JP2002540697A - 帯域消去フィルタ - Google Patents

帯域消去フィルタ

Info

Publication number
JP2002540697A
JP2002540697A JP2000607443A JP2000607443A JP2002540697A JP 2002540697 A JP2002540697 A JP 2002540697A JP 2000607443 A JP2000607443 A JP 2000607443A JP 2000607443 A JP2000607443 A JP 2000607443A JP 2002540697 A JP2002540697 A JP 2002540697A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
audio
audio signal
listener
band
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2000607443A
Other languages
English (en)
Inventor
ロナルドゥス エム アールツ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Philips Electronics NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Philips Electronics NV filed Critical Philips Electronics NV
Publication of JP2002540697A publication Critical patent/JP2002540697A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04SSTEREOPHONIC SYSTEMS 
    • H04S1/00Two-channel systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R3/00Circuits for transducers, loudspeakers or microphones
    • H04R3/04Circuits for transducers, loudspeakers or microphones for correcting frequency response
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R2430/00Signal processing covered by H04R, not provided for in its groups
    • H04R2430/03Synergistic effects of band splitting and sub-band processing

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Circuit For Audible Band Transducer (AREA)
  • Stereophonic System (AREA)

Abstract

(57)【要約】 低音域オーディオ信号は聴取者(自発的な聴取者)の隣人(非自発的な聴取者)に不快感を与え得る。このことを克服する帯域阻止フィルタは既知であるが、この周波数帯域内のオーディオ信号を阻止することにより、聴取者の知覚はあまり良くない。本発明は、所謂ウルトラバスを得るために強調手段を阻止フィルタと組み合わせることによりこの問題を克服する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【技術分野】
本発明は、請求項1の前文(preamble)に記載のオーディオシステムに関する
【0002】 更に、本発明は帯域消去フィルタ手段(band stop filter means)に関する。
【0003】
【背景技術】
欧州特許出願番号第EP-A-0546619号(出願人参照番号:PHA40.624)から、低
音域信号(bass signal)が改善されるオーディオシステムは既知である。これ
は、スピーカーがこれらの低周波においてより大きな出力を放出することなしに
、より大きい低音域応答の錯覚(illusion)を呼び起こす、しばしばヴァーチャ
ルピッチ(virtual pitch)又はミッシングファンダメンタル(missing fundame
ntal)と呼ばれる音響心理現象(psycho-acoustic phenomenon)を用いることに
よりなされている。この錯覚は、オーディオ信号内には存在するものの小さなス
ピーカーでは再生(produce)できない周波数の音調(tone)の全てをこれらの
音調の倍音(harmonics)に置き換えることにより作られ得る。前記倍音は低周
波の音調、所謂ウルトラバス(ultra-bass)を表わすことになる。このようにし
て、聴取者により受け取られるオーディオ信号は改善される。
【0004】
【発明の開示】
低周波の(低音域の)信号がスピーカーに供給されることが望まれない場合に
は、既知のオーディオシステムはあまりうまく働かない。本発明の目的は、スピ
ーカーに低周波の信号を供給し得ない場合に受け取られるオーディオ信号を改善
することにある。
【0005】 このため、本発明の第1の側面は請求項1において規定されるようなオーディ
オシステムを供する。
【0006】 本発明は、例えば近所に住む人々(非自発的な聴取者(the non-voluntary li
steners))がこれらの低音域の信号を聞きたくないことから、現実に低周波の
信号がスピーカーに供給されることが許容されない場合には、これらの現実に低
周波の信号は阻止(block)し、同時にウルトラバスの特徴を用いることにより
聴いている人々(自発的な聴取者)にはオーディオ信号に対し低音域信号が良い
と知覚(perception)させることが可能であるという認識に基づく。
【0007】 本発明によるオーディオ信号の実施例は請求項2の特徴を有する。50Hzから
120Hzまでの範囲内の低周波部を阻止することにより、隣人(非自発的な聴取
者)の不快感(annoyance)は最小限にまで低減される。
【0008】 本発明及び本発明を有利に実施するために一般に用いられ得る付加的な特徴を
、以下に記載の例及び図に示されている例を参照し明らかにする。
【0009】
【本発明を実施するための最良の形態】
図は、オーディオシステムASの図式化した例(schematic example)を示して
いる。入力部Iにおいてオーディオシステムはオーディオ信号を受け取る。この
オーディオ信号は強調手段(enhancing means)EMに供給される。この例におい
て、前記強調手段は、オーディオ信号の一部(低周波部)を選択する帯域フィル
タ手段BPFを有する。前記帯域フィルタ手段の出力部は所謂非線形装置(例えば
、倍音生成器又は積分器等)と結合される。前記非線形装置が、前記帯域フィル
タにより供給される信号の倍音をつくる。前記非線形装置の出力は、高周波成分
を遮る(filter out)低域フィルタに供給される。前記強調手段の出力信号は加
算手段(summing means)SUMに供給される。他の入力部において前記加算手段は
、帯域消去フィルタ手段BSFからの信号を受け取り、該帯域消去フィルタ手段は
例えば入力オーディオ信号の低周波成分を遮る。加算手段SUMの出力はオーディ
オシステムの出力部Oに供給される。出力部Oはスピーカー手段等に結合され得る
【0010】 強調手段EMは、例えば欧州特許出願番号第98202998.5号(出願人参照番号:PH
N17.092)に記載のように実施することができ、この文献及びその対応する出願
は参照によりここに盛り込まれる。元のオーディオ信号(the original audio s
ignal)の倍音をつくることにより、非自発的な聴取者(例えば隣人)の不快感
なしに低周波帯域の知覚(所謂ウルトラバス)が改善される。
【0011】 通常の“ウルトラバス”との差異の1つは、通常の場合にはスピーカー又は伝
送チャネルのいずれかが低周波帯域において制限されていることにある。
【0012】 本発明の該当する状況においては、伝送チャネル(又はオーディオプレイヤー
)とスピーカーとのどちらにおいても制限がないが、隣人の不快感により制限さ
れている。
【0013】 このオーディオシステムにより、一方では、聴取者(自発的な聴取者)の隣人
(非自発的な聴取者)が低周波の信号(低音域信号)から持ち得る不快感(nuis
ance)を克服することが可能である。これは、帯域消去フィルタ手段BSFにより
達成される。また他方では、強調手段により聴取者によるオーディオ信号の知覚
を改善することが可能である。
【図面の簡単な説明】
【図】 本発明のオーディオシステムのブロック図式化した例を示す。
【符号の説明】
AS オーディオシステム I 入力部 EM 強調手段 BPF 帯域フィルタ手段 NLD 非線形装置 LPF 低域フィルタ BSF 帯域消去フィルタ手段 O 出力部

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 オーディオ信号を受け取る入力部、出力信号を供する出力部
    、受け取られたオーディオ信号を処理する処理手段、及び強調手段を有するオー
    ディオシステムであって、前記強調手段が、前記オーディオ信号の一部分を選択
    する選択手段、前記オーディオ信号の選択された前記部分に依存する信号を生成
    する信号生成器、及び前記オーディオ信号を該オーディオ信号の強調された部分
    と加算する加算手段を有するオーディオシステムであって、当該オーディオシス
    テムが前記入力部と前記加算手段との間に前記オーディオ信号の一部分を阻止す
    る帯域消去フィルタ手段を有することを特徴とするオーディオシステム。
  2. 【請求項2】 前記帯域消去フィルタ手段が50Hzから120Hzまでの周波
    数帯域を持つことを特徴とする請求項1に記載のオーディオシステム。
  3. 【請求項3】 請求項1又は2に記載のオーディオシステムにおいて用いる
    阻止フィルタ手段。
JP2000607443A 1999-03-24 2000-03-06 帯域消去フィルタ Withdrawn JP2002540697A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP99200907 1999-03-24
EP99200907.6 1999-03-24
PCT/EP2000/001907 WO2000057673A1 (en) 1999-03-24 2000-03-06 Band stop filter

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002540697A true JP2002540697A (ja) 2002-11-26

Family

ID=8240018

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000607443A Withdrawn JP2002540697A (ja) 1999-03-24 2000-03-06 帯域消去フィルタ

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP1080607A1 (ja)
JP (1) JP2002540697A (ja)
KR (1) KR20010043780A (ja)
CN (1) CN1296722A (ja)
WO (1) WO2000057673A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101800923B (zh) * 2009-06-08 2013-12-11 瑞声声学科技(深圳)有限公司 抑制振膜第二共振模态的装置及方法
FR2982404B1 (fr) * 2011-11-07 2014-01-03 Arkamys Procede de reduction de vibrations parasites d'un environnement d'un haut-parleur permettant de conserver la perception des basses frequences du signal a diffuser et dispositif de traitement associe

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0546619B1 (en) * 1991-12-09 1998-09-23 Koninklijke Philips Electronics N.V. Low frequency audio doubling and mixing circuit
TW343417B (en) * 1996-05-08 1998-10-21 Philips Eloctronics N V Circuit, audio system and method for processing signals, and a harmonics generator
US5930373A (en) * 1997-04-04 1999-07-27 K.S. Waves Ltd. Method and system for enhancing quality of sound signal
WO1999008380A1 (en) * 1997-08-08 1999-02-18 Hearing Enhancement Company, L.L.C. Improved listening enhancement system and method

Also Published As

Publication number Publication date
WO2000057673A1 (en) 2000-09-28
EP1080607A1 (en) 2001-03-07
CN1296722A (zh) 2001-05-23
KR20010043780A (ko) 2001-05-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN109545233B (zh) 用于处理音频信号以在音频装置上重放的系统和方法
JP4759052B2 (ja) 高周波数再生が強化された補聴器および音声信号処理方法
US8582784B2 (en) Method and device for extension of low frequency output from a loudspeaker
HK1036380A1 (en) Low-frequency audio enhancement system.
US10805741B2 (en) Audio systems, devices, and methods
US20050094828A1 (en) Bass boost circuit
EP0546619B1 (en) Low frequency audio doubling and mixing circuit
CN1838838A (zh) 抑制风噪声的助听器和方法
US4052571A (en) Hearing aid with amplitude compression achieved by clipping a modulated signal
KR100727973B1 (ko) 저역 성분을 강조하는 음향재생장치 및 그 방법
JP2006087018A (ja) 音響処理装置
JP7237993B2 (ja) オーディオデバイスで再生するためのオーディオ信号を処理するシステム及び方法
WO2002074013A2 (en) A method of modifying low frequency components of a digital audio signal
JP3925572B2 (ja) 音声信号の処理回路
JP2002540697A (ja) 帯域消去フィルタ
JP4526757B2 (ja) サラウンド再生回路
KR20020035003A (ko) 울트라 배스 2
JPH04249484A (ja) テレビジョン受信機用音声回路
Terry et al. Processing the telephone speech signal for the hearing impaired
JPH0984198A (ja) 音信号処理装置およびサラウンド再生方法
JP2000022469A (ja) 音声処理装置
JP3735414B2 (ja) 音声処理装置および音声処理方法
JPH05145991A (ja) 低音域特性補正回路
JPH0774564A (ja) 音質改善装置
JP2001245399A (ja) 重低音補正システム及びこれを用いた音響装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20070605