JP2002538441A - 口腔および類似上皮の病変を検査するためのほぼ無侵襲の装置および方法 - Google Patents

口腔および類似上皮の病変を検査するためのほぼ無侵襲の装置および方法

Info

Publication number
JP2002538441A
JP2002538441A JP2000601597A JP2000601597A JP2002538441A JP 2002538441 A JP2002538441 A JP 2002538441A JP 2000601597 A JP2000601597 A JP 2000601597A JP 2000601597 A JP2000601597 A JP 2000601597A JP 2002538441 A JP2002538441 A JP 2002538441A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cells
epithelial tissue
living body
body according
detecting abnormal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000601597A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4748628B2 (ja
JP2002538441A5 (ja
Inventor
ドローレ エイセン
ステファン フリスト
ジョエル レクト
Original Assignee
オーラルスキャン ラボラトリーズ インコーポレーテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from US09/298,218 external-priority patent/US6284482B1/en
Priority claimed from US09/298,219 external-priority patent/US6297044B1/en
Application filed by オーラルスキャン ラボラトリーズ インコーポレーテッド filed Critical オーラルスキャン ラボラトリーズ インコーポレーテッド
Publication of JP2002538441A publication Critical patent/JP2002538441A/ja
Publication of JP2002538441A5 publication Critical patent/JP2002538441A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4748628B2 publication Critical patent/JP4748628B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B10/00Other methods or instruments for diagnosis, e.g. instruments for taking a cell sample, for biopsy, for vaccination diagnosis; Sex determination; Ovulation-period determination; Throat striking implements
    • A61B10/02Instruments for taking cell samples or for biopsy
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N15/00Investigating characteristics of particles; Investigating permeability, pore-volume or surface-area of porous materials
    • G01N15/10Investigating individual particles
    • G01N15/14Optical investigation techniques, e.g. flow cytometry
    • G01N15/1429Signal processing
    • G01N15/1433Signal processing using image recognition
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/0002Inspection of images, e.g. flaw detection
    • G06T7/0012Biomedical image inspection
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B10/00Other methods or instruments for diagnosis, e.g. instruments for taking a cell sample, for biopsy, for vaccination diagnosis; Sex determination; Ovulation-period determination; Throat striking implements
    • A61B10/02Instruments for taking cell samples or for biopsy
    • A61B2010/0216Sampling brushes
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N15/00Investigating characteristics of particles; Investigating permeability, pore-volume or surface-area of porous materials
    • G01N15/01Investigating characteristics of particles; Investigating permeability, pore-volume or surface-area of porous materials specially adapted for biological cells, e.g. blood cells
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N15/00Investigating characteristics of particles; Investigating permeability, pore-volume or surface-area of porous materials
    • G01N15/10Investigating individual particles
    • G01N2015/1006Investigating individual particles for cytology
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N15/00Investigating characteristics of particles; Investigating permeability, pore-volume or surface-area of porous materials
    • G01N15/10Investigating individual particles
    • G01N15/14Optical investigation techniques, e.g. flow cytometry
    • G01N15/1468Optical investigation techniques, e.g. flow cytometry with spatial resolution of the texture or inner structure of the particle
    • G01N2015/1472Optical investigation techniques, e.g. flow cytometry with spatial resolution of the texture or inner structure of the particle with colour
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N15/00Investigating characteristics of particles; Investigating permeability, pore-volume or surface-area of porous materials
    • G01N15/10Investigating individual particles
    • G01N15/14Optical investigation techniques, e.g. flow cytometry
    • G01N2015/1488Methods for deciding
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/20Special algorithmic details
    • G06T2207/20084Artificial neural networks [ANN]
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/30Subject of image; Context of image processing
    • G06T2207/30004Biomedical image processing
    • G06T2207/30024Cell structures in vitro; Tissue sections in vitro

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
  • Sampling And Sample Adjustment (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Sewage (AREA)
  • Testing Or Measuring Of Semiconductors Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 角質化しているかもしれない上皮病変の試料における前癌および癌細胞を検出するために提供される画像化システムを含む分析システムを開示する。経上皮非裂傷性ブラシが上皮の3つの層全部から十分な細胞を採取することで、プログラムされたコンピューターから成る分析システムが異常角質化を示し該前癌および癌状態が強く疑われるがゆえに追加検査を要する細胞を検出することができる。該方法およびシステムは非癌状態の診断にも適用できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【関連特許出願】
本願は、1999年4月23日に出願された出願番号09/218,219を有
する「口腔および類似上皮の病変を検査するためのほぼ無侵襲の装置および方法
」という名称の先願、および仮特許出願第60/121255号の関連出願であ
る。これら関連出願の開示内容は引例により全て本願に含まれるものとする。
【0002】
【発明の分野】
本発明は、口腔および類似上皮の病変を検査するためのほぼ無侵襲の装置およ
び方法に関する。 本発明は、上皮組織における前癌または癌状態の検出の可能性の有無を判定する
ことに関する。 本発明は口腔の病変を検査することについて説明するものであるが、異常角質化
の検査に係る方法は、医学的手法によって得られる角質が存在するあらゆる組織
試料の分析に適用される。
【0003】
【発明の背景】
ある種の生体組織における前癌または癌状態を検出することが重要である。検査
用の組織試料を得るための様々な方法や、組織試料の細胞標本を分析するための
方法が存在する。 そのような活動の1つの領域として、歯科分野におけるものがある。一般歯科
を含む医療行為を受けている患者の5%ないし10%は、口腔検査でルーチンに
認められたり、矯正またはその他の歯科操作を実施する際に偶然見つかったりす
る無害に見える口腔病変を持っている。早期口腔癌の発見を目的とするこれらの
病変の視診や触診は、信頼性が非常に低い。これは、臨床観察では良性病変、異
形成病変、および癌病変を互いに区別することができないことが多いためである
。実際、これらの比較的良性に見える病変の大多数は良性である。ところが、こ
れらの良性に見える病変の少なくとも6%は前癌性または癌性の可能性があり、
これらの危険病変を早期の治療可能な段階で同定できないことが、口腔癌の5年
生存率が低い現状をもたらす主な要因となっている。
【0004】 前癌または癌を明確に疑わせない口腔病変を肉眼的に発見する歯科医や医師は
、従来技術の方法や装置しか利用できない場合には、困難に直面する。現在、従
来技術において良性病変を前癌性および癌性口腔病変と区別することができると
考えられている唯一の正確な手段は、病変の裂傷性生検または外科用メス生検を
行った後、摘出組織の組織学的検査を行うものである。外科用メス生検では、様
々な外科切除器具を用いて組織試料を得る。そのような外科用メス生検が病変の
一部を切除するものである場合には、これを「切開」生検と呼び、病変全体を切
除する場合には、「切除」生検と呼ぶ。
【0005】 いずれにしろ、外科用メス生検は痛みを伴い、裂傷性で、侵襲性が高い操作で
ある。この目的のための典型的な器具としては、フラットな外科用メスブレード
、丸い外科用メスブレード(パンチ生検)、および剪刀が挙げられるが、これら
に限定されない。局所麻酔が常に必要である。創傷からかなりの出血があるのが
普通であり、縫合を要することが多い。これらの理由により、良性に見える口腔
病変に遭遇することが最も多い臨床医であるプライマリーケア歯科医や医師は、
外科用メス生検の実施には消極的である。したがって、これらの臨床医は、一般
に、必要に応じて、患者を口腔外科医や口腔病理医に紹介してその操作を受けさ
せる。典型的な歯科医療または一般成人医療における全患者中、5%ないし10
%という高い割合の者が上記肉眼的口腔病変を有している可能性があり、その多
くは良性である可能性が高いため、プライマリーケア現場における外科用メス口
腔生検を実施したり、専門医に紹介して実施してもらったりすることは、臨床的
に最も疑わしい病変に限って行われる。それにもかかわらず、これまで繰り返し
示されてきたように、前癌性および癌性口腔病変は良性病変に似ていることが多
い。本発明がなければ、これらの前癌性または癌性であるが良性に見える口腔病
変は通常、直接的な診断評価を受けることがないので、口腔癌を後期にまで進行
させてしまう。このような進行が始まり、治療しないまま放置すると、患者が回
復する可能性は低下する。
【0006】 口腔の病変を検査する際のこの問題を解決しようとしてきた従来技術のアプロ
ーチとして、細胞診の利用があった。このアプローチでは、病変の表面から粘膜
または唾液中に自然に剥脱した細胞の試料が鏡検される。細胞診は他の身体部位
における前癌および癌を発見する目的によく用いられるが、感度が低いため、す
なわち偽陰性率が高いため、口腔においては有用でないことが明らかになってい
る。この高い偽陰性率の原因の一部は、多くの口腔病変は自然に剥脱した異常細
胞の病変表面に対する利用率を制限する被覆角質層を持っているためであると考
えられている。1つの大規模試験において、口腔細胞診は30%の偽陰性率を示
すことが判明した。このことは、実際に外科用メス生検および組織学的検査で前
癌性または癌性であると判定される口腔病変の30%は、口腔細胞診を用いて「
陰性」であると誤って報告されたことを意味する。従来技術の細胞診技術は感度
の信頼性が低いため、口腔病変や類似の角質化上皮病変を検査して前癌や癌を見
つける目的に使用されることはまれである。
【0007】
【発明の概要】
本発明に従い、細胞標本を分析して異常角質化を見つけるユニークな処理シス
テムについて説明する。口腔病変の細胞診試料または細胞試料を分析対象患者か
ら採取する。1つの態様においては、この試料は、口腔上皮の3つの層全部(基
底層、中間層、および表層)を貫くのに十分に掻爬的である外科用メス以外の器
具によって得られる。好ましい態様においては、この経上皮試料は、病変表面全
体に対して円くて堅いナイロン製ブラシを数回、押し付けて回転させることによ
って得られる。あるいは、試料は、細胞診または組織学的検査を用いて得ること
もできるし、自然に脱落した細胞やヘルスケア専門家によって除去された細胞を
含む細胞標本であってもよく、組織標本または口腔生検も含まれる。
【0008】 本発明の重要な特徴の1つとして、細胞試料(好ましくは経上皮的なもの)を
、前癌性または癌性変化の極めて小さな証拠を見つける目的でデザインされた画
像認識システムを利用して検査する。本発明によれば、システムは、サンプリン
グ操作時に得られた多数の正常細胞中に分布する少数の異常細胞を検出すること
ができる。
【0009】 この代替的または追加的態様においては、本発明は、細胞の異常角質化に関係
する特性を検出する画像認識システムを提供することによって、細胞標本の異常
特性の分析に伴う制限と困難を克服することが好ましい。これらの特性には、上
記異常角質化と関連する色飽和度が含まれることが好ましい。 本発明を説明する好ましい態様においては、上述のシステムは、口腔病理学に
おける創意工夫、すなわち1)口腔上皮の3つの層全部の細胞試料を外科用メス
を使わないで取得する工程と、2)この新規試料を、口腔病変または同様の上皮
を有するその他の病変に由来する経上皮試料における早期の前癌性変化のきわめ
てわずかの証拠を検出することを目的としてとくにデザインされた新規画像認識
システムによる観察に付す工程とを合わせることによって、従来技術の口腔細胞
診技術の感度制約を克服するものである。本願の対象であるこの新規画像認識シ
ステムは、あらかじめ決めておいた色飽和度の特性を検出することによって、異
常角質化の存在を分析することが好ましい。
【0010】 本願の目的に即して、従来技術の外科用メス操作は裂傷性のものとして定義さ
れるのに対して、本明細書における試料採取デバイスは非裂傷性であるために、
侵襲性がほとんどない。掻爬的ブラシの特性はマイナーな不快感および/または
出血を引き起こすかもしれない程度のものであり、従来技術の外科用メスによる
外傷と本発明による最小限の外傷の間には相当な差がある。
【0011】 すなわち、本発明の好ましい態様においては、画像処理システムは、1)新規
経上皮細胞試料の3つの層のいずれかまたは全部から得られる異常な細胞形態の
存在に対する感度と、2)上皮の3つの層のいずれかまたは全部に普通に認めら
れ、やはり本発明の新規経上皮細胞試料によって得られる異常に角質化した細胞
の存在に対する感度を一体化するものである。すなわち、従来技術の口腔細胞診
に対する障壁となっていた角質成分を、前癌性および癌性変化の証拠に対する本
発明の方法の全体感度を上げる手段として、下にある異常基底細胞形態が分析可
能になるように、貫通され、しかも生産的に利用される。
【0012】 好ましい態様においては、本発明の画像認識システムは、試料から最も疑わし
い異常細胞と細胞クラスターを選別し、これらの細胞と細胞クラスターを専門家
による検討のためのビデオモニター上に表示する。 好ましい態様においては、本発明の画像認識システムは、症例を代表するもの
として専門検討者によって選ばれた疑わしい異常細胞と細胞クラスターのカラー
プリントアウトも提供する。
【0013】 好ましい態様においては、本発明の画像認識システムは、形態学的特性および
調整済みの全体的な異常細胞類似性に基づき異常細胞を選別する。 本発明の好ましい態様においては、本発明の画像認識システムは、異形成性お
よび癌性口腔組織中に見つかることが多い異常角質を検出する機能を含めること
によって口腔の異常の検出を図るものである。
【0014】 本発明の好ましい態様においては、本発明の画像認識システムは、「ヒアリン
化」と関連する色飽和度すなわち異常角質の染色状態の閾値を検出するようにプ
ログラムすることによって異常角質の検出を図るものである。 本発明のさらに好ましい態様においては、本発明の画像認識は、前癌および癌
と関連する形態学的細胞変化と口腔および類似上皮の前癌および癌細胞によって
産生される異常角質の外観の組み合わせを図るものである。
【0015】 本発明の1つの態様においては、本発明の画像認識システムは、現在製造販売
されている画像認識システムを、子宮頚部病変などの非角質化病変から自然に剥
脱した異常細胞を検出するように改変することによって構築されてもよい。
【0016】
【従来技術に対する本発明の長所】 本発明は、外科用メス生検を実施する必要なくして口腔病変の正確な評価を初め
て可能にした方法およびシステムから成る。本発明の主目的の1つは、外科用メ
ス生検および組織学的検査という従来技術に通常起因する痛み、出血、および組
織創傷を起こすことなく、前癌性および癌性口腔病変を良性口腔病変と正確に区
別することである。
【0017】 米国の35の歯科研究施設で行われた800名以上の患者を対象とする多施設
共同治験において、本発明の感度と特異性が、外科用メス生検および組織学的検
査の従来技術法と比較された。この二重盲検試験において、本発明は従来技術法
で検出される前癌および癌病変を100%検出することが判明した。すなわち、
本発明は、この試験で0%の偽陰性率を示した。上述の通り、このことは、従来
技術の口腔細胞診に普通に伴う30%という高い偽陰性率と対照的である。また
、本発明は、この試験で1%未満の偽陽性率を示した。この試験では、本発明は
、病変が専門家検査者が外科用メス生検の必要性を認めるのに十分に肉眼的に疑
わしいものではない約15症例においても前癌または癌を発見した。これらの転
帰は、本発明によって救命することができたであろう生命に相当する。
【0018】 本発明が従来技術の診断法より優れているもう1つの長所は、大型の多巣性口
腔病変における前癌および癌の検出感度が高いことである。これは、本発明のブ
ラシ生検法によって得られるサンプリング領域が、従来の切開的な外科用メス生
検によってサンプリングされる狭い領域より大きいためである。 本発明のもう1つの長所は、慢性の口腔病変を有する患者では、これらの病変
を侵襲性がほとんどない操作を用いる反復検査によって経時的に追跡調査するこ
とができることである。
【0019】 本発明のもう1つの長所は、従来技術の細胞診技術の正確性を制限している角
質層が存在するかもしれない口腔外の身体部位からの病変を正確かつ侵襲性がほ
とんどない検査に付すことができることである。そのような部位のいくつかの具
体例としては、喉頭、咽頭、食道、および陰門が挙げられる。 本発明のもう1つの長所は、カンジダ症、ヘルペス、地図状舌、扁平苔癬、ヒ
トパピローマウイルス、およびその他のものなど癌以外の病態の診断が可能であ
ることである。
【0020】
【発明の詳細な説明と好ましい態様】
正常形成組織が角質化層化扁平上皮を形成する機能分化はいくつかの重要な形態
学的特徴を有することが知られている。たとえばフロスト(Frost)は、この分
化およびプロトタイプ形態について詳細に考察している[フロスト(John K. Fr
ost)、The Cell inHealth and Disease: An Evaluation of Cellular Morpholo
gic Expression ofBiologic Behavior, 2nd edition, Chapter 11, in Monograp
hs in Clinical Cytology,vol. 2 (New York: Karger 1986)参照]。すなわち
、上記細胞は中心核、糸状クロマチン・パターン、成熟に伴う核凝縮、細胞間架
橋、層化、角質化、菲薄化、基底膜および管腔に対して平行な配列化、および単
細胞剥脱を示す。
【0021】 本発明によれば、上記分化、とくに口腔および類似上皮の細胞の分化を検出す
るために自動コンピューター実行システムが提供される。すなわち、本発明は、
早期発見ができない傾向にあった従来技術の短所を克服することによって、早期
に癌または前癌細胞の存在を医師に気付かせる手段を提供する。 すなわち、本発明の1つの態様においては、口腔または類似上皮から採取した
細胞の試料を、異形成または癌と関連する特性を検出するための画像解析システ
ムで処理する。本発明の1つの態様においては、従来技術において公知のやり方
で採取された細胞の標準試料が試料となる。別の態様においては、裂傷を生じな
いサンプリング・デバイスを用いて採取された試料が試料となる。いずれの態様
においても、試料は、異常角質化を検出するための自動画像処理システムに送る
ことができる。
【0022】 本発明の好ましい態様によれば、非裂傷性サンプリングデバイスを用いて得ら
れる経上皮試料が口腔または類似上皮から採取されることが重要である。口腔病
変の上皮厚さが完全なものであるこの細胞診または細胞試料は、口腔上皮の3つ
の層全部(基底層、中間層、および表層)を貫くのに十分に掻爬的である外科用
メス以外の器具を用いて得られることが好ましい。好ましい態様においては、デ
バイスは、1998年7月23日出願の「口腔および類似上皮の病変の非裂傷性
生検を実施するための装置および方法」という名称の米国特許仮出願第60/0
93,910号に開示されるサンプリング器具(この文献の開示内容は引例によ
り全て本願に含まれるものとする)またはカリフォルニア州トーランス(Torran
ce)のトライロン・コーポレーション社(The Trylon Corporation)から入手可
能なスピラブラシ(Spirabrush™)などである。好ましい態様においては
、この経上皮試料は、病変表面全体に対して円くて堅いナイロン製ブラシを数回
、押し付けて回転させることによって得られる。次いで、この試料は、異形成ま
たは癌に特有の形態または特性を検出するための自動画像処理システムによって
分析される。
【0023】 本発明の好ましい態様においては、経上皮試料は、異常角質化の存在を検出す
るための画像処理システムによって分析される。さらに好ましい態様においては
、試料は、異形成または癌と関連する上記以外の特性または形態の存在を検出す
るように分析される。所望により、この分析は、試料が組織学的検査によって得
られたものであるか細胞診によって得られたものであるかに関わらず、どのよう
な細胞試料を用いても行うことができ、自然に脱落した細胞、意図的に剥離させ
た細胞、または口腔生検で得た組織試料などであってもよい。上記手法は本発明
と組み合わせて使用することができるが、ブラシ生検を実施することが好ましい
という理由により、これらは好ましい態様を構成するものではない。
【0024】 図4に示すように、剥脱細胞診の従来技術法においては、関心領域において上
皮表面に対して、通常は上皮領域から表面細胞と剥脱細胞を捕捉するだけである
非掻爬的スィープが行われる。したがって、この表層サンプリングを用いた場合
には、たとえば基底層にある細胞の表面下にある異常細胞37が見落とされてし
まうことが多い。その結果、分析のために送られた標本はこれらの深部細胞を含
んでいないがゆえに、偽陰性の診断を招く可能性がある。一方、本発明の好まし
い態様によれば、上皮の表面下に貫通させて3つの上皮層全部から細胞を得るた
めのブラシを用いる本発明に開示されるブラシ生検器具を用いてブラシ生検が採
取される。すなわち、検査のために送られる標本は、表層または深部の中間層お
よび基底層に由来する細胞であるかどうかに関わらず、異常細胞を含んでいるの
で、より完全かつ正確な細胞試料が分析に供される。
【0025】 すなわち、好ましい態様においては、本発明は口腔病理学における2つの創意
工夫、すなわち口腔上皮の3つの層全部の細胞試料を外科用メスまたは同様の裂
傷性器具を使用しないで取得する工程と、口腔病変または類似上皮を有するその
他の病変から採取した経上皮試料における早期前癌変化のきわめてわずかな証拠
を検出することを目的としてとくにデザインされた新規画像認識システムによっ
てその試料を分析する工程を合わせたものである。本発明の好ましい態様におい
ては、本発明の画像処理システムは、上皮の3つの層のいずれかから得られる異
常細胞形態の存在に対する感度と、上皮の層のいずれかにおいて認められる異常
に角質化した細胞の存在に対する感度を合わせたものである。従来技術とは対照
的に、従来技術の口腔細胞診に対する障害となっていた角質成分を貫通すること
で、前癌性および癌性変化の証拠に対する方法の全体感度を上げる手段として、
下にある中間層および基底層の異常細胞形態が分析され、生産的に利用されるこ
とを保証する。
【0026】 1つの好ましい態様においては、本発明は、現在ニュージャージー州アッパー
サドルリバー(Upper Saddle River)とニューヨーク州サッフェン(Suffern)
のニューロメディカル・システムズ社(NeuromedicalSystems, Inc.)が販売し
ている市販のPAPNETシステムの改良型を利用する。このようなシステムの
詳細については、「神経ネットワークに基づく自動細胞診標本分類システムおよ
び方法」という名称の米国特許第4,965,725号、「形態学的分類システ
ムおよび方法」という名称の米国特許第5,257,182号、「自動細胞診標
本分類システムおよび方法」という名称の米国特許第5,287,272号、「
ディスプレイ上に表示される画像の観察精査を行う観察装置および方法」という
名称の米国特許第5,232,207号、「自動標本分類システムおよび方法」
という名称の米国特許第5,544,650号、「密度テクスチャーに基づく分
類システムおよび方法」という名称の米国特許第5,625,705号、「グロ
ーバルMTF測定システム」という名称の米国特許第5,629,766号、「
標本の観察をしやすくするためのデバイスおよび方法」という名称の米国特許第
5,655,029号、「スライド標本位置決めおよび保持デバイス」という名
称の米国特許第5,659,421号、および「自動細胞診標本分類システムお
よび方法」という名称の米国特許第5,740,270号に開示されているが、
これらの文献の開示内容は引例により全て本願に含まれるものとする。別の態様
においては、本発明は、いくつかのあらかじめ決めておいたパラメーターの範囲
内で異常細胞を検出および表示する能力が同様または同等である改変コンピュー
ター画像認識システムを利用する。
【0027】 現在、口腔検査でルーチンに認められるか、矯正またはその他の歯科操作を実
施する際に偶然認められる口腔病変は、早期癌を発見する目的で生検または検査
されることはまれである。しかしながら、本発明によれば、歯科医または医師ま
たは上記病変を肉眼的に発見するその他の専門家は、患者に対してほとんど不快
感を与えることなくルーチンにそれらの病変を検査して、異常を検出することが
できる。
【0028】 本発明によれば、上記検査を行って病変の経上皮試料を得た後、試料を送って
染色に引き続きコンピューター実行システムによる分析に付すことができる。す
なわち、本発明の第一の工程においては、経上皮試料が患者の口腔病変から採取
される。 本発明の好ましい態様によれば、細胞診または細胞試料は、口腔上皮の3つの
層全部(基底層、中間層、および表層)を貫くのに十分に掻爬的である非裂傷性
または外科用メス以外の器具によって、上皮厚さ全体の口腔病変から得られる。
この経上皮試料は、病変表面全体に対して円くて堅いナイロン製ブラシを数回、
押し付けて回転させることによって得られることが好ましい。本発明の好ましい
態様においては、試料は、1998年7月23日出願の「口腔および類似上皮の
病変の非lacerating生検を実施するための装置および方法」という名称の出願中
米国特許仮出願第60/093,910号に開示されるブラシ(この文献の開示
内容は引例により全て本願に含まれるものとする)、またはカリフォルニア州ト
ーランス(Torrance)のザ・トライロン・コーポレーション社(TheTrylon Corp
oration)から入手可能なスピラブラシ(Spirabrush™)である。
【0029】 病変のサンプリングが終了したら、試料を、当該分野において公知のように、
改変パパニコラウ染色剤を用いて染色することが好ましい。次いで、この染色試
料は、異常形態と異常角質化、とくに口腔および類似上皮の病変と関連する特性
を組み合わせたものに基づいて、異常細胞を選別する画像認識システムを用いて
画像化および分析される。
【0030】 本発明の好ましい態様においては、本発明の画像認識システムがまず、画像を
アルゴリズム・クラシファイヤーを介して処理した後、処理済データを神経ネッ
トワークに送る。アルゴリズム・クラシファイヤーは、細胞の核でありうる第一
の群の候補対象を画像内に位置付ける。本発明によれば、アルゴリズム・クラシ
ファイヤーは、画像内に第二の群の候補対象を位置付けるようにも改変されてい
て、これらの対象が口腔の前癌および癌病変に特有な異常角質化を示す細胞であ
る。次いで、神経ネットが、癌細胞と関連する上記以外の形態学的特徴の存在に
ついて細胞をスコア化する。
【0031】 本発明の1つの好ましい態様においては、これら2つの候補群の両者が神経ネ
ットに送られてスコア化され、一体化された2つの群から最高にランクされる対
象が専門検討者に対して表示される。本発明の別の態様においては、異常角質化
を示す細胞は、分析の神経ネット段階において他の細胞と競合せず、むしろ全て
の異常角質化細胞が次の段階に送られて専門検討者に対して表示される。
【0032】 1つの好ましい態様においては、染色された試料は、本明細書で説明するよう
にして改変されている改変PAPNETシステムによって分析される。上記PA
PNETシステムは、染色された試料中に提示される細胞から最も疑わしい異常
細胞および細胞クラスターを選別した後で、これらの異常細胞と細胞クラスター
を専門家による検討のためのビデオモニター上に表示する市販の画像認識システ
ムである。
【0033】 上記PAPNETシステムの現状においては、システムのプログラム化は、シ
ステムによって異常が最高にランクされる細胞から上位64個の腺細胞または上
位64個の細胞クラスター、および上位64個の扁平細胞または上位64個の単
細胞を、扁平細胞に対する腺細胞または単細胞に対する細胞クラスターの比率を
1対1にして、検出および表示するように設定される。
【0034】 本発明によれば、この検出比を口腔粘膜の口腔ブラシ生検に関するシステム性
能を強化するように変えるように、システムのプログラム化が変更される。本発
明によれば、上位64個の細胞クラスターと上位128個の単細胞を1対2の比
率で検出および表示するように、システムがプログラムし直される。好ましい態
様においては1対2の比率が用いられるが、他の態様においては、1対3の比率
または他の1対1以外の比率を使用することができるように、コントローラーに
対して変更を加えることができる。すなわち、この検出パラメーターを変更する
ことにより、口腔病変における異常検出能力が向上する。
【0035】 現状では、市販のPAPNETシステムは、染色された試料の肉眼的画像を分
析して、癌または前癌状態の存在に合致する異常を検出するようにプログラムさ
れている。本発明によれば、現状のプログラムが用いられ、上記異常の位置決め
が行われているが、それ以外にも、システムは、第二の群の候補細胞を分離する
ことによってシステムの検出能力を強化するためにさらに別のパラメーター群を
導入するようにプログラムし直される。すなわち、本発明の好ましい態様におい
ては、本発明の画像認識システムは、異形成性および癌性口腔組織に特徴的なも
のなどの異常を検出する機能を含めることによって口腔の異常検出能力の強化が
図られている。好ましい態様においては、システムは異常角質を検出する。次い
で、これらの角質化細胞は、癌または前癌に合致する異常を検出するための神経
ネットに送られるか、専門家に直接送られて分析される。
【0036】 異常試料を検出するもう1つの方法は、閾値を超えた場合に、分析対象試料中
に異常細胞が存在する可能性があることが示される形態および/または色の閾値
を設定することである。 これまでの研究で、口腔および類似上皮の病変は進行性の角質化を示すことが
多いことが示されている。この角質化過程は上皮層全体で起こる。これらの角質
は通常、細胞質全体に均一に起こる。本発明によれば、ルーチンのパパニコラウ
染色法に見られるいくつかの形態学的特徴を用いて、これらの角質の検出と同定
をしやすくする。より成熟した角質の存在に最も顕著に認められる性質は、ヒア
リン化、すなわち細胞質がガラス質の外観を呈することである。たとえば、フロ
スト(Frost)が述べているように、このヒアリン特性は、細胞質に対して、「
ステンドグラス窓の後ろから太陽が差し込んで、光り輝く色ガラスを見ているよ
うな印象」を与えることが多い。他にも、「輝く」、「金属的な」、または「光
沢のある」外観と表現している者もある。これらの角質に関連するもう1つの重
要な特性は、特定の色が存在することである。角質化の過程が進むと、染色によ
って得られた試料は、好塩基性(緑色ないし青色)から好酸性(たとえば黄色ま
たは橙色から赤色)に変化する。本発明によれば、橙色ないし赤色、すなわち深
い「ハロウィーン橙色」が目標となる。
【0037】 すなわち、本発明の好ましい態様においては、PAPNETシステムは、口腔
および類似上皮の異常角質化と関連する「光沢のある」またはガラス質の橙赤色
細胞質を検出するようにデザインし直されるか、プログラムし直される。好まし
い態様においては、アルゴリズム・クラシファイヤーは、染色された試料の細胞
を採取し、さらにそれらの色の分析を行うようにプログラムされる。1つの態様
においては、明確な色特性を検出するために、画像の各ピクセルが個別にスクリ
ーニングまたは検査される。別の態様においては、まずPAPNETシステム(
上記のように変更した検出比で)の標準パラメーターを用いて、システムによっ
て細胞がスクリーニングおよび異常の検出に付された後で、明確な色が分析され
る。
【0038】 好ましい態様のこの色検出工程においては、画像の各ピクセルが測定されて、
ピクセルの「色相」(H)、「濃度」(I)、および「飽和度」(S)を検出す
ることが好ましい。目標とする「色相」は、異常に角質化した細胞質に普通に伴
う橙赤色である。1つの好ましい態様においては、システムは、0〜255の範
囲のスケール上で約46〜82の「色相」を探索する。「色相」以外にシステム
が探索する目標ピクセルは、高い「濃度」と高い「飽和度」をさらに有する細胞
である。すなわち、1つの好ましい態様においては、システムは、0〜255の
範囲スケール上で100〜255の「濃度」を有するピクセルを探索および検出
するように設定される。同様に、好ましい態様においては、システムは、やはり
0〜255の範囲スケール上で43〜255の「飽和度」を検出するように設定
される。
【0039】 好ましい態様においてH、I、およびSの所望パラメーターが設定されたシス
テムは、試料画像の各ピクセルを分析し、関心対象ピクセルを、所望の「色相」
、「濃度」、および「飽和度」の好ましいパラメーターの全てを表示するピクセ
ルに絞り込むようにプログラムされる。RGB分析を利用することもできる。 所望の色特性を有するピクセルが分離されたら、丸い対象を見つけるために、
システムによって形態学的クロージング、すなわち拡大と縮小が数学的に行われ
る。このクロージングは当該分野において公知であり、たとえば異常角質の検出
とは無関係の目的に従来技術の無改変PAPNETシステムの随所に用いられて
いる。同様に、プラット(Pratt)は上記クロージングとその数学的特徴を記載
している[ウィリアム(William K. Pratt), DigitalImage Processing, Secon
d Edition, Chapter 15, Morphological Image Processing(NewYork: John Wil
ey & Sons)参照]。
【0040】 本発明によれば、所望の色特性を有するこれらのピクセルに対する形態学的ク
ロージング操作は、9×9(八角形)の構造要素を用いて行われる。(ただし、
画像処理の別の工程においては、色処理と無関係のその別の工程でPAPNET
システムによって使用される14×14の構造要素を使用することもできる)。
プロセスのこの段階で使用される9×9の構造要素は丸い対象を見つけやすく、
直径が約2〜18ミクロンのものを見つける。
【0041】 このクロージングが行われたら、サイズ分けが行われる。この工程では、直径
が10ミクロン以下の対象は検討対象からはずされる。サイズに基づくこのよう
な対象排除は当該分野において公知であり、他の用途、とりわけ未改変PAPN
ETシステムにおいて使用されており、たとえばラックら(Luck et al.)に付
与された「形態学的分類システムおよび方法」という名称の米国特許第5,25
7,182号で議論されている。
【0042】 このサイズ分け工程が実施されたら、システムは、口腔の異常角質化細胞の基
準を満たす光沢のある細胞質を有する丸い対象を効率的に選別し終えたことにな
る。次いで、システムは、そのような対象のそれぞれの重心を囲んで約48ミク
ロン×48ミクロンのウインドウを切り出し、第二の群の候補対象を形成する。 本発明の好ましい態様においては、第一の群の候補対象(色特性を参照しない
でアルゴリズム・クラシファイヤーによって分離された対象)および第二の群の
候補対象(異常角質化の存在を示す色特性に基づき分離された細胞)の両者がス
コア化のための神経ネットに送られ、一体化された2つの群から最高にランクさ
れる対象が専門検討者に対して表示される。
【0043】 本発明のもう1つの態様においては、図2に示すように、異常角質化を示す細
胞は、分析の神経ネット段階において他の細胞と競合しない。むしろ、第一の群
の候補細胞は神経ネットによってスコア化され、第二の群の候補細胞は神経ネッ
トを迂回して、直接次の段階に送られ専門検討者に対して表示される。 本発明のさらに別の態様においては、図3に示すように、異常角質化を示す細
胞は、神経ネットによる独立したランク分けのための別の第二の神経ネットに送
られるが、分析の神経ネット段階において他の細胞と競合する必要もない。すな
わち、第一の群の候補細胞は第一の神経ネットによってスコア化され、第二の群
の候補細胞は第二の神経ネットによってスコア化され、各群の細胞が次の段階に
送られ専門検討者に対して表示される。
【0044】 次いで、病理学者、細胞学者、またはその他の専門検討者が、表示のために送
られ、ビデオモニター上に表示された対象を肉眼的に検査することができる。次
いで、肉眼的観察を終えた検討者は、癌または前癌状態が存在するかどうかを判
定することができる。本発明によれば、本発明の画像認識システムは、症例を代
表するものとして専門検討者によって選別された疑わしい細胞および細胞クラス
ターのカラープリントアウトも提供する。
【0045】 細胞をスコア化して専門検討者に対して表示することに代わる態様として、形
態学的異常および/または異常角質化の特定の閾値を設定するようにシステムを
プログラムすることがある。これらの閾値を超えた場合には、スコアが閾値を超
えたかどうかに関わらず、システムは自動的にそのような特定細胞のみを可視化
し、標本上で最高のスコアまたは最高にランクされた細胞は可視化しない。
【0046】 本発明の別の態様においては、システムは、アルゴリズム・クラシファイヤー
の基底細胞検出器を用いて基底細胞を検出および表示するようにプログラムする
ことができる。あるいは、病理学者は、光学顕微鏡を用いて試料中の細胞を調べ
て基底細胞の存在を検出するだけでよい。本態様は、全体検査プロセスにおいて
「フェールセーフ性」を提供することで、経上皮試料が得られたこと、すなわち
細胞試料が上皮の3つの層全部に由来する細胞を含んでいることが保証される。
病理学者が実際には基底細胞が存在しないと判定した場合には、その不完全試料
が陰性であることを無視することができ、サンプリングをやり直して分析用経上
皮試料を得るように試みることができる。このようにして、病理学者は検査結果
に関して不完全試料への依存から脱却する。すなわち、最初のサンプリングで経
上皮試料を得ることができなかった場合には、まずその失敗が検出されるので、
患者が偽陰性判定からセキュリティーに誤解を抱くことがなくなる。
【0047】 市販のPAPNETシステムは処理速度が比較的遅い神経ネットワークを有す
るプラットフォームのためにデザインされたものである。検査を要するオリジナ
ル試料中には多数の細胞が含まれていること、およびオリジナルのPAPNET
神経ネットワークのスピードが遅いために、神経ネットワークによって分析され
る細胞の集団を各段階で減少させることで、妥当な時間内に全体プロセスが進行
するようにした多段階分析を行った。たとえば、500,000個の細胞が試料
に含まれていたとすると、アルゴリズムによる第一段階神経ネットワークまたは
その他の分析手法を応用した第一の分析段階が、集団を約50,000個の細胞
数まで減少させることができ、次いでこれをそのとき使用されている神経ネット
ワークの処理速度によってありのままに検査することができる。
【0048】 マイクロプロセッサーとコンピューターの速度が上がっているので、閾値クロ
シング、色分析、または形態分析のいずれかを決める決定分析を1段階神経ネッ
トワークで行うことができる。1段階神経ネットワークとは、神経ネットワーク
内に異なる層が存在していてもよいが、プロセス全体は、神経ネットワーク分析
を要する対象をあらかじめ除去しておかなくても1段階で行うことができること
をいう。
【0049】 ペンティアム(登録商標)300などの最新のプロセッサーを用いれば、試料細
胞の集団全体を実用操作が可能なほど十分に短い時間内に分析することができる
単一神経ネットワーク段階を実施することができる。 以上、本発明の具体的態様について説明したが、さらに別の態様、改変、およ
び変更が当該分野に熟練せる者にとって自明または想起されるものであるため、
上記説明内容は本発明を限定するものではないと解する。本願はそのような態様
、改変、および変更の全てを包含するものとする。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の1つの態様の方法を説明するフローチャートである。
【図2】 本発明による別の態様の方法を説明するフローチャートである。
【図3】 本発明による第三の態様の方法を説明するフローチャートである。
【図4】 剥脱細胞診を用いて得られるサンプリングの程度を示す前癌または癌細胞を含
む上皮の切片の断面図である。
【図5】 本発明のブラシ生検法を用いて得られるサンプリングの程度を示す前癌または
癌細胞を含む上皮の切片の断面図である。
【手続補正書】特許協力条約第34条補正の翻訳文提出書
【提出日】平成13年3月19日(2001.3.19)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】特許請求の範囲
【補正方法】変更
【補正の内容】
【特許請求の範囲】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G01N 33/48 G01N 33/48 T 33/483 33/483 C Z 33/50 33/50 Q (31)優先権主張番号 09/298,218 (32)優先日 平成11年4月23日(1999.4.23) (33)優先権主張国 米国(US) (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SL,SZ,TZ,UG,ZW ),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU, TJ,TM),AL,AM,AT,AU,AZ,BA, BB,BG,BR,BY,CA,CH,CN,CU,C Z,DE,DK,EE,ES,FI,GB,GD,GE ,GH,GM,HR,HU,ID,IL,IN,IS, JP,KE,KG,KP,KR,KZ,LC,LK,L R,LS,LT,LU,LV,MD,MG,MK,MN ,MW,MX,NO,NZ,PL,PT,RO,RU, SD,SE,SG,SI,SK,SL,TJ,TM,T R,TT,UA,UG,US,UZ,VN,YU,ZW (72)発明者 フリスト ステファン アメリカ合衆国 ニューヨーク州 10952 モンジー ハイビュー ロード 52 (72)発明者 レクト ジョエル アメリカ合衆国 ニューヨーク州 10952 モンジー パーカー ブラバード 17 Fターム(参考) 2G045 AA24 AA25 BA14 BB24 CB01 CB09 FA16 GC12 GC30 HA06 JA01 JA20 2G052 AA33 AB16 AC11 AD14 AD34 AD54 BA02 BA19 FA08 GA09 GA11 JA08

Claims (118)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 生体の上皮組織中の異常細胞を検出するための装置において
    、該上皮組織の少なくとも2つの層から細胞を採取するための経上皮的非裂傷性
    サンプリング手段と、異常細胞を検出するための該経上皮的サンプリング手段に
    よって採取された該細胞を分析するための分析装置とから成ることを特徴とする
    装置。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の生体の上皮組織中の異常細胞を検出するた
    めの装置において、該上皮組織が角質化細胞から成ることを特徴とする装置。
  3. 【請求項3】 請求項1に記載の生体の上皮組織中の異常細胞を検出するた
    めの装置において、該経上皮的非裂傷性サンプリング手段が該上皮組織の3つの
    創から細胞を採取し、該3つの層が表層、中間層、および基底層から成ることを
    特徴とする装置。
  4. 【請求項4】 請求項1に記載の生体の上皮組織中の異常細胞を検出するた
    めの装置において、該経上皮的サンプリング手段が剥離サンプリング構造体から
    成ることを特徴とする装置。
  5. 【請求項5】 請求項1に記載の生体の上皮組織中の異常細胞を検出するた
    めの装置において、該サンプリング構造体がブラシから成ることを特徴とする装
    置。
  6. 【請求項6】 請求項2に記載の生体の上皮組織中の異常細胞を検出するた
    めの装置において、該経上皮的サンプリング手段が、3つの層から細胞を採取し
    、該3つの層が表層、中間層、および基底層から成ることを特徴とする装置。
  7. 【請求項7】 請求項2に記載の生体の上皮組織中の異常細胞を検出するた
    めの装置において、該経上皮的サンプリング手段が剥離サンプリング構造体から
    成ることを特徴とする装置。
  8. 【請求項8】 請求項2に記載の生体の上皮組織中の異常細胞を検出するた
    めの装置において、該サンプリング構造体がブラシから成ることを特徴とする装
    置。
  9. 【請求項9】 請求項5に記載の生体の上皮組織中の異常細胞を検出するた
    めの装置において、該ブラシが、分析のための試料が採取される上皮組織の上で
    回転させられる剛毛を有するナイロン製ブラシから成ることを特徴とする装置。
  10. 【請求項10】 請求項9に記載の生体の上皮組織中の異常細胞を検出する
    ための装置において、該ブラシが丸くて堅いナイロン製ブラシから成ることを特
    徴とする装置。
  11. 【請求項11】 請求項2に記載の生体の上皮組織中の異常細胞を検出する
    ための装置において、該角質化細胞が異常に角質化した細胞を含むことを特徴と
    する装置。
  12. 【請求項12】 請求項3に記載の生体の上皮組織中の異常細胞を検出する
    ための装置において、該角質化細胞が異常に角質化した細胞を含むことを特徴と
    する装置。
  13. 【請求項13】 請求項1に記載の生体の上皮組織中の異常細胞を検出する
    ための装置において、該上皮組織が口腔上皮組織から成ることを特徴とする装置
  14. 【請求項14】 請求項2に記載の生体の上皮組織中の異常細胞を検出する
    ための装置において、該上皮組織が口腔上皮組織から成ることを特徴とする装置
  15. 【請求項15】 請求項1に記載の生体の上皮組織中の異常形態を有する細
    胞を検出するための装置において、該上皮組織が、喉頭、咽頭、食道、および陰
    門から成る群より選ばれる身体部位に存在することを特徴とする装置。
  16. 【請求項16】 請求項2に記載の生体の上皮組織中の異常形態を有する細
    胞を検出するための装置において、該上皮組織が、喉頭、咽頭、食道、および陰
    門から成る群より選ばれた身体部位に存在することを特徴とする装置。
  17. 【請求項17】 請求項1に記載の生体の上皮組織中の異常細胞を検出する
    ための装置において、該異常細胞が癌病態を発現する可能性が高いものであるこ
    とを特徴とする装置。
  18. 【請求項18】 請求項1に記載の生体の上皮組織中の異常細胞を検出する
    ための装置において、該異常細胞が非癌病態を発現する可能性が高いものである
    ことを特徴とする装置。
  19. 【請求項19】 請求項18に記載の生体の上皮組織中の異常細胞を検出す
    るための装置において、該癌以外の病態が、カンジダ症、ヘルペス、地図状舌、
    扁平苔癬、およびヒトパピローマウイルスから成る群より選ばれることを特徴と
    する装置。
  20. 【請求項20】 請求項1に記載の生体の上皮組織中の異常細胞を検出する
    ための装置において、該異常細胞を画像化する画像認識システムをさらに備えて
    いることを特徴とする装置。
  21. 【請求項21】 請求項2に記載の生体の上皮組織中の異常細胞を検出する
    ための装置において、該異常細胞が癌病態を発現する可能性が高いものであるこ
    とを特徴とする装置。
  22. 【請求項22】 請求項2に記載の生体の上皮組織中の異常細胞を検出する
    ための装置において、該異常細胞が非癌病態を発現する可能性が高いものである
    ことを特徴とする装置。
  23. 【請求項23】 請求項2に記載の生体の上皮組織中の異常細胞を検出する
    ための装置において、該癌以外の病態が、カンジダ症、ヘルペス、地図状舌、扁
    平苔癬、およびヒトパピローマウイルスから成る群より選ばれることを特徴とす
    る装置。
  24. 【請求項24】 請求項2に記載の生体の上皮組織中の異常細胞を検出する
    ための装置において、該異常細胞を画像化する画像認識システムをさらに備えて
    いることを特徴とする装置。
  25. 【請求項25】 請求項20に記載の生体の上皮組織中の異常細胞を検出す
    るための装置において、該画像認識システムが、サンプリングされた細胞の中で
    最も疑わしい異常細胞を選ぶための手段と、該疑わしい細胞を画像化するための
    手段から成ることを特徴とする装置。
  26. 【請求項26】 請求項25に記載の生体の上皮組織中の異常細胞を検出す
    るための装置において、該画像認識システムが、該疑わしい細胞のカラー画像を
    生成するための手段をさらに備えていることを特徴とする装置。
  27. 【請求項27】 請求項20に記載の生体の上皮組織中の異常細胞を検出す
    るための装置において、該画像認識システムが、可視化される該異常細胞を表示
    することを特徴とする装置。
  28. 【請求項28】 請求項20に記載の生体の上皮組織中の異常細胞を検出す
    るための装置において、該画像認識システムが、該サンプリング手段によって採
    取された異常形態を示す細胞を検出し、該画像認識システムがアルゴリズム・ク
    ラシファイヤーをさらに備えていることを特徴とする装置。
  29. 【請求項29】 請求項28に記載の生体の上皮組織中の異常細胞を検出す
    るための装置において、該装置が形態学的クロージングを行うための手段をさら
    に備えていることを特徴とする装置。
  30. 【請求項30】 請求項29に記載の生体の上皮組織中の異常細胞を検出す
    るための装置において、該装置が、サイズ分けを行うことで第一の群の候補細胞
    を得るための手段をさらに備えていることを特徴とする装置。
  31. 【請求項31】 請求項24に記載の生体の上皮組織中の異常細胞を検出す
    るための装置において、該画像認識システムが、サンプリングされた細胞の中で
    最も疑わしい異常細胞を選別するための手段と、該疑わしい細胞を画像化するた
    めの手段から成ることを特徴とする装置。
  32. 【請求項32】 請求項31に記載の生体の上皮組織中の異常細胞を検出す
    るための装置において、該画像認識システムが、該疑わしい細胞のカラー画像を
    生成するための手段をさらに備えていることを特徴とする装置。
  33. 【請求項33】 請求項24に記載の生体の上皮組織中の異常細胞を検出す
    るための装置において、該画像認識システムが、可視化される該異常細胞を表示
    することを特徴とする装置。
  34. 【請求項34】 請求項24に記載の生体の上皮組織中の異常細胞を検出す
    るための装置において、該分析的画像認識システムがアルゴリズム・クラシファ
    イヤーから成ることを特徴とする装置。
  35. 【請求項35】 請求項24に記載の生体の上皮組織中の異常細胞を検出す
    るための装置において、該画像認識システムが、試料の色特性を検出するための
    手段から成ることを特徴とする装置。
  36. 【請求項36】 請求項35に記載の生体の上皮組織中の異常細胞を検出す
    るための装置において、該画像認識システムが、異常角質化と関連する色特性を
    検出するための手段から成ることを特徴とする装置。
  37. 【請求項37】 請求項36に記載の生体の上皮組織中の異常細胞を検出す
    るための装置において、形態学的クロージングを行うための手段と、サイズ分け
    を行うことで第一の群の候補細胞を得るための手段をさらに備えていることを特
    徴とする装置。
  38. 【請求項38】 請求項37に記載の生体の上皮組織中の異常細胞を検出す
    るための装置において、該装置が、検出された色特性に関係する第二の群の候補
    細胞を生成するための手段をさらに備えていることを特徴とする装置。
  39. 【請求項39】 請求項38に記載の生体の上皮組織中の異常細胞を検出す
    るための装置において、該第一および第二の群の候補細胞を分析して、異常細胞
    である可能性が最も高い細胞をランク分けするための手段をさらに備えているこ
    とを特徴とする装置。
  40. 【請求項40】 請求項35に記載の生体の上皮組織中の異常細胞を検出す
    るための装置において、選別された該可能性が最も高い群の該細胞を表示するた
    めの手段をさらに備えていることを特徴とする装置。
  41. 【請求項41】 請求項40に記載の生体の上皮組織中の異常細胞を検出す
    るための装置において、該装置が直径約2〜18μの細胞サイズを検出するため
    の手段から成ることを特徴とする装置。
  42. 【請求項42】 請求項37に記載の生体の上皮組織中の異常細胞を検出す
    るための装置において、該装置が直径10μ以下の対象を排除するための手段を
    さらに備えていることを特徴とする装置。
  43. 【請求項43】 請求項20に記載の生体の上皮組織中の異常細胞を検出す
    るための装置において、該装置が、該サンプリング手段によって採取された異常
    形態を有する細胞を検出することを特徴とする装置。
  44. 【請求項44】 請求項43に記載の生体の上皮組織中の異常細胞を検出す
    るための装置において、該装置が直径約2〜18μの細胞サイズを検出するため
    の手段から成ることを特徴とする装置。
  45. 【請求項45】 請求項44に記載の生体の上皮組織中の異常細胞を検出す
    るための装置において、該装置が直径10μ以下の対象を排除するための手段を
    さらに備えていることを特徴とする装置。
  46. 【請求項46】 請求項29に記載の生体の上皮組織中の異常細胞を検出す
    るための装置において、該画像認識システムが、サイズ分けを行うことで第一の
    群の候補細胞を得るための手段から成ることを特徴とする装置。
  47. 【請求項47】 請求項3に記載の生体の上皮組織中の異常細胞を検出する
    ための装置において、該装置が、該基底層に由来する細胞が検出されたかどうか
    を検出するための手段から成ることを特徴とする装置。
  48. 【請求項48】 請求項47に記載の生体の上皮組織中の異常細胞を検出す
    るための装置において、該装置が、該基底層に由来する細胞が選ばれていないこ
    とを判定する際に該分析を停止するための手段をさらに備えていることを特徴と
    する装置。
  49. 【請求項49】 請求項6に記載の生体の上皮組織中の異常細胞を検出する
    ための装置において、該装置が、該基底層に由来する細胞が検出されたかどうか
    を検出するための手段から成ることを特徴とする装置。
  50. 【請求項50】 請求項49に記載の生体の上皮組織中の異常細胞を検出す
    るための装置において、該装置が、該基底層に由来する細胞が選ばれていないこ
    とを判定する際に該分析を停止するための手段をさらに備えていることを特徴と
    する装置。
  51. 【請求項51】 請求項2に記載の生体の上皮組織中の異常細胞を検出する
    ための装置において、該細胞が染色されて、異常角質の染色外観を生ぜしめるこ
    とを特徴とする装置。
  52. 【請求項52】 請求項2に記載の生体の上皮組織中の異常細胞を検出する
    ための装置において、異常角質化を検出するための自動画像処理システムをさら
    に備えていることを特徴とする装置。
  53. 【請求項53】 請求項51に記載の生体の上皮組織中の異常細胞を検出す
    るための装置において、該層が、該組織の3つの層から成り、該3つの層が表層
    、中間層、および基底層から成ることを特徴とする装置。
  54. 【請求項54】 請求項1に記載の生体の上皮組織中の異常細胞を検出する
    ための装置において、該経上皮的サンプリング手段から採取された該細胞が染色
    され、該装置が該染色細胞を分析することを特徴とする装置。
  55. 【請求項55】 請求項2に記載の生体の上皮組織中の異常細胞を検出する
    ための装置において、該経上皮的サンプリング手段から採取された該細胞が染色
    され、該装置が該染色細胞を分析することを特徴とする装置。
  56. 【請求項56】 請求項3に記載の生体の上皮組織中の異常細胞を検出する
    ための装置において、該経上皮的サンプリング手段から採取された該細胞が染色
    され、該装置が該染色細胞を分析することを特徴とする装置。
  57. 【請求項57】 請求項20に記載の生体の上皮組織中の異常細胞を検出す
    るための装置において、該経上皮的サンプリング手段から採取された該細胞が染
    色されることを特徴とする装置。
  58. 【請求項58】 請求項57に記載の生体の上皮組織中の異常細胞を検出す
    るための装置において、該染色細胞を分析する該装置が、該画像認識システムに
    よって生成された画像から細胞核を分離するアルゴリズム・クラシファイヤーを
    含み、形態学的クロージングを行うための手段と、サイズ分けを行うことで第一
    の群の候補細胞を得るための手段をさらに備えていることを特徴とする装置。
  59. 【請求項59】 請求項58に記載の生体の上皮組織中の異常細胞を検出す
    るための装置において、該画像認識システムが、角質の存在と関連するパラメー
    ターを検出し、角質の存在を分析する該試料のさらなる形態学的クロージングを
    行い、サイズ分けを行うことで該角質を含んでいる形態学的クロージングを終了
    した該細胞から第二の群の候補細胞を得るためのアルゴリズム・クラシファイヤ
    ーを含んでいることを特徴とする装置。
  60. 【請求項60】 請求項59に記載の生体の上皮組織中の異常細胞を検出す
    るための装置において、該第一の群の候補細胞と該第二の群の候補細胞を分析し
    て、最も異常な形態を有する細胞をランク分けするための神経ネットワークと、
    該細胞のサブセットを表示するための手段をさらに備えていることを特徴とする
    装置。
  61. 【請求項61】 請求項59に記載の生体の上皮組織中の異常細胞を検出す
    るための装置において、該画像認識システムが、第一の群の候補細胞から最高に
    ランクされた細胞を表示し、異常角質化と関連する色特性の存在を示す細胞を肉
    眼的観察のために表示することを特徴とする装置。
  62. 【請求項62】 請求項20に記載の生体の上皮組織中の異常細胞を検出す
    るための装置において、該画像認識システムおよび該分析装置が、該サンプリン
    グ手段によってサンプリングされた細胞の特性に関係する閾値を設定するための
    手段と、該サンプリング手段による該細胞の特性が該閾値を超えている場合を検
    出するための手段から成ることを特徴とする装置。
  63. 【請求項63】 請求項24に記載の生体の上皮組織中の異常細胞を検出す
    るための装置において、該画像認識システムおよび該分析装置が、該サンプリン
    グ手段によってサンプリングされた細胞の特性に関係する閾値を設定するための
    手段と、該サンプリング手段による該細胞の特性が該閾値を超えている場合を検
    出するための手段から成ることを特徴とする装置。
  64. 【請求項64】 請求項63に記載の生体の上皮組織中の異常細胞を検出す
    るための装置において、サンプリングされた閾値を設定する細胞の特性がその色
    特性に関するものであることを特徴とする装置。
  65. 【請求項65】 請求項64に記載の生体の上皮組織中の異常細胞を検出す
    るための装置において、色特性が異常角質化の外観に関するものであることを特
    徴とする装置。
  66. 【請求項66】 請求項62に記載の生体の上皮組織中の異常細胞を検出す
    るための装置において、試料細胞の特性が形態学的特性に関するものであること
    を特徴とする装置。
  67. 【請求項67】 請求項64に記載の生体の上皮組織中の異常細胞を検出す
    るための装置において、試料細胞の特性が形態学的特性に関するものであること
    を特徴とする装置。
  68. 【請求項68】 請求項63に記載の生体の上皮組織中の異常細胞を検出す
    るための装置において、色特性が異常角質化の外観に関するものであることを特
    徴とする装置。
  69. 【請求項69】 請求項68に記載の生体の上皮組織中の異常細胞を検出す
    るための装置において、試料細胞の特性が形態学的特性に関するものであること
    を特徴とする装置。
  70. 【請求項70】 試料細胞が採取された生体の異常上皮組織を検出するため
    の方法において、該方法が、採取された試料細胞を分析して異常に角質化した細
    胞を検出することから成ることを特徴とする方法。
  71. 【請求項71】 請求項70に記載の生体の上皮組織中の異常細胞を検出す
    るための方法において、該異常に角質化した細胞を画像化する工程をさらに備え
    ていることを特徴とする方法。
  72. 【請求項72】 請求項70に記載の生体の上皮組織中の異常細胞を検出す
    るための方法において、試料細胞の中で最も疑わしい異常細胞を選び、該疑わし
    い細胞を画像化する工程をさらに備えていることを特徴とする方法。
  73. 【請求項73】 請求項70に記載の生体の上皮組織中の異常細胞を検出す
    るための方法において、異常角質化と関連する色特性を検出する工程をさらに備
    えていることを特徴とする方法。
  74. 【請求項74】 請求項70に記載の生体の上皮組織中の異常細胞を検出す
    るための方法において、該試料細胞のどれが異常形態を示すかを検出する工程と
    、異常形態を示す該細胞を分類する工程をさらに備えていることを特徴とする方
    法。
  75. 【請求項75】 請求項74に記載の生体の上皮組織中の異常細胞を検出す
    るための方法において、形態学的クロージングを行う工程をさらに備えているこ
    とを特徴とする方法。
  76. 【請求項76】 請求項75に記載の生体の上皮組織中の異常細胞を検出す
    るための方法において、サイズ分けを行うことで第一の群の候補細胞を得ること
    をさらに特徴とする方法。
  77. 【請求項77】 請求項76に記載の生体の上皮組織中の異常細胞を検出す
    るための方法において、色飽和特性に関係する第二の群の候補細胞を生成するこ
    とをさらに特徴とする方法。
  78. 【請求項78】 請求項77に記載の生体の上皮組織中の異常細胞を検出す
    るための方法において、第一または第二の群の候補細胞を画像化する工程をさら
    に備えていることを特徴とする方法。
  79. 【請求項79】 請求項77に記載の生体の上皮組織中の異常細胞を検出す
    るための方法において、該第一および第二の群の候補細胞を分析して、異常細胞
    である可能性が最も高い細胞をランク分けする工程をさらに備えていることを特
    徴とする方法。
  80. 【請求項80】 請求項70に記載の生体の上皮組織中の異常細胞を検出す
    るための方法において、該細胞を染色して異常角質の染色外観を生ぜしめる工程
    から成ることを特徴とする方法。
  81. 【請求項81】 請求項80に記載の生体の上皮組織中の異常細胞を検出す
    るための方法において、該染色細胞をアルゴリズム的に分類し、該染色細胞を画
    像化し、該画像から細胞核を分離し、形態学的クロージングを行い、サイズ分け
    を行うことで第一の群の候補細胞を得る工程から成ることを特徴とする方法。
  82. 【請求項82】 請求項76に記載の生体の上皮組織中の異常細胞を検出す
    るための方法において、異常角質化の存在と関連する細胞の形態学的クロージン
    グを行う工程と、異常角質化の存在と関連する該細胞のサイズ分けを行って第二
    の群の候補細胞を生成する工程をさらに備えていることを特徴とする方法。
  83. 【請求項83】 請求項82に記載の生体の上皮組織中の異常細胞を検出す
    るための方法において、該第一および第二の群の候補細胞を分析して、最も異常
    な形態を有する細胞をランク分けし、該細胞のサブセットを表示する工程をさら
    に備えていることを特徴とする方法。
  84. 【請求項84】 請求項82に記載の生体の上皮組織中の異常細胞を検出す
    るための方法において、異常角質化と関連する色特性の存在を示す第一の群の候
    補細胞から最高にランクされる細胞を表示し、該表示細胞を肉眼的に観察する工
    程をさらに備えていることを特徴とする方法。
  85. 【請求項85】 請求項70に記載の生体の上皮組織中の異常細胞を検出す
    るための方法において、試料細胞の特性に関係する閾値を設定し、該試料細胞の
    特性が該閾値を超えている場合を検出する工程から成ることを特徴とする方法。
  86. 【請求項86】 請求項85に記載の生体の上皮組織中の異常細胞を検出す
    るための方法において、試料細胞の特性がその色特性に関するものであることを
    特徴とする方法。
  87. 【請求項87】 請求項86に記載の生体の上皮組織中の異常細胞を検出す
    るための方法において、色特性が色飽和度に関するものであることを特徴とする
    方法。
  88. 【請求項88】 請求項87に記載の生体の上皮組織中の異常細胞を検出す
    るための方法において、色特性が異常角質化の外観に関するものであることを特
    徴とする方法。
  89. 【請求項89】 請求項85に記載の生体の上皮組織中の異常細胞を検出す
    るための方法において、試料細胞の特性が形態学的特性に関するものであること
    を特徴とする方法。
  90. 【請求項90】 請求項87に記載の生体の上皮組織中の異常細胞を検出す
    るための方法において、試料細胞の特性が形態学的特性に関するものであること
    を特徴とする方法。
  91. 【請求項91】 請求項70に記載の生体の上皮組織中の異常細胞を検出す
    るための方法において、該試料細胞が組織学的検査によって得られることを特徴
    とする方法。
  92. 【請求項92】 請求項70に記載の生体の上皮組織中の異常細胞を検出す
    るための方法において、該試料細胞が、該上皮組織の3つの層から採取され、該
    3つの層が表層、中間層、および基底層から成ることを特徴とする方法。
  93. 【請求項93】 請求項70に記載の生体の上皮組織中の異常細胞を検出す
    るための方法において、該基底層に由来する細胞が検出されたかどうかを検出す
    る工程をさらに備えていることを特徴とする方法。
  94. 【請求項94】 試料細胞が採取された生体の異常上皮組織を検出するため
    の装置において、該上皮組織が角質化細胞から成り、該装置が、採取された試料
    細胞を分析して異常に角質化した細胞を検出するための手段から成ることを特徴
    とする装置。
  95. 【請求項95】 請求項94に記載の生体の上皮組織中の異常細胞を検出す
    るための装置において、該異常に角質化した細胞を画像化するための手段をさら
    に備えていることを特徴とする装置。
  96. 【請求項96】 請求項94に記載の生体の上皮組織中の異常細胞を検出す
    るための装置において、試料細胞の中で最も疑わしい異常細胞を選別するための
    手段と、該疑わしい細胞を画像化するための手段をさらに備えていることを特徴
    とする装置。
  97. 【請求項97】 請求項94に記載の生体の上皮組織中の異常細胞を検出す
    るための装置において、異常角質化と関連する色特性を検出するための手段をさ
    らに備えていることを特徴とする装置。
  98. 【請求項98】 請求項94に記載の生体の上皮組織中の異常細胞を検出す
    るための装置において、該試料細胞のうちのどれが異常形態を示すかを検出する
    ための手段と、異常形態を示す該細胞を分類するための手段をさらに備えている
    ことを特徴とする装置。
  99. 【請求項99】 請求項98に記載の生体の上皮組織中の異常細胞を検出す
    るための装置において、形態学的クロージングを行うための手段をさらに備えて
    いることを特徴とする装置。
  100. 【請求項100】 請求項99に記載の生体の上皮組織中の異常細胞を検出
    するための装置において、サイズ分けを行うことで第一の群の候補細胞を得るた
    めの手段をさらに備えていることを特徴とする装置。
  101. 【請求項101】 請求項100に記載の生体の上皮組織中の異常細胞を検
    出するための装置において、色飽和度特性に関係する第二の群の候補細胞を生成
    するための手段をさらに備えていることを特徴とする装置。
  102. 【請求項102】 請求項101に記載の生体の上皮組織中の異常細胞を検
    出するための装置において、第一または第二の群の候補細胞を画像化するための
    手段をさらに備えていることを特徴とする装置。
  103. 【請求項103】 請求項101に記載の生体の上皮組織中の異常細胞を検
    出するための装置において、該第一および第二の群の候補細胞を分析して、異常
    細胞である可能性が最も高い細胞をランク分けするための手段をさらに備えてい
    ることを特徴とする装置。
  104. 【請求項104】 請求項94に記載の生体の上皮組織中の異常細胞を検出
    するための装置において、該細胞を染色して異常角質の染色外観を生ぜしめるこ
    とを特徴とする装置。
  105. 【請求項105】 請求項104に記載の生体の上皮組織中の異常細胞を検
    出するための装置において、該染色細胞をアルゴリズム的に分類するための手段
    、該染色細胞を画像化して該画像から細胞核を分離するための手段、形態学的ク
    ロージングを行うための手段、およびサイズ分けを行うことで第一の群の候補細
    胞を得るための手段から成ることを特徴とする装置。
  106. 【請求項106】 請求項100に記載の生体の上皮組織中の異常細胞を検
    出するための装置において、異常角質化の存在と関連する細胞の形態学的クロー
    ジングを行うための手段と、異常角質化の存在と関連する該細胞のサイズ分けを
    行って第二の群の候補細胞を得るための手段をさらに備えていることを特徴とす
    る装置。
  107. 【請求項107】 請求項106に記載の生体の上皮組織中の異常細胞を検
    出するための装置において、該第一の群の候補細胞と該第二の群の候補細胞を分
    析して、最も異常な形態を有する細胞をランク分けして該細胞のサブセットを表
    示するための手段をさらに備えていることを特徴とする装置。
  108. 【請求項108】 請求項106に記載の生体の上皮組織中の異常細胞を検
    出するための装置において、異常角質化と関連する色特性の存在を示す第一の群
    の候補細胞から最高にランクされる細胞を表示するための手段と、表示細胞を肉
    眼的に観察するための手段をさらに備えていることを特徴とする装置。
  109. 【請求項109】 請求項94に記載の生体の上皮組織中の異常細胞を検出
    するための装置において、試料細胞の特性に関係する閾値を設定するための手段
    と、該試料細胞の特性が該閾値を超えている場合を検出するための手段から成る
    ことを特徴とする装置。
  110. 【請求項110】 請求項109に記載の生体の上皮組織中の異常細胞を検
    出するための装置において、試料細胞の特性がその色特性に関するものであるこ
    とを特徴とする装置。
  111. 【請求項111】 請求項110に記載の生体の上皮組織中の異常細胞を検
    出するための装置において、色特性が色飽和度に関するものであることを特徴と
    する装置。
  112. 【請求項112】 請求項110に記載の生体の上皮組織中の異常細胞を検
    出するための装置において、色特性が異常角質化の外観に関するものであること
    を特徴とする装置。
  113. 【請求項113】 請求項109に記載の生体の上皮組織中の異常細胞を検
    出するための装置において、色特性が形態学的特性に関するものであることを特
    徴とする装置。
  114. 【請求項114】 請求項111に記載の生体の上皮組織中の異常細胞を検
    出するための装置において、試料細胞の特性が形態学的特性に関するものである
    ことを特徴とする装置。
  115. 【請求項115】 請求項94に記載の生体の上皮組織中の異常細胞を検出
    するための装置において、該試料細胞が組織学的検査によって得られることを特
    徴とする装置。
  116. 【請求項116】 請求項94に記載の生体の上皮組織中の異常細胞を検出
    するための装置において、該試料細胞が細胞診によって得られることを特徴とす
    る装置。
  117. 【請求項117】 請求項95に記載の生体の上皮組織中の異常細胞を検出
    するための装置において、該試料細胞が該上皮組織の3つの層から採取され、該
    3つの層が表層、中間層、および基底層から成ることを特徴とする装置。
  118. 【請求項118】 請求項95に記載の生体の上皮組織中の異常細胞を検出
    するための装置において、該基底層に由来する細胞が検出されたかどうかを検出
    する工程をさらに備えていることを特徴とする装置。
JP2000601597A 1999-02-23 2000-01-12 口腔および類似上皮の病変を検査するための小侵襲の装置 Expired - Fee Related JP4748628B2 (ja)

Applications Claiming Priority (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US12125599P 1999-02-23 1999-02-23
US60/121,255 1999-02-23
US09/298,219 1999-04-23
US09/298,218 1999-04-23
US09/298,218 US6284482B1 (en) 1999-04-23 1999-04-23 Method for detection of abnormal keratinization in epithelial tissue
US09/298,219 US6297044B1 (en) 1999-02-23 1999-04-23 Minimally invasive apparatus for testing lesions of the oral cavity and similar epithelium
PCT/US2000/000743 WO2000051066A1 (en) 1999-02-23 2000-01-12 Minimally invasive apparatus and method for testing lesions of the oral cavity and similar epithelium

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2002538441A true JP2002538441A (ja) 2002-11-12
JP2002538441A5 JP2002538441A5 (ja) 2007-03-08
JP4748628B2 JP4748628B2 (ja) 2011-08-17

Family

ID=27382597

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000601597A Expired - Fee Related JP4748628B2 (ja) 1999-02-23 2000-01-12 口腔および類似上皮の病変を検査するための小侵襲の装置

Country Status (12)

Country Link
US (1) US20020012938A1 (ja)
EP (1) EP1155381B1 (ja)
JP (1) JP4748628B2 (ja)
CN (1) CN100339862C (ja)
AT (1) ATE472775T1 (ja)
AU (2) AU769471B2 (ja)
CA (1) CA2363833C (ja)
DE (1) DE60044604D1 (ja)
DK (1) DK1155381T3 (ja)
IL (2) IL144933A0 (ja)
PT (1) PT1155381E (ja)
WO (1) WO2000051066A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007114076A (ja) * 2005-10-21 2007-05-10 Pola Chem Ind Inc 角層細胞の画像の調整方法

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7390628B2 (en) * 2003-12-23 2008-06-24 University Of Florida Research Foundation, Inc. Microparticle-based diagnostic methods
US8099600B2 (en) * 2004-08-23 2012-01-17 International Business Machines Corporation Content distribution site spoofing detection and prevention
US7635594B2 (en) 2005-05-09 2009-12-22 Theranos, Inc. Point-of-care fluidic systems and uses thereof
US8862448B2 (en) 2009-10-19 2014-10-14 Theranos, Inc. Integrated health data capture and analysis system
KR20180078243A (ko) * 2015-11-05 2018-07-09 가부시키가이샤 시세이도 각질층 채취구 및 각질층 채취 검출용 키트
CN106570505B (zh) * 2016-11-01 2020-08-21 北京昆仑医云科技有限公司 对组织病理图像进行分析的方法和系统

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05504465A (ja) * 1989-04-21 1993-07-15 バイオミラ、インコーポレーテッド 扁平上皮癌の抗原分化のためのモノクローナル抗体および同抗体の使用法
JPH08501228A (ja) * 1992-08-07 1996-02-13 ジェンザイム・コーポレイション 非液体細胞試料の採取方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2847990A (en) * 1956-03-20 1958-08-19 Ayre James Ernest Instrument for obtaining cells for cytodiagnosis
JPS5615731A (en) * 1979-07-20 1981-02-16 Olympus Optical Co Manufacture of cell diagnosing brush
US5740270A (en) * 1988-04-08 1998-04-14 Neuromedical Systems, Inc. Automated cytological specimen classification system and method
US5623941A (en) * 1988-05-10 1997-04-29 Nils Stormby Cervical sampling velour brush
US5257182B1 (en) * 1991-01-29 1996-05-07 Neuromedical Systems Inc Morphological classification system and method
US5184626A (en) * 1991-05-21 1993-02-09 Hicken William J Brush overlay Pap smear
US5733721A (en) * 1992-11-20 1998-03-31 The Board Of Regents Of The University Of Oklahoma Cell analysis method using quantitative fluorescence image analysis
EP0791205A4 (en) * 1994-09-20 1999-04-21 Neopath Inc SELF-TUNING CALIBRATION APPARATUS FOR USE IN A BIOLOGICAL ANALYSIS SYSTEM
US5713369A (en) * 1995-09-13 1998-02-03 Vance Products Inc. Uterine endometrial tissue sample brush
WO2000004833A1 (en) * 1998-07-23 2000-02-03 The Oralscan/Trylon Joint Venture Apparatus and method for obtaining transepithelial specimen of a body surface using a non-lacerating technique

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05504465A (ja) * 1989-04-21 1993-07-15 バイオミラ、インコーポレーテッド 扁平上皮癌の抗原分化のためのモノクローナル抗体および同抗体の使用法
JPH08501228A (ja) * 1992-08-07 1996-02-13 ジェンザイム・コーポレイション 非液体細胞試料の採取方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN5002001830, SCHULTZ C P, "In Situ Histopathology of Keratinization in Human Oral/Oropharyngeal Squamous Cell Carcinoma", ONCOLOGY RESEARCH, 199805, V10N5, P277−286, US *

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007114076A (ja) * 2005-10-21 2007-05-10 Pola Chem Ind Inc 角層細胞の画像の調整方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20020012938A1 (en) 2002-01-31
AU2004201764A1 (en) 2004-05-27
EP1155381A4 (en) 2006-01-04
AU2412000A (en) 2000-09-14
EP1155381A1 (en) 2001-11-21
PT1155381E (pt) 2010-10-11
IL144933A (en) 2006-07-05
IL144933A0 (en) 2002-06-30
WO2000051066A1 (en) 2000-08-31
EP1155381B1 (en) 2010-06-30
JP4748628B2 (ja) 2011-08-17
DK1155381T3 (da) 2010-11-01
ATE472775T1 (de) 2010-07-15
AU2004201764B2 (en) 2007-11-22
AU769471B2 (en) 2004-01-29
CA2363833C (en) 2007-04-03
CN1341244A (zh) 2002-03-20
CN100339862C (zh) 2007-09-26
DE60044604D1 (de) 2010-08-12
AU2004201764B8 (en) 2004-05-27
CA2363833A1 (en) 2000-08-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
ES2348378T3 (es) Aparato minimamente invasivo y procedimiento para examinar lesiones de la cavidad oral y epitelio similar.
US5733739A (en) System and method for diagnosis of disease by infrared analysis of human tissues and cells
Mota-Ramírez et al. Oral biopsy in dental practice
US20150213601A1 (en) Method of Reconstituting Cellular Spectra Useful for Detecting Cellular Disorders
Ferris et al. Colposcopic accuracy in a residency training program: defining competency and proficiency
US20110110575A1 (en) Dental caries detector
JP4748628B2 (ja) 口腔および類似上皮の病変を検査するための小侵襲の装置
Bofin et al. Cytological criteria for the diagnosis of intraductal hyperplasia, ductal carcinoma in situ, and invasive carcinoma of the breast
Xue et al. Automatic detection of oral lesion measurement ruler toward computer-aided image-based oral cancer screening
Mehlhorn et al. Computer-assisted diagnosis in colposcopy: results of a preliminary experiment?
Verhest et al. Characterization of human colorectal mucosa, polyps, and cancers by means of computerized morphonuclear image analyses
US6284482B1 (en) Method for detection of abnormal keratinization in epithelial tissue
Elshot et al. Handheld reflectance confocal microscopy: Personalized and accurate presurgical delineation of lentigo maligna (melanoma)
Lundgren et al. Exfoliative cytology in laryngology: Comparison of cytologic and histologic diagnoses in 350 microlaryngoscopic examinations–A prospective study
Pellacani et al. Digital videomicroscopy with image analysis and automatic classification as an aid for diagnosis of Spitz nevus
Osborne et al. Machine classification of melanoma and nevi from skin lesions
Scully et al. The role of the dental team in preventing and diagnosing cancer: 3. oral cancer diagnosis and screening
Youkeles et al. Evaluation of Papanicolaou smear and effect of sample biopsy in follow-up of cervical dysplasia
Van Leeuwen et al. The suitability of DNA cytometry for the prediction of the histological diagnosis in women with abnormal cervical smears
WO2024075274A1 (ja) 細胞分類装置、細胞分類方法及びプログラム
Pujari Comparison of the Efficacy of Sediment Cytology Over Exfoliative Cytology in Oral Potentially Malignant Disorders and Oral Squamous Cell Carcinoma
Cat et al. Enhancing the contrast of blood in cervical based on polarized imaging
Tabassum Yesmin Rahman et al. Image Based Methods Available For Early Detection of Oral Cancer: A Review
Challoob et al. Feature Extraction for Breast Cancer Classification: A Comparative Study for Multiple Subsets of Features
Das et al. A Novel Analysis of Clinical Data and Image Processing Algorithms in Detection of Cervical Cancer

Legal Events

Date Code Title Description
A529 Written submission of copy of amendment under article 34 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A529

Effective date: 20010822

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070112

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070112

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090908

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091208

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100223

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100522

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100531

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100621

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100628

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100723

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100817

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20101026

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110225

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20110317

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110412

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110512

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140527

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees