JP2003000788A - ボール位置情報と位置情報管理によるゴルフプレーシステム及びゴルフプレー方法 - Google Patents

ボール位置情報と位置情報管理によるゴルフプレーシステム及びゴルフプレー方法

Info

Publication number
JP2003000788A
JP2003000788A JP2001191040A JP2001191040A JP2003000788A JP 2003000788 A JP2003000788 A JP 2003000788A JP 2001191040 A JP2001191040 A JP 2001191040A JP 2001191040 A JP2001191040 A JP 2001191040A JP 2003000788 A JP2003000788 A JP 2003000788A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
position information
ball
golf
procedure
cup
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001191040A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuyuki Nakao
勝幸 中尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IT GEM KK
IT Gem KK
Original Assignee
IT GEM KK
IT Gem KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by IT GEM KK, IT Gem KK filed Critical IT GEM KK
Priority to JP2001191040A priority Critical patent/JP2003000788A/ja
Publication of JP2003000788A publication Critical patent/JP2003000788A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】ゴルフプレーにおいて、各プレイヤーの打った
ボールを探しながらでは多大な時間を要し、且つ打数を
カウントするのも記憶に頼るものであり正確さにかける
ものであった。 【解決手段】ボール位置情報とカップ位置情報から発す
る位置情報を収集し、更にゴルフコースのレイアウト情
報と照合し、コース上の何処にボールがあるかを表示す
るゴルフプレーシステムである。また、位置情報を管理
及び解析することにより打数カウント手段を設けたもの
である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ボール位置情報と位置
情報管理によるゴルフプレーシステム及びゴルフプレー
方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来のゴルフプレーは、各プレイヤー及
びキャディは各々が打ったボールの軌跡を目で追い、お
およそのボール落下地点を予測し、各自のボールを予測
地点付近で探しながらプレーを進行していた。また、ス
コアも各自がホールアウトするまでの打数をカウント
し、自己申告によりそれぞれのスコアカードにペンや鉛
筆で書き込むものだった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、ドライ
バーであれば200ヤード以上、アイアンでも数十ヤー
ドから百数十ヤード先のボールの落下地点を予測するの
は非常に困難であり、コースを外れたボールや地形が複
雑な場所においてはボールが見つからずロストしてしま
う事も多い。これはボールが見つからないばかりか、ボ
ールを捜す時間を多大に要しプレー進行を遅らせてしま
う。
【0004】またスコアに関しても、プレーをしながらの自
己の記憶に頼ることから曖昧であり、正確さにかける部
分もあった。この他にも、一度のラウンドで70打以上
の打数があるため、1つ1つのショットに関するデータ
を記憶するのも困難であった。本発明は、以上の従来の
課題を解決し、各プレイヤーが打ったコース上のボール
の位置を明確にし、且つスコアなどのプレーの記録も同
時に行うシステムである。
【0005】
【課題を解決するための手段】これらの課題を解決する
本発明のボール位置情報と位置情報管理によるゴルフプ
レーシステム及びゴルフプレー方法は、ゴルフプレーに
おける各プレイヤーが打ったボールの位置を示すボール
位置情報発信装置と、グリーン上のカップの位置を示す
カップ位置情報発信装置と、前記ボール位置情報発信装
置及びカップ位置情報発信装置から発する位置情報を収
集しコース上の何処に前記各プレイヤーが打ったボール
があるかを示す位置情報管理装置と、で構成されるゴル
フプレーシステムであって、前記ボール位置情報発信装
置は、ボール位置情報を発するボール位置情報発信手段
を有し、前記カップ位置情報発信装置は、グリーン上の
カップ位置の情報を発するカップ位置情報発信手段を有
し、前記位置情報管理装置は、ゴルフ場のコースレイア
ウトなどの情報を蓄積するコースデータ蓄積手段と、前
記ボール位置情報発信手段から発するボール位置情報及
びカップ位置情報発信手段から発するカップ位置情報を
受信する位置情報受信手段と、前記各手段により集めら
れた情報を解析しコースレイアウト及びコース上のボー
ルの位置を表示するコースレイアウト及びボール位置表
示手段と、を備えてなることを特徴とする。
【0006】前記位置情報管理装置には、各ホール第1打の
ティーショットからグリーン上のカップにボールが入る
までの打数をカウントする打数カウント手段を含み、更
に、ラウンドプレイヤーの名前・ハンデキャップ・ロー
カルルールなどを入力するデータ入力手段を含むとよ
い。
【0007】前記データ入力手段には、一緒にラウンドする
プレイヤーの使用ボールを区別するためのモード切り替
え手段を含むとよい。前記コースデータ蓄積手段には、
プレー当日の天気や気温、及び風向きや風力などの気象
データ感知手段を含むとよい。
【0008】前記ボール位置情報発信手段には、ボールの回
転速度や回転方向を感知する3次元回転認識手段を含む
とよい。前記ボール位置情報発信手段及び位置情報受信
手段には、ラウンド中の前を周る組や後ろを周る組の位
置確認をするためのグローバル位置確認手段を含むとよ
い。
【0009】前記ボール位置情報発信手段を用いなくとも、
ボール位置情報を取得及び発信する疑似ボール位置情報
発信手段を具有するとよい。前記コースレイアウト及び
ボール位置表示手段には、前記打数カウント手段により
収集したデータを表示するスコアカード表示手段を含む
とよい。
【0010】前記スコアカード表示手段には、スコアの訂正
及びデータの修正をするためのスコアカード修正手段を
含むとよい。前記コースレイアウト及びボール位置表示
手段及びスコアカード修正手段には、データ出力手段を
具有するとよい。更に、以上のゴルフプレーシステムに
おいて、ゴルフプレー代金の支払いをするための会計手
段を含むとよい。
【0011】ゴルフプレーにおける各プレイヤーが打ったボ
ールの位置を示すボール位置情報発信装置と、グリーン
上のカップの位置を示すカップ位置情報発信装置と、前
記ボール位置情報発信装置及びカップ位置情報発信装置
から発する位置情報を収集しコース上の何処に前記各プ
レイヤーが打ったボールがあるかを示す位置情報管理装
置と、で構成されるゴルフプレーシステムであって、前
記ボール位置情報発信装置は、ボール位置情報を発する
ボール位置情報発信手順を有し、前記カップ位置情報発
信装置は、グリーン上のカップ位置の情報を発するカッ
プ位置情報発信手順を有し、前記位置情報管理装置は、
ゴルフ場のコースレイアウトなどの情報を蓄積するコー
スデータ蓄積手順と、前記ボール位置情報発信手順から
発するボール位置情報及びカップ位置情報発信手順から
発するカップ位置情報を受信する位置情報受信手順と、
前記各手順により集められた情報を解析しコースレイア
ウト及びコース上のボールの位置を表示するコースレイ
アウト及びボール位置表示手順とを備えてなることを特
徴とし、更に、前記位置情報管理装置には、各ホール第
1打のティーショットからグリーン上のカップにボール
が入るまでの打数をカウントする打数カウント手順と、
ラウンドプレイヤーの名前・ハンデキャップ・ローカル
ルールなどを入力するデータ入力手順を含み、更に、前
記データ入力手順には、一緒にラウンドするプレイヤー
の使用ボールを区別するためのモード切り替え手順を含
み、また、前記コースデータ蓄積手順には、プレー当日
の天気や気温、及び風向きや風力などの気象データ感知
手順を含み、前記ボール位置情報発信手順には、ボール
の回転速度や回転方向を感知する3次元回転認識手順を
含み、前記ボール位置情報発信手順及び位置情報受信手
順には、ラウンド中の前を周る組や後ろを周る組の位置
確認をするためのグローバル位置確認手順を含み、前記
ボール位置情報発信手順を用いなくとも、ボール位置情
報を取得及び発信する疑似ボール位置情報発信手順を具
有し、また、前記コースレイアウト及びボール位置表示
手順には、前記打数カウント手段により収集したデータ
を表示するスコアカード表示手順を含み、前記スコアカ
ード表示手順には、スコアの訂正及びデータの修正をす
るためのスコアカード修正手順を含み、更に、前記コー
スレイアウト及びボール位置表示手順及びスコアカード
修正手順は、データ出力手順を具有し、更に、上記ボー
ル位置情報と位置情報管理によるゴルフプレー方法に
は、ゴルフプレー代金の支払いをするための会計手順を
含むことを特徴とする。
【0012】
【作用】以上の本発明の係るボール位置情報と位置情報
管理によるゴルフプレーシステム及びゴルフプレー方法
によると、プレイヤーが各自の打ったボールの位置を予
測しながら探す必要が無く、ボールの位置がコース上の
何処にあるかが明確で、なお且つ各ホールの打数をカウ
ントする必要も無く、プレーの進行をスムーズにしプレ
ー時間の短縮が成される。
【0013】更に、従来プレイヤー各自の記憶だけに頼るゴ
ルフプレーの記録が、スタートからホールアウトまでの
全てのデータを記録するため、明確且つ正確なプレーデ
ータを得る事ができ、プレー向上に重要な資料を手にす
る事になる。
【0014】
【発明の実施の形態】本発明に係るボール位置情報と位
置情報管理によるゴルフプレーシステムの実施例を図面
に基いて説明する。図1は、本発明によるボール位置情
報と位置情報管理によるゴルフプレーシステムの一実施
形態を示すブロック結線図である。
【0015】図1において、ボール位置情報と位置情報管理
によるゴルフプレーシステムは100のボール位置情報発
信装置と200のカップ位置情報発信装置と300の位置情報
管理装置により構成される。ボール位置情報発信装置10
0は、図2に示すようにゴルフプレーに使用する各プレ
イヤーのボール内に設置され、ゴルフプレー中の打球の
位置情報を発信する役割を担う。
【0016】カップ位置情報発信装置200は、図3のカップ
断面図に示すようにゴルフコース内の各ホールグリーン
上のカップに設置され(カップ位置の目印であるピンを
通すために形状はドーナツ型になっている(図3中20
1))、グリーン上のカップの位置情報を発信する役割
を担う。位置情報管理装置300は、ゴルフコース内の移
動に使用するゴルフカートに設置され、前記ボール位置
情報発信装置100及び前記カップ位置情報発信装置200か
らの位置情報を収集し解析処理した情報を出力する。
【0017】尚、図2及び図3に示すその他の符号は、101
はボール表面の被覆層、102は内側層、201はカップ位置
情報発信装置200を上部から見た図、202はグリーン上の
芝、203はカップ底部である。
【0018】前記位置情報管理装置300は、ボール位置情報
発信手段である前記ボール位置情報発信装置100とカッ
プ位置情報発信手段である前記カップ位置情報発信装置
200から発信された各位置情報を受信するアンテナを有
した位置情報受信手段である301の位置情報収集装置、
収集した情報を解析及び処理する302の情報処理装置、
コースレイアウトやOBエリア及び距離などのコースに
関する詳細な情報を蓄積したコースデータ蓄積手段であ
る303のコース情報データベース、ラウンドするプレイ
ヤーの名前やローカルルールなどの情報を入力するデー
タ入力手段である304のデータ入力キーボード、前記情
報収集装置302で解析処理された情報を表示するスコア
カード表示手段である305の表示モニタ、同様に前記情
報収集装置302で解析処理された情報を印刷出力するデ
ータ出力手段である306のプリンタ、プレー当日の天気
や気温、及び風向きや風力などの気象に関するデータを
感知及び収集する気象データ感知手段である307の気象
データ収集装置、同じ組でラウンドするプレイヤーが各
自のボールがどれであるかを区別するためのモード切り
替え手段である308のモード切替え装置で構成される。
【0019】次に、本発明におけるその他の各手段を説明す
る。コースレイアウト及びボール位置表示手段は、デー
タ入力キーボード304より入力されたラウンドする複数
のプレイヤー情報、コース情報データベース303に蓄積
されているコースレイアウトやOBエリア及び距離など
のコースに関する詳細情報、位置情報収集装置301で受
信されたボール位置発信装置100から発信される各プレ
イヤーの打ったボール位置情報、カップ位置発信装置20
0から発信される各コースグリーン場に切られたカップ
の位置情報、とを情報処理装置302で処理解析し表示モ
ニタ305に表示するものである。
【0020】ローカルルール入力手段は、プレーするゴルフ
コース独自のローカルルール及び同じ組でラウンドする
プレイヤーやゴルフコンペで参加したプレイヤーの間で
取り決めたハンディキャップなどのローカルルールを入
力するもので、データ入力キーボード304より入力され
る。尚入力方法は、予めローカルルールデータを作成
し、フロッピー(登録商標)ディスク等の記録媒体や携
帯電話などの情報端末機等から送信し入力してもよい。
【0021】3次元回転認識手段は、プレイヤーがゴルフボ
ールを打ったことによるボールの回転数・回転速度・回
転方向などを感知及び認識するものであり、図2に示す
ようにボール内に設置されるボール位置発信装置100に
付加されている。回転数・回転速度・回転方向などを感
知及び認識することにより、打球の速度・角度・方向等
がわかり、スライスボールやフックボールなどのデータ
も取ることができる。
【0022】グローバル位置確認手段は、同じ組でラウンド
しているプレイヤー以外のボール位置情報を受信するこ
とで、ラウンドする前の組や後ろの組など別の組のボー
ルを確認することができ、そのボールを使用する別の組
のプレイヤーが近くに居ることを感知できる。これによ
り、地形などで前の組が見えなくても安全に打てる確認
が取れるものである。
【0023】打数カウント手段は、プレイヤーが各ホールの
ティーショットからグリーン上のカップにボールが入る
までのボールの静止回数をカウントすることで各ホール
の打数を自動的に計算できる。ただし、グリーン上など
でボールをマークした後に取り上げる場合があるため、
6インチ以内の移動は静止状態とみなすなどの前記ロー
カルルール設定をしておかなければならない。
【0024】疑似ボール位置発信手段は、プレイイヤーが使
用するボールがボール位置情報発信装置100内蔵のボー
ルでない場合でも、これまで示した打数の自動カウント
などの機能を使うためのもので、プレイヤーが疑似ボー
ル情報発信装置を携帯し、打ったボール地点で疑似位置
情報を発信させることにより、ボール位置情報発信装置
100内臓のボールを使用したときと同じ効果が得られ
る。
【0025】スコアカード修正手段は、ラウンドする各プレ
イヤーが任意に各ホール毎の打数データを修正できるも
のであり、空振りなどのぺナルティーや収集情報のミス
などを訂正でき、データ入力キーボード304より入力す
る。会計手段は、コース情報データベース303にコース
利用料金やレストランなどの飲食情報などを蓄積してお
くことにより、クラブハウス以外でも料金会計を可能と
したもので、プレー中の会計もできる。会計の方法は、
クレジット番号の登録や携帯電話への課金によりキャッ
シュレスでできるが、現金の支払いでもよい。
【0026】また、ボール位置情報と位置情報管理によるゴ
ルフプレー方法についても、前期システムと同様に前記
各手段を手順に置き換えることにより成される。
【0027】そして次の手段または手順により、ボール位置
情報と位置情報管理によるゴルフプレーシステム及びゴ
ルフプレー方法は成される。先ずプレイヤーはラウンド
する前に、データ入力キーボード304より各自の名前を
入力し、同時に各自が使用するゴルフボールをモード切
替え装置308の周波数読み取りセンサーに使用ボールの
周波数を読み取らせる。ボールにはそれぞれに違った周
波数を発するボール位置情報発信装置が内蔵されてお
り、各プレイヤーの使用ボールを区別する。
【0028】また、プレーするゴルフコース独自のローカル
ルール及び同じ組でラウンドするプレイヤーやゴルフコ
ンペで参加したプレイヤーの間で取り決めたハンディキ
ャップなどのローカルルールもデータ入力キーボード30
4より入力する。この際、グリーン上などでボールをマ
ークした後に取り上げる場合があるため、6インチ以内
の移動は静止状態とみなすなどの前記ローカルルールも
設定しておき、静止状態の定義として5秒以上の停止を
静止状態とみなす等もデータ入力する。尚、データ入力
方法は、予めローカルルールデータを作成し、フロッピ
ーディスク等の記録媒体や携帯電話などの情報端末機等
から送信し入力してもよい。
【0029】プレイヤーのボールは、常にボール位置情報発
信装置100と位置情報収集装置301及びコース情報データ
ベース303でゴルフコース上の何処にあるかを情報処理
装置302で管理している。なお且つボール位置は、コー
スレイアウトと同時に表示モニタ305に表示されるた
め、ボールの位置は明確である。
【0030】また、グリーン上のカップの位置もカップ位置
情報発信装置200と位置情報収集装置301及びコース情報
データベース303で各ホール上の何処にあるかを情報処
理装置302で管理しており、カップまでの正確な距離な
どの情報も管理される。
【0031】プレイヤーがスタートホールのティーグラウン
ドに進入すると、コース情報データベース303のコース
レイアウト情報よりアドレスに入る準備であることを感
知する。ボールをティーアップしアドレスに入るとボー
ルの静止状態から打数カウントをクリアしゼロに戻す。
【0032】次に、プレイヤーがゴルフクラブでボールを打
つ事でボールが移動し、次に静止状態になるまでを1打
としてカウントする。同様に各プレイヤーがティーショ
ットを終えると、各自の打数は1を記録する。
【0033】各プレイヤーの打ったボールは、ボール位置情
報発信装置100と位置情報収集装置301及びコース情報デ
ータベース303でゴルフコース上の何処にあるかを情報
処理装置302で管理し、表示モニタ305にコースレイアウ
トとボール位置を同時に表示する。ボールの位置はコー
スレイアウト上の表示で明らかなため、探す手間はな
い。
【0034】前記第1打と同様に、各プレイヤーは第2打を
打つことにより自動的に打数カウントが1つ増え、打っ
たボールの位置も表示モニタ305に表示される。
【0035】同様の手順を繰り返しボールがグリーン上のカ
ップに入ると、ボール位置情報とカップ位置情報がコー
スレイアウト上で重なり合うため、打数カウントは終了
し、その数を各ホールのスコアとして記録する。記録さ
れたスコアは、各自のスコアデータに自動的に記録され
る。
【0036】また、記録された各自のスコアデータは、表示
モニタ305で表示画像を切りかえる事により表示され
る。尚、表示モニタ305を複数設置することで、常にコ
ースレイアウトやスコアカードなどの複数の画像を表示
することもできる。
【0037】この様に各ホール毎にティーショットからカッ
プインまでの打数を自動的にカウントしていくことによ
り、各ホールの累計打数も記録される。
【0038】また、コース情報データベース303にOBやワ
ンペナルティーなどの情報も蓄積されているため、打っ
たボールがOBエリアやワンペナルティーエリアに入る
と自動的にスコアに罰数が加算される。この他にも、空
振りなどのぺナルティーや情報収集ミスなどは各自のプ
レイヤーの申告により、データ入力キーボード304より
各ホール毎に修正が可能である。
【0039】またこの他にもホールの地形が複雑なときに、
前の組が何処にいるかの情報を知りたい場合において
も、前の組のプレイヤーが打ったボールの位置がボール
位置情報発信装置100と位置情報収集装置301で表示モニ
タ305に表示されるため、容易に位置確認ができ安全な
ショットを打つことができる。
【0040】以上の手順の繰り返しにより、ゴルフプレーは
打ったボールを探す手間もなく、スコアも自動的にカウ
ントし進行ができる。収集したボール位置やスコアなど
の情報はプリンタ306により印刷出力ができる。
【0041】情報収集には、気象データ収集装置307でプレ
ー当日の天気や気温、及び風向きや風力などの気象に関
するデータを感知及び収集することができ、プレー時の
詳細なデータを手にすることになる。また、気象データ
はインターネットなどを介して収集した気象情報を取り
込んでもよい。
【0042】またプレイヤーがゴルフボールを打ったことに
よるボールの回転数・回転速度・回転方向などを感知及
び認識することで、ボール内に設置されるボール位置発
信装置100で回転数・回転速度・回転方向などを感知及
び認識することにより、打球の速度・角度・方向等がわ
かり、スライスボールやフックボールなどのデータも取
ることができる。
【0043】更に、プレイヤーが使用するボールがボール位
置情報発信装置100内蔵のボールでない場合でも、プレ
イヤーが疑似ボール情報発信装置を携帯し、打ったボー
ル地点で疑似位置情報を発信させることにより、ボール
位置情報発信装置100内臓のボールを使用したときと同
じ効果が得られ、これまで示した打数の自動カウントな
どの機能を使うことができる。
【0044】またゴルフプレーの会計は、コース情報データ
ベース303にコース利用料金やレストランなどの飲食情
報などを蓄積しておくことにより、クラブハウス以外で
も料金会計が可能で、プレー中でも会計できる。会計の
方法は、クレジット番号の登録や携帯電話への課金によ
りキャッシュレスでできるが、現金の支払いでもよい。
【0045】この様に各プレイヤーは、ゴルフのプレー前に
各自の使用ボールの登録及び名前やローカルルールの登
録をすれば、従来のゴルフプレーと何ら変わらずプレー
進行しながら、スタートから最終ホール終了までの全て
のショットに関して詳細且つ明確なデータを得ることが
でき、また各自の打ったボールの位置もコース上何処に
あるのか明確で、ボールを探しながらプレーをする手間
が必要なくプレーに集中できる。
【0046】以上のシステム及び方法により、各プレイヤー
及びキャディは各自が打ったボールの軌跡を見ること
で、ボールの落下位置を予測しながら探すのではなく、
表示モニタ305のコースレイアウト画像上でボールの位
置を確認できるため、ボールの位置は明らかで探す手間
がなく、プレーの進行がスムーズである。
【0047】また、スコアのカウントも必要なく、計算の手
間を省くことができるだけでなく、ハンディキャップや
ローカルルールを含めた計算も自動的にでき、順位など
も容易に出すことができる。
【0048】更に、各プレイヤーの打ったボール位置とコー
スレイアウトデータを照合することで、ボールの飛んだ
距離データが収集でき、その他にも気象データや打球の
スライスやフック等の詳細なプレーデータを得ることに
より、プレー向上の研究にも役立つ。
【0049】その他にも、同じ組のボール位置だけでなく前
後の組のボール位置も確認できるため、地形などで見通
しが悪い場所でもプレイヤーが何処にいるかが確認で
き、安全にプレーの進行ができる。
【0050】また、プレー中に料金の会計ができるため、プ
レー終了後の精算の手間もなくなる。なお且つ、クレジ
ットガードや携帯電話で精算を行えば、ゴルフコース内
での現金は必要なくなる。
【0051】
【発明の効果】以上の説明のとおり、本発明のボール位
置情報と位置情報管理によるゴルフプレーシステムは、
従来のゴルフプレーと何ら変わらないプレーの中でプレ
イヤーが各自の打ったボールの位置を予測しながら探す
必要が無く、ボールの位置がコース上の何処にあるかが
明確で、なお且つ各ホールの打数をカウントする必要も
無く、プレーの進行をスムーズに行うことを容易にしプ
レー時間の短縮が成される。
【0052】また、各自が打ったボールを探す手間を省くだ
けでなく、スコアも自動的にカウントされるため、プレ
ーの進行をスムーズに行うことを容易にした。更に、従
来プレイヤー各自の記憶だけに頼るゴルフプレーの記録
が、スタートからホールアウトまでの全てのデータを記
録するため、プレー中の打球の距離や方向、スライスや
フック、気象状況などの詳細なプレー情報を収集するこ
とができ、明確且つ正確なプレーデータを得る事がで
き、プレー向上に重要な資料を手にする事になりゴルフ
練習の役割にも大きく貢献できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示したブロック結線図であ
る。
【図2】本発明の一実施例であるゴルフボールの構造図
である。
【図3】本発明の一実施例であるカップの断面図であ
る。
【符号の説明】
100・・・ボール位置情報発信装置 200・・・カップ位置発信装置 300・・・位置情報管理装置 301・・・位置情報収集装置 302・・・情報処理装置 303・・・コース情報データベース 304・・・データ入力キーボード 305・・・表示モニタ 306・・・プリンタ 307・・・気象データ収集装置 308・・・モード切替え装置

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ゴルフプレーにおける各プレイヤーが打っ
    たボールの位置を示すボール位置情報発信装置と、グリ
    ーン上のカップの位置を示すカップ位置情報発信装置
    と、前記ボール位置情報発信装置及びカップ位置情報発
    信装置から発する位置情報を収集しコース上の何処に前
    記各プレイヤーが打ったボールがあるかを示す位置情報
    管理装置と、で構成されるゴルフプレーシステムであっ
    て、前記ボール位置情報発信装置は、ボール位置情報を
    発するボール位置情報発信手段を有し、前記カップ位置
    情報発信装置は、グリーン上のカップ位置の情報を発す
    るカップ位置情報発信手段を有し、前記位置情報管理装
    置は、ゴルフ場のコースレイアウトなどの情報を蓄積す
    るコースデータ蓄積手段と、前記ボール位置情報発信手
    段から発するボール位置情報及びカップ位置情報発信手
    段から発するカップ位置情報を受信する位置情報受信手
    段と、前記各手段により集められた情報を解析しコース
    レイアウト及びコース上のボールの位置を表示するコー
    スレイアウト及びボール位置表示手段と、を備えてなる
    ことを特徴とするボール位置情報と位置情報管理による
    ゴルフプレーシステム。
  2. 【請求項2】前記位置情報管理装置には、各ホール第1
    打のティーショットからグリーン上のカップにボールが
    入るまでの打数をカウントする打数カウント手段を含む
    ことを特徴とする請求項1記載のボール位置情報と位置
    情報管理によるゴルフプレーシステム。
  3. 【請求項3】前記位置情報管理装置には、ラウンドプレ
    イヤーの名前・ハンデキャップ・ローカルルールなどを
    入力するデータ入力手段を含むことを特徴とする請求項
    1記載のボール位置情報と位置情報管理によるゴルフプ
    レーシステム。
  4. 【請求項4】前記データ入力手段には、一緒にラウンド
    するプレイヤーの使用ボールを区別するためのモード切
    り替え手段を含むことを特徴とする請求項1記載のボー
    ル位置情報と位置情報管理によるゴルフプレーシステ
    ム。
  5. 【請求項5】前記コースデータ蓄積手段には、プレー当
    日の天気や気温、及び風向きや風力などの気象データ感
    知手段を含むことを特徴とする請求項1記載のボール位
    置情報と位置情報管理によるゴルフプレーシステム。
  6. 【請求項6】前記ボール位置情報発信手段には、ボール
    の回転速度や回転方向を感知する3次元回転認識手段を
    含むことを特徴とする請求項1記載のボール位置情報と
    位置情報管理によるゴルフプレーシステム。
  7. 【請求項7】前記ボール位置情報発信手段及び位置情報
    受信手段には、ラウンド中の前を周る組や後ろを周る組
    の位置確認をするためのグローバル位置確認手段を含む
    ことを特徴とする請求項1記載のボール位置情報と位置
    情報管理によるゴルフプレーシステム。
  8. 【請求項8】前記ボール位置情報発信手段を用いなくと
    も、ボール位置情報を取得及び発信する疑似ボール位置
    情報発信手段を具有することを特徴とする請求項1記載
    のボール位置情報と位置情報管理によるゴルフプレーシ
    ステム。
  9. 【請求項9】前記コースレイアウト及びボール位置表示
    手段には、前記打数カウント手段により収集したデータ
    を表示するスコアカード表示手段を含むことを特徴とす
    る請求項1記載のボール位置情報と位置情報管理による
    ゴルフプレーシステム。
  10. 【請求項10】前記スコアカード表示手段には、スコアの
    訂正及びデータの修正をするためのスコアカード修正手
    段を含むことを特徴とする請求項1記載のボール位置情
    報と位置情報管理によるゴルフプレーシステム。
  11. 【請求項11】前記コースレイアウト及びボール位置表示
    手段及びスコアカード修正手段には、データ出力手段を
    具有することを特徴とする請求項1記載のボール位置情
    報と位置情報管理によるゴルフプレーシステム。
  12. 【請求項12】請求項1〜11記載のボール位置情報と位置
    情報管理によるゴルフプレーシステムにおいて、ゴルフ
    プレー代金の支払いをするための会計手段を含むことを
    特徴とするボール位置情報と位置情報管理によるゴルフ
    プレーシステム。
  13. 【請求項13】ゴルフプレーにおける各プレイヤーが打っ
    たボールの位置を示すボール位置情報発信装置と、グリ
    ーン上のカップの位置を示すカップ位置情報発信装置
    と、前記ボール位置情報発信装置及びカップ位置情報発
    信装置から発する位置情報を収集しコース上の何処に前
    記各プレイヤーが打ったボールがあるかを示す位置情報
    管理装置と、で構成されるゴルフプレー方法であって、
    前記ボール位置情報発信装置は、ボール位置情報を発す
    るボール位置情報発信手順を有し、前記カップ位置情報
    発信装置は、グリーン上のカップ位置の情報を発するカ
    ップ位置情報発信手順を有し、前記位置情報管理装置
    は、ゴルフ場のコースレイアウトなどの情報を蓄積する
    コースデータ蓄積手順と、前記ボール位置情報発信手順
    から発するボール位置情報及びカップ位置情報発信手順
    から発するカップ位置情報を受信する位置情報受信手順
    と、前記各手順により集められた情報を解析しコースレ
    イアウト及びコース上のボールの位置を表示するコース
    レイアウト及びボール位置表示手順と、を備えてなるこ
    とを特徴とし、更に、前記位置情報管理装置には、各ホ
    ール第1打のティーショットからグリーン上のカップに
    ボールが入るまでの打数をカウントする打数カウント手
    順と、ラウンドプレイヤーの名前・ハンデキャップ・ロ
    ーカルルールなどを入力するデータ入力手順を含み、更
    に、前記データ入力手順には、一緒にラウンドするプレ
    イヤーの使用ボールを区別するためのモード切り替え手
    順を含み、また、前記コースデータ蓄積手順には、プレ
    ー当日の天気や気温、及び風向きや風力などの気象デー
    タ感知手順を含み、また、前記ボール位置情報発信手順
    には、ボールの回転速度や回転方向を感知する3次元回
    転認識手順を含み、更に、前記ボール位置情報発信手順
    及び位置情報受信手順には、ラウンド中の前を周る組や
    後ろを周る組の位置確認をするためのグローバル位置確
    認手順を含み、前記ボール位置情報発信手順を用いなく
    とも、ボール位置情報を取得及び発信する疑似ボール位
    置情報発信手順を具有し、また、前記コースレイアウト
    及びボール位置表示手順には、前記打数カウント手段に
    より収集したデータを表示するスコアカード表示手順を
    含み、更に、前記スコアカード表示手順には、スコアの
    訂正及びデータの修正をするためのスコアカード修正手
    順を含み、更に、前記コースレイアウト及びボール位置
    表示手順及びスコアカード修正手順は、データ出力手順
    を具有し、更に、上記ボール位置情報と位置情報管理に
    よるゴルフプレー方法には、ゴルフプレー代金の支払い
    をするための会計手順を含むことを特徴とするボール位
    置情報と位置情報管理によるゴルフプレー方法。
JP2001191040A 2001-06-25 2001-06-25 ボール位置情報と位置情報管理によるゴルフプレーシステム及びゴルフプレー方法 Pending JP2003000788A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001191040A JP2003000788A (ja) 2001-06-25 2001-06-25 ボール位置情報と位置情報管理によるゴルフプレーシステム及びゴルフプレー方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001191040A JP2003000788A (ja) 2001-06-25 2001-06-25 ボール位置情報と位置情報管理によるゴルフプレーシステム及びゴルフプレー方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003000788A true JP2003000788A (ja) 2003-01-07

Family

ID=19029724

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001191040A Pending JP2003000788A (ja) 2001-06-25 2001-06-25 ボール位置情報と位置情報管理によるゴルフプレーシステム及びゴルフプレー方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003000788A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2243523A1 (en) * 2009-04-21 2010-10-27 Research In Motion Limited A method and portable electronic device for golf swing detection for scoring assistance
CN104025537A (zh) * 2011-10-31 2014-09-03 德国弗劳恩霍夫应用研究促进协会 用于分析传感器数据的装置和方法
JP2019080660A (ja) * 2017-10-30 2019-05-30 株式会社テクノクラフト ゴルフピン位置検出装置
JP2020525250A (ja) * 2017-06-26 2020-08-27 イ、ジェ ヨンLEE, Jae Young ゴルフ場距離測定システム及びこれを利用した測定方法
JP2020185117A (ja) * 2019-05-13 2020-11-19 株式会社テクノクラフト ホール位置検出システム

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2243523A1 (en) * 2009-04-21 2010-10-27 Research In Motion Limited A method and portable electronic device for golf swing detection for scoring assistance
CN104025537A (zh) * 2011-10-31 2014-09-03 德国弗劳恩霍夫应用研究促进协会 用于分析传感器数据的装置和方法
JP2015505681A (ja) * 2011-10-31 2015-02-26 フラウンホーファー−ゲゼルシャフト・ツール・フェルデルング・デル・アンゲヴァンテン・フォルシュング・アインゲトラーゲネル・フェライン センサー・データを分析する装置と方法
JP2020525250A (ja) * 2017-06-26 2020-08-27 イ、ジェ ヨンLEE, Jae Young ゴルフ場距離測定システム及びこれを利用した測定方法
JP2019080660A (ja) * 2017-10-30 2019-05-30 株式会社テクノクラフト ゴルフピン位置検出装置
JP2020185117A (ja) * 2019-05-13 2020-11-19 株式会社テクノクラフト ホール位置検出システム
JP7117005B2 (ja) 2019-05-13 2022-08-12 株式会社テクノクラフト ホール位置検出システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6998965B1 (en) Enhanced golf range play using RFID and GPS
US10173114B2 (en) Data collection during a game
JP5405743B2 (ja) スポーツ・オブジェクトのid、動き、及び場所を追跡把握するためのシステム及び方法
US8858368B2 (en) Handheld performance tracking and mapping device utilizing an optical scanner
US20160325171A1 (en) System and Method for Tracking One or More Rounds of Golf
JP5523200B2 (ja) ゴルフ用ナビゲーションシステム
TWI453054B (zh) 用於行動終端機操作應用之高爾夫球分數記錄方法及利用該方法的高爾夫球分數記錄裝置
US20050227791A1 (en) Virtual caddy system and method
US20130274025A1 (en) Radar based tracking system for golf driving range
WO1995030157A1 (en) Improved golf computer and golf replay device
KR101952402B1 (ko) 모바일 골프 진행 관리 시스템
US20130162467A1 (en) System and method for broadcasting golf events using satellite imagery
WO2008085068A1 (en) A method of capturing, displaying and analysing golf related data and apparatus thereof
JP2003000788A (ja) ボール位置情報と位置情報管理によるゴルフプレーシステム及びゴルフプレー方法
JP2005058325A (ja) ゴルフボール追跡管理システム,方法およびプログラム
KR101704727B1 (ko) 스윙 감지 장치가 수행하는 스윙 감지 방법
US8662973B1 (en) Method and apparatus for tracking movement of a ball
US20150072796A1 (en) Interactive golf game with automatic scoring
JP2005058728A (ja) データゴルフワールド