JP2003006125A - メール変換方法および装置 - Google Patents

メール変換方法および装置

Info

Publication number
JP2003006125A
JP2003006125A JP2001186710A JP2001186710A JP2003006125A JP 2003006125 A JP2003006125 A JP 2003006125A JP 2001186710 A JP2001186710 A JP 2001186710A JP 2001186710 A JP2001186710 A JP 2001186710A JP 2003006125 A JP2003006125 A JP 2003006125A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mail
file
storage destination
attached
destination
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2001186710A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Yamauchi
博史 山内
Hiroo Kazama
宏夫 風間
Shuyo Satonaga
周陽 里永
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2001186710A priority Critical patent/JP2003006125A/ja
Publication of JP2003006125A publication Critical patent/JP2003006125A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】メール中の添付ファイルを識別し、添付ファイ
ルとメール本文とを分けて管理するとともに、その添付
ファイルを格納する格納場所を動的に変更することので
きるメール変換方法および装置を提供する。 【解決手段】送信ホストであるクライアント1が送信す
るファイルが添付されたメールをメール変換サーバ3で
添付ファイルとメール本文に分離し、添付ファイルを格
納先であるファイルサーバ7へ直接登録するとともに、
その格納先の情報をメール本文に付加してメールサーバ
6へ配信する。この添付ファイルの格納先は、予め設定
した条件に基づいて動的に変更される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、メール変換方法
および装置に関し、特に、ファイルの添付されたメール
に対し、メール本文と添付ファイルとを分離する処理を
行うメール変換方法および装置に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、インターネットやイントラネット
等のネットワークが発達し、メールを利用してコミュニ
ケーションを図る機会が益々増大してきている。また、
MIMEエンコードをサポートしたメールクライアント
が多く普及し、誰もが気軽にファイルを添付したメール
を送受信できるようになってきている。
【0003】このため、メールのサイズが大きくなる傾
向にあり、メールによるネットワークのトラフィックの
増大が問題となってきている。
【0004】一方、最近のイントラネット環境では、フ
ァイルサーバに多くのファイルを格納し、ユーザが直接
利用するクライアントでは、比較的サイズの小さいファ
イルや頻繁に利用するファイルのみを格納するといった
ことが多く行われている。
【0005】このため、メールにファイルが添付されて
いる場合、多くのユーザがメールサーバからメールをダ
ウンロードした後で、添付ファイルをファイルサーバに
格納する等、多くの手間を要するようになっている。
【0006】このため、特開2000ー339244号
公報記載の「データ通信装置およびその方法」、特開平
11−175419号公報記載の「電子メール送受信シ
ステム」、特開平8−32617号公報記載の「メール
管理制御システム」等では、メール中の添付ファイルを
識別し、添付ファイルとメール本文とを分けて管理して
いる。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述の
「データ通信装置およびその方法」等では、添付ファイ
ルを格納する場所を予め定義しておく必要があるなど、
その格納場所を動的に変更することができない。
【0008】このため、ファイルのサイズに応じて異な
るファイルサーバへ格納したり、ファイルの種別に応じ
て異なるファイルサーバへ格納する、例えば、オフィス
文書とCADデータとでは、異なるプラットフォームで
利用されるためにそれぞれのプラットフォームに親和性
の高いプロトコルでアクセスできるファイルサーバへ保
存するといったこと等に対応することができない。
【0009】そこで、この発明は、メール中の添付ファ
イルを識別し、添付ファイルとメール本文とを分けて管
理するとともに、その添付ファイルを格納する格納場所
を動的に変更することのできるメール変換方法および装
置を提供することを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】上述した目的を達成する
ため、請求項1の発明は、ファイルが添付されたメール
を本文のみのメールに変換するメール変換方法におい
て、ファイルが添付されたメールをメール本文と添付フ
ァイルとに分離し、該分離した添付ファイルを所定の条
件に基づいて決定される格納先に格納するとともに、該
分離したメール本文に前記添付ファイルへの参照情報を
付加して配信することを特徴とする。
【0011】また、請求項2の発明は、請求項1の発明
において、前記格納先は、前記添付ファイルの属性に基
づいて決定されることを特徴とする。
【0012】また、請求項3の発明は、請求項1の発明
において、前記格納先は、前記メールの宛先に基づいて
決定されることを特徴とする。
【0013】また、請求項4の発明は、請求項1の発明
において、前記条件は、動的に変化することを特徴とす
る。
【0014】また、請求項5の発明は、請求項4の発明
において、前記条件は、前記添付ファイルを格納する時
間に応じて変化することを特徴とする。
【0015】また、請求項6の発明は、請求項4の発明
において、前記条件は、過去に格納した添付ファイルの
利用状況に応じて変換することを特徴とする。
【0016】また、請求項7の発明は、ファイルが添付
されたメールを本文のみのメールに変換するメール変換
装置において、ファイルが添付されたメールをメール本
文と添付ファイルとに分離するファイル分離手段と、前
記ファイル分離手段により分離された添付ファイルの格
納先を所定の条件に基づいて決定する格納先決定手段
と、前記ファイル分離手段により分離された添付ファイ
ル前記格納先決定手段が決定した格納先に格納するファ
イル格納手段と、前記ファイル格納手段が格納した添付
ファイルへの参照情報を前記ファイル分離手段が分離し
たメール本文に付加する参照情報付加手段と、前記参照
情報付加手段により前記参照情報が付加されたメール本
文をメールサーバに転送するメール転送手段とを具備す
ることを特徴とする。
【0017】また、請求項8の発明は、請求項7の発明
において、前記格納先決定手段は、前記添付ファイルの
属性を取得する属性取得手段と、前記属性と前記格納先
とを対応付けて管理するテーブル手段とを具備し、前記
属性取得手段により取得された属性に基づいて前記テー
ブル手段を参照して前記添付ファイルの格納先を決定す
ることを特徴とする。
【0018】また、請求項9の発明は、請求項7の発明
において、前記格納先決定手段は、前記メールの宛先を
取得する宛先取得手段と、前記宛先と前記格納先とを対
応付けて管理するテーブル手段とを具備し、前記宛先取
得手段により取得された宛先に基づいて前記テーブル手
段を参照して前記添付ファイルの格納先を決定すること
を特徴とする。
【0019】また、請求項10の発明は、請求項7の発
明において、前記格納先決定手段は、前記メールの宛先
と前記添付ファイルの属性の少なくとも一方と、前記格
納先とを対応付けて管理する手段と、前記テーブル手段
が管理する格納先を動的に変更する条件変更手段とを具
備し、前記メールの宛先と前記添付ファイルの属性の少
なくとも一方に基づいて前記テーブル手段を参照して前
記添付ファイルの格納先を決定することを特徴とする。
【0020】また、請求項11の発明は、請求項10の
発明において、前記条件変更手段は、前記添付ファイル
を格納する時間に応じて前記テーブル手段が管理する格
納先を変更することを特徴とする。
【0021】また、請求項12の発明は、請求項10の
発明において、前記条件変更手段は、過去に格納した添
付ファイルの利用状況を取得する利用状況取得手段を具
備し、前記利用状況取得手段が取得した利用状況に応じ
て前記テーブル手段が管理する格納先を変更することを
特徴とする。
【0022】
【発明の実施の形態】以下、この発明に係るメール変換
方法および装置の一実施の形態について、添付図面を参
照して詳細に説明する。
【0023】図1は、この発明を適用したシステムの構
成例を示した図である。同図に示すように、このシステ
ムは、クライアント1とメールサーバ2、メール変換サ
ーバ3が接続されたLAN4と、クライアント5とメー
ルサーバ6、ファイルサーバ7が接続されたLAN8が
ネットワーク9を介して接続される。
【0024】この構成においては、クライアント1は、
メールを送信する送信ホストとして動作し、クライアン
ト5は、メールを受信する受信ホストとして動作する。
なお、当然のことながら、クライアント1とクライアン
ト5は、メールの送受信を行う他に、他のアプリケーシ
ョンも動作するものである。メールサーバ2およびメー
ルサーバ6は、汎用のメールサーバであり、その構成は
どのようなものであってもよい。また、ファイルサーバ
7も汎用のものでよく、複数のものをLAN8に接続す
るようにしてもよい。メール変換サーバ3は、この発明
を適用したサーバであり、ファイルが添付されたメール
を添付ファイルとメール本文とに分離し、それぞれを異
なる場所に転送する。
【0025】この構成の場合、送信ホストであるクライ
アント1が受信ホストであるクライアント5に宛てたメ
ールは、まず、メール変換サーバ3に転送され、ここ
で、添付ファイルとメール本文とに分離される。この
後、メール本文は、メールサーバ2を介してメールサー
バ6の所定のメールボックスに格納され、受信ホストで
あるクライアント7が当該メールをメールサーバ6から
ダウンロードする。一方、メール変換サーバ3で分離さ
れた添付ファイルは、メール変換サーバ3から直接ファ
イルサーバ7に格納されることになる。
【0026】また、図2に示すように、メール変換サー
バ3をLAN4からLAN8に移動した構成とすること
もできる。この構成の場合、送信ホストであるクライア
ント1が受信ホストであるクライアント5に宛てたメー
ルは、メールサーバ2からメール変換サーバ3に転送さ
れる。そしてメール変換サーバ3で、添付ファイルとメ
ール本文とに分離される。この後、メール本文は、メー
ルサーバ6の所定のメールボックスに格納され、受信ホ
ストであるクライアント7が当該メールをメールサーバ
6からダウンロードする。一方、メール変換サーバ3で
分離された添付ファイルは、メール変換サーバ3から直
接ファイルサーバ7に格納されることになる。
【0027】このように、メール変換サーバ3は、メー
ルを添付ファイルとメール本文に分離する他に、メール
を転送する機能を有している。したがって、メールサー
バ2とメール変換サーバ3、メールサーバ6とメール変
換サーバ3をそれぞれ1つのサーバとして構成すること
が可能である。
【0028】次に、メール変換サーバ3の構成について
説明する。図3は、メール変換サーバ3の構成を示すブ
ロック図である。
【0029】同図に示すように、メール変換サーバ3
は、メール受信部31とメール解析部32、格納先決定
部33、添付ファイル格納部34、リファレンス付加部
35、メール送信部36を具備して構成される。
【0030】メール受信部31は、メールを受信する部
分で、例えば、図1に示した構成では、クライアント1
等のLAN4内から送信されるメールを全て受信し、図
2に示した構成では、LAN8側で受信する全てのメー
ルを受信する。
【0031】メール解析部32は、メール受信部31が
受信したメールを解析し、添付ファイルを抽出する。例
えば、MIMEエンコードされたメールの場合、 To:xxx@yyy.zzz From:aaa@bbb.ccc CC:ddd@eee.fff Subject:AAAA content-type:multipart/mixed;boundary="----3948
E...D0" ----3948...D0 Content-Type:text/plain;charset=iso-2022-jp Content-Transfer-Encoding:7bit ..... ..... ..... ----3948...D0 Content-Type:application/octet-stream;name="aaa.do
c" Content-Transfer-Encoding:base64 Content-Disposition:attachment;filename="aaa.doc" 0M9R4KGxGuEAAAAA......... ..... ..... ..... ----3948...D0 のように、添付ファイルの情報がテキスト形式で記載さ
れている。したがって、これを解析することで添付ファ
イルを抽出する。
【0032】格納先決定部33は、格納先決定テーブル
を参照して、メール解析部32が抽出した添付ファイル
の格納先を決定する。格納先決定テーブルは、図4に示
すように、メールの宛先と添付ファイルについての属性
条件、格納先識別子を組として管理している。格納先決
定部33は、メールの宛先と添付ファイルの属性条件に
基づいて、添付ファイルの格納先を示す格納先識別子を
決定する。
【0033】添付ファイル格納部34は、格納先管理テ
ーブルを参照して、メール解析部32が抽出した添付フ
ァイルを格納先決定部33が決定した格納先に格納す
る。格納先管理テーブルは、図5に示すように、格納先
識別子、プロトコル、認証情報、格納先(格納ディレク
トリ)を組として管理している。添付ファイル格納部3
4は、格納先決定部33が決定した格納先識別子に基づ
いて、対応する格納先に指定されたプロトコルで、対応
する認証情報を用いて接続し、メール解析部32が抽出
した添付ファイルを格納する。このとき、格納先の指定
に、%TMP%を含む場合は、格納先のディレクトリ名
を添付ファイル格納部34が自動的に決定し、当該ディ
レクトリを自動で作成する。また、%NAME%が含ま
れている場合には、添付ファイルを格納する際に、当該
添付ファイルの名前をそのまま用いる。
【0034】リファレンス付加部35は、メール解析部
32が添付ファイルを抽出した残りのメール本文に、抽
出した添付ファイルを参照するためのリファレンス情報
を付加する。リファレンス情報の作成は、予め用意した
リファレンス作成テンプレートを利用して行い、添付フ
ァイル格納部34が格納した添付ファイルの格納先等の
情報を記載する。リファレンス作成テンプレートは、例
えば、添付ファイルは、%PROTOCOL%サーバの %REFERENCE% に格納しました。
【0035】のようなもので、%PROTOCOL%を登録先のプ
ロトコルに変換し、%REFERENCE%を格納先に変換するこ
とでリファレンス情報が作成できる。また、使用するテ
ンプレートは、プロトコルやプラットフォームにより異
なるものを使用でき、例えば、HTMLで記述された <HTML> <HEAD> <META HTTP-EQUIV="Content-Type"CONTENT="text/html;
CHARSET=sjis> </HEAD> 添付ファイルは、%PROTOCOL%サーバの <A HREFF="%REFERENCE%">%REFERENCE%</A> に格納しました。
【0036】</HTML> のようなものを使用することもできる。
【0037】その結果、受信ホストであるクライアント
5では、例えば、本来は図6(a)に示すような形で受
信するメールを図6(b)に示すような形で受信するこ
とになる。
【0038】次に、図7乃至9を参照して、メール変換
サーバ3の動作を説明する。図7乃至9は、メール変換
サーバ3の動作の流れを示すフローチャートである。
【0039】まず、メール受信部31がメールを受信す
ると(ステップ101)、メール解析部32が当該メー
ル中に含まれる添付ファイルの情報と当該メールの宛先
を抽出する(ステップ102)。ここで、当該メール中
に添付ファイルが存在すると(ステップ103でYE
S)、格納先決定部34が添付ファイルの格納先を決定
する(ステップ104)。
【0040】格納先決定の処理は、まず、格納先決定テ
ーブルを当該メールの宛先に基づいて検索する(図8:
ステップ141)、ここで、当該メールの宛先に合致す
るエントリが存在すれば(ステップ142でYES)、
当該エントリの属性条件が抽出した添付ファイルの属性
に一致するか否か判断する。その結果、属性条件が一致
すれば(ステップ143でYES)、該当する格納識別
子を抽出する(ステップ144)。また、合致するエン
トリが存在しない場合や(ステップ142でNO)、属
性条件が一致しない場合には(ステップ143でN
O)、格納先識別子は抽出しない。
【0041】なお、格納先の識別子を抽出しないという
ことは、格納先を決定しないこととなる。格納先を決定
しない場合には、後の処理で添付ファイルをメールに添
付して配信することになるが、これを許可しない場合に
は、合致するエントリが存在しない場合や(ステップ1
42でNO)、属性条件が一致しない場合に(ステップ
143でNO)、特定の格納先識別子を与えるようにし
てもよい。
【0042】続いて、添付ファイル格納部34が添付フ
ァイルを決定された格納先に登録する(図7:ステップ
105)。添付ファイルの登録処理では、まず、格納先
識別子に基づいて格納先管理テーブルを検索する(図
9:ステップ151)。その結果、格納先識別子に合致
するエントリがあれば(ステップ152でYES)、格
納先管理テーブルからプロトコル、格納先、認証情報を
抽出する(ステップ153)。そして、抽出したプロト
コルで格納先のファイルサーバ7に、抽出した認証情報
を用いて接続する(ステップ154)。そして、抽出し
た格納先情報の%NAME%を添付ファイル名に置換す
る。
【0043】ここで、添付ファイル格納部34は、抽出
した%TMP%を任意のディレクトリ名に置き換え(通
常は、機械的決定される名前)、当該名のディレクトリ
が格納先に存在するか否かを確認する。そして、当該名
のディレクトリが格納先に存在する場合には(ステップ
156でYES)、%TMP%と置き換えるディレクト
リ名が格納先で一意となるようなものに変換する(ステ
ップ157)。そして、ディレクトリを作成し(ステッ
プ158)、作成したディレクトリに添付ファイルを登
録する(ステップ159)。なお、格納先管理テーブル
から抽出した格納先に、%NAME%が存在しない場合
にはステップ155の処理は省略して添付ファイルに任
意の名前を付し、%TMP%が存在しない場合には、ス
テップ156乃至158の処理を省略して、指定された
ディレクトリに添付ファイルを登録する。
【0044】また、格納先管理テーブルに格納先識別子
に合致するエントリがない場合は(ステップ152でN
O)、以降の処理を行わずに登録処理を終了するが、格
納先決定テーブルと格納先管理テーブルへのエントリを
同時に行うため、通常は、合致するエントリがないとい
った場合は存在しない。
【0045】添付ファイルの登録処理が終了し、添付フ
ァイルが登録された場合には(図7:ステップ106で
YES)、リファレンス付加部35がメール本文に登録
した添付ファイルを参照するためのリファレンス情報を
付加し(ステップ107)、メール送信部36が当該メ
ール本文をメールサーバ2(またはメールサーバ6)に
転送して(ステップ108)、処理を終了する。
【0046】一方、メール解析部32がメールを解析し
た結果、添付ファイルが存在しなかった場合や(ステッ
プ103でNO)、添付ファイルを格納先に登録しなか
った場合には(ステップ106でNO)、メール受信部
31が受信した状態のままのメールをメール送信部36
がメールサーバ2(またはメールサーバ6)に転送して
(ステップ108)、処理を終了する。
【0047】ここで、格納先決定の方法について補足す
る。上述した例では、格納先は、メールの宛先と添付フ
ァイルの属性に基づいて一意に決定していたが、その格
納先を逐次変更していくようにすることができる。
【0048】例えば、メールを受信した曜日や時間帯に
応じて格納先を変更する。この場合、曜日や時間帯に応
じて格納先管理テーブルを書き換えるか、格納先決定テ
ーブルに時間条件を付加し、その時間条件に応じて格納
先識別子が異なるように設定することで、格納先を変更
することができる。
【0049】また、先に格納した添付ファイルを監視
し、その利用状況に応じて格納先管理テーブルを書き換
えることで格納先を変更する。
【0050】例えば、宛先a@xxx.yyyへのメールに添付
されたファイルが、最初にアクセスされるまでの平均時
間が5分で、その平均アクセス回数が1回であるとすれ
ば、a@xxx.yyyのユーザは、メールの受信後、直ちに添
付ファイルにアクセスし、これをローカル(クライアン
ト5等)のファイルシステムへダウンロードしているこ
とが推測できる。したがって、a@xxx.yyyのユーザ宛の
添付ファイルは、頻繁にリフレッシュをかけることがで
きる小容量のファイルサーバへ格納することが望ましい
と考えられる。
【0051】一方、宛先b@xxx.yyyへのメールに添付さ
れたファイルが、最初にアクセスされるまでの平均時間
が60分で、その平均アクセス回数が15回であるとす
れば、b@xxx.yyyのユーザは、頻繁にファイルサーバへ
アクセスしていることから、添付ファイルをファイルサ
ーバに格納したまま使用していることが推測できる。し
たがって、b@xxx.yyyのユーザ宛の添付ファイルは、比
較的長期間の保管が可能な大容量のファイルサーバへ格
納することが望ましいと考えられる。
【0052】このように、添付ファイルの利用状況に応
じて添付ファイルの格納先を変更する場合には、図10
に示すように、メール変換サーバ3に添付ファイル監視
部37を追加する。なお、図10に示したメール変換サ
ーバ3の他の各部は、図3に示したものと同様であるの
で説明は省略する。
【0053】添付ファイル監視部37は、ファイルサー
バ7(格納先が複数の場合には、図示しない複数のファ
イルサーバも含む)を監視し、先に登録した添付ファイ
ルの利用状況を集積する。そして、その利用状況がある
一定の条件に達した場合に、格納先決定部33が参照す
る格納先決定テーブル若しくは添付ファイル格納部34
が参照する格納先管理テーブルを変更する。
【0054】最後に、リファレンス付加部35がメール
本文に付加するリファレンス情報について補足する。上
述した例では、リファレンス付加部35が付加するリフ
ァレンス情報は、添付ファイルの格納先の情報だけであ
ったが、このリファレンス情報に添付ファイルの要約等
の情報を付加することもできる。この場合、図11に示
すように、メール変換サーバ3に添付ファイル加工部3
8を追加する。なお、図11に示したメール変換サーバ
3の他の各部は、図3に示したものと同様であるので説
明は省略する。
【0055】添付ファイル加工部38は、添付ファイル
格納部37が格納先に登録する添付ファイルの内容を解
析して、その要約を取得する。例えば、添付ファイルが
ドキュメントであれば、これを要約抽出アプリケーショ
ン(不図示)に渡して要約を作成し、添付ファイルが画
像データであれば、これをOCRアプリケーション(不
図示)に渡して文字列を取得し、取得した文字列を要約
抽出アプリケーション(不図示)に渡して要約を作成す
る。
【0056】そして、添付ファイル加工部38が抽出し
た要約をリファレンス付加部35が、メール本文に格納
先とともに付加することで、当該メールを受信したユー
ザは、添付ファイルのダウンロードの要否を容易に判断
することができる。
【0057】
【発明の効果】以上説明したように、この発明によれ
ば、ファイルが添付されたメールを添付ファイルとメー
ル本文に分離し、添付ファイルを直接格納先に登録する
とともに、その格納先の情報をメール本文に付加して配
信し、その格納先を動的に変更するように構成したの
で、ユーザは、不要な添付ファイルをダウンロードする
こともなく、また、ダウンロードした添付ファイルをフ
ァイルサーバ等へ移動する等の処理を省くことができ、
ファイル管理の効率を向上させることができる。
【0058】また、ファイルが添付されたメールを添付
ファイルとメール本文に分離する処理をメールを送信す
る側のネットワークで行う場合には、添付ファイルをメ
ール転送を行うプロトコルとは別のプロトコルで行うこ
とができるため、ネットワークのトラフィックを軽減す
ることが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明を適用したシステムの構成例を示した
図(1)である。
【図2】この発明を適用したシステムの構成例を示した
図(1)である。
【図3】メール変換サーバ3の構成を示すブロック図
(1)である。
【図4】格納先決定テーブルの構成例を示した図であ
る。
【図5】格納先管理テーブルの構成例を示した図であ
る。
【図6】受信側でのメール受信例を説明するための図で
ある。
【図7】メール変換サーバ3の動作の流れを示すフロー
チャート(1)である。
【図8】メール変換サーバ3の動作の流れを示すフロー
チャート(2)である。
【図9】メール変換サーバ3の動作の流れを示すフロー
チャート(3)である。
【図10】メール変換サーバ3の構成を示すブロック図
(2)である。
【図11】メール変換サーバ3の構成を示すブロック図
(3)である。
【符号の説明】
1 クライアント(送信ホスト) 2 メールサーバ 3 メール変換サーバ 4 LAN 5 クライアント(受信ホスト) 6 メールサーバ 7 ファイルサーバ 8 LAN 9 ネットワーク 31 メール受信部 32 メール解析部 33 格納先決定部 34 添付ファイル格納部 35 リファレンス付加部 36 メール送信部 37 添付ファイル監視部 38 添付ファイル加工部
フロントページの続き (72)発明者 風間 宏夫 神奈川県川崎市高津区坂戸3丁目2番1号 KSP R&D ビジネスパークビル 富士ゼロックス株式会社内 (72)発明者 里永 周陽 神奈川県川崎市高津区坂戸3丁目2番1号 KSP R&D ビジネスパークビル 富士ゼロックス株式会社内 Fターム(参考) 5K030 GA18 HA06 HC01 JT02 KA06 LB13 LD14 LE11

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ファイルが添付されたメールを本文のみ
    のメールに変換するメール変換方法において、 ファイルが添付されたメールをメール本文と添付ファイ
    ルとに分離し、該分離した添付ファイルを所定の条件に
    基づいて決定される格納先に格納するとともに、該分離
    したメール本文に前記添付ファイルへの参照情報を付加
    して配信することを特徴とするメール変換方法。
  2. 【請求項2】 前記格納先は、 前記添付ファイルの属性に基づいて決定されることを特
    徴とする請求項1記載のメール変換方法。
  3. 【請求項3】 前記格納先は、 前記メールの宛先に基づいて決定されることを特徴とす
    る請求項1記載のメール変換方法。
  4. 【請求項4】 前記条件は、 動的に変化することを特徴とする請求項1記載のメール
    変換方法。
  5. 【請求項5】 前記条件は、 前記添付ファイルを格納する時間に応じて変化すること
    を特徴とする請求項4記載のメール変換方法。
  6. 【請求項6】 前記条件は、 過去に格納した添付ファイルの利用状況に応じて変換す
    ることを特徴とする請求項4記載のメール変換方法。
  7. 【請求項7】 ファイルが添付されたメールを本文のみ
    のメールに変換するメール変換装置において、 ファイルが添付されたメールをメール本文と添付ファイ
    ルとに分離するファイル分離手段と、 前記ファイル分離手段により分離された添付ファイルの
    格納先を所定の条件に基づいて決定する格納先決定手段
    と、 前記ファイル分離手段により分離された添付ファイル前
    記格納先決定手段が決定した格納先に格納するファイル
    格納手段と、 前記ファイル格納手段が格納した添付ファイルへの参照
    情報を前記ファイル分離手段が分離したメール本文に付
    加する参照情報付加手段と、 前記参照情報付加手段により前記参照情報が付加された
    メール本文をメールサーバに転送するメール転送手段と
    を具備することを特徴とするメール変換装置。
  8. 【請求項8】 前記格納先決定手段は、 前記添付ファイルの属性を取得する属性取得手段と、 前記属性と前記格納先とを対応付けて管理するテーブル
    手段とを具備し、 前記属性取得手段により取得された属性に基づいて前記
    テーブル手段を参照して前記添付ファイルの格納先を決
    定することを特徴とする請求項7記載のメール変換装
    置。
  9. 【請求項9】 前記格納先決定手段は、 前記メールの宛先を取得する宛先取得手段と、 前記宛先と前記格納先とを対応付けて管理するテーブル
    手段とを具備し、 前記宛先取得手段により取得された宛先に基づいて前記
    テーブル手段を参照して前記添付ファイルの格納先を決
    定することを特徴とする請求項7記載のメール変換装
    置。
  10. 【請求項10】 前記格納先決定手段は、 前記メールの宛先と前記添付ファイルの属性の少なくと
    も一方と、前記格納先とを対応付けて管理する手段と、 前記テーブル手段が管理する格納先を動的に変更する条
    件変更手段とを具備し、 前記メールの宛先と前記添付ファイルの属性の少なくと
    も一方に基づいて前記テーブル手段を参照して前記添付
    ファイルの格納先を決定することを特徴とする請求項7
    記載のメール変換装置。
  11. 【請求項11】 前記条件変更手段は、 前記添付ファイルを格納する時間に応じて前記テーブル
    手段が管理する格納先を変更することを特徴とする請求
    項10記載のメール変換装置。
  12. 【請求項12】 前記条件変更手段は、 過去に格納した添付ファイルの利用状況を取得する利用
    状況取得手段を具備し、 前記利用状況取得手段が取得した利用状況に応じて前記
    テーブル手段が管理する格納先を変更することを特徴と
    する請求項10記載のメール変換装置。
JP2001186710A 2001-06-20 2001-06-20 メール変換方法および装置 Withdrawn JP2003006125A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001186710A JP2003006125A (ja) 2001-06-20 2001-06-20 メール変換方法および装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001186710A JP2003006125A (ja) 2001-06-20 2001-06-20 メール変換方法および装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003006125A true JP2003006125A (ja) 2003-01-10

Family

ID=19026115

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001186710A Withdrawn JP2003006125A (ja) 2001-06-20 2001-06-20 メール変換方法および装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003006125A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007199983A (ja) * 2006-01-26 2007-08-09 Nec Corp 文書ファイル閲覧システム、文書ファイル閲覧方法、及び、文書閲覧プログラム
CN100362835C (zh) * 2003-05-29 2008-01-16 华为技术有限公司 一种视音频邮件的管理方法
JP2011018114A (ja) * 2009-07-07 2011-01-27 Canon Inc 受信装置、送信装置、受信方法、送信方法、及び、プログラム
US8055729B2 (en) 2003-05-23 2011-11-08 International Business Machines Corporation System, method and program product for authenticating an e-mail and/or attachment
US10638000B2 (en) 2016-03-14 2020-04-28 Konica Minolta, Inc. System for providing image data via a server, image processing apparatus, server, method for providing image data via a server, and non-transitory recording medium storing computer readable program

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8055729B2 (en) 2003-05-23 2011-11-08 International Business Machines Corporation System, method and program product for authenticating an e-mail and/or attachment
CN100362835C (zh) * 2003-05-29 2008-01-16 华为技术有限公司 一种视音频邮件的管理方法
JP2007199983A (ja) * 2006-01-26 2007-08-09 Nec Corp 文書ファイル閲覧システム、文書ファイル閲覧方法、及び、文書閲覧プログラム
JP2011018114A (ja) * 2009-07-07 2011-01-27 Canon Inc 受信装置、送信装置、受信方法、送信方法、及び、プログラム
US8745286B2 (en) 2009-07-07 2014-06-03 Canon Kabushiki Kaisha Transmission apparatus, reception apparatus, transmission method, reception method, and program
US10638000B2 (en) 2016-03-14 2020-04-28 Konica Minolta, Inc. System for providing image data via a server, image processing apparatus, server, method for providing image data via a server, and non-transitory recording medium storing computer readable program

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8195745B2 (en) Automatic download of web content in response to an embedded link in an electronic mail message
US6742023B1 (en) Use-sensitive distribution of data files between users
US8490001B2 (en) Electronic mail display program product, method, apparatus and system
JP3368804B2 (ja) ハイパーテキスト送信方法及びハイパーテキスト送信サーバ装置
CN1331076C (zh) 实时搜索引擎
US6965920B2 (en) Profile responsive electronic message management system
EP1075750B1 (en) A method and apparatus for processing electronic mail
EP2073429A1 (en) Data synchronous method, system and apparatus
CN104980482B (zh) 文件发送方法及装置、文件接收方法及装置
US20030055907A1 (en) Clientless electronic mail MIME attachment re-delivery system via the web to reduce network bandwidth usage
US7711804B2 (en) Methods and devices for the asynchronous delivery of digital data
US20040128151A1 (en) Method and apparatus for electronically updating changes in contact information
EP1569086A2 (en) Printing using instant message protocol
US8099081B2 (en) Method and mobile telecommunications device for transmitting data in a mobile radio network
JP2005536962A (ja) データを段階的に取得する方法及びシステム
EP1454247A1 (en) System and method for downloading data using a proxy
US20110213853A1 (en) Bypassing uploading of data from a wireless device using outbound attachment caching
US7328244B1 (en) Electronic mail system
JP3973352B2 (ja) 電子メール仲介装置および電子メール送達方法
JP2006260009A (ja) 情報処理端末、コンテンツ提供システム、コンテンツ提供方法およびコンテンツ提供プログラム
JP2003006125A (ja) メール変換方法および装置
US20080189275A1 (en) Program, method, and apparatus for sending and receiving mail messages
JP2006135662A (ja) ファイル転送中継方法とファイル転送中継システム
KR100684308B1 (ko) 무선 접속 단말 장치 및 이를 이용하는 무선 접속 관리 방법
EP1679844A1 (en) System and method for filtering pushed content

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040917

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20070827