JP2002543709A - テレビジョン装置に於ける広告および追跡 - Google Patents

テレビジョン装置に於ける広告および追跡

Info

Publication number
JP2002543709A
JP2002543709A JP2000614727A JP2000614727A JP2002543709A JP 2002543709 A JP2002543709 A JP 2002543709A JP 2000614727 A JP2000614727 A JP 2000614727A JP 2000614727 A JP2000614727 A JP 2000614727A JP 2002543709 A JP2002543709 A JP 2002543709A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
advertisement
channel
video
display
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000614727A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002543709A5 (ja
JP4676616B2 (ja
Inventor
アーサー ダーレンバーガー,マイク
フレデリツク テスキー,ジヨン
ハーマン ハミルトン,トーマス
チヤールズ ロアズ,ステイーブン
ユージーン ウイルコツクス,マイケル
ボイド モリソン,ヒユー
ジヨセフ ローガン,ロバート
スザンヌ アレン,ジル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Thomson Licensing SAS
Original Assignee
Thomson Licensing SAS
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Thomson Licensing SAS filed Critical Thomson Licensing SAS
Publication of JP2002543709A publication Critical patent/JP2002543709A/ja
Publication of JP2002543709A5 publication Critical patent/JP2002543709A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4676616B2 publication Critical patent/JP4676616B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/44Receiver circuitry for the reception of television signals according to analogue transmission standards
    • H04N5/445Receiver circuitry for the reception of television signals according to analogue transmission standards for displaying additional information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/80Generation or processing of content or additional data by content creator independently of the distribution process; Content per se
    • H04N21/81Monomedia components thereof
    • H04N21/812Monomedia components thereof involving advertisement data
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/426Internal components of the client ; Characteristics thereof
    • H04N21/42684Client identification by a unique number or address, e.g. serial number, MAC address, socket ID
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/45Management operations performed by the client for facilitating the reception of or the interaction with the content or administrating data related to the end-user or to the client device itself, e.g. learning user preferences for recommending movies, resolving scheduling conflicts
    • H04N21/458Scheduling content for creating a personalised stream, e.g. by combining a locally stored advertisement with an incoming stream; Updating operations, e.g. for OS modules ; time-related management operations
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/16Analogue secrecy systems; Analogue subscription systems
    • H04N7/162Authorising the user terminal, e.g. by paying; Registering the use of a subscription channel, e.g. billing
    • H04N7/163Authorising the user terminal, e.g. by paying; Registering the use of a subscription channel, e.g. billing by receiver means only
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/431Generation of visual interfaces for content selection or interaction; Content or additional data rendering
    • H04N21/4312Generation of visual interfaces for content selection or interaction; Content or additional data rendering involving specific graphical features, e.g. screen layout, special fonts or colors, blinking icons, highlights or animations
    • H04N21/4316Generation of visual interfaces for content selection or interaction; Content or additional data rendering involving specific graphical features, e.g. screen layout, special fonts or colors, blinking icons, highlights or animations for displaying supplemental content in a region of the screen, e.g. an advertisement in a separate window
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/45Management operations performed by the client for facilitating the reception of or the interaction with the content or administrating data related to the end-user or to the client device itself, e.g. learning user preferences for recommending movies, resolving scheduling conflicts
    • H04N21/462Content or additional data management, e.g. creating a master electronic program guide from data received from the Internet and a Head-end, controlling the complexity of a video stream by scaling the resolution or bit-rate based on the client capabilities
    • H04N21/4622Retrieving content or additional data from different sources, e.g. from a broadcast channel and the Internet
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • H04N21/478Supplemental services, e.g. displaying phone caller identification, shopping application
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • H04N21/482End-user interface for program selection
    • H04N21/4821End-user interface for program selection using a grid, e.g. sorted out by channel and broadcast time

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Television Systems (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 ユーザがチャンネル変更をしている間に、広告と番組情報の両方がチャンネル・バナーに表示されるようにするシステムと方法を開示する。別の実施例では、「広告チャンネル」を有効チャンネル・リスト(例えば、スキャン・リスト)に入れて、ユーザがチャンネルを変更している間、選択された広告が表示されるようにする。更に別の実施例として、相異なるマルティメディア機能に対応する映像データと広告に対応する映像データとを合成表示するビデオ・システムに於いて、広告表示活動を追跡し照合する方法を開示する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 (産業上の利用分野) この発明は、概して、電子装置用の効果的なユーザ双方向参加(user i
nteractivity)を提供する分野に関し、詳しくは、ユーザが、ビデ
オ装置のチャンネルを変更している間に、選択された広告を自動的に表示するシ
ステムおよび方法に関する。また、広告効果を上げるため、広告が自動的に選択
され追跡されるようにする。
【0002】 (発明の背景) テレビジョン受像機或いはVCR(ビデオ・カセット・レコーダ)等の電子装
置には、ユーザ・インタフェース・システムを含む制御システムが必要である。
一般に、ユーザ・インタフェース・システムは、ユーザに情報を提供し、装置の
使用を簡単にする。ユーザ・インタフェースの一例としては、テレビジョン・シ
ステムに於ける電子メニュー・システムがある。このメニュー・システムによっ
て、ユーザは、益々複雑になってきているテレビジョン・システムに対する双方
向参加と制御を容易に行うことができる。
【0003】 電子番組ガイド(Electronic Program Guide;EP
G)は、消費者がテレビを見ている時に番組情報を提供するのに非常に有効であ
る。電子番組ガイドは、一般に、番組情報と共に表示される広告によってその費
用が賄われている。一方、消費者は、番組情報を見るためには電子番組ガイドに
アクセスする必要がある。現行のディジタル衛星放送(Digital Sat
ellite Service;DSS)受信機のような或る種の電子番組ガイ
ドでは、番組情報がチャンネル・バナー(channel banner、チャ
ンネルの見出し)中に示され、このチャンネル・バナーは、チャンネル変更の間
、表示される。広告が載っている電子番組ガイドをユーザにもっと多く見てもら
うために、従来のシステムは、広告が載っていない場合、チャンネル・バナーに
示す番組情報の分量を最小限にしている。
【0004】 (発明の概要) チャンネル・バナーは、広告が掲載される電子番組ガイドの使用効果を低減し
、従って電子番組ガイドに於ける広告表示の数を減らすことになるため、将来、
経済的に発展し得ない可能性がある、と本願発明者達は考えた。更に、消費者が
番組情報を見ている間、同時にチャンネル・バナーに広告を表示することができ
れば、ユーザの利便性のみならず広告主および広告サービス提供者の経済的利益
も得られる、と本願発明者達は考えた。
【0005】 更に、本願発明者達は、広告チャンネルを、それに対応するチャンネル・バナ
ーの解説情報が在るか否かに拘わらず、ビデオ装置のチャンネル・リストに入れ
ることが望ましい場合がある、と考えた。チャンネル・サーフィン・リスト内へ
の広告の入れ方は、例えば、ユーザのチャンネル・サーフィンの仕方によって決
められる。
【0006】 また、最大限の広告効果を得るため、広告を効率良く表示して、テレビジョン
受像機に於いて広告表示活動を追跡すること(即ち、表示広告を辿って行くこと
)ができるようにすることが望ましい。
【0007】 ここに開示するシステムと方法は、例えば図1に示すように、広告と番組情報
の両方をチャンネル・バナー上に表示することができる。また、別の実施例では
、広告を表すチャンネルを有効チャンネル・リスト(例えば、スキャン・リスト
)に入れ、ユーザがチャンネル・サーフィンをしている時に、選択された広告が
表示されるようにする。更に別の実施例として開示する方法は、異なるマルティ
メディア機能に対応する映像データと広告に対応する映像データとの合成表示を
行うことができるビデオ・デコーダ・システムに於いて、広告表示活動を追跡す
るものである。この方法は、マルティメディア機能の映像を表す放送ビデオ・デ
ータと広告の映像を表すビデオ・データとを収集する段階と、異なるマルティメ
ディア機能によって前記広告映像の表示特徴を照合する広告表示追跡データを生
成する段階と、前記広告表示追跡データを出力用にフォーマット化する段階と、
から成る。
【0008】 (実施例の詳しい説明) 電子番組ガイドは、2種類の重要なデータ、即ち、番組情報(タイトル、詳し
い解説、レーティング(rating、格付け)、ジャンル等)と広告とをビデ
オ装置に提供する、と本願発明者達は認識している。効果を高めるために、それ
らの項目(item)をユーザの動向(action)に連係させて広告を最適
に表示することが望ましい。それらの項目は、電子番組ガイドに既に収納された
データから取り出し、再構成してチャンネル・バナーのフォーマット化に適合さ
せることができる。
【0009】 図1に示すように、この発明の一実施例に於いて、消費者がチャンネルを変更
する時、番組情報は、現在そのチャンネルで放映されているものに合わせた番組
情報に変わる。これと同時に、広告は、そのまま同じもの、或いは、取り替えた
ものを表示することができる。表示広告は、時間帯、表示チャンネル、或いは、
現在の放映番組に基づかせることができる。また、広告は、ランダムに変更する
ことも、所定のパターンに従って変更することもできる。
【0010】 このチャンネル・バナー内の広告表示は、消費者によってオン・オフの切換え
ができる。オンにすれば、消費者は、チャンネルを変更する間、番組情報を見る
ことができるが、広告も表示される。オフにすれば、広告が表示されないから、
チャンネル・バナーのサイズは最小限になるが、番組情報も表示されない。この
選択は、受信装置のメニュー・システムに於いて行われる。また、広告は双方向
形式にでき、ユーザは、その広告を選択することにより、更に多くの情報を得る
ことができ、或いは、ウェブ・コンテンツ(web content)のような
更に多くのコンテンツにリンクすることができる。仮に、その広告が番組の広告
である場合、消費者は、ワンタッチ録画をセットするか、或いは、その番組が放
映される時間にテレビがその番組を表示するようにセットすることができる。
【0011】 図2に示すテレビジョン・システムの一例は、この発明に従って、ユーザ・コ
マンドを処理し、代表的なユーザ・インタフェース画面を表示するのに適したも
のである。図2に示すこのテレビジョン受像機は、アナログのNTSC方式のテ
レビジョン信号とインターネット情報の両方を処理することができる。図2に示
すシステムには、RF周波数のテレビジョン信号RF_INを受け取る第1の入
力1100と、ベースバンド・テレビジョン信号VIDEO INを受け取る第
2の入力1102とが設けられている。信号RF_INはアンテナ或いはケーブ
ル・システムのような供給源から供給され、他方の信号VIDEO INは、例
えば、ビデオ・カセット・レコーダ(VCR)等によって供給される。チューナ
1105およびIFプロセッサ1130は、通常の動作を行って、信号RF_I
Nに含まれる特定のテレビジョン信号をチューニングして復調する。IFプロセ
ッサ1130は、チューニングされたテレビジョン信号のビデオ・プログラム部
分を表すベースバンド・ビデオ信号VIDEOを生成する。IFプロセッサ11
30は、また、ベースバンド・オーディオ信号を生成し、これを更なるオーディ
オ処理を行うオーディオ処理部(図示せず)に供給する。図2は、入力1102
をベースバンド信号用として示しているが、このテレビジョン受像機に、チュー
ナ1105およびIFプロセッサ1130と同様な別のチューナおよびIFプロ
セッサを設けて、信号RF_INから、或いは、別のRF信号供給源から別のベ
ースバンド・ビデオ信号を生成するようにしてもよい。
【0012】 図2に示すシステムには、また、主マイクロプロセッサ(main micr
oprocessor;mP)1110が設けられている。この主マイクロプロ
セッサ1110は、テレビジョン受像機の構成部分、例えば、チューナ1105
、ピクチャ・イン・ピクチャ(PIP)プロセッサ1140、ビデオ信号プロセ
ッサ1155、および、スターサイト(StarSight(登録商標))デー
タ処理モジュール1160等を制御する。ここで使用する「マイクロプロセッサ
」という用語は、マイクロプロセッサ、マイクロコンピュータ、マイクロコント
ローラ、および、コントローラを含むが、これらに限定されない様々な装置を表
す。マイクロプロセッサ1110は、周知のI2Cシリアル・データ・バス・プ
ロトコルを利用したシリアル・データ・バスI2C BUSを介してコマンドと
データとを送受信することによって、システムを制御する。更に具体的に言えば
、マイクロプロセッサ1110内の中央処理装置(CPU)1112が、例えば
、IRリモートコントロール1125およびIR受信器1122を介してユーザ
によって与えられたコマンドに応じて、図2に示すEEPROM1127のよう
なメモリに収容された制御プログラムを実行する。例えば、リモートコントロー
ル1125上の「チャンネル・アップ」機能を起動すると、CPU1112は、
バスI2C BUSを介して「チャンネル変更」コマンドをチャンネル・データ
と共にチューナ1105に送る。その結果、チューナ1105は、チャンネル・
スキャン・リスト中の次のチャンネルに対するチューニングを行う。EEPRO
M1127に記憶された制御プログラムのその他の例としては、後述する、この
発明に従う、図6のフローチャート、図7および図8に示す動作を実行するため
のソフトウェアがある。
【0013】 主マイクロプロセッサ1110は、また、インターネットに対し情報をアップ
ロードおよびダウンロードする機能を提供する通信インタフェース・ユニット1
113の動作も制御する。通信インタフェース・ユニット1113には、例えば
、電話回線或いはケーブル・テレビジョン回線等を介してインターネット・サー
ビス・プロバイダに接続するためのモデムが含まれている。この通信機能によっ
て、図2に示すシステムは、テレビジョン番組を受信することに加えて、電子メ
ール機能と、ウェブ・ブラウズィング(web browsing)のようなイ
ンターネット関連の機能とを実行することができる。
【0014】 CPU1112は、マイクロプロセッサ1110内のバス1119を介してマ
イクロプロセッサ1110内に含まれる機能を制御する。特に、CPU1112
は、補助データ・プロセッサ1115および画面表示(On−Screen D
isplay;OSD)プロセッサ1117を制御する。補助データ・プロセッ
サ1115は、ビデオ信号PIPVからスターサイト(登録商標)データのよう
な補助データを抽出する。
【0015】 既知のフォーマットで番組ガイド・データ情報を提供するスターサイト(登録
商標)のデータは、一般に、特定のテレビジョン・チャンネルでのみ受信され、
テレビジョン受像機は、スターサイト(登録商標)データを抽出するためには、
そのチャンネルに対するチューニングを行わなければならない。スターサイト(
登録商標)データの抽出がテレビジョン受像機の通常の使用に干渉するのを防止
するために、CPU1112は、テレビジョン受像機が普通使用されていない時
間帯(例えば、午前2:00)のみにその特定のチャンネルにチューニングする
ことによって、スターサイト(登録商標)データの抽出を開始する。その時、C
PU1112は、補助データ・プロセッサ1115を設定して、スターサイト(
登録商標)データ用に使用されるライン(line)16のような水平線期間か
ら補助データが抽出されるようにする。CPU1112は、抽出したスターサイ
ト(登録商標)データが補助データ・プロセッサ1115からバスI2C BU
Sを介してスターサイト・モジュール1160に伝送されるのを制御する。スタ
ーサイト・モジュール1160内部のプロセッサが、そのデータをフォーマット
化して、同じくスターサイト・モジュール1160内部のメモリに記憶する。ス
ターサイト(登録商標)の電子番組ガイド表示が起動されると(例えば、ユーザ
がリモートコントロール1125の特定のボタンを押すと)、CPU1112は
、フォーマット化したスターサイト(登録商標)の電子番組ガイド表示データを
スターサイト・モジュール1160からバスI2C BUSを介してOSDプロ
セッサ1117に伝送する。
【0016】 電子番組ガイドは、各地域の新聞やその他の印刷媒体で見られるテレビ番組欄
に類似した情報を表示する双方向性画面表示機能がある。更に、電子番組ガイド
には、各番組を照合(collating)したり復号(decoding)し
たりするのに必要な情報も含まれている。また、電子番組ガイドは、これがカバ
ーする一般に1時間後から数日後に及ぶ時間フレーム内で、各番組の情報を提供
する。電子番組ガイドに収められている情報には、例えば、チャンネル番号、番
組タイトル、開始時間、終了時間、経過時間、残り時間、レーティング(rat
ing;格付け(もし在る場合))、表題、テーマ、および、番組内容の簡単な
解説といった番組の特徴が含まれている。電子番組ガイドは、通常、時間情報を
一方の軸に、チャンネル情報を他方の軸に表した2次元的な表形式、或いは、格
子状形式に構成されている。番組ガイドの一例を図5に示す。
【0017】 専用チャンネルに表示され、その他のチャンネルについて、次の2乃至3時間
程度の現在の番組編成を単にスクロール(scroll)する非双方向性ガイド
とは異なり、電子番組ガイドでは、視聴者は、今から先の期間、例えば、数日先
までの期間中のどの時間に於けるどのチャンネルでも選択できる。更に、電子番
組ガイドの機能には、番組情報を収容する格子の個々のセルを強調表示する機能
が含まれている。一旦強調表示(ハイライト;highlight)すると、視
聴者は、その選択した番組に関係する機能を行うことができる。例えば、その番
組が現在放送されている場合、視聴者は直ちにその番組に切換えることができる
。また、テレビジョン受像機が適切な機能を備え且つ録画装置に接続されている
場合、視聴者は、ワンタッチでビデオカッセト録画(VCR)をプログラムする
ことができる。このような電子番組ガイドは、当業者には周知であり、例えば、
ヤング(Young)氏その外に付与され、スターサイト・テレキャスト社(S
tarSight Telecast,Inc.)に譲渡された米国特許第5,
353,121号、米国特許第5,479,268号、および、米国特許第5,
479,266号に記載されている。
【0018】 また、チャニー(Chaney)氏その外に付与され、本願発明の譲受人に譲
渡された米国特許第5,515,106号には、代表的な番組ガイド・システム
を実行するのに必要なデータ・パケット構造を含む代表的な実施例が詳しく記載
されている。この代表的なデータ・パケット構造は、番組に関するチャンネル情
報(例えば、チャンネル名、呼出符号、チャンネル番号、形式等)と番組解説情
報(例えば、タイトル、レーティング、スター等)の両方が番組ガイド・データ
ベースのプロバイダから受信装置に効率良く送信されるように設計されている。
【0019】 OSDプロセッサ1117は、通常の動作を行ってR、G、Bのビデオ信号O
SD_RGBを生成し、このビデオ信号OSD_RGBは、表示装置(図示せず
)に供給されると、図6乃至図8について後述するように、画面表示情報を表す
表示画像を生成する。OSDプロセッサ1117は、また、制御信号FSW(F
ast−Switch)を生成する。この制御信号FSWは、画面表示を行おう
とする時に、ビデオ信号OSD_RGBをシステムのビデオ出力信号に挿入する
ための高速スイッチを制御するものである。従って、ユーザが後述のこの発明の
様々なユーザ・インタフェース画像を開始する時、OSDプロセッサ1117は
、メモリ1127に前もって記憶され、或いは、プログラムされた画像表示情報
を表す対応ビデオ信号OSD_RGBを生成する。例えば、ユーザがリモートコ
ントロール1125の特定のスイッチを入れて電子番組ガイドを開始した時、C
PU1112はOSDプロセッサ1117を起動する。これに応じて、OSDプ
ロセッサ1117は、上述のように、前もって抽出して既にメモリ内に記憶して
ある番組ガイド・データ情報を表すビデオ信号OSD_RGBを生成する。OS
Dプロセッサ1117は、また、電子番組ガイドを表示すべき時を示す信号FS
Wも生成する。
【0020】 ビデオ信号プロセッサ(Video Signal Processor;V
SP)1155は、ルミナンス処理およびクロミナンス処理のような通常のビデ
オ信号処理を行う。ビデオ信号プロセッサ1155によって生成される出力信号
は、例えば、映像管或いは液晶表示装置のような表示装置(図2には図示されて
いない)に供給されて表示画像を生成するのに適したものである。ビデオ信号プ
ロセッサ1155には、また、高速スイッチが含まれている。この高速スイッチ
は、グラフィックスおよび/またはテキストを表示画像に含ませる時に、OSD
プロセッサ1117が生成した信号を出力ビデオ信号路に送る。この高速スイッ
チは、グラフィックスおよび/またはテキストを表示させる時に、主マイクロプ
ロセッサ1110内のOSDプロセッサ1117が生成した制御信号FSWによ
って制御される。
【0021】 ビデオ信号プロセッサ1155に対する入力信号は、ピクチャ・イン・ピクチ
ャ(PIP)プロセッサ1140によって出力された信号PIPVである。ユー
ザがPIPモードを開始すると、信号PIPVは、小画像が嵌め込まれた大画像
を表す。PIPモードが解除されると、信号PIPVは単に大画像のみを表す。
即ち、小画像の信号は、信号PIPVには含まれていない。PIPプロセッサ1
140は、内蔵する、例えば、ビデオ・スイッチ、アナログ・ディジタル変換器
(ADC)、RAM、および、ディジタル・アナログ変換器(DAC)のような
機能を使用した通常の動作によって上述の作用を行う。
【0022】 上述のように、電子番組ガイド画面に含まれる表示データは、OSDプロセッ
サ1117によって生成され、ビデオ信号プロセッサ1155が高速スイッチ信
号FSWに応じて出力する信号に含まれている。マイクロプロセッサ1110が
電子番組ガイド画面表示の起動を検知すると、即ち、例えば、ユーザがリモート
コントロール1125の適切なボタンを押すと、マイクロプロセッサ1110は
OSDプロセッサ1117を制御して、例えば、スターサイト・モジュール11
60からの番組ガイド・データのような情報を使用した電子番組ガイド画面を表
示させる。更に、マイクロプロセッサ1110はビデオ信号プロセッサ1155
を制御して、信号FSWに応じてOSDプロセッサ1117からの電子番組ガイ
ド画面表示データとビデオ画像信号とを組み合わせて、電子番組ガイドを含む画
面を表示させる。電子番組ガイドは、表示領域の全部を占めるようにもできるし
、その一部のみを占めるようにもできる。
【0023】 電子番組ガイド画面が表示されている時、マイクロプロセッサ1110は、E
EPROM1127に記憶された電子番組ガイド制御プログラムを実行する。こ
の制御プログラムは、電子番組ガイド画面内の例えばカーソルおよび/または強
調表示のようなポジション・インディケータ(position indica
tor)の位置をモニタする。ユーザは、リモートコントロール1125の方向
ボタンおよび選択ボタンを使用して、ポジション・インディケータの位置を制御
する。或いは、システムにマウス装置を持たせて、それを使用してもよい。マイ
クロプロセッサ1110は、例えば、マウス・ボタンのクリックのような選択装
置の起動を検知し、表示されている電子番組ガイドデータと連係する現在のカー
ソル位置の情報を評価(evaluate)して、例えば或る番組に対するチュ
ーニングなどの、ユーザが希望する機能を特定する。次に、マイクロプロセッサ
1110は、選択された機能に対応する制御動作を開始させる。
【0024】 図2に示すシステムの上述の機能を実行する代表的な実施例は、マイクロプロ
セッサ1110に対応する機能を行うSGSトムソン・マイクロエレクトロニク
ス(SGS−Thomson Microelectronics)社製のST
9296型マイクロプロセッサと、PIPプロセッサ1140に対応する上述の
基本PIP機能を行う三菱社製のM65616型ピクチャ・イン・ピクチャ・プ
ロセッサと、ビデオ信号プロセッサ1155の機能を行う三洋社製のLA761
2型ビデオ信号プロセッサと、から成る。
【0025】 図3には、この発明に従って、ユーザ・コマンドを処理し、代表的なユーザ・
インタフェース画面を表示できる電子装置の別の例が示されている。以下に説明
するように、図3に示すシステムは、放送番組を表すMPEG符号化トランスポ
ートストリーム(transport stream)を受信するMPEG互換
システムであるが、これは単に代表例にすぎない。ここで説明するユーザ・イン
タフェース・システムは、他種の符号化データストリームに関係する、非MPE
G互換システムを含む他種のディジタル信号処理装置にも応用できる。例えば、
他種の装置としては、ディジタル・ビデオ・ディスク(DVD)システムと、M
PEGプログラム・システムと、所謂「PCTV」のようなコンピュータとテレ
ビジョン受像機の機能を組み合わせたシステムとがある。以下に説明するシステ
ムは、放送番組を処理するものとして説明するが、これも単に代表例にすぎない
。ここで使用する「番組(program)」という用語は、例えば、テレホン
・メッセージ、コンピュータ・プログラム、インターネット・データ、或いは、
その他の伝達情報等のあらゆる形式のパケット化データを表す。
【0026】 概略的に述べると、図3のビデオ受信システムに於いて、ビデオ・データで変
調された搬送波が、アンテナ10によって受信され、入力プロセッサ15によっ
て処理される。その結果得たディジタル出力信号は、復調器20によって復調さ
れ、復号器30によって復号される。復号器30の出力は、リモートコントロー
ル・ユニット125からのコマンドに応答するトランスポートシステム(tra
nsport system)25によって処理される。トランスポートシステ
ム25は圧縮データを出力し、この圧縮データ出力は記憶され、或いは、更に復
号され、或いは、その他の装置へ伝達される。
【0027】 ビデオ復号器85およびオーディオ復号器80は、トランスポートシステム2
5からの圧縮データを復号して表示用出力を供給する。高速データ・ポート75
は、トランスポートシステム25からの圧縮データを、例えば、コンピュータ或
いは高品位テレビジョン受像機(HDTV)等の他の装置に伝達するインタフェ
ースの機能を行う。記憶装置90は、トランスポートシステム25からの圧縮デ
ータを記憶媒体105に記憶する。記憶装置90は、また、再生モードに於いて
、記憶媒体105からの圧縮データの読み出しをサポートし、その読み出した圧
縮データは、トランスポートシステム25によって処理されて、復号され、その
他の装置に伝達され、或いは、別の記憶媒体(図面を簡単にするため図示せず)
に記憶される。
【0028】 図3を詳しく説明すると、アンテナ10によって受信された、ビデオ・データ
で変調された搬送波は、入力プロセッサ15によってディジタル形式に変換され
処理される。入力プロセッサ15は、無線周波数(RF)チューナ、中間周波数
(IF)混合器、および、増幅段を有し、入力ビデオ信号を下方変換して後段処
理に適した周波数帯域に下げる。これで得たディジタル出力信号は、復調器20
によって復調され、復号器30によって復号される。復号器30の出力は、更に
トランスポートシステム25によって処理される。
【0029】 サービス検知器33のマルチプレクサ(MUX)37には、セレクタ35を介
して、復号器30の出力か、或いは、この復号器30の出力が更に解読器40に
よって処理されたものか、何れかが供給される。解読器40としては、例えば、
ISO7816およびNRSS(National Renewable Se
curity Standards)委員会方式に従うスマート・カードのよう
な取り外し可能ユニットが使用できる。(尚、NRSS取り外し可能条件アクセ
ス・システムは、EIAドラフト・ドキュメントIS−679、プロジェクトP
N−3639(EIA Draft Document IS−679,Pro
ject PN−3639)に定義されている。)セレクタ35は、挿入可能で
互換性のある解読カードがビデオ受信機ユニットに挿入されている場合にのみ、
このカードの存在を検知し、解読器40の出力をマルチプレクサ(MUX)37
に供給する。その他の場合、セレクタ35は、復号器30の出力をMUX37に
供給する。その挿入可能カードが存在すると、解読器40は、例えば、割増料金
番組のチャンネルを解読して視聴者に割増料金番組サービスを提供する。この推
奨実施例では、NRSS解読器40と後述するスマート・カード・ユニット10
3とはトランスポートシステム25の同じインタフェースを共用しており、NR
SSカードかスマート・カードかのうち、常時何れか一方のみが挿入可能である
。しかし、インタフェースを別々にして、パラレル動作ができるようにしてもよ
い。
【0030】 セレクタ35からMUX37に供給されたデータは、MPEGシステム標準の
2.4項(MPEG systems standard section 2
.4)に規定されたMPEG対応パケット化伝送データストリームの形式をとり
、番組ガイド情報と1つまたはそれ以上の番組チャンネルのデータ内容とを含ん
でいる。特定の番組チャンネルから成る個々のパケットは、パケット・アイデン
ティファイア(Packet Identifier;PID)によって識別さ
れる。トランスポートストリームには、パケット・アイデンティファイアを識別
し、個々のデータ・パケットを組み立てて、パケット化データストリームから成
る全ての番組チャンネルの内容を再生するのに使用される番組固有情報(Pro
gram Specific Information;PSI)が含まれてい
る。トランスポートシステム25は、システム・コントローラ115の制御の下
で、入力トランスポートストリームか、記憶装置90か、或いは、通信インタフ
ェース・ユニット116を介してインターネット・サービス・プロバイダか、の
何れかから番組ガイド情報を得てそれを照合する。特定の番組チャンネル内容か
、或いは、番組ガイド情報か、の何れかから成る個々のパケットは、ヘッダ情報
(header information)内に収められたそれぞれのパケット
・アイデンティファイア(PID)によって識別される。上述のように、番組ガ
イド情報に収められた番組解説は、番組に関する、タイトル、スター、レーティ
ング等のような異なる番組解説分野から成ることもある。
【0031】 図3に示すビデオ受信機に組み込まれたユーザ・インタフェースによって、ユ
ーザは、画面表示(OSD)メニューから希望する機能を選択することにより、
様々な機能を起動することができる。OSDメニューには、上述の電子番組ガイ
ド(EPG)と以下に述べるその他の機能とが含まれている。
【0032】 OSDメニューに表示される情報表示データは、システム・コントローラ11
5によって生成されるが、この生成は、テキスト/グラフィックスを表す記憶さ
れた画像表示(OSD)情報、記憶された番組ガイド情報、および/または、上
述のように入力信号を介して受信した番組ガイド情報とテキスト/グラフィック
ス情報に応じて、且つ、図6乃至図8に示し、後述する代表的な制御プログラム
に従って行われる。ソフトウェア制御プログラムを、例えば、システム・コント
ローラ115の内蔵メモリ(図示せず)に記憶させてもよい。
【0033】 リモートコントロール・ユニット125(或いは、マウスのようなその他の選
択手段)を用いて、ユーザは、OSDメニューから、例えば、視聴しようとする
番組、記憶(例えば、録画)しようとする番組、記憶媒体の種類、および、記憶
方式等の項目を選択できる。システム・コントローラ115は、遠隔装置インタ
フェース120を介して供給された選択情報によってトランスポートシステム2
5を環境設定して、記憶用および表示用の番組を選択させ、選択された記憶装置
と記憶媒体に適した番組固有情報を発生させる。システム・コントローラ115
は、トランスポートシステム25の構成素子45、47、50、55、65およ
び95を環境設定するが、この環境設定は、データ・バスを介してこれらの構成
素子内の制御レジスタ値を設定し、且つ、制御信号CによってMUX37および
MUX110を介して信号路を選択することによって行われる。
【0034】 MUX37は、制御信号Cに応じて、セレクタ35からのトランスポートスト
リームか、或いは、再生モードに於いて記憶インタフェース95を介して記憶装
置90から読み出されたデータストリームか、何れかを選択する。通常の非再生
動作では、ユーザが視聴用に選択した番組から成るデータ・パケットは、復号P
ID選択ユニット45によって識別されるが、その識別は、そのデータ・パケッ
トのパケット・アイデンティファイア(PID)によって行われる。もし、その
選択番組のパケットのヘッダ・データ内の暗号インディケータ(encrypt
ion indicator)によって、そのパケットが暗号化されていること
が示された場合、復号PID選択ユニット45はそのパケットを解読器50に供
給する。そうでない場合、復号PID選択ユニット45はその非暗号化パケット
を伝送復号器55に供給する。同様に、ユーザが記憶用に選択した番組から成る
データ・パケットは、記憶PID選択ユニット47によって識別されるが、その
識別は、そのデータ・パケットのパケット・アイデンティファイアによって行わ
れる。記憶PID選択ユニット47は、パケット・ヘッダの暗号インディケータ
情報に基づいて、暗号化パケットを解読器50に供給し、或いは、非暗号化パケ
ットをMUX110に供給する。
【0035】 解読器40および50の機能は、NRSS(National Renewa
ble Security Standards)方式と互換性のある1枚の取
り外し可能なスマート・カードで実行してもよい。このようにすれば、1つの取
り外し可能なユニット内に機密保護に関する機能を全て入れて、サービス・プロ
バイダが、暗号技術の変更を決めた場合、或いは、例えば、別のサービスの解読
のために機密保護システムを容易に変更できることを許可する決定をした場合、
そのユニットを容易に取り替えることができる。
【0036】 PID選択ユニット45および47は、PID検知フィルタを使用している。
このPID検知フィルタは、MUX37によって供給された入来パケットのパケ
ット・アイデンティファイアを、システム・コントローラ115によってPID
選択ユニット45および47内の制御レジスタにプレローディング(pre−l
oading)されたPID値と照合する。このプレローディングPIDは、P
ID選択ユニット45と47に於いて、記憶しようとするデータ・パケットと、
ビデオ映像の供給用に復号しようとするデータ・パケットとを識別するのに使用
される。このプレローディングPIDは、PID選択ユニット45と47内の参
照用テーブル(look−up table)に記憶される。このPID参照用
テーブルは、暗号キーを各プレローディングPIDと対応付ける、PID選択ユ
ニット45と47内の暗号キー・テーブルにメモリ・マッピングされる。このメ
モリ・マッピングされたパケット・アイデンティファイアおよび暗号キー参照用
テーブルによって、PID選択ユニット45と47は、プレローディングPID
を含む各暗号化パケットと、その解読を可能にする対応暗号キーとを照合するこ
とができる。非暗号化パケットは、対応暗号キーを持たない。PID選択ユニッ
ト45と47は、識別されたパケットとそれに対応する暗号キーの両方を解読器
50に供給する。復号PID選択ユニット45内のPID参照用テーブルは、ま
た、行き先テーブルにメモリ・マッピングされ、この行き先テーブルは、プレロ
ーディングPIDを含むパケットと、パケット・バッファ60内の対応する行き
先バッファ位置とを照合する。ユーザが視聴用或いは記憶用に選択する番組に対
応する暗号キーと行き先バッファ位置アドレスは、システム・コントローラ11
5によって割り当てられたパケット・アイデンティファイアと共に、PID選択
ユニット45および47にプレローディングされている。暗号キーは、入力デー
タストリームから抽出された暗号コードから、ISO7816−3対応スマート
・カード・ユニット103によって生成される。暗号キーの生成は、入力データ
ストリーム中の符号化情報から特定される顧客資格、および/または、挿入可能
スマート・カード自体に前もって記憶された顧客資格によって決まる。尚、スマ
ート・カード・システムのインタフェースおよび信号構造は、1989年の国際
標準機構(International Standards Organiz
ation)の資料ISO7816−3に規定されている。
【0037】 PID選択ユニット45および47によって解読器50に供給されるパケット
は、米国商務省の国家技術情報部局(National Technical
Information Service)より配布された連邦情報標準(Fe
deral Information Standards;FIPS)刊行物
46、74および81に規定されているデータ暗号標準(Data Encry
ption Standard;DES)のような暗号技術を用いて、暗号化さ
れている。解読器50は、選択された暗号アルゴリズムに適した暗号技術を用い
て、PID選択ユニット45および47によって供給された対応暗号キーを使用
して、この暗号化パケットを解読する。解読器50から出力され表示用番組から
成る解読パケットと復号PID選択ユニット45から出力され表示用番組から成
る非暗号化パケットとは、伝送復号器55に供給される。また、解読器50から
出力され記憶用番組から成る解読パケットと記憶PID選択ユニット47から出
力され記憶用番組から成る非暗号化パケットとは、MUX110に供給される。
【0038】 パケット・バッファ60には、システム・コントローラ115によってアクセ
ス可能な4個のパケット・バッファが含まれている。そのパケット・バッファの
うちの1つは、システム・コントローラ115による使用のためのデータを保持
するように割り当てられ、その他の3個のパケット・バッファは、アプリケーシ
ョン用装置75、80および85による使用のためのパケットを保持するように
割り当てられている。システム・コントローラ115とアプリケーション・イン
タフェース70の両方による、パケット・バッファ60内の4個のバッファに記
憶されたパケットに対するアクセスは、バッファ制御ユニット65によって制御
される。復号PID選択ユニット45は、復号用として識別した各パケットに対
する行き先フラグをバッファ制御ユニット65に供給する。このフラグは、識別
されたパケットに対する、パケット・バッファ60の個々の行き先位置を示し、
バッファ制御ユニット65によって内部のメモリ・テーブルに記憶される。バッ
ファ制御ユニット65は、ファースト・イン・ファースト・アウト(FIFO)
原理に基づいて、パケット・バッファ60に記憶されたパケットに対応する、一
連の読み出しポインタおよび書き込みポインタを確定する。行き先フラグに関連
する書き込みポインタによって、パケット・バッファ60の適切な行き先バッフ
ァ内の次の空き位置に、復号PID選択ユニット45或いは解読器50からの識
別パケットを続けて記憶できる。読み出しポインタによって、システム・コント
ローラ115およびアプリケーション・インタフェース70は、パケット・バッ
ファ60の適切な行き先バッファからパケットを続けて読み出すことができる。
【0039】 復号PID選択ユニット45および解読器50によって復号器55に供給され
る非暗号化パケットおよび解読パケットには、MPEGシステム標準の2.4.
3.2章に規定された伝送ヘッダが含まれている。復号器55は、伝送ヘッダか
ら、非暗号化パケットおよび解読パケットに(MPEGシステム標準に従う)適
応フィールド(adaptation field)が含まれているか否かを特
定する。この適応フィールドには、例えば、内容パケットの同期と復号化を可能
にするプログラム・クロック・リファレンス(Program Clock R
eference;PCR)を含むタイミング情報が含まれている。適応フィー
ルドを含むパケットであるタイミング情報パケットが検知されると、復号器55
は、システム割り込みを設定することによる割り込み機構を介して、システム・
コントローラ115に、パケットが受信されたことを伝える。また、復号器55
は、バッファ制御ユニット65内のタイミング・パケット行き先フラグを変更し
て、そのパケットをパケット・バッファ60に供給する。バッファ制御ユニット
65の行き先フラグを変更することによって、バッファ制御ユニット65は、復
号器55によって供給されるタイミング情報パケットを、パケット・バッファ6
0のアプリケーション・バッファ位置ではなく、システム・コントローラ115
による使用のためのデータを保持するために割り当てられたバッファ位置に供給
する。
【0040】 システム・コントローラ115は、復号器55によって設定されたシステム割
り込みを受信すると、タイミング情報およびPCR値を読み取ってそれを内部メ
モリに記憶する。連続するタイミング情報パケットのPCR値は、システム・コ
ントローラ115によって、トランスポートシステム25のマスタ・クロック(
27MHz)を調節するのに使用される。システム・コントローラ115によっ
て生成される、連続するタイミング・パケットの各受信相互間の時間的間隔につ
いての、プログラム・クロック・リファレンス(PCR)に基づく推定(est
imate)とマスタ・クロックに基づく推定との差が、トランスポートシステ
ム25のマスタ・クロックを調節するのに使用される。システム・コントローラ
115は、この調節を、取り出した時間推定差を用いてマスタ・クロックを生成
する電圧制御発振器の入力制御電圧を調節することによって行う。システム・コ
ントローラ115は、タイミング情報を内部メモリに記憶した後、システム割り
込みをリセットする。
【0041】 復号PID選択ユニット45および解読器50から復号器55に供給された、
音声、画像、キャプション、および、その他の情報を含む番組内容を収容するパ
ケットは、バッファ制御ユニット65によって、復号器55からパケット・バッ
ファ60内のアプリケーション用装置のための指定バッファに送られる。アプリ
ケーション・インタフェース70は、順次、音声、画像、キャプション、および
、その他のデータをパケット・バッファ60内の指定バッファから取り出して、
その取り出したデータを対応するアプリケーション用装置75、80および85
に供給する。このアプリケーション用装置は、オーディオ復号器80、ビデオ復
号器85、および、高速データ・ポート75から成る。例えば、上述のように、
システム・コントローラ115によって生成された複合番組ガイドに対応するパ
ケット・データは、ビデオ復号器85に伝送されて、このビデオ復号器85に接
続されたモニタ(図示せず)上の表示に適したビデオ信号にフォーマット化され
る。また、例えば、データ・ポート75は、コンピュータ・プログラムのような
高速データを、例えば、コンピュータに供給するのに使用してもよいし、或いは
、その代わりに、例えば、選択番組或いは番組ガイドに対応した映像を表示する
ためにデータをHDTV復号器に出力するのに使用してもよい。
【0042】 番組固有情報を含むパケットは、これがパケット・バッファ60内のシステム
・コントローラ115用バッファに宛てられたものであることを復号PID選択
ユニット45によって認識される。この番組固有情報パケットは、番組内容を含
むパケットについて述べたのと同様に、バッファ制御ユニット65によって、復
号PID選択ユニット45、解読器50および復号器55を介して、そのパケッ
ト・バッファ60内のシステム・コントローラ115用バッファに送られる。シ
ステム・コントローラ115は、パケット・バッファ60から番組固有情報を読
み出してそれを内蔵メモリに記憶する。
【0043】 システム・コントローラ115は、また、記憶した番組固有情報から圧縮番組
固有情報(Condensed PSI;CPSI)を生成して、これを選択可
能な記憶媒体に記憶するのに適したパケット化データストリームに組み込む。パ
ケットの識別と送り先は、システム・コントローラ115により制御されるが、
この制御は、前述のように、PID選択ユニット45および47のパケット・ア
イデンティファイアと、行き先および暗号キー参照用テーブルと、バッファ制御
ユニット65の作用とに関連して行われる。
【0044】 また、システム・コントローラ115は、図2の通信インタフェース・ユニッ
ト1113と同様な動作を行う通信インタフェース・ユニット116に結合され
ている。即ち、通信インタフェース・ユニット116は、インターネットに情報
をアップロードする機能、および、インターネットから情報をダウンロードする
機能を提供する。通信インタフェース・ユニット116には、例えば、電話回線
を介して、或いは、ケーブル・テレビジョン回線を介してインターネット・サー
ビス・プロバイダに接続するためのモデムが含まれている。この通信機能によっ
て、図3に示すシステムは、テレビジョン番組の受信機能に加えて、電子メール
機能およびウェブ・ブラウズィング(web browsing)等のインター
ネットに関連する機能を提供することができる。
【0045】 図4は、図3に概略構造を示し且つ上述のように詳しく説明した電子装置の具
体例である。図4は、衛星放送受信機のセットトップ・ボックスを表している。
このセットトップ・ボックスは、米国、インディアナ州、インディアナポリスの
トムソン・コンシューマ・エレクトロニクス(Thomson Consume
r Electronics)社の設計・製造によるもので、ヒューズ・エレク
トロニクス(Hughes Electronics)社が提供するディレクテ
ィビー(DirecTV(登録商標))衛星放送サービスを受信する。
【0046】 図4に示すように、このセットトップ・ボックスには、チューナ301が設け
られており、このチューナ301は、衛星放送アンテナ370から、950乃至
1450MHzの範囲の適切な衛星放送RF信号を受信し、これに対する同調(
チューニング)を行う。この同調アナログ信号は、リンク・モジュール302に
出力されて、更なる処理が行われる。リンク・モジュール302は、チューナ3
01からのアナログ同調信号I_OUTおよびQ_OUTを処理するが、この処
理には、このアナログ信号の濾波および調節が含まれ、また、このアナログ信号
のディジタル出力信号DATAへの変換も含まれる。リンク・モジュール302
は、集積回路(IC)として実行される。このリンク・モジュールICは、フラ
ンス国、グルノーブル(Grenoble)のエス・ジー・エス・トムソン・マ
イクロエレクトロニクス(SGS−Thomson Microelectro
nics)社製であり、部品番号はST15339−610である。
【0047】 リンク・モジュール302のディジタル出力DATAは、コンプライアント・
パケット化データストリームから成っており、伝送ユニット303によって認識
され処理される。図3に関して詳しく述べたデータストリームには、番組ガイド
・データ情報と、ディレクティビー(DirecTV(登録商標))の衛星放送
サービスの1つ或いはそれ以上の番組チャンネルのデータ・コンテンツとが含ま
れている。前述したように、番組ガイド・データには、例えば、「クラス(cl
ass)」タイプで示されるような番組のタイプ(例えば、音声(オーディオ)
のみ、映像(ビデオ)のみ等)に関する情報が含まれている。
【0048】 伝送ユニット303の機能は、既に説明した図3のトランスポートシステム2
5と同じである。前述のように、伝送ユニット303は、ヘッダ情報に収められ
たパケット・アイデンティファイア(PID)に従って、パケット化データスト
リームを処理する。処理されたデータストリームは、次に、MPEG互換圧縮オ
ーディオ/ビデオ・パケットにフォーマット化され、MPEG復号器304に供
給されて、更なる処理を受ける。
【0049】 伝送ユニット303は、RISC準拠マイクロプロセッサである改良型RIS
Cマイクロプロセッサ(ARM;Advanced Risc Machine
s)315によって制御される。ARMマイクロプロセッサ315は、ROM3
08に常駐する制御ソフトウェアを実行する。このソフトウェアの代表的なコン
ポーネントは、例えば、図6乃至図8に示す制御プログラムであり、この制御プ
ログラムは、以下に述べるように、この発明の特徴に従って、ユーザ・インタフ
ェース・コマンドを処理し、OSD情報を表示する。
【0050】 伝送ユニット303は、一般に、集積回路として実行される。例えば、その推
奨実施例としては、エス・ジー・エス・トムソン・マイクロエレクトロニクス社
製の、部品番号がST15273−810またはST15103−65Cである
ICが使用される。
【0051】 伝送ユニット303からのMPEG互換圧縮オーディオ/ビデオ・パケットは
、MPEG復号器304に供給される。MPEG復号器304は、伝送ユニット
303からの圧縮MPEGデータストリームを復号する。MPEG復号器304
は、適切なオーディオ・ストリームを出力し、このオーディオ・ストリームは、
デュアル・オーディオ・ディジタル・アナログ変換器(DAC)305によって
処理されて、ディジタル・オーディオ・データがアナログ・サウンドに変換され
る。MPEG復号器304は、また、適切なディジタル・ビデオ・データを出力
し、このディジタル・ビデオ・データは、映像ピクセル情報を表し、NTSC符
号器306に供給される。NTSC符号器306はこのビデオ・データを処理し
てNTSC互換アナログ・ビデオ信号に変え、その結果、ビデオ映像が通常のN
TSCテレビジョン・スクリーン上に表示される。上述のMPEG復号器304
は、集積回路として実行できる。その代表的な実施例としては、エス・ジー・エ
ス・トムソン・マイクロエレクトロニクス社製の、部品番号がST13520で
あるMPEG復号器ICが使用される。
【0052】 MPEG復号器304の中には、OSD(On−Screen Displa
y)プロセッサ320が設けられている。このOSDプロセッサ320は、記憶
OSD情報を収容するSDRAM316からデータを読み出す。OSD情報は、
ビットマップOSDグラフィックス/テキスト映像に対応している。OSDプロ
セッサ320は、通常の態様で、ARMマイクロプロセッサ315の制御の下で
、OSD映像の各ピクセルの色および/または半透明性(translucen
cy、透過性)を変えることができる。
【0053】 OSDプロセッサ320は、また、ARMマイクロプロセッサ315の制御の
下で、図5に示すような代表的な番組ガイドの生成にも係わっている。この代表
的な実施例では、ユーザによる番組ガイド表示要求が検知されると、ARMマイ
クロプロセッサ315は、番組ガイド情報プロバイダが提供するデータストリー
ムから得られた番組ガイド・データ情報を処理して、その番組ガイド・データ情
報を、図5に示すような「格子ガイド」に対応するOSDピクセル・データにフ
ォーマット化する。伝送ユニット303からのOSDピクセル・データは、MP
EGオーディオ/ビデオ復号器304中のOSDプロセッサ320に送られ、前
述のように、ガイド映像が生成される。
【0054】 図5に示すように、「格子ガイド」500は、一般に、ディスプレイのスクリ
ーン全体を占める。格子ガイド500は、新聞のテレビ番組欄に類似した、時間
とチャンネルを示す形式の番組スケジュールを示している。詳しく述べると、格
子ガイド500の一方の軸(例えば、水平方向)は時間情報を示し、他方の軸(
例えば、垂直方向)はチャンネル情報を示している。時間情報は、ガイドの上部
のタイム・ライン501によってユーザに伝えられ、30分間隔で仕切られてい
る。チャンネル情報は、チャンネル番号510乃至516とそれに対応するチャ
ンネル局名520乃至526によってユーザに伝えられる。
【0055】 更に、番組ガイド500には、「インターネット」のアイコン550と「電子
メール」のアイコン560が収められている。これらのアイコンをクリックする
ことによって、ユーザは、通信インタフェース・ユニットであるモデム307を
介して、インターネット・サーフィンと電子メールの送受信を行うことができる
。また、インターネットのウェブサイトのアイコンを番組ガイドの格子内に組み
込んでもよい。例えば、格子570内の「ESPN.COM」をクリックすると
、ユーザは、例えば、ESPNのウェブサイトに自動的にリンクされる。
【0056】 低速データ・ポート330を使用して、番組録画用VCRを制御する「アイア
ール・ブラスター(IR−Blaster)」(図示せず)に接続する。このア
イアール・ブラスターは、基本的に、図4に示す衛星放送受信機によって制御さ
れるプログラム可能なVCRリモートコントロール・エミュレータである。この
アイアール・ブラスターは、取り付けたVCRのVCRリモート・センサの前に
置かれ、ユーザが入力したタイマ・スクリーン情報に従って適切な時間に、衛星
放送受信機の制御の下で、例えば「オン」、「録画」等のコマンドを送信する。
【0057】 更に、図4の関連機能を表すブロックには、例えばインターネットにアクセス
するためのモデム307が含まれているが、これは図3に示す通信インタフェー
ス・ユニット116に対応している。また、条件付アクセス・モジュール(Co
nditional Access Module;CAM)309は、図3の
NRSS解読器40に対応しており、条件付アクセス情報を提供する。広帯域デ
ータ・モジュール310は、図3の高速データ・ポート75に対応しており、例
えば、HDTV復号器、或いは、コンピュータに高速データ・アクセスを行う。
キーボード/IR受信器モジュール312は、図3のリモート装置インタフェー
ス120に対応し、ユーザ制御リモートコントロール314からのユーザ制御コ
マンドを受信する。ディジタルAVバス・モジュール313は、図3のI/Oポ
ート100に対応し、DVDプレーヤのような外部装置に接続する。
【0058】 図6は、この発明に従う広告の処理および表示を詳しく示す流れ図である。当
業者であれば、このフローチャートが、図2乃至図4に示すシステムのうちの何
れにも適応可能であることが分る。冗長さを避けるため、このフローチャートを
図4の代表的な実施例だけに関連して以下に説明する。
【0059】 ステップ601で、ユーザが、通常通り、リモートコントロール314上のチ
ャンネル・アップまたはチャンネル・ダウンのキーを押して、チャンネル・サー
フィンを行う。ステップ602で、例えばARMマイクロプロセッサ315によ
って、ユーザがチャンネル情報OSD表示を始動したか否かを決定する。このチ
ャンネル情報表示は、例えば、図1の頂上部のチャンネル・バナー(chann
el banner)として示している。
【0060】 また、ステップ604で、ARMマイクロプロセッサ315は、例えば、チャ
ンネル・アップまたはチャンネル・ダウンのキーが押されて、チャンネル変更コ
マンドが出されたか否かに応答して、新しいチャンネル番号が何番であるかを決
定する。この決定は、現在何がチャンネル・サーフィン・リスト、或いは、スキ
ャン・リストに在るかに関連して行われる。
【0061】 チャンネル・サーフィン・リスト、或いは、スキャン・リストは、リモートコ
ントロールのチャンネル・アップまたはチャンネル・ダウンのキーを押して固定
した際に、アクセス可能な全ての有効ビデオ・チャンネルのリストである。この
有効チャンネル・リストの概念は、新しいものではない。この有効チャンネル・
リストは、単に、ユーザがリモートコントロール上のチャンネル・アップまたは
チャンネル・ダウンのキーを押した際に、循環させたいチャンネルの集まりであ
る。また、有効チャンネル・リスト中のどのチャンネルも、チャンネル番号を手
動で入力することによって直接表示できる。
【0062】 新しいチャンネル番号が決定された後、ステップ606で、ARMマイクロプ
ロセッサ315が、電子番組ガイドデータを参照して、表示しようとする正しい
番組情報を見つける。これは、部分的に、ステップ604で特定された現在時間
とチャンネル番号情報に基づいている。ARMマイクロプロセッサ315は、ま
た、広告データベースを参照して、選択されたチャンネルと同時に表示しようと
する広告がどれかを決定する。ステップ608に示すように、表示される特定の
広告は、現在時間および/またはチャンネル、或いは、その他のアルゴリズムに
よって決まる。その他のアルゴリズムの例としては、表示する番組のタイプ(例
えば、コメディー、ドラマ、スポーツ等)に従って、或いは、視聴者の予想視聴
統計(demography)に従って広告を表示することが挙げられる。
【0063】 ステップ609およびステップ610で、ARMマイクロプロセッサ315は
、OSDプロセッサ320を制御して、広告データベースから必要なテキストお
よび/またはグラフィックス情報を抽出する。OSDは、例えば図1に示すよう
に、番組情報、チャンネル映像、および、選択された広告を同時に表示する。
【0064】 更に、ステップ611に示すように、表示広告は、自動的に強調表示される。
次に、ステップ612に示すように、ARMマイクロプロセッサ315は、ユー
ザが、例えば、リモートコントロール314の「OK」キーを押すことによって
広告を選択したか否かを決定する。もしユーザが広告を選択していた場合、AR
Mマイクロプロセッサ315は、次に、ステップ614で、例えば、広告の詳細
な情報と選択項目を表示させる。この表示によってユーザは、広告のビデオ/オ
ーディオ・クリップ(clip)を見ること、および/または、録画・録音する
ことができ、或いは、例えばモデム307を介して商取引(トランザクション;
transaction)を行うこともできる。
【0065】 図7に、この発明の別の代表的な実施例を示す。この図7に示すシステムは、
ビデオ処理装置701に係わっている。このビデオ処理装置701は、前述した
図4のビデオ装置として実施でき、地上放送、ケーブル配信放送、或いは、衛星
放送等のようなテレビジョン通信チャンネル703を介して、広告等の補助情報
で高度化されたテレビジョン番組信号と電子番組ガイド(EPG)信号の通信を
行うことができる。
【0066】 図7に示すシステムは、ビデオ供給源702を介して、高度化されたテレビジ
ョン番組信号と電子番組ガイド信号とを受信する。このビデオ供給源702は、
テレビジョン番組信号供給源704と電子番組ガイド信号供給源705の両方を
表し、これらの信号供給源を組み合わせたものである。テレビジョン受信機70
1は、これに接続されたモニタ706上に補助情報を表示する。この補助情報は
、選択されたテレビジョン番組信号に対応する表示ビデオ部分と、電子番組ガイ
ド信号から取り出された表示電子番組ガイドと共に表示される。図8は、どのよ
うに補助情報がテレビジョン信号に対応する番組内容と共に表示されるかを示し
ている。また、図9は、どのように補助情報が電子番組ガイドと共に表示される
かを示している。
【0067】 ユーザが、図4に示すリモートコントロール314のようなテレビジョン受像
機の制御システムを介して広告などの補助情報を選択すると、図7のシステムは
、その選択に関する情報をテレビジョン受像機701からモデムのようなバック
・チャンネル708を介して「記憶および転送」サーバ710に伝達する。
【0068】 記憶および転送サーバ710は、テレビジョン受像機701からの選択情報7
14を収集して、補助情報の発信元に関するパッケージ(package)に分
類して、後ほど、補助情報の発信者のような指定業者(designated
party)に選択情報を返信する。この返信の時間的な遅延は、送信時間(例
えば、夜間)を選択してコストを最小限にすることを考慮している。記憶および
転送サーバ710は、また、選択補助情報に対応する信号供給源(即ち、テレビ
ジョン信号の供給源、或いは、電子番組ガイド信号の供給源)と補助情報が選択
された回数とを決定する。この回数は記憶および転送サーバ710のオペレータ
に使用され、例えば、補助情報の発信者が支払うべき料金が決定される。この情
報は、また、ユーザに対して送信しようとする、或いは、ユーザのために表示し
ようとする補助情報のタイプを選択的に決定するのに使用される。
【0069】 テレビジョン受像機701から記憶および転送サーバ710に伝達された選択
情報714には、この選択情報714を送信したテレビジョン受像機701を識
別するための識別データ713を含ませることができる。これにより、補助情報
の発信者は、更に新たな情報を提供して販売を促進する目的で、上記選択をした
消費者を識別して、この消費者とコミュニケーションを取ることができる。これ
に関連した機能として、バック・チャンネルを介してテレビジョン受像機を識別
する仕組みを提供することによって、視聴者調査会社が消費者の視聴動向をモニ
タすることができる。
【0070】 補助情報をテレビジョン番組信号および電子番組ガイド信号に埋め込むための
様々な信号フォーマットが利用可能である。例えば、テレビジョン通信会社とコ
ンピュータ会社の企業連合であるアドバンスト・テレビジョン・エンハンスメン
ト・フォーラム(Advanced Television Enhancem
ent Forum)が提唱するATVEFとして知られるプロトコルが有効で
ある。このプロトコルは、インターネットで利用されているHTML(Hype
r Text Markup Language)に基づいている。このATV
EFプロトコルは、アナログ・テレビジョン・システムとディジタル・テレビジ
ョン・システムの両方で使用可能である。また、その他のプロトコルにも利用可
能なものがある。アナログ・テレビジョン・システムでは、補助情報は、電子番
組ガイド信号と一緒に、テレビジョン番組信号の垂直消去期間(Vertica
l Blanking Interval;VBI)に含ませることができる。
ディジタル・テレビジョン・システムでは、補助情報は、「パケット化」して、
テレビジョン番組データと電子番組ガイドデータとを含むディジタル・データ・
ストリーム内に挿入することができる。
【0071】 このテレビジョン・システムの別の特徴として、例えば、記憶および転送サー
バ710を介して、広告のような補助情報で高度化した電子メール情報をテレビ
ジョン受像機701に伝達する機能がある。その場合、記憶および転送サーバ7
10は、また、電子メールに対応する選択情報を収集して分類し、料金追跡調査
の目的でその選択情報を定量化する。この特徴では、広告のような補助情報の提
供者が、電子メール・サービスのコストに対して助成金を支払うことがあり、ま
た、事実上、「フリーメール(無料メール)」を提供することもある。しかし、
サーバが経費節減のためにデータ送信を遅らせるため、テレビジョン・システム
の更に別の特徴として、消費者が料金の支払いをすると直に、電子メール通信サ
ービスを高速化し、また、インターネットにも接続可能にする機能がある。その
ような電子メール・サーバ711とインターネット・サーバ712を図7に示し
ている。
【0072】 補助情報には、テレビジョン受像機を操作するソフトウェア、或いは、テレビ
ジョン受像機に新たな機能を追加するソフトウェアがある。この新たな機能とし
ては、テレビゲームの機能や、例えば、ワープロや表計算のプログラムを含むパ
ーソナルコンピュータの機能などがある。そのようなデータ処理は、テレビジョ
ン受像機自体のデータ処理能力自体、例えば、メモリなどが不十分である場合、
テレビジョン受像機にバスを介してリンクしたパーソナルコンピュータから得る
ことにより行える。
【0073】 そのような装置の別の特徴として、ウェブ・ブラウザとイーサネット(登録商
標)(Ethernet(登録商標))或いはホーム・ピー・エヌ・エイ(Ho
mePNA;Home Phoneline Networking Alli
ance)のインタフェースとを統合してネットワーキングを行うことができる
。この装置とパーソナルコンピュータ(PC)とを接続することによって、PC
からワープロや表計算のようなソフトウェア・アプリケーションをダウンロード
できるようにすることによって、機能を高度化することができる。更に、この装
置は、データ記憶用、或いは、印刷用にPCを利用することができる。また、ネ
ットワーク接続によって、URLをPCに直接および/または自動的に記憶する
ことができる。
【0074】 前述のように、メーカーおよびサービス提供会社は、広告を電子番組ガイド(
EPG)ようなものに載せている。しかし、ユーザの中には、電子番組ガイドを
使用しない人、或いは、滅多に使用しない人もいる。そのような人は、電子番組
ガイドを使用する代わり、単にリモートコントロールのチャンネル・アップまた
はチャンネル・ダウンのキーを押さえて「チャンネル・サーフィン」をする。従
って、この発明の特徴の1つは、テレビのチャンネル・リストに広告を(チャン
ネル・バナーの記載情報に対応している広告も、或いは、そうでない広告も)挿
入することである。
【0075】 「チャンネル・サーフィン・リスト」は、リモートコントロールのチャンネル
・アップまたはチャンネル・ダウンのキーを押さえて保持する際にアクセス可能
な全ての有効ビデオ・チャンネルのリストである。従って、ユーザが、ビデオ周
波数にチューニングするのではなく、「チャンネル・サーフィン」して(チャン
ネル・アップ或いは直接チャンネル入力して)広告ページに着いた時に、広告が
提示される。従って、この実施例は、広告「チャンネル」をこのチャンネル・リ
ストに挿入してユーザが広告を見られるようにする機能を提供する。更に、この
発明は、ユーザが「チャンネル・サーフィン」する時の広告ヒットをコンパイル
(compilation)することができる。広告の挿入は、具体的な非マッ
ピング(ビデオに使用されていない)チャンネルに対して行われるか、或いは、
幾つかのチャンネルが「チャンネル・サーフィン」された後に広告を挿入するこ
とによって行われる。
【0076】 発明を実行する観点から見ると、有効チャンネル・リストには、「チャンネル
」が何であるか、即ち、それがチューニング可能なビデオであるか、或いは、広
告であるかを識別する属性を持たせる必要がある。有効チャンネル・リストを見
て回る際に、消費者の装置は、この属性をチェックして、ビデオにチューニング
すべきか、或いは、別の動作をすべきかを判断する。
【0077】 チャンネル・バナー情報(番組のタイトル)を提供する装置では、例えば、図
1に示すような広告用のバナーも表示される。
【0078】 この発明の更に別の特徴として、次の電子コンテンツをチャンネル・サーフィ
ン・リストに挿入できる。 ・テレビのホームページ ・電子番組ガイド ・電子メール・アプリケーション ・インターネット接続ページ ・自装置(テレビジョン受像機或いは消費者用製品装置)に記憶されたビデ
オ広告
【0079】 上述のこの発明の技術を、本願の特許請求の範囲に記載された本願発明の真の
範囲から外れることなく、テレビジョン、VCR、セットトップ・ボックス、お
よび、ティボ(Tivo)のようなビデオ記憶再生装置等に応用できることは、
当業者であれば容易に理解できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明に従う、番組情報と共にバナー広告とチャンネル・バナーとが表示さ
れた例を示す図である。
【図2】 この発明に従って、ユーザ・コマンドを処理し、代表的なユーザ・インタフェ
ース画面を表示するのに適したテレビジョン・システムの例を示す図である。
【図3】 この発明に従って、ユーザ・コマンドを処理し、代表的なユーザ・インタフェ
ース画面を表示するのに適したディジタル・ビデオ処理装置の例を示す図である
【図4】 この発明に従って、ユーザ・コマンドを処理し、代表的なユーザ・インタフェ
ース画面を表示するのに適したディジタル衛星放送システムの具体的な実施例の
ブロック図である。
【図5】 番組を選択するための番組ガイドの例を示す図である。
【図6】 この発明に従って、ユーザ・コマンドを処理し、代表的なユーザ・インタフェ
ース画面を表示するためのフローチャートを示す図である。
【図7】 広告追跡情報を生成するこの発明の別の代表的な実施例を示す図である。
【図8】 補助情報がテレビジョン信号に対応する番組コンテンツと共に表示される態様
を示す図である。
【図9】 補助情報が電子番組ガイドと共に表示される態様を示す図である。
【手続補正書】特許協力条約第34条補正の翻訳文提出書
【提出日】平成13年7月6日(2001.7.6)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】特許請求の範囲
【補正方法】変更
【補正の内容】
【特許請求の範囲】
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】発明の名称
【補正方法】変更
【補正の内容】
【発明の名称】 テレビジョン装置に於ける広告および追跡
【手続補正3】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0003
【補正方法】変更
【補正の内容】
【0003】 電子番組ガイド(Electronic Program Guide;EP
G)は、消費者がテレビを見ている時に番組情報を提供するのに非常に有効であ
る。電子番組ガイドは、一般に、番組情報と共に表示される広告によってその費
用が賄われている。一方、消費者は、番組情報を見るためには電子番組ガイドに
アクセスする必要がある。現行のディジタル衛星放送(Digital Sat
ellite Service;DSS)受信機のような或る種の電子番組ガイ
ドでは、番組情報がチャンネル・バナー(channel banner、チャ
ンネルの見出し)中に示され、このチャンネル・バナーは、チャンネル変更の間
、表示される。広告が載っている電子番組ガイドをユーザにもっと多く見てもら
うために、従来のシステムは、広告が載っていない場合、チャンネル・バナーに
示す番組情報の分量を最小限にしている。 WO99/04661には、電子番組ガイドと共に広告ウィンドウを表示でき
るシステムが開示されている。しかし、このシステムは、電子メール、インター
ネットのようなその他のマルティメディア機能をユーザが選択できる特徴を持っ
ていない。また、ユーザによる合成表示中の広告の選択を容易にしてその選択を
促進するために、広告ウィンドウを自動的に強調表示する特徴も持っていない。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SL,SZ,TZ,UG,ZW ),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU, TJ,TM),AE,AG,AL,AM,AT,AU, AZ,BA,BB,BG,BR,BY,CA,CH,C N,CR,CU,CZ,DE,DK,DM,DZ,EE ,ES,FI,GB,GD,GE,GH,GM,HR, HU,ID,IL,IN,IS,JP,KE,KG,K P,KR,KZ,LC,LK,LR,LS,LT,LU ,LV,MA,MD,MG,MK,MN,MW,MX, NO,NZ,PL,PT,RO,RU,SD,SE,S G,SI,SK,SL,TJ,TM,TR,TT,TZ ,UA,UG,US,UZ,VN,YU,ZA,ZW (72)発明者 テスキー,ジヨン フレデリツク アメリカ合衆国 インデイアナ州 インデ イアナポリス ハンテイングトン・ドライ ブ 12320 (72)発明者 ハミルトン,トーマス ハーマン アメリカ合衆国 インデイアナ州 インデ イアナポリス チヨーサー・コート 6819 (72)発明者 ロアズ,ステイーブン チヤールズ アメリカ合衆国 インデイアナ州 カーメ ル パークビユー・ロード 140 (72)発明者 ウイルコツクス,マイケル ユージーン アメリカ合衆国 インデイアナ州 ナイツ タウン サウス 107 ウエスト 7577 (72)発明者 モリソン,ヒユー ボイド アメリカ合衆国 インデイアナ州 インデ イアナポリス ギヤロウエイ・アベニユー 7454 (72)発明者 ローガン,ロバート ジヨセフ アメリカ合衆国 インデイアナ州 インデ イアナポリス プレアリー・ビユー・レー ン 7520 (72)発明者 アレン,ジル スザンヌ アメリカ合衆国 インデイアナ州 インデ イアナポリス ロスト・ツリー・コート 6632 Fターム(参考) 5C025 AA23 BA18 BA25 BA27 BA28 BA30 CA06 CA09 CA12 CB10 DA01 DA05 DA10 5C063 AB03 AB05 CA23 DA01 DA20

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 テレビジョン装置に於いて、補助供給源から受信した広告を
    提示する方法であって、 チャンネル変更コマンドが出されたかを特定する段階と、 出されたチャンネル変更コマンドに応答して、チャンネル・リストから新しい
    チャンネルを特定する段階と、 前記新しいチャンネルで受信したビデオ情報と前記補助供給源から受信した広
    告情報とから成る信号を生成する段階と、から成り、 前記ビデオ情報は実質的にディスプレイ・スクリーン全体を占め、前記広告は
    ディスプレイ・スクリーンの一部を占める、広告提示方法。
  2. 【請求項2】 前記広告と共に、前記新しいチャンネルの番組情報を表示す
    る段階を更に含む、請求項1記載の広告提示方法。
  3. 【請求項3】 現在時間、選択された新しいチャンネル、および、その選択
    された新しいチャンネルに表示されている番組のタイプのうち、1つ、或いは、
    それ以上の標準に基づいて前記広告が選択される、請求項1記載の広告提示方法
  4. 【請求項4】 広告が表示された時、その広告が自動的に強調表示されるよ
    うにする段階を更に含む、請求項1記載の広告提示方法。
  5. 【請求項5】 テレビジョン受信装置に於いて、補助供給源から受信した広
    告を提示する方法であって、 前記補助供給源から複数の広告を受信して記憶する段階と、 チャンネル変更コマンドが選択されたかを特定する段階と、 出されたチャンネル変更コマンドに応答して、チャンネル・リストから新しい
    チャンネルを特定する段階と、 前記新しいチャンネルが通常チャンネルか、或いは、広告チャンネルかを特定
    する段階と、 もし、前記新しいチャンネルが広告チャンネルである場合、前に記憶した広告
    のうちの1つに対応する信号を生成する段階と、 から成る、広告提示方法。
  6. 【請求項6】 相異なるマルティメディア機能に対応する映像データと広告
    に対応する映像データとの合成表示ができるビデオ・システムに於いて、広告表
    示活動を追跡する方法であって、 マルティメディア機能の映像を表す放送ビデオ・データと、広告の映像を表す
    ビデオ・データとを収集する段階と、 異なるマルティメディア機能によって前記広告映像の表示特性を照合する広告
    表示追跡データを生成する段階と、 前記広告表示追跡データを出力用にフォーマット化する段階と、 から成る、広告表示活動追跡方法。
  7. 【請求項7】 前記相異なるマルティメディア機能は、(a)ビデオ番組表
    示、(b)電子番組ガイド表示、(c)電子メール表示、および、(d)インタ
    ーネット・ウェブ・ページ表示のうちの少なくとも2つから成る、請求項6記載
    の広告表示活動追跡方法。
  8. 【請求項8】 (a)広告供給源と(b)広告に対応する収益の受領者のう
    ちの少なくとも一方が、広告表示特性を照合する段階を更に含む、請求項6記載
    の広告表示活動追跡方法。
  9. 【請求項9】 前記広告表示追跡データが、更に、ビデオ・システムを識別
    する識別データから成る、請求項6記載の広告表示活動追跡方法。
JP2000614727A 1999-04-30 2000-04-28 テレビジョン装置に於ける広告提示および広告追跡 Expired - Lifetime JP4676616B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US13188699P 1999-04-30 1999-04-30
US18646500P 2000-03-02 2000-03-02
US60/186,465 2000-03-02
US60/131,886 2000-03-02
PCT/US2000/011381 WO2000067474A2 (en) 1999-04-30 2000-04-28 Advertisement and tracking in a television apparatus

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2002543709A true JP2002543709A (ja) 2002-12-17
JP2002543709A5 JP2002543709A5 (ja) 2007-06-14
JP4676616B2 JP4676616B2 (ja) 2011-04-27

Family

ID=26829888

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000614727A Expired - Lifetime JP4676616B2 (ja) 1999-04-30 2000-04-28 テレビジョン装置に於ける広告提示および広告追跡

Country Status (8)

Country Link
US (2) US7493640B1 (ja)
EP (1) EP1175778A2 (ja)
JP (1) JP4676616B2 (ja)
KR (1) KR100746157B1 (ja)
CN (1) CN1182705C (ja)
AU (1) AU4672800A (ja)
MX (1) MXPA01010911A (ja)
WO (1) WO2000067474A2 (ja)

Families Citing this family (43)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6714909B1 (en) * 1998-08-13 2004-03-30 At&T Corp. System and method for automated multimedia content indexing and retrieval
US7877290B1 (en) * 1999-03-29 2011-01-25 The Directv Group, Inc. System and method for transmitting, receiving and displaying advertisements
WO2000067474A2 (en) * 1999-04-30 2000-11-09 Thomson Licensing S.A. Advertisement and tracking in a television apparatus
EP2076036A2 (en) * 2000-01-14 2009-07-01 NDS Limited Advertisement in an end-user controlled playback environment
FI115186B (fi) * 2000-12-18 2005-03-15 Alma Media Oyj Televisiolähetysjärjestelmä ja menetelmä televisiomainosten lähettämiseksi
CA2433068A1 (en) 2000-12-27 2002-07-18 Sonicblue Incorporated Advertisements in a television recordation system
WO2005043905A1 (en) * 2003-10-29 2005-05-12 Lance Ryan Price Advertising system and method
US8006279B2 (en) * 2004-12-10 2011-08-23 Alcatel Lucent Distributive system for marking and blocking video and audio content related to video and audio programs
US20080195479A1 (en) * 2004-12-24 2008-08-14 Electronics And Telecommunications Research Institute Method And System For Providing Various Types Of Adverts
US20060294558A1 (en) * 2005-06-23 2006-12-28 Microsoft Corporation Presentation of information relating to programming
EP1826981B1 (en) * 2006-02-22 2016-07-06 Alcatel Lucent Interactive multimedia broadcasting system with dedicated advertisement channel
JP4856716B2 (ja) * 2006-11-07 2012-01-18 パイオニア株式会社 コンテンツ処理システム、コンテンツ処理装置、外部装置
KR20080045843A (ko) * 2006-11-21 2008-05-26 삼성전자주식회사 휴대용 단말기에서 디지털 멀티미디어 방송 서비스 제공방법 및 장치
US11783925B2 (en) 2006-12-29 2023-10-10 Kip Prod P1 Lp Multi-services application gateway and system employing the same
US20170344703A1 (en) 2006-12-29 2017-11-30 Kip Prod P1 Lp Multi-services application gateway and system employing the same
US9569587B2 (en) 2006-12-29 2017-02-14 Kip Prod Pi Lp Multi-services application gateway and system employing the same
US8280978B2 (en) 2006-12-29 2012-10-02 Prodea Systems, Inc. Demarcation between service provider and user in multi-services gateway device at user premises
US9602880B2 (en) * 2006-12-29 2017-03-21 Kip Prod P1 Lp Display inserts, overlays, and graphical user interfaces for multimedia systems
US11316688B2 (en) 2006-12-29 2022-04-26 Kip Prod P1 Lp Multi-services application gateway and system employing the same
US8321449B2 (en) * 2007-01-22 2012-11-27 Jook Inc. Media rating
EP1976277A1 (en) * 2007-03-31 2008-10-01 Sony Deutschland Gmbh Method and device for displaying information
US20090239514A1 (en) * 2008-03-21 2009-09-24 Qualcomm Incorporated Methods and apparatuses for providing advertisements to a mobile device
US8769423B2 (en) 2008-04-30 2014-07-01 Beyondvia Technologies Content distribution systems and methods using digital images
US10304126B2 (en) 2008-04-30 2019-05-28 Beyondvia Technologies Visual communication systems and methods designing and building entire experiences
US9310980B2 (en) 2012-08-21 2016-04-12 Beyondvia Technologies Systems and methods for performance comparisons utilizing an infinite cylinder user interface
US9305026B2 (en) 2008-04-30 2016-04-05 Beyondvia Technologies Systems and methods for digital images utilizing an infinite cylinder user interface
US10080061B1 (en) 2009-12-18 2018-09-18 Joseph F. Kirley Distributing audio signals for an audio/video presentation
US8505054B1 (en) * 2009-12-18 2013-08-06 Joseph F. Kirley System, device, and method for distributing audio signals for an audio/video presentation
KR20120028516A (ko) * 2010-09-15 2012-03-23 삼성전자주식회사 디스플레이장치 및 그 광고표시방법
US8788578B2 (en) * 2011-07-11 2014-07-22 Roku, Inc. Method and apparatus for customized provisioning of on-line application channels
US8687947B2 (en) 2012-02-20 2014-04-01 Rr Donnelley & Sons Company Systems and methods for variable video production, distribution and presentation
EP2903292A4 (en) * 2012-09-28 2015-08-26 Zapple Inc DEVICE AND METHOD FOR ADVERTISING CONTROL
US9106965B2 (en) 2012-12-27 2015-08-11 Echostar Technologies L.L.C. Using idle resources to reduce channel change times
US9124937B2 (en) 2013-03-15 2015-09-01 Time Warner Cable Enterprises Llc Multi-option sourcing of content and interactive television
US9906751B2 (en) * 2013-12-06 2018-02-27 Opentv, Inc. User interface techniques for television channel changes
CN105100909A (zh) * 2014-05-05 2015-11-25 四达时代通讯网络技术有限公司 一种基于智能终端的补间交互型广告置入方法及装置
US9854306B2 (en) * 2014-07-28 2017-12-26 Echostar Technologies L.L.C. Methods and systems for content navigation among programs presenting advertising content
US9756378B2 (en) 2015-01-07 2017-09-05 Echostar Technologies L.L.C. Single file PVR per service ID
US9635413B2 (en) 2015-09-23 2017-04-25 Echostar Technologies L.L.C. Advance decryption key acquisition for streaming media content
US10547903B2 (en) * 2015-10-26 2020-01-28 Arris Enterprises, Inc. Advertisement display based on channel switch
CN105847876B (zh) * 2016-03-23 2018-10-19 北京酷云互动科技有限公司 信息展示方法、信息展示模块和终端
CN108924620A (zh) * 2018-07-03 2018-11-30 青岛海信电器股份有限公司 在播放广播节目时显示epg用户界面的方法及显示终端
US11451855B1 (en) 2020-09-10 2022-09-20 Joseph F. Kirley Voice interaction with digital signage using mobile device

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0983991A (ja) * 1995-09-18 1997-03-28 Toshiba Corp 通信システムおよび番組視聴料徴収方法
WO1999004561A1 (en) * 1997-07-21 1999-01-28 E-Guide, Inc. Systems and methods for displaying and recording control interfaces
JPH1155636A (ja) * 1997-07-31 1999-02-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd 放送受信装置
WO1999011066A1 (fr) * 1997-08-21 1999-03-04 Sony Corporation Procede de transmission d'informations et recepteur d'emissions de television

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5155591A (en) * 1989-10-23 1992-10-13 General Instrument Corporation Method and apparatus for providing demographically targeted television commercials
US5353121A (en) * 1989-10-30 1994-10-04 Starsight Telecast, Inc. Television schedule system
GB9006415D0 (en) 1990-03-22 1990-05-23 Rca Licensing Corp Providing tv program information
US5233423A (en) 1990-11-26 1993-08-03 North American Philips Corporation Embedded commericals within a television receiver using an integrated electronic billboard
KR930018994A (ko) * 1992-02-29 1993-09-22 이필곤 T.v 내장용 화상표시회로
US5223924A (en) * 1992-05-27 1993-06-29 North American Philips Corporation System and method for automatically correlating user preferences with a T.V. program information database
FR2726718B1 (fr) * 1994-11-08 1996-12-27 Lacrosse Philippe Dispositif d'affichage d'informations sur un televiseur
US7272639B1 (en) * 1995-06-07 2007-09-18 Soverain Software Llc Internet server access control and monitoring systems
US5929850A (en) * 1996-07-01 1999-07-27 Thomson Consumer Electronices, Inc. Interactive television system and method having on-demand web-like navigational capabilities for displaying requested hyperlinked web-like still images associated with television content
US6117931A (en) * 1996-07-01 2000-09-12 Basf Corporation Curable coating compositions having improved effect pigment orientation and a method of using the same
US6177931B1 (en) * 1996-12-19 2001-01-23 Index Systems, Inc. Systems and methods for displaying and recording control interface with television programs, video, advertising information and program scheduling information
EP0965192B1 (en) * 1997-01-06 2007-02-28 Bellsouth Intellectual Property Corporation Method and system for tracking network use
JP2001517408A (ja) * 1997-03-21 2001-10-02 トムソン コンシューマ エレクトロニクス インコーポレイテッド ビデオ処理システムのための電子式プログラム・ガイドにおける画像
CA2302031A1 (en) * 1997-08-27 1999-03-04 Starsight Telecast, Incorporated Systems and methods for replacing television signals
BR9814251A (pt) * 1997-12-01 2000-10-03 Starsight Telecast Inc Sistema eletrônico de guia de programa com mensagens de publicidade em sobreposição
US6445398B1 (en) * 1998-02-04 2002-09-03 Corporate Media Partners Method and system for providing user interface for electronic program guide
ES2197627T3 (es) 1998-03-04 2004-01-01 United Video Properties, Inc. Sistema de guia de programas con publicidad orientada a objetivos.
US6169542B1 (en) * 1998-12-14 2001-01-02 Gte Main Street Incorporated Method of delivering advertising through an interactive video distribution system
EP1195058A1 (en) * 1999-03-15 2002-04-10 Index Systems, Inc. System and method for a miniguide implementation
US6990676B1 (en) * 1999-03-17 2006-01-24 Sony Corporation Locally stored content previews. Representative of programming content in an electronic programming guide through a graphic image accessed from the hard drive of a set top box
WO2000059220A1 (en) * 1999-03-30 2000-10-05 Diva Systems Corporation User access to secondary content associated with a primary content
WO2000067474A2 (en) * 1999-04-30 2000-11-09 Thomson Licensing S.A. Advertisement and tracking in a television apparatus
JP4789805B2 (ja) * 2003-10-02 2011-10-12 ティヴォ インク マルチスピード再生のためのコマーシャルの修正

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0983991A (ja) * 1995-09-18 1997-03-28 Toshiba Corp 通信システムおよび番組視聴料徴収方法
WO1999004561A1 (en) * 1997-07-21 1999-01-28 E-Guide, Inc. Systems and methods for displaying and recording control interfaces
JPH1155636A (ja) * 1997-07-31 1999-02-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd 放送受信装置
WO1999011066A1 (fr) * 1997-08-21 1999-03-04 Sony Corporation Procede de transmission d'informations et recepteur d'emissions de television

Also Published As

Publication number Publication date
US7493640B1 (en) 2009-02-17
CN1182705C (zh) 2004-12-29
US20090178079A1 (en) 2009-07-09
CN1349712A (zh) 2002-05-15
KR100746157B1 (ko) 2007-08-06
WO2000067474A2 (en) 2000-11-09
AU4672800A (en) 2000-11-17
EP1175778A2 (en) 2002-01-30
JP4676616B2 (ja) 2011-04-27
KR20010111307A (ko) 2001-12-17
WO2000067474A3 (en) 2001-03-22
MXPA01010911A (es) 2002-05-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4676616B2 (ja) テレビジョン装置に於ける広告提示および広告追跡
JP4201843B2 (ja) テレビプログラムの処理方法
EP1374574B1 (en) Method for searching of an electronic program guide
US8260676B2 (en) Control spending based on time period
JP2002534012A (ja) 番組ガイド中の番組に対するリンク設定
US20040073922A1 (en) System and method for distinguishing between indentically titled programs
US7694321B1 (en) Program guide processing
JP2004529540A (ja) 記憶されたユーザ・プロファイルの要約メニューを表示するシステムおよび方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20060724

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20060810

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20061115

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070420

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070420

RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425

Effective date: 20080318

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20080415

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20090206

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20090206

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20090302

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100302

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100602

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100609

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100902

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110107

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110128

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140204

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4676616

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term