JP2002540704A - トランスポンダ - Google Patents

トランスポンダ

Info

Publication number
JP2002540704A
JP2002540704A JP2000608468A JP2000608468A JP2002540704A JP 2002540704 A JP2002540704 A JP 2002540704A JP 2000608468 A JP2000608468 A JP 2000608468A JP 2000608468 A JP2000608468 A JP 2000608468A JP 2002540704 A JP2002540704 A JP 2002540704A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transponder
signal
array
modulation
transmission lines
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000608468A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4588220B2 (ja
Inventor
エドワーズ,デービッド・ジョン
ソーントン,ジョン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oxford University Innovation Ltd
Original Assignee
Oxford University Innovation Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from GBGB9907117.7A external-priority patent/GB9907117D0/en
Priority claimed from GBGB9912840.7A external-priority patent/GB9912840D0/en
Application filed by Oxford University Innovation Ltd filed Critical Oxford University Innovation Ltd
Publication of JP2002540704A publication Critical patent/JP2002540704A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4588220B2 publication Critical patent/JP4588220B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/12Supports; Mounting means
    • H01Q1/22Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles
    • H01Q1/2208Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles associated with components used in interrogation type services, i.e. in systems for information exchange between an interrogator/reader and a tag/transponder, e.g. in Radio Frequency Identification [RFID] systems
    • H01Q1/2225Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles associated with components used in interrogation type services, i.e. in systems for information exchange between an interrogator/reader and a tag/transponder, e.g. in Radio Frequency Identification [RFID] systems used in active tags, i.e. provided with its own power source or in passive tags, i.e. deriving power from RF signal
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/74Systems using reradiation of radio waves, e.g. secondary radar systems; Analogous systems
    • G01S13/75Systems using reradiation of radio waves, e.g. secondary radar systems; Analogous systems using transponders powered from received waves, e.g. using passive transponders, or using passive reflectors
    • G01S13/751Systems using reradiation of radio waves, e.g. secondary radar systems; Analogous systems using transponders powered from received waves, e.g. using passive transponders, or using passive reflectors wherein the responder or reflector radiates a coded signal
    • G01S13/756Systems using reradiation of radio waves, e.g. secondary radar systems; Analogous systems using transponders powered from received waves, e.g. using passive transponders, or using passive reflectors wherein the responder or reflector radiates a coded signal using a signal generator for modifying the reflectivity of the reflector
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/74Systems using reradiation of radio waves, e.g. secondary radar systems; Analogous systems
    • G01S13/82Systems using reradiation of radio waves, e.g. secondary radar systems; Analogous systems wherein continuous-type signals are transmitted
    • G01S13/825Systems using reradiation of radio waves, e.g. secondary radar systems; Analogous systems wherein continuous-type signals are transmitted with exchange of information between interrogator and responder
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/74Systems using reradiation of radio waves, e.g. secondary radar systems; Analogous systems
    • G01S13/82Systems using reradiation of radio waves, e.g. secondary radar systems; Analogous systems wherein continuous-type signals are transmitted
    • G01S13/84Systems using reradiation of radio waves, e.g. secondary radar systems; Analogous systems wherein continuous-type signals are transmitted for distance determination by phase measurement
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q3/00Arrangements for changing or varying the orientation or the shape of the directional pattern of the waves radiated from an antenna or antenna system
    • H01Q3/26Arrangements for changing or varying the orientation or the shape of the directional pattern of the waves radiated from an antenna or antenna system varying the relative phase or relative amplitude of energisation between two or more active radiating elements; varying the distribution of energy across a radiating aperture
    • H01Q3/2605Array of radiating elements provided with a feedback control over the element weights, e.g. adaptive arrays
    • H01Q3/2647Retrodirective arrays
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q3/00Arrangements for changing or varying the orientation or the shape of the directional pattern of the waves radiated from an antenna or antenna system
    • H01Q3/44Arrangements for changing or varying the orientation or the shape of the directional pattern of the waves radiated from an antenna or antenna system varying the electric or magnetic characteristics of reflecting, refracting, or diffracting devices associated with the radiating element
    • H01Q3/46Active lenses or reflecting arrays
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/74Systems using reradiation of radio waves, e.g. secondary radar systems; Analogous systems
    • G01S13/75Systems using reradiation of radio waves, e.g. secondary radar systems; Analogous systems using transponders powered from received waves, e.g. using passive transponders, or using passive reflectors
    • G01S13/751Systems using reradiation of radio waves, e.g. secondary radar systems; Analogous systems using transponders powered from received waves, e.g. using passive transponders, or using passive reflectors wherein the responder or reflector radiates a coded signal
    • G01S13/758Systems using reradiation of radio waves, e.g. secondary radar systems; Analogous systems using transponders powered from received waves, e.g. using passive transponders, or using passive reflectors wherein the responder or reflector radiates a coded signal using a signal generator powered by the interrogation signal
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/74Systems using reradiation of radio waves, e.g. secondary radar systems; Analogous systems
    • G01S13/76Systems using reradiation of radio waves, e.g. secondary radar systems; Analogous systems wherein pulse-type signals are transmitted
    • G01S13/78Systems using reradiation of radio waves, e.g. secondary radar systems; Analogous systems wherein pulse-type signals are transmitted discriminating between different kinds of targets, e.g. IFF-radar, i.e. identification of friend or foe

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Radar Systems Or Details Thereof (AREA)
  • Variable-Direction Aerials And Aerial Arrays (AREA)
  • Details Of Aerials (AREA)
  • Radio Relay Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 伝送線の長さがI=A±nλによって与えられる逆反射アンテナ・アレイを含むトランスポンダを述べている;式中、Aは任意の長さであり、nはゼロまたは整数であり、λは逆反射信号の波長である。アレイはマイクロストリップ技術を使用する絶縁材料のボード(71)上に作られる。矩形パッチ(図示されていない)は個々のアンテナを形成し、これらは伝送線(75から85)により相互接続され、各伝送線は個別の変調装置(43)を通過し、これにより逆反射信号は変調される。位置決め/追跡システム結合はの1以上の変調トランスポンダがまた開示されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 本発明はトランスポンダに関し、特に、アンテナ・ベースの逆反射体を用いた
トランスポンダおよび、かかるトランスポンダを利用した位置/追跡システムに
関する。
【0002】 逆反射体は、それに注がれる入射放射線をその入射路上で反射する装置である
。逆反射体を能動的または受動的なトランスポンダの基礎として用いることが知
られているが、その背景にある原理は、呼掛け信号をその発信源の方に反射する
ことにより通信リンクを確立して、それによって目標における送信機およびその
関連機器の必要性を抹消することである。
【0003】 地上交通制御へのレーダーの応用においては、監視区域内で航空機を検出し、
追跡し識別する必要性が高まっている。これは、特にもともとレーダー有効反射
断面積(RCS)が小さい小型の乗り物を考えると、とりわけ港や空港の交通管
理に関連性がある。現在、コーナー(corner)構造を含む単純な逆反射体を小型
船舶に用いて、それらのRCSを高める場合がある。明らかに、これらの分野に
おいて用いられる将来のトランスポンダに求められるのは、簡易性、軽量性、低
コストおよび低消費電力である。
【0004】 これまで広範囲の識別は、呼掛けレーダーに応答を積極的に送信することによ
り達成されてきた。かかる方法は、軍事用の「敵味方識別(Interrogate Friend
or Foe」(IFF)システムによって用いられている。しかし、この手法の欠
点は、目標に送信機や信号処理機器を搭載することが必要な点である。また、応
答信号は全方向に送信されるので、通信リンクを確立するために過度に大きい送
信パワーを必要としたり、地域無線環境を損なったりする。
【0005】 トランスポンダに逆反射アンテナ・アレイを用いることが知られている。かか
るアレイは、米国特許第2,908,002号に最初に記載されたVan At
taアレイに基づいている。Van Attaアレイは、アンテナ対が均一な電
気的長さの伝送線によって結合されている、単方向性または多方向性のアンテナ
のアレイを含む。付属の図面の図1は、6本のダイポール・アンテナ1から6を
含む単方向性のVan Attaアレイを示している。ダイポールは、次のよう
に個々の伝送線によって対に連結されている。
【0006】 ダイポール1と6は伝送線7によって連結され、 ダイポール2と5は伝送線8によって連結され、 ダイポール3と4は伝送線9によって連結されている 伝送線7、8および9は全て均一な電気的長さであり、かかる連結の結果、ア
レイに入射する電磁波先AからFが、入射の方向に沿ってアレイから逆に反射さ
れることを示すことができる。
【0007】 角度(でx軸に入射する平面波を想定する。入射波先に点AからFを取ると、
点Aからのエネルギーはアンテナ1によって受けられてアンテナ6によって再放
射され、点Fからのエネルギーはアンテナ6によって吸収されてアンテナ1によ
って再放射され、他のアンテナ対についても同様になる。パス長AF、BEおよ
びCDは全て等しく、したがって各アンテナからの放射パワーは方向(において
推定的に加算される。すなわち、反射波は入射波と同じ方向である。
【0008】 送信時間の全てが同じ電気的長さになることが必要であるために、Van A
ttaアレイの実際の使用においては問題が生ずる。たとえば、二方向性の平面
アレイを製作することは、クロスオーバーの余分な複雑性や費用を回避するので
あれば不可能に近い。
【0009】 本発明の第1の態様においては、アレイにおいて個々のアンテナを相互接続す
る伝送線の長さが、次の式によって求められる長さIであると規定することによ
り、この問題を回避する。
【0010】 I=A±nλ ここで、 Aは任意の長さであり、 nはゼロまたは整数であり、 λは逆反射される電磁波の波長である。
【0011】 全ての伝送線についてn=0であるならば、かかるアレイにおける伝送線は全
て均一な任意の長さであるので、これは事実上Van Attaを定める。した
がって、本発明においては、伝送線の少なくとも数本は非ゼロ値のnを有するこ
とをさらに規定する。したがって、本発明に固有であるのは、全ての伝送線が同
じ長さというわけではないことである。
【0012】 受信信号の波長の倍数に等しい量だけ伝送線7から9のいずれか1つを延長す
ることは、平面A−Fに達したときに送信信号が、対応する伝送線が延長されて
いなかった場合に有したであろう位相と同じ位相を有する。したがって、各アン
テナからのパワーは方向(において依然として推定的に加算されて、アレイは引
き続き逆反射的に動作する。
【0013】 しかし、相互接続する伝送線の余分な長さが受信波長の倍数である場合にのみ
平面A−Fの位相に到達するので、この構成は周波数に影響され易い。これは欠
点であると理解されると思われるが、特に防衛や軍事の用途においては、小さく
はあるが特別のセキュリティを提供するので、実際には利点であることが多い。
実用上は、特にアンテナ自体が既に周波数選択的であることを念頭に置いた場合
には、単一の呼掛け周波数を用いなければならないことは困難ではない。さらに
、この装置は、単一の周波数または、実用上は通過帯域の周波数のみを呼掛けト
ランシーバに返信するフィルタとして作用することもできる。
【0014】 均一でない長さの伝送線を使用することは、上記のように、二次元逆反射アン
テナ・アレイを、マイクロストリップ、ストリップ線路あるいは誘電導波管また
は光導波管などの既知の平面媒体の何れかの上に製作することを可能にするが、
アレイを従来の空洞導波管内に製作することも可能にする。アレイが非平面であ
ったとしても、伝送線の数本を他の伝送線と異なった長さにできることは、アン
テナの対を二次元アレイで相互接続するという物理的な設計上の問題を大幅に軽
減する。実際に、本発明は、設計工程において多大の助けになる、伝送線の長さ
に関するほぼ完全な自由を与える。しかし、明らかに、それを超えると伝送線の
損失が許容不可能になる長さの上限がある。また、大きな長さの相違は、異なっ
た伝送線間において、過度になれば動作を低下させる場合がある損失特性の差を
生じさせる。
【0015】 上記の制約の下で、長さAを文字通り任意に選択できゼロにすることができる
が、ゼロ値は伝送線の長さに無意味な制限を課すことになる。すなわち、伝送線
の長さは全て波長の倍数に等しくなければならなくなる。さらによく分かるのは
、長さAは最も小さいか最も大きい便利な物理的長さの何れかにすることができ
、残りの長さは任意の長さと同じか、物理的または他の制約のためにこれが不可
能な場合には、波長の整数倍に等しい量だけ任意の長さよりも長くまたは短くす
ることである。したがって、いずれか1つのアレイが、長さが他の伝送線とは異
なる1本または2本の伝送線だけを有することは可能であり、他方の極端な場合
には、あらゆる1本の伝送線が、もちろん全てが上記で引用した長さの公式に従
って、異なった長さを有することができる。
【0016】 本発明の実施形態においては、目標がインテロゲータに対してそれ自体を識別
できるように、逆反射信号を変調する手段を提供する。前記変調手段は、伝送線
を介してアレイの1つのアンテナから別のアンテナへと通過する信号を変調する
ために、伝送線の少なくとも数本、好ましくは全てにおいて接続された変調装置
を含むことが便利である。各変調装置は能動的または受動的な回路を含むことが
できる。
【0017】 変調手段は、変調積を周波数領域において生成するべく、信号を変調するよう
に動作可能なあらゆる装置によって実現できる。そのため、振幅変調または周波
数/位相変調を達成するために、変調は時間領域における切り替えを含んでもよ
く、信号を分割して、分割した構成部分を変化量だけ遅延させ、そして遅延され
た構成部分を再結合して、個々の構成部分の合計を含む多重化信号を生成すると
いう様々な形態を含んでもよい。全ての場合に、変調工程は周波数領域において
変調積を生じさせる。
【0018】 かかるトランスポンダの応用は、乗り物識別および探索用の地上レーダー、ア
ビオニック着陸システム、地球および宇宙通信、ローカル・エリア・ネットワー
クおよび、非常に多数の小型の乗り物を追跡する必要がある港湾および空港管理
などの地上交通制御を含む。他の応用は、衛星システム、遠隔感知、道路車両シ
ステムおよび一般的な海事用途を含む。たとえば、トランスポンダは、ブイや灯
台などの海事用または航空電子工学用の航法ビーコンに取り付けることができる
。逆反射信号が目標に独特な符号で変調された場合には、目標はインテロゲータ
に対してそれ自体を識別できる。あるいは、変調装置は、ドップラー・シフトを
まねて、目標が実際には動いていないときに動いているように見せかけたり、あ
るいはその逆に見せかけたりするために、逆反射信号を周波数変調する手段を含
むことができる。
【0019】 本発明の実施形態において、変調装置は変調信号によって制御された切り替え
手段を含み、前記切り替え手段は、いくつかがその信号のパラメータを変えるよ
うに動作可能な回路素子を含む複数のパスについて受信信号を周期的に切り替え
、それによって変調信号の周波数で信号を変調するように動作可能である。たと
えば、回路素子は、伝送線に沿って移動する信号の振幅または位相を修正し、そ
れによって振幅または位相変調波を生成する手段を含むことができる。
【0020】 実施形態においては、振幅延長を実現するために、切り替え手段は前記受信信
号を、振幅がほぼ不変な状態で信号が装置を通過するのに通る直流接続および、
全体的または部分的に信号を吸収する負荷に交互に接続するように動作可能であ
る。同様に、位相変調を実現するために、切り替え手段は、前記受信信号を異な
ったパス長の2つのパスの間で交互に接続するように動作可能である。これらの
パス長の間の差は受信信号の波長の半分であることが好ましい。切り替え手段は
、スイッチング・ダイオードなどの半導体スイッチを含むことが好ましい。
【0021】 本発明の代替的な実施形態において、変調装置は、受信信号を少なくとも2つ
のパスに分割する分割手段と、各パスに接続されて、パスに沿って通過する信号
の何らかのパラメータを変えるように動作可能な回路素子とを含む。また、個々
のパスからの信号を再結合する結合手段が設けられている。これらの回路素子は
遅延素子の形態を採り、その構成は、再結合された信号が異なった量だけ遅延さ
れた伝送線に沿って通過する元の信号の合計になるように、異なったパスに関す
る遅延時間が異なって設定されるようになっていることが好ましい。
【0022】 これまでのところ、変調手段は情報を逆反射信号に与えることができるが、こ
の情報は変調手段の特性によって基本的に固定されており、たとえばトランスポ
ンダが取り付けられる物品を識別する識別情報を含むことができると仮定されて
いた。しかし、本発明の実施形態においては、上記の「固定された」情報と共に
、またはその代わりに、過渡的情報を変調手段に持たせることができる。その目
的のために、トランスポンダは、トランスポンダにとっては局所的な環境におそ
らく関連した、何らかのパラメータを示す信号を生成するセンサなどの可変入力
手段をさらに含むことができる。この信号は、信号に従って何らかの方法で変調
を変えるために変調手段に渡されるものである。したがって、たとえば、トラン
スポンダが移動物体上にある場合に、センサは、呼掛けトランシーバがその物体
を識別する「固定された」情報のみならずその位置を示す過渡的情報もトランス
ポンダから逆に受信するように、その物体の位置を示す信号を生成できる。セン
サは、局所的な温度または圧力あるいは異常な機器の存在なども検出する場合が
ある。
【0023】 センサからの信号が変調に働きかける方法は、用いられている変調の種類やセ
ンサ信号自体の性質に左右される。 可変入力手段は、何らかの形態の手動介入装置を代替的にまたは付加的に含む
ことができる。その目的のために、可変入力手段は、変調信号を変えるように変
調手段に影響する情報を入力するのに用いることができるキーボードまたはキー
パッドなどの入力装置を含むことができる。このように、トランスポンダの付近
にいる者は、逆反射信号を介してメッセージを送信できる。かかるメッセージは
、呼掛けトランシーバがトランスポンダを掃引するなどのときまで、メモリ内に
局所的に記憶することができる。
【0024】 本発明のさらに別の実施形態においては、伝送線を介してアレイの1つのアン
テナから別のアンテナに渡された信号を増幅するために、伝送線の少なくとも数
本、好ましくは全てに増幅手段を設ける。かかる増幅手段は双方向性である、す
なわち、何れの方向に移動する信号も増幅できることが好ましい。
【0025】 増幅手段は、前述の変調手段の代わりに、またはそれに加えて用いることがで
きるが、実際には、増幅手段はそれ自体が、単一のユニットにおいて両方の機能
を提供するように調整されている。
【0026】 本発明のさらに別の態様においては、固定または物体用の位置/追跡システム
が提供されており、前記システムは、少なくとも1つの変調トランスポンダと、
そのトランスポンダまたは各トランスポンダに放射するために信号を送信する送
信機と、1または複数のトランスポンダから逆反射信号を受信する受信機と、1
または複数のトランスポンダからの変調信号を復調して所望の反射信号を識別で
きるようにする、受信機内の弁別手段とを含む。
【0027】 たとえば、各トランスポンダは、位置を確認する固定または移動物体に取り付
けることができる。あるいは、測距を達成するために、多数の間隔を開けた変調
トランスポンダを用いることもできる かかるシステムを特別に実現したものが、たとえば、物体が空港業務車両また
は誘導滑走するか着陸する航空機(ブラインド航空機着陸システム)などの乗り
物の形態を採る空港用の、乗り物位置/追跡システムである。この目的のために
、関連づけられた照射送信機および呼掛け受信機によって位置を容易に確認でき
るように、変調逆反射器が搭載されている。変調は識別可能な独特なレーダー「
シグナチャ」を提供できるので、変調の使用は、クラッターのある背景から所望
の乗り物を弁別する受信機の能力を大幅に改善する。
【0028】 実施形態において、照射送信機の周波数を掃引して測距情報を提供する。この
場合の目標は、たとえば上記の種類の変調逆反射器を含むか搭載している。 二重通信リンクを確立するために、受動的なトランスポンダ(すなわち送信機
がないもの)は、照射される放射線内に含まれる制御信号から得られる刺激に応
じて、その状態を変えることを求められる場合がある。かかる二方向リンクに関
する要件を満たすためには、マイクロ波逆反射アンテナが変調に非常に適してい
る。アレイはアンテナと、マイクロストリップ回路内に入射マイクロ波放射線を
効率的に導く伝送線とを含むので(光コーナー・タイプ(optical corner type
)の反射器とは異なり)、この放射線は付加的な論理回路によってサンプリング
し処理することが可能である。そして、トランスポンダは、受信する制御刺激に
反応して、それに応じてその変調状態を変えることができる。
【0029】 トランスポンダは、従来の無線タグ(tag)と類似の方法で、たとえば入射す
る放射線によって自己出力型になることができるが、そのように収集されたエネ
ルギーはRFとして再放射されずに、受動的なアレイに一体化された変調回路の
適度な出力要求にのみ用いられる。高いデータ転送速度(現在10MHz)が可
能であるので、このモードで動作されるトランスポンダは、変調が促進されるエ
ネルギー消費の期間に比べて長い「静かな」あるいは変化の期間を有するものの
、依然として多Kbits/sの情報転送速度を有することができる。必要なデ
ューティサイクルは、所与のシステム・アプリケーションにおいて利用可能な出
力リンク収支から得られる。
【0030】 本発明がよりよく理解されるように、そのいくつかの実施形態を、例としてだ
け付属の図面を参照して説明する。 まず図2を参照すると、マイクロストリップ技術を用いて二次元アレイをどの
ように実現できるかが示されている。アンテナ・アレイは、導電性材料の矩形の
パッチ72.1から72.16が形成された絶縁材料の板71上に製作されてい
る。各矩形のパッチは個々のアンテナとして機能するので、図面は4x4のアレ
イを示していることが分かる。RFフィードは、アンテナ・インピーダンスを、
ボード71の背面上のマイクロストリップ回路に連結されたマイクロストリップ
・スタブ73のインピーダンスに調和させる、高インピーダンス・マイクロチッ
プ伝送線74を含む。図3に示したように、アレイを構成する個々のアンテナの
間の相互接続は、板71の背面上で利便性よく行われている。かかるアレイにお
いては、アンテナは以下のように、マイクロストリップ線75から82を用いて
相互接続される。
【0031】 伝送線75:72.1から72.16 伝送線76:72.2から72.15 伝送線77:72.3から72.14 伝送線78:72.4から72.13 伝送線79:72.5から72.12 伝送線80:72.6から72.11 伝送線81:72.7から72.10 伝送線82:72.8から72.9 伝送線75から82のそれぞれと直列に接続されているのは、増幅器(図示せ
ず)および/または変調装置43である。図3から、上記の方法でアンテナを相
互接続し、かつどの伝送線も別の伝送線の上を交差しないという物理的要件を実
現するためには、伝送線75から82の少なくとも数本は他の伝送線とは異なっ
た長さであることが必要であると分かる。本発明においては、これは長さIの伝
送線の全てを次のようにすることにより達成される。
【0032】 I=A±nλ ここで、 Aは任意の長さであり、 nはゼロまたは整数であり、 λは電磁波の波長である。
【0033】 値Aは、上記の説明に従って任意に選択されるが、一旦選択されると、特定の
アレイの全伝送線について同じである。長さIは1つのアンテナから別のアンテ
ナへの全長であり、したがって、連結伝送線74および各端部のマイクロストリ
ップ・スタブ73の長さならびに、変調装置43内のあらゆる有効長を含むこと
に留意されたい。一般的に言って、図示した例におけるように、これらの長さの
効果は各伝送線について同じであり、したがって、長さは任意の長さA内に概念
的に含めることができる。しかし、これらの因数の何れかが伝送線間で異なる場
合には、そのことを考慮しなければならない。
【0034】 図3から、伝送線81が最も短く、残りの長さを計算する1つの便利な方法は
、おそらく部品43、73および74の長さを含むこの伝送線の長さを任意の長
さAとみなすことである。換言すれば、この場合におけるnの値はゼロである。
長さAの値を決定すると、残りの長さは個々の物理的要件に応じて、異なった値
のnで設定することができる。長さAを設定する他の方法は当業者に明らかにな
るであろう。
【0035】 伝送線75から82の位置について決定する際に、クロスオーバーは回路の付
加的な層の存在を直ちに暗示し、複雑さや費用を増すと共に、隣接する伝送線が
密接に接近しすぎると電磁相互作用の危険を伴うので、クロスオーバーを回避す
ることが望ましい。
【0036】 レイアウトの物理的制約によって指示されるように、変調装置43および増幅
器(当てはまる場合に)を伝送線に沿ってどこに設けてもよい。変調装置は二方
向的に動作し、したがって伝送線におけるそれらの位置は動作に影響しないはず
である。上記の原則に沿って製作された印刷4x4アレイは、アレイの背面に印
刷されたPINダイオード位相スイッチを駆動するために約0.1mWの出力を
用いて、9から9.5GHzの範囲にあるRF周波数および10MHzまでの変
調周波数で示した。アレイは約100mm平方と計測される。
【0037】 変調装置43は逆反射信号の変調を達成することを意図されている。変調は能
動的および受動的な様々の手段によって達成することができるが、以下の説明は
適切な装置の例を含む。
【0038】 図4および図5は、逆反射信号を振幅変調する装置を示している。代表的な伝
送線を符号10で示したが、複数または好ましくは全ての伝送線も同様に備えら
れることが理解される。図示したように連結された二極二方向スイッチS1(a
)、S1(b)が伝送線において接続されており、一対の整合負荷11、12の
一方または他方内へと、いずれかの方向に伝送線に沿って移動する信号を切り替
えるように動作可能である。たとえば、伝送線が50Ωの同軸ケーブルである場
合には、負荷11、12は50Ωの抵抗器を含む。
【0039】 図4は、2つの代替的位置にあるスイッチS1を示している。図4Aは信号が
影響を受けずに通過する第1の位置を示しており、スイッチがこの位置にあると
、アレイは通常の逆反射アレイとして動作する。図4Bは、図面の左から接近す
る信号が負荷11内へと切り替えられてそれによって吸収され、図面の右から接
近する信号が負荷12内へと切り替えられてそれによって吸収される第2の位置
を示している。
【0040】 図5は、図4の振幅変調回路が、約50mmx50mmと計測されるマイクロ
ストリップ上でどのように実現されるのかを示している。RF信号は、伝送線1
0(図示せず)が取り付けられる端子13、14で回路との間でやり取りされる
。スイッチ回路は、50Ωのマイクロストリップ15、16によってそれぞれ端
子13および14に接続された個々のコンデンサC1およびC2によってそれぞ
れ絶縁される。コンデンサC1は50Ωのマイクロストリップ17を介して、P
INダイオードなどのスイッチング・ダイオードD1の陰極に接続されている。
ダイオードD1の陽極は50Ωのマイクロストリップ18、さらに別の絶縁コン
デンサC3および50Ωのマイクロストリップ19を介してコンデンサC2に接
続されている。ダイオードD1の陽極は、高インピーダンスのマイクロストリッ
プ20、低インピーダンスのマイクロストリップ21およびさらに別の高インピ
ーダンスのマイクロストリップ22を介して接地にも接続されている。
【0041】 マイクロストリップ17とのTジャンクション33を形成しているのは、全て
50Ωのマイクロストリップで相互接続された、直列接続の50Ωのマイクロス
トリップ23、スイッチング・ダイオードD2、絶縁コンデンサC4および負荷
抵抗器R1である。抵抗器R1の遠隔端は直接接地に接続されている。ダイオー
ドD2の陰極から接地に接続されているのは、高インピーダンスのマイクロスト
リップ24、25および低インピーダンスのマイクロストリップ26からなるバ
イパス接続である。
【0042】 マイクロストリップ19とのTジャンクション34を形成しているのは、対応
する直列接続の構成部品の組である、スイッチング・ダイオードD3、絶縁コン
デンサC5および負荷抵抗器R2ならびにバイパス接続27、28および29で
ある。
【0043】 2つの50ΩのマイクロストリップTジャンクション33、34を相互接続し
ているのは、高インピーダンスのマイクロストリップ30、31および低インピ
ーダンスのマイクロストリップ32からなるさらに別のバイパス接続である。T
ジャンクション33は、高インピーダンスのマイクロストリップ36、37およ
び低インピーダンスのマイクロストリップ38を介して、制御入力端子35に接
続されている。
【0044】 使用に際しては、制御入力端子35は、接地に対して通常±1ボルトの交流方
形波を供給する信号生成期に接続されている。端子35に正の電位が印加される
と、Tジャンクション33は接地に対して正になり、ダイオードD1をオフにダ
イオードD2を御に切り替えて、それによって同時にTジャンクション33およ
び34の間にRF分離を提供し、ダイオードD2およびコンデンサC4を介して
端子13で入るRF信号を負荷抵抗器R1に切り替え、そこでこの信号は吸収さ
れる。バイパス接続24、25は、不正にRF信号を妨害することなく、ダイオ
ードD2を通るDC電流を維持する。バイパス接続30、31および32はDC
でTジャンクション33および34を相互接続し、したがってジャンクション3
4は同様に接地に対して正の電位になる。そのため、端子14で印加されたRF
信号が抵抗器R2に向けられて吸収されるように、ダイオードD3は同様に切り
替えられる。バイパス接続20、21および22はダイオードD1を通るDC電
流を維持する。そのため、これは図4Bに示した切替位置に対応する。
【0045】 負の電位が端子35に印加されると、対応する負の電位がTジャンクション3
3および34に現れ、これがダイオードD1にスイッチを入れさせて、それによ
ってRF周波数でTジャンクション33および34を相互接続し、さらにダイオ
ードD2およびD3にスイッチを切らせて、それによってRF周波数で負荷抵抗
器R1およびR2を絶縁する。そのため、これは図4Aに示した切替位置に対応
する。
【0046】 図4および図5にそれぞれ対応する図6および図7は、逆反射信号を位相変調
する装置を示している。これは、図2および図3に示した例示的なマイクロスト
リップ・アレイに利用されている技術である。図6において、スイッチS1は伝
送線10に沿って移動する信号を、一方が他方よりも物理的に長い2つの代替的
パス61、62のうち一方に向けるために用いられ、そのスイッチが図6Aに示
したその最も下の位置にあるか図6Bに示したその最も上の位置にあるかに応じ
て異なる移相につながる。既に述べたように、2つのパスのパス長は異なる。長
い方のパス61のパス長は、パス62のパス長よりも波長の半分だけ長いことが
有利であり、このことは2つの切替位置の間に最大の位相差を与え、そのため最
も強い変調を与える。
【0047】 図7は、図6の回路をマイクロストリップにおいて実現できる方法を図式的に
示している。端子13はマイクロストリップ63に接続されており、マイクロス
トリップ63はスイッチング・ダイオードD4の陰極およびスイッチング・ダイ
オードD5の陽極に接続されている。ダイオードD4の陽極はマイクロストリッ
プ64に接続しており、ダイオードD5の陰極はマイクロストリップ65に接続
している。マイクロストリップ64のパス長は、好ましくはλ/2だけマイクロ
ストリップ65のパス長よりも長く、ここでλは伝送線における波長である。マ
イクロストリップ64の遠隔端はスイッチング・ダイオードD6の陰極に接続さ
れており、マイクロストリップ65の遠隔端はスイッチング・ダイオードD7の
陽極に接続されている。ダイオードD6の陽極とダイオードD7の陰極はマイク
ロストリップ66の一旦に接続しており、マイクロストリップ66はその他端で
端子14に接続している。制御入力端子35は低域フィルタ67を介してマイク
ロストリップ63に接続されており、マイクロストリップ66は低域フィルタ6
8を介して接地に接続されている。
【0048】 使用に際しては、端子35に正の電位が印加されると、ダイオードD5および
D7はスイッチが入れられて、ダイオードD4およびD6はスイッチが切られ、
それによって信号を短い方のマイクロストリップ65に沿って送り、同時にマイ
クロストリップ64を分離する。負の電位が端子35に印加されると、ダイオー
ドD4およびD6はスイッチが入れられて、ダイオードD5およびD7はスイッ
チが切られ、それによって長い方のマイクロストリップ64に沿って信号を送り
、同時にマイクロストリップ65を分離する。
【0049】 ここで、本発明に従って製作されたトランスポンダを示した図8を参照する。
トランスポンダは、8対のダイポール・アンテナを含む逆反射アンテナ・アレイ
を含み、そのうち1対だけが、伝送線42によって相互接続された符号40、4
1で示されている。伝送線のそれぞれの長さIは次の式によって求められる。
【0050】 I=A±nλ ここで、 A、nおよびλは上記のように定義されている。
【0051】 また、伝送線の少なくとも1本に関するnの値は、残りの伝送線のnの値に等
しくない。 伝送線42に直列に接続されているのは、たとえば、図2および図3を参照し
てあるいは、図4および図5を参照して上記で説明した種類の変調装置43であ
る。8個の変調装置のそれぞれへの制御入力は、個々の電流利得増幅器45を介
して信号生成器44から提供される。増幅器45のそれぞれは、アンテナ対の間
の伝送線における個々の変調装置で端子35に接続された個々の出力端子46か
ら53を有している。
【0052】 任意選択で、センサまたは手動入力装置39を信号生成器に接続してもよい。
部品39は、センサによって感知された何らかのパラメータおよび/または、キ
ーボードまたはキーパッドなどの入力装置で手動入力された何らかの情報を表す
信号を生成する。この信号は、変調がセンサまたは入力装置39からの過渡的情
報を伝えるように、信号生成器44の出力の何らかのパラメータに影響する。ト
ランスポンダが継続的に呼掛けされない場合には、次の呼掛けが行われるまで、
部品39からの信号をメモリ手段(図示せず)に一時的に記憶することができる
【0053】 信号生成器44から出力された方形波は、変調装置43のそれぞれを同じ状態
、すなわち、図4A/6Aまたは図4B/6Bのいずれかに示した状態に同時に
置くように動作可能である。そのため、図4および図5に示した振幅変調装置の
場合には、アレイ全体が信号生成器の周波数で周期的に反射と吸収との間で切り
替わる。したがって実際には、信号生成器はアレイから反射された信号を振幅変
調し、変調の周波数は信号生成器の周波数である。同様に、図6および図7に示
した位相変調装置の場合には、アレイは信号生成器の周波数で周期的に1つの位
相と別の位相との間で切り替わる。したがって実際には、信号生成器はアレイか
ら反射された信号を位相変調し、変調の周波数は信号生成器の周波数である。
【0054】 図8に示したトランスポンダも、「ダーク」アレイとして動作させることがで
きる。たとえば、図4および図5に示した回路と共に用いられると、信号生成器
44は、スイッチS1を図4Bに示した位置に永久に切り替えるように動作可能
な一定の極性信号を印加して、それによって伝送線42に沿って通過する信号の
吸収につながる。これらの状況の下で、アレイは、そのレーダー・サインを最小
化するために用いることができるゼロまたは低反射性の状態にある。この状態に
おいて、低反射性の状態はアンテナ40、41の帯域幅によって制限された帯域
幅である。
【0055】 同様に、トランスポンダが図6および図7の回路と共に用いられると、アレイ
は「ダーク」アレイとして動作するように製作することができる。これは、半分
がもう半分と比較して逆位相で適用されるように、位相変調装置43に印加され
る制御信号を変調することにより達成できる。これらの状況において、アレイの
半分によって生成された変調積は、もう半分によって生成された変調積に対して
逆位相であり、ゼロまたは低反射につながる破壊的な干渉が全ての視角について
生ずる。やはり装置は、伝送線42に沿って移動する波の波長ならびに、nが整
数である場合の(n+1/2)で帯域幅限定されている。
【0056】 ここで、反射表面の上1/4波長で水平に整列されて0.61波長の間隔を開
けられた、反波長ダイポールの4x4マトリックスからなるアンテナ・アレイに
基づいて、トランスポンダ上で実行されたテストの結果を説明する。
【0057】 動作周波数は2.5GHzであり、ダイポール長はその放射効率を改善するた
めにλ/2から若干削減した。接地平面はダイポールに平行な軸に沿って32c
mと計測され、直交軸に沿って28cmと計測された。モノスタティックRCS
の計測は、遮蔽室に整列したレーダー吸収剤泡の使用によって促進された低反射
環境において、ネットワーク・アナライザをソースおよび受信機として用いて行
った。最終的な原型の変調は、高反射および低反射の状態の間で切り替えること
により達成された(すなわち、振幅変調)。第2の原型アレイも製作され、そこ
では同軸伝送線が、相手方のアンテナに送られる代わりに吸収負荷によって終端
とされた。やはり、RCSを計測して、逆アレイと比較した。高変調指数を達成
するために、RCSの大きな変化を2つの原型の間で探した。結果の見本を図1
1に示した。
【0058】 これらの計測値は、逆アレイに必要とされる特性、すなわち、視角と共に緩や
かに変化する高いRCSを示した。RCSが、入射RFに対するa)0°の高さ
方向の回転(すなわち垂直)およびb)20°の高さ方向の回転で、アレイの方
位回転の関数として表示されている図10を参照。RSCは、アレイ接地板と同
じ形状の金属板の最大RSCに相対的に示されている。
【0059】 RCSの強い変化が達成できることを示したので、第3の原型アレイを、図4
および図5を参照して上記で説明した方法で、切替回路が接地板の背後で同軸線
に付加されたところに製作した。
【0060】 第3の原型を製作して、装置を逆反射状態および低反射状態の間で電気的に切
り替えることができることを確認するために、モノスタティックRCSの計測を
繰り返えした。
【0061】 次のテストには、2.5GHzに近いRFをアレイに照射するためにトランシ
ーバを用い、反射信号の性質を検査して、図8の符号44で示したような信号生
成器からの低周波数(通常25KHz)でアレイを振幅変調することが関係した
。変調波形は方形波の波形と近似した。反射信号がスペクトル・アナライザに表
示されると、図12に示したように反射RFの振幅変調によって生成された側波
帯が明らかに見えた。
【0062】 図12から、方形波AMによって生成された側波帯は強力に見えることが分か
る。また、搬送周波数Fcで返されるパワーは、環境に対するアレイの位置に強
く依存するが、上側側波帯(USB)のうち最初の側波帯におけるパワーは依存
しない。これは、変調積に利用可能な出力はアレイのRCSに依存し、一方、搬
送周波数で返されるパワーはアレイ、環境および、それらの間には定在波が存在
するのでそれらの相対的位置に依存するためである。
【0063】 図12Aに示したケースでは、アレイは受信搬送パワーについて極大であり、
一方、図12Bに示したケースでは、アレイは3cm(1/4波長)だけ移動さ
れて、搬送パワーの最小(19dBの削減)が結果として生じた。側波帯パワー
は、距離の小さな変化によって非常に弱い影響だけを受ける。これは、クラッタ
ーがある環境における変調散乱体の強化された検知能を示している。
【0064】 アレイと入射RFとの間の向きは方位角(H平面)においてアレイを回転させ
ることにより変えられたので、変調積を検討した。逆アレイについて予期したよ
うに、反射されたパワーは方位角と共にゆっくりと変化した。図13は、アレイ
が入射する照射に対して35度であるときに強く検出可能なままであり、最初の
上側側波帯(USB)のパワーは、図12の「オン・ボアサイト」に比較して4
dBだけ減少した。
【0065】 上記と同じアンテナ形状であるが、図6および図7を参照して上述した様式で
移相スイッチを用いるさらなるアレイが構築された。マイクロストリップの2つ
の長さの間の理論上の位相差は、2.5GHzにおいて180度である。8個の
位相スイッチが製造され(ダイポール対ごとに1つ)、測定される典型的な移相
は2.5GHzで164度±2度であった。デジタル移相変調は、±1Vの振幅
の方形波を各スイッチの端子35に加えることでなされた。図14は、この場合
における変調積を示す。
【0066】 振幅変調アレイのように、位相変調アレイは、側波帯パワーが照明信号に対す
るアレイの向きに伴ってゆっくりと変化することを示した。アレイが0度から3
5度の方位角回転した場合、最初の上側波帯パワーは3dB減少した。最初の上
側波帯パワーはまた、−35度から35度までの任意の方位角について、AMに
よって生成されるものよりも3〜5dB大きくもあった。大きな側波帯パワーの
生成は、AMと比較して位相変調(PM)では一貫しており、AMは変調信号の
交替サイクルにおける抵抗負荷にエネルギがダンプされるため、エネルギ効率が
より低い。したがって、結果は、この用途では位相変調が有利なことを実証した
【0067】 次に、上記した変調装置に対する代替の変調装置を示す図9を参照する。装置
は樹状シーケンス発生器として説明することができ、RF入力/出力端子13、
14を既に述べたように備え、これによって伝送線10(図示せず)に接続され
る。
【0068】 装置は、端子13に入力され端子14で出力されるかまたはその逆かに関わら
ず、信号は等しく扱われるという意味において対称的であるものであるが、本説
明のために、入力信号は端子13に加えられるものと想定する。信号はまずスプ
リッタ/結合器70に渡され、ここで信号が複数(図示の例では3つ)の経路に
分割される。各経路は、スプリッタ/結合器57において再結合される前に、そ
れぞれの遅延装置54、55、または56において遅延を受ける。再結合された
信号は端子14に渡される。
【0069】 遅延装置は、信号を遅延するよう動作可能な能動回路または受動回路を含んで
も、または分散装置を含んでもよい。後者を実現する最も便利な方法は、単に3
つの分岐それぞれについて2つのスプリッタ間の経路の長さを別にすることであ
る。集中能動回路の一例はシフトレジスタである。
【0070】 樹状シーケンス発生器は、パルスレーダまたは連続波レーダ(CW)と併せて
使用することができる。パルスレーダを用いる場合、各入力パルスが、要求され
るバイナリワードにおけるデジタル「1」(パルスの欠如はデジタル「0」とし
てとられる)の位置に対応しうる特定の時間期間分遅延される。したがって、逆
反射信号は一連のパルスからなり、この正確なパターンは、樹状分岐の数および
その個々の遅延時間によって判断することができる。CWレーダを用いる場合、
システムは、所与の位相遅延を有する位相変調装置として動作する。
【0071】 双方の場合、復調は、樹状シーケンス発生器に対して共役作用を有する装置に
より受信器(図示せず)で実行されるため、アレイからの符号化リターン信号を
復号化することができる。
【0072】 樹状シーケンス発生器に対する同様の作用はタップ付遅延線により達成するこ
とができ、その一例を図10に示し、次にこれを参照する。 タップ付遅延線は、実際に59で折り返され、図9の樹状シーケンス発生器内
の対応する端子と同じ方法で接続されると共に、同じ機能を果たす入力/出力端
子13および14で終端する単一伝送線58であるものを使用する。折り返され
た伝送線は線形であってもよいが、図示のように螺旋のものはスペースの節約を
もたらす。線の長さに沿った間隔で、エネルギを伝送線の他方の半分に結合する
カプラ60が設けられる。図面において、これらカプラは、折り返した2つの伝
送線の半分の間の間隔が狭い短いセクションとして表される。これらカプラの構
築は当業者には周知であり、能動的であっても受動的であってもよい。たとえば
、カプラ60は、単に、伝送線58の2つの半分間の局所間隔を変化させること
で実現することができ、螺旋のものでは、連続した螺旋のターンの間の間隔を変
化させることができる。
【0073】 カプラ60は離間され、そうすることで伝送線の一方の半分における特定のポ
イントからエネルギを抽出し、それを伝送線の他方の半分における特定のポイン
トに再挿入することが分かろう。したがって、信号が遅延される量は、信号が端
子13から端子14に、またはその逆に移る際に渡らなければならない伝送線の
全長により決定される。中間点59を介して伝送線の全長に沿って渡った入力信
号の成分は、最大量遅延される。したがって、出力信号は本質的に、すべて異な
る遅延時間を有する複数の入力信号のコピーからなる。出力信号は、理論上、遅
延線の代数的記述によって決定される任意の形状を有することができる。
【0074】 既に述べたように、復調は、受信器において共役装置、たとえば相関器として
機能している別のタップ付遅延線によって実行される。 図9および図10の実施形態は双方とも、受動コンポーネントとして全体的に
実現することが可能である。これは、特定の用途では必要であるかまたは有利で
ありうるが、装置を構築するときに変調が設定され、その後は容易に変えること
ができない場合には不利である、パワー消費がゼロであるという潜在的な利点を
有する。しかし、遅延装置54〜56またはカプラ60を非常に低いがゼロでは
ないパワーを用いて回路の内外で切り換えることができ、これにより、トランス
ポンダのサービス寿命中の変調の変更に対する備えを設備に提供する。かかる変
更は、遠隔的に実行することも、機器に直接アクセスすることで行うことも可能
である。
【0075】 次に、空港用の車両追跡システムを示す図15を参照するが、港における海洋
船や混雑する航路等類似する状況に同じ概念を用いることが可能である。システ
ムは追跡すべき車両90を含む。この車両は、空港を動き回り、航空機に対して
潜在的な危険を引き起こしうる多様な陸上用車両の1つであることができ、実際
には航空機自体であってもよい。他の車両、航空機、建造物、および種々雑多の
構造物のクラッタが入った背景がある中で、車両90を追跡する必要があるもの
と想定する。このクラッタのある背景は、影を付けた長方形91で表される。
【0076】 追跡は、アンテナ93を備えるレーダトランシーバ92によって実行される。
これは既知の技術であり、詳細には説明しない。 トランシーバ92内の送信器は、搬送周波数Fcにおいてレーダ信号がカバー
すべき大まかなエリア全般を照明するように動作可能である。通常、用いられる
周波数は、この目的のために利用可能な通常の周波数の1つ、たとえば2.5G
Hz ISM帯、9.4GHz海上帯、またはヒースロー空港の地上移動レーダ
によって用いられる16GHz帯である。
【0077】 矢印94および95は、車両90および背景91それぞれからの反射信号Fc
を表す。図15Aでは、車両にはトランスポンダが装備されていないか、または
装備されていても非変調タイプのものであると想定する。この場合、車両90お
よび背景91からの反射信号の周波数スペクトルは、上部参照96に示されるパ
ワー/周波数トレースに示される単一線に実質的に併合される。車両90による
反射をクラッタのある背景91による反射から分離することは困難であることが
分かろう。
【0078】 図15Bでは、車両11に、上記説明し図示したタイプ等の変調逆反射体を備
えたトランスポンダが装備されており、その結果、変調周波数Fmにおいて変調
された成分が車両90からの逆反射信号に加えられる。背景91からの反射信号
は勿論この変調による影響を受けるため、受信器において、車両90を背景から
容易に区別することができる。この場合の受信スペクトルは、パワー/周波数ト
レース97に示されている。受信器はオプションとして、残余表面クラッタは逆
反射アクションによって低減されるが、これを拒絶するために、整合フィルタを
備えてもよい。
【0079】 掃引周波数により照明される変調逆反射体の組み合わせは、クラッタのある環
境において正確にレンジングする潜在性を与える。このようなシステムを図16
に示す。
【0080】 システムは、トランシーバ98の形態のインテロゲータと、トランスポンダ1
00の部分を形成する変調逆反射体99とを備える。トランスポンダ100は、
検出すべき固定のまたは可動の物体(図示せず)に取り付けることができる。ト
ランシーバ98は、送信器101と、関連する送信アンテナ102とを備え、こ
れらは共に、システムがカバーすべきエリアを照明する掃引周波数RF信号を送
信する。送信される周波数は、たとえば、送信器101を表すボックス内の周波
数/時間のグラフに示されるように、鋸歯状に掃引されうる。
【0081】 送信された信号は、特に逆反射体99を含むカバーエリア内のすべてのターゲ
ットによって反射される。逆反射体99からの反射信号は、トランスポンダ10
0の部分をさらに形成するコード発生器103によって変調される。
【0082】 反射信号は受信アンテナ104で受信され、トランシーバ98の受信器セクシ
ョンに入力される。ここで、入力RF信号は、RFミキサ105において、送信
器101から出力される掃引周波数送信信号と結合される。これは、レーダの実
施では従来的なことである。ミキサ105から出力される差分信号Δfは、時間
間隔に正比例するため、送信された信号と受信された信号の間の経路の長さ2L
は:
【0083】
【数1】 Δf=(FstopーFstart)/Tsweep・2L/c 式中、FstartおよびFstopは、送信された信号の線形周波数ランプの開始周波
数および終了周波数それぞれであり、これは時間間隔Tsweepにわたって繰り返
され、cは光の速度である。
【0084】 クラッタのあるまたは多重経路環境においては、小さなRCSの特定ターゲッ
トを識別することは困難である。差周波数Δfの典型的な値は、数Hzから2〜
3KHz(可聴周波数)までである。
【0085】 ミキサ105からの出力はさらなるミキサ106に加えられ、ここで信号はコ
ード発生器107からの出力と結合され、その出力はコード発生器103の出力
を反映するため、参照104下に示す範囲/周波数のグラフで表されるように、
ターゲットから生じる差周波数を回復することができる。このプロセスは、おそ
らく変調周波数に近いΔfの値を生成する非常に広い範囲におけるものを除き、
すべての他のターゲットを効果的に拒絶する。
【0086】 差周波数Δfよりもはるかに高い周波数(fmod)を有するように選択される
一定期間の方形波で変調される単純な場合を考える。この場合、第1のミキサ1
05の出力における差周波数は、逆反射体99からの反射により、Δf+fmod
で与えられる。コヒーレント検波のため、第2のミキサを搬送波回復段階と併せ
て用いてもよい。第2のミキサ106において、差周波数Δfは、逆反射体99
からの反射により、回復される。あるいは、当該トランスポンダの変調周波数で
センタリングされた帯域フィルタが前置される包絡線検波器等、インコヒーレン
ト検波方法を使用してもよい。上記を除き、他のターゲットからの反射は拒絶さ
れる。
【0087】 実際には、用いられる変調は上述した単純な性質でない場合がある。たとえば
、擬似乱数コードを変調波形として加えることで、技法を改良することができる
。変調はスペクトル拡散であることができ、この場合、直接シーケンス拡散コー
ドが用いられれば、信号を回復するために、インテロゲータはトランスポンダ上
のコードを知る必要がないであろう。
【0088】 図17は、9.0GHzと9.4GHzの間の掃引搬送波および1MHz方形
波で位相変調される16素子逆反射体を用いて、屋内環境で上述した技術を用い
て回復された差周波数fの波形を示す。図17Aは時間領域を示し、図17Bは
周波数領域を示す。FFTアルゴリズムは、この場合では3.80mのターゲッ
ト範囲に相当する355Hzにおいて強い周波数成分をはっきりと示した。実験
では背景反射を低減する試みは行われなかった。
【0089】 図16を参照して説明したシステムの変更において、複数の離間された変調逆
反射体が用いられる。たとえば、3個の逆反射体と、単一のインテロゲータは、
3次元範囲の三角測量を提供することができる。このようなシステムにおける受
信器には、各逆反射体に対する範囲を計算できるように、各逆反射体に1つずつ
複数の局部発振器が取り付けられる。このようなシステムの精度は、勿論、逆反
射体の分離および範囲によって決まる。実際には、リンクの容量が許せば、全地
球位置/システムのようになり同様の制約を受ける。システムは逆にも、すなわ
ち3個の離間したインテロゲータと単一の変調逆反射体を用いて3次元範囲の三
角測量を提供することも可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】 Van Attaタイプの一次元逆反射アンテナ・アレイの略側面図である。
【図2】 本発明のトランスポンダに用いられる、4x4マイクロストリップ・アンテナ
・アレイの略平面図である。
【図3】 図2のマイクロストリップ・アレイの反対側の略平面図であり、逆側面上の相
互接続を示している。
【図4】 振幅変調を達成するのに用いられる回路の略図である。
【図5】 図4の変調回路をより詳細に示した図である。
【図6】 図4に対応するが、位相変調を達成するために用いられる回路の例を示してい
る。
【図7】 図5に対応するが、位相変調を達成するために用いられる回路の例を示してい
る。
【図8】 16素子逆反射アンテナ・アレイを内蔵したマイクロ波トランスポンダのブロ
ック図である。
【図9】 代替的な変調装置を示したブロック図である。
【図10】 代替的な変調装置を示したブロック図である。
【図11】 本発明に従って製作され、図8に示したような4x4逆反射アンテナ・アレイ
を内蔵したトランスポンダで実行されるテストの結果を示したグラフである。視
角でアレイRCSの変化を示しており、実線は連結されたダイポール対(逆反射
)を示し、点線は50Ωの負荷がかかったダイポールを示している。
【図12】 本発明に従って製作され、図8に示したような4x4逆反射アンテナ・アレイ
を内蔵したトランスポンダで実行されるテストの結果を示したグラフである。ア
レイ・ボアサイトに対して0°方位角で、振幅変調されて反射されたRF波の側
波帯反応を示している。
【図13】 本発明に従って製作され、図8に示したような4x4逆反射アンテナ・アレイ
を内蔵したトランスポンダで実行されるテストの結果を示したグラフである。図
12に対応しているが、アレイ・ボアサイトに対して35°方位角での反応を示
している。
【図14】 本発明に従って製作され、図8に示したような4x4逆反射アンテナ・アレイ
を内蔵したトランスポンダで実行されるテストの結果を示したグラフである。図
12に類似の図であるが、アレイ・ボアサイトに対して0°方位角(A)および
35°方位角(B)での位相変調され反射された波にの側波帯反応を示している
【図15】 本発明に従って製作され、図8に示したような4x4逆反射アンテナ・アレイ
を内蔵したトランスポンダで実行されるテストの結果を示したグラフである。空
港で用いられる乗り物追跡システムにおける、本発明の変調トランスポンダの1
つの応用を示している。
【図16】 本発明の変調トランスポンダを内蔵したレーダー・システムの図である。
【図17】 図16に示したシステムで実行されたテストの結果を示したグラフである。
【手続補正書】
【提出日】平成13年10月4日(2001.10.4)
【手続補正1】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図11
【補正方法】変更
【補正の内容】
【図11】
【手続補正2】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図15
【補正方法】変更
【補正の内容】
【図15】
【手続補正3】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図16
【補正方法】変更
【補正の内容】
【図16】
【手続補正4】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図17
【補正方法】変更
【補正の内容】
【図17】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),JP,US (72)発明者 ソーントン,ジョン イギリス国オックスフォード オーエック ス1・3ピージェイ,パークス・ロード, デパートメント・オブ・エンジニアリン グ・サイエンス,ユニバーシティ・オブ・ オックスフォード Fターム(参考) 5J021 AA05 AA06 AB06 CA06 DB02 DB03 EA04 FA14 FA15 FA16 FA17 FA20 FA32 GA02 HA05 5J046 AA04 AA12 AB13 PA07 5J070 AB01 AB15 AD02 AD08 AE01 AE02 AE04 AH33 AH39 BC06 BC13

Claims (31)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 伝送線により、逆反射になるように2つ一組で相互接続され
    るアンテナのアレイを備えるトランスポンダであって、前記伝送線の少なくとも
    いくつかの長さは残りの長さとは異なることを特徴とする、トランスポンダ。
  2. 【請求項2】 各前記伝送線の長さlは、 I=A±nλ によって与えられ、式中、 Aは任意の長さであり、 nはゼロまたは整数であり、 λは逆反射すべき電磁波の波長であり、 少なくともいくつかの伝送線についてのnの値は残りのものとは異なる、請求
    項1記載のトランスポンダ。
  3. 【請求項3】 前記アンテナアレイは二次元アレイであり、すべての伝送線
    は、一対のうちの一方のアンテナからその対の他方のアンテナに、他のすべての
    前記伝送線と交差することなく渡される、請求項2記載のトランスポンダ。
  4. 【請求項4】 前記伝送線を介してアレイの1つのアンテナから別のアンテ
    ナに渡される信号を増幅するために、前記伝送線の少なくともいくつかそれぞれ
    に増幅器が接続される、請求項1乃至3のいずれか1項記載のトランスポンダ。
  5. 【請求項5】 前記伝送線を介してアレイの1つのアンテナから別のアンテ
    ナに渡される信号を変調するために、前記伝送線の少なくともいくつかそれぞれ
    に変調装置が接続される、請求項1乃至4のいずれか1項記載のトランスポンダ
  6. 【請求項6】 前記変調装置は、前記増幅器それぞれに作用する変調手段を
    備える、請求項5記載のトランスポンダ。
  7. 【請求項7】 信号に加えられる変調のパラメータを変更するための入力手
    段をさらに備える、請求項5または6のいずれか1項記載のトランスポンダ。
  8. 【請求項8】 前記入力手段は、前記トランスポンダが配置された環境のあ
    るパラメータを感知するセンサを含む、請求項7記載のトランスポンダ。
  9. 【請求項9】 前記入力手段は手動入力装置を含み、これによって情報を手
    動で入力し信号に変調することのできる、請求項7または8のいずれか1項記載
    のトランスポンダ。
  10. 【請求項10】 前記変調装置は、ドップラーシフトを模倣するために、信
    号を周波数変調するための手段を含む、請求項5乃至9のいずれか1項記載のト
    ランスポンダ。
  11. 【請求項11】 前記変調装置は、信号の変調によって制御される切換手段
    を備え、該切換手段は、信号のパラメータを変化させて、変調信号の周波数にお
    いて信号を変調するように動作可能な回路素子を少なくともいくつかの経路が含
    む複数の経路を巡って入力信号を周期的に切り換えるように動作可能である、請
    求項5乃至10のいずれか1項記載のトランスポンダ。
  12. 【請求項12】 前記回路素子は、信号の振幅を変化させて、信号を振幅変
    調するように動作可能である、請求項11記載のトランスポンダ。
  13. 【請求項13】 前記切換手段は、信号がその振幅を実質的に変化させるこ
    となく前記装置を通過する直通(straight-through)接続と、全体的にまたは部
    分的に信号を吸収する負荷とに交互に前記入力信号を接続するように動作可能な
    、請求項12記載のトランスポンダ。
  14. 【請求項14】 前記回路素子は、信号の位相を変化させて、信号を位相変
    調するように動作可能な、請求項11記載のトランスポンダ。
  15. 【請求項15】 前記切換手段は、前記入力信号を経路の長さの異なる2つ
    の経路に交替に接続するように動作可能である、請求項14記載のトランスポン
    ダ。
  16. 【請求項16】 経路の長さの間の差は入力信号の波長の半分である、請求
    項15記載のトランスポンダ。
  17. 【請求項17】 前記切換手段は半導体スイッチを含む、請求項11乃至1
    5のいずれか1項記載のトランスポンダ。
  18. 【請求項18】 前記半導体スイッチはスイッチングダイオードを備えるか
    または含む、請求項17記載のトランスポンダ。
  19. 【請求項19】 前記変調装置は、入力信号を少なくとも2つの経路に分割
    するスプリッタ手段であって、回路素子は各経路に接続されると共に、経路に沿
    って渡される信号のあるパラメータを変化させるように動作可能である、スプリ
    ッタ手段と、個々の経路からの信号を再結合するための結合器手段と、を備える
    、請求項5乃至10のいずれか1項記載のトランスポンダ。
  20. 【請求項20】 前記回路素子は遅延素子を含み、各種経路における遅延素
    子は、異なる量遅延された元の入力信号の合計であるように、再結合された信号
    が異なる時間遅延に設定される、請求項19記載のトランスポンダ。
  21. 【請求項21】 前記変調装置は、樹状シーケンス発生器の形態をとる、請
    求項20記載のトランスポンダ。
  22. 【請求項22】 前記変調装置はタップ付遅延線の形態をとる、請求項20
    記載のトランスポンダ。
  23. 【請求項23】 固定のまたは可動の物体の位置決め/追跡システムであっ
    て、少なくとも1つの変調トランスポンダと、前記トランスポンダまたは各トラ
    ンスポンダを照明するために信号を送信する送信器と、トランスポンダ(単数ま
    たは複数)から逆反射信号を受信するための受信器と、トランスポンダ(単数ま
    たは複数)からの変調信号を復調して必要な反射信号を識別できるようにするた
    めの、受信器内の弁別手段と、を備えるシステム。
  24. 【請求項24】 前記トランスポンダまたは各トランスポンダは請求項5乃
    至22のいずれか1項記載のトランスポンダを含む、請求項23記載のシステム
  25. 【請求項25】 送信器は、その送信出力周波数を掃引するための手段を備
    える、請求項23または24のいずれか1項記載のシステム。
  26. 【請求項26】 前記トランスポンダまたは各トランスポンダには、トラン
    スポンダから反射された信号を変調するよう動作可能なコード発生器が設けられ
    る、請求項25記載のシステム。
  27. 【請求項27】 前記受信器は、コード発生器であって、該コード発生器の
    出力は前記または各トランスポンダのコード発生器の出力を反映する、コード発
    生器と、受信した信号を受信器の前記コード発生器からの出力と結合することで
    、トランスポンダの範囲を表す差周波数を出力するミキサと、を備える、請求項
    26記載のシステム。
  28. 【請求項28】 前記コード発生器は、擬似乱数コードを変調波形として生
    成するよう動作可能である、請求項26または27のいずれか1項記載のシステ
    ム。
  29. 【請求項29】 変調信号はスペクトル拡散である、請求項26または27
    のいずれか1項記載のシステム。
  30. 【請求項30】 距離情報を得るために配置される複数の離間した変調トラ
    ンスポンダを備える、請求項23乃至29のいずれか1項記載のシステム。
  31. 【請求項31】 単一の変調トランスポンダを照明するための複数の離間し
    た送信器と、該送信器から逆反射信号を受信するための、前記送信器それぞれに
    関連する各受信器とを備え、配置は多次元距離情報を提供するような配置である
    、請求項23乃至29のいずれか1項記載のシステム。
JP2000608468A 1999-03-26 2000-03-24 トランスポンダ Expired - Fee Related JP4588220B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GBGB9907117.7A GB9907117D0 (en) 1999-03-26 1999-03-26 Transponder
GB9907117.7 1999-06-02
GB9912840.7 1999-06-02
GBGB9912840.7A GB9912840D0 (en) 1999-06-02 1999-06-02 Transponder
PCT/GB2000/001136 WO2000059068A1 (en) 1999-03-26 2000-03-24 Transponders

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002540704A true JP2002540704A (ja) 2002-11-26
JP4588220B2 JP4588220B2 (ja) 2010-11-24

Family

ID=26315348

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000608468A Expired - Fee Related JP4588220B2 (ja) 1999-03-26 2000-03-24 トランスポンダ

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6657580B1 (ja)
EP (1) EP1166388B1 (ja)
JP (1) JP4588220B2 (ja)
AT (1) ATE253774T1 (ja)
DE (1) DE60006370T2 (ja)
WO (1) WO2000059068A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016503931A (ja) * 2013-01-07 2016-02-08 アセンティア イメージング, インコーポレイテッド 相互に別々の信号修正センサを使用する光学誘導システムおよび方法
US11092662B2 (en) 2012-01-03 2021-08-17 Ascentia Imaging, Inc. Optical guidance systems and methods using mutually distinct signal-modifying sensors

Families Citing this family (41)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW594965B (en) * 2003-09-10 2004-06-21 Goyatek Technology Inc Power supply layout structure of integrated circuit
WO2005088850A1 (ja) * 2004-03-17 2005-09-22 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha 位置検出システム、応答器及び質問器、無線通信システム、位置検出方法、位置検出用プログラム及び情報記録媒体
US7199763B2 (en) * 2004-05-03 2007-04-03 Lockheed Martin Corporation Ground proximity antenna system
US8395484B2 (en) * 2004-08-31 2013-03-12 Cedar Ridge Research Llc System and method for monitoring objects, people, animals or places
US7479884B1 (en) * 2004-08-31 2009-01-20 Cedar Ridge Research System and method for monitoring objects, people, animals or places
GB0515523D0 (en) * 2005-07-28 2005-12-07 Bae Systems Plc Transponder
US20120126948A1 (en) * 2006-11-20 2012-05-24 Kevin Michael Brunski Identification system and method
WO2008118019A2 (en) * 2007-03-27 2008-10-02 Nederlandse Organisatie Voor Toegepast-Natuurwetenschappelijk Onderzoek Tno Transponder system
US7746266B2 (en) * 2008-03-20 2010-06-29 The Curators Of The University Of Missouri Microwave and millimeter wave imaging system
US20100328142A1 (en) * 2008-03-20 2010-12-30 The Curators Of The University Of Missouri Microwave and millimeter wave resonant sensor having perpendicular feed, and imaging system
PL2146428T3 (pl) * 2008-07-17 2011-11-30 Bea Sa Struktura mieszacza dla zastosowań radaru dopplerowskiego
US8344943B2 (en) * 2008-07-28 2013-01-01 Physical Domains, LLC Low-profile omnidirectional retrodirective antennas
US8446253B2 (en) * 2009-03-11 2013-05-21 Checkpoint Systems, Inc. Localization using virtual antenna arrays in modulated backscatter RFID systems
US8072380B2 (en) * 2009-04-10 2011-12-06 Raytheon Company Wireless power transmission system and method
EP2320521A1 (en) 2009-11-10 2011-05-11 Nederlandse Organisatie voor toegepast -natuurwetenschappelijk onderzoek TNO Method for controllable reflecting radar signals via reflection members
FR2954517B1 (fr) * 2009-12-23 2012-09-14 Thales Sa Systeme de reponse a un signal emis par un radar et utilisation de ce systeme notamment pour tester les radars, en particulier de type mti.
FR2965632B1 (fr) * 2010-10-01 2013-08-30 Commissariat Energie Atomique Telemetre hyperfrequence a commutation de retards
FR2965635B1 (fr) * 2010-10-01 2013-09-27 Commissariat Energie Atomique Telemetre hyperfrequence et reflecteur associe equipe d'un inclinometre
FR2965636B1 (fr) * 2010-10-01 2012-10-19 Commissariat Energie Atomique Telemetre absolu hyperfrequence de haute precision a transposition de frequence
FR2967501B1 (fr) * 2010-11-12 2013-09-27 Commissariat Energie Atomique Telemetre hyperfrequence a reflecteur vibrant
FR2968847A1 (fr) * 2010-12-08 2012-06-15 Thomson Licensing Systeme d'antennes multifaisceaux compact
DE102011120929A1 (de) * 2011-12-14 2013-06-20 Rheinmetall Waffe Munition Gmbh Schutzsystem, insbesondere für Schiffe, gegen radargelenkte Bedrohungen
WO2014064463A1 (en) * 2012-10-26 2014-05-01 Bae Systems Plc Identification tag
GB2507351A (en) * 2012-10-26 2014-04-30 Bae Systems Plc Identification tag for modulating and returning an incident RF signal
US9046605B2 (en) 2012-11-05 2015-06-02 The Curators Of The University Of Missouri Three-dimensional holographical imaging
US11368195B2 (en) * 2014-05-28 2022-06-21 Spatial Digital Systems, Inc. Active scattering for bandwith enhanced MIMO
US20150145713A1 (en) * 2013-11-26 2015-05-28 The Regents Of The University Of Michigan Retro-reflective radar patch antenna target for articulated vehicle trailer sensing
WO2016011421A1 (en) * 2014-07-17 2016-01-21 The Regents Of The University Of California Microwave reflector link, and cdma-spread spectrum reflector apparatus for reduction of unmodulated ambient blockers in reflected data links
DE102016101156A1 (de) * 2016-01-22 2017-07-27 Deutsches Zentrum für Luft- und Raumfahrt e.V. Vorrichtung zur Informationsausgabe mit einem Radarreflektor und/oder mit einem Radartransponder
DE102016223439A1 (de) * 2016-11-25 2018-05-30 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren zur Positionsbestimmung eines Schienenfahrzeugs und Schienenfahrzeug mit Positionsbestimmungseinrichtung
US10928614B2 (en) 2017-01-11 2021-02-23 Searete Llc Diffractive concentrator structures
NO343895B1 (en) 2017-01-17 2019-07-01 Norbit Its Retrodirective Wireless Device and Method
CN108964723A (zh) * 2017-05-17 2018-12-07 索尼公司 电子设备和通信方法
US10992325B2 (en) 2018-09-04 2021-04-27 Elwha Llc Open cavity system for directed amplification of acoustic signals
US10971818B2 (en) * 2018-09-04 2021-04-06 Elwha Llc Open cavity system for directed amplification of radio frequency signals
US11121463B2 (en) * 2018-12-14 2021-09-14 Southwest Research Institute Van Atta antenna array with patch elements and substrate integrated waveguide
US10938115B2 (en) 2019-03-21 2021-03-02 Elwha, Llc Resonance-frequency diverse metamaterials and metasurfaces
US11726480B2 (en) * 2020-04-07 2023-08-15 Insitu, Inc. Aircraft guidance with transmitting beacons
US20230204747A1 (en) * 2021-12-23 2023-06-29 Gm Cruise Holdings Llc Radar signaling for emergency scenarios
CN114114169A (zh) * 2022-01-27 2022-03-01 北京宏锐星通科技有限公司 对合成孔径雷达的伪装防护设备
CN114720948A (zh) * 2022-05-18 2022-07-08 北京宏锐星通科技有限公司 基于模拟延迟线的收发隔离转发干扰方法及转发干扰装置

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5064140A (en) * 1990-10-09 1991-11-12 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army Covert millimeter wave beam projector
JPH0746028A (ja) * 1993-05-21 1995-02-14 Mitsubishi Electric Corp アンテナ装置及び該装置を備えるトランスポンダ
JPH07198838A (ja) * 1993-10-08 1995-08-01 Westinghouse Electric Corp <We> 自動車用ナビゲーション装置
WO1997044920A1 (en) * 1996-05-23 1997-11-27 Motorola Limited Self-calibration apparatus and method for communication device
US5822683A (en) * 1996-04-05 1998-10-13 Ball Aerospace And Technologies Corp. Pseudo-passive transponder device
JP2000151268A (ja) * 1998-11-16 2000-05-30 Nec Corp アレイアンテナ装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4307939A (en) * 1980-05-07 1981-12-29 Pyreflex Corporation Oscillating retroreflector
US4535337A (en) * 1983-08-30 1985-08-13 Macanlis David H Cross polarized wire grid antenna
NL9002683A (nl) * 1990-12-06 1992-07-01 Nedap Nv Retro-reflectieve microgolf transponder.
NL9201072A (nl) * 1992-06-18 1994-01-17 Nedap Nv Geintegreerde microgolf/inductieve transponder.
US5387916A (en) * 1992-07-31 1995-02-07 Westinghouse Electric Corporation Automotive navigation system and method
US5583507A (en) * 1995-04-19 1996-12-10 Martin Marietta Corporation Passive identification of friend vs. foe apparatus and method
US5819164A (en) * 1996-01-29 1998-10-06 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army Modulated retroreflection system for secure communication and identification
KR100264817B1 (ko) * 1998-06-09 2000-09-01 박태진 광대역 마이크로스트립 다이폴 안테나 어레이
US6100840A (en) * 1998-08-26 2000-08-08 Spectra Research, Inc. Radio frequency tag system
DE69938413T2 (de) * 1998-09-30 2009-04-23 Anritsu Corp. Planare antenne und verfahren zur herstellung derselben

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5064140A (en) * 1990-10-09 1991-11-12 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army Covert millimeter wave beam projector
JPH0746028A (ja) * 1993-05-21 1995-02-14 Mitsubishi Electric Corp アンテナ装置及び該装置を備えるトランスポンダ
JPH07198838A (ja) * 1993-10-08 1995-08-01 Westinghouse Electric Corp <We> 自動車用ナビゲーション装置
US5822683A (en) * 1996-04-05 1998-10-13 Ball Aerospace And Technologies Corp. Pseudo-passive transponder device
WO1997044920A1 (en) * 1996-05-23 1997-11-27 Motorola Limited Self-calibration apparatus and method for communication device
JPH11510981A (ja) * 1996-05-23 1999-09-21 モトローラ・リミテッド 通信装置のための自己較正装置および方法
JP2000151268A (ja) * 1998-11-16 2000-05-30 Nec Corp アレイアンテナ装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11092662B2 (en) 2012-01-03 2021-08-17 Ascentia Imaging, Inc. Optical guidance systems and methods using mutually distinct signal-modifying sensors
JP2016503931A (ja) * 2013-01-07 2016-02-08 アセンティア イメージング, インコーポレイテッド 相互に別々の信号修正センサを使用する光学誘導システムおよび方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP1166388B1 (en) 2003-11-05
DE60006370T2 (de) 2004-09-09
US6657580B1 (en) 2003-12-02
DE60006370D1 (de) 2003-12-11
JP4588220B2 (ja) 2010-11-24
WO2000059068A1 (en) 2000-10-05
ATE253774T1 (de) 2003-11-15
EP1166388A1 (en) 2002-01-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4588220B2 (ja) トランスポンダ
Soltanaghaei et al. Millimetro: mmWave retro-reflective tags for accurate, long range localization
US3631484A (en) Harmonic detection system
US5214410A (en) Location of objects
US3371345A (en) Radar augmentor
EP0879425B1 (en) Collision warning system
US6218979B1 (en) Wide area time domain radar array
EP1420265B1 (en) Vehicle front-end sensor for range and bearing measurement of an object
US11217902B2 (en) Analog beamforming antenna for millimeter wave applications
WO1999046831A1 (en) Wire detection system and method
US3518546A (en) Harmonic communication and navigation system
Chung et al. A retrodirective microstrip antenna array
Lazaro et al. Backscatter transponder based on frequency selective surface for FMCW radar applications
US11539120B2 (en) Range adaptable antenna system for autonomous vehicles
Händel et al. State-of-the-art review on automotive radars and passive radar reflectors: Arctic challenge research project
US20220244374A1 (en) Methods, systems, and low power retro-directive rf tags for localization
Li et al. Reits: Reflective surface for intelligent transportation systems
Bae et al. Hawkeye: Hectometer-range subcentimeter localization for large-scale mmwave backscatter
US4520362A (en) Polarization ratiometry object detection system and method
US3623091A (en) Passive responder
US11404794B2 (en) Multi-layer, multi-steering antenna array for millimeter wave applications
US20080284568A1 (en) Transponder
Lazaro et al. Modulated corner reflector using frequency selective surfaces for FMCW radar applications
US5812091A (en) Radio interferometric antenna for angle coding
Thornton et al. Range measurement using modulated retro-reflectors in FM radar system

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070228

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081216

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081218

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090318

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090915

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20091210

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20091217

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100310

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100406

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100628

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100810

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100908

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130917

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees