分搬
送波信号生成手段により混合し、他方を直交成分搬送波
信号生成手段により混合する。
【0020】ここで、同相成分や直交成分の搬送波信号
としては、例えば通信に使用される搬送波(キャリア)
の周波数を有する信号が用いられ、複数の搬送波周波数
(キャリア周波数)が使用される場合には例えば通信状
況などに応じてこれら複数の搬送波周波数の信号が切り
替えられて用いられる。
【0021】また、固定的に設定された周波数として
は、特に限定はなく、変調器の使用状況などに基づいて
種々な値が設定されてもよい。また、生成する変調信号
に応じて可変周波数信号発生手段により発生させる信号
の周波数を変化させる制御は、通常、生成される同相成
分搬送波信号の周波数や生成される直交成分搬送波信号
の周波数を通信(送信)に使用される搬送波の周波数と
一致させるような態様で行われる。
【0022】また、可変周波数信号発生手段により発生
される信号は、例えば互いに同一の位相を有する2つの
信号に分配されて、一方の分配信号が同相成分搬送波信
号生成手段により混合され、他方の分配信号が直交成分
搬送波信号生成手段により混合される。また、同相成分
搬送波信号生成手段や直交成分搬送波信号生成手段によ
り同相成分搬送波信号や直交成分搬送波信号を生成する
際には、例えばそれぞれの手段による混合結果からフィ
ルタにより不要な周波数成分を除去することが行われる
のが好ましい。
【0023】また、同相成分変調手段や直交成分変調手
段は、例えばミキサを用いて構成される。そして、例え
ば、同相成分搬送波信号と同相成分信号とを混合するこ
とにより同相成分の変調結果(同相変調成分)が得ら
れ、直交成分搬送波信号と直交成分信号とを混合するこ
とにより直交成分の変調結果(直交変調成分)が得ら
れ、一例として、当該同調変調成分と当該直交変調成分
とを合成することにより振幅の情報や位相の情報を有す
る複合信号が得られる。
【0024】また、本発明に係る復調器では、次のよう
にして、同相成分の変調信号を同相成分の搬送波信号に
より復調して同相成分信号を生成し、直交成分の変調信
号を直交成分の搬送波信号により復調して直交成分信号
を生成する。すなわち、固定周波数信号発生手段が互い
に位相が90度異なる固定的に設定された周波数の2つ
の信号を発生し、可変周波数信号発生手段が変調信号に
応じて変化させることが可能な周波数の信号を発生し、
同相成分搬送波信号生成手段が固定周波数信号発生手段
により発生される一方の信号と可変周波数信号発生手段
により発生される信号とを混合して同相成分の搬送波信
号を生成し、直交成分搬送波信号生成手段が固定周波数
信号発生手段により発生される他方の信号と可変周波数
信号発生手段により発生される信号とを混合して直交成
分の搬送波信号を生成し、同相成分復調手段が同相成分
搬送波信号生成手段により生成される同相成分搬送波信
号により同相成分の変調信号を復調して同相成分信号を
生成し、直交成分復調手段が直交成分搬送波信号生成手
段により生成される直交成分搬送波信号により直交成分
の変調信号を復調して直交成分信号を生成する。
【0025】従って、固定的に設定された周波数におい
て互いに位相が90度異なる2つの信号が発生させられ
ることからこれら2つの信号の位相差が正確に90度と
なることを容易に確保することができ、且つ、復調対象
となる変調信号の周波数などに応じて可変周波数信号発
生手段により発生させられる信号の周波数を制御して変
化させることにより同相成分や直交成分の搬送波信号の
周波数を変化させることができるため、簡易な制御によ
り広帯域の復調を実現することができる。
【0026】また、上記した固定周波数信号発生手段と
しては、例えばデジタル部を用いて構成することや、例
えばローカル信号発振器や90度位相器を用いて構成す
ることなどができる。一例として、本発明に係る変調器
では、固定周波数信号発生手段を、固定的に設定された
周波数の信号を発振するローカル信号発振器と、ローカ
ル信号発振器により発振される信号の位相を90度変化
させる90度位相器とを用いて構成した。この場合、ロ
ーカル信号発振器により発振される信号と90度位相器
により位相が変化させられる信号との一方を同相成分搬
送波信号生成手段により混合し、他方を直交成分搬送波
信号生成手段により混合する。
【0027】ここで、同相成分の変調信号と直交成分の
変調信号としては、例えばこれら両成分の変調信号が合
成された複合信号の形で処理されて復調されるのが一般
的であるが、これら両成分の変調信号がそれぞれ分離さ
れた形で処理されてもよく、この場合にも、それぞれの
成分の搬送波信号を用いることによりそれぞれの成分の
変調信号からそれぞれの成分の信号を復調することがで
きる。
【0028】また、同相成分や直交成分の搬送波信号と
しては、例えば復調対象となる同相成分や直交成分の変
調信号と同一の周波数を有する信号が用いられ、複数の
周波数の変調信号を復調する場合には例えば通信状況な
どに応じてこれら複数の周波数の搬送波信号が切り替え
られて用いられる。
【0029】また、固定的に設定された周波数として
は、特に限定はなく、復調器の使用状況などに基づいて
種々な値が設定されてもよい。また、変調信号に応じて
可変周波数信号発生手段により発生させる信号の周波数
を変化させる制御は、通常、生成される同相成分搬送波
信号の周波数や生成される直交成分搬送波信号の周波数
を復調対象となる変調信号の周波数と一致させるような
態様で行われる。
【0030】また、可変周波数信号発生手段により発生
される信号は、例えば互いに同一の位相を有する2つの
信号に分配されて、一方の分配信号が同相成分搬送波信
号生成手段により混合され、他方の分配信号が直交成分
搬送波信号生成手段により混合される。また、同相成分
搬送波信号生成手段や直交成分搬送波信号生成手段によ
り同相成分搬送波信号や直交成分搬送波信号を生成する
際には、例えばそれぞれの手段による混合結果からフィ
ルタにより不要な周波数成分を除去することが行われる
のが好ましい。
【0031】また、同相成分復調手段や直交成分復調手
段は、例えばミキサを用いて構成される。そして、例え
ば、同相成分搬送波信号と同相成分の変調信号とを混合
することにより同相成分の復調結果として同相成分信号
が得られ、直交成分搬送波信号と直交成分の変調信号と
を混合することにより直交成分の復調結果として直交成
分信号が得られ、当該同相成分信号及び当該直交成分信
号により受信データが取得される。
【0032】
【発明の実施の形態】本発明に係る実施例を図面を参照
して説明する。まず、本発明の第1実施例に係る変調器
を説明する。図1には、デジタル部D1の後段に備えら
れた本例のアナログ直交変調器の構成例を示してある。
なお、説明の便宜上から、同図にはデジタル部D1も示
したが、通常、デジタル部D1はアナログ直交変調器の
構成要素ではない。
【0033】同図に示した本例のアナログ直交変調器に
は、基準ローカル信号を発生する処理部を構成するロー
カル信号発振器OSC1及び90度位相器P1と、2次
ローカル信号を発生する処理部を構成する電圧制御発振
器VCO1と、同相成分側の第1のミキサMI1及びフ
ィルタFI1及び第2のミキサMI11と、直交成分側
の第1のミキサMQ1及びフィルタFQ1及び第2のミ
キサMQ11とが備えられている。また、本例のアナロ
グ直交変調器では、デジタル部D1から出力される同相
成分信号が同相成分側の第2のミキサMI11に入力さ
れ、デジタル部D1から出力される直交成分信号が直交
成分側の第2のミキサMQ11に入力される。
【0034】ローカル信号発振器OSC1は、基準とな
る搬送波周波数(基準搬送波周波数)を有する信号(基
準ローカル信号)f1を発振し、当該信号f1を90度
位相器P1及び同相成分側の第1のミキサMI1へ出力
する。ここで、基準搬送波周波数は、固定的に設定され
た周波数であり、例えばスプリアス干渉等がないように
予め決定された周波数が用いられている。90度位相器
P1は、ローカル信号発振器OSC1から入力される信
号f1の位相を90度変化させ、当該位相変化後の信号
f1’を直交成分側の第1のミキサMQ1へ出力する。
【0035】電圧制御発振器VCO1は、印加される電
圧が例えば当該電圧制御発振器VCO1に備えられた制
御部により制御されることにより、当該印加電圧に応じ
た値の周波数を有する信号(2次ローカル信号)f2を
発振し、当該信号f2を同相成分側の第1のミキサMI
1及び直交成分側の第1のミキサMQ1へ出力する。こ
こで、電圧制御発振器VCO1により発振される信号f
2の周波数は、生成する変調信号の周波数つまり通信
(送信)に使用される周波数に基づいて制御される。な
お、生成する変調信号に基づいて電圧制御発振器VCO
1の発振周波数を制御する機能は、例えば、本例のアナ
ログ直交変調器を備える通信機の任意のところに備えら
れてもよい。
【0036】また、電圧制御発振器VCO1から同相成
分側の第1のミキサMI1及び直交成分側の第1のミキ
サMQ1への伝送線路は、例えば一方又は両方の伝送線
路のパターンの線路長を微調整することにより、これら
2つの伝送線路が同相となるように設定されており、つ
まり、電圧制御発振器VCO1から同相成分側の第1の
ミキサMI1に入力される信号f2の位相と電圧制御発
振器VCO1から直交成分側の第1のミキサMQ1に入
力される信号f2の位相とが同一となるように設定され
ている。
【0037】同相成分側の第1のミキサMI1は、ロー
カル信号発振器OSC1から入力される信号f1と電圧
制御発振器VCO1から入力される信号f2とを混合
(ミキシング)し、当該混合結果を同相成分側のフィル
タFI1へ出力する。ここで、第1のミキサMI1から
フィルタFI1へ出力される混合結果には、例えば、ロ
ーカル信号発振器OSC1からの信号f1の周波数F1
と電圧制御発振器VCO1からの信号f2の周波数F2
との差|F1−F2|に相当する周波数を有する信号
(差周波数信号)や、これら両周波数F1、F2の和|
F1+F2|に相当する周波数を有する信号(和周波数
信号)が含まれており、また、例えば当該第1のミキサ
MI1に入力される信号f1、f2が漏れた信号であっ
てこれらの入力信号f1、f2と同一の周波数F1、F
2を有する信号(ローカルリーク周波数信号)が含まれ
る。
【0038】同相成分側のフィルタFI1は、同相成分
側の第1のミキサMI1から入力される混合結果からフ
ィルタリングにより不要な周波数成分を除去し、当該除
去後の信号fLOを同相成分の搬送波信号として同相成
分側の第2のミキサMI11へ出力する。ここで、本例
では、上記した差周波数信号或いは上記した和周波数信
号のいずれか一方が上記した不要周波数成分除去後の同
相成分搬送波信号fLOとして第2のミキサMI11へ
出力される一方、当該差周波数信号或いは当該和周波数
信号の他方(イメージ周波数の信号成分)がフィルタF
I1により不要周波数成分として除去されるとともに、
上記したローカルリーク周波数信号が当該フィルタFI
1により除去されるように、当該フィルタFI1の特性
が設定されている。
【0039】なお、フィルタFI1としては、通常はバ
ンドパスフィルタが用いられるが、種々なフィルタが用
いられてもよい。例えば、イメージ周波数が高い場合に
はローパスフィルタを用いることもでき、イメージ周波
数が低い場合にはハイパスフィルタを用いることもでき
る。
【0040】同相成分側の第2のミキサMI11は、同
相成分側のフィルタFI1から入力される同相成分搬送
波信号fLOとデジタル部D1から入力される同相成分
信号とを混合(ミキシング)することにより、当該同相
成分搬送波信号を当該同相成分信号により変調した結果
(同相変調成分)を出力する。
【0041】また、直交成分側の第1のミキサMQ1及
びフィルタFQ1及び第2のミキサMQ11について
も、上記した同相成分側の第1のミキサMI1及びフィ
ルタFI1及び第2のミキサMI11と同様な処理が行
われる。具体的には、直交成分側の第1のミキサMQ1
は90度位相器P1から入力される信号f1’と電圧制
御発振器VCO1から入力される信号f2とを混合(ミ
キシング)し、当該混合結果を直交成分側のフィルタF
Q1へ出力する。
【0042】直交成分側のフィルタFQ1は、例えば同
相成分側のフィルタFI1と同一の周波数特性を有して
おり、直交成分側の第1のミキサMQ1から入力される
混合結果からフィルタリングにより不要な周波数成分を
除去し、当該除去後の信号fLO’を直交成分の搬送波
信号として直交成分側の第2のミキサMQ11へ出力す
る。ここで、直交成分の搬送波信号としては、例えば同
相成分の搬送波信号と同一の周波数を有し且つ同一の振
幅を有し且つ位相が90度ずれた信号が用いられる。
【0043】直交成分側の第2のミキサMQ11は、直
交成分側のフィルタFQ1から入力される直交成分搬送
波信号fLO’とデジタル部D1から入力される直交成
分信号とを混合(ミキシング)することにより、当該直
交成分搬送波信号を当該直交成分信号により変調した結
果(直交変調成分)を出力する。
【0044】そして、同相成分側の第2のミキサMI1
1から出力される同相変調成分と直交成分側の第2のミ
キサMQ11から出力される直交変調成分とを例えば合
成器(図示せず)により合成し、当該合成結果を複合信
号として出力する。また、本例のアナログ直交変調器か
ら出力される複合信号は、例えば通信相手となる無線機
に対してアンテナ(図示せず)から無線送信される。ま
た、本例のアナログ直交変調器から出力される複合信号
の周波数を通信状況などに応じて変化させることは、電
圧制御発振器VCO1の発振周波数を制御して変化させ
ることにより実現され、これにより、広帯域の変調が可
能である。
【0045】以上のように、本例のアナログ直交変調器
では、例えば広帯域の信号を通信する無線機などに備え
られる場合においても、制御系の信号やコストや回路規
模を増大させることなく、簡易な制御により、広帯域の
周波数に対応して変調を行うことができ、また、90度
位相器P1により位相を変化させる信号f1の周波数が
固定されているため、当該90度位相器P1による90
度の位相変化を正確に保証することができる。一例とし
て、本例のアナログ直交変調器では、生成する複合信号
の周波数に応じて電圧制御発振器VCO1の発振周波数
を制御するといった例えば従来と同様な発振周波数の制
御のみにより、広帯域にわたる変調処理を制御すること
ができる。
【0046】ここで、本例では、ローカル信号発振器O
SC1及び90度位相器P1により固定周波数信号発生
手段が構成されており、電圧制御発振器VCO1により
可変周波数信号発生手段が構成されており、同相成分側
の第1のミキサMI1及びフィルタFI1により同相成
分搬送波信号生成手段が構成されており、直交成分側の
第1のミキサMQ1及びフィルタFQ1により直交成分
搬送波信号生成手段が構成されており、同相成分側の第
2のミキサMI11により同相成分変調手段が構成され
ており、直交成分側の第2のミキサMQ11により直交
成分変調手段が構成されている。
【0047】次に、本発明の第2実施例に係る変調器を
説明する。図2には、デジタル部D2の後段に備えられ
た本例のアナログ直交変調器の構成例を示してある。な
お、説明の便宜上から、同図にはデジタル部D2も示し
たが、通常、デジタル部D2はアナログ直交変調器の構
成要素ではない。
【0048】同図に示した本例のアナログ直交変調器に
は、基準ローカル信号を発生する処理部を構成するデジ
タル部D11と、2次ローカル信号を発生する処理部を
構成する電圧制御発振器VCO2と、同相成分側の第1
のミキサMI2及びフィルタFI2及び第2のミキサM
I12と、直交成分側の第1のミキサMQ2及びフィル
タFQ2及び第2のミキサMQ12とが備えられてい
る。また、本例のアナログ直交変調器では、デジタル部
D2から出力される同相成分信号が同相成分側の第2の
ミキサMI12に入力され、デジタル部D2から出力さ
れる直交成分信号が直交成分側の第2のミキサMQ12
に入力される。
【0049】ここで、本例のアナログ直交変調器の構成
や動作は、例えばデジタル部D11により基準搬送波周
波数の信号f1を発生させて当該信号f1を同相成分側
の第1のミキサMI2へ出力するとともに当該デジタル
部D11により当該信号f1の位相を90度変化させた
信号に相当する信号f1’を発生させて当該信号f1’
を直交成分側の第1のミキサMQ2へ出力するといった
点を除いては、つまり、基準ローカル信号を発生する構
成を除いては、上記第1実施例の図1に示したアナログ
直交変調器の構成や動作と同様である。
【0050】なお、本例では、同相成分側の第1のミキ
サMI2や直交成分側の第1のミキサMQ2に入力する
基準ローカル信号f1、f1’の周波数は固定されてい
るため、スプリアス干渉等を考慮して、例えば当該周波
数が100MHz以下のように比較的低い周波数である
場合には、デジタル部D11により同相成分の基準ロー
カル信号f1及び直交成分の基準ローカル信号f1’を
それぞれデジタル信号として出力することは容易に実現
することができる。
【0051】以上のような本例のアナログ直交変調器に
おいても、例えば上記第1実施例に示したアナログ直交
変調器について述べたのと同様に、簡易な制御により広
帯域の変調を行うことができる。なお、本例では、デジ
タル部D11により固定周波数信号発生手段が構成され
ている。
【0052】次に、本発明の第3実施例に係る復調器を
説明する。図3には、本例のアナログ直交復調器の構成
例を示してある。同図に示した本例のアナログ直交復調
器には、基準ローカル信号を発生する処理部を構成する
ローカル信号発振器OSC2及び90度位相器P2と、
2次ローカル信号を発生する処理部を構成する電圧制御
発振器VCO3と、同相成分側の第1のミキサMI3及
びフィルタFI3及び第2のミキサMI13と、直交成
分側の第1のミキサMQ3及びフィルタFQ3及び第2
のミキサMQ13とが備えられている。また、本例のア
ナログ直交復調器では、例えば通信相手となる無線機か
ら無線送信されてアンテナ(図示せず)により無線受信
された複合信号が入力され、当該複合信号が例えば分配
器(図示せず)により分配されて、一方の分配信号が同
相成分側の第2のミキサMI13に入力され、他方の分
配信号が直交成分側の第2のミキサMQ13に入力され
る。
【0053】ローカル信号発振器OSC2は、基準とな
る搬送波周波数(基準搬送波周波数)を有する信号(基
準ローカル信号)f1を発振し、当該信号f1を90度
位相器P2及び同相成分側の第1のミキサMI3へ出力
する。ここで、基準搬送波周波数は、固定的に設定され
た周波数であり、例えばスプリアス干渉等がないように
予め決定された周波数が用いられている。90度位相器
P2は、ローカル信号発振器OSC2から入力される信
号f1の位相を90度変化させ、当該位相変化後の信号
f1’を直交成分側の第1のミキサMQ3へ出力する。
【0054】電圧制御発振器VCO3は、印加される電
圧が例えば当該電圧制御発振器VCO3に備えられた制
御部により制御されることにより、当該印加電圧に応じ
た値の周波数を有する信号(2次ローカル信号)f2を
発振し、当該信号f2を同相成分側の第1のミキサMI
3及び直交成分側の第1のミキサMQ3へ出力する。こ
こで、電圧制御発振器VCO3により発振される信号f
2の周波数は、入力される複合信号の周波数つまり通信
(受信)される信号の周波数に基づいて制御される。な
お、複合信号に基づいて電圧制御発振器VCO3の発振
周波数を制御する機能は、例えば、本例のアナログ直交
復調器を備える通信機の任意のところに備えられてもよ
い。
【0055】また、電圧制御発振器VCO3から同相成
分側の第1のミキサMI3及び直交成分側の第1のミキ
サMQ3への伝送線路は、例えば一方又は両方の伝送線
路のパターンの線路長を微調整することにより、これら
2つの伝送線路が同相となるように設定されており、つ
まり、電圧制御発振器VCO3から同相成分側の第1の
ミキサMI3に入力される信号f2の位相と電圧制御発
振器VCO3から直交成分側の第1のミキサMQ3に入
力される信号f2の位相とが同一となるように設定され
ている。
【0056】同相成分側の第1のミキサMI3は、ロー
カル信号発振器OSC2から入力される信号f1と電圧
制御発振器VCO3から入力される信号f2とを混合
(ミキシング)し、当該混合結果を同相成分側のフィル
タFI3へ出力する。ここで、第1のミキサMI3から
フィルタFI3へ出力される混合結果には、例えば、ロ
ーカル信号発振器OSC2からの信号f1の周波数F1
と電圧制御発振器VCO3からの信号f2の周波数F2
との差|F1−F2|に相当する周波数を有する信号
(差周波数信号)や、これら両周波数F1、F2の和|
F1+F2|に相当する周波数を有する信号(和周波数
信号)が含まれており、また、例えば当該第1のミキサ
MI3に入力される信号f1、f2が漏れた信号であっ
てこれらの入力信号f1、f2と同一の周波数F1、F
2を有する信号(ローカルリーク周波数信号)が含まれ
る。
【0057】同相成分側のフィルタFI3は、同相成分
側の第1のミキサMI3から入力される混合結果からフ
ィルタリングにより不要な周波数成分を除去し、当該除
去後の信号fLOを同相成分の搬送波信号として同相成
分側の第2のミキサMI13へ出力する。ここで、本例
では、上記した差周波数信号或いは上記した和周波数信
号のいずれか一方が上記した不要周波数成分除去後の同
相成分搬送波信号fLOとして第2のミキサMI13へ
出力される一方、当該差周波数信号或いは当該和周波数
信号の他方(イメージ周波数の信号成分)がフィルタF
I3により不要周波数成分として除去されるとともに、
上記したローカルリーク周波数信号が当該フィルタFI
3により除去されるように、当該フィルタFI3の特性
が設定されている。
【0058】なお、フィルタFI3としては、通常はバ
ンドパスフィルタが用いられるが、種々なフィルタが用
いられてもよい。例えば、イメージ周波数が高い場合に
はローパスフィルタを用いることもでき、イメージ周波
数が低い場合にはハイパスフィルタを用いることもでき
る。
【0059】同相成分側の第2のミキサMI13は、同
相成分側のフィルタFI3から入力される同相成分搬送
波信号fLOと複合信号とを混合(ミキシング)するこ
とにより、当該複合信号を当該同相成分搬送波信号fL
Oにより復調し、当該復調により生成される同相成分信
号を出力する。
【0060】また、直交成分側の第1のミキサMQ3及
びフィルタFQ3及び第2のミキサMQ13について
も、上記した同相成分側の第1のミキサMI3及びフィ
ルタFI3及び第2のミキサMI13と同様な処理が行
われる。具体的には、直交成分側の第1のミキサMQ3
は90度位相器P2から入力される信号f1’と電圧制
御発振器VCO3から入力される信号f2とを混合(ミ
キシング)し、当該混合結果を直交成分側のフィルタF
Q3へ出力する。
【0061】直交成分側のフィルタFQ3は、例えば同
相成分側のフィルタFI3と同一の周波数特性を有して
おり、直交成分側の第1のミキサMQ3から入力される
混合結果からフィルタリングにより不要な周波数成分を
除去し、当該除去後の信号fLO’を直交成分の搬送波
信号として直交成分側の第2のミキサMQ13へ出力す
る。ここで、直交成分の搬送波信号としては、例えば同
相成分の搬送波信号と同一の周波数を有し且つ同一の振
幅を有し且つ位相が90度ずれた信号が用いられる。
【0062】直交成分側の第2のミキサMQ13は、直
交成分側のフィルタFQ3から入力される直交成分搬送
波信号fLO’と複合信号とを混合(ミキシング)する
ことにより、当該複合信号を当該直交成分搬送波信号f
LO’により復調し、当該復調により生成される直交成
分信号を出力する。
【0063】そして、同相成分側の第2のミキサMI1
3から出力される同相成分信号と直交成分側の第2のミ
キサMQ13から出力される直交成分信号とは、例えば
本例のアナログ直交復調器の後段に備えられたデジタル
部(図示せず)に入力され、当該同相成分信号及び当該
直交成分信号から受信データが取得される。また、本例
のアナログ直交変調器に入力される複合信号の周波数が
変化する場合には、当該複合信号の周波数に応じて電圧
制御発振器VCO3の発振周波数を制御して変化させる
ことにより、当該複合信号の周波数変化に対応して広帯
域の復調が可能である。
【0064】以上のように、本例のアナログ直交復調器
では、例えば広帯域の信号を通信する無線機などに備え
られる場合においても、制御系の信号やコストや回路規
模を増大させることなく、簡易な制御により、広帯域の
周波数に対応して復調を行うことができ、また、90度
位相器P2により位相を変化させる信号f1の周波数が
固定されているため、当該90度位相器P2による90
度の位相変化を正確に保証することができる。一例とし
て、本例のアナログ直交復調器では、復調対象となる複
合信号の周波数に応じて電圧制御発振器VCO3の発振
周波数を制御するといった例えば従来と同様な発振周波
数の制御のみにより、広帯域にわたる復調処理を制御す
ることができる。
【0065】ここで、本例では、ローカル信号発振器O
SC2及び90度位相器P2により固定周波数信号発生
手段が構成されており、電圧制御発振器VCO3により
可変周波数信号発生手段が構成されており、同相成分側
の第1のミキサMI3及びフィルタFI3により同相成
分搬送波信号生成手段が構成されており、直交成分側の
第1のミキサMQ3及びフィルタFQ3により直交成分
搬送波信号生成手段が構成されており、同相成分側の第
2のミキサMI13により同相成分変調手段が構成され
ており、直交成分側の第2のミキサMQ13により直交
成分変調手段が構成されている。また、本例では、同相
成分の変調信号(同相変調成分)と直交成分の変調信号
(直交変調成分)とが合成された複合信号の形で処理さ
れている。
【0066】次に、本発明の第4実施例に係る復調器を
説明する。図4には、本例のアナログ直交復調器の構成
例を示してある。同図に示した本例のアナログ直交復調
器には、基準ローカル信号を発生する処理部を構成する
デジタル部D12と、2次ローカル信号を発生する処理
部を構成する電圧制御発振器VCO4と、同相成分側の
第1のミキサMI4及びフィルタFI4及び第2のミキ
サMI14と、直交成分側の第1のミキサMQ4及びフ
ィルタFQ4及び第2のミキサMQ14とが備えられて
いる。また、本例のアナログ直交復調器では、例えば通
信相手となる無線機から無線送信されてアンテナ(図示
せず)により無線受信された複合信号が入力され、当該
複合信号が例えば分配器(図示せず)により分配され
て、一方の分配信号が同相成分側の第2のミキサMI1
4に入力され、他方の分配信号が直交成分側の第2のミ
キサMQ14に入力される。
【0067】ここで、本例のアナログ直交復調器の構成
や動作は、例えばデジタル部D12により基準搬送波周
波数の信号f1を発生させて当該信号f1を同相成分側
の第1のミキサMI4へ出力するとともに当該デジタル
部D12により当該信号f1の位相を90度変化させた
信号に相当する信号f1’を発生させて当該信号f1’
を直交成分側の第1のミキサMQ4へ出力するといった
点を除いては、つまり、基準ローカル信号を発生する構
成を除いては、上記第3実施例の図3に示したアナログ
直交復調器の構成や動作と同様である。
【0068】なお、本例では、同相成分側の第1のミキ
サMI4や直交成分側の第1のミキサMQ4に入力する
基準ローカル信号f1、f1’の周波数は固定されてい
るため、スプリアス干渉等を考慮して、例えば当該周波
数が100MHz以下のように比較的低い周波数である
場合には、デジタル部D12により同相成分の基準ロー
カル信号f1及び直交成分の基準ローカル信号f1’を
それぞれデジタル信号として出力することは容易に実現
することができる。
【0069】以上のような本例のアナログ直交復調器に
おいても、例えば上記第3実施例に示したアナログ直交
復調器について述べたのと同様に、簡易な制御により広
帯域の復調を行うことができる。なお、本例では、デジ
タル部D12により固定周波数信号発生手段が構成され
ている。
【0070】ここで、本発明に係る変調器や復調器の構
成としては、必ずしも以上に示したものに限られず、種
々な構成が用いられてもよい。また、本発明の適用分野
としては、必ずしも以上に示したものに限られず、本発
明は、種々な分野に適用することが可能なものである。
【0071】一例として、本発明に係る変調器や復調器
は、例えば高度道路交通システムの無線通信機や、例え
ば携帯電話システムや簡易型携帯電話システム(PH
S:Personal Handy phone System)等の移動体通信シ
ステムの無線通信機などに適用するのに適したものであ
るが、種々なシステムの種々な通信機に適用することが
できるものであり、また、無線通信ばかりでなく有線通
信に適用することも可能なものである。
【0072】また、本発明に係る変調器や復調器におい
て行われる各種の処理としては、例えばプロセッサやメ
モリ等を備えたハードウエア資源においてプロセッサが
ROM(Read Only Memory)に格納された制御プログラ
ムを実行することにより制御される構成が用いられても
よく、また、例えば当該処理を実行するための各機能手
段が独立したハードウエア回路として構成されてもよ
い。また、本発明は上記の制御プログラムを格納したフ
ロッピー(登録商標)ディスクやCD(Compact Disc)
−ROM等のコンピュータにより読み取り可能な記録媒
体や当該プログラム(自体)として把握することもで
き、当該制御プログラムを記録媒体からコンピュータに
入力してプロセッサに実行させることにより、本発明に
係る処理を遂行させることができる。
【0073】
【発明の効果】以上説明したように、本発明に係る変調
器によると、同相成分の搬送波信号を同相成分信号によ
り変調し、直交成分の搬送波信号を直交成分信号により
変調するに際して、互いに位相が90度異なる固定的に
設定された周波数の2つの基準ローカル信号を発生し、
生成する変調信号に応じて変化させることが可能な周波
数の2次ローカル信号を発生し、一方の基準ローカル信
号と2次ローカル信号とを混合して同相成分の搬送波信
号を生成し、他方の基準ローカル信号と2次ローカル信
号とを混合して直交成分の搬送波信号を生成し、生成さ
れる同相成分搬送波信号を同相成分信号により変調し、
生成される直交成分搬送波信号を直交成分信号により変
調するようにしたため、簡易な制御により広帯域の変調
を実現することができる。
【0074】また、本発明に係る復調器によると、同相
成分の変調信号を同相成分の搬送波信号により復調して
同相成分信号を生成し、直交成分の変調信号を直交成分
の搬送波信号により復調して直交成分信号を生成するに
際して、互いに位相が90度異なる固定的に設定された
周波数の2つの基準ローカル信号を発生し、変調信号に
応じて変化させることが可能な周波数の2次ローカル信
号を発生し、一方の基準ローカル信号と2次ローカル信
号とを混合して同相成分の搬送波信号を生成し、他方の
基準ローカル信号と2次ローカル信号とを混合して直交
成分の搬送波信号を生成し、生成される同相成分搬送波
信号により同相成分の変調信号を復調して同相成分信号
を生成し、生成される直交成分搬送波信号により直交成
分の変調信号を復調して直交成分信号を生成するように
したため、簡易な制御により広帯域の復調を実現するこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の第1実施例に係るアナログ直交変調
器の構成例を示す図である。
【図2】 本発明の第2実施例に係るアナログ直交変調
器の構成例を示す図である。
【図3】 本発明の第3実施例に係るアナログ直交復調
器の構成例を示す図である。
【図4】 本発明の第4実施例に係るアナログ直交復調
器の構成例を示す図である。
【図5】 従来例に係るアナログ直交変調器の構成例を
示す図である。
【図6】 従来例に係るアナログ直交復調器の構成例を
示す図である。
【符号の説明】
D1、D2、D11、D12・・デジタル部、FI1〜
FI4、FQ1〜FQ4・・フィルタ、MI1〜MI
4、MI11〜MI14、MQ1〜MQ4、MQ11〜
MQ14・・ミキサ、OSC1、OSC2・・ローカル
信号発振器、 P1、P2・・90度位相器、VCO1
〜VCO4・・電圧制御発振器、

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 同相成分の搬送波信号を同相成分信号に
    より変調し、直交成分の搬送波信号を直交成分信号によ
    り変調する変調器において、 互いに位相が90度異なる固定的に設定された周波数の
    2つの信号を発生する固定周波数信号発生手段と、 生成する変調信号に応じて変化させることが可能な周波
    数の信号を発生する可変周波数信号発生手段と、 固定周波数信号発生手段により発生される一方の信号と
    可変周波数信号発生手段により発生される信号とを混合
    して同相成分の搬送波信号を生成する同相成分搬送波信
    号生成手段と、 固定周波数信号発生手段により発生される他方の信号と
    可変周波数信号発生手段により発生される信号とを混合
    して直交成分の搬送波信号を生成する直交成分搬送波信
    号生成手段と、 同相成分搬送波信号生成手段により生成される同相成分
    搬送波信号を同相成分信号により変調する同相成分変調
    手段と、 直交成分搬送波信号生成手段により生成される直交成分
    搬送波信号を直交成分信号により変調する直交成分変調
    手段と、 を備えたことを特徴とする変調器。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の変調器において、 固定周波数信号発生手段は、固定的に設定された周波数
    の信号を発振するローカル信号発振器と、ローカル信号
    発振器により発振される信号の位相を90度変化させる
    90度位相器とを用いて構成されたことを特徴とする変
    調器。
  3. 【請求項3】 同相成分の変調信号を同相成分の搬送波
    信号により復調して同相成分信号を生成し、直交成分の
    変調信号を直交成分の搬送波信号により復調して直交成
    分信号を生成する復調器において、 互いに位相が90度異なる固定的に設定された周波数の
    2つの信号を発生する固定周波数信号発生手段と、 変調信号に応じて変化させることが可能な周波数の信号
    を発生する可変周波数信号発生手段と、 固定周波数信号発生手段により発生される一方の信号と
    可変周波数信号発生手段により発生される信号とを混合
    して同相成分の搬送波信号を生成する同相成分搬送波信
    号生成手段と、 固定周波数信号発生手段により発生される他方の信号と
    可変周波数信号発生手段により発生される信号とを混合
    して直交成分の搬送波信号を生成する直交成分搬送波信
    号生成手段と、 同相成分搬送波信号生成手段により生成される同相成分
    搬送波信号により同相成分の変調信号を復調して同相成
    分信号を生成する同相成分復調手段と、 直交成分搬送波信号生成手段により生成される直交成分
    搬送波信号により直交成分の変調信号を復調して直交成
    分信号を生成する直交成分復調手段と、 を備えたことを特徴とする復調器。
  4. 【請求項4】 請求項3に記載の復調器において、 固定周波数信号発生手段は、固定的に設定された周波数
    の信号を発振するローカル信号発振器と、ローカル信号
    発振器により発振される信号の位相を90度変化させる
    90度位相器とを用いて構成されたことを特徴とする復
    調器。
JP2001194862A 2001-06-27 2001-06-27 変調器及び復調器 Expired - Fee Related JP4583665B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001194862A JP4583665B2 (ja) 2001-06-27 2001-06-27 変調器及び復調器
US10/036,428 US6747524B2 (en) 2001-06-27 2002-01-07 Modulator and demodulator
US10/611,869 US6833755B2 (en) 2001-06-27 2003-07-03 Modulator and demodulator

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001194862A JP4583665B2 (ja) 2001-06-27 2001-06-27 変調器及び復調器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003008671A true JP2003008671A (ja) 2003-01-10
JP4583665B2 JP4583665B2 (ja) 2010-11-17

Family

ID=19032923

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001194862A Expired - Fee Related JP4583665B2 (ja) 2001-06-27 2001-06-27 変調器及び復調器

Country Status (2)

Country Link
US (2) US6747524B2 (ja)
JP (1) JP4583665B2 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6850749B2 (en) * 2001-05-30 2005-02-01 Rf Micro Devices, Inc. Local oscillator architecture to reduce transmitter pulling effect and minimize unwanted sideband
JP4583665B2 (ja) * 2001-06-27 2010-11-17 株式会社日立国際電気 変調器及び復調器
JP2003304168A (ja) * 2002-04-08 2003-10-24 Asahi Kasei Microsystems Kk 受信装置
KR100456476B1 (ko) * 2002-12-23 2004-11-09 한국전자통신연구원 주파수 호핑 시스템 및 그 방법
TWI373925B (en) * 2004-02-10 2012-10-01 Tridev Res L L C Tunable resonant circuit, tunable voltage controlled oscillator circuit, tunable low noise amplifier circuit and method of tuning a resonant circuit
US7057205B2 (en) * 2004-03-17 2006-06-06 Lucent Technologies Inc. P-type OFET with fluorinated channels
US20080007365A1 (en) * 2006-06-15 2008-01-10 Jeff Venuti Continuous gain compensation and fast band selection in a multi-standard, multi-frequency synthesizer
US7672645B2 (en) * 2006-06-15 2010-03-02 Bitwave Semiconductor, Inc. Programmable transmitter architecture for non-constant and constant envelope modulation
US8679003B2 (en) * 2008-05-30 2014-03-25 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Surgical device and endoscope including same
US8350558B2 (en) * 2008-10-03 2013-01-08 Analog Devices, Inc. System and method for measuring reactive power
CN102334363B (zh) * 2009-06-22 2016-04-06 上海贝尔股份有限公司 用于处理要聚合发送的分量载波的方法和设备
KR101683174B1 (ko) * 2010-01-08 2016-12-06 삼성전자주식회사 오디오 신호 증폭 방법 및 그 장치
US11043186B2 (en) * 2016-11-02 2021-06-22 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device, manufacturing method thereof, display device, and electronic device

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09116577A (ja) * 1995-10-13 1997-05-02 Sanyo Electric Co Ltd 高周波帯域信号生成装置
JPH11341098A (ja) * 1998-03-25 1999-12-10 Toshiba Corp 無線装置
JP2002232502A (ja) * 2001-02-06 2002-08-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd 信号生成回路

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR0145047B1 (ko) * 1993-09-28 1998-07-15 김광호 디지탈신호 기록/재생장치의 변조 및 복조회로
CA2144596A1 (en) * 1994-04-05 1995-10-06 Richard Prodan Modulator/demodulator using baseband filtering
JP4583665B2 (ja) * 2001-06-27 2010-11-17 株式会社日立国際電気 変調器及び復調器

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09116577A (ja) * 1995-10-13 1997-05-02 Sanyo Electric Co Ltd 高周波帯域信号生成装置
JPH11341098A (ja) * 1998-03-25 1999-12-10 Toshiba Corp 無線装置
JP2002232502A (ja) * 2001-02-06 2002-08-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd 信号生成回路

Also Published As

Publication number Publication date
US20030001782A1 (en) 2003-01-02
US6833755B2 (en) 2004-12-21
JP4583665B2 (ja) 2010-11-17
US6747524B2 (en) 2004-06-08
US20040004515A1 (en) 2004-01-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4583665B2 (ja) 変調器及び復調器
JPH09284166A (ja) デュアルモード無線装置におけるディジタル・アナログ共用回路
JPH07235838A (ja) 無線装置用のシンセサイザ
US6574462B1 (en) Local oscillator apparatus for radio frequency communication systems
JP4358836B2 (ja) ダイレクトコンバージョン無線機
US6560297B1 (en) Image rejection downconverter for a translation loop modulator
JPH0382248A (ja) 90度移相器とデータ受信機
US20080205550A1 (en) Method and System for Using a Phase Locked Loop for Upconversion in a Wideband Polar Transmitter
JP4365814B2 (ja) 受信機および無線通信装置
US5387883A (en) Quadrature modulator having controlled phase shifter
JPH05268281A (ja) I/q変調器および復調器
JPH0575495A (ja) 移動通信機
US6137995A (en) Circuit and method of generating a phase locked loop signal having an offset reference
JPH1117749A (ja) 復調回路
JPH11340860A (ja) マルチバンド移動無線機
JP2007329573A (ja) 短距離無線伝送用送受信機
JP3825317B2 (ja) フェーズロックループおよび直交位相変調器の両方を用いたfm変調器
JPH09233143A (ja) ディジタル無線通信装置
JP2778519B2 (ja) Fm送受信装置
JP2005354242A (ja) 無線通信機
GB2163626A (en) FSK generator
JP2003198402A (ja) 受信機
JPH04274642A (ja) 直交変調回路
JPH09172465A (ja) 変調回路
JP2001217886A (ja) 移相器

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20071010

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20071010

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080328

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100804

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100817

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100901

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4583665

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130910

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140910

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees