JP2003005948A - Display controller and display device - Google Patents

Display controller and display device

Info

Publication number
JP2003005948A
JP2003005948A JP2001184003A JP2001184003A JP2003005948A JP 2003005948 A JP2003005948 A JP 2003005948A JP 2001184003 A JP2001184003 A JP 2001184003A JP 2001184003 A JP2001184003 A JP 2001184003A JP 2003005948 A JP2003005948 A JP 2003005948A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
bus
access
control means
display control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2001184003A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Masami Azuma
正己 東
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2001184003A priority Critical patent/JP2003005948A/en
Publication of JP2003005948A publication Critical patent/JP2003005948A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Digital Computer Display Output (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To minimize the deterioration of a plotting access speed from a CPU to a display memory due to access from a display control circuit to the display memory, and to maximize the performance of the plotting access from the CPU. SOLUTION: A CPU I/F 11, a plotting control circuit 12, a display control circuit 13, a panel I/F 14, a VRAM memory access arbitrating circuit 17, a VRAM 18, a display timing control circuit 19, a CPU bus arbitrating circuit 15, and a display control setting circuit 16 are integrated on one semiconductor chip, and the CPU I/F 11 outputs a bus release request signal 101 to a CPU 2 in response to an access request from the display control circuit 13 to the VRAM 18 without requesting any additional time or clock to the bus access to the CPU 2, and performs the memory access to the VRAM 18 for display while approving the bus release at the time of receiving a bus release approval signal 102 from the CPU 2.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、例えば情報機器な
どの表示部に用いられ、CPU(中央演算処理装置)か
ら表示メモリヘのアクセスを高速に行う表示制御装置お
よび表示装置に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a display control device and a display device which are used in a display unit of, for example, an information device and which access a display memory from a CPU (central processing unit) at high speed.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来、表示装置を構成する方法として、
メインメモリと表示メモリを別々のメモリデバイスで実
現する専用表示メモリ方式と、メインメモリと表示メモ
リを一つのメモリデバイスで実現するユニファイドメモ
リ方式の二つの方法が実施されている。
2. Description of the Related Art Conventionally, as a method of constructing a display device,
Two methods have been implemented: a dedicated display memory method in which a main memory and a display memory are realized by separate memory devices, and a unified memory method in which a main memory and a display memory are realized by a single memory device.

【0003】図3は、従来の表示装置の要部構成を示す
ブロック図であって、(a)は専用表示メモリ方式のブ
ロック図、(b)はユニファイドメモリ方式のブロック
図である。
3A and 3B are block diagrams showing a main structure of a conventional display device. FIG. 3A is a block diagram of a dedicated display memory system, and FIG. 3B is a block diagram of a unified memory system.

【0004】専用表示メモリ方式では、図3(a)に示
すように、基本的には表示メモリ(以下VRAMとい
う)のアクセス権は、表示制御回路(以下LCDCとい
う)が握っており、CPUが描画のためにVRAMをア
クセスする際は、LCDCからの表示メモリアクセス
と、CPUからのLCDCを経由しての表示メモリアク
セスとのタイミングが重なった場合に調停を行い、LC
DCからの表示メモリアクセスを優先させる方法、また
は時間的に早くアクセス要求が発生した表示メモリアク
セスを優先させる方法などがある。そのアクセスタイミ
ングによっては、CPUに対し待機信号(Wait)を発生
させて、CPUバスサイクルを追加する手法が取られて
いるのが一般的となっている。この技術は、特公昭63
−32390号公報「ビデオRAM書込み制御装置」や
特公平3−74415号公報「ビデオRAMのアクセス
方法」などを始めとして、幅広く採用されている。
In the dedicated display memory system, as shown in FIG. 3A, basically, the access right to the display memory (hereinafter referred to as VRAM) is held by the display control circuit (hereinafter referred to as LCDC) and the CPU When accessing the VRAM for drawing, arbitration is performed when the display memory access from the LCDC and the display memory access from the CPU via the LCDC coincide with each other.
There is a method of giving priority to the display memory access from DC, or a method of giving priority to the display memory access for which an access request is generated earlier in time. Depending on the access timing, it is common practice to generate a wait signal (Wait) for the CPU to add a CPU bus cycle. This technology is
-32390 gazette "video RAM writing control device" and Japanese Patent Publication No. 3-74415 "video RAM access method" and the like are widely adopted.

【0005】ユニファイドメモリ方式は、CPUにLC
DCが内蔵されているLSIシステムに良く用いられて
いる方式で、メインメモリのRAMは、通常、CPUが
アクセス権を握っており、LCDCからのバスアクセス
要求に応じてバスを開放し、その間にLCDCはメイン
メモリ空間の表示メモリ(VRAM)のエリアから表示
データを読み出し、表示パネル(LCD PANEL)に表示デ
ータを送出するもので、メインメモリのRAMに十分な
容量がある場合には、全体としてのコスト、実装面積と
いう点でメリットがある。なお、特開平8−28700
1号公報「表示回路」には、ユニファイドメモリ方式と
して、図3(b)に示すように、CPUとLCDCが別
々のデバイスで構成した場合が示されている。
In the unified memory system, the CPU has an LC
This is a method often used in LSI systems with a built-in DC, and the RAM of the main memory usually has the access right of the CPU, and the bus is released in response to the bus access request from the LCDC. The LCDC reads display data from the area of the display memory (VRAM) in the main memory space and sends the display data to the display panel (LCD PANEL). If the RAM of the main memory has sufficient capacity, the LCDC as a whole. There are advantages in terms of cost and mounting area. Incidentally, JP-A-8-28700
In Japanese Unexamined Patent Publication No. 1 "Display Circuit", as a unified memory system, as shown in FIG. 3B, a case where a CPU and an LCDC are configured by different devices is shown.

【0006】[0006]

【発明が解決しようとする課題】上記従来の専用表示メ
モリ方式では、CPUからLCDCを介してVRAMに
描画アクセスする際に、表示のためのLCDCからの表
示メモリアクセスとタイミングが重なった場合には、L
CDCからCPUに出力される待機信号(Wait)により
1回のバスアクセス時間が多くかかってしまうという問
題がある。
In the conventional dedicated display memory system described above, when the CPU accesses the VRAM through the LCDC for drawing access, if the display memory access from the LCDC for display coincides with the timing. , L
There is a problem that it takes a long time for one bus access due to a wait signal (Wait) output from the CDC to the CPU.

【0007】また、CPUからのメモリアクセスにおい
て高速にアクセスできるEDO DRAM(Extended Da
ta Out Dynamic RAM)インタフェースやSDRAM(Sync
hronous Dynamic RAM)インタフェースでは、追加の待
機信号(Wait)を受け付けることができず、SRAMイ
ンタフェースで接続するため、どうしても1回当たりの
アクセスサイクル数が多くなってしまうという問題もあ
る。
In addition, an EDO DRAM (Extended Datum) that can be accessed at high speed in memory access from the CPU
ta Out Dynamic RAM) interface and SDRAM (Sync
The hronous Dynamic RAM) interface cannot accept an additional wait signal (Wait), and since it is connected by the SRAM interface, there is also a problem that the number of access cycles per one time inevitably increases.

【0008】これらを解決するため、CPUインタフェ
ース回路に多段のバッファを設けて待機信号(Wait)を
出力する頻度を少なくしたりして対応している技術があ
るが、CPUの表示メモリヘのアクセスを高速にしょう
とすればするほど、多段のバッファを設けていても、そ
の効果が少なくなる。また、遅延読み出し機構を設ける
などして待機信号(Wait)を出力しないように対応して
いるものもあるが、遅延読み出しのため、バスクロック
の最大周波数が制限される。これによって、表示メモリ
アクセス時間の最小時間が制限されてしまう。
In order to solve these problems, there is a technique in which a CPU interface circuit is provided with a multi-stage buffer to reduce the frequency of outputting a wait signal (Wait), but there is a technique to deal with it. The higher the speed, the less effective even with multiple buffers. Further, there is a device that does not output a standby signal (Wait) by providing a delay reading mechanism, but the maximum frequency of the bus clock is limited because of the delay reading. This limits the minimum display memory access time.

【0009】一方、ユニファイドメモリ方式では、通
常、メインメモリのRAMが大容量を必要とするため、
RAMを含めて、描画制御回路と表示制御回路(LCD
C)を一つの半導体チップに集積することができない。
このため、通常、外付けの標準的なSRAM(Static R
AM)、EDO DRAMやSDRAMなどのメモリを用
いている。このため、表示メモリのデータ信号の幅は、
メインメモリのRAMのデータ信号の幅と同一で、メイ
ンメモリのRAMのデータ信号の幅はCPUのデータ信
号の幅が最大となる。例えばCPUのデータバスが32
ビットの場合、メインメモリのRAMのデータバスの幅
は8ビット、16ビット、32ビットから選択すること
になる。
On the other hand, in the unified memory system, since the RAM of the main memory usually requires a large capacity,
Drawing control circuit and display control circuit (LCD including RAM)
C) cannot be integrated on one semiconductor chip.
For this reason, an external standard SRAM (Static R
AM), EDO DRAM, SDRAM, etc. are used. Therefore, the width of the data signal of the display memory is
The width of the data signal of the RAM of the main memory is the same as the width of the data signal of the RAM of the main memory. For example, the CPU data bus is 32
In the case of bits, the width of the data bus of the RAM of the main memory is selected from 8 bits, 16 bits and 32 bits.

【0010】表示メモリのデータバスの幅が32ビッ
ト、表示画面サイズが320×240、1画素が表現で
きる色数が65536色、表示画面の1秒当たりのフレ
ーム数が60の場合、1秒間に表示メモリをアクセスす
る回数は、(320×240×16×60)÷32=
2,304,000回になる。この回数は、画面サイズ
が大きくなればなるほど、1画素の色表現数が大きくな
ればなるほど大きくなり、メインメモリのRAMのアク
セスパフォーマンスが低下すると共に、消費電流が大き
くなるという問題がある。
When the data bus width of the display memory is 32 bits, the display screen size is 320 × 240, the number of colors that can be expressed by one pixel is 65,536 colors, and the number of frames per second of the display screen is 60, one second The number of times the display memory is accessed is (320 × 240 × 16 × 60) ÷ 32 =
2,304,000 times. The number of times increases as the screen size increases and the number of color representations of one pixel increases, and there is a problem that the access performance of the RAM of the main memory decreases and the current consumption increases.

【0011】本発明は、上記事情に鑑みて為されたもの
で、表示メモリヘの表示制御回路からのアクセスによ
る、表示メモリヘのCPUからの描画アクセス時の速度
低下を最小限にしながら、なおかつCPUからの描画ア
クセスのパフォーマンスを最大限にすることができる表
示制御装置および表示装置を提供することを目的とす
る。
The present invention has been made in view of the above circumstances, and minimizes the speed reduction at the time of drawing access from the CPU to the display memory due to the access from the display control circuit to the display memory, and at the same time, from the CPU. An object of the present invention is to provide a display control device and a display device capable of maximizing the performance of drawing access of the display device.

【0012】[0012]

【課題を解決するための手段】本発明の表示制御装置
は、表示データの情報処理を行う情報処理手段から、メ
モリ制御を行う描画制御手段を介した表示記憶手段への
メモリアクセスと、表示手段に表示させるための表示制
御手段からの表示記憶手段へのメモリアクセスとを切替
制御するバス制御手段が設けられ、表示制御手段により
読出した表示記憶手段の表示データを表示手段に出力し
て表示制御を行う表示制御装置において、情報処理手段
と、描画制御手段を介した表示記憶手段との間の描画イ
ンタフェース手段がSDRAM(Synchronous Dynamic R
AM)インタフェースで構成され、表示記憶手段のデータ
バス幅を情報処理手段のデータバス幅よりも大きくとる
べく、少なくとも描画インタフェース手段、バス制御手
段、描画制御手段、表示制御手段および表示記憶手段を
同一半導体チップ上に集積させ、このバス制御手段は、
表示制御手段から表示記憶手段ヘのアクセス要求により
情報処理手段にバス開放要求信号を出力し、情報処理手
段からのバス開放承認信号を受け取るバス開放承認中
に、表示制御手段にバス開放するものであり、そのこと
により上記目的が達成される。
A display control device according to the present invention includes a memory access from a data processing means for processing display data to a display storage means via a drawing control means for memory control, and a display means. Bus control means for switching between display access means and memory access to the display storage means for displaying on the display control means is provided, and the display data of the display storage means read by the display control means is output to the display means. In the display control device for performing the above, the drawing interface means between the information processing means and the display storage means via the drawing control means is SDRAM (Synchronous Dynamic R).
AM) interface, and at least the drawing interface means, the bus control means, the drawing control means, the display control means and the display storage means are the same in order to make the data bus width of the display storage means larger than the data bus width of the information processing means. Integrated on a semiconductor chip, this bus control means
A bus release request signal is output from the display control means to the display storage means in response to an access request to the display storage means, and a bus release approval signal is received from the information processing means. There, the above object is achieved thereby.

【0013】また、本発明の表示装置は、表示データの
情報処理を行う情報処理手段と、表示データを表示する
表示手段と、表示データを記憶する表示記憶手段と、情
報処理手段からの表示データの該表示記憶手段への書込
み、表示データの表示記憶手段からの読出しを制御する
描画制御手段と、情報処理手段と描画制御手段間のイン
タフェースを行う描画インタフェース手段と、表示記憶
手段から表示データを読出す表示制御手段と、表示制御
手段と表示手段間のインタフェースを行うパネルインタ
フェース手段と、描画制御手段から表示記憶手段ヘのア
クセスと表示制御手段から表示記憶手段ヘのアクセスを
制御するメモリアクセス制御手段と、情報処理手段に対
してバス開放要求信号を出力し、情報処理手段からのバ
ス開放承認信号を受け取るバス調停手段とを有する表示
装置であって、これらの描画インタフェース手段、描画
制御手段、表示制御手段、パネルインタフェース手段、
メモリアクセス制御手段、表示記憶手段およびバス調停
手段が一つの半導体チップに集積され、描画インタフェ
ース手段は、情報処理手段のバスアクセスに対して追加
の時間またはクロックを要求することなく、表示制御手
段から表示記憶手段ヘのアクセス要求によりバス調停手
段から情報処理手段にバス開放要求信号を出力し、バス
調停手段は情報処理手段からのバス開放承認信号を受け
取るバス開放承認中に、表示制御手段から表示記憶手段
に対して表示のためのメモリアクセスを行うものであ
り、そのことにより上記目的が達成される。
Further, the display device of the present invention comprises an information processing means for processing the display data, a display means for displaying the display data, a display storage means for storing the display data, and a display data from the information processing means. Drawing control means for controlling writing of the display data to the display storage means and reading of display data from the display storage means, drawing interface means for interfacing between the information processing means and the drawing control means, and display data from the display storage means. Display control means for reading, panel interface means for interfacing between the display control means and the display means, memory access control for controlling access from the drawing control means to the display storage means and access from the display control means to the display storage means Means and a bus release request signal to the information processing means, and a bus release approval signal from the information processing means. A display device having a bus arbitration means for taking only these drawing interface means, drawing control means, display control means, a panel interface unit,
The memory access control means, the display storage means, and the bus arbitration means are integrated into one semiconductor chip, and the drawing interface means is provided by the display control means without requiring additional time or clock for bus access of the information processing means. In response to an access request to the display storage means, the bus arbitration means outputs a bus release request signal to the information processing means, and the bus arbitration means receives the bus release approval signal from the information processing means. The memory access for display is performed to the storage means, and the above-mentioned object is achieved thereby.

【0014】この構成により、描画制御手段および表示
制御手段を含む表示制御装置と表示記憶手段とは従来は
別々であったが、これらを一つの半導体チップに集積す
ることにより、従来のように情報処理手段側のデータ信
号の幅に制限されることなく、表示記憶手段のデータバ
ス幅を大きくとることが可能になる。このため、表示制
御手段による表示記憶手段へのアクセス回数の削減が可
能となると共に、表示記憶手段に対する表示メモリアク
セス時の消費電力も低減される。また、情報処理手段か
ら表示記憶手段にアクセスするときは、情報処理手段に
バス開放させることで、情報処理手段と表示記憶手段間
直接を、システムバスクロックと同期して動作させるこ
とでデータ転送に際して待ち時間を少なくできるSDR
AMインタフェースにすることが可能となって、高速メ
モリ処理が可能になると共に、前述したように表示記憶
手段のデータバス幅を大きくとることで情報処理手段の
バス占有率をも削減することが可能となる。このよう
に、情報処理手段の表示記憶手段へのメモリアクセスで
は、外部信号による追加のウェイト(Wait)サイクルを
受け付けることができないSDRAMインタフェースに
表示記憶手段を接続するため、パフォーマンス的も消費
電力的にも有利な表示制御装置となる。したがって、表
示記憶手段ヘの表示制御手段からのアクセスによる、表
示記憶手段ヘの情報処理手段からの描画アクセス時の速
度低下を最小限にしつつ、情報処理手段から表示記憶手
段ヘの描画アクセスのパフォーマンスを最大限にするこ
とが可能となって、システム性能が向上する。
With this configuration, the display control device including the drawing control means and the display control means and the display storage means have been separated from each other in the past, but by integrating these into one semiconductor chip, information can be obtained as in the conventional case. The data bus width of the display storage means can be increased without being limited by the width of the data signal on the processing means side. Therefore, it is possible to reduce the number of times the display control unit accesses the display storage unit, and at the same time, reduce the power consumption when the display memory is accessed to the display storage unit. Further, when the display storage means is accessed from the information processing means, the bus is opened in the information processing means, and the direct connection between the information processing means and the display storage means is operated in synchronization with the system bus clock to transfer data. SDR that can reduce waiting time
It becomes possible to use the AM interface, high-speed memory processing becomes possible, and the bus occupancy rate of the information processing means can be reduced by increasing the data bus width of the display storage means as described above. Becomes As described above, in the memory access to the display storage means of the information processing means, the display storage means is connected to the SDRAM interface that cannot accept an additional wait cycle by an external signal, so that performance and power consumption are reduced. Is also an advantageous display control device. Therefore, the performance of the drawing access from the information processing means to the display storage means is minimized while the speed decrease at the time of the drawing access from the information processing means to the display storage means due to the access from the display control means to the display storage means is minimized. Can be maximized, improving system performance.

【0015】また、好ましくは、本発明の表示制御装置
または表示装置において、表示制御全体の動作モードの
設定を行う表示制御設定手段を有し、この表示制御設定
手段は、情報処理手段が情報処理中はバス制御手段から
のバス開放要求信号を有効にし、情報処理手段が情報処
理中でないときはバス制御手段からのバス開放要求信号
を無効にする。
Further, preferably, in the display control device or the display device of the present invention, there is provided a display control setting means for setting an operation mode of the entire display control, and the display control setting means is configured such that the information processing means processes information. The bus release request signal from the bus control means is enabled during the period, and the bus release request signal from the bus control means is disabled when the information processing means is not processing information.

【0016】この構成により、情報処理手段が表示記憶
手段に読書きを行わないときには、情報処理手段にバス
アクセス権の要求をしないので、単に情報処理手段が描
画のための演算処理やその他の演算処理を行っている間
のバス開放によるシステムバスアクセスのパフォーマン
ス低下がなくなる。これによって、システム全体として
のパフォーマンスをより向上させることが可能となる。
With this configuration, when the information processing means does not read or write to the display storage means, it does not request the bus access right to the information processing means, so that the information processing means simply performs arithmetic processing for drawing and other arithmetic operations. System bus access performance degradation due to bus release during processing is eliminated. This makes it possible to further improve the performance of the entire system.

【0017】さらに、好ましくは、本発明の表示制御装
置または表示装置において、表示制御全体のタイミング
制御を行う表示タイミング制御手段を有し、情報処理手
段が情報処理中でなく、バス制御手段からのバス開放要
求信号が無効になっている場合に、この表示タイミング
制御手段は、少なくとも表示制御手段および表示記憶手
段の動作クロックを、動作に必要十分な程度に低い周波
数に切り替えるように制御する。
Further, preferably, in the display control device or the display device of the present invention, a display timing control means for performing timing control of the entire display control is provided, and the information processing means is not in the process of information processing, and the bus control means operates. When the bus release request signal is invalid, the display timing control unit controls at least the operation clocks of the display control unit and the display storage unit to be switched to a frequency low enough for the operation.

【0018】この構成により、情報処理手段が表示記憶
手段に対して読書きを行わないときには、表示制御手段
および表示記憶手段等を、必要十分な程度に低い周波数
で動作させるようにクロック周波数を切り替えれば、シ
ステムが表示動作のみを行っている場合には、消費電力
を削減することが可能となる。
With this configuration, when the information processing means does not read or write to the display storage means, the clock frequency can be switched so that the display control means, the display storage means, etc. are operated at a frequency as low as necessary and sufficient. For example, when the system is performing only the display operation, it is possible to reduce the power consumption.

【0019】[0019]

【発明の実施の形態】以下、本発明の表示装置を情報機
器の表示部に適用した場合の実施形態1〜3について図
面を参照しながら説明する。 (実施形態1)図1は、本発明の実施形態1の表示装置
が設けられた情報機器の基本構成を示すブロック図であ
る。図1において、情報機器の表示装置は、表示制御を
行う表示制御装置としての液晶表示コントローラ1(以
下LCDC1という)と、表示データの描画処理(描画
のための演算など)やその他の演算処理などの情報処理
を行う情報処理手段としてのCPU2と、表示データの
表示を行う表示手段としての液晶表示パネル3(以下L
CDパネル3という)と、演算用プログラムなどの制御
プログラムやそれに必要な各種データを格納する主記憶
手段としてのRAM4およびROM5とを備えている。
なお、図1には特に示していないが、当然のこととし
て、各種I/O装置も具備されている。
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION Embodiments 1 to 3 in the case where a display device of the present invention is applied to a display section of an information device will be described below with reference to the drawings. (Embodiment 1) FIG. 1 is a block diagram showing a basic configuration of an information device provided with a display device according to Embodiment 1 of the present invention. In FIG. 1, a display device of an information device includes a liquid crystal display controller 1 (hereinafter referred to as LCDC1) as a display control device that performs display control, display data drawing processing (drawing calculation, etc.), and other calculation processing. CPU 2 as an information processing means for performing the information processing of, and a liquid crystal display panel 3 as a display means for displaying the display data (hereinafter referred to as L
A CD panel 3), a control program such as a calculation program, and a RAM 4 and a ROM 5 as main storage means for storing various data necessary for the control program.
Although not specifically shown in FIG. 1, various I / O devices are also provided as a matter of course.

【0020】LCDC1は、描画インタフェース手段と
してのCPUI/F11と、描画制御手段としての描画
制御回路12と、表示制御手段としての表示制御回路1
3と、パネルインタフェース手段としてのパネル1/F
14と、バス調停手段としてのCPUバス調停回路15
と、表示制御設定手段としての表示制御設定回路16
と、メモリアクセス制御手段としてのVRAMアクセス
調停回路17と、表示記憶手段(表示メモリ)としての
VRAM18と、表示タイミング制御手段としての表示
タイミング制御回路19とを有しており、これらを同一
半導体チップ上に集積させている。
The LCDC 1 includes a CPU I / F 11 as drawing interface means, a drawing control circuit 12 as drawing control means, and a display control circuit 1 as display control means.
3 and panel 1 / F as panel interface means
14 and a CPU bus arbitration circuit 15 as bus arbitration means
And a display control setting circuit 16 as display control setting means.
And a VRAM access arbitration circuit 17 as a memory access control unit, a VRAM 18 as a display storage unit (display memory), and a display timing control circuit 19 as a display timing control unit, which are the same semiconductor chip. Accumulated on top.

【0021】CPUI/F11は、CPU2と描画制御
回路12との間のインタフェースを行うものである。C
PUI/F11は、CPU2のバスアクセスに対して追
加の時間またはクロックを要求することなく、CPU2
の高速なSDRAMインタフェース機能を用いて、LC
DC1中の表示メモリ(VRAM18)をアクセスでき
るようにするものである。
The CPU I / F 11 serves as an interface between the CPU 2 and the drawing control circuit 12. C
The PUI / F11 allows the CPU2 to access the bus without requiring additional time or clock for the CPU2.
Using the high-speed SDRAM interface function of
The display memory (VRAM 18) in the DC 1 can be accessed.

【0022】描画制御回路12は、CPUI/F11か
ら入力されたアクセス信号を受けてVRAM18に対し
て描画読書き制御を行うものである。即ち、描画制御回
路12は、CPU2からの表示データのVRAM18ヘ
の書き込み、VRAM18からの表示データの読み出し
を制御するものである。
The drawing control circuit 12 receives the access signal input from the CPU I / F 11 and controls the drawing / writing of the VRAM 18. That is, the drawing control circuit 12 controls writing of display data from the CPU 2 to the VRAM 18 and reading of display data from the VRAM 18.

【0023】表示制御回路13は、VRAM18から表
示データを読み出し、その読み出した表示データをパネ
ル1/F14に引き渡すものである。
The display control circuit 13 reads the display data from the VRAM 18 and transfers the read display data to the panel 1 / F14.

【0024】パネル1/F14は、表示制御回路13と
LCDパネル3との間のインターフェースを行うもので
ある。
The panel 1 / F 14 serves as an interface between the display control circuit 13 and the LCD panel 3.

【0025】CPUバス調停回路15は、表示制御回路
13からVRAM18ヘのアクセス要求時に、表示制御
回路13がVRAM18から表示データを読み出すため
に必要なアクセス権を得るべく、CPU2にバス開放要
求信号101(以下BREQ101という)を出力し、
CPU2からバス開放承認信号102(以下BACK1
02という)を受け取ると、そのバス開放承認中に、V
RAMアクセス調停回路17に指示して表示制御回路1
3側にバス開放させ、表示制御回路13に指示して表示
制御回路13からVRAM18にメモリアクセスを行う
ようにするものである。
When the display control circuit 13 requests access to the VRAM 18, the CPU bus arbitration circuit 15 gives the CPU 2 a bus release request signal 101 so that the display control circuit 13 can obtain an access right necessary for reading display data from the VRAM 18. (Hereinafter referred to as BREQ101) is output,
Bus release approval signal 102 from CPU2 (hereinafter referred to as BACK1
02) is received, V
Display control circuit 1 by instructing RAM access arbitration circuit 17
The bus is opened to the third side, and the display control circuit 13 is instructed to access the VRAM 18 from the memory.

【0026】表示制御設定回路16は、LCDC1の様
々な表示制御全体の動作モードを設定するためのもので
ある。動作モードとして、例えばシングルアクセスモー
ドおよびページアクセスモードなどがある。
The display control setting circuit 16 is for setting the operation modes of various display controls of the LCDC1. The operation modes include, for example, a single access mode and a page access mode.

【0027】VRAMアクセス調停回路17は、描画制
御回路12からのVRAM18への読書きアクセスと、
表示制御回路13からVRAM18への読み出しアクセ
スとの調停を行うものである。このVRAMアクセス調
停回路17およびCPUバス調停回路15によりバス制
御手段が構成されている。
The VRAM access arbitration circuit 17 performs read / write access from the drawing control circuit 12 to the VRAM 18.
It arbitrates the read access from the display control circuit 13 to the VRAM 18. The VRAM access arbitration circuit 17 and the CPU bus arbitration circuit 15 constitute a bus control means.

【0028】VRAM18は、表示データを記憶するも
のである。
The VRAM 18 stores display data.

【0029】表示タイミング制御回路19は、タイミン
グクロックを発生させ、そのタイミングクロックに基づ
いてLCDC1全体のタイミング制御を行うものであ
る。
The display timing control circuit 19 generates a timing clock and controls the timing of the entire LCDC 1 based on the timing clock.

【0030】ここで、以下に、CPU2からのメモリア
クセスの種類について説明する。
The types of memory access from the CPU 2 will be described below.

【0031】最近の汎用のCPU2は、通常、色々なタ
イプのメモリインタフェースをサポートしており、RO
Mインタフェース、SRAMインタフェース、EDO
DRAMインタフェース、SDRAMインタフェースな
どに対応している。
The general-purpose CPU 2 of recent years usually supports various types of memory interfaces, and RO
M interface, SRAM interface, EDO
It corresponds to a DRAM interface, an SDRAM interface, and the like.

【0032】ROMインタフェースやSRAMインタフ
ェースの場合、チップセレクト信号、アドレス信号、デ
ータ信号、リードコマンド信号またはライトコマンド信
号によりインタフェースされ、最も少ない場合、バスク
ロックの2クロックでアクセス可能であり、バスクロッ
クの周波数が高くなると、追加のウェイトが必要にな
り、例えばバスクロックが30MHzであって、ROM
やSRAMのアクセス時間が100nSecとすると、
追加のウェイトが3クロック必要になり、トータルで5
クロックになる。
In the case of the ROM interface and the SRAM interface, they are interfaced by a chip select signal, an address signal, a data signal, a read command signal or a write command signal, and in the minimum case, they can be accessed by two clocks of the bus clock, Higher frequencies require additional weights, for example a bus clock of 30 MHz,
And the access time of SRAM is 100 nSec,
3 clocks are required for additional weight, totaling 5
Become a clock.

【0033】EDO DRAMインタフェースの場合、
ローアドレスストローブ信号、カラムアドレス信号、ア
ドレス信号、データ信号、リードライトステータス信号
によりインタフェースされ、シングルアクセスモード
(一回のアクセスで一つのデータを読書きするモード)
時には、ROMやSRAMと同じように、トータル5ク
ロック必要としたりするが、ページアクセスモード(1
回のアクセスで連続した複数のデータを読書きするモー
ド)では、2回目以降のアクセスは、1データ当たり、
2クロックと高速なアクセスが実現できる。
In case of EDO DRAM interface,
Interfaced by row address strobe signal, column address signal, address signal, data signal, read / write status signal, single access mode (mode to read / write one data in one access)
Sometimes, like ROM and SRAM, it requires a total of 5 clocks, but page access mode (1
In the mode of reading and writing multiple consecutive data in one access), the second and subsequent accesses are
High-speed access with 2 clocks can be realized.

【0034】SDRAMインタフェースの場合、チップ
セレクト信号、ローアドレスコマンド信号、カラムアド
レスコマンド信号、アドレス信号、データ信号、ライト
コマンド信号、データ入出力マスク信号、バスクロッ
ク、バスクロックイネーブル信号によりインタフェース
され、シングルアクセスモード時には、ROMやSRA
Mと同じように、トータル5クロック必要とするが、ペ
ージアクセスモードでは、2回目以降のアクセスは、1
データ当たり、1クロックとさらに高速なアクセスが実
現できる。
In the case of the SDRAM interface, a chip select signal, a row address command signal, a column address command signal, an address signal, a data signal, a write command signal, a data input / output mask signal, a bus clock, a bus clock enable signal are used for the interface, and a single signal is used. In access mode, ROM or SRA
As with M, it requires a total of 5 clocks, but in the page access mode, the second and subsequent accesses are 1
Higher speed access of 1 clock per data can be realized.

【0035】また、SDRAMは、100MHz対応や
133MHz対応が為されており、携帯情報機器では、
通常、バスクロックは100MHz以下で使用すること
が多いので、バスクロックが高速になっても、1データ
/1クロックの実現が可能である。ただし、CPUのS
DRAMインタフェースは、外部にSDRAMが接続さ
れていることを前提にしているので、SDRAMインタ
フェースを用いると、アクセス中には追加のウェイトは
受け付けられない。
The SDRAM is compatible with 100 MHz and 133 MHz, and in portable information equipment,
Usually, the bus clock is often used at 100 MHz or less, so that even if the bus clock becomes high speed, 1 data / 1 clock can be realized. However, S of CPU
Since the DRAM interface is based on the assumption that the SDRAM is externally connected, if the SDRAM interface is used, no additional wait can be accepted during access.

【0036】本実施形態1は、上記したように、CPU
I/F11に対して、CPU2の高速なSDRAMイン
タフェース機能を用いて、LCDC1中の表示メモリ
(VRAM18)をアクセスできるようにすることが目
的であり、そのアクセスの流れを、図1および図2を用
いて以下に詳細に説明する。
In the first embodiment, as described above, the CPU
The purpose is to enable access to the display memory (VRAM18) in the LCDC1 by using the high-speed SDRAM interface function of the CPU2 with respect to the I / F11. It will be described in detail below with reference to FIG.

【0037】本実施形態1では、CPU2とLCDC1
との間のデータバス信号のバス幅は、16ビットとし、
また、VRAM18は、LCDC1に内蔵されているた
めにバス幅を広くすることが可能であり、そのバス幅を
256ビットとして説明する。また、LCDパネル3は
65536色を表示するため、赤(R)、緑(G)、青
(B)それぞれ6ビット必要であるので、LCDパネル
3としてのデータバス幅は18ビットとする。
In the first embodiment, the CPU 2 and the LCDC 1
The bus width of the data bus signal between and is 16 bits,
Further, since the VRAM 18 is built in the LCDC 1, the bus width can be widened, and the bus width will be described as 256 bits. Since the LCD panel 3 displays 65536 colors, red (R), green (G), and blue (B) each require 6 bits, so the data bus width of the LCD panel 3 is 18 bits.

【0038】まず、CPU2からVRAM18へのアク
セスがなく、LCDパネル3への表示動作のみを行って
いる場合について説明する。
First, the case where the CPU 2 does not access the VRAM 18 and only the display operation on the LCD panel 3 is performed will be described.

【0039】LCDパネル3へ表示する解像度が320
(横)×240(縦)であって、それぞれブランキング
期間を含めると360×242とし、表現する色の数が
65536色(16ビット)、1秒間のフレーム数が6
0とすると、VRAM18のバス幅が256ビットであ
るので、表示制御回路13がVRAM18をアクセスす
る回数=360×242×16×60/256=32
6,700回となる。即ち、1/326700=3.0
6μSecに一回アクセス要求が発生し、そのタイミン
グクロックは表示タイミング制御回路19で発生させ、
それをCPUバス調停回路15に伝える。
The resolution displayed on the LCD panel 3 is 320.
(Horizontal) × 240 (vertical), including the blanking period, the number is 360 × 242, the number of colors to be expressed is 65536 colors (16 bits), and the number of frames per second is 6
When it is set to 0, the bus width of the VRAM 18 is 256 bits. Therefore, the number of times the display control circuit 13 accesses the VRAM 18 = 360 × 242 × 16 × 60/256 = 32
6,700 times. That is, 1/326700 = 3.0
An access request is generated once in 6 μSec, and its timing clock is generated by the display timing control circuit 19.
This is transmitted to the CPU bus arbitration circuit 15.

【0040】CPUバス調停回路15は、CPU2に対
してバス開放要求用のBREQ101を出力する。これ
に対して、CPU2は、その時のバスアクセスサイクル
終了後、直ぐにバス開放承認用のBACK102をCP
Uバス調停回路15に返送する。CPUバス調停回路1
5はBACK102を受け取ると、VRAMアクセス調
停回路17に指示して、描画制御回路12からVRAM
18へのアクセス信号を、表示制御回路13からVRA
M18へのアクセス信号に切り替えさせ、その後、表示
制御回路13に対してVRAM18の表示データの読み
出しを指示する。
The CPU bus arbitration circuit 15 outputs the bus release request BREQ 101 to the CPU 2. On the other hand, the CPU 2 immediately sends a CP to the bus release approval BACK 102 after the end of the bus access cycle at that time.
It returns to the U bus arbitration circuit 15. CPU bus arbitration circuit 1
5 receives the BACK 102, instructs the VRAM access arbitration circuit 17 to send the VRAM from the drawing control circuit 12.
An access signal to 18 is sent from the display control circuit 13 to VRA.
The access signal to M18 is switched to, and then the display control circuit 13 is instructed to read the display data of the VRAM 18.

【0041】表示制御回路13がVRAM18から25
6ビットの表示データを読み終えると、読み出し終了情
報をCPUバス調停回路15に伝え、CPUバス調停回
路15は、BREQ101信号を非アクティブにし、C
PU2はBREQ101が非アクティブになったためB
ACK信号を非アクティブにして表示制御回路13に対
してバス開放を終了させる。
The display control circuit 13 has VRAMs 18 to 25
When the reading of the 6-bit display data is completed, the read completion information is transmitted to the CPU bus arbitration circuit 15, and the CPU bus arbitration circuit 15 deactivates the BREQ101 signal, and C
PU2 is B because BREQ101 became inactive
The ACK signal is deactivated and the display control circuit 13 ends the bus release.

【0042】また、表示制御回路13は、VRAM18
から読み出した256ビットの表示データを16ビット
づつ、パネル1/F14に引き渡す。パネル1/F14
は、16ビットの表示データに対して、不足している2
ビットを付加してLCDパネル3へのデータ出力を行
う。
The display control circuit 13 has a VRAM 18
The display data of 256 bits read out from is delivered to the panel 1 / F14 in 16-bit units. Panel 1 / F14
Is insufficient for 16-bit display data, 2
Data is output to the LCD panel 3 by adding bits.

【0043】上記では、表示制御回路13がVRAM1
8から一回に読み出す表示データは256ビットとして
いるが、連続して読み出すことで効率が良い場合は、例
えばVRAM18がSDRAMの場合はページモードを
用いれば1クロック追加するだけで、連続したデータを
素早く読み出すことができるので、CPU2のバス占有
率をより少なくすることができる。
In the above, the display control circuit 13 uses the VRAM1.
Although the display data read from 8 at a time is 256 bits, if the continuous reading is efficient, for example, when the VRAM 18 is the SDRAM, if page mode is used, only one clock is added to obtain continuous data. Since the data can be read out quickly, the bus occupation rate of the CPU 2 can be further reduced.

【0044】図2に上記で説明した表示メモリ(VRA
M18)への実際のタイミング波形を示しており、破線
で示している部分Aがそれに当たる。
The display memory (VRA) described above with reference to FIG.
The actual timing waveform to M18) is shown, and the part A shown by the broken line corresponds to it.

【0045】次に、CPU2がVRAM18ヘアクセス
する場合について説明する。なお、このとき、CPU2
とLCDC1とを接続しているデータバスの幅は、16
ビットとして説明する。
Next, a case where the CPU 2 accesses the VRAM 18 will be described. At this time, the CPU 2
The width of the data bus connecting the LCDC1 and the LCDC1 is 16
Described as a bit.

【0046】CPU2は、VRAM18をSDRAMと
してアクセスを行う。このため、チップセレクト信号1
03(以下CS103という)、ローアドレスストロー
ブコマンド信号104(以下RAS104という)、カ
ラムアドレスストローブコマンド信号105(以下CA
S105という)、データ入出力マスク信号106(以
下DQM106という)、クロック信号107(以下C
LK107という)、クロックイネーブル信号108
(以下CKE108という)、ライトイネーブル信号1
09(以下WE109という)、アドレスバス信号11
0(以下ADDRESSl10という)、データバス信
号111(以下DATAI11という)の各信号により
データの転送を行う。
The CPU 2 accesses the VRAM 18 as an SDRAM. Therefore, chip select signal 1
03 (hereinafter referred to as CS103), row address strobe command signal 104 (hereinafter referred to as RAS104), column address strobe command signal 105 (hereinafter referred to as CA).
S105), data input / output mask signal 106 (hereinafter DQM 106), clock signal 107 (hereinafter C)
LK107), clock enable signal 108
(Hereinafter referred to as CKE108), write enable signal 1
09 (hereinafter referred to as WE109), address bus signal 11
Data is transferred by each signal of 0 (hereinafter referred to as ADDRESS 110) and a data bus signal 111 (hereinafter referred to as DATAI 11).

【0047】CPU2がVRAM18から表示データを
読み出す場合は、CPU2は、まずCLK107に同期
してCS103に「Low」(アクティブ)を出力し、
RAS104、CAS105その他の各信号を受け付け
られる状態にする。
When the CPU 2 reads the display data from the VRAM 18, the CPU 2 first outputs "Low" (active) to the CS 103 in synchronization with the CLK 107,
The RAS 104, the CAS 105, and other signals are made ready to be received.

【0048】次に、RASl04を「Low」、CAS
l05を「High」、WEl09を「High」、A
DDRESS110に「バンクアドレス」と「ローアド
レス」を出力し、所望のバンクとローアドレスラインを
活性化するバンクアクティブコマンドを発行する。
Next, RAS104 is set to "Low", CAS
105 for "High", WE09 for "High", A
The "bank address" and the "row address" are output to the DDRESS 110, and a bank active command for activating a desired bank and row address line is issued.

【0049】次に、RASl04を「High」、CA
Sl05を「Low」、WEl09を「High」、A
DDRESS110に「カラムアドレス」を出力し、所
望のカラムアドレスからデータをリードするためのリー
ドコマンドを発行する。
Next, RAS104 is set to "High", CA.
Sl 05 is “Low”, WE 09 is “High”, A
The “column address” is output to the DDRESS 110, and a read command for reading data from the desired column address is issued.

【0050】CPUI/F11は、これらの信号を描画
制御回路12に転送し、VRAMアクセス調停回路17
を経由してVRAM18に接続する。
The CPU I / F 11 transfers these signals to the drawing control circuit 12, and the VRAM access arbitration circuit 17
To the VRAM 18 via.

【0051】VRAM18では、CASレイテンシが2
の場合、リードコマンド受取後、CLK107の2クロ
ック後に、データを出力し、VRAMアクセス調停回路
17、描画制御回路12、CPUI/F11を経由して
CPU2にDATA111を出力する。
In the VRAM 18, the CAS latency is 2
In the case of 2, the data is output two clocks after CLK107 after the read command is received, and DATA111 is output to the CPU2 via the VRAM access arbitration circuit 17, the drawing control circuit 12, and the CPU I / F11.

【0052】このとき、描画制御回路12は、VRAM
18に対してリードコマンド時にADDRESSl10
で指定されたカラムアドレスの16ビットデータを含む
256ビットを一度にアクセスするので、この256ビ
ットの中で、カラムアドレスで指定されるデータを選択
して、CPUI/F11に返送する。
At this time, the drawing control circuit 12 uses the VRAM.
ADDRESSl10 at the time of read command for 18
Since 256 bits including the 16-bit data of the column address designated by are accessed at a time, the data designated by the column address is selected from the 256 bits and returned to the CPU I / F 11.

【0053】CPU2からVRAM18へのリードアク
セスがシングルアクセスの場合、これにてリードが終了
し、CSl03を「High」(非アクティブ)にす
る。
When the read access from the CPU 2 to the VRAM 18 is a single access, the read is completed by this, and CS103 is set to "High" (inactive).

【0054】CPU2からのリードアクセスがバースト
アクセスの場合、前述のリードコマンドに連続して、A
DDRESSl10の「カラムアドレス」のみを変更し
た、リードコマンドを再度発行する。ただし、このとき
のカラムアドレスは、最初のデータが含まれる256ビ
ットに含まれるアドレスでなければならない。
When the read access from the CPU 2 is burst access, A
A read command in which only the “column address” of DDRESS 110 is changed is issued again. However, the column address at this time must be an address included in 256 bits including the first data.

【0055】描画制御回路12には、最初にリードした
256ビットのデータを保持するデータ保持手段を有し
ており、2回目のリードコマンドで指定されたカラムア
ドレスのデータを選択して、CPUI/F11に返送す
る。
The drawing control circuit 12 has a data holding means for holding the first read 256-bit data, selects the data of the column address designated by the second read command, and selects the CPUI / Return to F11.

【0056】さらに、リードを繰り返す場合は、上記の
リードコマンドを繰り返し、最後にCSl03を「Hi
gh」(非アクティブ)にしてリードアクセスを終了す
る。
Further, when reading is repeated, the above read command is repeated, and finally CS103 is set to "Hi".
gh ”(inactive) to end the read access.

【0057】次に、CPU2がVRAM18へ表示デー
タを書き込む場合には、CPU2は、まず、CLK信号
107に同期してCS103に「Low」(アクティ
ブ)を出力し、RAS104、CAS105その他の各
信号を受け付けられる状態にする。
Next, when the CPU 2 writes display data to the VRAM 18, the CPU 2 first outputs "Low" (active) to the CS 103 in synchronization with the CLK signal 107, and outputs the RAS 104, CAS 105 and other signals. Put it in a state where it can be accepted.

【0058】RASl04を「Low」、CASl05
を「High」、WEl09を「High」、ADDR
ESS110に「バンクアドレス」と「ローアドレス」
を出力し、所望のバンクとローアドレスラインを活性化
するバンクアクティブコマンドを発行する。
RAS104 is "Low", CAS105
Is "High", WEL09 is "High", ADDR
"Bank address" and "row address" in ESS110
Is output and a bank active command for activating a desired bank and row address line is issued.

【0059】RASl04を「High」、CASl0
5を「Low」、WEl09を「Low」、ADDRE
SS110に「カラムアドレス」を出力し、所望のカラ
ムアドレスにデータをライトするためのライトコマンド
を発行する。これと同時にDATA111にライトする
ためのデータを設定する。
RAS104 is "High", CAS10
5 is "Low", WE09 is "Low", ADDRE
The "column address" is output to SS110, and a write command for writing data to a desired column address is issued. At the same time, data for writing to DATA111 is set.

【0060】CPUI/F11は、描画制御回路12に
これらの信号を転送し、VRAMアクセス調停回路17
を経由してVRAM18に接続する。VRAM18は、
ライトコマンド受取時に、データを取込む。このとき、
書き込むためのカラムアドレス以外のビットについて
は、データが書き換えられないようにしておく。
The CPU I / F 11 transfers these signals to the drawing control circuit 12, and the VRAM access arbitration circuit 17
To the VRAM 18 via. The VRAM 18 is
When receiving the write command, fetch the data. At this time,
Data other than the column address for writing should not be rewritten.

【0061】CPU2からのライトアクセスがシングル
アクセスの場合、これにてライトが終了し、CSl03
を「High」(非アクティブ)にする。CPU2から
のライトアクセスがバーストアクセスの場合、前述のラ
イトコマンドに連続して、ADDRESS110の「カ
ラムアドレス」のみを変更した、ライトコマンドを再度
発行する。ただし、このときのカラムアドレスは、最初
のデータが含まれる256ビットに含まれるアドレスで
なければならない。
When the write access from the CPU 2 is a single access, the write is completed by this, and CS103
To "High" (inactive). When the write access from the CPU 2 is a burst access, the write command in which only the “column address” of the ADDRESS 110 is changed is issued again following the above-mentioned write command. However, the column address at this time must be an address included in 256 bits including the first data.

【0062】さらに、ライトを繰り返す場合は、上記の
ライトコマンドを繰り返し、最後にCSl03を「Hi
gh」(非アクティブ)にしてライトアクセスを終了す
る。
Further, when the write is repeated, the above write command is repeated, and finally CS103 is set to "Hi".
gh ”(inactive) to end the write access.

【0063】図2に上記で説明したCPU2から表示メ
モリ(VRAM18)への実際のタイミング波形を示し
ており、実線で示している部分Bがそれに当たる。
FIG. 2 shows an actual timing waveform from the CPU 2 to the display memory (VRAM 18) described above, and a portion B shown by a solid line corresponds to it.

【0064】以上により、上記実施形態1によれば、少
なくともVRAM18、描画制御回路12および表示制
御回路13を一つの半導体チップに集積することによ
り、表示メモリアクセス時の消費電力を低減でき、VR
AM18のデータバス幅を大幅に大きくとることが可能
となる。これによって、表示制御回路13によるVRA
M18のアクセス回数を少なくすることが可能となり、
それによるCPU2からの描画アクセスヘのパフォーマ
ンス低下を少なくし、さらに表示メモリアクセス時の消
費電力を低減することが可能となる。これに加えて、外
部信号による追加の待機(Wait)サイクルを受け付ける
ことができないSDRAMインタフェースにVRAM1
8を接続することができるため、パフォーマンス的も消
費電力的にもいっそう有利な表示制御装置を提供するこ
とができる。
As described above, according to the first embodiment, by integrating at least the VRAM 18, the drawing control circuit 12 and the display control circuit 13 in one semiconductor chip, it is possible to reduce the power consumption at the time of accessing the display memory and to reduce the VR.
The data bus width of the AM 18 can be significantly increased. As a result, VRA by the display control circuit 13
It is possible to reduce the number of times M18 is accessed,
As a result, it is possible to reduce the performance deterioration in the drawing access from the CPU 2 and further reduce the power consumption during the display memory access. In addition to this, VRAM1 is added to the SDRAM interface that cannot accept an additional wait cycle by an external signal.
Since 8 can be connected, it is possible to provide a display control device which is more advantageous in terms of performance and power consumption.

【0065】なお、本実施形態1において、描画制御回
路12がVRAM18にデータの書き込みを行う場合、
描画制御回路12中で一旦書込みデータをラッチして、
256ビットのデータが揃った時点でVRAM18に書
き込むかまたは、ライトコマンドの終了を検出した時点
でVRAM18に書き込むという手段があることは言う
までもないことである。 (実施形態2)本実施形態2は、上記実施形態1におい
て、表示制御設定回路16の設定に応じてCPUバス調
停回路15を制御し、CPUバス調停回路15から出力
されるCPU2へのバス開放要求用のBREQ101の
有効/無効を切り替えるものであり、その実現方法は、
BREQ101が負論理(アクティブ「Low」)の場
合、ORゲートでゲートすることで常に「High」に
するかまたは、BREQ101を作成しているフリップ
フロップのプリセット端子を「Low」で固定すること
で、BREQ101を「High」で固定にするという
方法が考えられる。
In the first embodiment, when the drawing control circuit 12 writes data in the VRAM 18,
The write control circuit 12 temporarily latches the write data,
It goes without saying that there is a means of writing the data into the VRAM 18 when the 256-bit data is prepared, or writing into the VRAM 18 when the end of the write command is detected. (Second Embodiment) In the second embodiment, the CPU bus arbitration circuit 15 is controlled according to the setting of the display control setting circuit 16 in the first embodiment, and the bus is released from the CPU bus arbitration circuit 15 to the CPU 2. The request BREQ 101 is switched between valid and invalid, and its realization method is as follows.
When BREQ101 is a negative logic (active “Low”), it is always “High” by being gated by an OR gate, or by fixing the preset terminal of the flip-flop making BREQ101 to “Low”, A method of fixing the BREQ 101 at “High” can be considered.

【0066】このBREQ101を無効化すると同時
に、VRAMアクセス調停回路17を常に表示制御回路
13からのアクセスを受け付けるようにすることで、C
PU2からの読書きのためのアクセスはできないもの
の、表示制御回路13からVRAM18をアクセスする
場合に、CPU2に対してバス開放要求を行わなくても
良いので、バス効率を低下させることがなくなる。
By invalidating the BREQ 101 and simultaneously allowing the VRAM access arbitration circuit 17 to always accept the access from the display control circuit 13,
Although the PU2 cannot access for reading and writing, when accessing the VRAM 18 from the display control circuit 13, it is not necessary to issue a bus release request to the CPU 2, so that the bus efficiency is not lowered.

【0067】以上により、本実施形態2によれば、CP
U2がVRAM18ヘの読書きを行わないときには、C
PU2へのバスアクセス権要求信号を出さないようにす
るため、単に、CPU2が描画のための演算処理やその
他の演算処理を行っている間バス開放によるシステムバ
スアクセスのパフォーマンス低下がなくなる。このた
め、システム全体としてのパフォーマンスをより向上さ
せることができる。 (実施形態3)本実施形態3は、上記実施形態2におい
て、表示制御設定回路16の設定に応じてCPUバス調
停回路15を制御し、CPUバス調停回路15から出力
されるCPU2へのバス開放要求用のBREQ101を
無効に切り替えた状態で、表示タイミング制御回路19
に対して、表示系のクロックを表示のために必要な最低
限の周波数に切り替えるものであり、その周波数は、表
示画面サイズ、色深度、フレーム周波数などで決定され
る。
As described above, according to the second embodiment, the CP
When U2 does not read or write to VRAM 18, C
Since the bus access right request signal to the PU2 is not issued, the performance of the system bus access due to the release of the bus is simply reduced while the CPU2 is performing the arithmetic processing for drawing and other arithmetic processing. Therefore, the performance of the entire system can be further improved. (Third Embodiment) In the third embodiment, the CPU bus arbitration circuit 15 is controlled according to the setting of the display control setting circuit 16 in the second embodiment, and the bus is released from the CPU bus arbitration circuit 15 to the CPU 2. With the BREQ 101 for request switched to invalid, the display timing control circuit 19
On the other hand, the clock of the display system is switched to the minimum frequency necessary for display, and the frequency is determined by the display screen size, color depth, frame frequency and the like.

【0068】なお、実際には、専用の発信回路を持つ場
合だけでなく、バスクロックまたはメモリクロックを分
周する場合も考えられるので、完全には最適でない場合
もある。
Actually, not only the case where the dedicated oscillator circuit is provided but also the case where the bus clock or the memory clock is divided can be considered, so that it may not be completely optimum.

【0069】以上により、本実施形態3によれば、CP
U2がVRAM18ヘの読書きを行わないときには、表
示制御回路13およびVRAM18などを、動作に必要
十分な程度に低いクロック周波数で動作させることがで
きるため、システムが表示動作のみを行っている場合に
は、クロック周波数を低くした分だけ消費電力を低くす
ることができる。
As described above, according to the third embodiment, the CP
When the U2 does not read or write to the VRAM 18, the display control circuit 13, the VRAM 18, etc. can be operated at a clock frequency as low as necessary and sufficient for operation, so that when the system is performing only the display operation. Can reduce power consumption as much as the clock frequency is lowered.

【0070】[0070]

【発明の効果】以上のように、本発明によれば、表示記
憶手段ヘの表示制御手段からのアクセスによる、表示記
憶手段ヘの情報処理手段からの描画アクセス時の速度低
下を最小限にしつつ、情報処理手段から表示記憶手段ヘ
の描画アクセスのパフォーマンスを最大限にすることが
できて、システム性能を向上させることができる。
As described above, according to the present invention, the speed reduction at the time of drawing access from the information processing means to the display storage means by the access from the display control means to the display storage means is minimized. The performance of drawing access from the information processing means to the display storage means can be maximized, and the system performance can be improved.

【0071】また、情報処理手段が表示記憶手段に読書
きを行わないときには、情報処理手段にバスアクセス権
の要求をしないため、単に情報処理手段が描画のための
演算処理やその他の演算処理を行っている間のバス開放
によるシステムバスアクセスのパフォーマンス低下がな
くなる。このため、システム全体としてのパフォーマン
スをより向上させることができる。
Further, when the information processing means does not read or write to the display storage means, it does not request the bus access right to the information processing means, so that the information processing means simply performs the arithmetic processing for drawing and other arithmetic processing. System bus access performance will not be degraded due to bus release during the operation. Therefore, the performance of the entire system can be further improved.

【0072】さらに、情報処理手段が表示記憶手段に対
して読書きを行わないときには、表示制御手段および表
示記憶手段等を、必要十分に低い周波数で動作させるよ
うに周波数を切り替えるため、システムが表示動作のみ
を行っている場合には、消費電力を削減することができ
る。
Furthermore, when the information processing means does not read or write to the display storage means, the frequency is switched so that the display control means, the display storage means, etc. are operated at a frequency that is necessary and sufficiently low. Power consumption can be reduced when only the operation is performed.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明の実施形態1の表示装置が設けられた情
報機器の基本構成を示すブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram showing a basic configuration of an information device provided with a display device according to a first embodiment of the present invention.

【図2】図1のCPUとLCDC間の各制御信号のアク
セスタイミングを示す出力波形図である。
FIG. 2 is an output waveform diagram showing access timing of each control signal between the CPU and LCDC of FIG.

【図3】従来の表示装置の要部構成を示すブロック図で
あって、(a)は専用表示メモリ方式のブロック図、
(b)はユニファイドメモリ方式のブロック図である。
FIG. 3 is a block diagram showing a main part configuration of a conventional display device, in which (a) is a block diagram of a dedicated display memory system,
(B) is a block diagram of a unified memory system.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 液晶表示コントローラ 2 CPU 3 液晶表示パネル 4 メインメモリ(RAM) 5 メインメモリ(ROM) 11 CPUI/F回路 12 描画制御回路 13 表示制御回路 14 パネルI/F回路 15 CPUバス調停回路 16 表示制御設定回路 17 VRAMアクセス調停回路 18 VRAM(表示メモリ) 19 表示タイミング制御回路 101 バス開放要求信号 102 バス開放承認信号 103 チップセレクト信号 104 ローアドレスストローブ信号 105 カラムアドレスストローブ信号 106 データマスク信号 107 クロック信号 108 クロックイネーブル信号 109 ライトイネーブル信号 110 アドレスバス信号 111 データバス信号 1 LCD controller 2 CPU 3 Liquid crystal display panel 4 Main memory (RAM) 5 Main memory (ROM) 11 CPU I / F circuit 12 Drawing control circuit 13 Display control circuit 14 panel I / F circuit 15 CPU bus arbitration circuit 16 Display control setting circuit 17 VRAM access arbitration circuit 18 VRAM (display memory) 19 Display timing control circuit 101 Bus release request signal 102 Bus release approval signal 103 Chip select signal 104 Row address strobe signal 105 Column address strobe signal 106 data mask signal 107 clock signal 108 Clock enable signal 109 Write enable signal 110 address bus signal 111 Data bus signal

Claims (4)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 表示データの情報処理を行う情報処理手
段から、メモリ制御を行う描画制御手段を介した表示記
憶手段へのメモリアクセスと、表示手段に表示させるた
めの表示制御手段からの該表示記憶手段へのメモリアク
セスとを切替制御するバス制御手段が設けられ、該表示
制御手段により読出した該表示記憶手段の表示データを
該表示手段に出力して表示制御を行う表示制御装置にお
いて、 該情報処理手段と該描画制御手段を介した表示記憶手段
との間の描画インタフェース手段がSDRAM(Synchro
nous Dynamic RAM)インタフェースで構成され、 該表示記憶手段のデータバス幅を該情報処理手段のデー
タバス幅よりも大きくとるべく、少なくとも該描画イン
タフェース手段、バス制御手段、描画制御手段、表示制
御手段および表示記憶手段を同一半導体チップ上に集積
させ、 該バス制御手段は、該表示制御手段から該表示記憶手段
ヘのアクセス要求により該情報処理手段にバス開放要求
信号を出力し、該情報処理手段からのバス開放承認信号
を受け取るバス開放承認中に、該表示制御手段にバス開
放する表示制御装置。
1. A memory access from an information processing means for processing display data to a display storage means via a drawing control means for memory control, and the display from the display control means for displaying on the display means. In a display control device, which is provided with a bus control means for controlling switching between memory access to a storage means and outputs display data of the display storage means read by the display control means to the display means to perform display control, The drawing interface means between the information processing means and the display storage means via the drawing control means is SDRAM (Synchro
nous Dynamic RAM) interface, and at least the drawing interface means, the bus control means, the drawing control means, the display control means and the display control means for making the data bus width of the display storage means larger than the data bus width of the information processing means. Display storage means is integrated on the same semiconductor chip, and the bus control means outputs a bus release request signal to the information processing means in response to an access request from the display control means to the display storage means. The display control device for opening the bus to the display control means during the bus release approval that receives the bus release approval signal.
【請求項2】 表示制御全体の動作モードの設定を行う
表示制御設定手段を有し、該表示制御設定手段は、前記
情報処理手段が情報処理中は前記バス制御手段からのバ
ス開放要求信号を有効にし、該情報処理手段が情報処理
中でないときは該バス制御手段からのバス開放要求信号
を無効にする請求項1記載の表示制御装置。
2. A display control setting means for setting an operation mode of the entire display control, wherein the display control setting means receives a bus release request signal from the bus control means while the information processing means is processing information. The display control device according to claim 1, wherein the display control device is enabled, and the bus release request signal from the bus control means is disabled when the information processing means is not processing information.
【請求項3】 表示制御全体のタイミング制御を行う表
示タイミング制御手段を有し、前記情報処理手段が情報
処理中でなく、前記バス制御手段からのバス開放要求信
号が無効になっている場合に、該表示タイミング制御手
段は、少なくとも前記表示制御手段および表示記憶手段
の動作クロックを、動作に必要十分な程度に低い周波数
に切り替えるように制御する請求項2記載の表示制御装
置。
3. A display timing control means for controlling the timing of the entire display control is provided, wherein the information processing means is not processing information and the bus release request signal from the bus control means is invalid. 3. The display control device according to claim 2, wherein the display timing control means controls the operation clocks of at least the display control means and the display storage means so as to switch to a frequency low enough for operation.
【請求項4】 表示データの情報処理を行う情報処理手
段と、該表示データを表示する表示手段と、該表示デー
タを記憶する表示記憶手段と、該情報処理手段からの表
示データの該表示記憶手段への書込み、表示データの該
表示記憶手段からの読出しを制御する描画制御手段と、
該情報処理手段と描画制御手段間のインタフェースを行
う描画インタフェース手段と、該表示記憶手段から表示
データを読出す表示制御手段と、該表示制御手段と表示
手段のインタフェースを行うパネルインタフェース手段
と、該描画制御手段から該表示記憶手段ヘのアクセスと
該表示制御手段から該表示記憶手段ヘのアクセスを制御
するメモリアクセス制御手段と、該情報処理手段に対し
てバス開放要求信号を出力し、該情報処理手段からのバ
ス開放承認信号を受け取るバス調停手段とを有する表示
装置であって、 該描画インタフェース手段、描画制御手段、表示制御手
段、パネルインタフェース手段、メモリアクセス制御手
段、表示記憶手段およびバス調停手段が一つの半導体チ
ップに集積され、該描画インタフェース手段は、該情報
処理手段のバスアクセスに対して追加の時間またはクロ
ックを要求することなく、該表示制御手段から該表示記
憶手段ヘのアクセス要求により該バス調停手段から該情
報処理手段にバス開放要求信号を出力し、該バス調停手
段は該情報処理手段からのバス開放承認信号を受け取る
バス開放承認中に、該表示制御手段から該表示記憶手段
に対して表示のためのメモリアクセスを行う表示装置。
4. Information processing means for processing information of display data, display means for displaying the display data, display storage means for storing the display data, and display storage of the display data from the information processing means. Drawing control means for controlling writing to the means and reading of display data from the display storage means,
Drawing interface means for interfacing between the information processing means and the drawing control means, display control means for reading display data from the display storage means, panel interface means for interfacing the display control means with the display means, Memory access control means for controlling access from the drawing control means to the display storage means and access from the display control means to the display storage means, and a bus release request signal to the information processing means to output the information. A display device having a bus arbitration means for receiving a bus release approval signal from a processing means, the drawing interface means, drawing control means, display control means, panel interface means, memory access control means, display storage means and bus arbitration Means are integrated on one semiconductor chip, and the drawing interface means is the information processing means. A bus release request signal is output from the bus arbitration means to the information processing means in response to an access request from the display control means to the display storage means without requesting additional time or clock for bus access by the processing means. A display device in which the bus arbitration means performs memory access for display from the display control means to the display storage means during bus release approval receiving the bus release approval signal from the information processing means.
JP2001184003A 2001-06-18 2001-06-18 Display controller and display device Withdrawn JP2003005948A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001184003A JP2003005948A (en) 2001-06-18 2001-06-18 Display controller and display device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001184003A JP2003005948A (en) 2001-06-18 2001-06-18 Display controller and display device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003005948A true JP2003005948A (en) 2003-01-10

Family

ID=19023847

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001184003A Withdrawn JP2003005948A (en) 2001-06-18 2001-06-18 Display controller and display device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003005948A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004077393A1 (en) * 2003-02-25 2004-09-10 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Matrix type display device and display method thereof

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004077393A1 (en) * 2003-02-25 2004-09-10 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Matrix type display device and display method thereof
CN100382119C (en) * 2003-02-25 2008-04-16 三菱电机株式会社 Matrix type display device and display method thereof
US7643023B2 (en) 2003-02-25 2010-01-05 Mitsubishi Electric Corporation Matrix type display device and display method thereof

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3579461B2 (en) Data processing system and data processing device
US5881016A (en) Method and apparatus for optimizing power consumption and memory bandwidth in a video controller using SGRAM and SDRAM power reduction modes
US5566306A (en) Transfer control apparatus for independent transfer of data from a storage device to an I/O device over a secondary bus
US6532525B1 (en) Method and apparatus for accessing memory
JPH09505424A (en) Bus interface with graphical and system paths for integrated memory system
JPH09212417A (en) Processing system, data processing system, display system, and method for interfacing controller with memory
JP2006301724A (en) Memory controller, image processing controller and electronic equipment
JP3105884B2 (en) Display controller for memory display device
US5471672A (en) Method for implementing a high speed computer graphics bus
US5802597A (en) SDRAM memory controller while in burst four mode supporting single data accesses
JP2003005948A (en) Display controller and display device
JP2003186667A (en) Indirect interface
JP2000067576A (en) Semiconductor storage device
EP0823116B1 (en) Circuits, systems and methods for modifying data stored in a memory using logic operations
JP3610029B2 (en) Data processing system
JP3015140B2 (en) Display control device
JP2001109656A (en) Memory cooperation type data processor
JPH10333659A (en) Memory control method and device therefor
JP2002278919A (en) Display control method and display controller
JPH1195975A (en) Display device
JP3610030B2 (en) Data processing system
JP3610031B2 (en) Data processing system
JP3537786B2 (en) Data processing system
US20050253859A1 (en) System LSI and data processing system
JPH03222184A (en) Asic for video ram

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20080902