JP2003008278A - 電磁波除去具 - Google Patents

電磁波除去具

Info

Publication number
JP2003008278A
JP2003008278A JP2001192967A JP2001192967A JP2003008278A JP 2003008278 A JP2003008278 A JP 2003008278A JP 2001192967 A JP2001192967 A JP 2001192967A JP 2001192967 A JP2001192967 A JP 2001192967A JP 2003008278 A JP2003008278 A JP 2003008278A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electromagnetic wave
magnetism collecting
electromagnetic waves
living space
wave removing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001192967A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuya Masaki
和也 政木
Takeshi Hayashibara
健 林原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shunkosha KK
Original Assignee
Shunkosha KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shunkosha KK filed Critical Shunkosha KK
Priority to JP2001192967A priority Critical patent/JP2003008278A/ja
Priority to KR1020020034841A priority patent/KR20030001286A/ko
Priority to DE60210710T priority patent/DE60210710T2/de
Priority to EP02254431A priority patent/EP1278267B1/en
Priority to TW091113897A priority patent/TW535498B/zh
Priority to US10/179,278 priority patent/US20030006384A1/en
Publication of JP2003008278A publication Critical patent/JP2003008278A/ja
Priority to US10/654,660 priority patent/US6992314B2/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q17/00Devices for absorbing waves radiated from an antenna; Combinations of such devices with active antenna elements or systems
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q11/00Electrically-long antennas having dimensions more than twice the shortest operating wavelength and consisting of conductive active radiating elements
    • H01Q11/02Non-resonant antennas, e.g. travelling-wave antenna
    • H01Q11/08Helical antennas
    • H01Q11/083Tapered helical aerials, e.g. conical spiral aerials

Landscapes

  • Shielding Devices Or Components To Electric Or Magnetic Fields (AREA)
  • Aerials With Secondary Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 室内などの居住空間の適所へ載置するだけ
で、居住空間の電磁波を除去又は減弱し得る簡便な電磁
波除去手段を提供することを課題とする。 【解決手段】本質的に、線輪を主体とする集磁部と、そ
の集磁部の先端に設けられた放電部とからなり、かつ、
集磁部の主体となる線輪の直径が基端から先端に向かっ
て漸減することを特徴とする電磁波除去具。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は電磁波除去具に関
するものであり、とりわけ、集磁部に線輪を用いた電磁
波除去具に関するものである。
【0002】
【従来の技術】錯綜した現代社会にあっては、緊張、抑
圧、不安、不満、怒り、苛立ちなどの精神ストレスに加
えて、携帯電話、テレビ受像機、ビデオディスプレー、
情報表示機器、自動車、電車などの普及に伴って、それ
らから輻射される電磁波によるストレス(いわゆる「テ
クノストレス」)が増大している。最近は、別の観点か
らも生体に対する電磁波の影響が議論されるようにな
り、例えば、電磁波遮断エプロンや情報表示機器用前面
板などのような、生体又は物品の一部に取り付けて用い
る電磁波遮蔽具が提案されるにいたった。しかしなが
ら、室内などのように、居住空間内外に電磁波を輻射す
る源が多数存在する場合には、エプロンや前面板で生体
や物品の一部を遮蔽したのでは不充分である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】斯かる状況に鑑み、こ
の発明は、室内などの居住空間の適所へ載置するだけ
で、居住空間の電磁波を除去又は減弱し得る簡便な電磁
波除去手段を提供することを課題とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者が鋭意研究し、
検索したところ、本質的に、線輪を主体とする集磁部
と、その集磁部の先端に設けられた放電部とからなり、
かつ、集磁部の主体となる線輪の直径が基端から先端に
向かって漸減する電磁波除去具は、簡単な構成であるに
もかかわらず、室内などの居住空間の適所へ載置する
と、居住空間の電磁波を有意に除去又は減弱し得ること
を見出した。
【0005】すなわち、この発明は、本質的に、線輪を
主体とする集磁部と、その集磁部の先端に設けられた放
電部とからなり、かつ、集磁部の主体となる線輪の直径
が基端から先端に向かって漸減することを特徴とする電
磁波除去具を提供することによって前記課題を解決する
ものである。
【0006】
【発明の実施の形態】この発明の実施の形態につき、以
下、実施例に基づいて説明する。図1に示すのはこの発
明による一実施例の概略図であり、図1において、1は
電磁波を収集し、交番電圧に変換するための集磁部であ
り、線輪2を主体に構成される。集磁部1の先端には、
集磁部1に発生する電圧を放電するための放電部3が設
けられ、また、集磁部1の基端は、非電気伝導性材料に
よる支持部材4に係止することによって、集磁部1を略
鉛直に保持している。
【0007】集磁部1の主体となる線輪2は、例えば、
鉄、コバルト、ニッケル、白金、銅、銀、金、亜鉛、ア
ルミニウム、錫などの金属若しくはそれらの合金又は電
気伝導性プラスチックか、あるいは、鍍金、スパッタリ
ング、真空蒸着、化学蒸着などの方法により、これらの
電気伝導性材料と、例えば、プラスチックなどの非電気
伝導性材料とを組合せることによって得られる電気伝導
性を有する適宜線材を螺旋状に形成することによって得
ることができる。線輪2は、放電効率を上げるべく、先
端付近の直径に対して、基端付近の直径が1.2倍以
上、好ましくは、1.5乃至3倍の範囲になるように、
線輪2の基端から先端に向かって、各巻線の直径が順次
漸減するように形成されている。巻線の方向は時計方向
(右巻き)であっても反時計方向(左巻き)であっても
構わないが、地磁気の影響などを勘案すると、北半球に
おいては反時計方向とするのが好ましい。巻数は、通
常、2回以上、好ましくは、3乃至30回の範囲で加減
し、集磁し得る空間容積を大きくとるために、巻線間に
間隙が存在する間隔巻とするのが好ましい。線輪の太さ
については特に制限がないが、線径が小さい線材を用い
る場合には、線輪2が所定の形状、構造を保持するよう
に、必要に応じて、プラスチックなどの非電気伝導性材
料による、例えば、円錐状の保持部材を用い、線材をそ
の外周へ螺旋状に巻き付ける。なお、線材は、必要に応
じて、その外周に電磁波を吸収する、例えば、フェライ
トなどを含有する塗料を塗布してもよい。
【0008】集磁部1の先端に設けられる放電部3は、
本例においては、線輪2の巻き始め端及び巻き終り端
を、それぞれ、線輪2の長手方向の、巻線に対して略直
角の方向に適宜長さで引出し、そのうちの、先端の引出
し部分を放電部3として利用している。線輪2における
基端の引出し部分は係止部として利用され、この係止部
を支持部材4の適所に穿設した嵌入孔へ嵌入することに
よって、電磁波除去具全体を略鉛直に保持している。放
電部3の先端は、放電効率を上げるべく、半球状、円錐
状などの形状に切削するとともに、その表面を研磨する
か、あるいは、電気伝導性材料による放射状の放射器を
取り付けることもできる。
【0009】支持部材4の材質、形状は、使用状態にお
いて、電磁波除去具本体をして電磁波を集磁せしめつ
つ、その本体を略鉛直に保持し得るものであるかぎり、
いかなる材質、形状のものであってもよい。したがっ
て、図1に示したもの以外に、例えば、木材、竹材、
紙、布、不織布、プラスチック、ガラス、陶器、磁器、
石材などを適宜組合せて作製することができる。また、
設置場所に応じて、例えば、中空の卵、果物、ボール、
厨子、人形、ぬいぐるみ、起き上り小法師、ロケット、
仏塔、宝珠などの居住空間の雰囲気に応じた適宜の形状
に形成した外囲5で、図2に示すように、電磁波除去具
全体を覆うようにしても良い。このとき必要ならば外囲
5の内底部へ重錘6を設けたり、この発明の目的を逸脱
しない範囲で、外囲5の内部へ粒状、顆粒状、繊維状な
どに形成した非電気伝導性の有機物や無機物を充填し
て、電磁波除去具の安定性を保つように係止してもよ
い。外囲5の材質は集磁部1による電磁波の収集を妨げ
ないように、強磁性を有しない材料、好ましくは非電気
伝導性材料が選ばれることは言うまでもない。
【0010】本例の電磁波除去具の使用方法について説
明すると、本例の電磁波除去具は、電磁波除去具の特に
集磁部が略鉛直に保持されるように、例えば、靴箱、テ
ーブル、机、暖炉、化粧台、食器棚、箪笥、仏壇、テレ
ビ受像機、パーソナルコンピューター、電子レンジの内
部又は周囲へ載置して用いる。居住空間が広い場合に
は、電磁波除去具を、例えば、居住空間の4隅へそれぞ
れ載置したり、複数の電磁波除去具を居住空間の適所へ
互いに高さを変えて載置するか、あるいは、L字形、T
字形、U字形などの適宜形状の補助具を用い、適当間隔
を置いて天井、壁などの適所へ載置する。斯くして、居
住空間の電磁波は、集磁部1によって収集され、交番電
圧に変換された後、放電部3により空中に放電され、そ
の結果として、居住空間の電磁波は有意に除去又は減弱
されることとなる。
【0011】
【発明の効果】以上説明したごとく、この発明の電磁波
除去具は、簡単な構成であるにもかかわらず、室内など
の居住空間の適所に載置するだけで、居住空間の電磁波
を除去又は減弱することができるという実益を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明による実施例の概略図である。
【図2】電磁波除去具本体を宝珠形の支持部材内へ収容
してなるこの発明の実施例の概略図である。
【符号の説明】
1 集磁部 2 線輪 3 放電部 4 支持部材 5 外囲 6 重錘

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 本質的に、線輪を主体とする集磁部と、
    その集磁部の先端に設けられた放電部とからなり、か
    つ、集磁部の主体となる線輪の直径が基端から先端に向
    かって漸減することを特徴とする電磁波除去具。
  2. 【請求項2】 集磁部の基端を非電気伝導性材料による
    支持部材に係止することによって、集磁部を略鉛直に保
    持することを特徴とする請求項1に記載の電磁波除去
    具。
JP2001192967A 2001-06-26 2001-06-26 電磁波除去具 Pending JP2003008278A (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001192967A JP2003008278A (ja) 2001-06-26 2001-06-26 電磁波除去具
KR1020020034841A KR20030001286A (ko) 2001-06-26 2002-06-21 전자파 제거 기구
DE60210710T DE60210710T2 (de) 2001-06-26 2002-06-25 Vorrichtung zur Beseitigung von elektromagnetischen Wellen
EP02254431A EP1278267B1 (en) 2001-06-26 2002-06-25 Device for eliminating electromagnetic waves
TW091113897A TW535498B (en) 2001-06-26 2002-06-25 Tool for removing electromagnetic waves
US10/179,278 US20030006384A1 (en) 2001-06-26 2002-06-26 Device for eliminating electromagnetic waves
US10/654,660 US6992314B2 (en) 2001-06-26 2003-09-04 Device for eliminating electromagnetic waves

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001192967A JP2003008278A (ja) 2001-06-26 2001-06-26 電磁波除去具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003008278A true JP2003008278A (ja) 2003-01-10

Family

ID=19031341

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001192967A Pending JP2003008278A (ja) 2001-06-26 2001-06-26 電磁波除去具

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20030006384A1 (ja)
EP (1) EP1278267B1 (ja)
JP (1) JP2003008278A (ja)
KR (1) KR20030001286A (ja)
DE (1) DE60210710T2 (ja)
TW (1) TW535498B (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009544217A (ja) * 2006-07-14 2009-12-10 セラピー プロダクツ、インク.ディービーエー アーコニア メディカル 望ましくない電磁放射線への曝露を低減させるための方法および装置
JP2011250257A (ja) * 2010-05-28 2011-12-08 Motoko Yabuta ゆとり発生装置
US8155721B2 (en) 2004-01-12 2012-04-10 Erchonia Corporation Method and device for reducing undesirable electromagnetic radiation
US8525750B2 (en) 2008-06-26 2013-09-03 Erchonia Corporation Varying angle antenna for electromagnetic radiation dissipation device

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2890243B1 (fr) * 2005-08-24 2007-11-09 Garcia Abel Franco Dispositif multidephaseur de protection des personnes vis a vis des ondes electromagnetiques.

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2969484A (en) * 1959-01-21 1961-01-24 William B Suckow Static electricity device
US5086369A (en) * 1990-05-09 1992-02-04 Lin Spencer B Static discharging device
DE9102248U1 (ja) * 1991-02-26 1991-08-29 Specker, Bernhard, 8000 Muenchen, De
YU48657B (sh) * 1996-08-09 1999-06-15 Svetislav Jordović Induktivni apsorpcioni uložak za otklanjanje električnog i magnetnog zračenja

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8155721B2 (en) 2004-01-12 2012-04-10 Erchonia Corporation Method and device for reducing undesirable electromagnetic radiation
JP2009544217A (ja) * 2006-07-14 2009-12-10 セラピー プロダクツ、インク.ディービーエー アーコニア メディカル 望ましくない電磁放射線への曝露を低減させるための方法および装置
US8525750B2 (en) 2008-06-26 2013-09-03 Erchonia Corporation Varying angle antenna for electromagnetic radiation dissipation device
JP2011250257A (ja) * 2010-05-28 2011-12-08 Motoko Yabuta ゆとり発生装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP1278267B1 (en) 2006-04-19
TW535498B (en) 2003-06-01
DE60210710D1 (de) 2006-05-24
DE60210710T2 (de) 2007-05-03
EP1278267A1 (en) 2003-01-22
US20030006384A1 (en) 2003-01-09
KR20030001286A (ko) 2003-01-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101496462B (zh) 通用反电磁系统和方法
US20070259704A1 (en) Mobile phone receiving bag for shielding electromagnetic wave
US20070046408A1 (en) Magnet-shunted systems and methods
JP2003008278A (ja) 電磁波除去具
CN1186311A (zh) 磁性遮蔽薄片与其制造方法,及使用此薄片的电缆
CN106942906A (zh) 新型多功能餐桌
US6992314B2 (en) Device for eliminating electromagnetic waves
US2204286A (en) Ornamental indoor aerial
US1931236A (en) Art of sound reproduction and distribution
WO1998009308A1 (en) Method and apparatus for reducing the strength of pulsating magnetic fields
JPH09307327A (ja) 棒状アンテナおよびアンテナ装置
CN202210574U (zh) 隐形天线
JP2003501816A (ja) 電磁場を歪ませる物品
CN215935061U (zh) 一种麦克风防风罩
EP2434858A1 (en) Shielding device for attenuating electromagnetic fields
JPH1012367A (ja) 電磁誘導加熱による熱放射加熱調理器
TW201330005A (zh) 波動能量共振效應調整之方法架構
CN106988557A (zh) 一种生态调理仓
CN215662240U (zh) 一种电磁屏蔽装饰墙布
CN215021272U (zh) 一种医用治疗盘
SK1622021U1 (sk) Zariadenie na ovplyvnenie geopatogénnych zón a patogénnych zón
SK402023A3 (sk) Zariadenie na ovplyvnenie geopatogénnych zón a patogénnych zón
KR200224196Y1 (ko) 직류 교류 자기장 차폐 및 집속부재 구조
Kosterec et al. Experimental set-up for observing the influence of radio frequency electromagnetic field on the ticks
IRELAND et al. Construction of an Acoustic Receiver and

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080610

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100813

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100824

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101022

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20101207