JP2002543533A - トークンレスバイオメトリック電子報奨システム - Google Patents

トークンレスバイオメトリック電子報奨システム

Info

Publication number
JP2002543533A
JP2002543533A JP2000615955A JP2000615955A JP2002543533A JP 2002543533 A JP2002543533 A JP 2002543533A JP 2000615955 A JP2000615955 A JP 2000615955A JP 2000615955 A JP2000615955 A JP 2000615955A JP 2002543533 A JP2002543533 A JP 2002543533A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recipient
reward
issuer
electronic
identification
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2000615955A
Other languages
English (en)
Inventor
ネッド ホフマン,
デイビッド エフ. ジュニア ペアー,
ジョナサン エイ. リー,
Original Assignee
インディボス コーポレイション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=22924097&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2002543533(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by インディボス コーポレイション filed Critical インディボス コーポレイション
Publication of JP2002543533A publication Critical patent/JP2002543533A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L63/00Network architectures or network communication protocols for network security
    • H04L63/04Network architectures or network communication protocols for network security for providing a confidential data exchange among entities communicating through data packet networks
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01FMEASURING VOLUME, VOLUME FLOW, MASS FLOW OR LIQUID LEVEL; METERING BY VOLUME
    • G01F19/00Calibrated capacity measures for fluids or fluent solid material, e.g. measuring cups
    • G01F19/005Calibrated capacity measures for fluids or fluent solid material, e.g. measuring cups for semi-liquid, e.g. fat
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F18/00Pattern recognition
    • G06F18/20Analysing
    • G06F18/28Determining representative reference patterns, e.g. by averaging or distorting; Generating dictionaries
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F21/00Security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F21/30Authentication, i.e. establishing the identity or authorisation of security principals
    • G06F21/31User authentication
    • G06F21/32User authentication using biometric data, e.g. fingerprints, iris scans or voiceprints
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F21/00Security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F21/50Monitoring users, programs or devices to maintain the integrity of platforms, e.g. of processors, firmware or operating systems
    • G06F21/55Detecting local intrusion or implementing counter-measures
    • G06F21/554Detecting local intrusion or implementing counter-measures involving event detection and direct action
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F21/00Security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F21/70Protecting specific internal or peripheral components, in which the protection of a component leads to protection of the entire computer
    • G06F21/82Protecting input, output or interconnection devices
    • G06F21/83Protecting input, output or interconnection devices input devices, e.g. keyboards, mice or controllers thereof
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F21/00Security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F21/70Protecting specific internal or peripheral components, in which the protection of a component leads to protection of the entire computer
    • G06F21/86Secure or tamper-resistant housings
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/02Payment architectures, schemes or protocols involving a neutral party, e.g. certification authority, notary or trusted third party [TTP]
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/04Payment circuits
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/08Payment architectures
    • G06Q20/10Payment architectures specially adapted for electronic funds transfer [EFT] systems; specially adapted for home banking systems
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/08Payment architectures
    • G06Q20/12Payment architectures specially adapted for electronic shopping systems
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/08Payment architectures
    • G06Q20/18Payment architectures involving self-service terminals [SST], vending machines, kiosks or multimedia terminals
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/30Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks
    • G06Q20/34Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks using cards, e.g. integrated circuit [IC] cards or magnetic cards
    • G06Q20/341Active cards, i.e. cards including their own processing means, e.g. including an IC or chip
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/38Payment protocols; Details thereof
    • G06Q20/382Payment protocols; Details thereof insuring higher security of transaction
    • G06Q20/3821Electronic credentials
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/38Payment protocols; Details thereof
    • G06Q20/40Authorisation, e.g. identification of payer or payee, verification of customer or shop credentials; Review and approval of payers, e.g. check credit lines or negative lists
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/38Payment protocols; Details thereof
    • G06Q20/40Authorisation, e.g. identification of payer or payee, verification of customer or shop credentials; Review and approval of payers, e.g. check credit lines or negative lists
    • G06Q20/401Transaction verification
    • G06Q20/4014Identity check for transactions
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/38Payment protocols; Details thereof
    • G06Q20/40Authorisation, e.g. identification of payer or payee, verification of customer or shop credentials; Review and approval of payers, e.g. check credit lines or negative lists
    • G06Q20/401Transaction verification
    • G06Q20/4014Identity check for transactions
    • G06Q20/40145Biometric identity checks
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/38Payment protocols; Details thereof
    • G06Q20/40Authorisation, e.g. identification of payer or payee, verification of customer or shop credentials; Review and approval of payers, e.g. check credit lines or negative lists
    • G06Q20/409Device specific authentication in transaction processing
    • G06Q20/4097Device specific authentication in transaction processing using mutual authentication between devices and transaction partners
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/02Marketing; Price estimation or determination; Fundraising
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/02Marketing; Price estimation or determination; Fundraising
    • G06Q30/0207Discounts or incentives, e.g. coupons or rebates
    • G06Q30/0225Avoiding frauds
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/02Marketing; Price estimation or determination; Fundraising
    • G06Q30/0207Discounts or incentives, e.g. coupons or rebates
    • G06Q30/0236Incentive or reward received by requiring registration or ID from user
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V40/00Recognition of biometric, human-related or animal-related patterns in image or video data
    • G06V40/10Human or animal bodies, e.g. vehicle occupants or pedestrians; Body parts, e.g. hands
    • G06V40/12Fingerprints or palmprints
    • G06V40/1365Matching; Classification
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07CTIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • G07C9/00Individual registration on entry or exit
    • G07C9/30Individual registration on entry or exit not involving the use of a pass
    • G07C9/32Individual registration on entry or exit not involving the use of a pass in combination with an identity check
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07CTIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • G07C9/00Individual registration on entry or exit
    • G07C9/30Individual registration on entry or exit not involving the use of a pass
    • G07C9/32Individual registration on entry or exit not involving the use of a pass in combination with an identity check
    • G07C9/37Individual registration on entry or exit not involving the use of a pass in combination with an identity check using biometric data, e.g. fingerprints, iris scans or voice recognition
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07FCOIN-FREED OR LIKE APPARATUS
    • G07F19/00Complete banking systems; Coded card-freed arrangements adapted for dispensing or receiving monies or the like and posting such transactions to existing accounts, e.g. automatic teller machines
    • G07F19/20Automatic teller machines [ATMs]
    • G07F19/201Accessories of ATMs
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07FCOIN-FREED OR LIKE APPARATUS
    • G07F19/00Complete banking systems; Coded card-freed arrangements adapted for dispensing or receiving monies or the like and posting such transactions to existing accounts, e.g. automatic teller machines
    • G07F19/20Automatic teller machines [ATMs]
    • G07F19/207Surveillance aspects at ATMs
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07FCOIN-FREED OR LIKE APPARATUS
    • G07F7/00Mechanisms actuated by objects other than coins to free or to actuate vending, hiring, coin or paper currency dispensing or refunding apparatus
    • G07F7/08Mechanisms actuated by objects other than coins to free or to actuate vending, hiring, coin or paper currency dispensing or refunding apparatus by coded identity card or credit card or other personal identification means
    • G07F7/10Mechanisms actuated by objects other than coins to free or to actuate vending, hiring, coin or paper currency dispensing or refunding apparatus by coded identity card or credit card or other personal identification means together with a coded signal, e.g. in the form of personal identification information, like personal identification number [PIN] or biometric data
    • G07F7/1008Active credit-cards provided with means to personalise their use, e.g. with PIN-introduction/comparison system
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L63/00Network architectures or network communication protocols for network security
    • H04L63/08Network architectures or network communication protocols for network security for authentication of entities
    • H04L63/0861Network architectures or network communication protocols for network security for authentication of entities using biometrical features, e.g. fingerprint, retina-scan
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2211/00Indexing scheme relating to details of data-processing equipment not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00
    • G06F2211/007Encryption, En-/decode, En-/decipher, En-/decypher, Scramble, (De-)compress
    • G06F2211/008Public Key, Asymmetric Key, Asymmetric Encryption
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2221/00Indexing scheme relating to security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F2221/21Indexing scheme relating to G06F21/00 and subgroups addressing additional information or applications relating to security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F2221/2117User registration
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L2463/00Additional details relating to network architectures or network communication protocols for network security covered by H04L63/00
    • H04L2463/102Additional details relating to network architectures or network communication protocols for network security covered by H04L63/00 applying security measure for e-commerce
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L63/00Network architectures or network communication protocols for network security
    • H04L63/04Network architectures or network communication protocols for network security for providing a confidential data exchange among entities communicating through data packet networks
    • H04L63/0428Network architectures or network communication protocols for network security for providing a confidential data exchange among entities communicating through data packet networks wherein the data content is protected, e.g. by encrypting or encapsulating the payload

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Finance (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • Game Theory and Decision Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Evolutionary Computation (AREA)
  • Evolutionary Biology (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Bioinformatics & Computational Biology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)
  • Control Of Vending Devices And Auxiliary Devices For Vending Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明の方法は、電子識別装置と、受取人入力バイオメトリックサンプルとを用いた、発行人と受取人との間の報奨取引のトークンレス認定を含み、以下の工程を包含する。受取人が登録バイオメトリックサンプルを電子識別装置に登録する受取人登録工程。発行人が識別データを電子識別装置に登録する発行人登録工程。発行人と受取人との間に電子報奨取引が発生する取引発生工程。発行人入力識別データ、取引データ、および受取人入力バイオメトリックサンプルが、電子識別装置に電子的に転送される送信工程。電子識別装置は、入力バイオメトリックサンプルを、登録されたバイオメトリックサンプルと比較する受取人識別工程。電子識別装置は、発行人の入力識別データを、発行人の登録された識別データと比較する発行人識別工程。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 (クロスリファレンス) 本願は、1996年8月29日出願の米国出願シリアル番号第07/705,
399号であって、現在米国特許第5,870,723号の継続出願である。上
記米国特許第5,870,723号は、1995年5月17日出願の米国出願シ
リアル番号第08/442,895号であって、現在米国特許第5,613,0
12号の一部継続出願である。上記米国特許第5,613,012号は、199
4年11月28日出願の米国出願シリアル番号第08/345,523号であっ
て、現在米国特許第5,615,277号の一部継続出願である。
【0002】 (発明の分野) 本発明は概して、報奨受取人に対する、提供者からの奨励報奨を計算および格
納するように設計された電子コンピュータシステムに関する。具体的には、本発
明は、報奨受取人が、スマートカードまたは磁気スワイプカードなどの、人間の
作ったいかなる携帯用記憶装置も使用することを必要としないトークンレスバイ
オメトリックコンピュータシステムに関する。
【0003】 (背景) 消費者報奨または奨励システムは、小売販売およびインターネット商取引マー
ケティングに欠かせないものとなっている。小売業者は、消費者を引きつけて購
入量を増やすこと、消費者が特定の小売業者からの購入頻度を増やすように仕向
け、そしてその小売業者についての消費者の忠実な購入パターンを確立すること
、特定の小売業者から購入する消費者の数を増やすこと、および消費者から、消
費者の購入についての人口統計データを得ることを含む、多数の目的を持ってい
る。報奨システムは、各報奨発行人向けにカスタマイズされることが多いため、
受取人は、小売業者による消費者報奨を受けるために、各小売業者用の異なるト
ークンを持ち歩かなければならない。
【0004】 従って、デビットカードおよびクレジットカードに加えて、消費者は今、紛失
、損傷または盗難の被害にあいやすい追加のカードを持ち歩くことに悩まされて
いる。最初にこれらの奨励プログラムに申し込むと、消費者はすぐに奨励カード
を持ち歩かなくなるため、小売業者によって提供されたる消費者奨励プログラム
は失敗するか、あるいは、当初考えられていたほどうまくいかない。
【0005】 さらに、そのような報奨システムにアクセスするために消費者がカードを使用
するのは、費用がかかり、不利である。即ち、小売業者は、そのようなトークン
を生産し、そして消費者に分配するのにかかる費用を負担しなければならない。
さらに、トークンの紛失、損傷および盗難が起こった場合、小売業者は、消費者
のトークンを取り替えるのにかかる費用を負担する。さらに、小売業者は、これ
らのトークンを、消費者の報奨口座を識別するためだけに使用し、消費者を直接
識別することはできない。
【0006】 これは、小売業者にとって幾つかの問題点を与える。消費者のトークンの盗難
または紛失が生じた場合、偽の当事者が、そのような報奨トークンを提示して、
正当な権利を有していないのに割引またはその他の利益を得る可能性がある。
【0007】 その結果、小売業者は、小売業者から利益を得るのに必要な購入パターンを有
していなかった消費者に、これらの奨励物を不用意に提供してしまう費用を負担
しなければならない。従って、小売業者は、事実上、間違った当事者に報奨を与
え、この間違いのため、二倍の支払いを行わなければならない。これは、本来の
消費者が、自分の口座を認証するためのトークンを持っていなくても、小売業者
から正当な報奨を要求する可能性が高いからである。これにより、小売業者は、
本物の消費者にも報奨を支払うことになる。
【0008】 最後に、一旦トークンが消費者から離れてしまうと、所望の人口統計および購
入パターンデータが容易に分離され得るという点で、そのようなトークンは、小
売業者にとって、追加の費用がかかる。これは、偽の当事者が、ユーザの報奨口
座を本来の消費者の報奨口座であると誤って識別するトークンを用いて買い物を
することにより、その偽の当事者による購入が、本来の消費者の購入プロファイ
ルに属すると考えられるために起こる。それと同時に、本物の消費者が適切な報
奨トークンを持たずに買い物をして正当な報奨を要求する場合、小売業者は、消
費者の購入に基づいて正当に支払われるべき報奨を受けたいという消費者の要求
を受け入れるために、別のそれらしい一般の(例えば、店の口座)報奨口座を使
用しなければならない。従って、小売業者による正確な消費者購入パターンへの
アクセスは、そのような信頼できない情報により、大幅に効力が弱められてしま
う可能性があり、それにより、小売業者のターゲットマーケティングキャンペー
ンおよび在庫戦略が、この不正確な人口統計データにより悪影響を受けるため、
小売業者の追加の損失を引き起こしてしまう。
【0009】 個人識別のために、指紋、手の形(hand print)、声紋、網膜像、
または筆跡サンプルなどの様々なバイオメトリック(生物学的特徴)の使用が示
唆されている。しかし、バイオメトリックは概して、電子的な(従って、再現可
能な)形態でトークンに格納されるため、および、比較および確認プロセスが、
受取人が試みるアクセスによって直接使用されるハードウェアおよびソフトウェ
アから分離されないため、カードを持ち歩かなければならないという問題点は軽
減されない。
【0010】 消費者の獲得報奨を追跡するためにスマートカードも使用され得ることもまた
示唆されている。しかし、スマートカードに基づくシステムは、「ダム」カード
よりもかなり多くの費用がかかる。スマートカードは、3ドルよりも高く、バイ
オメトリックスマートカードは、5ドルよりも高いと考えられる。さらに、各店
頭に、スマートカードリーダが必要となる。さらに、トークンを「スマート化」
すると、最終的には、機能が集中化されることになる。これは、設計段階では興
味深いように思われるかもしれないが、実際の使用においては、消費者は、さら
に攻撃を受けやすくなる。スマートカードが果たしている機能数を考えると、こ
の全制御型カードの損失または損傷は、カード保有者にとって耐え難いほど不便
である。獲得報奨がいっぱい貯まっているカードを紛失すると、貯まった報奨の
損失となる。
【0011】 単に、受取人が、自由に持ち運びできる任意の物理的な対象物を所持している
ことを確認するのではなく、識別しようとしている人への強力なリンクを使用す
る電子報奨取引システムが必要とされている。
【0012】 報奨を貯めるために、消費者が、人間の作った携帯用記憶装置などの1つ以上
の専用トークンを所有したり、持ち歩いたり、提示したりする必要なく認定を提
供することにより、消費者の利便性を確保する電子報奨取引システムがさらに必
要とされている。カードを紛失したり、自宅に忘れてきたり、カードを盗まれた
りした人なら誰でも、そのような問題によって引き起こされる、強くかつ即座に
感じる不便さをよく知っている。従って、完全にトークンレスである電子バイオ
メトリック報奨取引システムが必要とされている。
【0013】 また、安全性をさらに高めるために個人識別番号(PIN)を使いたいという
消費者、およびPINを使いたくないという消費者の両方を受け入れるために、
十分に汎用性のある報奨システムが、業界において必要とされている。
【0014】 最後に、そのようなシステムは、手頃な価格であるとともに、様々な電子取引
装置およびシステム構成を有する既存のネットワークとの作動互換性を得るのに
十分に柔軟性のあるものでなければならない。
【0015】 従って、本発明の目的は、報奨受取人が、一人の認定報奨受取人個人のデータ
または一人の認定報奨受取人用にカスタマイズされたデータが符号化またはプロ
グラムされる、スマートカード、磁気スワイプカード、または常駐の受取人固有
データを有するパーソナルコンピュータなどの、人間の作ったいかなる個人化さ
れたトークンも直接所持する必要のない電子報奨システムおよび方法を提供する
ことである。
【0016】 本発明の別の目的は、正当な対象物および情報の所持を確認するのではなく、
報奨受取人の身元を確認することができるコンピュータシステムを提供すること
である。本発明のさらに他の目的は、報奨受取人個人の物理的な1つ以上の固有
の特徴に基づいて、報奨受取人の身元を確認することである。本発明のさらに他
の目的は、アクセスが確実でありながら、消費者にとって便利で使いやすいよう
に設計されたコンピュータシステムを提供することである。
【0017】 本発明のさらに他の目的は、報奨受取人が奨励報奨を獲得することを可能にす
ることである。この奨励報奨は、報奨受取人にすぐに提供されるか、あるいは、
報奨受取人が後にアクセスするために保管される。本発明のさらに他の目的は、
小売業者がコンピュータシステムを用いて消費者を正しく識別することを可能に
し、消費者の購入パターンを、消費者個人の人口統計データにリンクすることが
できるようにすることである。このようにして、小売業者は、予め識別されたま
たは該当の消費者に、製品およびサービスをより効率的に届けることができる。
【0018】 本発明の別の目的は、電子識別装置により、報奨発行人が識別されることであ
る。ここでは、報奨発行人のIDが確認される。従って、報奨発行人は、電子識
別装置に、報奨発行人識別データを登録する。報奨発行人識別データは、以下の
データのいずれかからなり得る。報奨発行人のハードウェア識別コード、報奨発
行人の電話番号、報奨発行人の電子メールアドレス、報奨発行人のデジタル証明
書コード、報奨発行人の報奨口座番号、報奨発行人のバイオメトリック、または
報奨発行人のバイオメトリックとPINとの組み合わせ。
【0019】 本発明の別の目的は、現在店頭に設置され、インターネットを介して使用され
ている既存の端末に、単純でコスト効率の良い態様で追加されることである。本
発明のさらに他の目的は、特に既存の金融取引システムおよびプロトコルが電子
報奨プログラムの処理とリンクされる場合に、これらのシステムおよびプロトコ
ルとともに効率的かつ効果的に動作することである。
【0020】 (発明の要旨) 本発明は、電子識別装置と、少なくとも1つのバイオメトリック入力装置とを
用いて、報奨発行人と報奨受取人との間のトークンレス電子報奨取引を処理する
、大幅に改良されたシステムおよび方法を提供することにより、上記要求を満た
す。本発明の方法は、電子識別装置と、少なくとも1つの受取人入力バイオメト
リックサンプルとを用いた、発行人と受取人との間の報奨取引のトークンレス認
定を含み、上記方法は、以下の工程を包含する。受取人が、少なくとも1つの登
録バイオメトリックサンプルを、電子識別装置に登録する受取人登録工程。発行
人が、識別データを電子識別装置に登録する発行人登録工程。取引発生工程の間
に、発行人と受取人との間に電子報奨取引が発生する。電子報奨取引は、発行人
入力識別データ、取引データ、および少なくとも1つの受取人入力バイオメトリ
ックサンプルを含み、入力バイオメトリックサンプルは、発行人の人間から得ら
れる。少なくとも1つの送信工程において、発行人入力識別データ、取引データ
、および受取人入力バイオメトリックサンプルが、電子識別装置に電子的に転送
される。受取人識別工程において、電子識別装置は、入力バイオメトリックサン
プルを、少なくとも1つの登録されたバイオメトリックサンプルと比較して、受
取人の識別の成功または失敗を与える。発行人識別工程において、電子識別装置
は、発行人の入力識別データを、発行人の登録された識別データと比較して、発
行人の識別の成功または失敗を与える。それにより、受取人および発行人の識別
に成功すると、受取人が、スマートカードまたは磁気スワイプカードなどの人間
の作ったいかなる個人化されたトークンも提示することなく、報奨取引が認定さ
れ、受取人の報奨口座からの報奨単位の引き落としまたは振り込み精算が行われ
る。
【0021】 好ましくは、上記方法は、発行人バイオメトリックサンプルを電子識別装置に
登録する工程をさらに包含し、発行人バイオメトリックサンプルは、発行人識別
工程において、発行人の識別のために、少なくとも1つの登録された発行人バイ
オメトリックサンプルと比較される。好ましくは、上記方法は、受取人個人識別
番号を電子識別装置に登録する工程を包含する。受取人個人識別番号は、受取人
の識別のために、電子識別装置により使用される。
【0022】 受取人への電子報奨単位移動のトークンレス取引のためのシステムの装置は、
報奨単位の受取人の入力バイオメトリックサンプルと登録バイオメトリックサン
プルとを比較し、かつ、報奨単位の発行人の入力識別データと登録識別データと
を比較するための電子識別装置を含む。上記装置は、受取人のバイオメトリック
サンプルおよび発行人の識別データの提出のための当事者識別装置と、所定基準
の発生に基づいて受取人に支払われる報奨単位を有する、報奨単位の電子報奨レ
ジストリと、をさらに含む。受取人報奨口座は、獲得報奨単位を保管する。最後
に、実行モジュールが、所定基準の発生に基づいて、受取人の報奨口座からの引
き落としおよび報奨口座への振り込みを行う。従って、取引の実行のために、カ
ードまたはスマートカードなどの人間の作ったトークンは提示されない。
【0023】 電子識別装置と、少なくとも1つの受取人バイオメトリックサンプルとを用い
て、受取人へのトークンレス電子報奨単位移動を処理する方法は、所定基準の発
生に基づいて受取人に支払われる報奨単位を有する、報奨単位の電子レジストリ
を作成する工程を包含する。受取人登録工程において、受取人は、少なくとも1
つの登録バイオメトリックサンプルを電子識別装置に登録する。受取人識別工程
において、識別装置は、受取人入力バイオメトリックサンプルを、少なくとも1
つの以前に登録されたバイオメトリックサンプルと比較して、受取人の識別の成
功または失敗を与える。最後に、受取人報奨単位発行工程において、受取人の識
別に成功すると、受取人が、スマートカードまたは磁気スワイプカードなどの人
間の作ったいかなる個人化されたトークンも提示することなく、報奨取引が認定
され、受取人の報奨口座からの報奨単位の引き落としまたは振り込み精算が行わ
れる。
【0024】 本発明は、多くの点で、従来技術よりもかなり有利である。第1に、本発明は
、報奨受取人が、認定された自分の報奨口座にアクセスするために、磁気スワイ
プカード、または常駐のユーザ固有データを有するパーソナルコンピュータなど
の、いかなる個人化されたトークンも直接所持する必要をなくすため、非常に使
いやすく、効率的である。従って、本発明は、そのようなトークンを持ち歩いた
り、保護したり、探し出したりすることに関連する不便さをすべて解消する。消
費者は今、本発明により、盗難、紛失または損傷のおそれがあるトークンに依存
することなく、いつでも電子報奨取引を簡便に行う能力を独自に有している。
【0025】 本発明は、電子報奨取引の煩わしさを軽減するとともに、電子報奨取引をより
自発的なものにすることにより、報奨発行人および報奨機関にとって、簡便さの
観点から明らかに有利である。トークンレスバイオメトリック報奨取引の事務処
理は、報奨発行人または報奨受取人がクーポンの写しを保存しておかなければな
らない場合が多い標準のクーポンおよび報奨取引で必要とされる事務処理よりも
大幅に少ない。
【0026】 さらに、紙クーポン、磁気スワイプ報奨カード、およびスマート報奨カードな
どのあらゆる個人化されたトークンを発行および再発行するのにかかる実質的な
製造および分配コストが無くなり、それにより、発行元の小売業者、企業、およ
び最終的には消費者に、さらなる経済的な節約を提供する。
【0027】 購入者が究極の個人化されたトークン、即ち、常駐の購入者固有データを有す
るパーソナルコンピュータを直接所持および使用しなければならないインターネ
ット電子取引に対する伝統的な要求も無くなる。本発明はまた、消費者の人口統
計および購入パターンのモニタリングに関して、電子報奨取引をきわめて正確に
かつ高精度にすることにより、簡便さの観点から、小売業者にとって明らかに有
利である。
【0028】 さらに、本発明は、不正行為に非常に強いという点で、既存のシステムと比べ
てきわめて有利で、優れている。本発明は、ユーザの固有バイオメトリック特徴
の分析から身元を判定することにより、事実上、認定されていないユーザにアク
セスを許可する危険性をなくす。
【0029】 さらに、本発明は、現在店頭に、および、インターネットを介して設置されて
いる既存の金融取引システムに、コスト効率良く統合され得る。
【0030】 本発明の上記およびその他の利点は、添付の図面とともに、以下に示される本
発明の詳細な説明を読めば、より完全に明らかになる。
【0031】 (詳細な説明) 本発明は、小売店の店頭で、または、インターネットを介して、報奨取引を認
定するため、ならびに、報奨受取人の電子口座から報奨単位を引き落とすおよび
報奨受取人の電子口座に報奨単位を振り込むためのトークンレスバイオメトリッ
ク方法およびシステムを提供する。本発明の本質は、取引を実施するために、報
奨受取人が、人間の作ったいかなる個人化されたトークンも直接使用する必要が
ないことである。上記目標を達成するために、コンピュータシステムが使用され
る。
【0032】 報奨単位は、参加している取引相手により与えられる、通貨、製品、ポイント
、マイレージ、通話時間(minutes)、またはサービスの任意の単位とし
て規定され、受取人がこれらの単位を消費すると、受取人は、商品またはサービ
スを受ける。そのような報奨単位は、多くの形態をとり得る。例えば、消費者に
、購入商品に対する即時のドル割引、航空会社により提供されるフリークエント
・フライヤー・プログラムの無料マイル数の獲得、通話アカウントの使用に対す
る無料通話時間、無料の製品またはサービスに向けた累積ポイントなどを提供す
る、などである。
【0033】 報奨発行人は、任意の取引相手、オンラインインターネットベースの取引相手
、サービスプロバイダ、直接の製造業者である。そのような報酬発行人は、電話
会社、スポーツアパレルメーカー、本または音楽ベンダー、インターネットサー
ビスプロバイダ、スーパーマーケット、などを含む。
【0034】 報奨口座は、報奨発行人により預けられる報奨単位を含む口座として規定され
る。報奨口座は、任意に、報奨発行人によって、または、多数の発行人からの報
奨口座を管理する第三者によって管理される。報奨発行人は、任意に、個人、ま
たは、小売サービス提供者、小売製品提供者、もしくは第三者、などの実体(e
ntity)である。報奨取引とは、受取人の報奨口座に関する報奨単位の任意
の電子引き落としまたは振り込みである。取引データは、価格情報、報奨単位数
、日付、時刻、およびその他の電子命令を含む、報奨取引の完了に必要な任意の
データを含む。
【0035】 報奨受取人および発行人を識別するために用いられるシステムまたは電子識別
装置は、以下の構成要素を含む。
【0036】 ・当事者識別装置(PIA) ・通信回線 ・データ処理センター(DPC) これらの構成要素すべてにより、報奨単位の獲得または消費のため、および、
報奨単位の獲得または消費の文書作成のために、受取人がプラスチックもしくは
紙カード、またはその他の物理的な対象物などの人間の作ったいかなるトークン
も提示する必要なく、報奨発行人が報奨取引を行うことを可能にする。
【0037】 当事者識別装置(PIA) PIAは、報奨取引の認定に使用される、受取人の身元データまたは情報を集
める、および/または、発行人の身元情報を格納する装置である。各PIAは、
以下の動作の1つ以上を実行する。
【0038】 ・報奨発行人または受取人からのバイオメトリック入力を集める ・報奨発行人または報奨受取人からのPINコードまたはパスワードを集める ・暗号化を用いてPIAとDPCとの間の通信を確実にする ・秘密暗号鍵の格納を確実にする ・固有の報奨発行人PIAハードウェア識別コードの格納および取り出しを行
う ・認定されていない不正操作から外装および構成要素を保護する ・情報を表示し、当事者が報奨取引の承認または取り消しを行うことを可能に
する ・磁気ストライプカードをスキャンする ・報奨発行人デジタル識別コードの格納、確認および取り出しを行う ・当事者が、報奨発行人および受取人の口座の選択肢から選択することを可能
にする 上記構成要素を含む好適な実施形態が、図1に示される。
【0039】 バイオメトリック入力は、PIA1内に配置されるバイオメトリックセンサ2
を用いて集められる。バイオメトリックセンサ2は指画像センサであるが、虹彩
スキャンなどの、その他のタイプのバイオメトリックセンサが任意に使用される
ことが理解される。
【0040】 指紋センサを必要とするPIAの場合、PIAは、バイオメトリックセンサか
ら集められた任意のバイオメトリック入力が、コピーまたはレプリカではなく、
本物の物理的な人間からのものであることを保証するバイオメトリック不正検出
機構(図示せず)を有する。好ましくは、指画像センサの場合、これは血流検出
器である。
【0041】 PINを使用するシステムの場合、PIN入力は、好ましくは、キーパッドま
たはPINパッド6を用いて集められる。キーパッドまたはPINパッド6もま
た、PIA内に固定配置される。
【0042】 その特定のPIAおよびDPCだけに知られている固有のシークレット鍵と、
好ましくは三重暗号化される、DES暗号化アルゴリズムとを用いた暗号化によ
り、通信安全性が提供される。三重暗号化とは、2つの別個の56ビットDES
キーを用いた連続的な暗号化/復号化/暗号化操作を意味する。これは、1つの
56ビットDESキーを用いた一回の暗号化操作よりもかなり高い安全性を提供
する。あるいは、公開/秘密鍵システムを用いて、PIAとDPCとの間を通過
する情報を暗号化してもよい。DESおよび公開鍵暗号化はともに、業界におい
て周知である。
【0043】 PIAはまた、DPCとの安全な通信を可能にするために用いられる固有のシ
ークレット暗号鍵の格納および取り出しを行うことができる安全なメモリを有す
る。本実施形態では、これは、不正操作検出回路が不正操作の検出を報告すると
いつでも消去されるようにセットアップされるバッテリバックアップRAMであ
る。
【0044】 暗号鍵を使用するためには、送信側および受信側の両方が同じ鍵を使用してい
ることを保証するために鍵管理システムを使用しなければならない。DESを使
用する場合、好適な鍵管理システムは、業界において周知のDUKPTである。
DUKPTは、初期秘密鍵の痕跡を残すことなく、各取引に、異なるDES鍵を
提供するように設計される。これは、PIAの捕捉および分析が成功しても、以
前に送られたメッセージが明らかにならないことを意味しており、これは、送信
された情報の有効期間が数年である場合に非常に重要な目標である。DUKPT
は、ANSI X9.24において十分に定められている。DUKPT鍵表は、
安全なメモリに格納される。
【0045】 各PIAは、好ましくは、製造時にDPCに登録されるハードウェア識別コー
ドを有する。これにより、PIAは、その装置からのすべての送信において、D
PCにより一意に識別可能となる。このハードウェア識別コードは、追記型メモ
リに格納される。
【0046】 PIAの物理的安全性は、標準の機構により保証される。好ましくは、この標
準の機構は、不正操作検出回路、目に見える損傷を与えずには容易に開くことが
できない外装、暗号鍵などの重大な秘密用の消去可能なメモリ、ハードウェアI
D用の追記型メモリ、全構成要素の高度な集積、および露出した回路の「保護」
を含む。
【0047】 取引量、受取人の身元、またはその他の取引関連情報、などの情報は、一体型
LCDスクリーン14を用いて表示される。安全性を維持するために、LCDス
クリーンがPIAのその他の構成要素に固定接続されることが好ましい。報奨取
引の承認または取り消しは、PIAキーパッドを用いて行われる。
【0048】 磁気ストライプ読取装置20は任意に、カードの磁気ストライプ上に符号化さ
れている任意の口座情報を読み取るために用いられる。これは、受取人の登録デ
ータを効率的に集めるために、初期登録中に用いられる。任意に、PIAはまた
、公開鍵デジタル証明書の正当性を確認する。ある実施形態では、特定の証明機
関の公開鍵が、構成時にPIAに初期格納される。これは、証明機関により署名
される報奨発行人のデジタル証明書を確認するための機構を提供する。
【0049】 好適な実施形態が上に説明されているが、特定のPIA実現例には様々な異な
る改変例がある。基本的に、安全であり、高い確度で個人または実体を識別する
ことができ、そして、何らかの形態の通信回線を介してDPCに接続することが
できるいかなる装置も、PIAとしての役割を果たし得る。
【0050】 幾つかの実施形態、具体的には、家庭用および公共利用の例では、報奨発行人
または報奨受取人を識別するためにPIAハードウェア識別コードは使用されな
い。
【0051】 通信回線 PIAとDPCとの間の通信は、多くの異なる通信方法を介して起こる。ほと
んどは、取引認定システムを展開する組織または小売業者により既に展開されて
いる特定の通信ネットワークに依存する。
【0052】 ある実施形態では、PIA1は、イーサネット(R)を介してローカルルータ
に接続される。ローカルルータ自体は、フレームリレー線を介してネットワーク
オペレーションセンター(NOC)に接続される。NOCには、少なくとも1つ
のDPC22が配置される。メッセージは、このネットワークを介して、TCP
/IPを用いてPIAからDPCに送られる。別の実施形態では、PIA1は、
セルラーデジタルパケットデータ(CDPD)モデムを介して、CDPDプロバ
イダに接続される。CDPDプロバイダは、PIAから、少なくとも1つのDP
C22が属するイントラネットへのTCP/IP接続を提供する。
【0053】 さらに別の実施形態では、PIAは、少なくとも1つのDPCと同様に、イン
ターネットを介して接続される。TCP/IPは、PIAからDPCにメッセー
ジを送信するために用いられる。PIAをDPCに接続する方法には、多数の異
なる方法があり、これらの方法は、当該分野において十分に理解されている。
【0054】 データ処理センター データ処理センター22(DPC)または電子識別装置は、報奨取引の発行人
および受取人を識別する役割を果たす。DPCは、識別された当事者の報奨口座
情報を取り出し、そして、実行を行う。実行の結果、取引が精算される。
【0055】 図2に見られるように、DPC22は、ファイアウォールマシン24を用いて
インターネットまたはイントラネット10に接続される。ファイアウォールマシ
ン24は、正当なPIA装置からではないメッセージをすべて除外する。メッセ
ージは次いで、取引処理装置(TP)26に送られる。TP26は、取引を処理
するために必要とされる工程を監視する役割を担う。
【0056】 ある実施形態では、PIAとDPCとの間の報奨取引メッセージは、暗号化さ
れる。このため、取引処理装置は、復号化モジュール(DM)28を用いる。D
M28は、PIAのハードウェア識別コードを用いて、PIAからのメッセージ
を復号化するために必要とされる暗号化コードを識別する。一旦復号化されると
、取引の両当事者の身元が、識別モジュール(IM)30を用いて判定される。
TP26は、1つ以上の報奨口座を含む、受取人の電子レジストリを取り出す。
TP26はまた、発行人ID(発行人ID)により識別されるデフォルトルール
モジュールを取り出す。
【0057】 受取人の電子レジストリ(PER)から受取人の報奨口座が選択されると、実
行モジュール(実行モジュール)34により、報奨取引が実行される。TP26
は、受取人の報奨口座の適切な引き落としまたは振り込みのために必要な処置を
講じるよう、実行モジュールに命令する。命令が報奨口座からの引き落としに関
するものであり、受取人の報奨口座内の資産が不足している場合、取引は拒絶さ
れる。各取引(成功か否かにかかわらず)は、ログ(logging)機構(L
F)36において記録される。
【0058】 好適な実施形態では、1つよりも多いDPCが、天災または人災からのフォー
ルトトレランス(fault tolerance)を提供する。この実施形態
では、各DPCは、バックアップパワージェネレータ、冗長ハードウェア、ミラ
ーデータベース、および、業界において公知のその他の標準のフォールトトレラ
ント機器を用いる。
【0059】 復号化モジュール(DM) 好適な実施形態では、DPCが受け取るメッセージはすべて、PIAにより構
成されていないメッセージを除いて、PIAハードウェア識別コード、シーケン
ス番号、およびメッセージ認証コード(MAC)を含む。(取引業界において周
知の暗号チェックサムとしても知られているメッセージ認証コードは、メッセー
ジの内容へのいかなる変更も、送信を受け取る実体により検出可能であることを
保証するために用いられる。)DMは、メッセージのMACの正当性を確認し、
次いで、その特定のPIAのシーケンス番号を検査する。DMが、MACおよび
シーケンス番号がともに有効であると判定すれば、DMは、その特定のPIAの
固有のシークレット鍵を用いて、メッセージを復号化する。復号化を適切に機能
させるためには、DMは、各PIAのDUKPT鍵表のコピーを含んでいなけれ
ばならない。
【0060】 復号化操作が失敗すると、または、MAC検査が失敗すると、メッセージは無
効メッセージであると考えられる。TPは、LFへの警告を記録し、そのメッセ
ージについての処理を終了して、送信元のPIAに、エラーメッセージを戻す。
【0061】 TP26が受け取る各メッセージは、好ましくは、メッセージの暗号化部分に
格納された応答鍵を含む。TPは、応答鍵を含むメッセージに答える前に、DM
に、その応答鍵で応答メッセージを暗号化するよう命令する。DMはまた、その
応答のためのMACを生成し、そのMACをメッセージに添付する。
【0062】 好ましくは、DMは、メッセージ認証のためのMACを含むが、エラーメッセ
ージは暗号化されない。そのようなメッセージは、機密情報を含まない。しかし
、ほとんどの応答メッセージは、要求が成功したかどうかを示し得るステータス
または応答コードを含む。例えば、実行モジュールが、金銭上の理由で取引を拒
否した場合、実行モジュールは、エラーメッセージを送り返さずに、応答コード
を「失敗」に設定して通常の取引応答メッセージを送り返す。
【0063】 識別モジュール(IM) 発行人および受取人の識別は、PIAにより提供される識別情報に依存して、
異なる方法で起こる。識別モジュールは、IMが受け取る各種類の情報のための
サブシステムを有しており、各サブシステムは、以下に示されるような高速識別
を提供するために高度に最適化される。
【0064】 好適な実施形態では、識別モジュール30は、以下の情報から当事者を識別し
得るサブシステムを含む。
【0065】 ・バイオメトリックデータおよびPIN ・バイオメトリックデータのみ ・デジタルID(デジタル証明書) ・PIAハードウェア識別コード バイオメトリック−PIN識別サブシステム(BPID) 好適な実施形態では、BPIDサブシステムは、少なくとも2つのBPIDプ
ロセッサを含み、各BPIDプロセッサは、当事者を、その当事者のバイオメト
リックおよびPINコードから識別することができる。
【0066】 好ましくは、バイオメトリックとPINとの組み合わせから識別可能な当事者
のデータベースは、すべてのBPIDプロセッサにわたって等しく分配される。
そのようにして、各プロセッサは、IDのサブセットを担う。
【0067】 図3において、TP26は、BPIDサブシステム44からのどのバイオメト
リック−PINが、バイオメトリックデータベースの所与の区分に属するかを判
定する。ある実施形態では、あるBPID46は、PIN1〜10を有する人々
を識別する役割を担い、別のBPID48は、PIN11〜20を識別する役割
を担い、そして第3のBPID50は、PIN21〜30を識別する役割を担う
。例えば、数字30に等しいPINを含むPIAからのメッセージはすべて、B
PID50に送られて、報奨受取人が識別される。
【0068】 BPIDプロセッサが、入力バイオメトリックサンプルおよびPINを識別の
ために受け取ると、そのプロセッサは、そのプロセッサのデータベースを検索し
、その特定の入力PINに一致または対応するすべての登録バイオメトリックサ
ンプルを取り出す。すべての対応する登録バイオメトリックサンプルが取り出さ
れると、比較器が、メッセージからの入力バイオメトリックを、取り出されたす
べての登録バイオメトリックサンプルと比較する。一致が見つかれば、プロセッ
サは、当事者の身元を、TP26に送り返す。一致が見つからなければ、プロセ
ッサは、「識別されませんでした」というメッセージをTP26に送り返す。
【0069】 バイオメトリック識別サブシステム(BID) 別の実施形態では、BIDサブシステムは、少なくとも2つのBIDプロセッ
サを含む。各BIDプロセッサは、受取人のバイオメトリックサンプルだけから
受取人を識別することができる。
【0070】 ある実施形態では、各BIDプロセッサは、バイオメトリックの全データベー
スを含む。過度な労力を伴わずにプロセッサに均等に取引を分配するために、T
Pは、どのBIDプロセッサが所与の報奨取引に用いられるかをランダムに判定
し、識別要求をそのBIDプロセッサに任せる。次いで、そのBIDプロセッサ
は、一致する登録バイオメトリックサンプルを見つけるために、そのBIDプロ
セッサのバイオメトリックサンプルデータベースの検索を行う。
【0071】 ある実施形態では、BIDプロセッサがデータベースを検索するのを助けるそ
の他の情報がある。指画像の場合、この情報は、画像の分類(渦巻き状、弓状な
ど)などの情報、および、一致しそうにないバイオメトリックを除外するのに有
用な指の隆起部構造についてのその他の情報(または、一致しそうなバイオメト
リックについての情報)を含む。
【0072】 バイオメトリック比較は、多数のバイオメトリックが使用されると、より正確
である場合が多い。幾つかの実施形態では、個人をより速くかつより正確に識別
するために、多数のバイオメトリックが使用される。
【0073】 デジタル識別サブシステム 好適な実施形態では、デジタル識別サブシステムは、多数のプロセッサを含む
。各プロセッサは、報奨発行人のデジタル証明書から報奨発行人を識別すること
ができる。この実施形態では、デジタル証明書は、発行人のデジタル識別を行う
ために用いられる。好ましくは、デジタル証明書は、企業ウェブサイトアドレス
および証明機関のみを含む。可能な場合、コンピュータが、識別のためのデジタ
ル証明書を提供し、受取人が、バイオメトリックを使用する。
【0074】 デジタル証明書の難点は、特定のデジタル証明書が有効であることを確認する
ことである。これには、その特定のデジタル証明書を発行した証明機関からの公
開鍵が必要である。そのためには、デジタル識別サブシステムが、証明機関と、
これらの証明機関が発行するデジタル証明書の正当性を確認するために用いられ
る公開鍵とのリストを有することが必要である。この表は、確実なものでなけれ
ばならず、そこに格納された鍵は、常に最新のものでなければならない。デジタ
ル証明書の正当性を確認する実際のプロセスに関する上記およびその他のプロセ
スは、業界において十分に理解されている。
【0075】 PIAハードウェア識別サブシステム(PHI) 好適な実施形態では、PIAハードウェア識別コードは、PHIサブシステム
により、発行人IDに変換される。このサブシステムは、それまでに製造された
全PIAのリストを維持する。好ましくは、特定の報奨発行人がPIAを使用す
ると、その報奨発行人の身元が、そのPIAにリンクされる。そのPIAから起
こるいかなる取引も、PIAを使用した発行人に向けられるものとする。
【0076】 別の実施形態では、PIAハードウェア識別コードは、受取人または報奨発行
人を識別する役割を果たさない。これは、公共端末、現金自動預け払い機、また
は家庭用に購入されたPIAの場合に当てはまる。
【0077】 取引処理装置(TP) 好適な実施形態では、取引処理装置26は、識別モジュールから識別結果を受
け取る。受取人の身元を用いて、受取人および受取人の報奨口座と、この取引を
支配する特定のルールモジュールの場所とが特定されると、取引処理装置は、受
取人の受取人電子レジストリ(RER)の場所を特定する。取引要求メッセージ
60に含まれる発行人識別データ(発行人ID64)を用いて、取引処理装置は
、受取人の報奨口座の引き落としまたは振り込みの命令を含む、発行人のデフォ
ルトルールモジュール62を識別する。あるいは、引き落としおよび振り込みの
命令と、受取人の報奨口座の振り込みまたは引き落としについてのその他の様々
な制限(restrictions)とが、取引要求メッセージ60自体に含ま
れる。取引要求メッセージ60が電子ポインタ68を含む場合、デフォルトルー
ルモジュールは無効にされ、そして、その報奨取引独自の別のルールモジュール
(ルールモジュールP1、P2など)が呼び出される。
【0078】 ある実施形態では、受取人電子レジストリ54のデータベースは、多数の受取
人からの少なくとも1つの受取人報奨口座(報奨口座)を含む。受取人の電子レ
ジストリの各報奨口座は、特定の報奨発行人に関連する。さらに、報奨口座は、
受取人により自発的に提供されたデータを含む人口統計口座56を有する。報奨
単位の引き落としおよび振り込みは、所与の取引に関する各受取人報奨口座にお
いて精算される。
【0079】 報奨口座は、受取人により受け取られた報奨単位を含む。報奨単位は、参加し
ている取引相手または発行人により与えられる、通貨、製品、またはサービスの
任意の単位として規定され、受取人がこれらの単位を消費すると、受取人は、商
品またはサービスを受ける。そのような報奨単位は、多くの形態をとり得る。例
えば、消費者に、購入商品に対する即時のドル割引、航空会社により提供される
フリークエント・フライヤー・プログラムの無料マイル数の獲得、通話アカウン
トの使用に対する無料通話時間、無料の製品またはサービスに向けた累積ポイン
トなどを提供する、などである。
【0080】 好適な実施形態では、各発行人ルールレジストリは、少なくとも1つの発行人
ルールモジュール70(ルールモジュール)と、その特定の発行人に関連するそ
の他の任意のルールモジュールとを含む。発行人ルールレジストリは、発行人の
識別データに関連する。
【0081】 図5に示される別の実施形態では、発行人電子レジストリ58のデータベース
は、発行人の識別データ64(発行人ID)に関連し、少なくとも1つの受取人
報奨口座を含む。発行人電子レジストリ内の各報奨口座は、特定の受取人のバイ
オメトリックまたはバイオメトリック−PINに関連する。この報奨口座には、
発生する取引の種類に依存して、報奨単位が振り込まれるか、または、引き出さ
れる。さらに、報奨口座は、受取人により自発的に提供されたデータを含む人口
統計口座56を有する。
【0082】 電子ポインタ(EP) 電子ポインタ(電子ポインタ)は、TP26に、その特定の報奨取引について
の特定のルールモジュールP1、P2などを呼び出すように指示する報奨取引メ
ッセージ60に添付される電子命令である。好適な実施形態では、電子ポインタ
が報奨取引メッセージに添付される場合、特定のルールモジュールが呼び出され
、そうでなければ、デフォルトルールモジュールが呼び出される。
【0083】 発行人ルールモジュール(RM) 好適な実施形態では、発行人ルールモジュールは、発行人ルールレジストリ7
0内の計算モジュールであり、報奨単位がどのようにして報奨口座に振り込まれ
るまたは報奨口座から引き落とされるかを決定するための、発行人の予め指定さ
れた基準でプログラムされ、各報奨取引の計算および精算を行う。基準は、受取
人の購入頻度、支出量、新しさ、人口統計を含み得、また、適用可能である場合
には、有効期限日などの報奨単位償還条件を含み得る。
【0084】 実行モジュール(EM) 好適な実施形態では、実行モジュール34は、ルールモジュールに対してメッ
セージを生成して、報奨取引を精算させる。
【0085】 図4に示されるある実施形態では、IMによる両当事者の識別が成功すると、
TPは、発行人識別データ64を用いて、実行モジュールに、特定の報奨取引の
ルールモジュールを呼び出すよう指示する。ある実施形態では、受取人電子レジ
ストリ、発行人ルールレジストリ、および発行人電子レジストリのデータベース
は、DPC内にある。別の実施形態では、DPCは、受取人電子レジストリ、発
行人ルールレジストリ、または発行人電子レジストリのいずれか1つを含む少な
くとも1つの外部コンピュータシステムと通信する。
【0086】 図4の好適な実施形態は、受取人電子レジストリを有し、発行人電子レジスト
リを有していない。図5の好適な実施形態は、発行人電子レジストリを有し、受
取人電子レジストリを有していない。
【0087】 報奨口座の場所が特定され、適用可能なルールモジュールが呼び出されると、
特定の取引に関するルールモジュールにおいて特定される基準に依存して、報奨
単位が、報奨口座に振り込まれるか、または、報奨口座から引き落とされる。報
奨を引き落とす取引を精算する場合に、報奨口座内の報奨単位が不足していれば
、取引は「拒否」される。
【0088】 ログ機構 好適な実施形態では、ログ機構(LF)36は、すべての報奨取引の試みを、
成功か否かに関わらず、追記型媒体に記録して、電子識別装置の動作中に起こっ
た各取引および各エラーの記録が維持されるようにする。
【0089】 使用に敏感なDPC構成 各DPCは、上記特徴の幾つかまたはすべてを有しているが、幾つかの実施形
態では、システムは、使用に敏感なデータ処理能力を有する。この場合、多数の
DPCが存在し、そのうちの幾つかのDPCは、登録された当事者の総数のサブ
セットを格納する。
【0090】 このシステムは、少なくとも1つのマスタDPCを含む。マスタDPCは、シ
ステムに登録された全当事者の大きいサブセットを含む。このシステムは、互い
に物理的に離れている少なくとも2つのローカルDPCをさらに含む。各ローカ
ルDPCは、マスタDPC内に含まれる当事者のサブセットを含む。データ通信
回線は、メッセージが、各ローカルDPCとマスタDPCとの間を流れることを
可能にする。
【0091】 この実施形態では、まず識別要求メッセージがローカルDPCに送られて処理
される。ローカルDPCで当事者が識別できなければ、メッセージは、マスタD
PCに転送される。当事者がマスタDPCによって適切に識別されれば、メッセ
ージは適切に処理される。さらに、一方または両方の当事者の身元情報がマスタ
DPCからローカルDPCに送られ、次回、当事者がローカルDPCによってう
まく識別されるようにする。
【0092】 使用に敏感なDPCシステムの別の実施形態では、システムは、当事者の識別
情報をローカルDPCデータベースから削除するためのパージエンジンをさらに
含む。所定の頻度よりも多い頻度でシステムを使用する当事者の記録だけを格納
し、たまにしかシステムを使用しない当事者からの記録によるデータベースのオ
ーバロードを防ぐために、所定の期限の満了時点で、当事者を識別する試みがな
ければ、当事者の記録はローカルDPCデータベースから削除される。
【0093】 マスタDPCとローカルDPCとの間の通信を安全にするために、システムは
、暗号化および復号化手段をさらに含み、マスタDPCとローカルDPCとの間
の通信が暗号化される。
【0094】 登録 典型的には、報奨発行人は、発行人識別データ(発行人ID)を電子識別装置
に登録する。発行人IDは、デジタル証明書、ハードウェアID、ウェブサイト
、商品名(trade name)、金融口座番号、電話番号、事業主識別番号
などのうちのいずれかを含む。
【0095】 報奨発行人のデジタル証明書は、証明機関から入手可能であり、証明書を有す
る実体がその身元の本物の所有者であるという保証を提供する。上記証明書は、
読み取り可能なテキストと、実体を説明するその他の情報とを含む。この情報は
、企業ロゴ、住所、および企業名を含み得る。次いで、このデジタル証明書は、
少なくとも1つの報奨口座テンプレート74にリンクされる。
【0096】 PIAハードウェア識別コードは、製造時にPIA装置に割り当てられる固有
番号である。企業が、所与のPIAから発行されるすべての取引を、特定の報奨
口座に流したいと考えている場合、その企業は、任意のそのようなPIAをDP
Cに登録する。DPCは、PIA装置の記録を更新して、PIAの所有権を反映
させる。
【0097】 好ましくは、実体のデジタル証明書、または報奨口座番号に対するPIAハー
ドウェア識別コードの登録を取り囲む安全性は非常に高い。なぜなら、これは、
短期間での大きな損失の潜在的な原因であるからである。
【0098】 さらに、発行人は、報奨口座への振り込みまたは報奨口座からの引き落としに
関する基準および量を規定する少なくとも1つのルールモジュールを登録する。
基準または条件は、精算命令とともに、受取人の購入頻度、支出量、新しさ、有
効期限、人口統計および、任意の報奨単位償還条件を含み得る。
【0099】 発行人はまた、発行人に関連する少なくとも1つの報奨口座テンプレートを登
録する。受取人が、受取人がDPCにより識別されるとすぐに発行人の報奨を利
用したいと考える場合、報奨口座テンプレートが、受取人電子レジストリまたは
発行人電子レジストリにコピーされる。この口座には任意に、発行人が受取人報
奨口座を一意に識別する口座番号が発行される。それにより、受取人は、その発
行人の報奨プログラムの新しい登録者となる。
【0100】 発行人が多数のルールモジュールを用いて、異なる報奨単位計算および精算方
式を特定する実施形態では、様々なルールモジュールを指定して呼び出す電子ポ
インタが、システムに登録される。
【0101】 受取人は、電子識別装置に、バイオメトリック、バイオメトリック−PIN、
および、受取人の人口統計などのその他の登録データを登録する。登録のために
、受取人は、PIAのバイオメトリックセンサにより受取人の物理的な人間から
得られた登録バイオメトリックサンプルを提出する。PIAは、バイオメトリッ
クスキャンが不正なものでないと判定すると、そのバイオメトリックスキャンを
、DPCへの高速送信に適したフォーマットに変換および圧縮する。好適な実施
形態では、受取人は次いで、PIAキーパッドにPINコードを入力する。PI
Aは、登録データおよび識別データをDPCに送る。DPCは次いで、バイオメ
トリック(またはバイオメトリック−PIN)を適切な識別データベースに挿入
して、その人が報奨取引を行うことを可能にする。
【0102】 ある実施形態では、DPCは自動的に、新しい受取人電子レジストリを、その
人のバイオメトリックまたはバイオメトリック−PINに割り当てる。その人が
、発行人の報奨単位プログラムの新しいユーザになると、その特定の発行人の報
奨口座テンプレート70が自動的にコピーされ、その受取人の受取人電子レジス
トリ(RER)にインポートされる。この新しく作られた報奨口座には、発行人
により識別可能な固有の口座番号が自動的に割り当てられる。
【0103】 別の実施形態では、登録プロセスは、個人識別番号とは別個の、受取人識別工
程で使用されない受取人プライベートコードを、電子識別装置に登録する工程を
さらに包含する。このプライベートコードは、本物の電子識別装置が取引を処理
したことを実証するために、受取人に表示される。
【0104】 取引は任意に、小売店の店頭、ネットワーク取引相手からネットワークを介し
て、または、自宅もしくは公共端末で個人から個人に対して起こる。
【0105】 小売店取引 小売店取引は、報奨発行人により通常操作されるPIA上でバイオメトリック
サンプルまたはバイオメトリックサンプル−PINを用いて受取人を識別するこ
とを特徴とする。このように、受取人は、バイオメトリックにより識別され、報
奨発行人は、PIAのハードウェア識別コードにより識別される。
【0106】 好適な実施形態では、小売店の店頭にいる受取人は、以下の態様で報奨取引を
行う。まず、受取人は、PIAのバイオメトリックセンサにより受取人の物理的
な人間から得られた入力バイオメトリックサンプルを提出する。PIAは、その
バイオメトリックサンプルが不正でないと判定すると、そのバイオメトリックサ
ンプルを、DPCへの高速送信に適したフォーマットに変換および圧縮する。
【0107】 次に、受取人は、PIAキーパッドにPINコードを入力する。この時点で、
PIAは、PIAハードウェア識別コードとともにバイオメトリック−PINを
識別用にDPCに送る。DPCは、バイオメトリックサンプルを用いて受取人を
識別し、そして、受取人の報奨口座を識別する。DPCは、発行人により以前に
登録されたPIAハードウェア識別コードを用いて、発行人の報奨レジストリを
識別する。
【0108】 次いで、電子キャッシュレジスタを用いるか、または手動で、受取人により取
引データがPIAに入力される。受取人は次いで、PIAのキーパッドを用いて
、取引の承認または取り消しを行う。受取人により報奨取引が承認されると、P
IAは、報奨取引メッセージをDPCに送り、DPCは次いで、この報奨取引メ
ッセージを、実行および精算のための適切な実行モジュールに転送する。
【0109】 取引の実行の結果、報奨単位不足、または、報奨発行人により報告されるその
他の問題の状態により、取引は拒否され得る。取引が拒否されると、DPCは、
PIAに拒否通知を送り返す。
【0110】 ネットワーク販売取引 ネットワーク販売取引は、受取人の個人PIAを通して、または、ATMもし
くはその他の公共端末に取り付けられた公共PIAを通して提出された受取人の
入力バイオメトリックサンプルを用いて、受取人を識別することを特徴とする。
報奨発行人は、登録されたネットワーク取引相手であり、デジタル証明書により
識別される。このように、受取人はバイオメトリックにより識別されるが、報奨
発行人は、認可証明機関により発行されたデジタル証明書の確認により識別され
る。
【0111】 好適な実施形態では、受取人はまず、報奨発行人のネットワークアドレスを用
いて、ネットワーク上での発行人の営業場所、即ちウェブサイトを特定すること
により、報奨発行人の場所を特定する。受取人は、受取人が使用しているPIA
に、報奨発行人のデジタル証明書をダウンロードする。PIAは、報奨発行人に
より提供されたデジタル証明書が有効な証明書であるかどうかを確認する。
【0112】 受取人は次いで、PIAのバイオメトリックセンサを用いて受取人の物理的な
人間から得られた入力バイオメトリックサンプルを提出する。PIAは、バイオ
メトリックスキャンが不正なものでないと判定すると、そのバイオメトリックス
キャンを、DPCへの高速送信に適したフォーマットに変換および圧縮する。受
取人は次いで、PIAキーパッドにPINコードを入力する。PIAは、報奨発
行人のデジタル証明書とともに、バイオメトリック−PINを識別用にDPCに
送る。
【0113】 両当事者は、取引に関わる報奨口座を識別する。受取人は、自動化された態様
でこれを行わなければならない。好適な実施形態では、これは、受取人により、
取引に含まれる口座選択情報を用いて、DPCで起こる。受取人の報奨口座は、
DPCにより自動的に選択される。
【0114】 取引量もまた、報奨発行人によりPIAに送られる。受取人は次いで、PIA
のキーパッドを用いて、取引の承認または取り消しを行う。取引が承認されると
、PIAは、DPCに報奨取引を送り、DPCは、報奨取引を認定して、認定ま
たは実行のための適切な報奨単位電子レジストリに、新しい報奨取引を送る。
【0115】 DPCによる実行の結果、口座の報奨単位不足、口座の閉鎖、またはその他の
何らかのすぐに検出可能な問題の状態のため、取引は拒否され得る。取引が拒否
されると、DPCは、PIAに拒否通知を送り返す。
【0116】 ある実施形態では、PIAは実際に、パーソナルコンピュータに内蔵されるお
よび/またはパーソナルコンピュータと一体にされる。これらのパーソナルコン
ピュータPIAハードウェア識別コードは、取引のいずれの当事者の識別にも使
用されない。
【0117】 別の実施形態では、受取人は、企業体の報奨口座にアクセスしてネットワーク
上でアイテムを購入する許可を得た、企業体の代表者であってもよい。
【0118】 さらに別の実施形態では、報奨単位の精算は、正味30の精算条件などの実現
を可能にするために、合意された期間だけ遅らされる。
【0119】 ある実施形態では、ネットワーク取引からの報奨単位は、引き落とされるまた
は振り込まれる報奨単位の直接の精算として実際の受取人の報奨口座に直接預け
られるまたはその報奨口座から引き出される代わりに、インターネット報奨発行
人または受取人のエスクロー口座に預けられる。
【0120】 以上の説明から、本発明の目的および特徴がどのようにして満たされるかが認
識される。第1に、本発明は、受取人が、取引の認定のために、人間の作ったい
かなる個人化されたトークンも所持および提示する必要をなくす報奨取引コンピ
ュータシステムを提供する。
【0121】 第2に、本発明は、個人化された対象物および情報の所持を確認するのではな
く、受取人の固有の個人身元を確認することができる報奨取引コンピュータシス
テムを提供する。
【0122】 第3に、本発明は、ユーザ個人の物理的な1つ以上の固有の特徴に基づいて受
取人の身元を確認する。
【0123】 第4に、本発明は、実用的で、便利で、なおかつ使いやすい、コスト効率の良
い報奨取引システムを提供する。
【0124】 第5に、本発明は、認定されていないユーザによる不正な取引認定の試みに非
常に強い耐性のあるコンピュータシステムへのアクセスが確保されたシステムを
提供する。
【0125】 以上、本発明を、特定の電子識別装置およびその使用方法について説明してき
たが、前掲の特許請求の範囲に規定される本発明から逸脱することなく、上記装
置および方法の様々な改変例が可能であることが認識される。
【図面の簡単な説明】
【図1】 図1は、バイオメトリックセンサおよびキーパッドを備える当事者識別装置(
PIA)の好適な実施形態を示す図である。
【図2】 図2は、データ処理センター(DPC)の好適な実施形態を示す図であって、
DPCの構成要素間の接続を示す図である。
【図3】 図3は、取引処理装置が、バイオメトリック−PIN識別サブシステムからの
バイオメトリック−PINがバイオメトリックデータベースの所与の区分に属す
ることを判定する、バイオメトリック−PIN識別機構の実施形態を示す図であ
る。
【図4】 図4は、発行人ルールレジストリと、各々が異なる発行人からの少なくとも1
つの報奨口座を有する受取人電子レジストリとの間の対話を説明するための、本
発明の実施形態を示す図である。
【図5】 図5は、発行人ルールモジュールと、異なる受取人からの少なくとも1つの報
奨口座が格納される発行人電子レジストリとの間の対話を説明するための、本発
明の実施形態を示す図である。
【手続補正書】
【提出日】平成14年2月25日(2002.2.25)
【手続補正1】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図1
【補正方法】変更
【補正の内容】
【図1】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G06F 17/60 414 G06F 17/60 414 512 512 ZEC ZEC 15/00 330 15/00 330F (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SL,SZ,TZ,UG,ZW ),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU, TJ,TM),AE,AL,AM,AT,AU,AZ, BA,BB,BG,BR,BY,CA,CH,CN,C R,CU,CZ,DE,DK,DM,EE,ES,FI ,GB,GD,GE,GH,GM,HR,HU,ID, IL,IN,IS,JP,KE,KG,KP,KR,K Z,LC,LK,LR,LS,LT,LU,LV,MA ,MD,MG,MK,MN,MW,MX,NO,NZ, PL,PT,RO,RU,SD,SE,SG,SI,S K,SL,TJ,TM,TR,TT,TZ,UA,UG ,UZ,VN,YU,ZA,ZW (72)発明者 ペアー, デイビッド エフ. ジュニア アメリカ合衆国 カリフォルニア 94710, バークレイ, オールストン ウェイ 727, スマートタッチ, インコーポレ イテッド (72)発明者 リー, ジョナサン エイ. アメリカ合衆国 カリフォルニア 94710, バークレイ, オールストン ウェイ 727, スマートタッチ, インコーポレ イテッド Fターム(参考) 5B085 AE25

Claims (20)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電子識別装置と、少なくとも1つの受取人入力バイオメトリ
    ックサンプルとを用いた、発行人と受取人との間の報奨取引のトークンレス認定
    方法であって、 a.該受取人が、少なくとも1つの登録バイオメトリックサンプルを、該電子
    識別装置に登録する受取人登録工程と、 b.該発行人が、識別データを該電子識別装置に登録する発行人登録工程で、 c.該発行人と該受取人との間に該電子報奨取引が発生する取引発生工程と、
    を該電子報奨取引は、発行人入力識別データ、取引データ、および入力バイオメ
    トリックサンプルが該発行人の人間から得られる少なくとも1つの受取人入力バ
    イオメトリックサンプルを含む、取引発生工程と、 d.該発行人入力識別データ、該取引データ、および該受取人入力バイオメト
    リックサンプルが、該電子識別装置に電子的に転送される少なくとも1つの送信
    工程と、 e.該電子識別装置が、該入力バイオメトリックサンプルを、少なくとも1つ
    の登録されたバイオメトリックサンプルと比較して、該受取人の識別の成功また
    は失敗を与える受取人識別工程と、 f.該電子識別装置が、該発行人の入力識別データを、該発行人の登録された
    識別データと比較して、該発行人の識別の成功または失敗を与える発行人識別工
    程と、をさらに包含し、該受取人および該発行人の識別に成功すると、該受取人
    が、スマートカードまたは磁気スワイプカードなどの人間の作ったいかなる個人
    化されたトークンも提示することなく、報奨取引が認定され、該受取人の報奨口
    座からの報奨単位の引き落としまたは振り込み精算が行われる、方法。
  2. 【請求項2】 該発行人識別データは、発行人のハードウェア識別コード、
    該発行人の電話番号、該発行人の電子メールアドレス、該発行人のデジタル証明
    書コード、該発行人の口座インデックス、該発行人の報奨口座番号、該発行人の
    バイオメトリック、および、発行人のバイオメトリックとPINとの組み合わせ
    、のいずれか1つを含む、請求項1に記載の方法。
  3. 【請求項3】 前記発行人登録工程は、発行人バイオメトリックサンプルを
    前記電子識別装置に登録する工程をさらに包含し、該発行人バイオメトリックサ
    ンプルは、前記発行人識別工程において、前記発行人の識別のために、少なくと
    も1つの登録されたバイオメトリックサンプルと比較される、請求項1に記載の
    方法。
  4. 【請求項4】 前記受取人登録工程は、受取人個人識別番号を前記電子識別
    装置に登録する工程をさらに包含し、該受取人個人識別番号は、前記受取人の識
    別のために、該電子識別装置により使用される、請求項1に記載の方法。
  5. 【請求項5】 前記受取人の報奨口座に、前記取引データにおいて特定され
    た量の引き落しに十分な資産があるかどうかを判定する受取人資産判定工程をさ
    らに包含する、請求項1に記載の方法。
  6. 【請求項6】 前記取引データが前記受取人の報奨口座に振り込まれる取引
    精算工程をさらに包含する、請求項1に記載の方法。
  7. 【請求項7】 前記登録工程が、個人識別番号とは別個の、前記受取人識別
    工程で使用されない受取人プライベートコードを、前記電子識別装置に登録する
    登録工程をさらに包含し、該プライベートコードは、本物の電子識別装置が前記
    取引を処理したことを実証するために前記受取人に表示される、請求項1に記載
    の方法。
  8. 【請求項8】 前記受取人資産判定工程が、前記電子識別装置が1つ以上の
    外部コンピュータと通信する工程をさらに包含する、請求項5に記載の方法。
  9. 【請求項9】 前記取引データが、価格情報、商品およびサービスのリスト
    、発行人名、日付もしくは時刻、場所、または送り状番号を含む、請求項1に記
    載の方法。
  10. 【請求項10】 前記取引精算工程が、前記受取人が、該受取人の報奨口座
    から前記報奨単位が引き出され、発行人の報奨口座に振り込まれる将来の期日を
    指定する工程をさらに包含する、請求項6に記載の方法。
  11. 【請求項11】 ユーザの登録バイオメトリックサンプルが、以前に指定さ
    れたバイオメトリックサンプルと比較され、一致すれば、前記受取人が前記電子
    識別装置に再登録したことをコンピュータシステムに警告する受取人再登録工程
    をさらに包含する、請求項1に記載の方法。
  12. 【請求項12】 前記バイオメトリックサンプルが、指紋、顔スキャン、網
    膜像、虹彩スキャン、および声紋のうち1つを含む、請求項1に記載の方法。
  13. 【請求項13】 前記受取人のバイオメトリックサンプルが不正に複製され
    たものであると判定された場合はいつでも該受取人の個人識別番号が変更される
    バイオメトリック盗難解決工程をさらに包含する、請求項4に記載の方法。
  14. 【請求項14】 電子識別装置と、少なくとも1つの受取人バイオメトリッ
    クサンプルとを用いて、受取人へのトークンレス電子報奨単位移動を処理する方
    法であって、 a.所定基準の発生に基づいて該受取人に支払われる報奨単位を有する、報奨
    単位の電子レジストリを作成する工程と、 b.該受取人が、少なくとも1つの登録バイオメトリックサンプルを該電子識
    別装置に登録する受取人登録工程と、 c.該識別装置が、受取人入力バイオメトリックサンプルを、少なくとも1つ
    の以前に登録されたバイオメトリックサンプルと比較して、該受取人の識別の成
    功または失敗を与える受取人識別工程と、 d.該受取人の識別に成功すると、該受取人が、該報奨単位を受け取るために
    、プラスチックカードなどのいかなるトークンも、または、スマートカードもし
    くは磁気スワイプカードなどの人間の作ったいかなる携帯用記憶装置も使用する
    ことなく電子報奨取引が行われる受取人報奨単位発行工程と、を包含する、方法
  15. 【請求項15】 前記バイオメトリックサンプルが、指紋、顔スキャン、網
    膜像、虹彩スキャン、および声紋のうち1つを含む、請求項14に記載の方法。
  16. 【請求項16】 少なくとも1つの受取人バイオメトリックサンプルを用い
    た、受取人への電子報奨単位移動のトークンレス取引のための装置であって、 a.報奨単位の受取人の入力バイオメトリックサンプルと登録バイオメトリッ
    クサンプルとを比較し、かつ、報奨単位の発行人の入力識別データと登録識別デ
    ータとを比較するための電子識別装置と、 b.該受取人のバイオメトリックサンプルおよび該発行人の識別データの提出
    のための当事者識別装置と、 c.所定基準の発生に基づいて受取人に支払われる報奨単位を有する、報奨単
    位の電子報奨レジストリと、 d.獲得報奨単位の保管のための受取人報奨口座と、 e.所定基準の発生に基づいて該受取人の報奨口座からの引き落としおよび該
    報奨口座への振り込みを行うための実行モジュールと、を含み、該取引のために
    、カードまたはスマートカードなどの人間の作ったトークンが提示されない、装
    置。
  17. 【請求項17】 前記受取人が、前記電子識別装置に、受取人個人識別番号
    を登録し、該個人識別番号は、該受取人を識別するために、該電子識別装置によ
    り使用される、請求項16に記載の装置。
  18. 【請求項18】 所定の報奨単位支払命令を含むルールレジストリモジュー
    ルをさらに含む、請求項16に記載の装置。
  19. 【請求項19】 多数のユーザからの報奨口座が格納される受取人電子レジ
    ストリをさらに含む、請求項16に記載の装置。
  20. 【請求項20】 前記受取人の自発的に提供された情報が維持される人口統
    計データベースをさらに含む、請求項19に記載の装置。
JP2000615955A 1999-02-05 2000-02-02 トークンレスバイオメトリック電子報奨システム Withdrawn JP2002543533A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/244,784 1999-02-05
US09/244,784 US6012039A (en) 1994-11-28 1999-02-05 Tokenless biometric electronic rewards system
PCT/US2000/002783 WO2000067187A1 (en) 1999-02-05 2000-02-02 Tokenless biometric electronic rewards system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002543533A true JP2002543533A (ja) 2002-12-17

Family

ID=22924097

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000615955A Withdrawn JP2002543533A (ja) 1999-02-05 2000-02-02 トークンレスバイオメトリック電子報奨システム

Country Status (7)

Country Link
US (1) US6012039A (ja)
EP (1) EP1222582A4 (ja)
JP (1) JP2002543533A (ja)
AU (1) AU3696500A (ja)
BR (1) BR0008045A (ja)
CA (1) CA2362234A1 (ja)
WO (1) WO2000067187A1 (ja)

Families Citing this family (227)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10361802B1 (en) 1999-02-01 2019-07-23 Blanding Hovenweep, Llc Adaptive pattern recognition based control system and method
US6950810B2 (en) * 1994-11-28 2005-09-27 Indivos Corporation Tokenless biometric electronic financial transactions via a third party identicator
US6397198B1 (en) * 1994-11-28 2002-05-28 Indivos Corporation Tokenless biometric electronic transactions using an audio signature to identify the transaction processor
US7882032B1 (en) 1994-11-28 2011-02-01 Open Invention Network, Llc System and method for tokenless biometric authorization of electronic communications
US7613659B1 (en) * 1994-11-28 2009-11-03 Yt Acquisition Corporation System and method for processing tokenless biometric electronic transmissions using an electronic rule module clearinghouse
US7248719B2 (en) * 1994-11-28 2007-07-24 Indivos Corporation Tokenless electronic transaction system
US20040128249A1 (en) * 1994-11-28 2004-07-01 Indivos Corporation, A Delaware Corporation System and method for tokenless biometric electronic scrip
US6796492B1 (en) * 1995-04-13 2004-09-28 James G. Gatto Electronic fund transfer or transaction system
US5546523A (en) 1995-04-13 1996-08-13 Gatto; James G. Electronic fund transfer system
US6321208B1 (en) * 1995-04-19 2001-11-20 Brightstreet.Com, Inc. Method and system for electronic distribution of product redemption coupons
US6671813B2 (en) * 1995-06-07 2003-12-30 Stamps.Com, Inc. Secure on-line PC postage metering system
US20020178051A1 (en) * 1995-07-25 2002-11-28 Thomas G. Scavone Interactive marketing network and process using electronic certificates
US9519915B1 (en) * 1996-12-23 2016-12-13 Catalina Marketing Corporation System and method for providing shopping aids and incentives to customer through a computer network
US5970469A (en) * 1995-12-26 1999-10-19 Supermarkets Online, Inc. System and method for providing shopping aids and incentives to customers through a computer network
US8225089B2 (en) 1996-12-04 2012-07-17 Otomaku Properties Ltd., L.L.C. Electronic transaction systems utilizing a PEAD and a private key
WO1998050875A2 (en) * 1997-05-09 1998-11-12 Gte Government Systems Corporation Biometric certificates
US7966222B2 (en) * 1997-06-12 2011-06-21 Catalina Marketing Corporation System and method for distributing information through cooperative communication network sites
JP3924847B2 (ja) * 1997-06-19 2007-06-06 ソニー株式会社 情報受信装置および方法、並びに記録媒体
US7251617B1 (en) * 1998-12-28 2007-07-31 Walker Digital, Llc Method and apparatus for managing subscriptions
US20020161670A1 (en) * 1997-07-08 2002-10-31 Walker Jay S. Method and apparatus for facilitating purchase agreements with a retailer
US6415262B1 (en) * 1997-07-08 2002-07-02 Walker Digital, Llc Method and apparatus for determining a subscription to a product in a retail environment
US7283561B1 (en) * 1997-12-12 2007-10-16 Level 3 Communications, Llc Secure network architecture with quality of service
US6980670B1 (en) * 1998-02-09 2005-12-27 Indivos Corporation Biometric tokenless electronic rewards system and method
AU6499699A (en) 1998-09-29 2000-04-17 Stamps.Com, Inc. On-line postage system
US7246244B2 (en) * 1999-05-14 2007-07-17 Fusionarc, Inc. A Delaware Corporation Identity verification method using a central biometric authority
US7707082B1 (en) * 1999-05-25 2010-04-27 Silverbrook Research Pty Ltd Method and system for bill management
WO2000079461A1 (en) * 1999-06-23 2000-12-28 Richard Postrel System for electronic barter, trading and redeeming points accumulated in frequent use reward programs
WO2001007980A2 (en) * 1999-07-23 2001-02-01 Ideal International, Inc. Promotional cyber-currency structure and system
US7505941B2 (en) 1999-08-31 2009-03-17 American Express Travel Related Services Company, Inc. Methods and apparatus for conducting electronic transactions using biometrics
US7343351B1 (en) * 1999-08-31 2008-03-11 American Express Travel Related Services Company, Inc. Methods and apparatus for conducting electronic transactions
US7953671B2 (en) * 1999-08-31 2011-05-31 American Express Travel Related Services Company, Inc. Methods and apparatus for conducting electronic transactions
US7889052B2 (en) 2001-07-10 2011-02-15 Xatra Fund Mx, Llc Authorizing payment subsequent to RF transactions
US9430769B2 (en) 1999-10-01 2016-08-30 Cardinalcommerce Corporation Secure and efficient payment processing system
US7742967B1 (en) * 1999-10-01 2010-06-22 Cardinalcommerce Corporation Secure and efficient payment processing system
AU1078401A (en) * 1999-10-12 2001-04-23 L. Lee Hefner Jr Integrated commerce environment (ice) - a method of integrating offline and online business
US7461022B1 (en) 1999-10-20 2008-12-02 Yahoo! Inc. Auction redemption system and method
AU1104601A (en) * 1999-10-29 2001-05-14 Singleshop.Com System and method of aggregate electronic transactions with multiple sources
US7130800B1 (en) * 2001-09-20 2006-10-31 West Corporation Third party verification system
WO2001041032A1 (en) * 1999-11-30 2001-06-07 David Russell Methods, systems, and apparatuses for secure interactions
JP2001160109A (ja) * 1999-12-03 2001-06-12 Sony Corp 情報処理装置および情報処理方法、並びに記録媒体
AU782832C (en) * 2000-01-05 2006-04-27 Electronic Finger Print Technologies Limited Method and apparatus for authenticating financial transactions
US20040034598A1 (en) * 2000-01-20 2004-02-19 Timothy Robinson System and method for biological authorization for financial transactions
US8543423B2 (en) * 2002-07-16 2013-09-24 American Express Travel Related Services Company, Inc. Method and apparatus for enrolling with multiple transaction environments
US8429041B2 (en) * 2003-05-09 2013-04-23 American Express Travel Related Services Company, Inc. Systems and methods for managing account information lifecycles
KR20000030235A (ko) * 2000-02-14 2000-06-05 김웅범 에이전트 기술을 이용한 인터넷 무역 지원 서비스 방법
US6839683B1 (en) * 2000-02-15 2005-01-04 Walker Digital, Llc Systems and methods using a representation of a stored benefit to facilitate a transaction
US6453301B1 (en) * 2000-02-23 2002-09-17 Sony Corporation Method of using personal device with internal biometric in conducting transactions over a network
AU2001243473A1 (en) 2000-03-07 2001-09-17 American Express Travel Related Services Company, Inc. System for facilitating a transaction
US7441263B1 (en) * 2000-03-23 2008-10-21 Citibank, N.A. System, method and computer program product for providing unified authentication services for online applications
US7698565B1 (en) * 2000-03-30 2010-04-13 Digitalpersona, Inc. Crypto-proxy server and method of using the same
US7409543B1 (en) * 2000-03-30 2008-08-05 Digitalpersona, Inc. Method and apparatus for using a third party authentication server
JP2001297269A (ja) * 2000-04-13 2001-10-26 Nec Corp 本人確認方法、商品引き渡し方法、商品引き渡しシステム及びプログラムを記録した機械可読記録媒体
AU784214B2 (en) * 2000-04-13 2006-02-23 Nec Corporation Method to verify recipient of delivered article and method and system to deliver article to recipient and computer program storing medium thereof
WO2001079966A2 (en) * 2000-04-14 2001-10-25 American Express Travel Related Services Company, Inc. A system and method for using loyalty points
US7107245B1 (en) 2000-04-20 2006-09-12 Gaming System Technologies, Llc Biometric gaming access system
US20010037243A1 (en) * 2000-04-21 2001-11-01 Rouston W. Graeme System and method for redeeming frequent flyer miles
AU2001266628A1 (en) 2000-05-31 2001-12-11 Indivos Corporation Biometric financial transaction system and method
US9165323B1 (en) 2000-05-31 2015-10-20 Open Innovation Network, LLC Biometric transaction system and method
WO2001099020A1 (en) * 2000-06-22 2001-12-27 Gopin Inc System and method for automated mediation of vendor accounts
DE10031220C2 (de) * 2000-06-27 2002-05-29 Ulrich Michael Kipper Verfahren und Vorrichtung zur Abwicklung einer Transaktion in einem elektronischen Kommunikationsnetzwerk
US7827086B1 (en) 2000-07-24 2010-11-02 Bank Of America Corporation System and method for conducting a customer affinity program auction
US7721109B1 (en) * 2000-07-28 2010-05-18 Verizon Business Global Llc Secure transaction card using biometrical validation
US20040186774A1 (en) * 2000-07-31 2004-09-23 Sung Lee Method and system for earning, storing, and using credits in exchange for satisfying predetermined conditions on a website
AU2001283215A1 (en) 2000-08-14 2002-02-25 Yahoo, Inc. Offline-online incentive points system and method
US20020128878A1 (en) * 2000-08-31 2002-09-12 Maritzen L. Michael Method and apparatus for consolidating billing information and paying suppliers on a network
US20100299251A1 (en) * 2000-11-06 2010-11-25 Consumer And Merchant Awareness Foundation Pay yourself first with revenue generation
US8473380B2 (en) * 2000-11-06 2013-06-25 Propulsion Remote Holdings, Llc Pay yourself first budgeting
US7398225B2 (en) 2001-03-29 2008-07-08 American Express Travel Related Services Company, Inc. System and method for networked loyalty program
US7398226B2 (en) * 2000-11-06 2008-07-08 American Express Travel Related Services Company, Inc. System and method for networked loyalty program
US7457777B1 (en) * 2000-11-13 2008-11-25 At&T Intellectual Property I, L.P. Carried-forward service units and commoditization thereof
WO2002048825A2 (en) * 2000-11-15 2002-06-20 Bagley, Dallin System and method for guiding a computer user to promotional material
US20020143567A1 (en) * 2000-11-20 2002-10-03 Maritzen L. Michael Information-based digital currency and bartering
US20020072931A1 (en) * 2000-12-07 2002-06-13 Ronald C. Card System and method to provide financial rewards and other incentives to users of personal transaction devices
US20020123971A1 (en) * 2000-12-11 2002-09-05 Maritzen L. Michael Method and system of conducting network-based transactions
US7251633B2 (en) * 2000-12-11 2007-07-31 Sony Corporation Method or system for executing deferred transactions
US7765163B2 (en) * 2000-12-12 2010-07-27 Sony Corporation System and method for conducting secure transactions over a network
US7584149B1 (en) 2001-02-26 2009-09-01 American Express Travel Related Services Company, Inc. System and method for securing data through a PDA portal
US7222101B2 (en) 2001-02-26 2007-05-22 American Express Travel Related Services Company, Inc. System and method for securing data through a PDA portal
US20020124190A1 (en) * 2001-03-01 2002-09-05 Brian Siegel Method and system for restricted biometric access to content of packaged media
US20020128942A1 (en) * 2001-03-09 2002-09-12 Mark Colosi System and method for purchasing goods and services and receiving a future return on investment
AU2002248604A1 (en) * 2001-03-09 2002-09-24 Pascal Brandys System and method of user and data verification
US7181017B1 (en) 2001-03-23 2007-02-20 David Felsher System and method for secure three-party communications
US8595055B2 (en) * 2001-03-27 2013-11-26 Points.Com Apparatus and method of facilitating the exchange of points between selected entities
US7467096B2 (en) * 2001-03-29 2008-12-16 American Express Travel Related Services Company, Inc. System and method for the real-time transfer of loyalty points between accounts
US20020147921A1 (en) * 2001-04-05 2002-10-10 Bullock Garland R. Method and system for migrating dynamic master templates in a biometric verification system
US20020147588A1 (en) * 2001-04-05 2002-10-10 Davis Dustin M. Method and system for interacting with a biometric verification system
US7542942B2 (en) * 2001-07-10 2009-06-02 American Express Travel Related Services Company, Inc. System and method for securing sensitive information during completion of a transaction
US7725427B2 (en) 2001-05-25 2010-05-25 Fred Bishop Recurrent billing maintenance with radio frequency payment devices
US6934533B2 (en) * 2001-05-30 2005-08-23 Nortel Networks Limited Voucher redemption in mobile networks
US8548927B2 (en) 2001-07-10 2013-10-01 Xatra Fund Mx, Llc Biometric registration for facilitating an RF transaction
US20040236699A1 (en) 2001-07-10 2004-11-25 American Express Travel Related Services Company, Inc. Method and system for hand geometry recognition biometrics on a fob
US7996324B2 (en) 2001-07-10 2011-08-09 American Express Travel Related Services Company, Inc. Systems and methods for managing multiple accounts on a RF transaction device using secondary identification indicia
US9024719B1 (en) 2001-07-10 2015-05-05 Xatra Fund Mx, Llc RF transaction system and method for storing user personal data
US9454752B2 (en) * 2001-07-10 2016-09-27 Chartoleaux Kg Limited Liability Company Reload protocol at a transaction processing entity
US7762457B2 (en) 2001-07-10 2010-07-27 American Express Travel Related Services Company, Inc. System and method for dynamic fob synchronization and personalization
US7805378B2 (en) 2001-07-10 2010-09-28 American Express Travel Related Servicex Company, Inc. System and method for encoding information in magnetic stripe format for use in radio frequency identification transactions
US8001054B1 (en) 2001-07-10 2011-08-16 American Express Travel Related Services Company, Inc. System and method for generating an unpredictable number using a seeded algorithm
US8279042B2 (en) 2001-07-10 2012-10-02 Xatra Fund Mx, Llc Iris scan biometrics on a payment device
US8294552B2 (en) 2001-07-10 2012-10-23 Xatra Fund Mx, Llc Facial scan biometrics on a payment device
US20040233037A1 (en) * 2001-07-10 2004-11-25 American Express Travel Related Services Company, Inc. Method and system for iris scan recognition biometrics on a fob
US8635131B1 (en) 2001-07-10 2014-01-21 American Express Travel Related Services Company, Inc. System and method for managing a transaction protocol
US7249112B2 (en) 2002-07-09 2007-07-24 American Express Travel Related Services Company, Inc. System and method for assigning a funding source for a radio frequency identification device
US7925535B2 (en) 2001-07-10 2011-04-12 American Express Travel Related Services Company, Inc. System and method for securing RF transactions using a radio frequency identification device including a random number generator
US8960535B2 (en) * 2001-07-10 2015-02-24 Iii Holdings 1, Llc Method and system for resource management and evaluation
US7360689B2 (en) 2001-07-10 2008-04-22 American Express Travel Related Services Company, Inc. Method and system for proffering multiple biometrics for use with a FOB
US7705732B2 (en) 2001-07-10 2010-04-27 Fred Bishop Authenticating an RF transaction using a transaction counter
US7503480B2 (en) 2001-07-10 2009-03-17 American Express Travel Related Services Company, Inc. Method and system for tracking user performance
US9031880B2 (en) * 2001-07-10 2015-05-12 Iii Holdings 1, Llc Systems and methods for non-traditional payment using biometric data
US20090008441A1 (en) * 2001-07-10 2009-01-08 Xatra Fund Mx, Llc Tracking rf transaction activity using a transaction device identifier
US7668750B2 (en) * 2001-07-10 2010-02-23 David S Bonalle Securing RF transactions using a transactions counter
US7303120B2 (en) 2001-07-10 2007-12-04 American Express Travel Related Services Company, Inc. System for biometric security using a FOB
AU2002320321A1 (en) * 2001-07-11 2003-01-29 Clarence H. Bandura Transposition and exchange of merchandising values
US20030018522A1 (en) * 2001-07-20 2003-01-23 Psc Scanning, Inc. Biometric system and method for identifying a customer upon entering a retail establishment
US20050182673A1 (en) * 2001-08-31 2005-08-18 Sieghard Marzian Method for automatic pattern recognition and regulation of economic processes pattern recognition system and autopilot for economic processes taking into account the productive value of customer relations
US9189788B1 (en) 2001-09-21 2015-11-17 Open Invention Network, Llc System and method for verifying identity
US7624073B1 (en) 2001-09-21 2009-11-24 Yt Acquisition Corporation System and method for categorizing transactions
US20030177102A1 (en) * 2001-09-21 2003-09-18 Timothy Robinson System and method for biometric authorization for age verification
US7765164B1 (en) 2001-09-21 2010-07-27 Yt Acquisition Corporation System and method for offering in-lane periodical subscriptions
US7533809B1 (en) 2001-09-21 2009-05-19 Yt Acquisition Corporation System and method for operating a parking facility
US8200980B1 (en) 2001-09-21 2012-06-12 Open Invention Network, Llc System and method for enrolling in a biometric system
US7437330B1 (en) 2002-09-20 2008-10-14 Yt Acquisition Corp. System and method for categorizing transactions
US7269737B2 (en) 2001-09-21 2007-09-11 Pay By Touch Checking Resources, Inc. System and method for biometric authorization for financial transactions
US20040153421A1 (en) * 2001-09-21 2004-08-05 Timothy Robinson System and method for biometric authorization of age-restricted transactions conducted at an unattended device
US7464059B1 (en) 2001-09-21 2008-12-09 Yt Acquisition Corporation System and method for purchase benefits at a point of sale
US20030070100A1 (en) * 2001-10-05 2003-04-10 Winkler Marvin J. Computer network activity access apparatus incorporating user authentication and positioning system
US20030083945A1 (en) * 2001-10-26 2003-05-01 Jimmy Ng Kee Hooi Transaction authorization method, system and device
US20030126085A1 (en) * 2001-12-27 2003-07-03 Slamdunk Networks, Inc. Dynamic authentication of electronic messages using a reference to a certificate
US7753268B1 (en) 2002-05-10 2010-07-13 Phoenix Check Cashing, Inc. System and method for negotiable instrument cashing transaction assistance procedures
US7614550B1 (en) 2002-05-10 2009-11-10 Phoenix Check Cashing, Inc. System and method for negotiable instrument cashing fee setup by type
US6957770B1 (en) 2002-05-10 2005-10-25 Biopay, Llc System and method for biometric authorization for check cashing
US7520422B1 (en) 2002-05-10 2009-04-21 Phoenix Check Cashing, Inc. System and method for depositing negotiable instruments
US6805287B2 (en) 2002-09-12 2004-10-19 American Express Travel Related Services Company, Inc. System and method for converting a stored value card to a credit card
WO2004025436A2 (en) * 2002-09-13 2004-03-25 Datatreasury Corporation Processing of credit card transactions using internet protocol
US7824264B2 (en) * 2002-09-30 2010-11-02 Igt Random bonus prize shown on the system display
EP1411482A1 (en) * 2002-10-14 2004-04-21 Lucheon Vouchers Ltd trading as Accor Services Improved token-management system
US7233690B2 (en) * 2003-01-14 2007-06-19 Lacy Donald D Method and system for fraud detection
US9818136B1 (en) 2003-02-05 2017-11-14 Steven M. Hoffberg System and method for determining contingent relevance
US6834894B2 (en) * 2003-02-20 2004-12-28 Shree G. Khaitan Apparatus for tying knot and method thereof
US6983882B2 (en) * 2003-03-31 2006-01-10 Kepler, Ltd. Personal biometric authentication and authorization device
US7353373B2 (en) * 2003-03-31 2008-04-01 Sharp Laboratories Of America, Inc. Intelligent printer installation
US20040243467A1 (en) * 2003-06-02 2004-12-02 American Express Travel Related Services Company, Inc. System and method for facilitating distribution of incentives from a merchant to a parent
WO2005008399A2 (en) * 2003-07-09 2005-01-27 Cross Match Technologies, Inc. Systems and methods for facilitating transactions
US20050119991A1 (en) * 2003-09-03 2005-06-02 David Delgrosso Access administration system and method
JP4533092B2 (ja) * 2003-12-11 2010-08-25 キヤノン株式会社 テレビジョン放送受信装置及びテレビジョン放送受信装置の制御方法
US20050273444A1 (en) * 2004-02-05 2005-12-08 David Delgrosso Access administration system and method for a currency compartment
US8538874B2 (en) 2004-02-06 2013-09-17 Propulsion Remote Holdings, Llc Pay yourself first with auto bill pay system and method
US20050246291A1 (en) * 2004-04-14 2005-11-03 David Delgrosso System and method for creating an account using biometric information
US7318550B2 (en) 2004-07-01 2008-01-15 American Express Travel Related Services Company, Inc. Biometric safeguard method for use with a smartcard
US20060000899A1 (en) * 2004-07-01 2006-01-05 American Express Travel Related Services Company, Inc. Method and system for dna recognition biometrics on a smartcard
US20060000897A1 (en) * 2004-07-01 2006-01-05 American Express Travel Related Services Company, Inc. Method and system for signature recognition biometrics on a smartcard
US20060000895A1 (en) * 2004-07-01 2006-01-05 American Express Travel Related Services Company, Inc. Method and system for facial recognition biometrics on a smartcard
US20060000894A1 (en) * 2004-07-01 2006-01-05 American Express Travel Related Services Company, Inc. Method and system for fingerprint biometrics on a smartcard
US20060000896A1 (en) * 2004-07-01 2006-01-05 American Express Travel Related Services Company, Inc. Method and system for voice recognition biometrics on a smartcard
US20060016872A1 (en) * 2004-07-01 2006-01-26 American Express Travel Related Services Company, Inc. Method and system for iris scan recognition biometrics on a smartcard
US20060016876A1 (en) * 2004-07-01 2006-01-26 American Express Travel Related Services Company, Inc. Method for registering a biometric for use with a smartcard-reader system
US7325724B2 (en) 2004-07-01 2008-02-05 American Express Travel Related Services Company, Inc. Method for registering a biometric for use with a smartcard
US20060016868A1 (en) * 2004-07-01 2006-01-26 American Express Travel Related Services Company, Inc. Method and system for hand geometry recognition biometrics on a smartcard
US7314165B2 (en) 2004-07-01 2008-01-01 American Express Travel Related Services Company, Inc. Method and system for smellprint recognition biometrics on a smartcard
US20060020558A1 (en) * 2004-07-01 2006-01-26 American Express Travel Related Services Company, Inc. Method and system for proffering multiple biometrics for use with a smartcard
US20060000893A1 (en) * 2004-07-01 2006-01-05 American Express Travel Related Services Company, Inc. Method for biometric security using a smartcard-reader
US20060016873A1 (en) * 2004-07-01 2006-01-26 American Express Travel Related Services Company, Inc. Method and system for retinal scan recognition biometrics on a smartcard
US7363504B2 (en) * 2004-07-01 2008-04-22 American Express Travel Related Services Company, Inc. Method and system for keystroke scan recognition biometrics on a smartcard
US20060016869A1 (en) * 2004-07-01 2006-01-26 American Express Travel Related Services Company, Inc. Method and system for auditory emissions recognition biometrics on a smartcard
US20060016874A1 (en) * 2004-07-01 2006-01-26 American Express Travel Related Services Company, Inc. System for registering a biometric for use with a smartcard
US7341181B2 (en) * 2004-07-01 2008-03-11 American Express Travel Related Services Company, Inc. Method for biometric security using a smartcard
US20060000898A1 (en) * 2004-07-01 2006-01-05 American Express Travel Related Services Company, Inc. Method and system for vascular pattern recognition biometrics on a smartcard
US7314164B2 (en) 2004-07-01 2008-01-01 American Express Travel Related Services Company, Inc. System for biometric security using a smartcard
US8407137B2 (en) 2004-08-02 2013-03-26 Propulsion Remote Holdings, Llc Pay yourself first with user guidance
US20060064380A1 (en) * 2004-09-15 2006-03-23 Zev Zukerman Methods and systems for performing tokenless financial transactions over a transaction network using biometric data
JP2008521143A (ja) * 2004-11-19 2008-06-19 ソリダス ネットワークス、インク. 特定の消費者または特定の消費者群用にマーケティング・イニシアティブを作成および通知する方法
US20060253358A1 (en) * 2005-04-08 2006-11-09 David Delgrosso System and method for identifying and managing customers in a financial institution
US20080298647A1 (en) * 2005-04-08 2008-12-04 Us Biometrics Corporation System and Method for Identifying an Enrolled User Utilizing a Biometric Identifier
US20060293891A1 (en) * 2005-06-22 2006-12-28 Jan Pathuel Biometric control systems and associated methods of use
US9213992B2 (en) * 2005-07-08 2015-12-15 Microsoft Technology Licensing, Llc Secure online transactions using a trusted digital identity
US20070065021A1 (en) * 2005-07-14 2007-03-22 David Delgrosso System for encoding signatures for compressed storage using a signature encoding algorithm
US8874477B2 (en) 2005-10-04 2014-10-28 Steven Mark Hoffberg Multifactorial optimization system and method
US7644128B2 (en) * 2005-10-14 2010-01-05 At&T Intellectual Property I, L.P. Methods, systems, and computer program products for operating an electronic mail or messaging system in which information associated with an attachment is sent to a destination for evaluation before sending the attachment
US20070094715A1 (en) * 2005-10-20 2007-04-26 Microsoft Corporation Two-factor authentication using a remote control device
US8301566B2 (en) * 2005-10-20 2012-10-30 American Express Travel Related Services Company, Inc. System and method for providing a financial transaction instrument with user-definable authorization criteria
US20070282677A1 (en) * 2006-05-31 2007-12-06 Carpenter Brown H Method and System for Providing Householding Information to Multiple Merchants
US8145914B2 (en) 2005-12-15 2012-03-27 Microsoft Corporation Client-side CAPTCHA ceremony for user verification
US20070256615A1 (en) * 2006-01-17 2007-11-08 David Delgrosso System and method for unattended access to safe deposit boxes
WO2007124095A2 (en) * 2006-04-21 2007-11-01 Us Biometrics Corporation System and method for remote management and facilitating installation and registration of software
US8684265B1 (en) 2006-05-25 2014-04-01 Sean I. Mcghie Rewards program website permitting conversion/transfer of non-negotiable credits to entity independent funds
US9704174B1 (en) 2006-05-25 2017-07-11 Sean I. Mcghie Conversion of loyalty program points to commerce partner points per terms of a mutual agreement
US8376224B2 (en) 2006-05-25 2013-02-19 Sean I. Mcghie Self-service stations for utilizing non-negotiable credits earned from a game of chance
US10062062B1 (en) 2006-05-25 2018-08-28 Jbshbm, Llc Automated teller machine (ATM) providing money for loyalty points
US8342399B1 (en) 2006-05-25 2013-01-01 Mcghie Sean I Conversion of credits to funds
US7703673B2 (en) 2006-05-25 2010-04-27 Buchheit Brian K Web based conversion of non-negotiable credits associated with an entity to entity independent negotiable funds
US8162209B2 (en) 2006-05-25 2012-04-24 Buchheit Brian K Storefront purchases utilizing non-negotiable credits earned from a game of chance
US8668146B1 (en) 2006-05-25 2014-03-11 Sean I. Mcghie Rewards program with payment artifact permitting conversion/transfer of non-negotiable credits to entity independent funds
WO2007142712A2 (en) * 2006-06-02 2007-12-13 Odoclub, Inc. Targeted marketing communication system
US8505826B2 (en) * 2007-04-16 2013-08-13 Visa U.S.A. Anti-interrogation for portable device
US20100106580A1 (en) * 2007-04-17 2010-04-29 American Express Travel Related Services Company, Inc. System and method for determining positive behavior and/or making awards based upon geographic location
US20090112767A1 (en) 2007-10-25 2009-04-30 Ayman Hammad Escrow system and method
US8694793B2 (en) * 2007-12-11 2014-04-08 Visa U.S.A. Inc. Biometric access control transactions
US20090145972A1 (en) * 2007-12-11 2009-06-11 James Douglas Evans Biometric authorization transaction
WO2010094125A1 (en) * 2009-02-19 2010-08-26 Securekey Technologies Inc. System and methods for online authentication
US7865937B1 (en) 2009-08-05 2011-01-04 Daon Holdings Limited Methods and systems for authenticating users
US8443202B2 (en) 2009-08-05 2013-05-14 Daon Holdings Limited Methods and systems for authenticating users
US20110060631A1 (en) * 2009-09-04 2011-03-10 Bank Of America Redemption of customer benefit offers based on goods identification
US20110060636A1 (en) * 2009-09-04 2011-03-10 Bank Of America Targeted customer benefit offers
US8505813B2 (en) * 2009-09-04 2013-08-13 Bank Of America Corporation Customer benefit offer program enrollment
US20110087611A1 (en) * 2009-10-14 2011-04-14 Shyam Chetal Biometric identification and authentication system for financial accounts
US8447272B2 (en) 2009-11-25 2013-05-21 Visa International Service Association Authentication and human recognition transaction using a mobile device with an accelerometer
US8775245B2 (en) 2010-02-11 2014-07-08 News America Marketing Properties, Llc Secure coupon distribution
US8826030B2 (en) * 2010-03-22 2014-09-02 Daon Holdings Limited Methods and systems for authenticating users
CN105407100A (zh) 2010-09-24 2016-03-16 维萨国际服务协会 使用通用id和生物特征的方法和系统
WO2012112941A2 (en) 2011-02-18 2012-08-23 Visa International Service Association Method and system for managing data and enabling payment transactions between multiple entities
US10083444B1 (en) * 2011-03-23 2018-09-25 Qualcomm Incorporated Biometric computing system and method for e-commerce
US8751298B1 (en) 2011-05-09 2014-06-10 Bank Of America Corporation Event-driven coupon processor alert
US9892419B1 (en) 2011-05-09 2018-02-13 Bank Of America Corporation Coupon deposit account fraud protection system
US9978064B2 (en) 2011-12-30 2018-05-22 Visa International Service Association Hosted thin-client interface in a payment authorization system
US10430819B2 (en) * 2014-04-03 2019-10-01 Mastercard International Incorporated Systems and methods for connecting merchant loyalty programs with payment cards
US10142847B2 (en) 2014-05-23 2018-11-27 Qualcomm Incorporated Secure relay of discovery information in wireless networks
US10504148B2 (en) 2014-05-23 2019-12-10 Qualcomm Incorporated Peer-to-peer relaying of discovery information
US9607189B2 (en) 2015-01-14 2017-03-28 Tactilis Sdn Bhd Smart card system comprising a card and a carrier
US10395227B2 (en) 2015-01-14 2019-08-27 Tactilis Pte. Limited System and method for reconciling electronic transaction records for enhanced security
US10037528B2 (en) 2015-01-14 2018-07-31 Tactilis Sdn Bhd Biometric device utilizing finger sequence for authentication
US11847651B2 (en) 2017-05-23 2023-12-19 Kenneth A Kopf Systems and methods for facilitating biometric tokenless authentication for services
US10524165B2 (en) 2017-06-22 2019-12-31 Bank Of America Corporation Dynamic utilization of alternative resources based on token association
US10313480B2 (en) 2017-06-22 2019-06-04 Bank Of America Corporation Data transmission between networked resources
US10511692B2 (en) 2017-06-22 2019-12-17 Bank Of America Corporation Data transmission to a networked resource based on contextual information
CA3071438C (en) 2017-07-28 2023-10-03 Alclear, Llc Intelligent gallery management for biometrics
US11976955B2 (en) 2018-09-21 2024-05-07 Ecolab Usa Inc. Portable fluid level monitoring device and method
US10789353B1 (en) 2019-08-20 2020-09-29 Capital One Services, Llc System and method for augmented reality authentication of a user
US11527101B1 (en) * 2021-08-11 2022-12-13 Alclear, Llc Biometric gallery management using wireless identifiers

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4998279A (en) * 1984-11-30 1991-03-05 Weiss Kenneth P Method and apparatus for personal verification utilizing nonpredictable codes and biocharacteristics
DE3679819D1 (de) * 1986-05-06 1991-07-18 Siemens Ag Anordnung und verfahren zur ermittelung der berechtigung von personen durch ueberpruefen ihrer fingerabdruecke.
US5321242A (en) * 1991-12-09 1994-06-14 Brinks, Incorporated Apparatus and method for controlled access to a secured location
US5036461A (en) * 1990-05-16 1991-07-30 Elliott John C Two-way authentication system between user's smart card and issuer-specific plug-in application modules in multi-issued transaction device
GB2244164A (en) * 1990-05-18 1991-11-20 Philips Electronic Associated Fingerprint sensing
US5230025A (en) * 1990-08-31 1993-07-20 Digital Biometrics, Inc. Method and apparatus for capturing skin print images
KR930001001Y1 (ko) * 1990-11-17 1993-03-02 주식회사 금성사 지문 인식장치
US5229764A (en) * 1991-06-20 1993-07-20 Matchett Noel D Continuous biometric authentication matrix
US5222152A (en) * 1991-11-19 1993-06-22 Digital Biometrics, Inc. Portable fingerprint scanning apparatus for identification verification
US5335288A (en) * 1992-02-10 1994-08-02 Faulkner Keith W Apparatus and method for biometric identification
US5280527A (en) * 1992-04-14 1994-01-18 Kamahira Safe Co., Inc. Biometric token for authorizing access to a host system
US5351303A (en) * 1993-02-25 1994-09-27 Willmore Michael R Infra-red imaging and pattern recognition system
US5343529A (en) * 1993-09-28 1994-08-30 Milton Goldfine Transaction authentication using a centrally generated transaction identifier

Also Published As

Publication number Publication date
AU3696500A (en) 2000-11-17
BR0008045A (pt) 2001-11-06
WO2000067187A9 (en) 2002-03-28
US6012039A (en) 2000-01-04
EP1222582A1 (en) 2002-07-17
CA2362234A1 (en) 2000-11-09
WO2000067187A1 (en) 2000-11-09
EP1222582A4 (en) 2002-07-17
WO2000067187A8 (en) 2001-11-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002543533A (ja) トークンレスバイオメトリック電子報奨システム
US11783320B2 (en) Electronic transaction verification system with biometric authentication
US7698567B2 (en) System and method for tokenless biometric electronic scrip
JP4472188B2 (ja) トークンなしのバイオメトリック電子的な貸借取引
US6192142B1 (en) Tokenless biometric electronic stored value transactions
US6581042B2 (en) Tokenless biometric electronic check transactions
US7269256B2 (en) Electronic-monetary system
US6879966B1 (en) Tokenless biometric electronic financial transactions via a third party identicator
US20210133722A1 (en) System And Method For On-Line Financial Transactions
MXPA01007989A (en) Tokenless biometric electronic rewards system
JP2002259868A (ja) 与信媒体の使用方法および与信システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090706

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090901

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090908

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20091104