JP2002543386A - ヒト腎臓疾患の診断 - Google Patents

ヒト腎臓疾患の診断

Info

Publication number
JP2002543386A
JP2002543386A JP2000614035A JP2000614035A JP2002543386A JP 2002543386 A JP2002543386 A JP 2002543386A JP 2000614035 A JP2000614035 A JP 2000614035A JP 2000614035 A JP2000614035 A JP 2000614035A JP 2002543386 A JP2002543386 A JP 2002543386A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
human
kidney disease
urine sample
iron
urine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000614035A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002543386A5 (ja
Inventor
シャー,サドヒル,ブイ.
Original Assignee
シヴァ バイオメディカル,エルエルシー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by シヴァ バイオメディカル,エルエルシー filed Critical シヴァ バイオメディカル,エルエルシー
Publication of JP2002543386A publication Critical patent/JP2002543386A/ja
Publication of JP2002543386A5 publication Critical patent/JP2002543386A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/84Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving inorganic compounds or pH
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/16Amides, e.g. hydroxamic acids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/16Amides, e.g. hydroxamic acids
    • A61K31/164Amides, e.g. hydroxamic acids of a carboxylic acid with an aminoalcohol, e.g. ceramides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/4412Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof having oxo groups directly attached to the heterocyclic ring
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/44221,4-Dihydropyridines, e.g. nifedipine, nicardipine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/12Drugs for disorders of the urinary system of the kidneys
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P39/00General protective or antinoxious agents
    • A61P39/06Free radical scavengers or antioxidants
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2800/00Detection or diagnosis of diseases
    • G01N2800/04Endocrine or metabolic disorders
    • G01N2800/042Disorders of carbohydrate metabolism, e.g. diabetes, glucose metabolism
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2800/00Detection or diagnosis of diseases
    • G01N2800/34Genitourinary disorders
    • G01N2800/347Renal failures; Glomerular diseases; Tubulointerstitial diseases, e.g. nephritic syndrome, glomerulonephritis; Renovascular diseases, e.g. renal artery occlusion, nephropathy

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • External Artificial Organs (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】 腎臓疾患は、ヒトの尿触媒鉄を測定することにより診断される。進行性腎臓疾患は、ヒトに鉄キレート化剤を投与することにより治療される。特に、進行性腎臓疾患に罹患したヒトへの鉄キレート化剤の投与により、腎臓疾患の進行を本質的に停止することができ、そして腎臓疾患の重篤度を低減することができる。本方法は、進行性腎臓疾患に罹患したヒトの尿中の触媒鉄含量を測定する工程およびヒトに鉄キレート化剤を投与する工程を含む。本方法は、鉄キレート化剤の投与前、投与中または投与後に全尿蛋白質含量、血液サンプル中の血液尿素窒素またはクレアチニンを測定する工程を含み得る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 関連出願 本出願は、共に1999年4月23日に出願された米国仮特許出願第60/1
30,903号および第60/130,908号の恩恵を主張する。これらの教
示は参照として本明細書にすべて組み込まれる。 発明の背景 腎臓疾患は進行性であり得、終末期の腎疾患、そして最終的には死に至る。毎
年、世界規模で約650,000人のヒトの患者が終末期の腎疾患を患い、治療
コストは約2百億ドルになると見積もられている(Klahr,S.,Cont
rib.Nephrol.118:1−5(1996))。
【0002】 腎臓疾患、特に進行性腎臓疾患を診断する現行の方法には、蛋白質レベルの増
大について尿素をモニターし、腎生検を行なうことが含まれる。腎臓疾患、特に
進行性腎臓疾患の有用な治療には、ステロイド、アルキル化剤およびシクロスポ
リンの使用が含まれる(de Mattos,A.M.ら、861−885頁、
In:“Immunologic Renal Diseases,”、Nei
lson,E.G.ら編、Lippincott−Raven Publish
ers,Philadelphia,PA(1997))。上記の診断方法は、
診断の前に腎臓への有意なダメージが発生し得るので、不十分であることが多い
。同様に、上記の治療は、細胞毒性や全身性毒性などの有害な副作用を伴うこと
が多いため、頻繁に腎臓疾患の進行を停止するのに失敗し、したがって、不十分
なものである。
【0003】 動物モデルをいくつかの腎臓疾患を研究するために使用したが、ヒトの腎臓疾
患の診断や治療にまで拡大すると、動物モデルは多くの制限を受ける。例えば、
腎臓疾患の動物モデルは、ヒトの腎臓疾患を必ずしも描いておらず、ステロイド
の投与は、実験動物モデルにおける腎臓疾患の治療に適度に有効であるが、ヒト
における腎臓疾患の治療には比較的無効である(Siegel,N.J.ら、K
idney Int.25:906−911(1984);Cronin,R.
E.ら、Am.J.Physiol.248:F332−F339(1985)
;Cronin,R.E.ら、Am.J.Physiol.251:F408−
F416(1986);Seiken,G.ら、Kidney Int.45:
1622−1627(1994);Shaw,S.G.ら、J.Clin.In
vest.80:1232−1237(1987);Allgren,R.L.
ら、N.Eng.J.Med.336:828−834(1997);Pall
er,M.S.、Sem.Nephrol.18:482−489(1998)
;Savill,J.ら、In:“Oxford Textbook of C
linical Nephrology”、Davison,A.M.ら編、O
xford Medical Publications、403−439頁(
1998);Hirschberg,R.ら、Kidney Int.55:2
423−2432(1999))。したがって、動物モデル系は、一般に、ヒト
において進行性腎臓疾患の進行を停止し、その重篤度を低減し、進行性腎臓疾患
を治療し、または診断する方法を規定し且つ同定するために使用することができ
ない。したがって、新規の、改善され、かつ有効な、ヒトにおける腎臓疾患の重
篤度を低減し、腎臓疾患を診断しかつ治療する方法を開発する必要がある。
【0004】 発明の要約 本発明は、ヒトにおける腎臓疾患の診断方法および治療方法に関する。特に本
発明は、進行性腎臓疾患の治療方法に関する。
【0005】 一つの実施態様において、前記方法は、尿サンプル中の触媒鉄を測定する工程
を含む、ヒトの腎臓疾患の診断を包含する。好ましい実施態様において、前記触
媒鉄は、参照蛋白質に関して測定される。特に好ましい実施態様において、参照
蛋白質は尿クレアチニンである。
【0006】 別の実施態様において、本発明は、ヒトから採取された尿サンプル中の触媒鉄
含量を測定する工程、および尿サンプル中の触媒鉄含量を対照サンプル中の触媒
鉄含量と比較する工程を含むヒトの腎臓疾患の治療方法に関する。対照サンプル
中の触媒鉄含量より多い尿サンプル中の触媒鉄含量は腎臓疾患を示す。
【0007】 また、別の実施態様において、本発明は、ヒトに鉄キレート化剤を投与する工
程を含む、約15nmol/mg参照蛋白質を超える尿中の触媒鉄含量を有する
ヒトにおける腎臓疾患の治療方法を含む。
【0008】 さらなる実施態様において、本発明は、対照サンプルの触媒鉄含量を超える尿
中の触媒鉄含量を有するヒトに投薬量の鉄キレート化剤を投与する工程およびヒ
トから初回尿サンプルを採取する工程を含むヒトにおける腎臓疾患の治療方法を
含む。初回尿サンプル中の触媒鉄含量を測定し、対照サンプル中の触媒鉄含量に
おける触媒鉄含量と比較する。
【0009】 前記方法は、少なくとも一つの第2投薬量の鉄キレート化剤を投与する工程を
さらに有することができる。前記第2投薬量の量は、尿サンプル中の測定された
触媒鉄含量と対照サンプル中の触媒鉄含量との比較により決定される。
【0010】 別の実施態様において、前記方法は、少なくとも一つの第2尿サンプルを採取
する工程および第2尿サンプル中の触媒鉄含量を測定する工程をさらに含む。第
2尿サンプル中の触媒鉄含量は、初回尿サンプル、対照サンプルまたはその両方
の中の触媒鉄含量と比較される。
【0011】 また、本発明の別の実施態様は、ヒトにおける腎臓疾患の進行を決定すること
を含む。ヒトから採取された初回尿サンプルおよび少なくとも一つの追加の尿サ
ンプル中の触媒鉄含量が測定される。追加の尿サンプル中の触媒鉄含量は、初回
尿サンプル中の触媒鉄含量と比較される。初回尿サンプル中の触媒鉄含量より多
い追加の尿サンプル中の触媒鉄含量の増大は、ヒトにおける腎臓疾患の進行を示
す。
【0012】 また、他の実施態様において、本発明は、進行性腎臓疾患に罹患したヒトを治
療するために鉄キレート化剤を投与する有効性を評価する方法に関する。ヒトか
ら採取された初回尿サンプル中の触媒鉄含量は、ヒトから採取された第2尿サン
プルの触媒鉄含量と比較される。第2尿サンプルは、初回尿サンプルを採取した
後および鉄キレート化剤の投与後に採取される。第2尿サンプル中と初回尿サン
プル中の触媒鉄含量の比較は、腎臓疾患の進行を軽減するための鉄キレート化剤
の投与の有効性を示す。
【0013】 別の実施態様において、本発明は、前記鉄キレート化剤を用いる進行性腎臓疾
患の治療の恩恵を受ける、進行性腎臓疾患に罹患するヒトを同定する方法に関す
る。ヒトから採取された尿サンプル中の触媒鉄含量を測定する。約15nmol
/mg参照蛋白質より多い尿サンプル中の触媒鉄含量は、前記鉄キレート化剤を
用いる進行性腎臓疾患の治療の恩恵を受ける、進行性腎臓疾患に罹患するヒトを
同定する。
【0014】 また、別の実施態様において、本発明は、対照サンプルを超える尿中の触媒鉄
含量を有する微量アルブミン尿症に罹患したヒトに、投薬量の鉄キレート化剤を
投与する工程を含む、ヒトにおける微量アルブミン尿症の治療方法に関する。初
回尿サンプルをヒトから採取し、そして初回尿サンプル中の触媒鉄含量を測定す
る。初回尿サンプル中の触媒鉄含量は、対照サンプル中の触媒鉄含量と比較され
る。
【0015】 本明細書で記載される発明は、ヒトにおける腎臓疾患の診断方法、治療方法、
その進行を停止する方法、およびその重篤度を低減する方法を提供する。請求さ
れる発明の利点には、例えば、動物モデルには記載されておらず、腎臓疾患の現
存の動物モデルからも予期しえない手法での、ヒトにおける進行性腎臓疾患の治
療が含まれる。本発明の方法は、有意な副作用なしに、ヒトにおいて進行性腎臓
疾患を治療することができる。本発明の方法は、腎臓疾患を治療し、最終的に終
末期の腎疾患を防ぐのに有効な手法を提供する。
【0016】 したがって、鉄キレート化剤を用いる対照レベルより多い尿中の触媒鉄含量を
有するヒトの治療は、腎臓疾患の進行を停止し、逆行させ、またはその重篤度を
低減することができ、それにより、生活の質や平均余命を増大する。
【0017】 発明の詳細な説明 本発明の特徴および他の詳細を、本発明の工程または本発明の部分の組み合わ
せのいずれかとしてより詳しく記載し、特許請求の範囲において示す。本発明の
特定の実施態様は、説明のために示され、本発明の制限として示すのではない。
本発明の主な特徴は、本発明の範囲を逸脱することなく様々な実施態様に使用さ
れ得る。
【0018】 本発明は、ヒトの尿中の触媒鉄が腎臓疾患の存在の指標であり得るという発見
に関する。本発明は、さらに、鉄キレート化剤の投与が腎臓疾患に罹患するヒト
の尿中の蛋白質含量を低減するという発見に関する。特に、鉄キレート化剤であ
るデフェリプロン(deferiprone)は、進行性腎臓疾患に罹患するヒトから採取し
た尿中の蛋白質含量と血清クレアチニン、両方とも腎臓損傷の指標である、を低
減することがわかっている。
【0019】 「腎臓疾患」とは、一般に、ヒトにおける腎臓の機能(例えば、蛋白質の漏出
を防ぐ、窒素性老廃物の排泄を防ぐ)を傷つける少なくとも一つの腎臓の疾患を
意味する。腎臓疾患は、腎臓の初期の病状(例えば、糸球体または細管を損傷す
る)または生物学的な機能を行なう(例えば、蛋白質を保持する)腎臓の能力に
有害な影響を与える別の器官(例えば、膵臓)の初期の病状に由来しうる。した
がって、ヒトにおける腎臓疾患は、疾患の直接または間接の作用であり得る。腎
臓に対する間接的な作用の結果または帰結としての腎臓疾患の例は、糖尿病また
は全身性狼瘡の帰結としての腎臓疾患である。腎臓疾患という用語は、「腎臓の
疾患」という言い回しで、互換的に使用される。腎臓疾患は、例えば、腎臓の腎
皮質または腎髄質のいずれかにおける糸球体、細管または間質組織に対する何ら
かの変化、損傷、または外傷の結果または帰結であり得る。
【0020】 本発明の好ましい実施態様において、腎臓疾患は進行性腎臓疾患である。本明
細書に用いられるように「進行性腎臓疾患」は、経時的(例えば、数日、数週間
、数カ月、数年)に腎機能の欠損を導く腎臓のあらゆる疾患を意味する。「腎機
能」は、一般に、蛋白質を保持し、それにより蛋白尿を防ぐ能力のような、腎臓
の生理的な特徴を意味する(例えば、尿クレアチニン、約0.15g/24時間
より大きな量の蛋白質の排出)。腎機能は、例えば、糸球体の濾過速度(例えば
、クレアチニンクリアランス)、尿中の蛋白質の排出、血液尿素窒素、血清また
は血漿クレアチニン、またはそれらの組み合わせにより評価され得る。
【0021】 糸球体濾過速度は、一般に、腎(本明細書では腎臓ともいう)排出能と呼ばれ
る腎機能の指標である。糸球体の濾過を評価するための指標には、例えば、クレ
アチニンクリアランスおよびイヌリンクリアランスが含まれる。糸球体濾過速度
(例えば、クレアチニンクリアランス)を含む、腎機能を評価するための技術の
実施例の記載および議論は、例えば、Larsen,K.Clin.Chem.
Acta.41:209−217(1972);Talke,H.ら、Klin
,Wscr 41:174(1965);Fujita,Y.ら、Bunsek
i Kgaku 32:379−386(1983);Rolin,H.A.II
I,ら、In:“The Principles and Practice o
f Nephrology”、第2版、Jacobson,H.R.ら、Mos
by−Year Book,Inc.,St.Louis,MO,8−13頁(
1995);Carlson,J.A.ら、In:“Diseases of
the Kidney”、第5版、Schrier,R.W.ら編、Littl
e,Brown and Co.,Inc.,Boston,MA,361−4
05頁(1993)に見られる、これらの全ての教示は、参照により、全て本明
細書に組み込まれる。例えば、内因性クレアチニンクリアランスは、以下のよう
にして決定される: Cr=Ucr V/PCr 〔式中、Cr=クレアチニンのクリアランス(ml/min);Ucr=尿素ク
レアチニン(mg/dl)、V=尿素の容量(ml/min−24時間の容量に
ついて1400で割る、そしてPCr=血漿クレアチニン(mg/dl)〕
【0022】 本明細書で記載された方法により治療される進行性腎臓疾患には、最終的に、
終末期の腎疾患を導き得るあらゆる腎臓疾患が含まれる。本発明の進行性腎臓疾
患は、例えば、地中海貧血または鎌状赤血球貧血などの疾患において輸血を繰り
返した結果として、外因性鉄過負荷に由来する腎臓の疾患ではない。本発明の方
法により診断されまたは治療され得る進行性疾患は、例えば、腎臓(例えば、糸
球体、細管)における内因性鉄沈着物に関連し得る。内因性鉄は、例えば、ヒト
におけるフェリチン、ミトコンドリアまたはシトクロームP450から放出され
得る。
【0023】 より好ましい実施態様において、腎臓疾患は、進行性糸球体腎臓疾患である。
本発明の方法による治療に特に好適な進行性糸球体腎臓疾患には、例えば、糖尿
病性腎症(例えば、I型もしくはII型の糖尿病、または全身性狼瘡の結果として
)、原発性糸球体腎炎(例えば、膜性腎症、巣状分節状糸球体硬化症、膜増殖性
糸球体腎炎、広汎増殖性糸球体腎炎、膜性巣状分節状糸球体硬化症) および続発
性糸球体腎炎(例えば、糖尿病性腎症、虚血性腎症)が含まれる。
【0024】 腎臓疾患は、ヒトの尿中の触媒鉄を測定することにより、本発明の方法によっ
てヒトにおいて診断され得る。ヒトは、本明細書において、患者または個体とも
いう。好ましい実施態様において、尿中の触媒鉄含量が約15nmol/mg参
照蛋白質よりも大きい場合、腎臓疾患についてヒトを診断することができる。
【0025】 「触媒鉄」は、Fe2+をいう。触媒鉄は、フリーラジカル反応を触媒すること
が可能なものである。Fe2+状態の鉄は、ハーバー−ワイス反応を触媒すること
ができ、それは過酸化水素を還元し、ヒドロキシルラジカルの形成を促進する。
ハーバー−ワイス反応は、以下のように示される: O2- + Fe3+ → O2 + Fe2+ Fe2+ + H2 2 → Fe3+ +OH・ +OH- 2- + H2 2 → O2 +OH・ +OH-
【0026】 触媒鉄は、ハーバー−ワイス反応以外の反応においてヒドロキシラジカルの形
成を生じ得ることも想像される。
【0027】 触媒鉄含量を決定する方法は公知であり(例えば、Gutteridge,J
.M.C.ら、Biochem J.199:263−265(1981);Y
ergey,A.L.J.Nutrition 126:355S−361S(
1996);Iancu,T.C.ら、Biometals 9:57−65(
1996);Artiss,J.D.ら、Clin.Biochem.14:3
11−315(1981);Smith,F.E.ら、Clin.Bioche
m.17:306−310(1984);Artiss,J.D.ら、Micr
ochem.J.28:275−284(1983)を参照のこと、これらの教
示は全て参照により本明細書に組み込まれる)、実施例に記載されている。前記
方法には、分光測光、質量分析法(例えば、熱イオン化質量分析、レーザーミク
ロプローブ質量解析、誘導架橋化プラズマ質量分析法、原子衝撃二次イオン質量
分析)が含まれる。また、触媒鉄含量は、触媒鉄の量、レベルまたは濃度ともい
う。
【0028】 好ましい態様において、触媒鉄含量を尿サンプル中の参照蛋白質に関して測定
する。「参照蛋白質に関して」という言い回しは、本明細書に使用されるように
、尿中の蛋白質の濃度(例えば、ミリグラム)あたりの測定の単位(例えば、ナ
ノモル)として尿中の触媒鉄含量を示すことを意味する。触媒鉄は、例えば、尿
中の蛋白質のミリグラム(mg)あたりの触媒鉄のナノモル(nmol)として
示され得る。好ましい態様において、参照蛋白質は、尿クレアチニンである。
【0029】 さらに、あるいはまた、触媒鉄含量を、糸状体濾過速度、特に前記のクレアチ
ニンクリアランスに関して測定する。
【0030】 好ましくは、腎臓疾患(例えば、蛋白尿、血液尿素窒素の増加、血清クレアチ
ニンの増加)の臨床的な症状(本明細書では腎臓疾患の臨床的徴候ともいう)の
発現前にヒト由来の尿サンプルで触媒鉄含量を測定する。さらに、あるいはまた
、腎臓疾患(例えば、蛋白尿)の臨床的な症状の発現後にヒトから採取した尿サ
ンプル中で触媒鉄含量を測定する。腎臓疾患に罹患しているヒトの触媒鉄を測定
し、腎臓疾患に罹患していないヒトと比較する(表1および2を参照)。
【0031】 「鉄キレート化剤」は、Fe3+由来の触媒鉄の形成を防ぐため、またはハーバ
ー−ワイス反応もしくはヒドロキシルラジカルを発生し得る他の反応において鉄
(Fe3+もしくはFe2+)の相互作用、作用もしくは関与を妨げる、阻害するも
しくは妨害するために、鉄、Fe3+またはFe2+のいずれか、と相互作用するこ
とができる分子をいう。鉄キレート化剤と鉄、Fe3+またはFe2+のいずれか、
または両方との間の相互作用は、例えば、結合相互作用、立体障害の結果として
の相互作用または鉄と鉄キレート化剤との間の互変(reciprocal) 効果であり得
る。鉄キレート化剤は、例えば、Fe3+からFe2+への変換を妨げることができ
、それにより、過酸化水素の還元とハーバー−ワイス反応におけるヒドロキシル
ラジカルの形成を間接的に妨げる。かわりに、あるいはまた、鉄キレート化剤は
Fe2+と直接的に相互作用し、例えば、ハーバー−ワイス反応においてヒドロキ
ルラジカルの形成を妨げることができる。
【0032】 鉄キレート化剤は天然または非天然(例えば、天然には見られないアミノ酸)
アミノ酸からなるペプチド、ポリエチレングリコールカルバメート、脂肪親和性
または非脂肪親和性のポリアミノカルボン酸、多価陰イオン性アミン類または置
換ポリアザ化合物であり得る。好ましい実施態様において、鉄キレート化剤は、
デフェリプロン(1,2−ジメチル−3−ヒドロキシ−ピリド−4−オン)L1
である。鉄キレート化剤は、市販のものであるか、または日常的な手法を用いて
生物学的供給源から合成もしくは精製され得る。鉄キレート化剤についての例示
的な記載および議論は、幾つかの参照文献、例えば、米国特許第5,047,4
21号(1991);米国特許第5,424,057号(1995);米国特許
第5,721,209号(1998);米国特許第5,811,127号(19
98);Olivieri,N.F.ら、New Eng.J.Med.332
:918−922(1995);Boyce,N.W.ら、Kidney In
ternational.30:813−817(1986);Kontogh
iorghes,G.J.Indian J.Peditr.60:485−5
07(1993);Hershko,C.ら、Brit.J.Haematol
ogy 101:399−406(1998);Lowther,N.ら、Ph
armac.Res.16:434(1999)に見られる、これらの教示は参
照により全て本明細書に取り込まれる。
【0033】 「有効量」は、鉄キレート化剤の量に関連する場合、腎臓疾患を患っているヒ
トに投与される際に、治療の有効性に十分な鉄キレート化剤の量(本明細書では
投薬量ともいう)として定義されている(例えば、尿中の触媒鉄含量、尿中の全
蛋白質含量、進行性腎臓疾患を有するヒトから採取された血液サンプル中の血液
尿素窒素またはクレアチニンを低減するのに十分な量)。鉄キレート化剤の有効
量は、ヒトに投与される場合、鉄キレート化剤を用いる治療の前、または治療の
間に測定される尿中の触媒鉄含量と比較された、尿触媒鉄含量のさらなるまたは
付加的な増加を妨げるような鉄キレート化剤の量も意味する。触媒鉄は、鉄キレ
ート化剤の投与の前、投与間または投与後に、鉄キレート化剤を用いる治療を受
けているヒトの尿において測定され得る。
【0034】 一つの実施態様において、鉄キレート化剤を単回投薬量で投与する。別の実施
態様において、鉄キレート化剤を反復投与する。好ましい実施態様において、鉄
キレート化剤を約20mg/kgヒト体重から約150mg/kgヒト体重の間
の範囲の投薬量で経口投与する。特に好ましい実施態様において、鉄キレート化
剤を1日に3回、約20mg/kgヒト体重から約150mg/kgヒト体重の
間の範囲の投薬量で少なくとも2〜6カ月間投与する。
【0035】 本発明の別の面は、鉄キレート化剤を用いる腎臓疾患の治療を受けている進行
性腎臓疾患を患っているヒトの尿中における蛋白質含量を測定することに関する
。蛋白質含量の測定は、尿中の全蛋白質(本明細書では全蛋白質含量ともいう)
であり得る。腎臓疾患に罹患しているヒトの尿中の蛋白質含量は、鉄キレート化
剤の投与前、投与間または投与後の1以上の時点で測定することができる。
【0036】 典型的には、尿中の蛋白質含量は、当業者に周知の日常的なアッセイを用いて
決定される。好適な方法には、計量棒、免疫沈降、比濁(例えば、スルホサリチ
ル酸(sulphosaliclic acid) 、トリコロラセチック(tricholoracetic) 、ベンゼ
トニウムクロライド)アッセイ、色素結合(例えば、クーマシーブルー、ポンソ
ー)アッセイ、ビウレット(例えば、ツチヤ試薬を用いる沈殿)アッセイおよび
フォーリン−ローリー(Folin-Lowry) アッセイが含まれる。(「Oxford
Textbook of Clinical Nephrology”、Dav
ison,A.M.ら編、第2版、Oxford University Pr
ess,New York,NY(1998);“Primer on Kid
ney Diseases”、Greenberg,A.編,第2版、Acad
emic Press,New York,NY(1998)、これらの教示は
参照により全て本明細書に取り込まれる)。
【0037】 別の態様において、クレアチニン、血液尿素窒素、またはその両方は、腎臓疾
患に罹患しているヒトへの鉄キレート化剤の投与前、投与間または投与後の1以
上の時点でヒトから採取された血液サンプルにおいて測定される。血液サンプル
は、動脈血液サンプルまたは静脈血液サンプルであり得る。血液サンプルは、血
清または血漿の血液サンプルであり得る。血液サンプルを採取するための方法お
よび血液尿素窒素含量やクレアチニン含量を決定するために血液サンプルを処理
する方法は、当業者に周知のものである。(例えば、Karlinsky,M.
L.ら、Kidney Int.17:293−302(1980);Tomf
ord,R.C.ら、J.Clin.Invest.68:655−664(1
981);Baliga,R.ら、Biochem J.291:901−90
5(1993)を参照のこと、これらの教示は参照により全て本明細書に組み込
まれる)。
【0038】 腎臓疾患に罹患しているヒトにおける血液尿素窒素、尿蛋白質含量または血清
クレアチニン含量は、腎臓疾患が進行するにつれて、ヒトにおいて増加しうる。
同様に、腎臓疾患に罹患しているヒトにおける血液尿素窒素、全尿蛋白質含量お
よび血清クレアチニン含量は、腎臓疾患の進行が本発明の方法を用いる鉄キレー
ト化剤の投与により停止されまたは妨げられる場合、減少または安定化(例えば
、同じ、実質的に一定に維持)し得る。
【0039】 好ましい実施態様において、尿中の全蛋白質含量、ヒトの血液サンプル中の血
液尿素窒素またはクレアチニン含量を対照のレベルのものとほぼ同じまで低下さ
せるのに有効な量で鉄キレート化剤を腎臓疾患を持つヒトに投与する。
【0040】 別の実施態様において、鉄キレート化剤を用いる治療の前の触媒鉄量(本明細
書において治療前尿中触媒鉄量ともいう)と比べて尿中の全蛋白質含量、ヒトの
血液サンプル中の血液尿素窒素およびクレアチニン含量のさらなる増加を妨げる
のに有効な量で鉄キレート化剤を腎臓疾患を持つヒトに投与する。
【0041】 また、別の実施態様において、尿中の全蛋白質含量、ヒトの血液サンプル中の
血液尿窒素およびクレアチニンを対照レベルよりも大きなレベルに増加するのを
妨げるのに有効な量で鉄キレート化剤を腎臓疾患もつヒトに投与する。
【0042】 特に、本発明は、投薬量の鉄キレート化剤(例えば、鉄キレート化剤約20m
g/体重kgおよび鉄キレート化剤約150mg/体重kgの間の範囲)を対照
サンプル中の触媒鉄含量のものを超える(例えば、約15nmol触媒鉄/mg
参照蛋白質を超える)尿中の触媒鉄含量を有するヒトに投与する工程を含む、ヒ
トにおける腎臓疾患の治療方法に関する。ヒトが始めに処置される投薬量は、「
初回投薬量」ともいう。
【0043】 一つの実施態様において、鉄キレート化剤の投与前に尿サンプルをヒトから採
取する(本明細書では、治療前尿サンプルともいう)。別の実施態様において、
尿サンプルを鉄キレート化剤の投与後に採取する。したがって、尿サンプルは、
ヒトに鉄キレート化剤を投与し、触媒鉄含量を測定する前、測定中または測定後
にヒトから採取することができる。
【0044】 好ましい実施態様において、鉄キレート化剤(例えば、デフェリプロン)は、
尿サンプル中の触媒鉄含量を約15nmol/mg参照蛋白質(例えば、尿クレ
アチニン)より多い量で約20mg/kgヒト体重から約150mg/kgヒト
体重の間の範囲の投薬量でヒトに投与される。
【0045】 本明細書に規定されるように、「対照サンプル」は、腎臓疾患に罹患しておら
ず、必要であれば治療されるヒトと年齢、性別、民族性および健康履歴などの変
数が一致したヒトにおける目的のパラメーター(例えば、尿中の触媒鉄含量、尿
中の蛋白質含量、血液サンプル中の血液尿素窒素、血液サンプル中のクレアチニ
ン)のレベル(本明細書では量または含量ともいう)を意味する。対照サンプル
は、また、ヒトにおける目的のパラメータの予期されるレベルであり得る。本発
明の方法で治療されたヒトにおける目的のパラメーターの「予期されるレベル」
は、腎臓疾患に罹患していないヒトにおいて一般に観察されるレベルであり得、
または腎臓疾患をもつヒトより低いが、腎臓疾患に罹患しているヒトよりも高い
レベルであり得る。予期されたレベルは、治療前レベルよりも下であるかまたは
本明細書に規定された方法による治療を受けていないヒトにおける腎臓疾患の進
行の間に予期されるレベルよりも低い、目的のパラメーターの任意のレベルでも
あり得る。目的のパラメーターの「標的レベル」は腎臓疾患を患っているヒトに
ついて、ヒトが腎臓疾患を発症する前にヒトの目的のパラメーター(例えば、尿
中の触媒鉄含量)のレベルに基づいて、または腎臓疾患を呈していないヒトにお
いて観察されるレベルと比較して選択され得る。好ましい実施態様において、対
照サンプルは、約15nmol/mg参照蛋白質(例えば、クレアチニン)の触
媒鉄含量を有する。
【0046】 鉄キレート化剤の投与後、ヒトにおける触媒鉄含量を初回尿サンプルにおいて
測定する。「初回尿サンプル」は、進行性腎臓疾患の治療法に関していう場合は
、鉄キレート化剤の投与後の任意の時間においてヒトから採取した尿サンプルを
いう。初回尿サンプルは、例えば、鉄キレート化剤の投与の数日後、数週後、数
ヶ月後または数年後に得てもよい。尿サンプル(例えば、初回尿サンプル)中に
おける触媒鉄含量を、対照サンプル中の触媒鉄含量と比較する。初回尿サンプル
中の触媒鉄含量はまた、鉄キレート化剤の初回投薬量の投与前または投与後にヒ
トから採取した尿サンプル中の触媒鉄含量と比較することもできる。
【0047】 該方法は、第2(subsequent)投薬量の鉄キレート化剤をヒトに投与する工程
をさらに含みうる。第2投薬量は、初回尿サンプル中の触媒鉄含量を対照サンプ
ル中の触媒鉄含量と比較することにより決定される。
【0048】 該方法は、ヒトから少なくとも1種の(as least one)第2尿サンプルを採取す
る工程をさらに含みうる。「第2尿サンプル」は、初回尿サンプル採取後の任意
の時間にヒトから採取した任意の尿サンプルである。1種以上の第2尿サンプル
をヒトから採取することができる。1種を超える第2尿サンプルを、1日で、ま
たは数日、数ヶ月もしくは数年にわたって採取することができる。
【0049】 ヒトの第2尿サンプル中の触媒鉄含量を、初回尿サンプル、対照サンプルまた
はその両方における触媒鉄含量と比較する。ヒトに投与する鉄キレート化剤の投
薬量は、ヒトの尿中の触媒鉄含量が対照サンプル中の触媒鉄含量とほぼ同じにな
るまで、または第2尿サンプル中の触媒鉄含量が本質的に一定となるまで調整し
うる(例えば、増加させうる)。調整された投薬量もまた「第2投薬量」という
。例えば、ヒトに対し、約75mg/kg体重の投薬量の鉄キレート化剤を投与
し、尿サンプルまたは初回尿サンプル中の参照サンプルが約55nmol/mg
であるのに対して第2尿サンプル中の触媒鉄含量が約35nmol/mgの参照
蛋白質である場合、鉄キレート化剤の第2投薬量は、約75mg/kg体重未満
に調整する。
【0050】 本発明の別の態様では、第2投薬量の鉄キレート化剤を、第2尿サンプル中の
触媒鉄が対照の触媒鉄とほぼ同じか、または本質的に一定となるまで投与する。
「本質的に一定」(本明細書では「本質的に一定値」もしくは安定化した、とも
いう)とは、尿中の触媒鉄含量が経時的に(例えば、数日、数週間、数ヶ月また
は数年)ほぼ同じ値であることをいう。
【0051】 好ましい態様では、尿中の触媒鉄含量が、対照サンプルの触媒鉄含量とほぼ同
じか、または本質的に一定である場合、少なくとも2種の第2投薬量における鉄
キレート化剤の投薬量は、約10mg/kgヒト体重だけ異なる。10mg/k
g増加分の調整後、1種以上の第2尿サンプル中の触媒鉄含量を測定し、対照ま
たは本質的に一定値と比較し、第2尿サンプル中の触媒鉄含量が対照サンプルま
たは本質的に一定値を超える場合は鉄キレート化剤の投薬量を調整しうる(例え
ば、増加させうる)。例えば、一定投薬量の鉄キレート化剤において、ヒトの第
2尿サンプル中の触媒鉄含量が対照サンプル(例えば、約15nmol/mg参
照蛋白質)を超える場合は、腎臓疾患に罹患したヒトの尿中の触媒鉄を低下させ
るために鉄キレート化剤の投薬量を増加しうる。同様に、第2尿サンプル中の触
媒鉄含量が変化しない(remain)場合(例えば、対照含量または本質的に一定で
ある場合)は、鉄キレート化剤の投薬量を減少することができる。
【0052】 さらにまた別の態様では、尿サンプル(例えば、鉄キレート化剤での治療前ま
たは治療後)および少なくとも1種の第2尿サンプル中の尿蛋白質含量(例えば
、総蛋白質含量)を測定する。第2尿サンプル中の尿蛋白質含量を決定し、鉄キ
レート化剤での治療前または治療後に採取した尿サンプル、対照サンプルまたは
その両方における蛋白質含量と比較する。第2尿サンプル中の尿蛋白質含量を対
照サンプルと比較し、治療の進行、さらなる治療の必要性(例えば、投与回数も
しくは投与期間)またはヒトに投与する鉄キレート化剤の投薬量の調整の必要性
(例えば、mg/kg体重)を決定しうる。
【0053】 鉄キレート化剤の「投薬量の調整」(本明細書では鉄キレート化剤の第2投薬
量ともいう)は、初回の鉄キレート化剤投薬量における任意の変更または修正(
例えば、増加または減少)をいう。鉄キレート化剤の量における変更は、例えば
、鉄キレート化剤の投与回数の増加または減少(例えば、1日の回数、日数、月
数、年数)でありうる。さらにまた、あるいはまた、鉄キレート化剤の量におけ
る変更は、例えば、ヒトに投与する鉄キレート化剤の投薬量の増加または減少(
例えば、ヒトの体重1キログラムあたりの鉄キレート化剤のミリグラム数)であ
りうる。
【0054】 本発明の別の態様では、ヒトから採取した血液サンプル中のクレアチニン含量
または血液尿素窒素含量を、対照サンプルよりも多い尿中触媒鉄含量を有する、
腎臓疾患に罹患したヒトへの鉄キレート化剤の投与前、投与中または投与後の一
回以上の時点で測定する。
【0055】 進行性腎臓疾患の重篤度の低下のさらなる指標は、例えば、血液尿素窒素、血
清クレアチニン増加、糸球体濾過速度低下、または終末期腎臓疾患発症の遅延の
予測される割合の低下でありうる。糸球体濾過速度低下は、例えば、全尿蛋白の
増加により評価しうる。
【0056】 鉄キレート化剤の投与前にヒトから採取した血液サンプルを「治療前血液サン
プル」という。また、鉄キレート化剤の投与後または投与中にヒトから採取した
血液サンプルを「第2血液サンプル」という。少なくとも1種の第2血液サンプ
ル中の血液尿素窒素含量およびクレアチニン含量を、少なくとも1種の治療前血
液サンプルまたは対照サンプル中の血液尿素窒素含量およびクレアチニン含量と
比較する。同様に、血液尿素窒素含量およびクレアチニン含量を、鉄キレート化
剤投与後の治療期間の異なる時間にヒトから採取した少なくとも1種の第2血液
サンプルにおいて比較する。
【0057】 鉄キレート化剤の投薬量は、尿中の蛋白質含量、第2血液サンプル中の血液尿
素窒素、クレアチニン含量、またはその任意の組み合せに応じて調整しうる。例
えば、治療前サンプルまたは対照サンプルと比べた第2尿サンプルまたは第2血
液サンプル中における尿蛋白、血液尿素窒素またはクレアチニン含量の低下(本
明細書では減少ともいう)は、腎臓疾患が鉄キレート化剤により治療されており
、鉄キレート化剤の投薬量を低減しうることを示す。
【0058】 本発明の別の態様では、ヒトにおける腎臓疾患を診断する。ヒトから採取した
尿サンプルにおいて触媒鉄含量を測定し、対照サンプルにおける触媒鉄含量と比
較する。この態様では、ヒトから採取した尿サンプル中の触媒鉄含量が対照サン
プル中の触媒鉄含量を超えることは、腎臓疾患を示す。
【0059】 別の態様では、本発明は、尿サンプル中に約15nmol/mg参照蛋白質を
超える触媒鉄含量を有するヒトにおける進行性腎臓疾患の重篤度を低下する方法
に関する。進行性腎臓疾患(例えば、糖尿病性腎症、原発性糸球体腎炎、続発性
糸球体腎炎)に罹患したヒトに鉄キレート化剤を投与する。鉄キレート化剤は、
ヒトから採取した尿中の触媒鉄含量を低下させ、それにより進行性腎臓疾患の重
篤度を低減する。
【0060】 「重篤度を低減する」(本明細書では重篤度の低下ともいう)という用語は、
進行性腎臓疾患に関していう場合は、腎機能を損なう腎臓への進行性障害の任意
の減衰、改善または低減をいう。腎機能を評価するためのよく知られた指標を用
いて腎臓疾患の重篤度の低下を決定することができる。これらの指標には、鉄キ
レート化剤の投与前にヒトから採取したサンプルまたは対照サンプルと比べた、
例えば、尿中の蛋白質含量の低下、血液尿素窒素の低下、血清または血漿クレア
チニンの低下、糸球体濾過速度の低下、終末期腎臓疾患の発症の遅延またはそれ
らの任意の組み合せが含まれ得る。
【0061】 腎臓疾患の重篤度の低下は、例えば、腎臓の原発的病状(例えば、糸球体また
は細管の障害)、または腎臓が生物学的機能を発揮する能力(例えば、蛋白の保
持)に有害な影響を与えた別の臓器(例えば、膵臓)の原発的病状の改善により
生じうる。したがって、ヒトにおける腎臓疾患の重篤度の低下は、腎臓疾患の低
減の直接または間接的な効果でありうる。
【0062】 本発明の別の態様は、ヒトから採取した1種以上の尿サンプルにおける触媒鉄
を測定する工程を含む、ヒトにおける腎臓疾患の進行の決定方法である。ヒト由
来の尿サンプルにおける触媒鉄含量の経時的な(例えば、数週間、数ヶ月または
数年)増加は、腎臓疾患の進行を示す。尿中の触媒鉄含量は、参照蛋白質(例え
ば、クレアチニン)に対して測定しうる。
【0063】 「腎臓疾患の進行」は、腎臓の疾患の拡大または増加をいう。腎臓疾患の進行
には、例えば、ヒトが腎臓疾患に最初に罹患した時または罹患していると診断さ
れた時には障害されていなかった腎臓の区(segment) (例えば、ネフロン、細管
、間隙)に対する継続的または追加的な障害が含まれ得る。例えば、ヒトは、糸
球体障害を有しえないか、または経時的に、糸球体のみへの障害の増大につなが
るか、または腎臓疾患が進行するにつれて細管障害をもたらす腎臓疾患に至る糸
球体のみへの障害を有しうる。ヒトにおいて腎臓疾患が進行するにつれて、尿中
の触媒鉄含量は、腎臓へのさらなる障害前のレベルを超えて増加するか、または
進行性腎臓疾患に罹患していないヒトと比べて増加しうる。進行性腎臓疾患を有
するヒトから採取した尿中の触媒鉄含量を決定し、種々の段階の進行性腎臓疾患
を有する別の異なるヒトにおける尿中触媒鉄含量と比較して、腎臓疾患の進行を
識別することができる。
【0064】 腎臓疾患の進行はまた、例えば、触媒鉄含量に加え、腎臓疾患に罹患したヒト
の尿中の蛋白質含量を測定することによりモニターすることができる。腎臓疾患
が進行するにつれて、尿中の蛋白質含量は増加しうる。さらにまた、ヒトにおけ
る腎臓疾患の進行は、ヒトから採取した血液サンプル中の血液尿素窒素含量また
はクレアチニン含量を経時的に測定することにより評価することができる。ヒト
における経時的な血液尿素窒素含量またはクレアチニン含量の増加もまた、ヒト
における腎臓疾患の進行を示す。同様に、例えば上述のようなクレアチニンクリ
アランスにより評価される糸球体濾過の低下もまた、腎臓疾患の進行の指標とし
ての尿中触媒鉄含量と合わせて使用しうる。
【0065】 別の態様では、本発明は、ヒトから採取した初回尿サンプルおよび少なくとも
1種の追加の尿サンプル中における触媒鉄含量を測定する工程を含む、ヒトにお
ける腎臓疾患の進行の決定方法に関する。腎臓疾患の進行を決定する際において
、「初回尿サンプル」とは、腎臓疾患の進行を決定する前の任意の時点でヒトか
ら採取した尿の最初のサンプルをいう。「追加の尿サンプル」とは、初回尿サン
プル採取後の任意の時点でヒトから採取した尿サンプルをいう。
【0066】 追加の尿サンプル中の触媒鉄含量を少なくとも1種の追加の尿サンプル中の触
媒鉄含量と比較する。初回尿サンプルと比べた追加の尿サンプル中の触媒鉄の上
昇は、腎臓疾患の進行を示す。同様に、初回尿サンプルと比べた追加の尿サンプ
ル中の触媒鉄の低下は、腎臓疾患が進行していないか、または重篤度が低下して
いることを示す。
【0067】 ヒトにおける腎臓疾患の進行の測定方法は、腎臓疾患に罹患したヒトから採取
した初回尿サンプルおよび少なくとも1種の追加の尿サンプル中の蛋白質含量な
らびに初回血液サンプルおよび少なくとも1種の追加の血液サンプル中のクレア
チニン含量を測定する工程をさらに含みうる。「初回血液サンプル」とは、腎臓
疾患の進行を決定する前の任意の時点においてヒトから採取した最初の血液サン
プルをいう。「追加の血液サンプル」とは、初回血液サンプル採取後の任意の時
点でヒトから採取した血液サンプルをいう。
【0068】 追加の尿サンプル中の蛋白質含量を初回尿サンプル中の蛋白質含量と比較し、
追加の血液サンプル中のクレアチニン含量を初回血液サンプルと比較しうる。追
加の尿サンプル中の蛋白質含量が初回尿サンプル中の蛋白質含量を超えること、
および/または追加の血液サンプル中のクレアチニン含量が初回血液サンプル中
のクレアチニン含量を超えることは、ヒトにおける腎臓疾患の進行を示しうる。
また、追加の尿サンプル中の蛋白質含量が初回尿サンプル中の蛋白質含量未満に
減少すること、および/または追加の血液サンプル中のクレアチニン含量が初回
血液サンプル中のクレアチニン含量未満に減少することは、ヒトにおいて腎臓疾
患が進行していないことを示す。同様に、追加の尿サンプル中の蛋白質含量が本
質的に一定であることは、腎臓疾患が進行していないことを示しうる。
【0069】 さらにまた、ヒトにおける腎臓疾患の進行の決定方法は、追加の血液サンプル
中の血液尿素窒素を初回血液サンプルと比較する工程をさらに含みうる。追加の
血液サンプル中の血液尿素窒素含量が初回血液サンプル中の血液尿素窒素含量を
超えて上昇することは、ヒトにおける腎臓疾患の進行を示す。同様に、追加の血
液サンプル中の血液尿素窒素含量の減少または本質的に一定の血液尿素窒素含量
が初回血液サンプル中の血液尿素窒素未満であることは、腎臓疾患が進行してい
ないことを示す。
【0070】 本発明の別の態様では、腎臓疾患を患うヒトにおいて鉄キレート化剤での治療
の有効性を評価する。ヒトから採取した少なくとも2種の尿サンプルにおける触
媒鉄含量を比較する。「有効性の評価」とは、鉄キレート化剤により腎臓疾患、
特に進行性腎臓疾患、とりわけ進行性糸球体性腎臓疾患に罹患したヒトの腎臓疾
患が治療される(例えば、腎臓疾患が進行しない)程度の治療の成功の評価をい
う。
【0071】 鉄キレート化剤での治療の有効性を評価するためにヒトから採取した尿サンプ
ルには、治療前の時点でヒトから採取した治療前尿サンプル、および治療前尿サ
ンプル採取後の少なくとも1回の第2時点でヒトから採取した少なくとも1種の
第2尿サンプルが含まれる。「治療前の時点」とは、鉄キレート化剤投与前の任
意の時点をいう。「第2時点」とは、鉄キレート化剤投与後の任意の時点をいう
【0072】 第2尿サンプル中の触媒鉄含量が治療前尿サンプル中の触媒鉄含量未満の量に
減少することは、腎臓疾患の治療の有効性を示す。鉄キレート化剤での治療の有
効性の評価は、治療前尿サンプルおよび少なくとも1種の第2尿サンプル中の蛋
白質含量を比較する工程をさらに含み得る。第2尿サンプル中の蛋白質含量が治
療前尿サンプル中の蛋白質含量未満に減少することは、腎臓疾患を患うヒトにお
ける鉄キレート化剤での治療の有効性を示す。
【0073】 本発明のさらに別の態様では、鉄キレート化剤での治療の有効性の評価は、ヒ
トから採取した初回血液サンプルおよび第2血液サンプル中の血液尿素窒素含量
およびクレアチニン含量を測定する工程をさらに含みうる。第2血液サンプル中
の血液尿素窒素含量およびクレアチニン含量を、初回血液サンプル中の血液尿素
窒素含量およびクレアチニン含量と比較する。第2血液サンプル中の血液尿素窒
素含量またはクレアチニン含量が、初回血液サンプル中の血液尿素窒素含量また
はクレアチニン含量未満に低下することは、腎臓疾患を患うヒトにおける鉄キレ
ート化剤での治療の有効性を示す。
【0074】 したがって、鉄キレート化剤での治療の有効性は、治療前サンプルまたは対照
サンプルと比べた尿中触媒性含量、尿蛋白質含量、血液サンプル中の血液尿素窒
素含量およびクレアチニン含量の低下を評価することにより評価しうる。
【0075】 本発明の別の態様は、ヒトに鉄キレート化剤を投与する工程を含む、尿中に約
15nmol/mg参照蛋白質を超える触媒鉄を有するヒトにおける腎臓疾患の
進行を遅延させる方法に関する。鉄キレート化剤は、尿から得た尿中の触媒鉄含
量を低下させ、それによりヒトにおける腎臓疾患の進行を遅延しうる。
【0076】 腎臓疾患の「進行を遅延させる」とは、腎臓疾患が進展または発生する割合も
しくは速度または程度が低下することをいう。例えば、さらなる糸球体障害また
は糸球体障害とともに始まる腎臓細管に対するさらなる障害が、鉄キレート化剤
を投与されていない腎臓疾患に罹患したヒトの腎臓に対する同様の障害発生より
後の時点まで生じないように、腎臓疾患の進行を遅延させうる。したがって、腎
臓疾患の進行の遅延はまた、鉄キレート化剤を投与されていないヒトにおいて、
進行性腎臓疾患、特に進行性糸球体性腎臓疾患または最終的には終末期腎臓疾患
をもたらすのに要する時間量(例えば、日数、月数、年数)の増加をいう。
【0077】 ヒトへの鉄キレート化剤投与後の触媒鉄含量が鉄キレート化剤の投与前に測定
した触媒鉄含量未満に減少することは、腎臓疾患の進行が遅延されているか否か
を評価する指標として使用しうる。さらにまた、あるいはまた、鉄キレート化剤
を投与したヒトにおける腎臓疾患の進行の遅延を示す他のパラメータには、例え
ば、鉄キレート化剤の投与前の尿蛋白質含量、ヒトから採取した血液サンプル中
の血液尿素窒素またはクレアチニン、あるいは対照サンプルとほぼ同じレベルと
比べた、鉄キレート化剤の投与中または投与後の尿蛋白質含量、ヒトから採取し
た血液サンプル中の血液尿素窒素またはクレアチニンの減少が含まれ得る。
【0078】 さらにまた別の態様では、本発明は、鉄キレート化剤による進行性腎臓疾患の
治療の恩恵を受ける、進行性腎臓疾患を患うヒトの同定方法に関する。「恩恵を
受ける(ヒト)」という用語は、尿中に約15nmol/mg参照蛋白質を超え
る触媒鉄含量を有するヒト、またはヒトにおける腎臓疾患、特にヒトにおける進
行性糸球体性腎臓疾患の進行を遅延させるため、該腎臓疾患の重篤度を低下させ
るため、または該疾患の進行を停止するために鉄キレート化剤で治療しうるヒト
をいう。
【0079】 進行性腎臓疾患の治療の恩恵を受けるヒトを同定するため、ヒトから採取した
尿サンプル中の触媒鉄含量を測定する。尿サンプル中の触媒鉄含量が約15nm
ol/mg参照蛋白質を超えることは、鉄キレート化剤による進行性腎臓疾患の
治療の恩恵を受けるか、または受けうる進行性腎臓疾患を患うヒトを同定する。
【0080】 さらに別の態様では、本発明は、ヒトにおける腎臓疾患の進行を停止する方法
に関する。「停止する」とは、ヒトにおける腎臓疾患の進行に関していう場合、
ヒトにおける腎臓疾患の進行を一時的または永続的に止めることをいう。腎臓疾
患の進行は、例えば、進行性腎臓疾患を有するヒトにおいて障害された腎臓の任
意の区(例えば、糸球体、細管、間隙)に対する任意のさらなる障害を予防また
は減衰することにより停止しうる。したがって、ヒトにおける腎臓疾患の進行の
停止は、糸球体障害の減衰、または他の場合では進行性腎臓疾患を有するヒトに
おいて障害されない腎臓の区に対する障害の予防(例えば、糸球体性腎障害を有
するヒトにおける細管障害を予防する)でありうる。
【0081】 ヒトにおける腎臓疾患の進行を停止するため、ヒトから採取した治療前尿サン
プル中の触媒鉄含量および蛋白質含量を測定する。治療前尿サンプル中に約15
nmol/mg参照蛋白質を超える量の触媒鉄含量を有するヒトに鉄キレート化
剤を投与する。鉄キレート化剤は、約20mg/kgヒト体重〜約150mg/
kgヒト体重の投薬量で投与しうる。好ましい態様では、鉄キレート化剤はデフ
ェリプロン(deferiprone )である。
【0082】 ヒトにおける触媒鉄含量および蛋白質含量を、鉄キレート化剤の投与中または
投与後にヒトから採取した少なくとも1種の第2尿サンプルにおいて測定する。
このヒトの第2尿サンプル中の触媒鉄含量および蛋白質含量を、尿サンプル(例
えば、治療前尿サンプル、初回尿サンプル)中の触媒鉄含量および蛋白質含量と
比較する。一態様において、ヒトに投与する鉄キレート化剤の投薬量は、そのヒ
トの第2尿サンプル中の触媒鉄含量が対照(例えば、15nmol/mg参照蛋
白質)未満となるまで調整(例えば、ヒトに最初に投与した投薬量に対して増加
または減少)する。第2尿サンプル中の蛋白質含量が対照サンプル中の蛋白質含
量の約25パーセント(25%)低い場合、尿中蛋白のさらなる低下が生じなく
なるまで、または尿中蛋白が本質的に一定となるまで(例えば、3〜4ヶ月間)
ヒトを鉄キレート化剤投与下に維持する。次いで、鉄キレート化剤の投薬量を約
10mg/kg体重だけ低下させる。
【0083】 鉄キレート化剤の投薬量を10mg/kg体重低減した後、尿中触媒鉄含量を
少なくとも1種の第2尿サンプルにおいて測定する。鉄キレート化剤の投薬量は
、触媒鉄が本質的に一定か、または対照レベルであれば、10mg/kg体重だ
けさらに低減しうる。尿中触媒鉄含量、尿中蛋白、血液サンプル中の血液尿素窒
素およびクレアチニンは、鉄キレート化剤の投薬量を低下する度に以後モニター
する。尿中触媒鉄、全尿中蛋白、血液サンプル中の血液尿素窒素またはクレアチ
ニンが増加した場合、鉄キレート化剤の投薬量を10mg/kgヒト体重だけ増
加しうる。好ましい態様では、ほぼ3ヶ月毎に鉄キレート化剤の投薬量を約10
mg/kg体重だけ低減する。尿中触媒鉄、全尿中蛋白、血液尿素窒素または血
清クレアチニンが本質的に一定量に至る、最後の投薬量より約10mg/kg体
重多い鉄キレート化剤投与下にヒトを維持しうる(本明細書では、鉄キレート化
剤の「維持投与」ともいう)。
【0084】 ヒトを鉄キレート化剤の維持投与下においている間に尿中触媒鉄含量、尿中蛋
白質含量、血液尿素窒素または血中クレアチニンを測定することができ、例えば
、対照サンプルとほぼ同じ尿中蛋白質含量を達成するために鉄キレート化剤の投
薬量を調整することができる。同様に、鉄キレート化剤の維持投与下のヒトから
採取した第2尿サンプル中の触媒鉄含量が約15nmol/mg参照蛋白質を超
える場合、鉄キレート化剤の投薬量を(例えば、20〜150mg/kg体重に
)増加しうる。
【0085】 鉄キレート化剤の投薬量は、ヒトから採取した尿サンプル中の触媒鉄含量が、
鉄キレート化剤の投薬量を維持投薬量より大きく調整した後も上昇し続ける場合
、さらに増加しうる。同様に、維持投薬量に比較して鉄キレート化剤の投薬量を
増加した後に、ヒトから採取した尿サンプル中の触媒鉄含量が減少する場合は、
鉄キレート化剤の投薬量を減少しうる。鉄キレート化剤の投薬量のさらなる調整
の必要性は、尿中触媒鉄含量、尿中蛋白質含量、血液サンプル中の血液尿素窒素
、クレアチニン、またはその任意の組み合せをモニターすることにより決定しう
る。
【0086】 さらに、本発明は、微量アルブミン尿症(microalbuminuria)を呈するヒトを
診断および治療するための鉄キレート化剤の使用に関する。好ましい態様では、
鉄キレート化剤はデフェリプロンである。
【0087】 「微量アルブミン尿症」という用語は、尿中のアルブミンが約20〜200μ
g/分または約30〜300mg/24時間の割合で排泄される、任意の疾患、
障害、病気または健康状態をいう(例えば、Abbott, K.C.ら、Arch. Internal M
ed. 154:146-153 (1994)を参照のこと、その教示は参照によりそのまま本明細書
に取り込まれる)。微量アルブミン尿症を検出および診断する方法は、当業者に
周知であり、ラジオイムノアッセイ、ラテックス体(latex body)を使用するイ
ムノアッセイ、蛍光イムノアッセイ、酵素イムノアッセイ、凝集阻害、免疫比濁
分析(immunoturbidimetry)、免疫比濁分析(immunonephelometry)および放射
免疫拡散アッセイが含まれる。(Keen, H.ら、Lancet 2:913-916 (1968); Silve
r, A. ら、Clin. Chem 32:1303-1306(1986); Close, C.ら、Diabet. Med. 4:491
-492 (1987); Harmoinen, A.ら、Clin. Chim. Acta 166:85-89 (1987); Marre,
M.ら、Clin. Chem. 33:209-213 (1987); McCormik, C.P. ら、Ann. Clin. Lab S
ci. 19:944-951 (1989); Cambiaso, C.L. ら、Clin. Chem. 34:416-418 (1988);
Niwa, T. ら、Clin. Chim. Acta 186:391-396 (1990) 、これらすべての教示は
、そのまま本明細書に取り込まれる。)鉄キレート化剤での治療前および治療後
の尿中のアルブミンレベルまたは総蛋白レベルを決定することができ、微量アル
ブミン尿症を軽減するのに必要とされる投与回数または投薬量を、治療を受けて
いる各個人の必要に応じて調整することができる。微量アルブミン尿症は、糖尿
個体の糖尿病性腎症に関連しているため(Mattock, M.B. ら、Diabetes 41:736-
741(1992); Neil, A. ら、Diabetes Care 16:996-1003 (1993); Abbott, K.C.ら
、Arch. Intern. Med. 154:146-153(1994)、これらすべての教示は、そのまま本
明細書に取り込まれる)、本発明の方法は、微量アルブミン尿症の進行の停止に
使用でき、したがって、糖尿病性腎症の発症を予防できることが期待される。
【0088】 微量アルブミン尿症を軽減するのに有効な量は、尿中アルブミンレベルを回復
するか、または尿中アルブミンレベルのさらなる増加を抑制する鉄キレート化剤
の量でありうる。好ましい態様では、尿中アルブミンレベルは、対照個体とほぼ
同じレベルまで回復される。「回復する」という用語は、尿中アルブミンレベル
を、個体が微量アルブミン尿症を発現する前に観察されるレベル、または対照個
体において観察されるレベル程度まで戻すことをいう。微量アルブミン尿症に罹
患したヒトに鉄キレート化剤の投与は、微量アルブミン尿症の進行を停止するた
めに使用することができる。一態様では、微量アルブミン尿症の進行は、ヒトへ
の鉄キレート化剤(例えば、約20mg/kg体重〜約150mg/kg体重)
の投与により停止される。
【0089】 別の態様では、本発明は、ヒトから採取した治療前尿サンプル中の触媒鉄含量
を測定する工程、および治療前尿サンプル中に対照サンプル中の触媒鉄含量を超
える触媒鉄含量を有するヒトに対して投薬量の鉄キレート化剤を投与する工程を
含む、ヒトにおける微量アルブミン尿症の進行を停止する方法に関する。ヒトか
ら採取した少なくとも1種の第2尿サンプル中の触媒鉄含量を、鉄キレート化剤
の投与中または投与後に測定し、治療前尿サンプル、対照サンプルまたはその両
方における触媒鉄含量と比較する。ヒトに投与する鉄キレート化剤の投薬量は、
そのヒトの尿中の触媒鉄含量が対照サンプルの触媒鉄含量とほぼ同じになるまで
調整する。
【0090】 「対照」レベルとは、微量アルブミン尿症を発現しているヒトの治療に関して
いう場合、対照レベルが腎臓疾患に罹患したヒトで記載したように総蛋白レベル
でなく、尿中アルブミンレベルをいう以外は、腎臓疾患に罹患したヒトに関して
上述したように定義される。
【0091】 微量アルブミン尿症は進行しえ、最終的に糖尿病性腎症、進行性腎臓疾患につ
ながる(Mattock, M.B. ら、Diabetes 41:736-741 (1992); Neil, A.ら、Diabet
es Care 16:996-1003 (1993); Abbott, K.C.ら、Arch. Intern. Med. 154:146-1
53 (1994) 、これらすべての教示は、そのまま本明細書に取り込まれる)。した
がって、本発明の別の局面は、ヒトから採取した治療前尿サンプル中の触媒鉄含
量を測定する工程、および治療前尿サンプル中に約15nmol/mg参照蛋白
質を超える量の触媒鉄含量を有するヒトに対し、デフェリプロンを約20mg/
kgヒト体重〜約150mg/kgヒト体重の投薬量で投与する工程を含む、ヒ
トにおける微量アルブミン尿症の進行を停止する方法に関する。デフェリプロン
の投与中または投与後にヒトから採取した少なくとも1種の第2尿サンプルにお
いて触媒鉄含量を測定する。該ヒトの第2尿サンプル中の触媒鉄含量を、治療前
尿サンプル中の触媒鉄含量と比較し、ヒトに投与するデフェリプロンの投薬量を
、該ヒトの第2尿サンプル中の触媒鉄含量が約15nmol/mg参照蛋白質未
満になるまで調整する。
【0092】 本発明の方法は、腸溶的または非経口的手段による鉄キレート化剤の投与によ
り行いうる。具体的には、投与経路は、経口摂取(例えば、錠剤、カプセル形態
)である。また、本発明により包含される他の投与経路には、筋肉内、静脈内、
動脈内、腹腔内または皮下経路および経鼻投与が含まれる。座剤または経皮的貼
布剤(transdermal patch )もまた使用しうる。
【0093】 鉄キレート化剤は、ヒトに投与する際、単独で、または任意の組み合せで使用
しうる。例えば、腎臓疾患(例えば、糖尿病性腎症、原発性糸球体腎炎、続発性
糸球体腎炎、微量アルブミン尿症)を治療するために、デフェリプロンをデフェ
ロキシアミン(deferoxiamine )などの別の鉄キレート化剤と共投薬することが
できる。また、例えば腎臓疾患を治療するため、腎臓疾患の進行を停止するため
、腎臓疾患の重篤度を低減するために、1種以上の鉄キレート化剤を別の治療薬
(例えば、ステロイド)と共投薬することも想定される。共投薬とは、2種以上
の鉄キレート化剤の同時投与または逐次投与を含むことが意図される。また、1
種以上の鉄キレート化剤を投与するために複数の投与経路(例えば、筋肉内、経
口、経皮)を使用しうることも想定される。
【0094】 鉄キレート化剤は、単独で、または従来の賦形剤、例えば、鉄キレート化剤と
有害な反応を起こさない、腸溶的投与または非経口投与に適した薬学的または生
理学的に許容されうる有機系または無機系担体物質との混合物として投与し得る
。好適な薬学的に許容されうる担体としては、水、塩溶液(リンゲル液など)、
アルコール、油、ゼラチンおよびラクトース、アミロースまたはデンプンなどの
炭水化物、脂肪酸エステル、ヒドロキシメチルセスロース(hydroxymethycellul
ose )、ならびにポリビニルピロリジンが挙げられる。かかる調製物は、滅菌す
ることができ、所望により、鉄キレート化剤と有害な反応を起こさない潤滑剤、
保存料、安定剤、湿潤剤、乳化剤、浸透圧に影響を与える塩類、バッファー、着
色剤および/または香料などの助剤(auxillary agent)と混合し得る。
【0095】 非経口投与が必要または所望される場合、鉄キレート化剤に特に好適な混合物
は、注射用滅菌溶液、好ましくは油性もしくは水性溶液ならびに懸濁液、エマル
ジョンまたは座剤を含む埋没物である。特に、非経口投与のための担体としては
、デキストロースの水溶液、生理食塩水、精製水、エタノール、グリセリン、プ
ロピレングリコール、ピーナツ油、ゴマ油、ポリオキシエチレンブロックポリマ
ーなどが挙げられる。アンプルは簡便な単位用量である。鉄キレート化剤はまた
、経皮的ポンプ(transdermal pump)または貼布剤により投与しうる。本発明に
おける使用に好適な医薬混合物は当業者に周知であり、例えば、Pharmaceutical
Sciences (17 版、Mack Pub. Co., Easton, PA)および国際特許出願第 WO 96/0
5309号(両者の教示は参照により本明細書に取り込まれる)に記載されている。
【0096】 ヒトに投与する鉄キレート化剤の用量および回数(単回投与または反復投与)
は、そのヒトの体格、年齢、性別、健康状態、体重、ボディマス指数および食事
;治療している腎臓疾患(例えば、糖尿病性腎症、微量アルブミン尿症)の性質
および症状の程度、併用療法(例えば、ステロイド)の種類、腎臓疾患、微量ア
ルブミン尿症による合併症または他の健康上の問題点を含む種々の要因により変
わりうる。好ましい態様では、腎臓疾患を有するヒトを、1日あたり約30mg
/kg体重〜約75mg/kg体重の投薬量の鉄キレート化剤(例えば、デフェ
リプロン500mgのカプセル)を1日3回で、約2〜6ヵ月間治療する。他の
治療法または治療剤を、本発明の鉄キレート化剤治療法と組み合せて使用しうる
。例えば、鉄キレート化剤の投与は、ステロイド投与により行いうる。確立され
た投薬の調整および操作(例えば、頻度および継続時間)は、当業者の能力内で
十分である。
【0097】 本発明は以下の実施例によりさらに説明されるが、それはいかなる限定をも意
図しない。
【0098】 実施例 実施例1:腎臓疾患を伴う患者における尿の触媒鉄腎臓疾患を伴う患者の選別 ヒト患者(n=70)をこれらの研究に使用した。対照は、腎臓疾患、高血圧
、糖尿病または腎臓に影響する他の疾患の病歴のない健康なヒト患者であった。
男性と女性を研究に使用した。ヒト患者の年齢は、4歳〜70歳の範囲であった
。患者の民族性は、白色人種、アフリカ系アメリカ人およびスペイン系人を含ん
だ。
【0099】 尿中の異常な量の蛋白質および/または異常な腎臓機能の存在により、患者に
おける腎臓疾患を検出した。尿中の蛋白質の異常な量は、Fujita, Y.ら、Bunsek
i Kgaku 32:379-386(1983)(その教示は全体に参照により本明細書に組み込まれ
る)に記載されたピロガロールレッドモリデート(red-molydate)法の適応によ
る測定で、約0.15g/24hより多い全蛋白質の量である。多くの患者が、
通常の精密検査の一部として、腎臓疾患の性質の診断を与える腎臓生検を受けた
【0100】 ヒトにおける腎糸球体濾過速度を、血清クレアチニン(正常値は、女性に対し
て0.96mg/dl、および男性に対して1.16mg/dl、値が1.4m
g/dlを超えると異常とみなされる)、クレアチニンクリアランスまたはその
両方を測定することにより評価する。クレアチニンクリアランスを、標準式Cr
=Ucr V/PCr、式中、Cr=クレアチニンのクリアランス(ml/mi
n);Ucr=尿のクレアチニン(mg/dl)、V=尿の容量、およびPCr
=血漿クレアチニン(mg/dl)により計算した。
【0101】 腎臓疾患を伴う患者は、以下の患者群を含む:
【0102】 糸球体腎炎。この診断は、異常に多量の尿蛋白質(約150mg/24時間よ
り多い)を有する患者に基づき、ネフローゼ症候群を伴う患者(約3.5gm蛋
白質より多い)を含む。糸球体腎炎の診断は、腎臓の組織学的な検査で行なわれ
、それは、通常の方法を用いる光学顕微鏡法、免疫蛍光法、電子顕微鏡法を含ん
だ。診断は、膜性腎症、巣状分節状硬化症、IgA腎症、膜性増殖性糸球体腎炎
、および半月形糸球体腎炎等の一次原因、ならびに全身性エリテマトーデス(er
ythematosis )、溶血性尿毒症症候群またはヘーノホ−シェーンライン紫斑病等
の二次原因の両方を含んだ。
【0103】 微量アルブミン尿症を有し糖尿病を伴なう微量アルブミン尿症患者は、抗原−
抗体反応の間に形成された複合体の結果として溶液に懸濁した粒子由来の散乱光
での速度の増加を使用する方法により測定したときまたは軽量棒法により測定し
たとき、24時間に約30mg〜約300mgの間の範囲の尿アルブミンを有し
た。
【0104】 糖尿病腎症。24時間試料で明白な蛋白尿(約150mg/24時間より多い
)がある糖尿病腎症を有した糖尿病を伴う患者。糖尿病腎症の診断は、明白な蛋
白尿の存在、糖尿病の病歴、および臨床検査における網膜症の存在に基づいた。
【0105】 虚血症腎症は、臨床および放射線学の知見に基づいた。 腎臓疾患を伴うおよび伴わない(対照)ヒトから尿試料を得て、以下に記載し
た確立された方法を用いて触媒鉄含量およびクレアチニン含量に対して評価した
【0106】腎臓疾患を伴うおよび伴わないヒトにおける尿の触媒鉄およびクレアチニン 十分確立されたブレオマイシンアッセイ(Gutteridge J.M.C
.ら、Biochem J 199:263−265(1981)、その教示は
全体として本明細書に組み込まれる)を用いて、尿中の触媒鉄含量を測定した。
【0107】 インビボで、鉄は主にヘムまたは非ヘム蛋白質に結合し、ヒドロキシラジカル
または類似の酸化体の生成を直接触媒しない(Gutteridge J.M.
C.ら、Biochem J 199:263−265(1981)、その教示
は全体として本明細書に組み込まれる)。これらの研究に使用される触媒鉄アッ
セイにおいて、抗生物質のブレオマイシンはフリーラジカル反応を触媒可能な鉄
の複合体を検出する。ブレオマイシンは、鉄の塩および適切な還元剤の存在下で
、チオバルビツール酸と反応してクロモゲンを形成する産物の形成とともにDN
Aに結合し、分解する。ブレオマイシン−鉄複合体のDNAへの結合は反応部位
を特異的にし、抗酸化体はほとんど干渉しない。したがって、この方法により検
出される鉄は、試料から入手できる鉄のブレオマイシンに対する測定であった。
本アッセイ条件は、蛋白質を含む鉄による干渉を妨げる。トランスフェリン、ラ
クトフェリン、フェリチン、または鉄含有酵素に結合する鉄は、ブレオマイシン
アッセイで検出されない(Gutteridge J.M.C.ら、Bioch
em J 199:263−265(1981)、その教示は全体として本明細
書に組み込まれる)。
【0108】 詳細には、アッセイを以下のように行った:
【0109】 試薬調製 1. Chelex−処理された発熱物質遊離H2 O(Chelex H2 O) 5gのchelex100樹脂(Bio−Rad、カタログ番号:142−2
842:200〜400メッシュ:ナトリウム形)を100mlの発熱物質遊離
水(Baxter)に添加し、十分に攪拌する。4℃で一晩放置して、ボトルフ
ィルターシステム(0.22μmフィルター)を用いてChelexを濾過して
除く。アッセイに使用される全溶液のChelex処理の後、Chelexを注
意深く除去し、樹脂による汚染を避ける。
【0110】 2. DNA(1mg/ml) 50mgのDNA(タイプI:コウシ胸腺、Sigma D−1501)を5
0mlのChelex H2 Oに添加し、4℃で一晩放置し、溶液を得る。この
溶液を15mgのChelex 100樹脂で4℃で一晩処理し、30分間30
00rpmで遠心分離してChelexを除去する。溶液中にまだいくらかのC
helex粒子がある場合は、それを再び約15分間3000rpmで遠心分離
する。再構成DNAは、4℃で保存した場合、混合後約7日間アッセイでの使用
に適切である。
【0111】 3. 硫酸ブレオマイシン(1U/ml) 15mlのChelex H2 O中に15Uの硫酸ブレオマイシン(Bleo
xane,Nippon Kayaku Co.Ltd,Tokyo,Japa
n)。再構成ブレオマイシンは、調製後約1ヶ月間アッセイでの使用に適切であ
る。
【0112】 4. 塩化マグネシウム(50mM) 10mlのChelex H2 O中に0.1gのMgCl2 ・6H2 O(FW
.203.3)を添加する。溶液を3gのChelex 100樹脂と処理し、
10分間3000rpmで遠心分離してChelexを除去する。
【0113】 5. 塩酸(40mM) 10mlのChelex H2 O中に33.2μlのHCl(Ultrapu
re,Baker6900−05)。
【0114】 6. NaOH(40mM) 10mlのChelex H2 O中に16mgのNaOH。
【0115】 7. アスコルビン酸(8mM) 1mlのChelex H2O中に70mgのアスコルビン酸(FW.176
.1)。50mgのChelex100樹脂で溶液を処理し、30分間3000
rpmで遠心分離してChelexを除去する。使用前にChelex H2O
で1:50に希釈する。アッセイに使用する直前に調製する。
【0116】 8. EDTA(0.1M) 10mlのChelex H2 O中に0.37gのEDTA。
【0117】 9. チオバルビツール酸(TBA)(50mM NaOH中に1% w/v) 100mlの50mM NaOH(Chelex H2 Oで調製されたNaO
H)中に1gのTBA。
【0118】 10. HCl(25% v/v) 100mlのChelex H2 O中に25ml HCl(Ultrapur
e,Bakerカタログ番号6900−05)。
【0119】 11. 標準鉄 10mlのChelex H2 O中に16mgのFeCl3 (FW.162.
2)。保存溶液(100nmol/ml)に対して1:100に希釈し、次いで
1:1に希釈して50.25、12.5、6.25および3.125nmol/
mlの標準濃度ならびにChelex H2 Oを作製した。アッセイに使用する
直前に標準物を調製した。
【0120】 手順 1. 粒子を除去するために、尿試料を約10分間約3000rpmで遠心分離
して、得られた上清みをブレオマイシンアッセイで使用した。
【0121】 2. 以下のものをプラスチックチューブに以下の順番で入れる: 0.5ml DNA 0.05ml硫酸ブレオマイシン(ブランクにはChelex H2 Oを添加) 0.1ml MgCl2 0.1ml標準Fe溶液または尿試料 0.1mlアスコルビン酸
【0122】 3. アスコルビン酸の添加の前後に十分混合する。各試料または標準物につい
て比較ブランクを調製する。試料と標準のブランクは、ブレオマイシンが除かれ
ている以外は同一の試験反応混合物である。
【0123】 4. 全ての標準物、試料およびそれらのブランクのpHを40mM HClま
たは40mM NaOHを用いて約pH7.2〜7.8に調整する。
【0124】 5. 全てのチューブを100rpmの温度調節攪拌器で、約2時間約37℃で
インキュベートする。
【0125】 6. 0.1ml EDTAの添加により反応を停止する。
【0126】 7. 1ml TBAおよび1ml 25%HClを添加して、十分に混合する
【0127】 8. 新しいまたは酸で洗浄したガラスチューブに混合物を移し、約15分間約
100℃で加熱する。
【0128】 9. 冷却後溶液を4.5mlのキュベットに移し、対応するブランク(ブレオ
マイシンなし)に対して532nmの吸光度を読む。
【0129】 10. 各実験で得られた標準曲線から、試験試料中のブレオマイシン−検出可
能な鉄含有量の量を計算する。試薬における鉄汚染を反映するゼロ標準(Che
lex H2 Oのみを含む)の吸光度を、全ての試験試料から差し引く。
【0130】 11. 尿のブレオマイシン−検出可能な鉄をnmol/mgクレアチニンとし
て表わす。尿試料におけるクレアチニンを、クレアチニンアッセイキット(Si
gma Chemical Co.,St.Louis,MO555−A)を用
いて測定する。
【0131】統計解析 ナノモル触媒鉄/mgクレアチニンの平均±SEMとしてデータを表わした。
非対t検定を用いて群平均間の有意な差異を決定した。対のt検定を用いて患者
のデータを対照と比較し、0.05未満のp値を有意とみなした。
【0132】結果および結論 図1、表1および表2に示されるように、尿の触媒鉄は、腎臓疾患のない患者
に比較して、広範囲で様々な腎臓疾患を伴う患者において高められる。したがっ
て、尿の触媒鉄は、腎臓疾患において役割を果たし、ヒトにおける腎臓疾患を示
す。
【0133】 実施例2:鉄キレート化剤を用いる腎臓疾患を伴う患者の治療腎臓疾患を伴う患者の選択 腎臓生検を実施することにより腎臓疾患の診断を行なった。前記診断は、膜性
増殖性糸球体腎炎、膜性腎症、巣状分節状糸球体硬化症、IgA腎症、および糖
尿病を伴う患者を包含した。
【0134】腎臓疾患を伴う患者の鉄キレート化剤治療 異常に高い尿蛋白質を有する腎臓疾患を伴う患者を、鉄キレート化剤デフェリ
プロン(1,2−ジメチル−3−ヒドロキシピリド−4−オン)(L1)で治療
した。
【0135】 デフェリプロンを以前記載したカプセルとして合成し(Kontoghiorghes A.J. ら
、Inorganica Chimica Acta 136 :L11 −L12 (1987)、その教示は参照により
全体として本明細書に組み込まれる)、カプセル当たり500mgのデフェリプ
ロンを含有するカプセルに調剤した。
【0136】 デフェリプロンの投与前に前記のように尿の蛋白質および血清クレアチニンを
測定した。1日3回、1日当たり体重1キログラム当たり約30mg〜約75m
gの範囲のデフェリプロンの経口摂取により患者を治療した。尿の蛋白質および
血清クレアチニンを、鉄キレート化剤の投与から2〜6ヶ月後に得た。表3に示
されるように、鉄キレート化剤での治療は、腎臓疾患を伴う患者における全ての
尿蛋白質および血清クレアチニンの量を有意に低減した。デフェリプロンの投与
の前(例えば、治療前)および後に測定した全ての尿の蛋白質および血清クレア
チニンを対のt検定を用いて比較し、0.05未満のp値を有意とみなした。
【0137】 これらのデータは、鉄キレート化剤が腎臓疾患を治療したことを示す。したが
って、触媒鉄の効果は有意に低減されうるか、または腎臓に直接または間接に作
用して腎臓を損傷し、それにより治療されないまま(鉄キレート化剤なし)であ
ると全ての尿蛋白質含量および血清クレアチニンの増加を生じる腎臓疾患を引き
起こすのを妨ぎうると考えられる。
【0138】
【表1】
【0139】
【表2】
【0140】
【表3】
【0141】 均等物 本発明をその好ましい態様に関して特に示し、記述したが、添付した特許請求
の範囲に規定されたような本発明の意図および範囲から逸脱することなく、本明
細書で形態および詳細について種々の変更を行なうことができることが、当業者
により理解されるであろう。
【図面の簡単な説明】
【図1】 図1は、腎臓疾患を有していない(対照)、糖尿病性微量アルブミン尿症を有
している(DM Micro)、糖尿病性(DM)蛋白尿、糸球体腎炎(GM)
および虚血性腎症を有しているヒトから採取した尿中の触媒鉄含量(nmol/
mg尿クレアチニン)を示す。
【手続補正書】特許協力条約第34条補正の翻訳文提出書
【提出日】平成13年2月20日(2001.2.20)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】発明の名称
【補正方法】変更
【補正の内容】
【発明の名称】 ヒト腎臓疾患の診断および治療
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0001
【補正方法】変更
【補正の内容】
【0001】 明の背景 腎臓疾患は進行性であり得、終末期の腎疾患、そして最終的には死に至る。毎
年、世界規模で約650,000人のヒトの患者が終末期の腎疾患を患い、治療
コストは約2百億ドルになると見積もられている(Klahr,S.,Cont
rib.Nephrol.118:1−5(1996))。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) A61P 3/10 A61P 3/10 13/12 13/12 39/06 39/06 G01N 33/84 G01N 33/84 Z (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SL,SZ,TZ,UG,ZW ),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU, TJ,TM),AE,AG,AL,AM,AT,AU, AZ,BA,BB,BG,BR,BY,CA,CH,C N,CR,CU,CZ,DE,DK,DM,DZ,EE ,ES,FI,GB,GD,GE,GH,GM,HR, HU,ID,IL,IN,IS,JP,KE,KG,K P,KR,KZ,LC,LK,LR,LS,LT,LU ,LV,MA,MD,MG,MK,MN,MW,MX, NO,NZ,PL,PT,RO,RU,SD,SE,S G,SI,SK,SL,TJ,TM,TR,TT,TZ ,UA,UG,US,UZ,VN,YU,ZA,ZW Fターム(参考) 2G045 AA16 AA25 CB03 DA42 DB11 FA26 FA29 GC10 JA02 4C084 AA17 MA52 NA10 NA14 ZA811 ZC212 ZC351 4C085 HH17 KA09 KB50 KB56 LL11 4C086 AA01 AA02 BC17 HA28 MA01 MA52 NA10 NA14 ZA81 ZC21 ZC35 4C206 AA01 AA02 HA16 MA01 MA72 NA10 NA14 ZA81 ZC21 ZC35

Claims (38)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ヒト由来の尿サンプル中の触媒鉄を測定する工程を含む、ヒ
    トにおける腎臓疾患を診断するための方法。
  2. 【請求項2】 触媒鉄を尿サンプル中の参照蛋白質に関して測定する、請求
    項1記載の方法。
  3. 【請求項3】 参照蛋白質が尿クレアチニンである、請求項2記載の方法。
  4. 【請求項4】 尿サンプルを糖尿病性腎症、原発性糸球体腎炎および続発性
    糸球体腎炎からなる群より選ばれる進行性腎臓疾患を有するヒトから採取する、
    請求項1記載の方法。
  5. 【請求項5】 (a)ヒトから採取した尿サンプル中の触媒鉄含量を測定す
    る工程、および (b)尿サンプル中の触媒鉄含量を対照サンプル中の触媒鉄含量と比較する工程
    を含み、 対照サンプル中の触媒鉄含量より多い尿サンプル中の触媒鉄含量が腎臓疾患であ
    ることを示す、ヒトにおける腎臓疾患の診断方法。
  6. 【請求項6】 鉄キレート化剤をヒトに投与する工程を含む、約15nmo
    l/mg参照蛋白質より多い尿中触媒鉄含量を有するヒトにおける腎臓疾患の治
    療方法。
  7. 【請求項7】 鉄キレート化剤が糖尿病性腎症、原発性糸球体腎炎および続
    発性糸球体腎炎からなる群より選ばれる進行性腎臓疾患を有するヒトに投与され
    る、請求項6記載の方法。
  8. 【請求項8】 鉄キレート化剤がデフェリプロン(deferiprone)、デフェロ
    キサミン、多価陰イオン性アミン類および置換ポリアザ(polyaza) 化合物からな
    る群より選ばれる、請求項6記載の方法。
  9. 【請求項9】 鉄キレート化剤が一日あたり約20mg/kgヒト体重から
    約150mg/kgヒト体重の間の範囲の投薬量で投与される、請求項6記載の
    方法。
  10. 【請求項10】 鉄キレート化剤が反復投与される、請求項6記載の方法。
  11. 【請求項11】 鉄キレート化剤が経口投与される、請求項6記載の方法。
  12. 【請求項12】 参照蛋白質が尿クレアチニンである、請求項6記載の方法
  13. 【請求項13】 ヒトから採取した尿サンプル中の蛋白質含量を測定する工
    程をさらに含む、請求項6記載の方法。
  14. 【請求項14】 ヒトから採取した尿サンプル中の触媒鉄含量を測定する工
    程をさらに含む、請求項6記載の方法。
  15. 【請求項15】 ヒトから採取した血液サンプル中のクレアチニンを測定す
    る工程をさらに含む、請求項6記載の方法。
  16. 【請求項16】 ヒトから採取した血液サンプル中の血液尿素窒素を測定す
    る工程をさらに含む、請求項6記載の方法。
  17. 【請求項17】 a)対照サンプルの触媒鉄含量を超える尿中の触媒鉄含量
    を有するヒトに投薬量の鉄キレート化剤を投与する工程、 b)ヒトから初回尿サンプルを採取する工程、 c)初回尿サンプル中の触媒鉄含量を測定する工程、および d)初回尿サンプル中の触媒鉄含量を対照サンプル中の触媒鉄含量と比較する工
    程を含む、ヒトにおける腎臓疾患の治療方法。
  18. 【請求項18】 第2投薬量の鉄キレート化剤を投与する工程をさらに含み
    、前記第2投薬量の量が尿サンプル中の測定された触媒鉄含量と対照サンプル中
    の触媒鉄含量との比較により決定される、請求項17記載の方法。
  19. 【請求項19】 a)少なくとも一つの第2尿サンプルをヒトから採取する
    工程、 b)第2尿サンプル中の触媒鉄含量を測定する工程、および c)第2尿サンプル中の触媒鉄含量を初回尿サンプル、対照サンプルまたはその
    両方における触媒鉄含量と比較する工程をさらに有する、請求項18記載の方法
  20. 【請求項20】 第2投薬量の鉄キレート化剤を、第2尿サンプル中の尿の
    触媒鉄含量が本質的に一定となるまで投与する、請求項19記載の方法。
  21. 【請求項21】 第2投薬量の鉄キレート化剤を、第2尿サンプル中の本質
    的に一定の尿中触媒鉄含量が対照サンプルのものとほぼ同じとなるまで投与され
    る、請求項20記載の方法。
  22. 【請求項22】 少なくとも2つの第2投薬量で投与される鉄キレート化剤
    の投薬量が約10mg/kgヒト体重異なる、請求項20記載の方法。
  23. 【請求項23】 ヒトから採取した血液サンプル中のクレアチニンを測定す
    る工程をさらに有する、請求項17記載の方法。
  24. 【請求項24】 ヒトから採取した血液サンプル中の血液尿素窒素を測定す
    る工程をさらに有する、請求項17記載の方法。
  25. 【請求項25】 鉄キレート化剤がデフェリプロン、デフェロキサミン、多
    価陰イオン性アミン類および置換ポリアザ化合物からなる群より選ばれる、請求
    項17記載の方法。
  26. 【請求項26】 鉄キレート化剤が一日あたり約20mg/kgヒト体重か
    ら約150mg/kgヒト体重の間の範囲の投薬量で投与される、請求項17記
    載の方法。
  27. 【請求項27】 尿サンプルが糖尿病性腎症、原発性糸球体腎炎および続発
    性糸球体腎炎からなる群より選ばれる進行性腎臓疾患を有するヒトから採取され
    る、請求項17記載の方法。
  28. 【請求項28】 尿サンプルが進行性糸球体腎臓疾患を有するヒトから採取
    される、請求項17記載の方法。
  29. 【請求項29】 触媒鉄含量が参照蛋白質に関して測定される、請求項17
    記載の方法。
  30. 【請求項30】 参照蛋白質が尿クレアチニンである、請求項29記載の方
    法。
  31. 【請求項31】 鉄キレート化剤の投与がヒトにおける腎臓疾患の進行を本
    質的に停止させる、請求項17記載の方法。
  32. 【請求項32】 鉄キレート化剤の投与がヒトにおける進行性腎臓疾患の重
    篤度を低減する、請求項17記載の方法。
  33. 【請求項33】 a)ヒトから採取された初回尿サンプルおよび少なくとも
    一つの追加の尿サンプル中の触媒鉄含量を測定する工程、ならびに b)ヒトから採取された追加の尿サンプル中の触媒鉄含量を初回尿サンプル中の
    触媒鉄含量と比較する工程を含み、 初回尿サンプル中の触媒鉄含量より多い追加の尿サンプル中の触媒鉄含量の上昇
    がヒトにおける腎臓疾患の進行を示す、ヒトにおける腎臓疾患の進行の測定方法
  34. 【請求項34】 ヒトから採取された初回尿サンプルの触媒鉄含量を第2尿
    サンプルの触媒鉄含量と比較する工程を含み、前記第2尿サンプルが初回尿サン
    プルを得た後であってかつ鉄キレート化剤の投与後に採取されたものであり、そ
    れにより前記の比較が腎臓疾患の進行を軽減するための鉄キレート化剤の投与の
    有効性を示す、進行性腎臓疾患に罹患しているヒトを治療するために鉄キレート
    化剤を投与する有効性の評価方法。
  35. 【請求項35】 ヒト由来の尿サンプル中の触媒鉄含量を測定する工程を含
    み、約15nmol/mg参照蛋白質を超える尿サンプル中の触媒鉄含量が、鉄
    キレート化剤を用いる進行性腎臓疾患の治療の恩恵を受ける、進行性腎臓疾患に
    罹患しているヒトを同定する、鉄キレート化剤による進行性腎臓疾患の治療の恩
    恵を受ける、進行性腎臓疾患に罹患しているヒトを同定する方法。
  36. 【請求項36】 a)対照サンプルを超える尿中触媒鉄含量を有する微量ア
    ルブミン尿症(microalbuminuria) に罹患しているヒトに投薬量の鉄キレート化
    剤を投与する工程、 b)ヒトから初回尿サンプルを採取する工程、 c)初回尿サンプル中の触媒鉄含量を測定する工程、および d)初回尿サンプル中の触媒鉄含量を対照サンプル中の触媒鉄含量と比較する工
    程を含む、ヒトにおける微量アルブミン尿症の治療方法。
  37. 【請求項37】 第2投薬量の鉄キレート化剤を投与する工程をさらに有し
    、前記第2投薬量の量が尿サンプル中の測定された触媒鉄含量と対照サンプル中
    の触媒鉄含量との比較により決定される、請求項36記載の方法。
  38. 【請求項38】 鉄キレート化剤の投与がヒトにおける微量アルブミン尿症
    の進行を本質的に停止する、請求項36記載の方法。
JP2000614035A 1999-04-23 2000-04-21 ヒト腎臓疾患の診断 Pending JP2002543386A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US13090399P 1999-04-23 1999-04-23
US13090899P 1999-04-23 1999-04-23
US60/130,903 1999-04-23
US60/130,908 1999-04-23
PCT/US2000/010775 WO2000065346A1 (en) 1999-04-23 2000-04-21 Diagnosis of human kidney diseases

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010167370A Division JP2010248242A (ja) 1999-04-23 2010-07-26 ヒト腎臓疾患の診断

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002543386A true JP2002543386A (ja) 2002-12-17
JP2002543386A5 JP2002543386A5 (ja) 2007-06-21

Family

ID=26828952

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000614035A Pending JP2002543386A (ja) 1999-04-23 2000-04-21 ヒト腎臓疾患の診断
JP2010167370A Withdrawn JP2010248242A (ja) 1999-04-23 2010-07-26 ヒト腎臓疾患の診断

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010167370A Withdrawn JP2010248242A (ja) 1999-04-23 2010-07-26 ヒト腎臓疾患の診断

Country Status (11)

Country Link
EP (1) EP1173757B1 (ja)
JP (2) JP2002543386A (ja)
AT (1) ATE403862T1 (ja)
AU (1) AU4653400A (ja)
CA (1) CA2371242A1 (ja)
CY (1) CY1108468T1 (ja)
DE (1) DE60039756D1 (ja)
DK (1) DK1173757T3 (ja)
ES (1) ES2311456T3 (ja)
PT (1) PT1173757E (ja)
WO (1) WO2000065346A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008509149A (ja) * 2004-08-06 2008-03-27 シバ バイオメディカル,エルエルシー 造影剤の注入を受けるヒトの処置方法
JP2018505407A (ja) * 2015-01-07 2018-02-22 ノッティンガム ユニバーシティ ホスピタルズ エヌエイチエス トラストNottingham University Hospitals Nhs Trust 検査方法、原子種の使用方法、検査装置、及び、テストキット

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20080085563A1 (en) * 2006-10-10 2008-04-10 Idexx Laboratories, Inc. Detection of Gadolinium Chelates

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5039709A (en) * 1989-11-30 1991-08-13 Basf Aktiengesellschaft Anipamil for the treatment of chronic renal failure
DE4008323A1 (de) * 1990-03-15 1991-09-19 Knoll Ag Verwendung von gallopamil zur herstellung von arzneiimitteln zur behandlung von akutem nierenversagen
RU2038598C1 (ru) * 1992-07-06 1995-06-27 Шапиро Светлана Борисовна Способ уринодиагностики заболеваний почек
CN1326361A (zh) * 1998-09-08 2001-12-12 亨利福特保健系统公司 通过修饰、调节及抑制结缔组织生长因子来检查、预防和治疗肾脏疾病的方法

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6011006229; 矢崎洋子,他: 'ヘモクロマト-シスに罹患した長期透析患者にキレート剤とHPMダイアライザー併用で除鉄療法を行った1例' 透析会誌 Vol. 26, No. 11, 199311, 1721-1724 *
JPN6011006230; Mark S. Paller and Bo E. Hedlund et al.: 'Role of iron in postischemic renal injury in the rat' Kidney International Vol. 34, 1988, 474-480 *

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008509149A (ja) * 2004-08-06 2008-03-27 シバ バイオメディカル,エルエルシー 造影剤の注入を受けるヒトの処置方法
JP2018505407A (ja) * 2015-01-07 2018-02-22 ノッティンガム ユニバーシティ ホスピタルズ エヌエイチエス トラストNottingham University Hospitals Nhs Trust 検査方法、原子種の使用方法、検査装置、及び、テストキット

Also Published As

Publication number Publication date
ATE403862T1 (de) 2008-08-15
EP1173757B1 (en) 2008-08-06
CY1108468T1 (el) 2014-04-09
WO2000065346A1 (en) 2000-11-02
EP1173757A1 (en) 2002-01-23
JP2010248242A (ja) 2010-11-04
PT1173757E (pt) 2008-11-11
AU4653400A (en) 2000-11-10
DK1173757T3 (da) 2008-12-08
DE60039756D1 (de) 2008-09-18
ES2311456T3 (es) 2009-02-16
WO2000065346A9 (en) 2002-06-06
CA2371242A1 (en) 2000-11-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7037643B2 (en) Diagnosis and treatment of human kidney diseases
JP5893742B2 (ja) 早期における急性腎損傷をモニタリング、診断、および/または予後診断するための方法
Fernández-Rodríguez et al. Diagnosis of iron deficiency in chronic renal failure
DONADIO Jr et al. Platelet-inhibitor treatment of diabetic nephropathy: a 10-year prospective study
Oh et al. Thick ascending limb claudins are altered to increase calciuria and magnesiuria in metabolic acidosis
JP2010248242A (ja) ヒト腎臓疾患の診断
Yildirim et al. PROGRESS STUDY: Progression of chronic kidney disease in children and heat shock proteins
Niskanen et al. A prospective study of clinical and metabolic associates of proteinuria in patients with type 2 diabetes mellitus
Adhikari et al. Focal segmental glomerulosclerosis in children from KwaZulu/Natal, South Africa
Okumi et al. Higher immunoglobulin A nephropathy recurrence in related‐donor kidney transplants: The Japan Academic Consortium of Kidney Transplantation study
AU2004201714B2 (en) Diagnosis and treatment of human kidney diseases
JP6782405B2 (ja) 腎性貧血のバイオマーカーとしての赤血球admaの使用
Bensalem et al. Basal autophagic flux measured in blood correlates positively with age in adults at increased risk of type 2 diabetes
AU2007203499A1 (en) Diagnosis and treatment of human kidney diseases
WO2022191193A1 (ja) 溶血反応により誘発される腎障害の抑制
Bozic et al. Renal insufficiency in patients with multiple myeloma
Mac Erythropoietin for the Treatment of Porphyria Cutanea Tarda in End Stage Renal Disease
Abdelaziz Ahmed et al. Highlights on Deferasirox Use and its Renal Toxicity in Children with Beta Thalassemia Major
WO2023205706A2 (en) Compositions and methods for treating idiopathic nephrotic syndrome
Reddi et al. Genetic Diseases and Pregnancy
Leung Myeloma Cast Nephropathy
PAOD 25th Congress of the German Nephrology Society Zurich, Switzerland
McAuley et al. F-PO1060
De Novo Acute Kidney Injury et al. TH-FC001
Matzke Reducedincluding kidney chronic function kidney may disease occur (CKD) in many resulting situations, from such disorders as diabetes mellitus, hypertension, and glo-merulonephritis as well as age-related diminution of kidney function. In adults, these conditions have been associated with a high use of medications, making these patients par-ticularly susceptible to the accumulation of a drug or its ac-tive or toxic metabolites. As clinicians strive to optimize the

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070418

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070418

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100128

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100420

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100427

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100524

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100531

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100624

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100701

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100726

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110204

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110422

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110502

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110530

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110606

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110628

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110705

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110803

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120427

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120926