JP2003001828A - インクジェット記録装置 - Google Patents

インクジェット記録装置

Info

Publication number
JP2003001828A
JP2003001828A JP2001189732A JP2001189732A JP2003001828A JP 2003001828 A JP2003001828 A JP 2003001828A JP 2001189732 A JP2001189732 A JP 2001189732A JP 2001189732 A JP2001189732 A JP 2001189732A JP 2003001828 A JP2003001828 A JP 2003001828A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
deflection
ink
recording apparatus
voltage
ink jet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001189732A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4265118B2 (ja
Inventor
Kunio Sato
国雄 佐藤
Takehiro Yamada
剛裕 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koki Holdings Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Koki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Koki Co Ltd filed Critical Hitachi Koki Co Ltd
Priority to JP2001189732A priority Critical patent/JP4265118B2/ja
Publication of JP2003001828A publication Critical patent/JP2003001828A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4265118B2 publication Critical patent/JP4265118B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Particle Formation And Scattering Control In Inkjet Printers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明はインクジェット記録装置に関し、特
にインク粒子飛行方向の偏向を制御するために、荷電電
極に供給される荷電/偏向電圧の応答特性の改善を課題
とする。 【解決手段】 列状に複数個のノズル孔を配置し、前記
ノズル孔からのインク粒子の吐出を制御可能な記録ヘッ
ドと、前記インク粒子飛行方向を偏向する偏向電極とを
有し、画像信号に基づいて前記インク粒子の吐出とその
飛行方向の偏向を制御して被記録体上に着地させ、その
着地インク粒子により被記録体上に記録画像を形成する
インクジェット記録装置において、複数段階の電圧レベ
ルを有する荷電偏向電圧を生成して偏向電極に供給する
偏向電極ドライバ手段を備える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、インクジェット記
録装置に関し、特にインク粒子飛行方向の偏向を制御し
て記録画像を形成するインクジェット記録装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】連続記録用紙に高速印刷する高速インク
ジェット記録装置として、ライン走査型インクジェット
記録装置が提案されている。この装置では、インク粒子
吐出用のノズル孔を列状に配置した長尺インクジェット
記録ヘッドを、前記連続記録用紙の幅方向に、幅いっぱ
いに記録用紙面に対向配置して、記録信号に応じて前記
ノズル孔から吐出するインク粒子を記録用紙面へ選択的
に着地させる。同時に連続記録用紙をその長手方向に高
速移動させて走査する。そして、この走査とインク粒子
の記録用紙への着地制御で走査線への記録ドット形成を
制御して、記録画像を記録用紙上に得る。
【0003】このライン走査型インクジェット記録装置
としては、コンティニュアス・インクジェット方式の記
録ヘッドを使用する装置や、オンデマンド・インクジェ
ット方式の記録ヘッドを使用する装置が多く提案されて
いる。
【0004】このうち、オンデマンド・インクジェット
方式のライン走査型インクジェット記録装置は、コンテ
ィニュアス・インクジェット方式の装置に比べて記録速
度は及ばないが、インクシステムが非常に簡単である等
のため、普及型の高速記録装置を提供するのに適してい
る。
【0005】このようなライン走査型のインクジェット
記録装置において、特開平2−208055号公報に、
ノズルから吐出されるインク粒子の荷電状態と偏向状態
を制御して記録画像を形成するインクジェット記録装置
が提案されている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】この従来のインク粒子
の荷電状態と偏向状態を制御して記録画像を形成するイ
ンクジェット記録装置は、以下の問題点があった。
【0007】このインクジェット記録装置は、インク粒
子の荷電状態と偏向状態を制御するために、荷電/偏向
電圧を発生する電圧発生器と、コンプリメンタリー構成
のインピーダンス変換器とから成るが、荷電偏向電圧を
シフトさせるために、インピーダンス変換器の出力にコ
ンデンサとダイオードを接続してから、荷電電極に荷電
偏向電圧を供給している。
【0008】そのため、荷電電極に供給される荷電偏向
電圧の応答特性の低下、すなわち、立ち上がり時間や立
ち下がり時間が大きくなる。また、荷電偏向電圧の振幅
3kV(±1.5kV)を得るには実現が困難であっ
た。
【0009】本発明は、上述した従来の問題を解決する
もので、その目的とするところは、インク粒子飛行方向
の偏向を制御するために、荷電電極に供給される荷電偏
向電圧の応答特性を改善したインクジェット記録装置を
提供することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明によるオンデマン
ド・インクジェット方式記録ヘッドを使用したライン走
査型インクジェット記録装置は、列状に複数個のノズル
孔を配置し、前記ノズル孔からのインク粒子の吐出を制
御可能な記録ヘッドと、前記インク粒子飛行方向を偏向
する偏向電極とを有し、画像信号に基づいて前記インク
粒子の吐出とその飛行方向の偏向を制御して被記録体上
に着地させ、その着地インク粒子により被記録体上に記
録画像を形成するインクジェット記録装置において、複
数段階の電圧レベルを有する荷電偏向電圧を生成して偏
向電極に供給する偏向電極ドライバ手段を設けた。
【0011】また、上記偏向電極ドライバ手段は、荷電
電圧レベルと偏向電圧レベルの間をスイッチング手段で
直接切り替える構成にした。
【0012】また、上記偏向電極ドライバ手段は、スイ
ッチング手段で切り替えた複数の電圧レベルを積み上げ
て生成する構成にした。
【0013】また、上記偏向電極ドライバ手段は、スイ
ッチング手段で切り替えた複数の電圧レベルを切り替え
て生成する構成にした。
【0014】また、上記スイッチング手段は、スイッチ
で構成した。
【0015】また、上記スイッチング手段は、電界効果
トランジスタで構成した。
【0016】また、上記スイッチング手段は、バイポー
ラトランジスタで構成した。
【0017】
【発明の実施の形態】以下、本発明について図を参照し
ながら説明する。
【0018】図1は、本発明の一例によるインクジェッ
ト記録装置における偏向電極ドライバ回路の回路図であ
る。図2は、本発明の一例による偏向電極ドライバ回路
の動作を説明する表である。図3は、本発明の一例によ
る偏向電極ドライバ回路の動作を説明するタイミングチ
ャートである。図1〜図3により、本発明の一例による
偏向電極ドライバ回路の動作を説明する。
【0019】本例による偏向電極ドライバ回路は、スイ
ッチドライバ100〜102と、スイッチ103〜10
8と、直流電源109〜112で構成し、偏向電圧制御
信号Vin1〜Vin3によって、生成する偏向電圧V
outを制御して出力する。
【0020】偏向電圧制御信号Vin1〜Vin3とス
イッチ103〜108の動作状態との関係は、図2のよ
うに、偏向電圧制御信号Vin1〜Vin3が「0」で
下側のスイッチ104、106、108がONに、偏向
電圧制御信号Vin1〜Vin3が「1」で上側のスイ
ッチ103、105、107がONになる。従って、図
3の時刻Ta〜Tb(偏向電圧制御信号Vin1〜Vi
n3が同時に「1」の状態)では、図1のスイッチ10
3、105、107がONになるので、生成される偏向
電圧Voutは「V1+V2+V3−V4」になる。同
様にして、図3の時刻Tc〜Td(偏向電圧制御信号V
in2とVin3が同時に「1」の状態)では、図1の
スイッチ105、107がONになるので、生成される
偏向電圧Voutは「V2+V3−V4」になり、図3
の時刻Te〜Tf(偏向電圧制御信号Vin3だけが
「1」の状態)では、図1のスイッチ107だけがON
になるので、生成される偏向電圧Voutは「V3−V
4」になる。
【0021】この様に、例えば、スイッチドライバ10
0と、スイッチ103、104と、直流電源109と、
をセットにして構成される2値(出力電圧が「0」と
「V1」の2つの値に切り替わる)のドライバ113を
直列に接続することによって、最も低い電圧「−V4」
から最も高い電圧「V1+V2+V3−V4」まで直接
切り替えることができる多値のドライバを容易に得るこ
とができる。
【0022】図4は、本発明の他の例によるインクジェ
ット記録装置における偏向電極ドライバ回路の回路図で
ある。図5は、本発明の他の例による偏向電極ドライバ
回路の動作を説明する表である。図6は、本発明の他の
例による偏向電極ドライバ回路の動作を説明するタイミ
ングチャートである。図4〜図6により本発明の他の例
による偏向電極ドライバ回路の動作を説明する。
【0023】図1との相違点は、偏向電圧制御信号Vi
n1〜Vin3の個々の状態によって生成される偏向電
圧Voutを変化させている点である。すなわち、偏向
電圧制御信号Vin1〜Vin3の機能を変えており、
図6のように、偏向電圧制御信号Vin1の入力によっ
て偏向電圧Voutとして「V1+V2+V3−V4」
を、偏向電圧制御信号Vin2の入力によって偏向電圧
Voutとして「V2+V3−V4」を、偏向電圧制御
信号Vin3の入力によって偏向電圧Voutとして
「V3−V4」を、それぞれ出力している。
【0024】本発明の他の例によれば、多値の出力電圧
V1+V2+V3−V4、V2+V3−V4、V3−V
4、−V4をそれぞれ独立に変化するのが容易になる。
【0025】図7は、本発明の他の第2例によるインク
ジェット記録装置における偏向電極ドライバ回路の回路
図である。図8は、本発明の他の第2例による偏向電極
ドライバ回路の動作を説明する表である。
【0026】図1との相違点は、スイッチ103〜10
8を電界効果トランジスタ123〜128に置き換えた
点と、スイッチドライバ100〜102をゲートドライ
バ120〜122に置き換えた点である。図7の動作
も、図1とまったく同じで、図8のように偏向制御信号
Vin1〜Vin3によって、電界効果トランジスタ1
23〜128がON/OFF制御され、図3と同様の偏
向電圧Voutが得られる。本例によれば、電界効果ト
ランジスタ123〜128を使用しているので、高速の
スイッチング動作が可能になり、図3に示した偏向電圧
Voutのパルス幅(Tb−Ta)を小さくできる。
【0027】上記の例では、電界効果トランジスタを使
用して説明したが、バイポーラトランジスタを使用して
も同様の効果を得ることができる。
【0028】図9は、本発明による偏向電極ドライバ回
路42を備えたインク粒子偏向型オンデマンド方式のラ
イン型インクジェット記録装置である。図10は記録ヘ
ッドモジュール10のノズル孔側からの斜視拡大図であ
る。
【0029】図9のインクジェット記録装置は、記録ヘ
ッドモジュール10の各々に取り付けられた傾斜電界発
生用オリフィス電極11(図10に記載)と、記録ヘッ
ドモジュールを複数個搭載した記録ヘッドモジュールマ
ウンタ20に対向し、記録用紙60の背面に設置した用
紙偏向電極30と、該用紙偏向電極に荷電偏向信号を供
給する荷電偏向制御信号発生回路40を備える。このイ
ンクジェット記録装置により、記録ヘッドモジュール1
0のノズル孔12から記録信号入力データに応じて吐出
したインク粒子が荷電偏向され、矢印Aの方向に移動す
る記録用紙60上に着弾し、記録ドット70から構成さ
れる所望の記録を行うことができる。
【0030】前記記録ヘッドモジュール10は、n個の
ノズル素子から構成され、各ノズル素子は、図10の金
属等導電部材のオリフィス板13に所定ピッチで列状に
配置したn個のノズル孔12を開口としている。各ノズ
ル素子は図には記載されていないが、ノズル孔12を開
口端とするインク加圧室、このインク加圧室にインクを
導くインク流入孔、このインク流入孔にインクを供給す
るマニホールドを備える。またインク加圧室には該イン
ク加圧室の体積を記録信号に応じて変化させるPZT圧
電素子等のアクチュエータが取り付けられている。各ノ
ズルの構造は同一構造である。各ノズル素子のPZT圧
電素子にはインク粒子吐出制御信号作成装置50からの
駆動信号が供給されるようになっており、記録信号に応
じて各ノズル孔12からインク粒子が吐出される。例え
ば、約30μmのノズル孔から10ng程度のインク粒
子が5m/sで記録紙に向けて吐出される。
【0031】インク粒子吐出制御信号作成装置50は記
録信号入力データに応じて、タイミング信号発生回路5
2からのタイミングをもとに記録制御信号を作成する記
録信号作成回路51と、この制御信号を受けて、記録ヘ
ッドモジュール10の各ノズル素子PZTを駆動するす
るための駆動用パルス信号を発生するPZT駆動パルス
作成回路53と、駆動用パルス信号をPZT駆動するの
に好適な電力に増幅するPZTドライバ回路54からな
る。
【0032】傾斜電界発生用オリフィス電極11は、例
えば0.5mm厚さ程度の導電性を有する金属製等の板
であり、この板が図10のようにオリフィス板の上面に
ノズル孔列に沿って、約300μm離して取り付けてあ
る。そして該電極はオレフィス板13、ノズル内インク
とともに接地されている。
【0033】用紙背面電極30は、金属等の導電性部材
で形成された平板であり、各記録ヘッドモジュール10
のオレフィス板13に対向し、オレフィス面から約1.
5mm離れた位置に、オリフィス面と平行に設置され
る。そして該電極には荷電偏向制御信号発生回路40か
らの荷電偏向信号が印加される。
【0034】荷電偏向制御信号発生回路40はタイミン
グ信号発生回路52からのタイミングと記録信号作成回
路51からの制御信号をもとに、所定の荷電偏向信号を
発生する荷電偏向信号作成回路41、これからの信号を
所定電圧に増幅する偏向電極ドライバ回路42よりな
る。
【0035】図11、図12は、本発明によるインクジ
ェット記録装置の動作原理を説明するための図である。
以下これらの図を参照しながら動作を説明する。
【0036】傾斜電界発生用オリフィス電極11とオレ
フィス板13は導体で、接地されており、用紙背面電極
30には荷電偏向制御信号発生回路40からの荷電信号
電圧が印加されているので、これら電極間には電界が形
成される。
【0037】従って図11で、インク粒子吐出制御信号
作成装置50からのPZT駆動パルスのPZT55への
印加で、ノズル孔から吐出したインク粒子14を荷電偏
向制御信号発生回路40で荷電すれば、帯電インク粒子
は傾斜電界で、非偏向インク粒子飛行軌道90と垂直な
方向、即ち、インクの吐出方向と垂直な方向に偏向され
ることになる。
【0038】図12は単一のノズル孔12から吐出させ
たインク粒子14を偏向制御して(a)のような記録パ
ターンを得る場合の記録動作を説明する図である。
(b)はインク粒子を吐出制御するためのインク粒子吐
出制御信号作成装置50からのPZT駆動パルス信号で
ある。(c)は荷電偏向制御信号発生回路40からの荷
電偏向制御信号である。
【0039】(b)の波形において、b1のパルスが印
加されると、このタイミングから少し遅れてインク粒子
がノズル孔から吐出される。この時、(c)の波形にお
いて、c1が印加されている。即ち偏向電極は0Vであ
る。よって、b1で吐出したインク粒子は荷電されな
い。従って、(c)では、この粒子が記録紙に向かって
飛行中に−1kVとなり、傾斜電界による偏向電界中を
飛行するが、偏向されずに直進して、(a)においてa
1の記録ドットを形成する。
【0040】次に、時間T経過後の時刻T2では、
(b)のb2のパルスが印加されると、このタイミング
から少し遅れてインク粒子がノズル孔から吐出される
が、この時、(c)の波形の電位は−1kVでありこの
電圧が偏向電極に印加されている。従って、b1で吐出
したインク粒子は正極性の所定電荷量に荷電される。従
って、この帯電粒子は、その後の(c)の波形の−1k
Vにより形成されている傾斜電界により、記録紙に向か
って飛行する間に偏向力を受け、矢印Aの方向に一定速
度で移動する記録用紙上に(a)でのa2の記録ドット
を形成する。
【0041】次の時間T経過後の時刻T3では(b)の
ようにパルスが印加されないので、インク粒子は吐出さ
れず、(a)のa3の位置には記録ドットは形成されな
い。次の時間T経過後の時刻T4、T5でもインク粒子
は吐出されず、(a)のa4及びa5の位置にも記録ド
ットは形成されない。時刻T6では、a2の位置に記録
ドットを形成した時と同様に、b6で発生したインク粒
子は、−1kVで正に荷電され、傾斜電界で偏向され
て、a6の位置に記録ドットを形成する。
【0042】以上の記録動作を繰り返すことにより、記
録用紙上に(a)のように所望の記録を得ることができ
る。
【0043】以上では、インク粒子を正極性に荷電し
て、図11の正帯電偏向インク粒子飛行軌道91のよう
に偏向する場合の例に付いて述べたが、(d)のように
−1kVと+1kVの間で変化する荷電偏向電圧を偏向
電極30に印加することにより、負帯電偏向インク粒子
飛行軌道92のようにも偏向し、非偏向インク粒子飛行
軌道90の両側に偏向出来るようになる。これは、d1
の+1kV印加時に吐出したインク粒子は負極性に帯電
するからである。
【0044】また、(e)は、+1kVの電位と、−1
kVの電位の間に2レベルの電位の信号を設けた荷電偏
向信号であり、この信号によれば、1ノズルから吐出し
たインク粒子を、4段階に偏向し4本の走査線を印刷す
ることが可能である。これは、インク粒子の荷電量は、
そのインク粒子がノズル孔のインクから分離する時、偏
向電極30に印加した電圧値で決まり、この時のインク
粒子の帯電量は電圧値にほぼ比例するからである。この
ように帯電したインク粒子は、その後の1kV等の電圧
印加による傾斜電界により、帯電量に応じてこの場合4
段階に偏向される。このように荷電量制御と偏向を時分
割で行う。
【0045】この荷電偏向制御の原理によれば、更に、
偏向段数の多い多段階偏向制御も可能である。
【0046】尚、傾斜電界で偏向と同時に、インク粒子
の吐出方向への加速や減速が生じる。これによる記録紙
移動方向への着地点のズレが無視できない場合は、この
量を考慮して偏向方向の角度を調整したり、インク粒子
吐出のタイミングを調整することで、所望位置にインク
粒子を配置することが可能になる。偏向量の調整は荷電
偏向信号の荷電部の電位を調整することで可能である。
【0047】以上の様に、偏向電極ドライバ回路42
は、図12の(c)、(d)、(e)に示した荷電量制
御と偏向を時分割で行う多値の荷電偏向信号を、荷電電
圧レベルと偏向電圧レベルの間をスイッチングにより直
接切り替えて生成して、偏向電極30に供給する動作を
行う。
【0048】従って、荷電偏向信号のパルス幅を小さく
することができ、また、荷電偏向信号のデューティーも
小さくすることができるので、高速のインクジェット記
録装置を提供することができる。
【0049】
【発明の効果】列状に複数個のノズル孔を配置し、前記
ノズル孔からのインク粒子の吐出を制御可能な記録ヘッ
ドと、前記インク粒子飛行方向を偏向する偏向電極とを
有し、画像信号に基づいて前記インク粒子の吐出とその
飛行方向の偏向を制御して被記録体上に着地させ、その
着地インク粒子により被記録体上に記録画像を形成する
インクジェット記録装置において、前記インク粒子飛行
方向の偏向を制御する複数段階の荷電偏向電圧を生成す
る偏向電極ドライバ手段を備えたので、荷電偏向電圧の
応答が高速になり、インクジェット記録装置を高速にす
ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明による、インクジェット記録装置にお
ける偏向電極ドライバ回路の回路図である。
【図2】 本発明による偏向電極ドライバ回路の動作を
説明する表である。
【図3】 本発明による偏向電極ドライバ回路の動作を
説明するタイミングチャートである。
【図4】 本発明の他の例におけるインクジェット記録
装置における偏向電極ドライバ回路の回路図である。
【図5】 本発明の他の例による偏向電極ドライバ回路
の動作を説明する表である。
【図6】 本発明の他の例による偏向電極ドライバ回路
の動作を説明するタイミングチャートである。
【図7】 本発明の他の第2例におけるインクジェット
記録装置における偏向電極ドライバ回路の回路図であ
る。
【図8】 本発明の他の第2例による偏向電極ドライバ
回路の動作を説明する表である。
【図9】 本発明の例における偏向電極ドライバ回路を
適用したインクジェット記録装置の構成図である。
【図10】 本発明の例におけるインクジェット記録装
置の部分拡大図である。
【図11】 本発明によるインクジェット記録装置の動
作を説明するための図である。
【図12】 本発明によるインクジェット記録装置の動
作を説明するための図である。
【符号の説明】
10は記録ヘッドモジュール、11は傾斜電界発生用オ
リフィス電極、12はノズル孔、13はオリフィス板、
14はインク粒子、20は記録ヘッドモジュールマウン
タ、30は偏向電極、40は荷電偏向制御信号発生回
路、41は荷電偏向信号作成回路、42は偏向電極ドラ
イバ回路、50はインク粒子吐出制御信号作成装置、5
1は記録信号作成回路、52はタイミング信号発生回
路、53はPZT駆動パルス作成回路、54はPZTド
ライバ回路、55はPZT、60は記録用紙、70は記
録ドット、80は等電位面、85は傾斜電界、90は非
偏向インク粒子飛行軌道、91は正帯電偏向インク粒子
飛行軌道、92は負帯電偏向インク粒子飛行軌道、10
0〜102はスイッチドライバ、103〜108はスイ
ッチ、109〜112は直流電源、123〜128は電
界効果トランジスタ、120〜122はゲートドライバ

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】列状に複数個のノズル孔を配置し、前記ノ
    ズル孔からのインク粒子の吐出を制御可能な記録ヘッド
    と、前記インク粒子飛行方向を偏向する偏向電極とを有
    し、画像信号に基づいて前記インク粒子の吐出とその飛
    行方向の偏向を制御して被記録体上に着地させ、その着
    地インク粒子により被記録体上に記録画像を形成するイ
    ンクジェット記録装置において、 複数段階の電圧レベルを有する荷電偏向電圧を生成して
    偏向電極に供給する偏向電極ドライバ手段を備えたこと
    を特徴とするインクジェット記録装置。
  2. 【請求項2】偏向電極ドライバ手段は、荷電電圧レベル
    と偏向電圧レベルとの間をスイッチング手段で直接切り
    替えて荷電偏向電圧を生成することを特徴とする請求項
    1記載のインクジェット記録装置。
  3. 【請求項3】偏向電極ドライバ手段は、スイッチング手
    段で切り替えた複数の電圧レベルを加算して荷電偏向電
    圧を生成することを特徴とする請求項1記載のインクジ
    ェット記録装置。
  4. 【請求項4】偏向電極ドライバ手段は、スイッチング手
    段で切り替えた複数の電圧レベルを選択して荷電偏向電
    圧を生成することを特徴とする請求項1記載のインクジ
    ェット記録装置。
  5. 【請求項5】スイッチング手段は、スイッチで構成する
    ことを特徴とする請求項2記載のインクジェット記録装
    置。
  6. 【請求項6】スイッチング手段は、電界効果トランジス
    タで構成することを特徴とする請求項2記載のインクジ
    ェット記録装置。
  7. 【請求項7】スイッチング手段は、バイポーラトランジ
    スタで構成することを特徴とする請求項2記載のインク
    ジェット記録装置。
JP2001189732A 2001-06-22 2001-06-22 インクジェット記録装置 Expired - Fee Related JP4265118B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001189732A JP4265118B2 (ja) 2001-06-22 2001-06-22 インクジェット記録装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001189732A JP4265118B2 (ja) 2001-06-22 2001-06-22 インクジェット記録装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003001828A true JP2003001828A (ja) 2003-01-08
JP4265118B2 JP4265118B2 (ja) 2009-05-20

Family

ID=19028609

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001189732A Expired - Fee Related JP4265118B2 (ja) 2001-06-22 2001-06-22 インクジェット記録装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4265118B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP4265118B2 (ja) 2009-05-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7901024B2 (en) Method of inkjet printing
EP0737586B1 (en) Ink jet recording apparatus and method for performing ink jet printing
JP5024589B2 (ja) 液滴吐出装置、液滴吐出特性補正方法及びインクジェット記録装置
JP3475067B2 (ja) インクジェットプリンタヘッドの駆動方法
JPH04250045A (ja) ドロップ・オン・デマンド型インク・ジェット・プリンタ
US5426455A (en) Three element switched digital drive system for an ink jet printhead
JP2014042995A (ja) 液体噴射装置、および、液体噴射装置の制御方法
JP2017512688A (ja) 圧電プリントヘッドアセンブリ
US6523923B2 (en) Wavefrom prevents ink droplets from coalescing
JPWO2002083425A1 (ja) 予備吐出装置及び予備吐出装置を備えるインクジェット記録装置
US9421762B1 (en) Liquid ejecting apparatus, drive circuit, and head unit
JP5734017B2 (ja) 記録装置
JP4239450B2 (ja) インクジェットプリンタ用荷電偏向制御装置
JP3578097B2 (ja) 荷電偏向装置およびそれを用いたインクジェットプリンタ
JP2000325882A (ja) ピエゾ駆動回路と駆動方法
US10265948B2 (en) Liquid ejecting apparatus, drive circuit, and head unit
JP4265118B2 (ja) インクジェット記録装置
US5521618A (en) Dual element switched digital drive system for an ink jet printhead
JP4748895B2 (ja) インクジェットヘッド及びインクジェット式記録装置
JP2001129991A (ja) インクジェットヘッドの駆動方法
US20170246859A1 (en) Liquid ejecting apparatus, drive circuit, and head unit
JP2003305843A (ja) インクジェット式記録装置
JPH09123442A (ja) インクジェット記録ヘッドの駆動装置
US8702188B2 (en) Device and method for driving liquid-drop ejection head and image forming apparatus
JP2017165053A (ja) 液体吐出装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050930

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080201

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080305

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080418

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080620

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080818

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20081016

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20081016

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090127

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090209

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120227

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120227

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120227

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120227

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120227

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130227

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130227

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130227

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140227

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140227

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140227

Year of fee payment: 5

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140227

Year of fee payment: 5

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees