JP2002541799A - Pcrによるクローニング方法 - Google Patents

Pcrによるクローニング方法

Info

Publication number
JP2002541799A
JP2002541799A JP2000611665A JP2000611665A JP2002541799A JP 2002541799 A JP2002541799 A JP 2002541799A JP 2000611665 A JP2000611665 A JP 2000611665A JP 2000611665 A JP2000611665 A JP 2000611665A JP 2002541799 A JP2002541799 A JP 2002541799A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nucleic acid
library
mixture
interest
primers
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000611665A
Other languages
English (en)
Inventor
チュイ,クラリッサ,ジェイ.
グリマルディ,ジェイ.,クリストファー
ミルトン,シーン
ヤン,ミンホン
イー,ソジィー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Genentech Inc
Original Assignee
Genentech Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Genentech Inc filed Critical Genentech Inc
Publication of JP2002541799A publication Critical patent/JP2002541799A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/10Processes for the isolation, preparation or purification of DNA or RNA
    • C12N15/1034Isolating an individual clone by screening libraries
    • C12N15/1093General methods of preparing gene libraries, not provided for in other subgroups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/46Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates
    • C07K14/47Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates from mammals
    • C07K14/4701Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates from mammals not used
    • C07K14/4702Regulators; Modulating activity
    • C07K14/4703Inhibitors; Suppressors
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/705Receptors; Cell surface antigens; Cell surface determinants
    • C07K14/70578NGF-receptor/TNF-receptor superfamily, e.g. CD27, CD30, CD40, CD95
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/10Processes for the isolation, preparation or purification of DNA or RNA
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/10Processes for the isolation, preparation or purification of DNA or RNA
    • C12N15/1034Isolating an individual clone by screening libraries
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/68Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving nucleic acids
    • C12Q1/6844Nucleic acid amplification reactions
    • C12Q1/686Polymerase chain reaction [PCR]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2799/00Uses of viruses
    • C12N2799/02Uses of viruses as vector
    • C12N2799/021Uses of viruses as vector for the expression of a heterologous nucleic acid
    • C12N2799/026Uses of viruses as vector for the expression of a heterologous nucleic acid where the vector is derived from a baculovirus

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Computational Biology (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、標的遺伝子をクローニングするためのPCRによる方法を提供する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 (発明の分野) 本発明は、組換えDNAライブラリーから標的遺伝子を濃縮し単離する方法に
関する。
【0002】 (発明の背景) (cDNA及びゲノムを含む)組換えDNAライブラリーは、それぞれが異なる
外来DNAセグメントを含んでいる多数の組換えDNAクローンからなる。組換
えcDNAライブラリーが細胞中の各mRNAの少なくとも1つの複製を確実に
含むようにするためには、一般に約500000から1000000の独立した
cDNAクローンを含ませる必要がある。Current Protocols in Molecular Bio
logy, Ausubel等編, Greene Publishing Associates and Wiley-Interscience,
New York, 1991, Vol.1, Unit 5.8.1.。同様に、約700000のクローンをベ
ースとするゲノムライブラリーが哺乳動物DNAの完全なライブラリーを得るた
めに必要である。Ausubel等, 上掲, Unit5.7.1.。任意の特定のライブラリーに
おける異なる遺伝子の頻度は変化するが、殆どの遺伝子は約10から10
の1の頻度で存在する。特に希少なmRNAは10のクローンの内の単一のク
ローンにより表されるが、大部分の遺伝子は10から10分の1のクローン
頻度で存在するであろう。 このような膨大な数の全クローンから任意の所望の組換えDNAクローンを同
定し、単離することは、容易な仕事ではない。過去25年にわたって、いくつか
のクローニング法が開発されている。殆どの場合、所望のクローンは、核酸プロ
ーブ、リガンド又は抗体を用いてDNAライブラリーをスクリーニングすること
により同定される。通常、ライブラリーは宿主細胞に導入され、蒔かれ、ニトロ
セルロースフィルターにコロニーを移し、32P標識プローブにハイブリダイズ
されるか、抗体に結合させられる。このようなフィルターハイブリダイゼーショ
ン法(Sambrook等, 1989,下記を参照)は濃縮工程を含まない。特定の遺伝子をク
ローニングするためには、しばしば百万ものクローンをスクリーニングしなけれ
ばならない。また、サブトラクティブハイブリダイゼーション技術は標的DNA
を単離するためにも使用される。この技術では、双方の集団に存在する核酸分子
を表す第2の集団に存在する核酸分子に相補的であるcDNA分子を「サブトラ
クションする」ために、第1の細胞集団からつくられたcDNA分子を第2の細
胞集団のcDNA又はRNAとハイブリダイズさせ、よって対象の集団に独特の
分子のみを残す。
【0003】 逆ポリメラーゼ連鎖反応(IPCR)が記載されておいる。Ochman等, Genetic
applications of an inverse PCR reaction, Genetics 120:621(1988)を参照さ
れたい。IPCRでは、プライマーが一般的なPCRにおける通常の方向とは逆
の方向に向けられる。すなわち2つのプライマーは互いに離れる方向に伸長して
いる。逆PCRは、転移因子に直接隣接する特徴付けられていない配列を増幅さ
せるために元々は使用されていた。逆PCRは、標的遺伝子を単離するために使
用されていた;しかしながら、従来の逆PCRプロトコールでは標的遺伝子の選
択と濃縮はなく、高バックグラウンドのコロニーが得られていた。 Li等は米国特許第5,500,356号及び同第5,789,166号において、核酸ライブラリ
ーから所望の標的核酸を単離する方法を記載しており、それは、ビオチン標識プ
ローブの使用と、ライブラリーの親鋳型核酸を除去するための酵素的修復切断を
含む。この方法には、一本鎖核酸ライブラリー(M13ファージミドライブラリ
ー)が必要である。ライブラリーが二重鎖プラスミドからなる場合は、一本鎖を
最初に調製しておかなければならない。ビオチン化オリゴヌクレオチドプローブ
は一本鎖分子内で標的配列にハイブリダイズされる。次にこのハイブリダイズさ
れた複合体をアビジン被覆ビーズに捕獲し、ハイブリダイズ分子を変性させてビ
ーズからライブラリーを回収する。この選択により所望されない一本鎖ファージ
ミドDNAが除去される。このクローニング法は選択工程の前の標的遺伝子の増
幅を含まない。回収した一本鎖DNAをdNTP(dUTPは不含)の存在下でd
sDNAに転換し、次いでdUTPを含む残りのssDNAを消化する酵素Hh
aIで混合物を消化する。所望の分子の形質転換と単離が続く。
【0004】 点突然変異のような所望の突然変異、欠失又は挿入をつくりだすために、PC
Rによる部位特異的変異誘発法が使用される。Bauer等, 米国特許第5,789,166号
の部位特異的変異誘発法では、PCR増幅のための出発DNA鋳型は、典型的に
は、変異させる対象の一挿入物を全てが含むプラスミドの同種集団である。この
ようなPCR反応のための双方のオリゴヌクレオチドプライマーは所望の突然変
異を含まなければならない変異原性プライマーであり;点突然変異に対しては、
これらのプライマーは、プライマーの伸長時に標的遺伝子が所望の変異を生じる
鋳型に対して少なくとも1つの不適性塩基を含むように構築される。点突然変異
に対しては、プライマーは重複している。すなわち、プラスミドの反対鎖におい
て同じ配列をアニールする必要がある。欠失突然変異誘発に対しては、プライマ
ーはプライマー対の5'末端間に間隙が生じるように構築される。よって、プラ
イマー伸長の産物は欠失される配列に対応する標的遺伝子の配列に間隙を有する
。所望の突然変異を含む変異プラスミドが選択され、コンピテント細菌に形質転
換される。 上述の検討から、用途が広く、実施が簡単で、労力が少なく、高スループット
をもたらすことができ、経済的であるクローニング法が必要とされていることは
明らかである。本発明は従来のクローニング法の限界を克服し、以下の詳細な記
載から明らかになるさらなる利点をもたらすものである。
【0005】 (発明の概要) 本発明は: (i)鋳型分子として、メチル化された環状核酸分子の異種集団を有する組換え
核酸ライブラリーを用意し; (ii)環状核酸分子の相補鎖に対し、第1及び第2プライマーをアニールして
アニール混合物を作製し、ここで、 2つのプライマーは、ポリメラーゼ連鎖反応中、互いに反対方向、5'ないし
3'方向に伸長し; 2つのプライマーの5'末端は互いに隣接しており;さらに ここで各プライマーは、対象の核酸分子の対応する配列に対して同一であり; (iii)アニール混合物にポリメラーゼ連鎖反応を施し、これにより直線状単
位複製配列を含有する増幅した混合物を作製し; (iv)メチル化DNAを選択的に切断する酵素を用いて増幅された混合物を消
化し、これにより鋳型分子を除去して対象の核酸分子を濃縮し;さらに (v)対象の核酸分子を単離する; ことを含む、遺伝子核酸分子の混合物から対象の核酸分子を増幅し単離するため
の方法を提供する。 一実施態様では、第1及び第2プライマーは5'末端がホスホリル化されて提
供されている。この実施態様では、本方法は、PCR工程の後であるが切断工程
前に連結工程を含んでおり、直線状単位複製配列を連結して環状レプリコンを作
製する。あるいは、切断工程の後に、核酸ライブラリーのクローニングベクター
のサイズよりも大きな単位複製配列を例えばゲル精製により単離し、単離した単
位複製配列を連結する。
【0006】 好ましい実施態様では、増幅した混合物の消化に使用される酵素は、制限エン
ドヌクレアーゼである。特定の実施態様では、制限エンドヌクレアーゼはDpn
Iである。 複数の組換え核酸ライブラリーを、ポリメラーゼ連鎖反応のために混合して単
一反応混合物とすることができる。加えて、複数の対象の核酸分子を、混合ライ
ブラリー溶液の一定分量を96ウェルマイクロタイタープレートのウェルにアプ
ライし、マイクロタイタープレートにおいてポリメラーゼ連鎖反応を行わせるこ
とにより、同時にクローニングすることができる。 一実施態様では、核酸ライブラリーはDNAがメチル化されている二重鎖DN
Aライブラリーである。好ましいDNAライブラリーはヒトcDNA又はヒトゲ
ノムDNAライブラリーである。好ましくは、対象の核酸分子は5x10を越
える頻度、より好ましくは1x10以上の頻度でライブラリーに現れる。 上述した実施態様の方法は、切断工程後に適切な宿主細胞で環状レプリコンを
形質転換し、クローンを作製する工程をさらに含む。一実施態様では、宿主細胞
はコンピテントな細菌性宿主細胞である。次にクローンをスクリーニングし、対
象の核酸分子を含有するクローンを同定する。別の実施態様では、スクリーニン
グ工程が省略され、クローンは直接シークエンス決定される。シークエンス決定
はクローンから単離された核酸においてなされる。複数のクローンからの核酸を
シークエンス決定工程のためにプールすることができる。 本発明は: (i)鋳型分子として、メチル化された環状核酸分子の異種集団を有する組換え
核酸ライブラリーを用意し; (ii)環状核酸分子の相補鎖に第1及び第2プライマーをアニールしてアニー
ル混合物を作製し、ここで、 2つのプライマーは、ポリメラーゼ連鎖反応中、互いに反対方向に伸長し; 2つのプライマーの5'末端はホスホリル化して互いに隣接しており;また ここで各プライマーは、対象の核酸分子の対応する配列と配列が同一であり; (iii)アニール混合物にポリメラーゼ連鎖反応を施し、これにより単位複製
配列を有する増幅された混合物を作製し; (iv)連結混合物において単位複製配列を連結して環状レプリコンを作製し; (v)連結後、連結混合物を、メチル化核酸を選択的に切断する酵素を用いて切
断し、これにより鋳型分子を除去して対象の核酸分子を濃縮し; (vi)適切な宿主細胞でレプリコンを形質転換して、形質転換したクローンを
作製し;さらに (vii)対象の核酸分子を単離する; ことを含んでなる、組換え核酸ライブラリーから対象の核酸を増幅し単離する方
法を提供する。 上述した方法の一実施態様では、スクリーニング工程が、形質転換したクロー
ンをスクリーニングして、対象の核酸分子を含むクローンを同定するために提供
される。上述した実施態様のいずれにおいても、50を越えるcDNAライブラ
リーがポリメラーゼ連鎖反応のために単一混合物として提供され得る。
【0007】 (発明の詳細な記載) A.定義 「単位複製配列」は反応に使用されるプライマー対の2つのプライマーから伸
長されるポリメラーゼ連鎖反応産物である。 「レプリコン」は適切な宿主細胞で複製可能な核酸分子である。一般に、レプ
リコンは適合性のある宿主細胞での複製のための複製開始点を有している。 対象の核酸分子はクローン分子のライブラリー又は混合物から単離される。ク
ローンは一本鎖又は二重鎖のいずれかであってよいDNA又はRNA又は混合ポ
リマー分子を含む。典型的には、クローンライブラリーは、組換えDNA法を使
用して調製されるプラスミド又は他のベクター(例えばウイルス性ベクター)を含
んでおり、すなわち組換え核酸ライブラリーは、株化細胞の細胞、又は一次細胞
又は組織等の核酸源から誘導されるDNA又はRNAの断片を含む。細胞は原核
生物又は真核生物細胞(動物、ヒト、酵母及び高等植物を含む)であってよい。核
酸ライブラリーは同種のクローン集団を含む。好ましい実施態様では、対象の核
酸分子はオープンリーディングフレームを含む遺伝子であり、5'及び/又は3'
非翻訳領域(UT)をさらに含み得る。実施例において「標的遺伝子」又は「対象の
遺伝子」なる用語が使用される場合、それは「対象の核酸分子」も包含すると理
解される。 特に示さない限りは、「DNA」なる用語は、細菌、植物細胞、及び哺乳動物
細胞、好ましくは高等霊長類の細胞、例えばサル又はヒト、最も好ましくはヒト
の細胞を含む任意の供給源から調製されるゲノムDNA及びcDNAを集合的に
指すために使用される。 「組換えDNAライブラリー」なる語句はゲノム及びcDNAライブラリーを
集合的に指すために使用される。好ましくは、「組換えDNAライブラリー」は
、特定の細胞又は組織源からの全てのゲノム又はcDNA配列を実質的に完全に
表わすものを含む。 ゲノムDNAライブラリーに対して、任意に与えられた遺伝子の「頻度」は、
ゲノムに存在する塩基対(bp)の全数に対する、与えられた長さの特定の遺伝子
断片の比である。例えば、ゲノムが3x10の塩基対からなる場合、特定の対
象の3000bpの遺伝子は10分の1の頻度で存在する。cDNAライブラ
リーにおける特定のcDNAの「頻度」は、RNAを含む全ポリ(A)に対するそ
のmRNAの比により表される。この比は、通常、cDNAgへのmRNAの複
製プロセスによる影響を受けない。
【0008】 ここで用いられる場合の「ポリメラーゼ連鎖反応」、すなわち「PCR」の方
法は、一般に核酸、RNA及び/又はDNAの特定片の微小量を、1987年7月28
日に発行された米国特許第4,683,195号に記載したように増幅する手順を意味す
るものである。一般に、オリゴヌクレオチドプライマーを構築できるような、対
象の領域又はこれを越えた領域からのいくつかの配列情報が利用できることが必
要であり;これらのプライマーは増幅される鋳型における反対のストランドと配
列が同一か類似している。一般に、PCR法は、増幅されるヌクレオチド配列を
含む鋳型核酸に優先的にハイブリダイズ可能な2つのプライマーを使用する、プ
ライマー伸長合成の反復サイクルを含む。鋳型核酸がDNAである場合、増幅さ
れるDNAは試料を加熱することにより変性される。DNAポリメラーゼ及び過
度のデオキシヌクレオチドトリホスフェートの存在下で、標的配列に特異的にア
ニールするオリゴヌクレオチドが新規のDNA合成を開始させる。PCRにより
、個々の単位複製配列がプライマー伸長のサイクル数に対して指数的に量が増加
する「増幅された混合物」が産生される。PCRは特定のRNA配列、全ゲノム
DNAからの特定のDNA配列、及び全細胞RNA、バクテリオファージ又はプ
ラスミド配列から転写されたcDNA等を増幅するのに使用できる。一般には、
Mullis等, Cold Spring Harbor Symp. Quant. Biol., 51:263(1987);Erlich編
, PCR Technology,(Stockton Press, NY, 1989);Wang & Mark, in PCR Protoco
ls, pp.70-75(Academic Press, 1990);Scharf, in PCR Protocols, pp.84-98;
Kawasaki & Wang, in PCR Technology, pp.89-97(Stockton Press, 1989)を参照
されたい。 ここで用いられる「プライマー」は、ポリメラーゼにより触媒される鋳型依存
性重合反応中にヌクレオチドモノマーの共有付加により伸長可能な一本鎖オリゴ
ヌクレオチドである。オリゴヌクレオチドプライマーは、一般に少なくとも15
ヌクレオチド長、好ましくは約25から約45塩基、より好ましくは約25から
35ヌクレオチド、さらに好ましくは20−24ヌクレオチドである。 一対のオリゴヌクレオチドプライマーが逆PCR工程で使用される。対となっ
た2つのプライマーは、それらが重複しないか、その間に任意の間隙を有すると
いう意味で互いに「隣接」している。「隣接」するプライマーは図3(左側及び
右側プライマーを参照されたい)に例示している。ここで用いられる場合、プラ
イマーを記述するのに使用される場合の正方向及び逆方向とは、標的配列に対し
てプライマーの3'末端が指している方向を意味する。ここで用いられる場合、
「正方向」プライマーは遺伝子の3'末端に向けて下流方向へ伸長する。逆方向
プライマーはプライマー伸長中に正方向プライマーとは反対の方向に伸長する。
例示として、任意に番号が付された塩基1−32の核酸分子断片がプライマー対
の構築のための鋳型となり、5'から3'への左側プライマーが16から1までの
上方ストランドのヌクレオチドと同一であると仮定すると、右側プライマーは下
方ストランドのヌクレオチド17−32と同一である。このようにして、プライ
マーは、鋳型配列の伸展に対して重複せず、間隙も持たない。 2つの配列は、それらが互いにハイブリダイズ可能で、安定した逆平行の二重
鎖核酸構造を形成するならば、互いに「相補的」である。 「連結」反応においては、リガーゼ酵素が、2つの核酸断片の並列した5'ホ
スフェート及び3'ヒドロキシル末端間のホスホジエステル結合の形成を触媒す
る。核酸断片を互いに連結させるためには、それらの末端は適合性でなければな
らない。ある場合には、末端はエンドヌクレアーゼによる消化後に直接適合性に
なる。しかし、エンドヌクレアーゼ消化後に一般的に生じるねじれ型末端を平滑
末端にまず転換してそれらを連結に適合するものとする必要がある。末端の平滑
化には、DNAを、4つのデオキシリボヌクレオチドトリホスフェートの存在下
でDNAポリメラーゼI又はT4 DNAポリメラーゼのクレノー断片を用いて
適切なバッファー中で処理する。次にDNAを、例えばフェノール-クロロホル
ム抽出及びエタノール沈降により精製する。互いに連結されるDNA断片をほぼ
等モル量の溶液に混合する。溶液は、リガーゼバッファー、及びリガーゼ、例え
ばT4 DNAリガーゼをDNA0.5μg当たり約10単位含む。DNAがベ
クターに連結される場合、ベクターはまず適切な制限エンドヌクレアーゼ(類)を
用いて消化することにより直線化される。次に直線化された断片を細菌性アルカ
リホスファターゼ又は子ウシ腸ホスファターゼで処理し、連結工程中の自己連結
を防止する。
【0009】 「濃縮する」又は「濃縮」という用語は、濃縮工程を適用前の同一の組換え核
酸ライブラリーにおける特定の核酸分子の頻度よりも、本発明の濃縮工程(ここ
では選択とも称される)の適用後の組換え核酸ライブラリーにおける特定の核酸
分子の発生頻度、例えば組換えcDNAライブラリーにおける特定のcDNAの
発生頻度が増加していることを示すために使用される。従って、濃縮度合い(濃
縮倍数)は、濃縮方法の適用前のライブラリーにおける特定のcDNA又は対応
するゲノムDNAの頻度に対する、本発明の濃縮方法の適用後の組換えDNAラ
イブラリーにおける特定のcDNAの発生頻度の比として表される。 「形質転換」とは、染色体構成要素または染色体外エレメントとしてDNAを
複製可能とするように宿主細胞中にDNAを導入することを意味する。形質転換
は、通常、エレクトロポレーション(Miller等, Proc. Natl. Acad. Sci. USA 85
, 856-860(1988))、CaClトランスフェクション(Mandel及びHiga, J. Mol.
Biol. 53, 159-162(1970)、Shigekawa及びDower, BioTechnique 6, 742-751(19
88))、DEAE-デキストラン法(真核生物細胞, Lopata等, Nucleic Acids Res.
12, 5707(1984))、及びリボソーム媒介性トランスフェクション(Felgner等, Pr
oc. Natl. Acad. Sci. USA 84, 7413-7417(1987))により行われる。他に規定し
ないならば、ここで大腸菌の形質転換のために使用される方法はエレクトロポレ
ーションである。 「形質転換体」、「形質転換した宿主細胞」及び「形質転換された」という用
語は、細胞内へのDNAの導入を意味する。その細胞は「宿主細胞」と呼ばれ、
原核生物又は真核生物細胞でありうる。典型的な原核生物宿主細胞には、種々の
株の大腸菌(E. coli.)が含まれる。典型的な真核生物宿主細胞は哺乳動物、例
えばチャイニーズハムスターの卵巣細胞、又はヒト胚腎臓293細胞である。導
入されるDNA配列は宿主細胞と同じ種、あるいは宿主細胞とは異なる種からの
ものであってよく、もしくは外来性及びいくつかの相同的DNAを含むハイブリ
ッドDNA配列であってもよい。 「プレート」なる用語は、分離した細菌コロニー又はプラークを成長させるた
めに使用される、固形培地で満たされたペトリ皿又は96-ウェルマイクロタイ
ター皿を指すために使用される。「プレーティング」又は「プレーティングアウ
ト」なる用語は、コロニー又はプラークが形成されるようにプレートに細菌又は
ファージを置くことを意味する。 本発明において、「細胞」、「株化細胞」及び「細胞培養物」なる表現は相互
に交換可能に用いられ、その全ての標記は子孫を含む。また、全ての子孫は、意
図的なあるいは意図しない突然変異の影響で、正確には同一のDNA内容を有す
るわけではないことも理解される。最初に形質転換された細胞についてスクリー
ニングしたものと同じ機能又は生物学的性質を有する変異体子孫が含まれる。
【0010】 B.好適な実施態様 本発明は全長逆PCR(「FLIP」)と称し、またこの方法が長い遺伝子を単
離することができることから、ここでは逆ロングPCRとも称するクローニング
及び選択方法を提供する。FLIPは、核酸ライブラリーをメチル化する宿主細
胞中で増殖した任意の核酸ライブラリーから、特定の核酸分子の全クローン、ベ
クター及び挿入物を単離するための高速で高スループットの方法である。FLI
Pクローニング法は標的遺伝子又はヌクレオチド配列を増幅し、高度に精製され
た標的遺伝子の集団を産生する。 従来のクローニング法に対してFLIP法にはいくつかの利点がある。FLI
P法は、標準的な分子生物学的技術、PCR、連結、消化、及びDNAハイブリ
ダイゼーション手順を使用して実施が容易で、最終的に単一遺伝子を表すクロー
ン集団を産出する。FLIP法は用途が広く、高スループットであり、経済的で
ある。FLIPにより新規ならびに既知の遺伝子のクローニングが可能であり;
これは、クローニングのためには全長遺伝子が知られていることを必要とする標
準的なPCRクローニング法及びT/Aクローニング法と対照的である。ライブ
ラリーアレイクローニング技術、例えばHUCL(ヒト普遍的cDNAライブラ
リー;Stratagene、カタログ#937811 & 937820、HUCLアライI膜)クローニ
ングシステムは、FLIPに比べて高価であり、及び/又は労力がかかり、高ス
ループットの利用にはならない。FLIP法を使用すると、96又はそれ以上の
多くの別の標的遺伝子を、単一のFLIP手順で数日のうちに同時に増幅しクロ
ーニングすることができる。FLIPに独特の利点は、いくつかのcDNAライ
ブラリーを一緒に混合し、一回のFLIP-IPCR反応で効果的にスクリーニ
ングすることができることである。現在まで、我々は56の別個のcDNAライ
ブラリーを一つの混合物に混合し、このライブラリー混合物を常套的にスクリー
ニングして特定の遺伝子を単離することに成功した。この56のライブラリーの
混合物により、数億の異なるcDNAクローンのクローン複雑性を有するライブ
ラリーが作製される。他の利点は、FLIP手順が一本鎖cDNAライブラリー
を必要とする他の方法の代わりに、二重鎖cDNAライブラリーを使用すること
ができることである。一本鎖ライブラリーは典型的にあまり複雑ではなく、二重
鎖対応物よりも挿入サイズが短く、つくるのがより困難である。今までのところ
、FLIP法を使用してクローニングすることができる核酸分子の長さは、ライ
ブラリー自体のDNA分子のサイズによってのみ制約される。FLIPは希少な
遺伝子の増幅も可能とする。ある特定のライブラリーにおける異なる遺伝子の頻
度は変化するが、殆どの遺伝子は約10から10分の1の頻度で存在するで
あろう。特に希少なmRNAは約5x10又はそれ以上のクローンの単一のD
NAにより表される一方、遺伝子の大部分は10から10分の1のクローン
頻度で存在するであろう。好ましい実施態様では、FLIPは逆PCR工程にお
いて非ホスホリル化プライマーの代わりに5'ホスホリル化プライマーが使用さ
れ、単位複製配列を自己連結させ、環状分子を産生することが可能になる。5'
ホスホリル化プライマーの使用のためと、標的遺伝子がベクター配列と共に増幅
されるという事実から、直線状単位複製配列の末端における単一連結事象は、宿
主細胞において増殖され、さらに増幅されうるレプリコンの再生に十分である。
より有利には、選択工程により、FLIPは、典型的には、多大な背景(バック
グラウンド)クローン中に陽性クローンを産生する代わりに、標的遺伝子を高い
純度まで増幅される。FLIP法のこれら及び他の利点は、以下の手順の説明に
より明らかになるであろう。
【0011】 一実施態様では、FLIP法は次の工程: (i)核酸ライブラリー又はライブラリーの混合物からの対象の核酸及びベクター
配列を含む全プラスミドを増幅するための逆PCR; (ii)単位複製配列を環化するための連結; (iii)ライブラリーの親鋳型プラスミドを除去するための酵素消化; (iv)結果として得られた増幅プラスミドを増幅するための宿主細胞中での形質
転換; (v)標的遺伝子を有するクローンを単離するための形質転換体のスクリーニング
;及び (vi)標的遺伝子を同定するためのシークエンス決定; を含む。 ある工程は異なる順序で行ってもよく、またある工程は任意であると理解され
る。例えば、FLIPの本実施態様においては酵素による切断の前の連結の上記
の順序は好ましいが、単位複製配列を連結工程の前でDpnIで処理することも
できる。他の実施態様では、形質転換後のスクリーニング工程は省略することも
できる。FLIPは高度に精製された標的遺伝子集団を産生可能であるため、制
限消化選択後に残存するプラスミドを形質転換し、形質転換した細菌の全集団か
らプラスミドDNAを調製し、遺伝子特異的プライマーを使用してプラスミドD
NAを直接シークエンス決定することにより、直接FLIP反応産物のシークエ
ンス決定をすることができる。FLIP反応産物を直接シークエンス決定するた
めには、FLIP反応生成物中の標的遺伝子の濃度は、好ましくは、FLIP反
応産物混合物中の全遺伝子の少なくとも20%である。FLIP反応産物中の標
的遺伝子の濃度が全遺伝子の20%以下であるならば、混合物は、遺伝子特異的
プライマーとベクタープライマーを使用して標的遺伝子をまずPCR増幅し、つ
いで単位複製配列をシークエンス決定することにより、なおシークエンス決定す
ることができる。FLIP反応の複合混合物のシークエンス決定により、いくつ
かの精製クローンを単離する必要なく、新規の遺伝子を迅速に決定することが可
能になる。
【0012】 別の実施態様では、逆PCR工程の次に、PCR混合物を、酵素、典型的には
制限酵素で処理して鋳型プラスミドを消化排除し、次にライブラリークローニン
グベクターのサイズよりも大きいPCR増幅産物をゲル精製する。ついで、ゲル
精製された断片を自己連結させ、コンピテントな細菌細胞中で形質転換させる。
次にコロニーを標的遺伝子についてスクリーニングし、陽性クローンから調製さ
れるプラスミドをシークエンス決定する。 FLIP法の工程を以下にさらに詳細に説明する。 (i)逆PCR工程 逆PCR増幅のための出発材料はメチル化された環状核酸であり、その供給源
は一又は複数の核酸ライブラリーとすることができる。ライブラリーはインビボ
又はインビトロでメチル化することができる。DNAライブラリーはcDNA又
はゲノムDNAライブラリーであってよい。プラスミド、コスミド、及びファー
ジミドcDNAライブラリー、又はゲノムライブラリーの構築は記載されており
、例えばSambrook, J.等, In:Molecular Cloning, A Laboratory Manual, 2nd
Ed., Cold Spring Harbor Laboratory Press, Cold Spring Harbor, N.Y.(1989)
が参照される。通常、標的遺伝子又は対象配列はcDNAライブラリーから増幅
される。ライブラリーのDNA断片が挿入されるベクターは、典型的には、適切
な宿主細胞中での複製を可能にする複製開始点と、さらには少なくとも1つの選
択可能マーカーを含む。例えば、大腸菌中での複製用のベクターはCol E1
複製開始点と、選択可能マーカーとしてアンピシリン耐性遺伝子を含みうる。ま
た、β-ガラクトシダーゼ遺伝子を、付加的な選択可能マーカーとして含んでも
よい。 標的遺伝子をどのライブラリーが含むかを予め決定するために、最初に個々の
ライブラリーをスクリーニングし、ついで、FLIPでの増幅用にそのライブラ
リーを選択する工程を排除するために、cDNAライブラリーの混合物に対して
逆PCRを行うことができる。これにより時間と労力が節約される。FLIP法
を使用して、一つの混合物とされた、8、10、15及び56の別個のcDNA
ライブラリーから標的遺伝子を増幅し単離することに成功した。一回の反応でス
クリーニングすることができるライブラリーの数に明らかな制限はない。例えば
、96の異なる遺伝子をマイクロタイタープレート上での単一のPCR反応によ
りスクリーニングすることができ、ここで、96ウェルマイクロタイタープレー
トの各ウェルが15のライブラリー混合物を含む。対象の核酸分子を、40を越
える、好ましくは50を越える、より好ましくは60を越えるライブラリーを含
む単一の混合物から増幅することができる。単一の混合物に混合される異なる組
織及び株化細胞から調製される56cDNAライブラリーにより、数億の異なる
cDNAクローンのクローン複雑性を有するライブラリーが作製される。いくつ
かの特異的遺伝子は56ライブラリー混合物から単離され、そのうちのいくつか
は、常套的な方法では単離に成功しなかったものである。FLIPでは、標的遺
伝子及びベクター配列を含む全プラスミドが逆PCRにより増幅される。 それぞれの対象の標的遺伝子又は核酸に対して、一対の合成オリゴヌクレオチ
ドプライマーがIPCR工程において必要となる。プライマーは、単離される標
的遺伝子の既知の配列の伸展の反対のストランドに対してそれぞれ相補的である
。既知の配列は対象の潜在的核酸分子のインジケーターである任意の配列であり
得;既知の遺伝子の高度に保存された領域又はドメインに対して相同性を示して
もよい。ゲノムDNAに対しては、エクソンを探し、断片を同定して、プライマ
ーを作製するかもしれない。既知の配列は、通常、約300−600塩基である
EST(発現配列タグ)であってもよい。FLIPの目的に対しては、既知の配列
の短い領域、例えば約30bpが、十分である。FLIP逆PCR用のプライマ
ーは標的遺伝子の配列の対応の伸展と配列が同一であり;プライマー配列は、部
位特異的変異誘発プロトコールにおいて不適正ヌクレオチドを故意に組み込む変
異誘発性オリゴヌクレオチドと異なり、鋳型にミスマッチではない。逆PCR用
のオリゴヌクレオチドプライマーの対は、プライマーが互いに隣接し、各プライ
マーの5'から3'方向が互いに反対方向に伸長するように構築される。プライマ
ーは重複せず、同じ長さを有する必要はない。
【0013】 IPCR反応混合物に加えられるプライマーは、必ずではないが、好ましくは
5’末端がホスホリル化されていて、レプリコンを産出するために直線状単位複
製配列の自己連結を可能にする。プライマーが当初からホスホリル化されていな
い場合、単位複製配列ストランドの5'末端は連結前にインビトロでキナーゼを
用いてホスホリル化されうる。オリゴヌクレオチドプライマーは、一般に少なく
とも15ヌクレオチド長、好ましくは約25から約45塩基、より好ましくは約
25から35ヌクレオチド、さらに好ましくは20−24ヌクレオチドである。
使用されるPCRプライマーの量は、多くは10倍と、大きく変動しうる。通常
は、プライマーは約1μMの最終濃度で使用される(例えば、Molecular Cloning
:A Laboratory Manual, J. Sambrook等, Cold Spring Harbor Laboratory, Col
d Spring Harber, N.Y., 1989, section14.15を参照されたい)。融解温度(tm)
は変わりうる。一実施態様では、プライマーは標的配列への特異的なハイブリダ
イゼーションを至適化するために68−71℃のtmを持つ。好適な実施態様で
は、各プライマー対のプライマーは互いの1℃以内のtmを有する。PCRプラ
イマーの設計において考慮される他のパラメータ、例えばGC量等は当該分野に
おいて教唆される通りである。オリゴヌクレオチドプライマーは既知の方法で合
成することもできるし、商業的供給源から特注して入手することもできる。 オリゴヌクレオチドプライマーを鋳型ストランドにアニールし、閉じた環状鋳
型DNAの2つのDNAストランドに対応する第1及び第2のDNAストランド
を指数関数的なサイクリック増幅反応において合成する。オリゴヌクレオチドプ
ライマーを適切なポリメラーゼ、好ましくは熱安定性又は好熱性ポリメラーゼを
使用して温度循環中に伸長させる。熱安定性ポリメラーゼは約50℃から約10
0℃の温度でヌクレオチド付加を触媒可能である。熱安定性ポリメラーゼの例は
、出典明示によりここに取り込まれる欧州特許第0258017号に記載されている。
FLIPに有用な好熱性DNAポリメラーゼには、Pfu(StratageneからのPfu
Turbo, La Jolla CA)、Vent(登録商標)DNAポリメラーゼ(New England BioLa
bs, Beverly, MA)、及びプラチナPfx(Life Technologies, Rockville, MD)が含
まれる。高度な複製性を有し(校正(プルーフリーディング)特性を有し)、エラ
ーの発生率が低い熱安定性DNAポリメラーゼが好ましい。Pfu及びVentポリメ
ラーゼは、双方とも、ポリメラーゼがヌクレオチドの誤取込みエラーを矯正可能
な複合的3'ないし5'エキソヌクレアーゼ校正活性を有する。 鋳型ストランドに対するプライマーのアニーリングのためのアニール温度は変
わりうる。好ましくは、アニール温度は65℃−71℃、好ましくは標的遺伝子
に対して高度な特異性を提供する65℃である。アニール温度を65℃より低く
すると、特異性が低減しうる。 PCRサイクルの数は変わりうる;ここでは、5、10、15、20及び23
サイクルが成功裡に使用された。20のPCRサイクルでは百万倍に増幅される
。cDNAライブラリーによく表される一般的な遺伝子に対しては、5−10サ
イクルが適当である。PCR誘発性変異発生率を低く維持しつつ、おそらくは希
少な標的遺伝子を単離するのに至適なPCRサイクルの数が好ましく、常套的な
方法で決定することができる。
【0014】 FLIPは既知の全長遺伝子の単離に有利に使用することができる。このため
には、IPCR工程用のプライマーは5'ATG開始コドンの近傍に設計される
。スクリーニング工程に対しては、プローブは所望の3'末端、例えば終止コド
ンに設計することができる。これは、ATG開始及び所望の3'末端との間の全
長配列を含む任意のクローンの単離に有利である。また、FLIPは、使用され
るDNAポリメラーゼ(例えばPfu、Pfx)が長い断片を重合することができるため
、長い遺伝子の増幅に有用である。Pfuポリメラーゼは10kbまでのプライマ
ー伸長を重合することができる一方、Pfxは12kbまでゲノム鋳型を、また1
2kbまでプラスミド鋳型を明らかに増幅することができる。4.2kb長のTo
ll6遺伝子(オープンリーディングフレームプラス5'及び3'UT)及び約5.1k
bのpRK5Dベクターを約9.3kbの全長単位複製配列に加えたものの単離
により、FLIPクローニング法の能力が例証される。 (ii)連結 PCR反応により、標的遺伝子及びベクター配列を含む、直線状で二重鎖のD
NA単位複製配列が産生される。次に、連結反応では、この直線状の単位複製配
列を、プライマーの5'-ホスホリル化末端を使用して自己連結させ、適切な宿主
細胞中で複製可能なレプリコンを再生する。 (iii)酵素消化 次に、PCR増幅産物をライブラリーの親鋳型に対して選択し、濃縮するため
に、鋳型プラスミドが感受性の選択酵素で環化単位複製配列を切断する。この選
択工程により、スクリーニングのためのクローンの背景(バックグラウンド)が
低減する。典型的には、cDNAライブラリーはメチル化陽性細菌において増殖
される。ほとんど全ての大腸菌株から単離されるDNAはdamメチル化され、よ
ってメチル化認識配列に特異的な制限エンドヌクレアーゼによる消化に感受性で
ある。また、鋳型DNAはインビトロでメチル化することもできる。よって、メ
チル化されているものを消化するが、メチル化されていないものは消化しない少
なくとも1つの制限酵素を使用して、親鋳型プラスミドを除去することができる
。好ましくは、メチル化DNAを切断する制限酵素は頻繁に使用するカッターで
あり、すなわち、6塩基認識部位より短く、好ましくは4塩基対認識部位を有す
る。一実施態様では、メチル化DNAに特異的な制限酵素はDpn Iである。
Dpn Iは認識配列5'GATC3'を有する4塩基カッターであり;メチル
化及びヘミメチル化DNAに特異的である。ベクターpRK5Dは23Dpn
I部位を有する。よって、Dpn I消化が5%しか有効でなくても、酵素は全
てのメチル化鋳型ベクターを少なくとも一度は切断し、消化されたベクターによ
り細菌の形質転換ができないようにし、よって全ての形質転換した細菌が非メチ
ル化の環化された単位複製配列を提示する。他のメチル化要求性エンドヌクレア
ーゼにはMcrBC(NEB, Beverly, MA)が含まれる。 (iv)形質転換。制限酵素での処理後に得られるプラスミドのレプリコンを増幅
し、適切な宿主細胞、典型的にはコンピテントな細菌細胞中で増殖させることが
できる。コンピテントな細菌の形質転換は、当該分野においてよく知られている
任意の方法で行うことができ、例えば上掲のSambrook等に記載されている。形質
転換法にはリポフェクション、熱衝撃、エレクトロポレーション、リン酸カルシ
ウム共沈降、、塩化ルビジウム又はポリカチオン(例えばDEAE-デキストラン
)媒介性トランスフェクションが含まれる。形質転換にコンピテントな細菌は商
業的に入手可能であり、これらの細胞の形質転換は製造者の使用説明書に従って
実施することができる。最適な形質転換頻度をもたらす形質転換法が好ましい。
好ましい実施態様では、形質転換はエレクトロポレーションにより行われる。形
質転換は96ウェルフォーマットで効果的に実施することができる。
【0015】 (v)スクリーニング 典型的には、FLIP法は、最終的なFLIP反応生成物中に多くの種が存在
するように標的遺伝子を増幅する。次に、形質転換体は、それが細菌である場合
、典型的にはベクター上の特異的な選択可能マーカーに応じての適切な薬物の選
択下で、寒天プレート上に蒔く。次に得られた細菌コロニーを、常套的な方法に
より標的遺伝子の存在についてスクリーニングする。コロニーは、例えばPCR
又はコロニーハイブリダイゼーションによりスクリーニングすることができる。
(vi)スクリーニングから、陽性クローンを同定し、DNAをシークエンス決定
のためにクローンから調製する。シークエンス決定は以前に記載されている常套
的な方法、例えば上掲のSambrook等, 1989を使用して行われる。シークエンス決
定は個々の陽性クローン又はクローンのプールのDNA調製物について実施する
ことができる。
【0016】 本発明は、本発明を例証することを意図するがその範囲を制限するものではな
い次の実施例を参照することにより、より十分に理解されるであろう。全ての文
献及び特許引用例は出典明示により明示的に取り込まれる。 C.実施例 実施例1 Toll6遺伝子をコードするcDNAクローンの単離 Toll6遺伝子(Genbank受託番号AB020807)はそのオープンリディングフレーム(
ORF)に対応する2760bpの既知の配列を有する。本実験でFLIP法を
使用し、ORFに加え5'及び3'UTを含むToll6遺伝子を含むcDNAクローン
を単離した。単離したToll6遺伝子の全長は4.2kbであり;使用したベクタ
ーpRK5Dは5.1kbで、よって加えて全長が9.3kbのDNA分子をI
PCRにより増幅し、単離した。 Toll6遺伝子を次のようにしてFLIPを使用してクローニングした。2つの
隣接する5'ホスホリル化プライマー、128185.snr1と128185.snf1を、それぞれ
69.3℃及び69.8℃の融解温度を有する反対のストランドに設計した。こ
れらのプライマーを逆PCR反応で使用した。PCRプライマー配列は次の通り
であった: 128185.snr1(配列番号:1)>pGCTATCCTAAAGGGTTGTTCTTCTTCAGAGCAT及び128185.
snf1(配列番号:2)>pCACTGCAACATCATGACCAAAGACAAAGA 50ulの反応物に次の試薬を添加した:メチル化陽性細菌中で増殖させたベク
ターpRK5D中の骨髄cDNAライブラリーを50ng:各PCRプライマー
を50ピコモル;各デオキシヌクレオチドトリホスフェートを10nモル、Pfu
10xバッファー(Stratagene, La Jolla CA)を5ul、及びPfu Turbo(Stratagene
, La Jolla CA)を1ul。プラスミドベクターpRK5(4661bp)は記載されてお
り(1989年3月15日に公開された欧州特許第307,247号);pRK5D(5117bp)はp
RK5の誘導体である。 PCRサイクル条件は94℃3分間で1サイクル、次に94℃30秒、65℃
30秒、72℃13分で20サイクルであった。PCR反応によりToll6cDN
A挿入物及びpRK5Dベクターを含む直線状5'ホスホリル化単位複製配列を
産生した。 次に、10ulの完了したPCR反応物を、次の他の試薬:10ulの10xT4
DNAリガーゼバッファー(New England BioLads, Beverly, MA)、4ulのT4D
NAリガーゼ(New England BioLads, Beverly, MA)、76ulのHOを含む1
00ulの反応物中で連結した。連結物を、ベンチトップにて周囲温度で1時間
、インキュベートした。 連結1時間後、2ulの制限酵素Dpn I(New England BioLads, Beverly,
MA)を連結反応物に添加し、37℃で1時間、消化し続けた。Dpn Iは特にメ
チル化DNAを消化し、メチル化していないDNAは消化せず;よって鋳型とし
て使用した元の骨髄cDNAライブラリーは消化され、Toll6/ベクター単位複
製配列のみを無傷のまま残した。消化の完了後、QIAクイックPCR精製キット(
Qiagen, Valencia, CA)を使用して試料を洗浄し、30ulの溶出用バッファー
又はHOで溶出し、次にエタノール沈降を行った。ペレットを2ulのH
に再懸濁し、ついで全試料を細菌の形質転換に使用した。
【0017】 形質転換をDH10Bエレクトロマックスコンピテント細菌(Life Technologi
es, Rockville, MD)におけるエレクトロポレーションにより行った。形質転換し
た細菌をルリアブイヨン寒天プレートに蒔き、37℃で一晩コロニーを成長させ
た。 次の日、コロニーをナイロン膜に移し、変性させ、復元し、32P-ATPキ
ナーゼ標識Toll6特異性プローブでプローブした。Toll6特異性プローブの配列
は以下の通りである。 128185.p1(配列番号:3)>GTTAGCCTGCCAGTTAGAGACAGCCCA 陽性クローンをシークエンス決定し、配列がPCR反応により導入された点突然
変異を含まないことを確認した。 異なる長さと塩基組成の他の既知の遺伝子を、この実施例に記載したような手
順に従ってクローニングした。これらの遺伝子を表1に示したGenbank受託番号
により同定した。 表2には、単一のIPCR混合物における8つの異なるライブラリーの混合物
又は単一のライブラリーからの22の新規な(知られていない)標的遺伝子を単離
するためにFLIPを使用した結果を示している。新規の遺伝子はDNA番号に
より同定している。表2では、標的配列のプロービングで陽性の全培養クローン
のパーセントと、探索している遺伝子の単離の全成功率を比較している。CFU
は蒔いたときの細菌性コロニー形成単位である。FLIP(混合)は8つの混合ラ
イブラリーで行われたFLIPを意味する。
【0018】
【0019】 実施例2 ヒトDNA98853ポリペプチドをコードするcDNAクローンの単離 図3に示すIncyteクローン509 1511H(配列番号:4)のDNA配列(Incyte Pha
rmaceuticals LIFESEQTMdatabase)に基づいてオリゴヌクレオチドを合成し、
PCRにより、対象の配列を含むcDNAライブラリーを同定した。これらのオ
リゴヌクレオチドは次の通りであった: 正方向プライマー: 5'GAGGGGGCTGGGTGAGATGTG3' (509-1)(配列番号:5) 逆方向プライマー: 5'TGCTTTTGTACCTGCCAGGAGG3' (509-4AS)(配列番号:6)
【0020】 DNA98853ポリペプチドの全長コード化配列を単離するために、FLI
P手順(逆ロングPCRとも称する)を実施した(図2を参照)。PCRプライマー
は一般に20から30ヌクレオチドの範囲であった。逆ロングPCRに対して、
プライマー対を、各プライマーの5'から3'方向が互いに離れる方向に向くよう
に設計した。 DNA98853をクローニングするために一対の逆ロングPCRプライマー
を合成した: プライマー1(左側プライマー): 5'pCATGGTGGGAAGGCCGGTAACG3' (509-P5)(配列番号:7) プライマー2(右側プライマー): 5'pGATTGCCAAGAAAATGAGTACTGGGACC3' (509-P6)(配列番号:8) 逆ロングPCR反応では、鋳型はプラスミドcDNAライブラリーである。そ
の結果、PCR産物は、その中央部に、両端に対象の挿入配列を有する全ベクタ
ー配列を含む。PCR反応後、PCR混合物を、鋳型プラスミドのみを消化する
Dpn Iで処理し、続いて、ライブラリークローニングベクターのサイズより
も大きなPCR生成物をアガロースゲルにより精製した。また、逆ロングPCR
に使用したプライマーは5'ホスホリル化されているので、次に、精製された生
成物を自己連結させ、大腸菌コンピテント細胞で形質転換させた。5'ベクター
プライマー及び適切な遺伝子特異性プライマーを使用するPCRによりコロニー
をスクリーニングし、より大きな5'配列を有するクローンを同定した。陽性ク
ローンから調製したプラスミドをシークエンス決定した。必要ならば、先の段階
で得られた新規な配列に基づき、より多くの5'配列を得るために、この方法を
繰り返すこともできる。 この実験における逆ロングPCRの目的は標的遺伝子の完全な配列を得ること
である。全長コード化領域を含むクローンは、従来のPCRによっても得た。 DNA98853の全長コード領域をクローニングするために使用するプライ
マー対を合成した: 正方向プライマー: 5'ggaggatcgatACCATGGATTGCCAAGAAAATGAG3'(Cla-MD-509)(配列番号:9) 逆方向プライマー: 5'ggaggagcggccgcttaAGGGCTGGGAACTTCAAAGGGCAC(509.TAA.not)(配列番号:1
0) クローニングの目的で、Cla I部位とNot I部位を、それぞれ正方向プ
ライマー及び逆方向プライマーに含有せしめた。 PCR産物の精度を確保するために、独立してPCR反応を行わせ、いくつか
のクローン産物をシークエンス決定した。 上述したようにして単離したクローンのDNAシークエンス決定により、DN
A98853ポリペプチドの全長DNA配列(ここではDNA98853-173
9と命名)(配列番号:11)及びDNA98853ポリペプチドの誘導タンパク
質配列(配列番号:12)が得られた。
【0021】 図1にはDNA98853のORFのヌクレオチド配列を示している。全cD
NA配列はさらに長く、5'及び3'UT(非翻訳領域)を含む。クローンDNA98
853-1739は、ブタペスト条約に従って1999年4月6日にATCC寄
託番号ATCC203906としてATCCに寄託された。アメリカン・タイプ・
カルチャー・コレクション(ATCC)は、ヴァージニア州 20110-2209、マナッサ
ス、ユニバーシティ・ブルバード 10801 にある。クローンDNA98853は
単一のオープンリーディングフレームを含み、ヌクレオチド位置4−6に見かけ
の翻訳開始部位を有し、ヌクレオチド位置901−903の停止コドンで終端す
る(図4)。予測されるポリペプチド前駆体は299アミノ酸長である(図5;配
列番号:12)。図5に示す全長DNA98853ポリペプチドタンパク質は約
3.3キロダルトンの推定分子量と約4.72のpIを有する。潜在的N-グル
コシル化部位は図5に示すアミノ酸配列のアミノ酸74と77の間に存在する。
潜在的N-ミリストイル化部位は図5に示すアミノ酸配列のアミノ酸24と29
の間に存在する。潜在的カゼインキナーゼIIホスホリル化部位は、図5に示す
アミノ酸配列のアミノ酸123−126、185−188、200−203、2
52−255、257−260、271−274及び283−286の間に存在
する。潜在的膜貫通ドメインは図5に示す配列のアミノ酸137と158の間に
存在する。現在のことろ、該ポリペプチドはシグナル配列を含まないと考えられ
る。 全長DNA98853ポリペプチドのアミノ酸配列の分析により、その一部が
腫瘍壊死因子レセプターファミリーのメンバーと相同性を有していることが示唆
され、よってDNA98853ポリペプチドは腫瘍壊死因子レセプターファミリ
ーの新規なメンバーであることが示された。TNFRファミリーに特徴的な3つ
の見かけの細胞外システインリッチドメインが存在しており[Naismith及びSpran
g, Trends Biochem. Sci., 23:74-79(1998)を参照]、その最初の2つのCRD
は6つのシステインを有し、第3のCRDは4つのシステインを有する。
【0022】 結論 これらの実験の結果から、本FLIP法は広範囲の遺伝子を効率的にクローニ
ングするのに高い成功率を有していることが証明された。 参考文献 本発明の実施においては、特に示さない限りは、当業者の技量の範囲内にある
PCR、分子生物学等の一般的な技術を使用する。このような技術は文献に十分
に説明されている。例えば、Molecular Cloning:A Laboratory Manual,(J. Sam
brook等, Cold Spring Harbor Laboratory, Cold Spring Harbor, N.Y., 1989)
;Current Protocols in Molecular Biology(F. Ausubel等編, 1987及び更新);
Essential Molecular Biology(T. Brown 編, IRL Press 1991);Gene Expressi
on Technology(Goeddel 編, Academic Press 1991);Methods for Cloning and
Analysis of Eukaryotic Genes(A. Bothwell等編, Bartlett Publ. 1990);Gene
Transfer and Expression(M. Kriegler, Stockton Press 1990);RecombinantD
NA Methodology II(R. Wu 編, Academic Press 1995);PCR:A Practical Appro
ach(M. McPherson等, IRL Press at Oxford University Press 1991);Oligonuc
leotide Synthesis(M. Gait 編, 1984);Cell Culture for Biochemists(R. Ada
ms 編, Elsevier Science Publishers 1990);Gene Transfer Vectors for Mamm
alian Cells(J. Miller & M. Calos 編, 1987)を参照のこと。
【配列表】
【図面の簡単な説明】
【図1】 実施例1に詳細に記載したような、制限消化(この場合はDpn
Iを使用)選択工程までの、FLIPクローニング方法を例証するフローチャー
トである。ベクター配列に隣接する陰をつけたボックスは標的遺伝子配列を表す
【図2】 実施例2で行ったような、上述のFLIP法に対する別の一実施
態様を示すフローチャートである。
【図3】 実施例4で使用したIncyteクローン509 1511H(配列番号:4)の
ヌクレオチド配列を示す図である。
【図4】 天然配列DNA98853ポリペプチドcDNA(ヌクレオチド
1-903)のヌクレオチド配列(配列番号:11)を示す図である。下線を付した
ヌクレオチド10−126、133−252及び259−357によりコードさ
れる3つのシステインリッチ反復の位置が存在する。タンパク質の推定膜貫通ド
メインは、この図のヌクレオチド409−474によりコードされる。実施例2
を参照。
【図5】 図4に示すヌクレオチド配列のヌクレオチド4−900から誘導
されたアミノ酸配列(配列番号:12)を示す図である。潜在的膜貫通ドメインは
、該図のアミノ酸137から158の間(双方を含む)に存在する。実施例2を
参照。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SL,SZ,TZ,UG,ZW ),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU, TJ,TM),AE,AG,AL,AM,AT,AU, AZ,BA,BB,BG,BR,BY,CA,CH,C N,CR,CU,CZ,DE,DK,DM,DZ,EE ,ES,FI,GB,GD,GE,GH,GM,HR, HU,ID,IL,IN,IS,JP,KE,KG,K P,KR,KZ,LC,LK,LR,LS,LT,LU ,LV,MA,MD,MG,MK,MN,MW,MX, NO,NZ,PL,PT,RO,RU,SD,SE,S G,SI,SK,SL,TJ,TM,TR,TT,TZ ,UA,UG,UZ,VN,YU,ZA,ZW (72)発明者 チュイ,クラリッサ,ジェイ. アメリカ合衆国 カリフォルニア 94131, サンフランシスコ,アメシスト ウェイ 48 (72)発明者 グリマルディ,ジェイ.,クリストファー アメリカ合衆国 カリフォルニア 94122, サンフランシスコ,サーティーシックスス アヴェニュー 1434 (72)発明者 ミルトン,シーン アメリカ合衆国 カリフォルニア 94107, サンフランシスコ,ミシシッピ ストリー ト 230,アパートメント 2 (72)発明者 ヤン,ミンホン アメリカ合衆国 カリフォルニア 94010, バーリンゲーム,ガーデン ドライブ 1910 114号室 (72)発明者 イー,ソジィー アメリカ合衆国 カリフォルニア 94577, サンリアンドロ,バンクロフト アヴェニ ュー 532 309号室 Fターム(参考) 4B024 AA20 BA80 CA01 CA04 CA09 DA05 EA04 HA12

Claims (21)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (i)鋳型分子としてメチル化された環状核酸分子の異種集団
    を有する組換え核酸ライブラリーを用意し; (ii)環状核酸分子の相補鎖に対して第1及び第2プライマーをアニールして
    アニール混合物を作製し、ここで、 2つのプライマーはポリメラーゼ連鎖反応中に互いに反対方向に伸長し; 2つのプライマーの5'末端は互いに隣接し;さらに ここで、各プライマーは、対象の核酸分子の対応する配列に対して配列が同一
    であり; (iii)アニール混合物にポリメラーゼ連鎖反応を施し、これにより直線状単
    位複製配列を含む増幅した混合物を作製し; (iv)メチル化DNAを選択的に切断する酵素を用いて増幅された混合物を切
    断し、これにより鋳型分子を除去して対象の核酸分子を濃縮し; (v)対象の核酸分子を単離する; ことを含んでなる、核酸分子の混合物から対象の核酸分子を増幅し単離する方法
  2. 【請求項2】 2つのプライマーは5'末端がホスホリル化している請求項
    1に記載の方法。
  3. 【請求項3】 切断工程前に直線状単位複製配列を連結して環状レプリコン
    を作製することをさらに含む請求項2に記載の方法。
  4. 【請求項4】 切断工程後、核酸ライブラリーのクローニングベクターのサ
    イズよりも大きな単位複製配列を単離し、単離したより大きな単位複製配列を連
    結することをさらに含んでなる請求項2に記載の方法。
  5. 【請求項5】 より大きな単位複製配列をゲル精製により単離する請求項4
    に記載の方法。
  6. 【請求項6】 酵素が制限エンドヌクレアーゼである請求項1に記載の方法
  7. 【請求項7】 制限エンドヌクレアーゼがDpnIである請求項6に記載の
    方法。
  8. 【請求項8】 複数の組換え核酸ライブラリーがポリメラーゼ連鎖反応のた
    めの単一混合物として提供される請求項1に記載の方法。
  9. 【請求項9】 核酸ライブラリーが、DNAはメチル化されている二重鎖D
    NAライブラリーである請求項1に記載の方法。
  10. 【請求項10】 核酸ライブラリーがヒトcDNAライブラリーである請求
    項1に記載の方法。
  11. 【請求項11】 組換えDNAライブラリーがヒトゲノムDNAライブラリ
    ーである請求項1に記載の方法。
  12. 【請求項12】 対象の核酸分子が5x10を越える頻度でライブラリー
    に現れる請求項1に記載の方法。
  13. 【請求項13】 対象の核酸分子が1x10以上の頻度でライブラリーに
    現れる請求項1に記載の方法。
  14. 【請求項14】 切断工程後に適切な宿主細胞で環状レプリコンを形質転換
    し、クローンを産生することをさらに含む請求項3に記載の方法。
  15. 【請求項15】 宿主細胞はコンピテント細菌性宿主細胞である請求項14
    に記載の方法。
  16. 【請求項16】 クローンをスクリーニングし、対象の核酸分子を含むクロ
    ーンを同定することをさらに含む請求項14に記載の方法。
  17. 【請求項17】 クローンから単離された核酸のシークエンス決定をさらに
    含む請求項14に記載の方法。
  18. 【請求項18】 単一混合物の溶液を96ウェルマイクロタイタープレート
    のウェルに適用し、マイクロタイタープレート中でポリメラーゼ連鎖反応を行わ
    せ、複数の対象の核酸分子を同時に単離する請求項8に記載の方法。
  19. 【請求項19】 (i)鋳型分子としてメチル化された環状核酸分子の異種集
    団を有する組換え核酸ライブラリーを用意し; (ii)環状核酸分子の相補鎖に対して第1及び第2プライマーをアニールして
    アニール混合物を作製し、ここで、 2つのプライマーは、ポリメラーゼ連鎖反応中に互いに反対方向に伸長し; 2つのプライマーの5'末端は互いに隣接し;さらに ここで、各プライマーは、対象の核酸分子の対応する配列に対して同一であり
    ; (iii)アニール混合物にポリメラーゼ連鎖反応を施し、これにより単位複製
    配列を有する増幅された混合物を作製し; (iv)連結混合物において単位複製配列を連結して環状レプリコンを作製し; (v)連結混合物をメチル化核酸を選択的に切断する酵素を用いて切断し、これ
    により鋳型分子を除去して対象の核酸分子を濃縮し; (vi)適切な宿主細胞でレプリコンを形質転換し、形質転換したクローンを産
    生し; (vii)対象の核酸分子を単離する; ことを含んでなる、組換え核酸ライブラリーから対象の核酸を増幅し単離する方
    法。
  20. 【請求項20】 形質転換したクローンをスクリーニングし、対象の核酸分
    子を含有するクローンを同定することをさらに含む請求項19に記載の方法。
  21. 【請求項21】 50を越えるcDNAライブラリーがポリメラーゼ連鎖反
    応のための単一混合物として提供される請求項19に記載の方法。
JP2000611665A 1999-04-12 2000-04-10 Pcrによるクローニング方法 Pending JP2002541799A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US12884999P 1999-04-12 1999-04-12
US60/128,849 1999-04-12
US48078200A 2000-01-10 2000-01-10
US09/480,782 2000-01-10
PCT/US2000/009554 WO2000061741A1 (en) 1999-04-12 2000-04-10 Pcr-based cloning method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002541799A true JP2002541799A (ja) 2002-12-10

Family

ID=26827006

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000611665A Pending JP2002541799A (ja) 1999-04-12 2000-04-10 Pcrによるクローニング方法

Country Status (7)

Country Link
US (2) US6607899B2 (ja)
EP (1) EP1169438A1 (ja)
JP (1) JP2002541799A (ja)
AU (1) AU4454000A (ja)
CA (1) CA2364572A1 (ja)
IL (1) IL145677A0 (ja)
WO (1) WO2000061741A1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IL145677A0 (en) * 1999-04-12 2002-06-30 Genentech Inc Pcr-based cloning method
US6951738B2 (en) 1999-07-16 2005-10-04 Human Genome Sciences, Inc. Human tumor necrosis factor receptors TR13 and TR14
WO2001030850A1 (en) * 1999-10-22 2001-05-03 Zymogenetics, Inc. Umlr polypeptides
IL141392A0 (en) * 2001-02-12 2002-03-10 Gene Bio Applic Ltd Orientation-directed construction of plasmids
JP2005512578A (ja) * 2001-12-19 2005-05-12 ロシュ ダイアグノスティックス コーポレーション Pcrをベースとする高効率のポリペプチドスクリーニング
US20030219878A1 (en) * 2002-03-13 2003-11-27 Large Scale Biology Corporation Sticky rice
US20050244847A1 (en) * 2003-11-26 2005-11-03 Eppendorf Ag Methods and compositions for in vitro amplification of extrachromosomal nucleic acid
US8293501B2 (en) * 2006-09-12 2012-10-23 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Methods and compositions for performing low background multiplex nucleic acid amplification reactions
EP2585593B1 (en) * 2010-06-24 2017-03-01 Population Genetics Technologies Ltd. Methods for polynucleotide library production, immortalization and region of interest extraction
US10767222B2 (en) * 2013-12-11 2020-09-08 Accuragen Holdings Limited Compositions and methods for detecting rare sequence variants
CA3033749A1 (en) 2016-08-15 2018-02-22 Accuragen Holdings Limited Compositions and methods for detecting rare sequence variants
US11648551B2 (en) 2017-12-12 2023-05-16 Essenlix Corporation Sample manipulation and assay with rapid temperature change

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5514568A (en) * 1991-04-26 1996-05-07 Eli Lilly And Company Enzymatic inverse polymerase chain reaction
DK0519338T3 (da) 1991-06-20 1996-10-28 Hoffmann La Roche Forbedrede fremgangsmåder til nukleinsyreamplifikation
US5500356A (en) 1993-08-10 1996-03-19 Life Technologies, Inc. Method of nucleic acid sequence selection
WO1995025538A1 (en) 1994-03-18 1995-09-28 The General Hospital Corporation Cleaved amplified rflp detection methods
US5789166A (en) * 1995-12-08 1998-08-04 Stratagene Circular site-directed mutagenesis
IL145677A0 (en) * 1999-04-12 2002-06-30 Genentech Inc Pcr-based cloning method

Also Published As

Publication number Publication date
CA2364572A1 (en) 2000-10-19
IL145677A0 (en) 2002-06-30
US20020168674A1 (en) 2002-11-14
US20030165979A1 (en) 2003-09-04
US6607899B2 (en) 2003-08-19
AU4454000A (en) 2000-11-14
EP1169438A1 (en) 2002-01-09
WO2000061741A1 (en) 2000-10-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1396540B1 (en) Direct cloning of PCR amplified nucleic acids
US6955902B2 (en) High throughput DNA sequencing vector
EP1017853B1 (en) Normalized nucleic acid libraries and methods of production thereof
US6337186B1 (en) Method for producing polynucleotides with desired properties
US5482845A (en) Method for construction of normalized cDNA libraries
JP3398957B2 (ja) Dnaの特定部位の突然変異誘発
WO1998038299A1 (en) Single step assembly of multiple dna fragments
JPH08503365A (ja) Dna分析への選択的アプローチ
EP0587279A1 (en) Human nucleic acid fragments isolated from brain, adrenal tissue, placenta or bone narrow and their use
JP2002541799A (ja) Pcrによるクローニング方法
US6461814B1 (en) Method of identifying gene transcription patterns
WO2000032763A1 (fr) Synthese d'adn complementaire
WO2002057447A2 (en) Methods and reagents for amplification and manipulation of vector and target nucleic acid sequences
US5891637A (en) Construction of full length cDNA libraries
WO2000052200A1 (fr) Procede de clonage et de sequençage d'adnc a grande echelle grace a la reduction cyclique
EP1175510B1 (en) Mismatch repair detection
Pulido et al. Construction of Small‐Insert Libraries Enriched for Short Tandem Repeat Sequences by Marker Selection
US20050153343A1 (en) Method of massive directed mutagenesis
WO1999040208A1 (en) In vivo construction of dna libraries
US6841347B1 (en) In vivo construction of DNA libraries
Twyman Recombinant DNA and molecular cloning
Binnie et al. Rapid identification of RT-PCR clones containing translation-terminating mutations
JP3134002B2 (ja) Dnaの複製方法
AU2022296859A1 (en) Composition and method for genome editing
WO2023183588A1 (en) Methods of assessing engineered retron activity, and uses thereof

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050419

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20051018