JP2002541727A5 - 半信頼性再送信プロトコルに対するパケット破棄通知 - Google Patents

半信頼性再送信プロトコルに対するパケット破棄通知 Download PDF

Info

Publication number
JP2002541727A5
JP2002541727A5 JP2000610171A JP2000610171A JP2002541727A5 JP 2002541727 A5 JP2002541727 A5 JP 2002541727A5 JP 2000610171 A JP2000610171 A JP 2000610171A JP 2000610171 A JP2000610171 A JP 2000610171A JP 2002541727 A5 JP2002541727 A5 JP 2002541727A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data unit
transmitter
protocol
received
receiver
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000610171A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002541727A (ja
JP3763741B2 (ja
Filing date
Publication date
Priority claimed from US09/287,392 external-priority patent/US6519223B1/en
Application filed filed Critical
Publication of JP2002541727A publication Critical patent/JP2002541727A/ja
Publication of JP2002541727A5 publication Critical patent/JP2002541727A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3763741B2 publication Critical patent/JP3763741B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【特許請求の範囲】
【請求項1】 選択的に自動再送信要求を繰り返し利用する半信頼性再送信プロトコルを使用して、データパケットを送信する電気通信システムであって、
複数の前記データパケットを含むサービスデータユニットを受信するデータリンク層を内部に有する送信機であって、前記データリンク層が、前記サービスデータユニットを少なくとも1つのプロトコルデータユニットに分割する送信機と
前記送信機の内部に、前記少なくとも1つのプロトコルデータユニットの再送信時間を監視するディスカードタイマであって、前記データリンク層で前記サービスデータユニットが受信される場合に初期化されるディスカードタイマと
エアインタフェースを介して前記送信機から前記少なくとも1つのプロトコルデータユニットを受信し、かつ該少なくとも1つのプロトコルデータユニットが正常に受信されていると判定した後、該エアインタフェースを介して前記送信機へ応答確認メッセージを送信する受信機とを備え、
前記サービスデータユニットは、前記応答確認メッセージが前記少なくとも1つのプロトコルデータユニットに対して送信されず、かつ前記ディスカードタイマが切れている場合、前記送信機及び前記受信機によって破棄される
ことを特徴とする電気通信システム。
【請求項2】 前記送信機は、更に、
前記サービスデータユニットを前記データリンク層へ送信するネットワーク層と、
前記データリンク層から前記少なくとも1つのプロトコルデータユニットを受信し、前記エアインタフェースを介して該少なくとも1つのプロトコルデータユニットを前記受信機へ送信する物理層と
を備えることを特徴とする請求項1に記載の電気通信システム。
【請求項3】 前記受信機は、更に、
前記エアインタフェースを介して前記送信機から前記少なくとも1つのプロトコルデータユニットを受信する物理層と、
前記物理層から前記少なくとも1つのプロトコルデータユニットを受信し、正常に受信されている該少なくとも1つのプロトコルデータユニットのそれぞれに対する前記応答確認メッセージを送信し、かつ該少なくとも1つのプロトコルデータユニットを前記サービスデータユニットに組み立てるデータリンク層と
を備えることを特徴とする請求項1に記載の電気通信システム。
【請求項4】 前記送信機は、更に、
前記少なくとも1つのプロトコルデータユニットそれぞれに対して前記応答確認メッセージが受信されるまで、あるいは前記ディスカードタイマが切れるまで、該少なくとも1つのプロトコルデータユニットを記憶する送信バッファと
を備えることを特徴とする請求項1に記載の電気通信システム。
【請求項5】 前記送信機は、更に、
前記ディスカードタイマが切れ、かつ前記少なくとも1つのプロトコルデータユニットそれぞれに対する前記応答確認メッセージが受信されない場合、前記受信機へ「移動受信ウインドウ」要求メッセージを送信する手段と
を備えることを特徴とする請求項1に記載の電気通信システム。
【請求項6】 前記受信機は、更に、
前記少なくとも1つのプロトコルデータユニットを記憶する受信バッファを備え、該少なくとも1つのプロトコルデータユニットは、前記「移動受信ウインドウ」要求メッセージが受信される場合に前記受信バッファから削除される
ことを特徴とする請求項5に記載の電気通信システム。
【請求項7】 前記送信機は、更に、
前記「移動受信ウインドウ」要求メッセージの受信時間を監視する受信タイマを備え、前記受信タイマは該「移動受信ウインドウ」要求メッセージが前記送信機によって送信される場合に初期化され、該送信機は該受信タイマが切れ、かつ「移動受信ウインドウ」応答確認メッセージが該送信機で受信されない場合に該「移動受信ウインドウ」要求メッセージを該受信機へ再送信する
ことを特徴とする請求項6に記載の電気通信システム。
【請求項8】 前記サービスデータユニットは、それに付随するヘッダを有し、前記ヘッダは前記ディスカードタイマに対するデフォルト値を記憶する専用フィールドを有している
ことを特徴とする請求項1に記載の電気通信システム。
【請求項9】 前記デフォルト値は、前記データパケット内のデータに対して許容される最大再送信遅延に基づいている
ことを特徴とする請求項8に記載の電気通信システム。
【請求項10】 前記データリンク層での前記サービスデータユニットの到着時間と該データリンク層での連続サービスデータユニットの到着時間間の時間間隔を監視する前記送信機内のインターバルタイマを更に備え、前記インターバルタイマは、該サービスデータユニットが該データリンク層によって受信される場合に初期化され、前記連続サービスデータユニットは、該連続サービスデータユニットが該データリンク層によって受信され、かつ前記ディスカードタイマが切れていない場合の該インターバルタイマの現在値のタイムスタンプが付加される
ことを特徴とする請求項1に記載の電気通信システム。
【請求項11】 選択的に自動再送信要求を繰り返し利用する半信頼性再送信プロトコルを使用して、エアインタフェースを介してデータパケットを受信機へ送信する送信機であって、
複数の前記データパケットを含むサービスデータユニットを受信するデータリンク層であって、前記サービスデータユニットを少なくとも1つのプロトコルデータユニットに分割するデータリンク層と
前記少なくとも1つのプロトコルデータユニットの前記受信機への再送信時間を監視するディスカードタイマとを備え、
前記ディスカードタイマは、前記データリンク層で前記サービスデータユニットが受信される場合に初期化され、
前記サービスデータユニットは、前記少なくとも1つのプロトコルデータユニットそれぞれに対する応答確認メッセージが受信されず、かつ前記ディスカードタイマが切れている場合、前記データリンク層によって破棄される
ことを特徴とする送信機。
【請求項12】 前記サービスデータユニットを前記データリンク層へ送信するネットワーク層と、
前記データリンク層から前記少なくとも1つのプロトコルデータユニットを受信し、前記エアインタフェースを介して該少なくとも1つのプロトコルデータユニットを受信機へ送信する物理層と
を更に備えることを特徴とする請求項11に記載の送信機。
【請求項13】 前記少なくとも1つのプロトコルデータユニットそれぞれに対して前記応答確認メッセージが受信されるまで、あるいは前記ディスカードタイマが切れるまで、該少なくとも1つのプロトコルデータユニットを記憶する送信バッファと
を更に備えることを特徴とする請求項11に記載の送信機。
【請求項14】 前記ディスカードタイマが切れ、かつ前記少なくとも1つのプロトコルデータユニットそれぞれに対する前記応答確認メッセージが受信されない場合、受信機へ「移動受信ウインドウ」要求メッセージを送信する手段と
を更に備えることを特徴とする請求項11に記載の送信機。
【請求項15】 前記「移動受信ウインドウ」要求メッセージの受信時間を監視する受信タイマを更に備え、前記受信タイマは該「移動受信ウインドウ」要求メッセージが前記送信機によって送信される場合に初期化され、該送信機は、該受信タイマが切れ、かつ「移動受信ウインドウ」応答確認メッセージが該送信機で受信されない場合に該「移動受信ウインドウ」要求メッセージを再送信する
ことを特徴とする請求項14に記載の送信機。
【請求項16】 前記サービスデータユニットは、それに付随するヘッダを有し、前記ヘッダは前記ディスカードタイマに対するデフォルト値を記憶する専用フィールドを有している
ことを特徴とする請求項11に記載の送信機。
【請求項17】 前記デフォルト値は、前記データパケット内のデータに対して許容される最大再送信遅延に基づいている
ことを特徴とする請求項16に記載の送信機。
【請求項18】 前記データリンク層での前記サービスデータユニットの到着時間と該データリンク層での連続サービスデータユニットの到着時間間の時間間隔を監視するインターバルタイマを更に備え、前記インターバルタイマは、該サービスデータユニットが該データリンク層によって受信される場合に初期化され、前記連続サービスデータユニットは、該連続サービスデータユニットが該データリンク層によって受信され、かつ前記ディスカードタイマが切れていない場合の該インターバルタイマの現在値のタイムスタンプが付加される
ことを特徴とする請求項11に記載の送信機。
【請求項19】 選択的に自動再送信要求を繰り返し利用する半信頼性再送信プロトコルを使用して、エアインタフェースを介してデータパケットを送信機から受信機へ送信する方法であって、
複数の前記データパケットを含むサービスデータユニットを、前記送信機内のデータリンク層によって受信する工程と、
前記データリンク層によって、前記サービスデータユニットを少なくとも1つのプロトコルデータユニットに分割する工程と、
前記サービスデータユニットが前記データリンク層によって受信される場合に、前記送信機内のディスカードタイマを初期化する工程と、
エアインタフェースを介して前記少なくとも1つのプロトコルデータを前記送信機から前記受信機へ送信する工程と、
前記少なくとも1つのプロトコルデータユニットが正常に受信されていると判定した後、前記エアインタフェースを介して前記受信機から前記送信機へ応答確認メッセージを送信する工程と、
前記応答確認メッセージが前記少なくとも1つのプロトコルデータユニットに対して送信されず、かつ前記ディスカードタイマが切れている場合、前記サービスデータユニットを前記送信機及び前記受信機によって破棄する工程と
を備えることを特徴とする方法。
【請求項20】 前記少なくとも1つのプロトコルデータユニットそれぞれに対して前記応答確認メッセージが受信されるまで、あるいは前記ディスカードタイマが切れるまで、該少なくとも1つのプロトコルデータユニットを前記送信機内の送信バッファに記憶する工程を
更に備えることを特徴とする請求項19に記載の方法。
【請求項21】 前記破棄する工程は、更に、
前記ディスカードタイマが切れ、かつ前記少なくとも1つのプロトコルデータユニットそれぞれに対する前記応答確認メッセージが受信されない場合、前記送信機から前記受信機へ「移動受信ウインドウ」要求メッセージを送信する工程と
を備えることを特徴とする請求項19に記載の方法。
【請求項22】 前記破棄する工程は、更に、
前記少なくとも1つのプロトコルデータユニットを前記受信機内の受信バッファに記憶する工程と、
前記「移動受信ウインドウ」要求メッセージが受信される場合に前記受信バッファから前記少なくとも1つのプロトコルデータユニットを削除する工程と
を備えることを特徴とする請求項21に記載の方法。
【請求項23】 前記破棄する工程は、更に、
前記「移動受信ウインドウ」要求メッセージが前記送信機によって送信される場合に受信タイマを初期化する工程と、
前記受信タイマが切れ、かつ「移動受信ウインドウ」応答確認メッセージが前記送信機によって受信されていない場合に、前記「移動受信ウインドウ」要求メッセージを前記受信機へ再送信する工程と
を備えることを特徴とする請求項22に記載の方法。
【請求項24】 前記サービスデータユニットが前記データリンク層によって受信される場合にインターバルタイマを初期化する工程と、
前記データリンク層によって連続サービスデータユニットを受信する工程と、
前記データリンク層によって受信される前記連続サービスデータユニットへタイムスタンプを付加する工程とを更に備え、前記タイムスタンプは、前記ディスカードタイマが切れていない場合の該インターバルタイマの現在値である
ことを特徴とする請求項19に記載の方法。
【請求項25】 前記サービスデータユニットに付随する前記少なくとも2つのプロトコルデータユニットそれぞれに対する前記応答確認メッセージが前記送信機で受信されない場合、あるいは前記ディスカードタイマが切れる場合に前記ディスカードタイマを停止する工程と、
前記連続サービスデータユニットに対して前記ディスカードタイマを前記タイムスタンプ値で再初期化する工程と
を更に備えることを特徴とする請求項24に記載の方法。
【請求項26】 選択的反復自動再送信要求方法を繰り返し利用する半信頼性再送信プロトコルを使用して、エアインタフェースを介してデータパケットを送信機から受信する受信機であって、
前記エアインタフェースを介して、複数の前記データパケットを含むサービスデータユニットを分割したプロトコルデータユニットの少なくとも1つを前記送信機から受信する手段と、
前記少なくとも1つのプロトコルデータユニットが正常に受信されたことを判定した後、前記エアインタフェースを介して応答確認メッセージを前記送信機へ送信する手段と、
前記選択的反復自動再送信要求方法を使用して、正常に受信されていない前記少なくとも1つのプロトコルデータユニットのそれぞれの再送信を要求する手段と、
前記応答確認メッセージの送信前に、前記少なくとも1つのプロトコルデータユニットの前記再送信時間を監視するディスカードタイマが切れている場合、前記送信機からディスカードメッセージを受信する手段と、
前記ディスカードメッセージの受信において、前記サービスデータユニットを破棄する手段と
を備えることを特徴とする受信機。
【請求項27】 前記少なくとも1つのプロトコルデータユニットを記憶する受信バッファを更に備え、前記少なくとも1つのプロトコルデータユニットは、前記ディスカードメッセージの受信において、前記受信バッファから削除される
ことを特徴とする請求項26に記載の受信機。
【請求項28】 前記サービスデータユニットは、それに付随するヘッダを有し、前記ヘッダは前記ディスカードタイマに対するデフォルト値を記憶する専用フィールドを有している
ことを特徴とする請求項26に記載の受信機。
【請求項29】 前記デフォルト値は、前記データパケット内のデータに対して許容される最大再送信遅延に基づいている
ことを特徴とする請求項28に記載の受信機。
【請求項30】 選択的に自動再送信要求を繰り返し利用する半信頼性再送信プロトコルを使用して、エアインタフェースを介してデータパケットを受信機へ送信する方法であって、
複数の前記データパケットを含むサービスデータユニットを、少なくとも1つのプロトコルデータユニットへ分割する工程と、
前記少なくとも1つのプロトコルデータユニットの前記受信機への再送信を監視するディスカードタイマを初期化する工程と、
前記エアインタフェースを介して、前記少なくとも1つのプロトコルデータユニットを前記送信機から前記受信機へ送信する工程と、
前記ディスカードタイマ切れの前に、前記少なくとも1つのプロトコルデータユニットのそれぞれに対して、応答確認メッセージが受信されない場合、前記サービスデータユニットを破棄する工程と
を備えることを特徴とする方法。
【請求項31】 前記少なくとも1つのプロトコルデータユニットそれぞれに対して前記応答確認メッセージが受信されるまで、あるいは前記ディスカードタイマが切れるまで、該少なくとも1つのプロトコルデータユニットを前記送信機内の送信バッファに記憶する工程を更に備える
ことを特徴とする請求項30に記載の方法。
【請求項32】 前記破棄する工程は、更に、
前記ディスカードタイマ切れにおいて、前記送信機から前記受信機へディスカードメッセージを送信する工程を備える
ことを特徴とする請求項30に記載の方法。
【請求項33】 前記破棄する工程は、更に、
前記ディスカードメッセージの送信において、受信タイマを初期化する工程と、
前記受信機からのディスカード応答確認メッセージの受信前に、前記受信タイマが切れる場合、前記受信機へ前記ディスカードメッセージを再送信する工程と
を備えることを特徴とする請求項32に記載の方法。
【請求項34】 前記送信機内のデータリンク層によって、前記サービスデータユニットの受信において、インターバルタイマを初期化する工程と、
前記データリンク層によって、連続サービスデータユニットを受信する工程と、
前記データリンク層によって受信された前記連続サービスデータユニットにタイムスタンプを付加する工程とを更に備え、前記タイムスタンプは、前記ディスカードタイマが切れていない場合の前記インターバルタイマの現在値である
ことを特徴とする請求項30に記載の方法。
【請求項35】 前記サービスデータユニットに付随する前記少なくとも1つのプロトコルデータユニットそれぞれに対する前記応答確認メッセージが前記送信機によって受信される場合、あるいは前記ディスカードタイマが切れる場合、前記ディスカードタイマを停止する工程と、
前記タイムスタンプの値で、前記連続サービスデータユニットに対する前記ディスカードタイマを再初期化する工程とを更に備える
ことを特徴とする請求項34に記載の方法。
【請求項36】 選択的反復自動再送信要求方法を利用する半信頼性再送信プロトコルを使用して、エアインタフェースを介してデータパケットを送信機から受信する方法であって、
前記エアインタフェースを介して、複数の前記データパケットを含むサービスデータユニットを分割した少なくとも1つのプロトコルデータユニットを前記送信機から受信する工程と、
前記少なくとも1つのプロトコルデータユニットが正常に受信されていることを判定した後、前記エアインタフェースを介して応答確認メッセージを前記送信機へ送信する工程と、
前記選択的自動再送信要求方法を使用して、正常に受信されていない前記少なくとも1つのプロトコルデータユニットのそれぞれの再送信を要求する工程と、
前記応答確認メッセージの送信前に、前記少なくとも1つのプロトコルデータユニットの前記再送信時間を監視するディスカードタイマが切れている場合、前記送信機からディスカードメッセージを受信する工程と、
前記ディスカードメッセージの受信において、前記サービスデータユニットを破棄する工程と
を備えることを特徴とする方法。
【請求項37】
前記少なくとも1つのプロトコルデータユニットを、前記受信機内の受信機に記憶する工程を更に備え、前記少なくとも1つのプロトコルデータユニットは、前記ディスカードメッセージの受信において、前記受信バッファから削除される
ことを特徴とする請求項36に記載の方法。
発明の背景
発明の分野
本発明は、一般的には、エアインタフェースを介して送信機及び受信機間のデータパケット送信を行うセルラー電気通信システム及び方法に関するものであり、特に、エアインタフェースを介してデータパケットの信頼性送信を行うことに関するものである。
本発明の背景及び目的
実質的に誤りから解放される方法で、大量のデジタルデータが送信されかつ受信されなければならないアプリケーションが多く存在する。電気通信及び衛星通信システムでは、特に、エアインタフェースを介するデジタルデータの送信ができる限り正確な方法で完了することが避けられない。しかしながら、デジタルデータの正確な送信及び受信は難しく、これは、エアインタフェースを介するデータ送信に利用される通信チャネルが誤り誘引要素の影響を受けるからである。例えば、このような誤りは、例えば、ノイズ及び歪みのようなチャネル内の過渡状態に起因する可能性があり、あるいは、誤りは、チャネル内の欠陥によって起因する周期的に発生する状態による可能性がある。過度状態あるいは欠陥の存在は、例えば、デジタルデータが正確に送信されないあるいは確実に受信できない結果をもたらす。
それゆえ、本発明の目的は、再送信プロトコルに対して送信信頼性を設定することである。
本発明の要約
本発明の実施形態は、ARQ誤り補正及びデータパケットの分解及び組立の両方を選択的に繰り返し利用する半信頼性再送信プロトコルを実現する電気通信システム及び方法に関するものである。この新規な半信頼性再送信プロトコルは、再送信タイムアウトを始動するディスカードタイマを含んでいる。つまり、再送信タイムアウトは、どのようなチャネルレートにも無関係であり、かつ破壊されたデータパケットのエアインタフェースを介する再送信に対して許容される最大遅延に基づいて定義することが可能である。送信機でデータパケットが受信される毎に、データパケットの送信時間を監視するディスカードタイマは初期化される。データパケット送信中にディスカードタイマが切れると、このデータパケットには、送信機で破棄されたことがマークされ、かつ受信機で破棄されるデータパケットを搬送する受信機によって受信される送信を補償するために、「移動受信ウインドウ」要求メッセージがその受信機へ送信される。ディスカードタイマの値は、ネットワークのサービス品質(QoS)レベルに依存して様々な方法で設定することができる。本発明の一実施形態では、ディスカードタイマ値は、パケット内に含まれるデータのタイプに対して許容される最大遅延に従って設定することができる。
実施形態の詳細説明
本願のいくつかの新規な技術を、実施形態を参照して説明する。しかしながら、この実施形態は、本明細書での新規な技術を使用して得られる多くの効果のいくつかの例を挙げているに過ぎないことが理解されるべきである。一般的には、本願の明細書で示される説明は、請求項で定義される様々な発明の範囲を限定するものではない。また、いくつかの説明は、本発明のいくつかの構成及び他の構成に適用することができる。
それゆえ、本発明の実施形態に従う図3を参照すれば、再送信タイムアウトを始動する送信機200内にディスカード(discard)タイマ300を含む新規な半信頼性再送信プロトコルを実現することができる。この新規な半信頼性再送信プロトコルは、図2で併せて説明されるように、ARQ誤り補正及びSDUの分解及び組立の両方を実行するシステムで使用することができる。しかしながら、FEC及びARQの技術の特定の組み合わせで実現されるこの新規な半信頼性再送信プロトコルが、本明細書で説明される組み合わせに限定されないことに注意すべきである。
別の実施形態では、アプリケーション層10上のデータ215を含む、アプリケーション層データユニット(ADU)(不図示)はSDU210のヘッダ205に符号化することができる。ADUは、典型的には、1つ以上のSDU210に分解あるいは連結される。それゆえ、ADUをSDU210のヘッダ205に符号化することによって、システムは「存続時間」値をADUへ割り当てることができ、これは、複数のSDU210に潜在的に及ばすことができる。この「存続期間」値は、ディスカードタイマ300を初期化するために、SDUヘッダ205の専用フィールド208で符号化することができる。加えて、データリンク層60は、バッファ230及び260内の同一のADUに属するすべてのPDU220に記憶することができる。つまり、特定の破壊されたSDU210に属するすべてのPDU220を破棄する代わりに、データリンク層60は「存続期間」値の期間に特定ADUに属するすべてのPDU220を破棄することができ、これは、半信頼性再送信プロトコルに、それぞれのSDU210内のADUマークに状況対処(context-sensitive)させることができる。
【図3】
本発明の実施形態に従う再送信タイムアウトの始動に基づくタイマを利用する半信頼性再送信プロトコルを示す図である。
JP2000610171A 1999-04-06 2000-04-04 半信頼性再送信プロトコルに対するパケット破棄通知 Expired - Lifetime JP3763741B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/287,392 1999-04-06
US09/287,392 US6519223B1 (en) 1999-04-06 1999-04-06 System and method for implementing a semi reliable retransmission protocol
PCT/SE2000/000647 WO2000060799A1 (en) 1999-04-06 2000-04-04 Packet discard notification for semi reliable retransmission protocol

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2002541727A JP2002541727A (ja) 2002-12-03
JP2002541727A5 true JP2002541727A5 (ja) 2005-12-22
JP3763741B2 JP3763741B2 (ja) 2006-04-05

Family

ID=23102695

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000610171A Expired - Lifetime JP3763741B2 (ja) 1999-04-06 2000-04-04 半信頼性再送信プロトコルに対するパケット破棄通知

Country Status (15)

Country Link
US (1) US6519223B1 (ja)
EP (1) EP1166486B1 (ja)
JP (1) JP3763741B2 (ja)
KR (1) KR100737724B1 (ja)
CN (2) CN1134133C (ja)
AR (1) AR023383A1 (ja)
AT (1) ATE415022T1 (ja)
AU (1) AU764700B2 (ja)
BR (1) BRPI0009590B1 (ja)
CA (1) CA2368770C (ja)
DE (1) DE60040847D1 (ja)
ES (1) ES2316361T3 (ja)
MY (1) MY127210A (ja)
TW (1) TW472472B (ja)
WO (1) WO2000060799A1 (ja)

Families Citing this family (101)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6131047A (en) 1997-12-30 2000-10-10 Ericsson Inc. Radiotelephones having contact-sensitive user interfaces and methods of operating same
EP1033855A1 (en) * 1999-03-03 2000-09-06 Deutsche Thomson-Brandt Gmbh Method and apparatus for transferring data on a bus to or from a device to be controlled by said bus
US6608841B1 (en) * 1999-12-30 2003-08-19 Nokia Networks Oy System and method for achieving robust IP/UDP/RTP header compression in the presence of unreliable networks
KR20020083155A (ko) * 2000-02-14 2002-11-01 톰슨 라이센싱 소시에떼 아노님 에미터 타임아웃을 구비하는 패킷 메시지의 송신 방법
FI112305B (fi) * 2000-02-14 2003-11-14 Nokia Corp Datapakettien numerointi pakettivälitteisessä tiedonsiirrossa
US6760781B1 (en) * 2000-02-16 2004-07-06 3Com Corporation Intelligent packet transmission engine
DE10008148A1 (de) * 2000-02-22 2001-08-23 Bosch Gmbh Robert Verfahren zum Betreiben eines Mobilfunknetzes
KR100667738B1 (ko) * 2000-03-29 2007-01-11 삼성전자주식회사 무선 패킷 송수신 장치 및 그 방법
KR100644594B1 (ko) * 2000-06-10 2006-11-13 삼성전자주식회사 무선 데이터 송수신 장치 및 그 방법
US6894976B1 (en) * 2000-06-15 2005-05-17 Network Appliance, Inc. Prevention and detection of IP identification wraparound errors
US7061913B1 (en) * 2000-08-25 2006-06-13 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for delayed frame detection in third generation radio link protocol
ES2398092T3 (es) * 2000-10-07 2013-03-13 Lg Electronics Inc. Procedimiento para la transmisión de datos desde una capa del RLC en un sistema de radiocomunicación
EP1238476B1 (en) * 2000-10-09 2011-12-14 Koninklijke Philips Electronics N.V. Method and apparatus for the communication of information with power control
US6922393B2 (en) * 2001-01-10 2005-07-26 Asustek Computer Inc. Data discarding request acknowledgement in a wireless communications protocol
US6798842B2 (en) * 2001-01-10 2004-09-28 Asustek Computer Inc. Retransmission range for a communications protocol
GB2371177B (en) 2001-01-16 2003-02-19 Ericsson Telefon Ab L M Automatic repetition request mechanism in a radio access network
US6765885B2 (en) * 2001-02-09 2004-07-20 Asustek Computer Inc. Determination of acceptable sequence number ranges in a communications protocol
US7103025B1 (en) * 2001-04-19 2006-09-05 Cisco Technology, Inc. Method and system for efficient utilization of transmission resources in a wireless network
US7054316B2 (en) * 2001-04-25 2006-05-30 Nokia Corporation Method and system for interlayer control between re-sequencing and retransmission entities
US7242670B2 (en) * 2001-07-07 2007-07-10 Lg Electronics Inc. Method for controlling retransmission of information using state variables in radio communication system
DE10141092A1 (de) 2001-08-22 2003-03-06 Siemens Ag Verfahren zur Übertragung von Datenpaketen in einem Funk-Kommunikationssystem
KR100793000B1 (ko) * 2001-08-25 2008-01-08 엘지전자 주식회사 무선링크제어계층의 데이터 전송방법
KR100776084B1 (ko) * 2001-09-17 2007-11-15 엘지노텔 주식회사 티씨피/아이피 프로토콜 계층 2에서 리라이어블 서비스제공장치 및 그 방법
SE0103506D0 (sv) 2001-10-19 2001-10-19 Ericsson Telefon Ab L M HARQ stall avoidance
US6910078B1 (en) * 2001-11-15 2005-06-21 Cisco Technology, Inc. Methods and apparatus for controlling the transmission of stream data
US7075891B2 (en) 2001-11-26 2006-07-11 Lucent Technologies Inc. Method and apparatus for transmitting and receiving data packets to avoid stall during re-sequencing of data packets
KR100411446B1 (ko) * 2001-12-24 2003-12-18 엘지전자 주식회사 에이에이엘2 시그널링의 타입 3 패킷 처리 방법
DE60235605D1 (de) * 2002-01-03 2010-04-22 Innovative Sonic Ltd Mechanismus zur Vermeidung eines Datenstromabbruchs in drahtlosen Hochgeschwindigkeits-Kommunikationssystemen mittels eines Zeitschalters
ITMI20020229A1 (it) * 2002-02-08 2003-08-08 Siemens Inf & Comm Networks Metodo di trasmissione del tipo arq su base connessione per la ritramissione selettiva di pacchetti all'interno di blocchi dati errati
EP1337065A1 (en) * 2002-02-13 2003-08-20 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Semi-reliable ARQ method and device thereof
KR100541880B1 (ko) * 2002-07-10 2006-01-10 주식회사 케이티프리텔 대기 시간을 이용한 재조립 기능이 포함된 방송형 단문메시지 송수신 장치 및 방법
US7227856B2 (en) * 2002-08-13 2007-06-05 Innovative Sonic Limited Method for handling timers after an RLC reset or re-establishment in a wireless communications system
US6954890B2 (en) 2002-09-26 2005-10-11 Sharp Laboratories Of America, Inc. System and method for increasing capacity in a noisy communication environment
WO2004068807A1 (en) * 2002-10-25 2004-08-12 Asustek Computer Inc. Determination of acceptable sequence number ranges in a communications protocol
KR100802619B1 (ko) * 2002-11-07 2008-02-13 엘지전자 주식회사 무선 링크 제어 프로토콜에 따르는 수신기에서의 알엘씨데이터 수신 윈도우 처리 방법
US7586874B2 (en) * 2003-01-06 2009-09-08 Interdigital Technology Corporation Wireless communication method and apparatus for providing multimedia broadcast services
CA2463228C (en) 2003-04-04 2012-06-26 Evertz Microsystems Ltd. Apparatus, systems and methods for packet based transmission of multiple data signals
SE0301048D0 (sv) * 2003-04-07 2003-04-07 Ericsson Telefon Ab L M RLC window reconfiguration
US20040235470A1 (en) * 2003-05-21 2004-11-25 Lucent Technologies, Inc. Controlled time scheduling
AU2003248218A1 (en) * 2003-06-18 2005-01-04 Utstarcom (China) Co. Ltd. Method and apparatus for discarding the service data units in the acknowledgement mode of the rlc in the wireless communications system
TWI247510B (en) 2003-08-18 2006-01-11 Asustek Comp Inc Method to avoid potential deadlocks in a SDU discard function
US8718089B2 (en) * 2003-09-08 2014-05-06 Toshiba America Research Inc. Aggregation and fragmentation of multiplexed downlink packets
US20050066255A1 (en) * 2003-09-14 2005-03-24 Sam Shiaw-Shiang Jiang Status report missing detection in a communication system
DE10353793B4 (de) * 2003-11-13 2012-12-06 Deutsche Telekom Ag Verfahren zur Verbesserung der Wiedergabequalität bei paketorientierter Übertragung von Audio-/Video-Daten
CN100583878C (zh) * 2003-12-17 2010-01-20 艾利森电话股份有限公司 用于处理过时信息单元的技术
KR100684307B1 (ko) 2003-12-29 2007-02-16 한국전자통신연구원 자동 재전송 요청 블록을 수신하는 방법 및 그 프로그램이 저장된 기록 매체
WO2005064840A1 (en) * 2003-12-29 2005-07-14 Electronics And Telecommunications Research Institute Method for retransmitting packet in mobile communication system and computer-readable medium recorded program thereof
WO2005064839A1 (en) * 2003-12-29 2005-07-14 Electronics And Telecommunications Research Institute Method for creating feedback message for arq in mobile communication system
US7307955B2 (en) * 2003-12-31 2007-12-11 Nokia Corporation Method and equipment for lossless packet delivery to a mobile terminal during handover
DE602004018093D1 (de) * 2004-01-08 2009-01-15 Mitsubishi Electric Corp Fehlerprüfungsverfahren und System mit Rückkopplung des Ressourcezuteilungsschemas
CN100337418C (zh) * 2004-03-12 2007-09-12 华为技术有限公司 一种触发状态信息发送的方法
CN100433611C (zh) * 2004-03-15 2008-11-12 华为技术有限公司 一种通信系统中调度状态报告请求数据单元的方法
CN1939008B (zh) * 2004-03-31 2010-06-16 Lg电子株式会社 用于数据链路层的数据接收方法以及传送方法
US20080130687A1 (en) * 2004-03-31 2008-06-05 Lg Electronics Inc. Data Receiving Method and Transferring Method for Data Link Layer
WO2005094191A2 (en) * 2004-03-31 2005-10-13 Lg Electronics, Inc. Data processing method for network layer
US8516323B2 (en) * 2004-04-05 2013-08-20 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Repair function for a broadcast service
US7463642B2 (en) * 2004-04-07 2008-12-09 Cisco Technology, Inc. Multiple receiver aggregation
US7643419B2 (en) * 2004-05-07 2010-01-05 Interdigital Technology Corporation Method and apparatus for implementing a data lifespan timer for enhanced dedicated channel transmissions
US7924711B2 (en) * 2004-10-20 2011-04-12 Qualcomm Incorporated Method and apparatus to adaptively manage end-to-end voice over internet protocol (VolP) media latency
US8060023B2 (en) * 2004-11-09 2011-11-15 Ntt Docomo, Inc. Mobile communication system, radio base station, and mobile station
KR100703503B1 (ko) * 2004-11-30 2007-04-03 삼성전자주식회사 통신 시스템에서 데이터 재전송 장치 및 방법
US7564843B2 (en) * 2004-12-16 2009-07-21 International Business Machines Corporation Method, system and article for improved network performance by avoiding IP-ID wrap-arounds causing data corruption on fast networks
US8111698B2 (en) * 2005-03-31 2012-02-07 Alcatel Lucent Method of performing a layer operation in a communications network
US7509390B1 (en) * 2005-06-01 2009-03-24 Cisco Technology, Inc. Methods and apparatus for controlling the transmission of data
GB2432751B (en) * 2005-11-28 2007-11-14 Motorola Inc Retransmission in a cellular communication system
JP4840365B2 (ja) * 2005-11-28 2011-12-21 日本電気株式会社 通信装置、通信システム、通信方法、および、通信プログラム
ATE526746T1 (de) * 2006-03-03 2011-10-15 Koninkl Philips Electronics Nv Verfahren und vorrichtung zum übertragen und empfangen eines datenblocks in einem drahtlosen kommunikationssystem
US7848287B2 (en) * 2006-05-16 2010-12-07 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson Bi-directional RLC non-persistent mode for low delay services
ATE544258T1 (de) * 2006-06-16 2012-02-15 Panasonic Corp Vermeidung von übertragungswiederholungsanfragen in einem übertragungswiederholungsschema
TW200803274A (en) * 2006-06-22 2008-01-01 Innovative Sonic Ltd Method and apparatus of packet discard in a wireless communications system
GB0616682D0 (en) 2006-08-22 2006-10-04 Nec Corp Mobile telecommunications
CN101132260B (zh) * 2006-08-22 2010-06-23 中兴通讯股份有限公司 增强上行链路异步混合自动重传请求的重传控制方法
CN101179363B (zh) * 2006-11-06 2010-09-29 华为技术有限公司 一种数据状态信息反馈的方法和接收方设备
CN101179362B (zh) * 2006-11-07 2012-07-11 中兴通讯股份有限公司 适宜移动流媒体应用的自动重传请求机制
CN101202608B (zh) * 2006-12-14 2010-10-13 联芯科技有限公司 一种确认方式数据的传输方法及系统
FR2910757B1 (fr) * 2006-12-22 2009-05-08 Thales Sa Procede de retransmission a redondance incrementale pour des paquets fragmentes.
US7881205B2 (en) 2007-01-24 2011-02-01 Viasat, Inc. Configurable delay limit for error control communications
TWI384778B (zh) * 2007-04-19 2013-02-01 Innovative Sonic Ltd 無線通訊系統改善重排序功能之方法及其相關裝置
US20080270866A1 (en) * 2007-04-26 2008-10-30 Infineon Technologies Ag Transmission with automatic repeat request process
WO2008133577A1 (en) * 2007-04-27 2008-11-06 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Method for selectively discarding data units in a radio communication system
JP4447028B2 (ja) * 2007-08-10 2010-04-07 富士通株式会社 通信制御方法、送信装置、およびコンピュータプログラム
US8208394B2 (en) * 2007-10-30 2012-06-26 Qualcomm Incorporated Service data unit discard timers
US20090129315A1 (en) * 2007-11-21 2009-05-21 Qualcomm Incorporated Data discard for radio link control in wireless networks
US20090154387A1 (en) * 2007-12-14 2009-06-18 Sony Ericsson Mobile Communications Ab Distributing digital video content to mobile terminals using primary and secondary communication networks
US8233502B2 (en) * 2008-01-18 2012-07-31 Juniper Networks, Inc. System and method for heuristically dropping packets in a multilink PPP bundle
CN101505212B (zh) * 2008-02-04 2012-11-07 上海贝尔股份有限公司 操作harq缓冲器的方法
CN101527674B (zh) * 2008-03-04 2011-04-27 中国移动通信集团公司 一种数据处理的方法及装置
WO2009132236A2 (en) * 2008-04-25 2009-10-29 Interdigital Patent Holdings, Inc. Method and apparatus for performing a bundled transmission
KR101530850B1 (ko) * 2008-08-20 2015-07-06 삼성전자주식회사 무선통신시스템에서 자동 재전송 요청 피드백 장치 및 방법
KR101690552B1 (ko) * 2009-12-30 2016-12-29 삼성전자주식회사 무선통신시스템에서 에러제어를 위한 데이터 생성 장치 및 방법
CN101841856A (zh) * 2010-04-12 2010-09-22 展讯通信(上海)有限公司 协议数据单元接收情况的状态报告发送方法及接收端
WO2012084064A1 (en) * 2010-12-24 2012-06-28 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) A network node having a power saving mode
US9119190B2 (en) 2012-08-06 2015-08-25 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for enhancing data retransmission to improve call performance
US9998360B2 (en) * 2014-11-17 2018-06-12 Honeywell International Inc. Minimizining message propagation times when brief datalink interruptions occur
US9660719B2 (en) 2014-11-17 2017-05-23 Honeywell International Inc. Minimizing propagation times of queued-up datalink TPDUs
CN107995654A (zh) * 2016-10-26 2018-05-04 中兴通讯股份有限公司 数据重传方法及装置、mac设备
CN108616925B (zh) * 2016-12-13 2023-03-21 中兴通讯股份有限公司 一种数据流的处理方法及装置
CN108365924B (zh) * 2017-01-26 2021-02-12 华为技术有限公司 一种数据重传方法、通信装置
KR102397625B1 (ko) * 2017-02-13 2022-05-12 텔레폰악티에볼라겟엘엠에릭슨(펍) 무선 통신을 감시하기 위한 기술
CN110035095A (zh) * 2018-01-11 2019-07-19 中兴通讯股份有限公司 语音通道建立方法、装置、终端及计算机可读存储介质
US11792686B2 (en) * 2019-06-19 2023-10-17 Qualcomm Incorporated High bandwidth low latency cellular traffic awareness

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5222061A (en) 1991-10-31 1993-06-22 At&T Bell Laboratories Data services retransmission procedure
DE69525895T2 (de) * 1994-10-11 2002-09-05 Nippon Telegraph & Telephone System für Sendewiederholung in der Datenkommunikation
US5754754A (en) 1995-07-26 1998-05-19 International Business Machines Corporation Transmission order based selective repeat data transmission error recovery system and method
US5684791A (en) * 1995-11-07 1997-11-04 Nec Usa, Inc. Data link control protocols for wireless ATM access channels
JP2871650B2 (ja) * 1997-04-17 1999-03-17 日本電気株式会社 データ伝送システム
US6424625B1 (en) * 1998-10-28 2002-07-23 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Method and apparatus for discarding packets in a data network having automatic repeat request
US6160804A (en) * 1998-11-13 2000-12-12 Lucent Technologies Inc. Mobility management for a multimedia mobile network
EP1006689B1 (en) 1998-11-30 2008-02-06 Matsushita Electric Industries Co., Ltd. Packet retransmission control using priority information

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002541727A5 (ja) 半信頼性再送信プロトコルに対するパケット破棄通知
KR100737724B1 (ko) 반 신뢰성의 재전송 프로토콜용 패킷 폐기 통지
EP2266224B1 (en) Method of transmitting rlc data
EP2018731B1 (en) Bi-directional rlc non-persistent mode for low delay services
US7525908B2 (en) Data unit management in communications
US8413002B2 (en) Method of performing ARQ procedure for transmitting high rate data
JP5215413B2 (ja) 再送プロトコルのためのステータス報告
KR101084135B1 (ko) 무선 통신 시스템의 송수신 단에서의 상태 pdu송수신방법
US20090319850A1 (en) Local drop control for a transmit buffer in a repeat transmission protocol device
EP1811727A2 (en) Method and apparatus for transmitting a status report for retransmission control in a mobile communication system
CA2521218C (en) Data unit management in communications
KR20070108300A (ko) 이동 통신 시스템에서의 복합 자동 재전송 방법 및 장치
JPWO2008023791A1 (ja) 無線送信装置、無線受信装置及び無線通信方法
KR20090087773A (ko) 이동 통신 시스템에서 패킷 데이터 유닛의 재전송 및 상태보고 장치 및 방법
US7573883B2 (en) System, method and operator for increasing the active window size in a NAK-based window protocol
US20050094632A1 (en) DOCSIS MAC layer-based ARQ for fixed wireless
KR100547580B1 (ko) 이동 통신 시스템에서의 가변 길이 프레임 구성 장치 및그 방법
KR101368499B1 (ko) 이동 통신 시스템에서 상태 보고 메시지를 송신하기 위한 장치 및 방법
KR20060090138A (ko) 이동통신 시스템에서 주기적인 상태 보고 전송 방법 및장치
EP1335517B1 (en) Selective retransmission method for an ARQ protocol
CN115499108A (zh) 一种基于udp协议的闭环网络通信方法及系统