JP2002536396A - Cosmetic composition - Google Patents

Cosmetic composition

Info

Publication number
JP2002536396A
JP2002536396A JP2000598135A JP2000598135A JP2002536396A JP 2002536396 A JP2002536396 A JP 2002536396A JP 2000598135 A JP2000598135 A JP 2000598135A JP 2000598135 A JP2000598135 A JP 2000598135A JP 2002536396 A JP2002536396 A JP 2002536396A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
composition
vitamin
weight
cosmetic composition
skin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Abandoned
Application number
JP2000598135A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
アンドリュー ジャクボヴィック,デヴィッド
リー ヴァッター,マイケル
エル−ノカリー,マグダ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Procter and Gamble Co
Original Assignee
Procter and Gamble Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Procter and Gamble Co filed Critical Procter and Gamble Co
Publication of JP2002536396A publication Critical patent/JP2002536396A/en
Abandoned legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q15/00Anti-perspirants or body deodorants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/67Vitamins
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/02Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by special physical form
    • A61K8/0295Liquid crystals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/67Vitamins
    • A61K8/673Vitamin B group
    • A61K8/675Vitamin B3 or vitamin B3 active, e.g. nicotinamide, nicotinic acid, nicotinyl aldehyde
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/92Oils, fats or waxes; Derivatives thereof, e.g. hydrogenation products thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q1/00Make-up preparations; Body powders; Preparations for removing make-up
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q1/00Make-up preparations; Body powders; Preparations for removing make-up
    • A61Q1/02Preparations containing skin colorants, e.g. pigments
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q1/00Make-up preparations; Body powders; Preparations for removing make-up
    • A61Q1/02Preparations containing skin colorants, e.g. pigments
    • A61Q1/04Preparations containing skin colorants, e.g. pigments for lips
    • A61Q1/06Lipsticks
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q1/00Make-up preparations; Body powders; Preparations for removing make-up
    • A61Q1/02Preparations containing skin colorants, e.g. pigments
    • A61Q1/10Preparations containing skin colorants, e.g. pigments for eyes, e.g. eyeliner, mascara
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q1/00Make-up preparations; Body powders; Preparations for removing make-up
    • A61Q1/12Face or body powders for grooming, adorning or absorbing

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Cosmetics (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、連続相として主に親油性物質から構成され、且つビタミンB3化合物を含有する局所化粧品組成物に関する。そのような組成物は、ビタミンB3化合物を含有する組成物の安定性及び皮膚への浸透性を改善するのに有用である。 (57) Abstract: The present invention is composed mainly lipophilic substances as the continuous phase, and relates to topical cosmetic compositions containing the vitamin B 3 compound. Such compositions are useful for improving the stability and skin permeability of a composition containing a vitamin B 3 compound.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】[Industrial applications]

本発明は、連続相として主に親油性物質から構成され、且つビタミンB3化合
物を含有する局所(topical)化粧品組成物に関する。
The present invention is composed mainly lipophilic substances as the continuous phase, and relates to topical (topical) cosmetic composition containing vitamin B 3 compound.

【0002】[0002]

【発明が解決しようとする課題】[Problems to be solved by the invention]

ビタミンB3としても知られているナイアシンは、ニコチン酸の一般名である
。ナイアシンの生理的に活性のある型は、ニコチン酸アミドであり、ビタミンB 3 化合物系統群の一員でもある。ナイアシン及びニコチンアミド(ニコチン酸ア
ミド)は、2つの補酵素:ニコチンアミドアデニンジヌクレオチド(NAD)及
びニコチンアミドアデニンジヌクレオチドリン酸(NADP)の構成成分として
生体内で機能する。最近まで、このようなビタミンB3化合物はもっぱら、ナイ
アシン欠乏症やペラグラの治療にのみ用いられていた。
 Vitamin BThreeNiacin, also known as niacin, is a common name for nicotinic acid
. The physiologically active form of niacin is nicotinamide, a vitamin B Three He is also a member of the compound family. Niacin and nicotinamide (nicotinic acid
Amide) has two coenzymes: nicotinamide adenine dinucleotide (NAD) and
And nicotinamide adenine dinucleotide phosphate (NADP)
Works in vivo. Until recently, such vitamin BThreeThe compound is exclusively
It was only used to treat asin deficiency and pellagra.

【0003】 しかし今日では、ビタミンB3化合物はスキンケア活性物質の領域で用途が見
い出されている。英国特許第1,370,236号は0.5〜10%のナイアシ
ンを含有する美白(skin lightening)剤組成物について記載している。同様に
、米国特許第4,096,240号は美白のために0.1〜10%のニコチン酸
アミドを使用することを開示している。ビタミンB3化合物は、ヒトの皮膚にお
ける肌目を整える点でも有用性が見い出されている。PCT出願第WO97/3
9733号(オブロング(Oblong)ら)を参照のこと。その上、本発明者らは、
可溶化されたビタミンB3化合物を油中水の化粧品キャリアに組み入れることに
より、ビタミンB3化合物の皮膚への浸透性が向上し、それらの皮膚調節特性が
高められることを見い出した。
[0003] Today, however, vitamin B 3 compounds have found use in the area of skin care actives. GB 1,370,236 describes a skin lightening agent composition containing 0.5 to 10% niacin. Similarly, U.S. Pat. No. 4,096,240 discloses the use of 0.1-10% nicotinamide for whitening. Vitamin B 3 compounds, also useful in that prepare the skin eye in human skin have been found. PCT Application No. WO97 / 3
No. 9733 (Oblong et al.). Moreover, we have:
The vitamin B 3 compound solubilized by incorporating into cosmetic carrier water in oil, improves the permeability of the skin of the vitamin B 3 compound, found that their skin regulatory properties are enhanced.

【0004】 しかしながら、ほとんどのビタミンB3化合物は極性溶媒に可溶性なので、主
として親油性物質から構成される化粧品組成物に調合された場合(すなわち、親
油性連続相の形成)、それらは安定性の問題を引き起こす可能性がある。そのよ
うな組成物に調合する場合、ビタミンB3化合物を溶解する必要がある極性溶媒
(例えば、多価アルコール、水)は、親油性物質から分離する傾向があり、厄介
な様相のバルク層の原因となってしまう。その上、親油性のスティック組成物(
例えば、口紅)を調合する場合、そのような相分離は、それ自体、スティック組
成物の表面に沿った液状ビーズとして現れる。これは、消費者の認容可能性に対
して否定的に作用する可能性がある。
However, because most vitamin B 3 compounds are soluble in polar solvents, when formulated into a cosmetic composition composed primarily of lipophilic substances (ie, the formation of a lipophilic continuous phase), they are not stable. Can cause problems. When formulated in such compositions, the polar solvent is necessary to dissolve the vitamin B 3 compound (e.g., polyhydric alcohols, water) tend to separate from the lipophilic substances, the bulk layer nasty appearance Cause it. Moreover, lipophilic stick compositions (
For example, when formulating lipsticks), such phase separation manifests itself as liquid beads along the surface of the stick composition. This can have a negative effect on consumer acceptability.

【0005】 したがって、ビタミンB3化合物の皮膚浸透性が改善され、且つ組成物の良好
な安定性が提供されるビタミンB3化合物を含む化粧品組成物に対するニーズが
存在する。本発明者は、ビタミンB3化合物、極性溶媒及び親油性連続相を含む
化粧品組成物の安定性が、約20℃、又はそれ未満でクラフト点を有し、会合構
造が熱力学的に保湿剤/極性溶媒に結合できるような会合構造を形成し、親油性
マトリックスにおいて均一に吸収する界面活性剤又は界面活性剤混合物を組み入
れることにより改善され得ることを見い出した。
Accordingly, an improved skin penetration of the vitamin B 3 compound, and there is a need for a cosmetic composition good stability comprises vitamin B 3 compounds provided compositions. The present inventors have found that the stability of a cosmetic composition comprising a vitamin B 3 compound, a polar solvent and a lipophilic continuous phase has a Krafft point at or below about 20 ° C. and that the associated structure is thermodynamically moisturizing. It has been found that it can be improved by incorporating a surfactant or surfactant mixture that forms an associated structure that can bind to / polar solvents and absorbs uniformly in the lipophilic matrix.

【0006】 したがって、親油性連続相及び可溶化されたビタミンB3化合物を含む化粧品
組成物を提供することが本発明の1つの態様である。
Accordingly, it is an aspect of the present invention to provide a cosmetic composition comprising a lipophilic continuous phase and a solubilized vitamin B 3 compound.

【0007】 本発明のもう1つの態様は、ビタミンB3化合物の皮膚への浸透性が改善され
た可溶化ビタミンB3化合物を含む化粧品組成物を提供することである。
[0007] Another aspect of the present invention is to provide a cosmetic composition comprising a solubilized vitamin B 3 compounds to penetrate through the skin of the vitamin B 3 compound is improved.

【0008】 本発明の更にもう1つの態様は、可溶化されたビタミンB3化合物を含む化粧
品スティック組成物を提供することである。
[0008] Yet another aspect of the present invention is to provide a cosmetic stick composition comprising a vitamin B 3 compound solubilized.

【0009】 本発明の更にもう1つの態様は、会合構造によって安定化された、親油性連続
相及び可溶化されたビタミンB3化合物を含む化粧品スティック組成物を提供す
ることである。
[0009] Yet another aspect of the present invention is to provide a cosmetic stick composition comprising stabilized by association structure, the vitamin B 3 compound is a lipophilic continuous phase and solubilized.

【0010】 本発明の更にもう1つの態様は、ビタミンB3化合物の皮膚への浸透性を高め
る化粧品スティック組成物を提供することである。
[0010] Yet another aspect of the present invention is to provide a cosmetic stick composition that enhances the penetration of vitamin B 3 compounds into the skin.

【0011】 これら及び他の態様は、次の詳細な説明から容易に明らかになる。[0011] These and other aspects will be readily apparent from the following detailed description.

【0012】[0012]

【課題を解決するための手段】[Means for Solving the Problems]

本発明は、ビタミンB3化合物の皮膚への浸透性を高めるのに有用な局所(外
用)化粧品組成物に関し、組成物の約0.01%〜約50重量%のビタミンB3
化合物;皮膚軟化剤成分の0.1%〜約100重量%が室温で液状である油を含
む、組成物の約1%〜約90重量%の皮膚軟化剤成分;組成物の約0.1%〜約
80重量%の安定化システムであって、(i)安定化システムの約0.1%〜約
90重量%の固化剤;及び(ii)安定化システムの約0.01%〜約30重量
%の界面活性剤を含み、その際、界面活性剤は約20℃、又はそれ未満でクラフ
ト点を有し、会合構造を形成する安定化システム;及び組成物の約0.01%〜
約90重量%の極性溶媒を含む。
The present invention, vitamin B 3 for enhancing the permeability of the skin of the compound relates to useful local (topical) cosmetic composition, vitamin B 3 of from about 0.01% to about 50% by weight of the composition
Compound; from about 1% to about 90% by weight of the composition of the emollient ingredient, comprising from 0.1% to about 100% by weight of an oil that is liquid at room temperature; From about 0.1% to about 90% by weight of the stabilizing system; and (ii) from about 0.01% to about 80% by weight of the stabilizing system. 30% by weight of a surfactant, wherein the surfactant has a Krafft point at or below about 20 ° C. and forms a stabilizing system; and from about 0.01% to about 0.01% of the composition
Contains about 90% by weight of polar solvent.

【0013】 全ての百分率、部分及び比率は、特別の指定がない限り、本発明の化粧品組成
物の総重量を基準にする。記載した成分などに関する全ての重量は活性レベルに
基づき、したがって、特に指定しない限りは、市販物質に含まれ得るキャリア又
は副産物を包含しない。
[0013] All percentages, parts and ratios are based on the total weight of the cosmetic composition of the present invention, unless otherwise specified. All weights for the listed ingredients and the like are based on the activity level, and thus do not include carriers or by-products that may be included in commercial materials unless otherwise specified.

【0014】定義 本明細書で使用されるとき、用語「化粧品」は、メークアップ製品、ファンデ
ーション製品及びスキンケア製品を包含する。用語「メークアップ」は、ファン
デーション、黒色や褐色、すなわち、マスカラ、アイライン、眉墨、アイシャド
ー、ほお紅、口紅などを含めて顔面に顔料を残す製品をいう。スキンケア製品は
、皮膚を処置する、手当てする、何らかの形で湿気を与える、改善する又は洗浄
するために使用されるものである。語句「スキンケア製品」によって予期される
製品には、絆創膏、包帯、練り歯磨き、無水吸蔵性保湿剤、粉末洗濯洗剤、繊維
性柔軟タオル、吸蔵性薬剤送達パッチ、制汗剤、脱臭剤、マニキュア液、粉末、
ティッシュ、拭取り布、固形エマルションコンパクト、無水ヘアコンディショナ
ーなどが挙げられるが、これに限定されない。用語「ファンデーション」は、皮
膚の全体的な着色を均等にならすために化粧品会社によって創られる又は再導入
される液体、クリーム、ムース、パンケーキ、コンシーラーなどをいう。ファン
デーションは、湿り過ぎの皮膚及び/又は油分を塗った皮膚によく効くように製
造される。
Definitions As used herein, the term "cosmetics" encompasses make-up products, foundation products and skin care products. The term "make-up" refers to products that leave pigments on the face, including foundations, black and brown, ie, mascara, eye lines, eyebrows, eye shadows, blushers, lipsticks, and the like. Skin care products are those used to treat, treat, moisturize, improve or cleanse the skin. Products anticipated by the phrase "skincare product" include bandages, bandages, toothpastes, anhydrous occlusive humectants, powdered laundry detergents, fibrous soft towels, occlusive drug delivery patches, antiperspirants, deodorants, nail varnishes , Powder,
Examples include, but are not limited to, tissues, wipes, solid emulsion compacts, anhydrous hair conditioners, and the like. The term "foundation" refers to liquids, creams, mousses, pancakes, concealers, and the like that are created or reintroduced by a cosmetics company to even out the overall coloration of the skin. The foundation is manufactured to work well on over-moistened skin and / or oiled skin.

【0015】 本明細書で使用されるとき、用語「会合構造」は、それらが秩序ある複合構造
を形成する方向に向かうような界面活性剤及び/又はポリマー分子の凝集をいう
。会合構造は、液晶相としても公知である。液晶の形成に必要なのは、両親媒性
分子の炭化水素部分が、液体状態におけるそれのような無秩序の状態に転換され
ることである。このような構造では、短距離無秩序が高度であるにもかかわらず
、少なくとも1つの次元では長距離秩序がある。
[0015] As used herein, the term "associative structure" refers to the aggregation of surfactant and / or polymer molecules such that they tend to form an ordered composite structure. The association structure is also known as a liquid crystal phase. All that is required for the formation of a liquid crystal is that the hydrocarbon portion of the amphiphilic molecule be transformed into a disordered state, such as that in the liquid state. In such a structure, there is long-range order in at least one dimension, despite the high degree of short-range disorder.

【0016】 本明細書で使用されるとき、用語「固形物質」は、会合構造を吸収することが
できるいかなる固化成分もいう。固形物には、化粧品組成物を増粘する、又は固
化するのに一般に使用されている蝋状物質、固形脂肪、粘土、充填剤、粉末、U
V吸収剤、懸濁剤、蝋様乳化剤又は顔料が挙げられる。
As used herein, the term “solid substance” refers to any solidified component capable of absorbing an associated structure. Solids include waxes, solid fats, clays, fillers, powders, U.S.A.s, which are commonly used to thicken or solidify cosmetic compositions.
V absorbers, suspending agents, waxy emulsifiers or pigments.

【0017】 本明細書で使用されるとき、「色素又は着色料」は、顔料、染料、カラー、レ
ーキ、及び真珠色を包含する。色素は無水重量をもとにして測定される。
As used herein, “dye or colorant” includes pigments, dyes, colors, lakes, and pearls. Dye is measured on an anhydrous weight basis.

【0018】 本明細書に使用されるように、用語「レシチン」は、リン脂質である物質をい
う。天然に存在するリン脂質、又は合成のリン脂質を使用することができる。ホ
スファチジルコリン又はレシチンは、リン酸及び2つの脂肪酸のコリンエステル
でエステル化されたグリセリンであり、通常16〜20個の炭素及び4つまでの
二重結合を有する通常長鎖飽和又は不飽和脂肪酸である。会合構造、好ましくは
、層状または六方晶形状の液晶を形成することができるその他のリン脂質はレシ
チンの代わりに、又はレシチンと組合せて用いることができる。その他のリン脂
質は、レシチンのように2つの脂肪酸とのグリセロールエステルであるが、コリ
ンは、エタノールアミン(セファリン)、又はセリン(α−アミノプロパン酸;
ホスファチジルセリン)又はイノシトール(ホスファチジルイノシトール)によ
って置き換えられる。
As used herein, the term “lecithin” refers to a substance that is a phospholipid. Naturally occurring or synthetic phospholipids can be used. Phosphatidylcholine or lecithin is glycerin esterified with choline esters of phosphoric acid and two fatty acids, and is usually a long-chain saturated or unsaturated fatty acid, usually having 16-20 carbons and up to 4 double bonds. . Other phospholipids capable of forming an associative structure, preferably a layered or hexagonal liquid crystal, can be used instead of or in combination with lecithin. Other phospholipids are glycerol esters with two fatty acids, such as lecithin, but choline is ethanolamine (cephalin) or serine (α-aminopropanoic acid;
Phosphatidylserine) or inositol (phosphatidylinositol).

【0019】 本明細書で使用されるとき、用語「界面活性剤」は、自然状態で、低分子量又
はモノマーの非ポリマー有機化合物両親媒性であるものをいい、すなわち、それ
は、親水性基及び疎水性基を有し、及び表面上又は界面で吸収し、表面張力を下
げる顕著な傾向を示す。界面活性剤又は乳化剤は、それらが水性媒体においてイ
オン化するかどうかに基づいて、非イオン(電荷なし)、アニオン(陰電荷)、
カチオン(陽電荷)及び両性イオン性(両電荷)のものに分けられる。界面活性
剤はモノマーであり、天然の油、脂肪及び原油に由来する。本明細書で使用され
るとき、用語「界面活性剤」は、単一の有機化合物のみならず界面活性剤の混合
物もいう。
As used herein, the term “surfactant” refers to those which are amphiphilic in nature, low molecular weight or monomeric, non-polymeric organic compounds, ie, they are hydrophilic groups and It has hydrophobic groups and absorbs on the surface or at the interface, showing a pronounced tendency to lower surface tension. Surfactants or emulsifiers can be nonionic (uncharged), anionic (negative), based on whether they ionize in aqueous media.
Cationic (positive charge) and zwitterionic (both charge) types. Surfactants are monomers and are derived from natural oils, fats and crude oils. As used herein, the term "surfactant" refers to a single organic compound as well as a mixture of surfactants.

【0020】 本明細書で使用されるとき、「極性溶媒」は界面活性剤と共に会合構造を形成
することができる極性物質を意味する。極性溶媒の例の一部には、グリセリン、
パンテノール(好ましくはグリセリン又はアルコールと混合されたパンテノール
)、プロピレングリコール、ブチレングリコール、ヘキシレングリコール、水、
アルコール、アルカンジオール、ポリエチレングリコール、ソルビトール、マル
チラール及びそれらの混合物が挙げられる。
As used herein, “polar solvent” refers to a polar substance that can form an associated structure with a surfactant. Some examples of polar solvents include glycerin,
Panthenol (preferably panthenol mixed with glycerin or alcohol), propylene glycol, butylene glycol, hexylene glycol, water,
Alcohols, alkane diols, polyethylene glycols, sorbitol, martial and mixtures thereof.

【0021】 本明細書で使用されるとき、用語「含む」は、組成物に適合し、好ましくは本
発明の会合構造を実質的に乱さないその他の成分を、組成物が含有できることを
意味する。その用語は、用語「から成る」及び「から本質的に成る」を包含する
As used herein, the term “comprising” means that the composition can contain other components that are compatible with the composition and preferably do not substantially disrupt the association structure of the present invention. . The term encompasses the terms “consisting of” and “consisting essentially of”.

【0022】 本明細書で使用されるとき、用語「周囲温度(ambient temperature)」は、
「室温(room temperature)」としても知られる温度をいい、典型的には約20
℃を意味する。一般に室温は、地理的な位置、すなわち亜熱帯や温帯のような可
変要因によって約18°C〜約27℃、好ましくは約20℃〜約25°Cの範囲
にあることができる。
As used herein, the term “ambient temperature”
The temperature, also known as "room temperature", typically about 20
Means ° C. In general, room temperature can range from about 18 ° C. to about 27 ° C., preferably from about 20 ° C. to about 25 ° C., depending on geographic location, ie, variables such as subtropical and temperate zones.

【0023】必須構成成分 ビタミンB 3 成分 本発明の組成物は、安全で且つ有効な量の天然又は合成ビタミンB3化合物を
含む。本発明の組成物は好ましくは約0.01%〜約50%、更に好ましくは約
0.1%〜約30%、一層更に好ましくは0.5%〜約20%、最も好ましくは
約1%約〜約10%のビタミンB3化合物を含む。 本明細書で使用されるとき、「ビタミンB3化合物」は、下記式を有する化合
物を意味し:
The essential components vitamin B 3 composition components present invention include natural or synthetic vitamin B 3 compound of safe and effective amount. The compositions of the present invention are preferably from about 0.01% to about 50%, more preferably from about 0.1% to about 30%, even more preferably from 0.5% to about 20%, and most preferably about 1%. comprising about to about 10% of the vitamin B 3 compound. As used herein, “vitamin B 3 compound” means a compound having the formula:

【化1】 式中、Rは−CONH2(すなわち、ニコチン酸アミド)、−COOH(すなわ
ち、ニコチン酸)又は−CH2OH(すなわち、ニコチニルアルコール);その
誘導体;及び前記いずれかの塩である。
Embedded image Wherein, R -CONH 2 (i.e., nicotinic acid amide), - COOH (i.e., nicotinic acid) or -CH 2 OH (i.e., nicotinyl alcohol); a and said any salt; derivatives thereof.

【0024】 前記ビタミンB3化合物の典型的な誘導体としては、ニコチン酸の非血管拡張
性エステル、ニコチニルアミノ酸、カルボン酸のニコチニルアルコールエステル
、ニコチン酸N−オキシド及びニコチン酸アミドN−オキシド等を含むニコチン
酸エステルが挙げられる。
Typical derivatives of the vitamin B 3 compounds include non-vasodilating esters of nicotinic acid, nicotinyl amino acids, nicotinyl alcohol esters of carboxylic acids, nicotinic acid N-oxides, and nicotinic acid amide N-oxides. And nicotinic acid esters.

【0025】 好適なニコチン酸のエステルとして、C1〜C22のニコチン酸エステル、好ま
しくはC1〜C16、更に好ましくはC1〜C6のアルコールが挙げられる。それら
のアルコールは好適には直鎖又は分枝鎖、環状又は非環状、飽和又は(芳香族を
含めて)不飽和、及び置換型又は非置換型である。エステルは「非発赤性」のも
のが好ましい。本明細書で使用するとき,「非発赤性」とは通例対象組成物の皮
膚への適用後エステルが目視できる発赤反応を引き起こさないということを意味
する(一般の人々の大多数は目に見える発赤反応を経験しないであろうが、この
ような化合物は裸眼では見えない血管拡張の原因となり得る)。あるいは、高濃
度では発赤性のあるニコチン酸材料は発赤作用を抑制するために低濃度で使用し
得る。非発赤性のニコチン酸のエステルにはニコチン酸トコフェロール及びヘキ
サニコチン酸イノシトールが含まれるが;ニコチン酸トコフェロールが好ましい
Suitable esters of nicotinic acid include C 1 -C 22 nicotinic esters, preferably C 1 -C 16 , more preferably C 1 -C 6 alcohols. The alcohols are preferably linear or branched, cyclic or acyclic, saturated or unsaturated (including aromatic), and substituted or unsubstituted. The esters are preferably "non-reddening". As used herein, "non-reddening" generally means that the ester does not cause a visible redness reaction after application of the subject composition to the skin (the majority of the general population is Although they will not experience a redness response, such compounds can cause vasodilation that is not visible to the naked eye). Alternatively, a nicotinic acid material that is reddening at high concentrations may be used at low concentrations to suppress redness. Non-reddening esters of nicotinic acid include tocopherol nicotinate and inositol hexanicotinate; tocopherol nicotinate is preferred.

【0026】 ビタミンB3化合物のその他の誘導体はアミド基の1つまたはそれ以上の水素
を置換した結果のニコチン酸アミドの誘導体である。本明細書に有用なニコチン
酸アミド誘導体の例としては、例えば、活性ニコチン酸化合物(例えば、ニコチ
ン酸アジ化物又はニコチニル塩化物)とアミノ酸及び有機カルボン酸のニコチニ
ルアルコールエステル(例えば、炭素数1〜18個)の反応から誘導されたニコ
チニルアミノ酸が挙げられるが、これに限定されない。このような誘導体の具体
例には以下の化学構造を有するニコチン尿酸及びニコチニルヒドロキサム酸が含
まれる。
Another derivative of the vitamin B 3 compound is a derivative of nicotinamide as a result of replacing one or more hydrogens of the amide group. Examples of nicotinamide derivatives useful herein include, for example, active nicotinic acid compounds (eg, nicotinic azide or nicotinyl chloride) and nicotinyl alcohol esters of amino acids and organic carboxylic acids (eg, C 1 -18) nicotinyl amino acids derived from the reaction, but is not limited thereto. Specific examples of such derivatives include nicotineuric acid and nicotinyl hydroxamic acid having the following chemical structure:

【0027】 ニコチン尿酸:Nicotineuric acid:

【化2】 Embedded image

【0028】 ニコチニルヒドロキサム酸:Nicotinyl hydroxamic acid:

【化3】 Embedded image

【0029】 典型的なニコチニルアルコールエステルとしては、カルボン酸サリチル酸、酢
酸、グリコール酸、パルミチン酸などのニコチニルアルコールエステルが挙げら
れる。本明細書で有用なビタミンB3化合物のその他の例は、2−クロロニコチ
ンアミド、6−アミノニコチンアミド、6−メチルニコチンアミド、n−メチル
−ニコチンアミド、n,n−ジエチルニコチンアミド、n−(ヒドロキシメチル
)−ニコチンアミド、キノリン酸イミド、ニコチンアニリド、n−ベンジルニコ
チンアミド、n−エチルニコチンアミド、ニフェナゾン、ニコチンアルデヒド、
イソニコチン酸、メチルイソニコチン酸、チオニコチンアミド、ニアルアミド、
1−(3−ピリジルメチル)尿素、2−メルカプトニコチン酸、ニコモール、及
びナイアプラジンであるが、これらに限定されない。
Typical nicotinyl alcohol esters include nicotinyl alcohol esters such as salicylic acid, acetic acid, glycolic acid and palmitic acid. Other examples of Vitamin B 3 compounds useful herein are 2-chloronicotinamide, 6-aminonicotinamide, 6-methyl nicotinamide, n- methyl - nicotinamide, n, n- diethyl nicotinamide, n -(Hydroxymethyl) -nicotinamide, quinolinimide, nicotinanilide, n-benzylnicotinamide, n-ethylnicotinamide, nifenazone, nicotinaldehyde,
Isonicotinic acid, methylisonicotinic acid, thionicotinamide, nialamide,
1- (3-pyridylmethyl) urea, 2-mercaptonicotinic acid, nicomol, and niaprazine.

【0030】 上記ビタミンB3化合物の例は、当業者に周知であり、数多くの業者、例えば
、シグマケミカルカンパニー(ミズーリ州、セントルイス);ICNバイオメデ
ィカル社(カリフォルニア州、アービン)及びアルドリッチケミカルカンパニー
(ウィスコンシン州、ミルウォーキー)から市販されている。
Examples of the above-mentioned vitamin B 3 compounds are well known to those skilled in the art, and are available from a number of vendors, such as Sigma Chemical Company (St. Louis, Mo.); ICN Biomedical Company (Irvine, Calif.) And Aldrich Chemical Company ( Commercially available from Milwaukee, Wis.

【0031】 1又はそれより多くのビタミンB3化合物を本明細書に使用することができる
。好ましいビタミンB3化合物はニコチン酸アミド及びニコチン酸トコフェロー
ルである。ニコチン酸アミドが更に好ましい。
[0031] One or more vitamin B 3 compounds can be used herein. Preferred vitamin B 3 compounds are niacinamide and tocopherol nicotinate. Nicotinamide is more preferred.

【0032】 使用する場合、ニコチン酸アミドの塩、誘導体、及び塩誘導体は、好ましくは
本明細書に記載される皮膚の状態の調節方法におけるニコチン酸アミドと実質的
に同じ有効性を有する。
When used, the salts, derivatives and salt derivatives of nicotinamide preferably have substantially the same effectiveness as nicotinamide in the methods of regulating skin conditions described herein.

【0033】 ビタミンB3化合物の塩もまた本明細書で有用である。本明細書において有用
なビタミンB3化合物の塩の例として、陰イオンの無機種(例えば、塩化物、臭
化物、ヨウ化物、炭素、好ましくは塩化物)を有する無機塩のような有機又は無
機塩、及び(モノ−、ジ−、及びトリ−の炭素数が1〜18個のカルボン酸塩、
例えば、アセテート、サリチル酸塩、グリコール酸塩、乳酸塩、リンゴ酸塩、ク
エン酸塩、好ましくはアセテートのようなモノカルボン酸塩を含む)有機カルボ
ン酸塩が挙げられるが、これらに限定されない。これらの及びその他のビタミン
3化合物塩は、当業者によって容易に製造できるものであり、例えば、ダブリ
ュー.ウェンナー(W. Wenner)による「L−アスコルビン酸及びD−イソアス
コルビン酸とニコチン酸及びそのアミドとの反応(The Raction of L-Ascorbic
and D-isoascorbic Acid with Nicotiniric Acid and Its Amide)」(J. Organ
ic Chemistry、14巻、22〜26頁、1949年)に記載されており、これは
参考として本明細書中に組み入れる。ウェンナーはアスコルビン酸塩とニコチン
酸アミドの合成について述べている。
[0033] Salts of vitamin B 3 compounds are also useful herein. Examples of salts of Vitamin B 3 compounds useful herein, inorganic species anions (e.g., chloride, bromide, iodide, carbon, preferably chloride) organic or inorganic salts such as inorganic salts with And (carboxylates having 1 to 18 carbon atoms of mono-, di-, and tri-,
Examples include, but are not limited to, acetate, salicylate, glycolate, lactate, malate, citrate, and organic carboxylate (including, preferably, monocarboxylate such as acetate). These and other vitamin B 3 compound salts can be readily prepared by those skilled in the art, for example, as described in The reaction of L-ascorbic acid and D-isoascorbic acid with nicotinic acid and its amide by W. Wenner (The Raction of L-Ascorbic)
and D-isoascorbic Acid with Nicotiniric Acid and Its Amide) "(J. Organ
ic Chemistry, vol. 14, pages 22-26, 1949), which is incorporated herein by reference. Wenner describes the synthesis of ascorbate and nicotinamide.

【0034】 好ましい実施態様では、ビタミンB3化合物の環状窒素は、実質的に化学的に
は遊離であり(例えば、結合していない及び/又は妨害されていない)、又は皮
膚に送達された後、実質的に化学的に遊離になる(「化学的に遊離している」と
は、以後別の言い方では「錯体を形成していない」という)。更に好ましくは、
ビタミンB3化合物は本質的には錯体ではない。したがって、本組成物がビタミ
ンB3化合物を塩として又はそうでなければ錯体として含有する場合、本組成物
を皮膚に適用すると、このような錯体は好ましくは十分に可逆性であり、より好
ましくは本質的に可逆性である。例えば、このような錯体は約5.0〜約6.0
のpHで、実質的に可逆性であるべきである。このような可逆性は当業者であれ
ば容易に決定することができる。
In a preferred embodiment, the cyclic nitrogen of the vitamin B 3 compound is substantially chemically free (eg, unbound and / or unhindered) or after being delivered to the skin Substantially chemically free ("chemically free" is hereinafter referred to in another way as "not forming a complex"). More preferably,
Vitamin B 3 compound is not complex in nature. Therefore, if the composition contains as a complex or otherwise the vitamin B 3 compound as a salt, when the composition is applied to the skin, such complexes are preferably sufficiently reversible, more preferably It is inherently reversible. For example, such a complex may be present in a range from about 5.0 to about 6.0.
At a pH of, it should be substantially reversible. Such reversibility can be easily determined by those skilled in the art.

【0035】 更に好ましくはビタミンB3化合物は、皮膚に適用する前に、実質的に本組成
物中で錯体を形成していない。望ましくない錯体の生成を最小にするか、又は防
止する具体的方法としては、実質的にはビタミンB3化合物と非可逆性の錯体又
はその他の錯体を生成する物質を除外すること、pH調整、イオン強度調整、界
面活性剤の使用、及びビタミンB3化合物及びそれとともに錯体を形成する物質
を異なる相に配合することが挙げられる。このような方法は当業者には周知であ
る。
More preferably, the vitamin B 3 compound is substantially uncomplexed in the composition prior to application to the skin. Or to minimize the production of undesirable complexes, or as a specific method for preventing substantially to exclude substances that produces a complex or other complex of vitamin B 3 compound and irreversibility in, pH adjusters, ionic strength adjustment, the use of surfactants, and the like can be incorporated into the vitamin B 3 compounds and substances different phases from which it is formed with complex. Such methods are well-known to those skilled in the art.

【0036】 したがって、好ましい実施例では、ビタミンB3化合物は限られた量の塩の形
態を含有し、更に好ましくは実質的にはビタミンB3化合物の塩は皆無である。
好ましくはビタミンB3化合物は約50%未満のそのような塩を含有し、更に好
ましくは本質的には塩の形態が皆無である。pH約4〜約7である本明細書の組
成物中のビタミンB3化合物は典型的には塩の形態で約50%未満を含有する。
Thus, in a preferred embodiment, the vitamin B 3 compound contains a limited amount of the salt form, and more preferably, substantially no salts of the vitamin B 3 compound.
Preferably the vitamin B 3 compound contains such salts of less than about 50%, more preferably is essentially none has the form of a salt. vitamin B 3 compound in the compositions herein is a pH from about 4 to about 7 typically contain less than about 50% in the form of a salt.

【0037】 ビタミンB3化合物は実質的には純粋な物質、又は天然(例えば、植物)原料
から好適な物理的及び/又は化学的分離を行うことによって得られる抽出物とし
て含まれ得る。ビタミンB3化合物は、好ましくは十分に純粋であり、更に好ま
しくは本質的に純粋である。
The vitamin B 3 compound may be included as a substantially pure substance or as an extract obtained by performing a suitable physical and / or chemical separation from natural (eg, plant) sources. Vitamin B 3 compound is preferably sufficiently pure, more preferably essentially pure.

【0038】 結晶形態で存在するビタミンB3化合物は、本明細書で使用するのに特に好ま
れる。
[0038] Vitamin B 3 compounds that are present in crystalline form are particularly preferred for use herein.

【0039】皮膚軟化剤成分 本発明の組成物は更に、その中に結晶状ビタミンB3化合物を懸濁する又はさ
もなければ分散するのに好適な皮膚軟化剤成分を含む。既知である、さもなけれ
ば化粧品適用での使用に好適である、そして組成物中のビタミンB3化合物にも
適合するいかなる皮膚軟化剤も本発明の組成物で使用してもよい。
Emollient Component The composition of the present invention further comprises an emollient component suitable for suspending or otherwise dispersing the crystalline vitamin B 3 compound therein. Is known or otherwise suitable for use in cosmetic applications, and may be used conform to vitamin B 3 compound in the composition of any emollient in the present compositions.

【0040】 本発明の組成物における使用に好適な皮膚軟化剤は、脂肪、油、脂肪族アルコ
ール、脂肪酸、脂肪酸エステル、及びそれらの組合せのようなパーソナルケア業
界で参照されるような物質であり、塗布及び付着を助け、光沢を生じ、最も重要
なことには吸蔵性の保湿を提供する。
Emollients suitable for use in the compositions of the present invention are materials as referenced in the personal care industry, such as fats, oils, fatty alcohols, fatty acids, fatty acid esters, and combinations thereof. Assists in application and adhesion, produces gloss, and most importantly provides a moisturizing occlusion.

【0041】 本発明組成物での使用に好適な皮膚軟化剤は、イソステアリン酸誘導体、パル
ミチン酸イソプロピル、ラノリン油、ジイソプロピルジメレート、マレイン酸化
大豆油、パルミチン酸オクチル、イソステアリン酸イソプロピル、セチルラクテ
ート、セチルリシノレエート、トコフェリルアセテート、アセチル化ラノリンア
ルコール、セチルアセテート、フェニルトリメチコン、グリセリルオレエート、
トコフェリルリノレート、麦芽グリセリド、プロピオン酸アラキジル、ミリスチ
ルラクテート、デシルオレエート、プロピレングリコールリシノレエート、イソ
プロピルラノレート、ペンタエリスリチルテトラステアレート、ネオペンチルグ
リコールジカプリレート/ジカプレート、水素添加ココグリセリド、イソノニル
イソノナノエート、イソトリデシルイソノナノエート、ミリスチン酸ミリスタル
、トリイソセチルシトレート、セチルアルコール、オクチルドデカノール、オレ
イルアルコール、パンテノール、ラノリンアルコール、リノール酸、リノレン酸
、脂肪酸のスクロースエステル、オクチルヒドロキシステアレート及びそれらの
混合物である。その他の好適な皮膚軟化剤の例は、その記載が参考として本明細
書に組み入れられるコスメティック・ベンチ・リファレンス(1996年)の1
.19−1.22ページに見い出すことができる。
Emollients suitable for use in the compositions of the present invention include isostearic acid derivatives, isopropyl palmitate, lanolin oil, diisopropyl dimerate, maleated soybean oil, octyl palmitate, isopropyl isostearate, cetyl lactate, cetyl. Ricinoleate, tocopheryl acetate, acetylated lanolin alcohol, cetyl acetate, phenyltrimethicone, glyceryl oleate,
Tocopheryl linoleate, malt glyceride, arachidyl propionate, myristyl lactate, decyl oleate, propylene glycol ricinoleate, isopropyl lanolate, pentaerythrityl tetrastearate, neopentyl glycol dicaprylate / dicaplate, hydrogenated coco glyceride , Isononyl isononanoate, isotridecyl isononanoate, myristal myristate, triisocetyl citrate, cetyl alcohol, octyl dodecanol, oleyl alcohol, panthenol, lanolin alcohol, linoleic acid, linolenic acid, sucrose ester of fatty acid Octyl hydroxystearate and mixtures thereof. Examples of other suitable emollients are one of the Cosmetic Bench References (1996), the description of which is incorporated herein by reference.
. It can be found on pages 19-1.22.

【0042】 本発明の組成物での使用に好適な油には、エステル、トリグリセリド、炭化水
素及びシリコーンが挙げられる。それらは単一の材料であっても、又は1又はそ
れより多くの材料の混合物であってもよい。それらは通常、皮膚軟化剤成分の0
.1%〜約100%、好ましくは約5%〜約90%、及び最も好ましくは約70
%〜約90%含まれる。
[0042] Suitable oils for use in the compositions of the present invention include esters, triglycerides, hydrocarbons and silicones. They may be a single material or a mixture of one or more materials. They are usually 0% of the emollient component.
. 1% to about 100%, preferably about 5% to about 90%, and most preferably about 70%
% To about 90%.

【0043】 油は皮膚軟化剤として作用し、リップスティックのような化粧品組成物に粘性
、粘着性及び抗力特性を付与する。好適な油の例には、カプリル酸トリグリセリ
ド;カプリン酸トリグリセリド;イソステアリン酸トリグリセリド;アジピン酸
トリグリセリド;プロピレングリコールミリスチルアセテート;ラノリン;ラノ
リン油;ポリブテン;パルミチン酸イソプロピル;ミリスチン酸イソプロピル;
イソステアリン酸イソプロピル;ジエチルセバケート;アジピン酸ジイソプロピ
ル;トコフェリルアセテート;トコフェリルリノレート;ヘキサデシルステアレ
ート;エチルラクテート;セチルオレエート;セチルリシノレエート;オレイル
アルコール;ヘキサデシルアルコール;オクチルヒドロキシステアレート;オク
チルドデカノール;麦芽油;水素添加植物油;ヒマシ油;ペトロラタム;修飾ラ
ノリン;分枝鎖炭化水素;アルコール及びエステル;コーン油;綿の実油;オリ
ーブ油;パーム核油;菜種油;ベニバナ油;ホホバ油;月見草油;アボガド油鉱
油、シア脂、パルミチン酸オクチル、マレイン酸化大豆油、グリセロールトリオ
クタノエート、ジイソプロピルジメレート、及びフェニルトリメチコンを含む揮
発性並びに非揮発性シリコーン油が挙げられる。
The oil acts as an emollient and imparts viscous, sticky and drag properties to cosmetic compositions such as lipsticks. Examples of suitable oils are: caprylic triglyceride; capric triglyceride; isostearic triglyceride; adipic triglyceride; propylene glycol myristyl acetate; lanolin; lanolin oil; polybutene; isopropyl palmitate; isopropyl myristate;
Isopropyl isostearate; diethyl sebacate; diisopropyl adipate; tocopheryl acetate; tocopheryl linoleate; hexadecyl stearate; ethyl lactate; cetyl oleate; Octyldodecanol; malt oil; hydrogenated vegetable oil; castor oil; petrolatum; modified lanolin; branched chain hydrocarbons; alcohols and esters; corn oil; cottonseed oil; olive oil; palm kernel oil; rapeseed oil; ; Evening primrose oil; volatile and non-volatile, including avocado oil mineral oil, shea butter, octyl palmitate, maleated soybean oil, glycerol trioctanoate, diisopropyl dimerate, and phenyltrimethicone Recone oil and the like.

【0044】 本明細書で使用するのに好ましい油は、アセチルグリセリド、オクタノエート
、及びグリコール及びグリセロールのようなアルコール並びに多価アルコールの
デカノエート、セチルリシノレエートのようなアルコール並びに多価アルコール
のリシノレエート、PG−3ジイソステアリン酸、ポリグリセロールエーテル、
ポリグリセロールエステル、カプリル酸トリグリセリド、カプリン酸トリグリセ
リド、イソステアリン酸トリグリセリド、アジピン酸トリグリセリド、フェニル
トリメチコン、ラノリン油、ポリブテン、パルミチン酸イソプロピル、イソステ
アリン酸イソプロピル、セチルリシノレエート、オクチルドデカノール、オレイ
ルアルコール、水素添加植物油、ヒマシ油、修飾ラノリン類、パルミチン酸オク
チル、ラノリン油、マレイン酸化大豆油、セチルリシノレエート、グリセリルト
リオクタノエート、ジイソプロピルジメレート、合成ラノリン誘導体及び分枝鎖
アルコール、脂肪酸のスクロースエステル、オクチルヒドロキシステアレート及
びそれらの混合物である。
Preferred oils for use herein are alcohols such as acetylglyceride, octanoate, and glycols and glycerol, and alcohols such as the polyhydric alcohols decanoate, cetyl ricinoleate, and the polyhydric alcohol ricinoleate, PG-3 diisostearic acid, polyglycerol ether,
Polyglycerol ester, caprylic triglyceride, capric triglyceride, isostearic triglyceride, adipic triglyceride, phenyltrimethicone, lanolin oil, polybutene, isopropyl palmitate, isopropyl isostearate, cetyl ricinoleate, octyldodecanol, oleyl alcohol, hydrogen Added vegetable oil, castor oil, modified lanolins, octyl palmitate, lanolin oil, maleated soybean oil, cetyl ricinoleate, glyceryl trioctanoate, diisopropyl dimerate, synthetic lanolin derivatives and branched-chain alcohols, sucrose esters of fatty acids Octyl hydroxystearate and mixtures thereof.

【0045】 好ましくは、使用される油は、使用される油の種類の大半(少なくとも約75
%、好ましくは少なくとも約80%、最も好ましくは少なくとも約99%)が約
1〜約0.1、好ましくは約0.8〜約0.1を越えて異なることのない溶解度
パラメータを有するように選択される。
Preferably, the oil used is the majority of the type of oil used (at least about 75
%, Preferably at least about 80%, and most preferably at least about 99%) have solubility parameters that do not differ by more than about 1 to about 0.1, preferably about 0.8 to about 0.1. Selected.

【0046】 皮膚軟化剤成分は、化粧品組成物の約1%〜約90%、好ましくは約10%〜
約80%、更に好ましくは約20%〜約70%、最も好ましくは約40%〜約6
0%含まれる。
The emollient component may comprise from about 1% to about 90% of the cosmetic composition, preferably from about 10% to
About 80%, more preferably about 20% to about 70%, and most preferably about 40% to about 6%.
0% is included.

【0047】安定化システム 本発明の組成物は更に安定化システムを含む。本明細書で使用されるとき、語
句「安定化システム」は、極性溶媒液滴の癒着を妨げ、及び/又は、スティック
組成物の場合、スティックの表面へのその移動を妨げるシステムを意味する。
Stabilizing System The compositions of the present invention further include a stabilizing system. As used herein, the phrase "stabilizing system" means a system that prevents the coalescence of polar solvent droplets and / or, in the case of a stick composition, its migration to the surface of the stick.

【0048】 a.)固化剤 本発明の化粧品組成物は、化粧品組成物で使用されるべき特定の液体ベースの
物質を固化するのに有効な、本明細書では単一で又は総称で「固化剤」といわれ
る1又はそれより多くの物質を含有することができる。(本明細書で使用される
とき、用語「固化する」は、室温条件下で固体又は半固体を形成できるように、
すなわち、安定な物理的構造を有し、通常の使用条件で皮膚に沈着する最終組成
物を形成できるように、液体ベースの物質を物理学的及び/又は化学的に変化さ
せることをいう。)当業者が予測するように、化粧品組成物で使用するための特
定の固化剤の選択は、所望の組成物の特定の種類、すなわち、ゲル又は蝋状物質
をベースにした種類、所望のレオロジー、使用される液体ベースの物質及び組成
物で使用されるべきその他の物質に依存する。固化剤は好ましくは、約0.1%
〜約90%、更に好ましくは約1〜約50%、一層更に好ましくは約5%〜約4
0%、最も好ましくは約3%〜約20%の濃度で存在する。
A. ) Solidifying Agents The cosmetic compositions of the present invention are referred to herein alone or collectively as "solidifying agents", which are effective to solidify certain liquid-based materials to be used in cosmetic compositions. Or it may contain more substances. (As used herein, the term "solidifies" refers to a solid or semi-solid that can form under room temperature conditions.
That is, to physically and / or chemically alter a liquid-based material so that it has a stable physical structure and can form a final composition that deposits on the skin under normal conditions of use. 2.) As one of ordinary skill in the art would expect, the selection of a particular solidifying agent for use in a cosmetic composition will depend on the particular type of composition desired, ie, the type based on gel or wax, the desired rheology. , Depending on the liquid-based material used and other materials to be used in the composition. The solidifying agent is preferably about 0.1%
To about 90%, more preferably about 1 to about 50%, even more preferably about 5% to about 4%.
It is present at a concentration of 0%, most preferably from about 3% to about 20%.

【0049】 本発明の蝋状物質の化粧品スティックの実施態様は、好ましくは約5重量%〜
約50重量%の蝋状の固化剤を含有する。本明細書で使用されるとき、用語「蝋
状の固化剤」によって、蝋状の物質の特徴を有する固化物質を意味する。そのよ
うな蝋状の物質は皮膚軟化剤としても作用する。本明細書で有用な蝋状の物質の
中には、高融点蝋状物質、すなわち、約65℃〜約125℃の融点を有する、例
えば、蜜蝋、鯨蝋、カルナウバ蝋、シロヤマモモ蝋、カンデリラ蝋、モンタン蝋
、地蝋、セレシン蝋、パラフィン、フィッシャー・トロパック(Fisher-Tropsch
)蝋状物質のような合成蝋状物質、微晶性蝋状物質、及びそれらの混合物がある
。好ましい高融点蝋状物質中では、セレシン蝋、地蝋、白色蜜蝋、合成蝋状物質
、及びそれらの混合物が本明細書で有用である。本明細書で有用なものの中で蝋
状物質を含有する組成物は、米国特許第4,049,792号(1977年9月
20日発行、エラスナウ(Elsnau)に開示されており、参考として全てを本明細
書に組み入れる)。約37℃〜約75℃の融点を有する低融点蝋状物質は、本発
明の蝋状物質スティックの実施態様で使用するのに好まれる。液体ベースの物質
として揮発性シリコーン油を含有する本発明の蝋状物質スティックの実施態様は
、好ましくは約10%〜約35%、更に好ましくは約10%〜約20%(重量)
の低融点蝋状物質を含有する。そのような物質には、約8〜約30個の炭素原子
の脂肪鎖を有する脂肪酸、脂肪族アルコール、脂肪酸エステル及び脂肪酸アミド
、及びそれらの混合物が挙げられる。好ましい蝋状の物質には、セチルアルコー
ル、パルミチン酸、ステアリルアルコール、ベヘンアミド、タロー脂肪酸のスク
ロースエステル、ポリエチレングリコールのモノ並びにジ−脂肪酸エステル、及
びそれらの混合物が挙げられる。ステアリルアルコール、セチルアルコール、及
びそれらの混合物が特に好ましい。本発明で有用な脂肪酸、脂肪族アルコール、
及びその他の蝋状の物質はまた、以下の参考文献でも開示されており、全て参考
として本明細書に組み入れる:米国特許第4,151,272号(1979年4
月24日発行、ギアリー(Geary)ら);米国特許第4,229,432号(1
980年10月21日発行、ゲリア(Geria));及び米国特許第4,280,
994号、(1981年7月28日発行、ターネイ(Turney));「蝋状物質の
化学と技術」("The Chemistry and Technology of Waxes")(A. H. Warth著、
第2版1960年再版、出版社:Reinhold Publishing Corporation、391−
393ページ及び421ページ);「石油化学工業」(The Petroleum Chemical
s Industry")(R. F. Goldstein及びA. L. Waddeam著、第3版(1967年)
、出版社:E & F. N. Span Ltd.、33〜40ページ);「化粧品の化学と製造
」(The Chemistry and Manufacture of Cosmetics)(M. G. DeNavarre著、第
2版(1970年)、出版社:Van Nostrand & Company、354−376ページ
);及び「化学技術百科事典」(Encylopedia of Chemical Technology)中:第
24巻、Kirk-Othmer著、第3版(1979年)の466〜481ページ。本蝋
状物質スティックにおける固化剤として有用な好ましい蝋状の物質は、米国特許
第4,126,679号(1978年11月21日発行、デービー(Davy)ら)
に記載されており、全て参考として本明細書に組み入れる。蝋状の物質の好まし
い混合物は、炭素原子数約14〜約18の炭素鎖を含有する脂肪族アルコール、
及び20以上の炭素の鎖長を有するアルコールを含み、その際最終混合物は、約
1重量%〜約3重量%の更に長い鎖の脂肪族アルコールを含有する。このような
脂肪族アルコール混合物を含有する組成物は、欧州特許明細書第117,070
号(1984年8月29日公開)に記載されている(本明細書に参考として組み
入れる)。
Embodiments of the waxy cosmetic sticks of the present invention preferably comprise from about 5% by weight to
It contains about 50% by weight of a waxy solidifying agent. As used herein, by the term "waxy solidifying agent" is meant a solidified material having the characteristics of a waxy material. Such waxy substances also act as emollients. Among the waxy materials useful herein are high melting waxes, i.e., having a melting point of about 65C to about 125C, for example, beeswax, spermaceti, carnauba, whiteberry, candelilla wax. , Montan wax, ground wax, ceresin wax, paraffin, Fisher-Tropsch
) There are synthetic waxes, such as waxes, microcrystalline waxes, and mixtures thereof. Among the preferred high melting waxes, ceresin wax, ground wax, white beeswax, synthetic waxes, and mixtures thereof are useful herein. Compositions containing waxes among those useful herein are disclosed in U.S. Pat. No. 4,049,792, issued Sep. 20, 1977, Elsnau, which is incorporated herein by reference in its entirety. Is incorporated herein). Low melting waxes having a melting point of about 37 ° C to about 75 ° C are preferred for use in the waxy stick embodiments of the present invention. Embodiments of the waxy sticks of the present invention that contain volatile silicone oil as a liquid-based material preferably comprise from about 10% to about 35%, more preferably from about 10% to about 20% (by weight).
Low-melting wax. Such materials include fatty acids having a fatty chain of about 8 to about 30 carbon atoms, fatty alcohols, fatty acid esters and fatty acid amides, and mixtures thereof. Preferred waxy materials include cetyl alcohol, palmitic acid, stearyl alcohol, behenamide, sucrose esters of tallow fatty acids, mono- and di-fatty acid esters of polyethylene glycol, and mixtures thereof. Stearyl alcohol, cetyl alcohol, and mixtures thereof are particularly preferred. Fatty acids, fatty alcohols useful in the present invention,
And other waxy materials are also disclosed in the following references, all of which are incorporated herein by reference: U.S. Patent No. 4,151,272 (April 1979).
Geary et al., Issued on May 24; U.S. Pat. No. 4,229,432 (1
Geria, issued October 21, 980); and US Pat. No. 4,280,
994, (July 28, 1981, Turney); "The Chemistry and Technology of Waxes" (AH Warth,
Second Edition 1960 reprint, publisher: Reinhold Publishing Corporation, 391-
Pp. 393 and 421); The Petroleum Chemical
s Industry ") (RF Goldstein and AL Waddeam, 3rd edition (1967)
Publisher: E & FN Span Ltd., pp. 33-40); The Chemistry and Manufacture of Cosmetics (MG DeNavarre, 2nd edition (1970), Publisher: Van Nostrand & Company, pp. 354-376); and in the Encylopedia of Chemical Technology: Vol. 24, Kirk-Othmer, 3rd Edition (1979), pages 466-481. A preferred waxy material useful as a solidifying agent in the present waxy stick is U.S. Pat. No. 4,126,679 (issued Nov. 21, 1978, Davy et al.).
, All of which are incorporated herein by reference. Preferred mixtures of waxy substances are aliphatic alcohols containing carbon chains of about 14 to about 18 carbon atoms,
And an alcohol having a chain length of 20 or more carbons, wherein the final mixture contains from about 1% to about 3% by weight of a longer chain aliphatic alcohol. Compositions containing such fatty alcohol mixtures are described in EP 117,070
(Published August 29, 1984) (incorporated herein by reference).

【0050】 また本明細書で有用なのは、全て参考として本明細書に組み入れる欧州特許出
願第522624号(ダンフィ(Dunphy)ら)に記載されているような生体ポリ
マーである。
Also useful herein are biopolymers as described in European Patent Application No. 522,624 (Dunphy et al.), All of which are incorporated herein by reference.

【0051】 本発明のゲル状スティックの実施態様は、好ましくは約3重量%〜約30重量
%、好ましくは約3重量%〜約10重量%の固化剤を含有する。使用されるべき
固化剤の特定の量は、使用される特定の固化剤及び液体ベースの物質及びゲル状
スティックの所望の物理的特徴に依存している。本発明のゲル状スティックの実
施態様で有用な固化剤は、一般に液体ベースの物質をゲル中に固相化する、又は
固化する網目構造を形成する界面活性のある化合物である。そのような固化剤に
は:高級脂肪酸、すなわち、炭素原子数12〜22を有する酸のナトリウム塩及
びカリウム塩のような石鹸;高級脂肪酸のアミド;アルキロアミンの高級脂肪酸
アミド;ジベンゾアルデヒド−モノソルビトールアセタール;アセテート、プロ
ピオネート及びラクテートのアルカリ金属及びアルカリ土類金属塩;カンデリラ
蝋及びカルナバ蝋のような蝋状物質;及びそれらの混合物が挙げられる。このよ
うな固化剤の中で、本発明のゲル状スティックの実施態様で使用するのに好まし
いのは、ステアリン酸ナトリウム、パルミチン酸ナトリウム、ステアリン酸アル
ミニウム、アルミニウムマグネシウムヒドロキシステアレート、及びそれらの混
合物である。本明細書で有用なものの中で固化剤を含有するゲル状スティック組
成物は、以下の特許文書の中に記載されており、全て参考として本明細書に組み
入れられる:米国特許第2,900,306号(1959年8月18日発行、ス
ラッター(Slater));米国特許第3,255,082号(1966年6月7日
発行、バートン(Barton));米国特許第4,137,306号(1979年1
月30日発行、ルビン(Rubino)ら);米国特許第4,154,816号(19
79年5月15日発行、ロール(Roehl)ら);米国特許第4,226,889
号(1980年10月7日発行、ユハス(Yuhas));米国特許第4,346,
079号(1982年8月24日発行、ロール(Roehl));米国特許第4,3
83,988号(1983年5月17日、テング(Teng)ら);欧州特許明細書
第107,330号(1984年5月2日公開、ロイベ(Luebbe)ら);及び米
国特許出願出願番号第630,790号(1984年7月13日提出、ジピエト
ロ(DiPietro))。本発明のゲル状スティックの実施態様で有用な好ましい固化
剤は、欧州特許明細書第24,365号(1981年5月4日公開、サンプソン
(Sampson)ら)に記載されており、全て参考として本明細書に組み入れる。
Embodiments of the gel sticks of the present invention preferably contain from about 3% to about 30%, preferably from about 3% to about 10%, by weight of a solidifying agent. The particular amount of solidifying agent to be used will depend on the particular solidifying agent used and the liquid-based material and the desired physical characteristics of the gel stick. Solidifying agents useful in the gel stick embodiments of the present invention are generally surface-active compounds that solidify a liquid-based material in a gel or form a network that solidifies. Such solidifying agents include: higher fatty acids, i.e., soaps such as sodium and potassium salts of acids having 12 to 22 carbon atoms; amides of higher fatty acids; higher fatty acid amides of alkyloamines; dibenzoaldehyde-monosorbitol acetal. Alkali metal and alkaline earth metal salts of acetate, propionate and lactate; waxy substances such as candelilla wax and carnauba wax; and mixtures thereof. Among such solidifying agents, preferred for use in the gel stick embodiments of the present invention are sodium stearate, sodium palmitate, aluminum stearate, aluminum magnesium hydroxystearate, and mixtures thereof. is there. Gel stick compositions containing solidifying agents among those useful herein are described in the following patent documents, all of which are incorporated herein by reference: US Patent No. 2,900, No. 306 (August 18, 1959, Slater); US Pat. No. 3,255,082 (June 7, 1966, Barton); US Pat. No. 4,137,306 (1979 1
Rubino et al., Issued on Jan. 30; U.S. Pat. No. 4,154,816 (19
Roehl et al., Issued May 15, 1979; U.S. Pat. No. 4,226,889.
No. (issued Oct. 7, 1980, Yuhas); U.S. Pat. No. 4,346.
No. 079 (August 24, 1982, Roehl); U.S. Pat.
No. 83,988 (May 17, 1983, Teng et al.); European Patent Specification No. 107,330 (May 2, 1984, Luebbe et al.); And U.S. Patent Application No. No. 630,790 (submitted July 13, 1984, DiPietro). Preferred solidifying agents useful in the gel stick embodiments of the present invention are described in EP 24,365 (published May 4, 1981, Sampson et al.), All of which are incorporated by reference. Incorporated herein.

【0052】 従来の増粘剤も固化剤として本明細書で有用である。好適な増粘剤の例には、
イナゴマメゴム、アルギン酸ナトリウム、ナトリウムカゼイナート、卵アルブミ
ン、ゼラチン寒天、カラゲニンゴム、アルギン酸ナトリウム、キサンタンゴム、
マルメロ種子抽出物、トラガカントゴム、デンプン、化学修飾されたデンプンな
どのような天然高分子物質、セルロースエーテル(例えばヒドロキシエチルセル
ロース、メチルセルロース、カルボキシメチルセルロース、ヒドロキシプロピル
メチルセルロース)、ポリビニルピロリドン、ポリビニルアルコール、グアーゴ
ム、ヒドロキシプロピルグアーゴム、可溶性デンプン、陽イオンセルロース、陽
イオングアーなどのような半合成高分子物質、及びカルボキシビニルポリマー、
ポリビニルピロリドン、ポリビニルアルコールポリアクリル酸ポリマー、ポリメ
タクリル酸ポリマー、ポリビニルアセテートポリマー、ポリ塩化ビニルポリマー
、ポリ塩化ビニリデンポリマーなどのような合成高分子物質が含まれるが、これ
らに限定されない。例えば、ベントナイトのような珪酸アルミニウム、又はポリ
エチレングリコール及びポリエチレングリコールステアレート又はジステアレー
トの混合物のような無機増粘剤もまた使用することができる。天然ポリマー又は
生体ポリマー及びその用途は更に、欧州特許出願第522624号(ダンフィ(
Dunphy)ら)に記載されている。天然ポリマー又は生体ポリマーの追加的な例は
、コスメティック・ベンチ・リファレンス(Cosmetic Bench Reference)の1.
40−1.42ページに見い出され、参考として本明細書に組み入れる。
Conventional thickeners are also useful herein as solidifying agents. Examples of suitable thickeners include
Carob gum, sodium alginate, sodium caseinate, egg albumin, gelatin agar, carrageenan gum, sodium alginate, xanthan gum,
Natural macromolecules such as quince seed extract, tragacanth gum, starch, chemically modified starch, etc., cellulose ethers (eg, hydroxyethylcellulose, methylcellulose, carboxymethylcellulose, hydroxypropylmethylcellulose), polyvinylpyrrolidone, polyvinyl alcohol, guar gum, hydroxypropyl Semi-synthetic polymeric substances such as guar gum, soluble starch, cationic cellulose, cationic guar, etc., and carboxyvinyl polymers;
Synthetic polymeric materials such as, but not limited to, polyvinylpyrrolidone, polyvinyl alcohol polyacrylic acid polymer, polymethacrylic acid polymer, polyvinyl acetate polymer, polyvinyl chloride polymer, polyvinylidene chloride polymer, and the like. For example, inorganic thickeners such as aluminum silicate, such as bentonite, or a mixture of polyethylene glycol and polyethylene glycol stearate or distearate can also be used. Natural or biopolymers and their uses are further described in European Patent Application No. 522,624 (Danphy (
Dunphy) et al.). Additional examples of natural or biopolymers are found in the Cosmetic Bench Reference 1.
Found at pages 40-1.42, incorporated herein by reference.

【0053】 また、固化剤として本明細書で有用なのは、カルボポール(登録商標)樹脂と
いう登録商標でB.F.グッドリッチカンパニーにより販売されるアクリル酸/
エチルアクリル酸コポリマー及びカルボキシビニルポリマーのような親水性ゲル
化剤である。このような樹脂は実質的に、0.75%〜2.00%のポリアリル
スクロース又はポリアリルペンタエリスリトールのような架橋剤で、アクリル酸
架橋されたコロイド状水溶性ポリアルケニルポリエーテル架橋ポリマーから成る
。例としては、カルボポール934、カルボポール940、カルボポール950
、カルボポール980、カルボポール951及びカルボポール981が挙げられ
る。カルボポール934は、各スクロース分子に対して平均約5.8個のアリル
基を有するスクロースの約1%ポリアリルエーテルと架橋したアクリル酸の水溶
性重合体である。また本明細書に用いるのに好適なものは、カルボポールウルト
レッツ(Ultrez)10、カルボポールETD2020、カルボポール1382、
カルボポール1342及びペムレン(Pemulen)TR−1(CTFA名称:アク
リレート/10−30アルキルアクリレートクロスポリマー)の商標で販売され
ているカルボマーである。上記ポリマーの組合せも本明細書で使用する。本明細
書で使用するのに好適なその他のゲル化剤には、トリヒドロキシステアリンのよ
うなオレオゲルが挙げられる。
Also useful herein as a solidifying agent is a registered trademark of Carbopol® resin under the trademark B.A. F. Acrylic acid sold by Goodrich Company /
Hydrophilic gelling agents such as ethyl acrylic acid copolymers and carboxyvinyl polymers. Such resins are substantially prepared from acrylic acid crosslinked colloidal water soluble polyalkenyl polyether crosslinked polymers with a crosslinker such as 0.75% to 2.00% polyallyl sucrose or polyallylpentaerythritol. Become. Examples include Carbopol 934, Carbopol 940, Carbopol 950
, Carbopol 980, Carbopol 951 and Carbopol 981. Carbopol 934 is a water-soluble polymer of acrylic acid cross-linked with about 1% polyallyl ether of sucrose having an average of about 5.8 allyl groups for each sucrose molecule. Also suitable for use herein are Carbopol Ultrez 10, Carbopol ETD2020, Carbopol 1382,
Carbopol 1342 and a carbomer sold under the trademark Pemulen TR-1 (CTFA name: acrylate / 10-30 alkyl acrylate crosspolymer). Combinations of the above polymers are also used herein. Other gelling agents suitable for use herein include oleogels such as trihydroxystearin.

【0054】 疎水変性セルロースも本明細書で使用するのに固化剤として好適である。これ
らのセルロースは米国特許第4,228,277号及び第5,104,646号
にその詳細が記載されており、両特許とも参考として引用しその全てを本明細書
に組み入れる。
[0054] Hydrophobic modified cellulose is also suitable as a solidifying agent for use herein. These celluloses are described in detail in U.S. Pat. Nos. 4,228,277 and 5,104,646, both of which are incorporated by reference and incorporated herein in their entirety.

【0055】 好適なゲル化剤又はゲル化剤の追加的な例は、その記載が参考として本明細書
に組み入れられるコスメティック・ベンチ・リファレンスの1.27ページに見
い出すことができる。
[0055] Additional examples of suitable gelling agents or gelling agents can be found on page 1.27 of the Cosmetic Bench Reference, the description of which is incorporated herein by reference.

【0056】 理論によって限定しなければ、皮膚軟化剤と組合せた固化剤は、皮膚上に連続
又は不連続の二重層又は多重層を形成することにより皮膚における吸蔵剤として
作用すると考えられている。本明細書で使用されるとき、用語「吸蔵剤」は、何
かを妨げる、又は妨害することを意味し、この場合、皮膚の構造からの湿気(蒸
発を介して)及びビタミンB3化合物(皮膜結合を介して)が失われるのを妨げ
ることを意味する。
[0056] Without being limited by theory, it is believed that the solidifying agent in combination with the emollient acts as an occlusive agent in the skin by forming a continuous or discontinuous bilayer or multilayer on the skin. As used herein, the term “occlusion agent” means to impede or impede something, in which case moisture (via evaporation) from the structure of the skin and vitamin B 3 compounds ( (Via film bonding).

【0057】 b.)界面活性剤 本発明の組成物は更に界面活性剤を含む。本発明の組成物で使用するのに好適
な界面活性剤は、会合構造を形成することができる、好ましくは、室温にて極性
溶媒と混合した場合、層状液晶又は逆六方晶を形成することができるものである
。本明細書で使用されるとき、用語「室温(ambient temperature)」/「室温
(room temperature)」は、典型的には約20℃を意味する。一般に室温は、地
理的な位置、すなわち亜熱帯や温帯のような可変要因によって約18℃〜約27
°C、好ましくは約20℃〜約25℃の範囲にあることができる。当業者は室温
にて会合構造が形成するかどうかを判定することができる。使用に好適な界面活
性剤は一般に、およそ室温約20°C又はそれ未満、又は一般には約18℃〜約
27℃又はそれ未満、好ましくは約20℃〜約25℃又はそれ未満においてクラ
フト点を有する。
B. ) Surfactant The composition of the present invention further comprises a surfactant. Surfactants suitable for use in the compositions of the present invention are capable of forming associated structures, and preferably form layered liquid crystals or inverted hexagonal crystals when mixed with a polar solvent at room temperature. You can do it. As used herein, the term “ambient temperature” / “room temperature” typically means about 20 ° C. In general, room temperature ranges from about 18 ° C. to about 27 ° C. depending on geographical location, ie, variable factors such as
° C, preferably in the range of about 20 ° C to about 25 ° C. One skilled in the art can determine whether an associated structure forms at room temperature. Surfactants suitable for use generally have Krafft points at about room temperature of about 20 ° C. or less, or generally about 18 ° C. to about 27 ° C. or less, preferably about 20 ° C. to about 25 ° C. or less. Have.

【0058】 クラフト点の定義は公知であり、当業者の一人は界面活性剤のクラフト点を決
定することができる。一般用語では、クラフト点は界面活性剤の炭化水素鎖の融
点である。それは、臨界ミセルの濃度を超過し、ミセルが形成されるので水中の
会合コロイドの溶解性が突然高まる温度としても表される。エクウェル・ピー(
Ekwall. P.)著「組成物:両親媒性化合物のシステムにおける液晶相の特性と構
造」(Composition, Properties and Structure of Liquid Crystalline Phases
in Systems of Amphiphilic Compounds)(アドバンス・イン・リキッド・クリ
スタル(Advances in Liquid Crystals)第1巻、1章、81ページ)を参照の
こと。
The definition of the Krafft point is known, and one of ordinary skill in the art can determine the Kraft point of a surfactant. In general terms, the Krafft point is the melting point of the hydrocarbon chain of the surfactant. It is also expressed as the temperature at which the solubility of the associated colloid in water suddenly increases as the concentration of critical micelles is exceeded and micelles are formed. Eckwell P (
Ekwall. P.) “Composition, Properties and Structure of Liquid Crystalline Phases”
See in Systems of Amphiphilic Compounds (Advances in Liquid Crystals, Volume 1, Chapter 1, page 81).

【0059】 会合構造を形成する能力を判定するために、界面活性剤と極性溶媒の試料組合
せを調製する際に、会合構造を室温で形成することができるように、界面活性剤
は、極性溶媒中で十分に可溶性であることが必要である。当業者は適合する相互
作用を判定することができる。
In preparing a sample combination of a surfactant and a polar solvent to determine the ability to form an associated structure, the surfactant is a polar solvent so that the associated structure can be formed at room temperature. It must be sufficiently soluble in One skilled in the art can determine the appropriate interaction.

【0060】 室温にて会合構造を形成し、且つ化粧品での使用に好適であるいかなる界面活
性剤も本明細書において使用するのに好適である。化粧品に好適な界面活性剤は
、皮膚科学的又は毒性学的問題を提示しない。アニオン系界面活性剤、非イオン
系界面活性剤、カチオン系界面活性剤、両性界面活性剤及びそれらの混合物が使
用するのに好適である。好ましくは、およそ室温又はそれ未満でクラフト点を有
するアニオン系界面活性剤、非イオン系界面活性剤、カチオン系界面活性剤、両
性界面活性剤及びそれらの混合物を使用する。更に好ましくは、およそ室温又は
それ未満でクラフト点を有する非イオン系界面活性剤、カチオン系界面活性剤、
両性界面活性剤及びそれらの混合物を使用する。
Any surfactant that forms an associated structure at room temperature and that is suitable for use in cosmetics is suitable for use herein. Surfactants suitable for cosmetics do not present dermatological or toxicological problems. Anionic surfactants, nonionic surfactants, cationic surfactants, amphoteric surfactants and mixtures thereof are suitable for use. Preferably, anionic surfactants, nonionic surfactants, cationic surfactants, amphoteric surfactants and mixtures thereof having a Krafft point at or below room temperature are used. More preferably, a nonionic surfactant having a Krafft point at or below about room temperature, a cationic surfactant,
Amphoteric surfactants and mixtures thereof are used.

【0061】 本明細書で好適な界面活性剤は、参考として本明細書に組み入れられる米国特
許第5,843,407号(EI−ノカリー(El-Nokaly)に見い出される。
[0061] Surfactants suitable herein are found in US Pat. No. 5,843,407 (EI-Nokaly), which is incorporated herein by reference.

【0062】 本発明の会合構造は、ビタミンB3化合物の皮膚への浸透性を改善するのにも
有用である。理論によって拘束されるものではないが、会合構造は、皮膚上に連
続又は不連続の二重層又は多重層の皮膜を形成することにより、皮膚における吸
蔵剤又は包括マトリックスのどちらかとして作用すると考えられている。本明細
書で使用されるとき、用語「吸蔵剤」は、何かを妨げる、又は妨害することを意
味し、この場合、皮膚の構造からの湿気(蒸発を介して)及びビタミンB3化合
物(皮膜結合を介して)が失われるのを妨げることを意味する。本明細書で使用
されるとき「包括マトリックス」は、皮膚に結合することができる単層状、多層
状小胞、筒状ミセル、六方晶状液晶、層状液晶、又は立方相液晶をいう。包括マ
トリックスはビタミンB3化合物を捕捉し、したがってビタミンB3化合物と皮膚
との接触を維持する。その上、本発明の会合構造は熱力学的に安定なので、捕捉
された、又は結合された極性溶媒は時間をかけて徐々に放出されると考えられて
いる。それによって極性溶媒が徐々に放出されることは、ビタミンB3化合物を
可溶化された形状に維持するのを助け、したがってビタミンB3化合物の皮膚へ
の浸透性を改善するのを助ける。吸蔵性の効果は、上に開示された蝋様又は蝋状
物質様(又はゲル様)の固化剤を添加することにより更にもっと高められる。
The association structure of the present invention is also useful for improving the permeability of a vitamin B 3 compound into the skin. Without being bound by theory, it is believed that the associative structure acts as either an occlusive agent or inclusion matrix in the skin by forming a continuous or discontinuous bilayer or multilayer coating on the skin. ing. As used herein, the term “occlusion agent” means to impede or impede something, in which case moisture (via evaporation) from the structure of the skin and vitamin B 3 compounds ( (Via film bonding). As used herein, "entrapment matrix" refers to a monolayer, multilayer vesicle, tubular micelle, hexagonal liquid crystal, layer liquid crystal, or cubic liquid crystal that can bind to the skin. Comprehensive matrix captures the vitamin B 3 compound, thus maintaining contact with the vitamin B 3 compound and the skin. Moreover, it is believed that the trapped or bound polar solvent is slowly released over time because the association structure of the present invention is thermodynamically stable. Whereby the polar solvent is gradually released, it helps maintain a vitamin B 3 compound in solubilized form, thus help to improve the permeability of the skin of the vitamin B 3 compound. The occlusal effect is even further enhanced by the addition of the waxy or waxy-like (or gel-like) solidifying agents disclosed above.

【0063】 界面活性剤は、約4%〜約97%、好ましくは約5%〜約95%、更に好まし
くは約20%〜約90%、最も好ましくは約30%〜約70%の会合構造のレベ
ルで使用することができる。
The surfactant comprises from about 4% to about 97%, preferably from about 5% to about 95%, more preferably from about 20% to about 90%, and most preferably from about 30% to about 70%. Can be used at any level.

【0064】極性溶媒 本発明の会合構造を作るのに有用な溶媒には極性溶媒のいかなるものも挙げら
れる。一般に「極性溶媒」はヒドロキシル基及び/又はカルボニル基を含有し、
高い誘電率と強い極性を有するような溶媒をいう。好適な極性溶媒には:水;エ
タノール、プロピルアルコール、イソプロピルアルコール、ヘキサノール、及び
ベンジルアルコールのようなアルコール;プロピレングリコール、ポリプロピレ
ングリコール、ブチレングリコール、ヘキシレングリコール、マルチトール、ソ
ルビトール、及びグリセリンのようなポリオール;グリセリン中に溶解されたパ
ンテノール;香味油、及びそれらの混合物が挙げられる。このような溶媒の混合
物も使用することができる。好ましい極性溶媒は、多価アルコール及び水である
。好ましい溶媒の例にはグリセリン、グリセリン中のパンテノール、プロピレン
グリコール及びブチレングリコール、ポリエチレングリコールのようなグリコー
ル、水及びそれらの混合物が挙げられる。使用するのに最も好ましい極性溶媒は
、アルコール、グリセリン、パンテノール、プロピレングリコール、ブチレング
リコール及びそれらの混合物である。
Polar Solvents Solvents useful for forming the association structures of the present invention include any of the polar solvents. Generally, a "polar solvent" contains a hydroxyl group and / or a carbonyl group,
A solvent having a high dielectric constant and a strong polarity. Suitable polar solvents include: water; alcohols such as ethanol, propyl alcohol, isopropyl alcohol, hexanol, and benzyl alcohol; such as propylene glycol, polypropylene glycol, butylene glycol, hexylene glycol, maltitol, sorbitol, and glycerin. Polyols; panthenol dissolved in glycerin; flavor oils; and mixtures thereof. Mixtures of such solvents can also be used. Preferred polar solvents are polyhydric alcohols and water. Examples of preferred solvents include glycerin, panthenol in glycerin, propylene glycol and butylene glycol, glycols such as polyethylene glycol, water and mixtures thereof. The most preferred polar solvents to use are alcohols, glycerin, panthenol, propylene glycol, butylene glycol and mixtures thereof.

【0065】 本発明の化粧品組成物は、組成物重量の約0.01%〜約90%、好ましくは
約0.1%〜約60%、更に好ましくは約1%〜約30%、最も好ましくは約3
%〜約18%の極性溶媒を含む。好ましくは、溶媒は、約3%〜約96重量%、
好ましくは約5%〜約95重量%、更に好ましくは約10%〜約80重量%、最
も好ましくは約30%〜約70重量%の会合構造のレベルでの会合構造と関連し
て使用される。
[0065] The cosmetic compositions of the present invention comprise from about 0.01% to about 90%, preferably from about 0.1% to about 60%, more preferably from about 1% to about 30%, most preferably from about 1% by weight of the composition. Is about 3
% To about 18% of a polar solvent. Preferably, the solvent comprises from about 3% to about 96% by weight,
Preferably used in connection with an association structure at a level of from about 5% to about 95%, more preferably from about 10% to about 80%, most preferably from about 30% to about 70% by weight. .

【0066】会合構造の調製 会合構造の形成、すなわち、円筒状逆ミセル及び/又は液晶の形成、及びその
ような会合構造が生じる濃度は、界面活性剤の特定の種類、溶媒、温度、溶媒中
の界面活性剤の溶解性、及びキャリア中の界面活性剤の濃度を含む種々の要因に
依存する。界面活性剤の純度は、会合構造及び特に好ましい層状液晶の形状が形
成する濃度レベルに影響する。
Preparation of Association Structure The formation of the association structure, ie, the formation of cylindrical reverse micelles and / or liquid crystals, and the concentration at which such an association structure occurs, depends on the particular type of surfactant, solvent, temperature, solvent Depends on various factors, including the solubility of the surfactant and the concentration of the surfactant in the carrier. The purity of the surfactant affects the level of concentration at which the associated structure and particularly preferred lamellar liquid crystal shapes form.

【0067】 極性溶媒と界面活性剤は共に混合される。会合構造、特に好ましい層状又は六
方晶の液晶状態の形成は物理的撹拌によって加速される。手(すなわち、手によ
る道具)によって、又は家庭、施設又は企業の化粧品の調製で有用な機械的装置
によって混合を行うことができる。混合と共に剪断操作を提供する押出機を使用
することができる。
The polar solvent and the surfactant are mixed together. The formation of the associated structure, particularly the preferred layered or hexagonal liquid crystal state, is accelerated by physical stirring. The mixing can be performed by hand (ie, by hand) or by mechanical devices useful in the preparation of cosmetics for home, institution or business. An extruder that provides a shearing operation with mixing can be used.

【0068】 一相の液晶が最も好ましい。実質的に二相の液晶、一相の液晶又は単一相の液
晶成分(好ましくは少なくとも90%)を利用することが好ましい。
One-phase liquid crystals are most preferred. It is preferred to utilize substantially two-phase, one-phase or single-phase liquid crystal components (preferably at least 90%).

【0069】 過剰の液体(溶媒又は溶液)又は固体からの会合構造の分離、したがって検出
は、超遠心によって達成してもよい。ある期間にわたって観察可能な相の境界の
形成を誘導するために、超遠心は十分に高い遠心力(好ましくは約20,000
rpm〜約60,000rpmで約1時間〜約16時間の範囲にて、SW60Tiロー
タを装備したベックマンL8−80遠心機を利用することによって又は約300
,000*gで約1時間適用して)を用いて行うべきである。このような条件下で
、個々の相の良好な分離が得られる。各相の容量は、遠心管を補正することによ
って決定され、個々の相の容量分画はこのようにして算出される。
[0069] Separation of the associated structure from excess liquid (solvent or solution) or solids, and thus detection, may be achieved by ultracentrifugation. Ultracentrifugation is at a sufficiently high centrifugal force (preferably about 20,000) to induce the formation of observable phase boundaries over a period of time.
from about 1 hour to about 16 hours at rpm to about 60,000 rpm, by utilizing a Beckman L8-80 centrifuge equipped with a SW60Ti rotor or about 300 hours.
2,000 * g for about 1 hour). Under these conditions, a good separation of the individual phases is obtained. The volume of each phase is determined by correcting the centrifuge tubes, and the volume fraction of the individual phases is thus calculated.

【0070】 任意選択で、本発明の組成物は、追加的なコロイド状構造を包含してもよい。
そのようなコロイド状構造の非限定例はエマルション及びゲル網目構造である。
このような、及びその他のコロイド状構造の詳細な記載は、本明細書で参考とし
て組み入れるニールス・ジェイ・クロッグ(Niels J. Krog)著、「食品エマル
ション」(Food Emulsifiers)(1997年)(出版社:Marcel Dekker、Inc.
)の141−188ページに見い出される。
[0070] Optionally, the compositions of the present invention may include additional colloidal structures.
Non-limiting examples of such colloidal structures are emulsions and gel networks.
A detailed description of such and other colloidal structures is provided by Niels J. Krog, "Food Emulsifiers" (1997), published by Niels J. Krog. Company: Marcel Dekker, Inc.
) On pages 141-188.

【0071】任意成分 色素 本発明の特定の実施態様、好ましくはリップスティック又はリップペイントは
、無水顔料重量を基準にして、約0.1%〜約90%、好ましくは約1%〜約3
5%、更に好ましくは約1%〜約20%、最も好ましくは約5%〜約15%の色
素を更に含んでもよい。それらは通常、アルミニウム塩、バリウム塩又はカルシ
ウム塩、又はレーキである。好ましくは染料は約0.1%〜約4%存在し、真珠
色は0%〜約20%存在する。
Optional Dyes Certain embodiments of the present invention, preferably lipsticks or lip paints, comprise from about 0.1% to about 90%, preferably from about 1% to about 3%, based on anhydrous pigment weight.
It may further comprise 5%, more preferably about 1% to about 20%, most preferably about 5% to about 15% dye. They are usually aluminum, barium or calcium salts, or lakes. Preferably, the dye is present from about 0.1% to about 4% and the pearl color is present from 0% to about 20%.

【0072】 顔料は、口唇用組成物に組み入れられる場合、顔料の良好な分散のために典型
的には皮膚軟化剤に分散し、このようにして色素の均一な分布を提供する。顔料
の優れた分散は、会合構造、好ましくは層状液晶を利用することによって、本発
明の化粧品組成物に色素/顔料を組み入れる手段として達成することができる。
乾燥顔料を組み入れる好適な方法は、以下の工程を含む: (a)本質的に以下から成る混合物を調製すること: (1)極性溶媒;及び (2)およそ室温又はそれ未満でクラフト点を有する両性、カチオン系、ア
ニオン系及び非イオン系界面活性剤、及びそれらの混合物から成る群から選択さ
れる界面活性剤;及び (b)会合構造が形成するまで前記混合物を撹拌すること; (c)均一な混合物を達成するまで乾燥顔料を加え、混合すること; (d)粒子サイズが達成されるまで前記混合物を製粉すること;及び (e)均一な混合物が得られるまで残りの成分に、(c)の混合物を加え、混合
すること。
When incorporated into a lip composition, the pigment is typically dispersed in an emollient for good dispersion of the pigment, thus providing a uniform distribution of the pigment. Excellent dispersion of pigments can be achieved as a means of incorporating dyes / pigments into the cosmetic compositions of the present invention by utilizing an association structure, preferably a layered liquid crystal.
A preferred method of incorporating the dry pigment involves the following steps: (a) preparing a mixture consisting essentially of: (1) a polar solvent; and (2) having a Krafft point at or below about room temperature. A surfactant selected from the group consisting of amphoteric, cationic, anionic and nonionic surfactants and mixtures thereof; and (b) stirring the mixture until an associated structure is formed; (c) Adding and mixing the dry pigment until a uniform mixture is achieved; (d) milling the mixture until a particle size is achieved; and (e) remaining components until a uniform mixture is obtained; Add the mixture of c) and mix.

【0073】 化粧品組成物の成分が、その場で(in situ)、会合構造を形成するように処理
されている場合、乾燥顔料を組み入れる好ましい方法は、1又はそれより多くの
液状皮膚軟化剤成分においてそれらを泥状(スラリー)にすることである。
If the components of the cosmetic composition have been treated to form an associated structure in situ, a preferred method of incorporating the dry pigment is to include one or more liquid emollient components To make them muddy (slurry).

【0074】 本明細書における使用に好適な色素/顔料は、リップスティック組成物におけ
る使用に好適な全ての無機及び有機色素/顔料である。
Dyes / pigments suitable for use herein are all inorganic and organic dyes / pigments suitable for use in the lipstick composition.

【0075】 レーキは、固形希釈剤でのばされる若しくは希釈される顔料、又は吸収力のあ
る表面上(通常はアルミニウム水和物)における水溶性染料の沈殿によって調製
される有機顔料のいずれかの顔料である。可溶性染料がアルミニウム水和物の表
面で沈殿して染められた無機顔料を生じるのか、又は単に基材の存在下で沈殿し
ているのかに関して不確実な場合もある。酸性染料又は塩基性染料からの不溶性
の塩の沈殿からもレーキが形成する。本明細書ではカルシウム及びバリウムレー
キも使用される。
Lakes are either pigments that are stretched or diluted with a solid diluent or organic pigments prepared by precipitation of a water-soluble dye on an absorbent surface (usually aluminum hydrate). Pigment. There is also uncertainty as to whether the soluble dye precipitates on the surface of the aluminum hydrate to yield a dyed inorganic pigment, or simply precipitates in the presence of the substrate. Lakes also form from the precipitation of insoluble salts from acid or basic dyes. Calcium and barium lakes are also used herein.

【0076】 本発明における使用に好適なレーキには、赤色3号アルミニウムレーキ、赤色
21号アルミニウムレーキ、赤色27号アルミニウムレーキ、赤色28号アルミ
ニウムレーキ、赤色33号アルミニウムレーキ、黄色5号アルミニウムレーキ、
黄色6号アルミニウムレーキ、黄色10号アルミニウムレーキ、橙色5号アルミ
ニウムレーキ及び青色1号アルミニウムレーキ、赤色6号バリウムレーキ、赤色
7号カルシウムレーキが挙げられる。
Lakes suitable for use in the present invention include red No. 3 aluminum lake, red No. 21 aluminum lake, red No. 27 aluminum lake, red No. 28 aluminum lake, red No. 33 aluminum lake, yellow No. 5 aluminum lake,
Yellow No. 6 aluminum lake, Yellow No. 10 aluminum lake, Orange No. 5 aluminum lake and Blue No. 1 aluminum lake, Red No. 6 barium lake, Red No. 7 calcium lake.

【0077】 染料及び真珠色、酸化チタン、赤色6号、赤色21号、茶色、小豆色及び赤褐
色染料、チョーク、タルク、酸化鉄及びチタン化雲母のようなその他の色素及び
顔料もリップスティックに含有させることができる。
Dyes and other pigments and pigments such as pearlescent, titanium oxide, red 6, red 21, brown, red and reddish dyes, chalk, talc, iron oxide and titanated mica are also included in the lipstick. be able to.

【0078】 好ましくは、色素成分は約5ミクロン未満、好ましくは2ミクロン未満、更に
好ましくは1ミクロン未満の平均一次粒子サイズ径を有する非水溶性粒子状固形
物である。
Preferably, the pigment component is a water-insoluble particulate solid having an average primary particle size diameter of less than about 5 microns, preferably less than 2 microns, more preferably less than 1 micron.

【0079】 理論によって拘束されるものではないが、そのような固体粒子状物はそれ自体
境界として作用するために、分散された液滴(すなわち、不連続相)と連続相と
の界面に位置し、分散された液滴の癒合を妨げ、したがって安定性を改善すると
考えられている。この現象の更に詳細な説明は、全て参考として本明細書に組み
入れられるエス・イー・フリベルグ(S. E. Friberg)及びカーラ・ラーソン(K
are Larsson)著、「食品エマルション」(Food Emulsions)(出版社:Marcel
Dekker、Inc.、1997年)の36−41ページに記載されている。
Without being bound by theory, such solid particulates may themselves act as a boundary and thus be located at the interface between the dispersed droplets (ie, the discontinuous phase) and the continuous phase. It is believed to prevent coalescence of the dispersed droplets and thus improve stability. A more detailed description of this phenomenon can be found in SE Friberg and Carla Larson (K), all of which are incorporated herein by reference.
are Larsson), "Food Emulsions" (Publisher: Marcel
Dekker, Inc., 1997), pp. 36-41.

【0080】 本発明の色素及び顔料とともに分散剤も使用してもよい。好適な分散剤の例に
は、全て参考として本明細書に組み入れられる米国特許第5,688,493号
に記載されているものが挙げられるが、これに限定されない。
A dispersant may be used together with the coloring matter and the pigment of the present invention. Examples of suitable dispersants include, but are not limited to, those described in US Pat. No. 5,688,493, which is incorporated herein by reference in its entirety.

【0081】その他の添加剤 本発明の化粧品組成物に存在することができるその他の任意成分には、香味油
、ビタミンA及びEのような脂溶性ビタミン、ビタミンA(例えば、アセテート
、プロピオン酸、又はパルミチン酸)及びビタミンEのエステル(例えば、アセ
テート又はソルベート)、オクチルメトキシケイ皮酸塩、ブチルメトキシジベン
ゾイルメタン、二酸化チタン及び酸化亜鉛のような日焼け止め剤、トリクロサン
のような殺菌剤、ハイドロコルチゾンのような抗炎症剤、セラミド及びリポソー
ムのような脂質素材及びスキンケア活性物質が挙げられる。化粧品組成物は、マ
スカラ、ファンデーション又はリップケア製品のような化粧品組成物で従来から
使用されている成分を含むことができる。これには、薬学上の有効成分のような
スキンケア有効成分が挙げられる。
Other Additives Other optional ingredients that may be present in the cosmetic compositions of the present invention include flavor oils, fat-soluble vitamins such as vitamins A and E, vitamin A (eg, acetate, propionic acid, Or palmitic acid) and esters of vitamin E (eg, acetate or sorbate), octylmethoxycinnamate, sunscreens such as butylmethoxydibenzoylmethane, titanium dioxide and zinc oxide, fungicides such as triclosan, Anti-inflammatory agents such as cortisone, lipid materials such as ceramides and liposomes, and skin care actives. The cosmetic composition may include ingredients conventionally used in cosmetic compositions such as mascaras, foundations or lip care products. This includes skin care actives such as pharmaceutical actives.

【0082】 スキンケア有効成分は、水溶性及び非水溶性の両方の形態で本発明の化粧品組
成物に添加することができる。これらには、ビタミンC及びその誘導体(例えば
、パルミチン酸アスコルビル、リン酸アスコルビル及びそのマグネシウム又はナ
トリウムような塩)、ビタミンD、パンテノール、レチノイン酸、酸化亜鉛、ベ
ータグリシレチン酸;カモミルラ油;銀杏抽出物;ピログルタミン酸、塩又はエ
ステル;ヒアルロン酸ナトリウム;2−ヒドロキシオクタン酸;イオウ;サリチ
ル酸;カルボキシメチルシステイン、及びそれらの混合物が挙げられるが、これ
に限定されない。
The skin care active can be added to the cosmetic composition of the present invention in both water-soluble and water-insoluble forms. These include vitamin C and its derivatives (eg, ascorbyl palmitate, ascorbyl phosphate and its salts such as magnesium or sodium), vitamin D, panthenol, retinoic acid, zinc oxide, beta glycyretinic acid; Extract; pyroglutamic acid, salt or ester; sodium hyaluronate; 2-hydroxyoctanoic acid; sulfur; salicylic acid; carboxymethylcysteine, and mixtures thereof.

【0083】 このような添加剤は、脂溶性及び水溶性の双方が通常、約10重量%未満の量
で、一般的には約0.01%〜約5重量%、好ましくは約0.01%〜約3重量
%、最も好ましくは約0.1%〜約1重量%の範囲で存在する。
Such additives are generally less than about 10% by weight, both fat-soluble and water-soluble, generally from about 0.01% to about 5% by weight, preferably about 0.01% by weight. % To about 3% by weight, most preferably from about 0.1% to about 1% by weight.

【0084】 ペパーミント油、オレンジ油、ミカン油、冬緑油のような香味油はアルコール
又はグリセリンと共に使用することができる。香味油は通常、香味を希釈するた
めにエタノールのような溶媒に混合される。本明細書で有用な香味油は、天然資
源に由来することができ、又は合成して調製することもできる。一般に、香味油
は、ケトン類、アルコール類、脂肪酸類、エステル類及びテルペン類の混合物で
ある。用語「香味油」は、通常、水に不溶性であり、例えば、葉、樹皮、果皮又
は野菜の皮に由来する液体であると、当該技術分野では一般に認識されている。
使用される香味油のレベルは、0%〜約5%、好ましくは0%〜約1%の範囲に
あることができる。
Flavor oils such as peppermint oil, orange oil, tangerine oil, wintergreen oil can be used with alcohol or glycerin. Flavor oils are usually mixed with a solvent such as ethanol to dilute the flavor. Flavor oils useful herein can be derived from natural sources or can be prepared synthetically. Generally, flavor oils are mixtures of ketones, alcohols, fatty acids, esters and terpenes. The term "flavor oil" is generally recognized in the art as a liquid that is usually insoluble in water and is derived, for example, from leaves, bark, peel or vegetable skin.
The level of flavor oil used can range from 0% to about 5%, preferably 0% to about 1%.

【0085】 追加的な保湿剤も本組成物に包含されてもよい。好ましい保湿剤には、ピロリ
ドンカルボン酸、乳酸ナトリウム又は乳酸、尿素、グアニジン、グリセリン酸及
びその塩(例えば、カルシウム塩)、ペトロラタム、コラーゲン、α−ヒドロキ
シプロピルグリセリルエーテル、α−ヒドロキシ酸(例えば、エチルグリコール
酸、ロイシン酸、マンデル酸、グリコール酸)、グルコサミン類、及びエラスチ
ン線維、D−パンテノール、アラントイン及びヒアルロン酸及び硫酸コンドロイ
チンが挙げられる。好適な保湿剤の例は、その記載が参考として本明細書に組み
入れられるコスメティック・ベンチ・リファレンス(1996年)の1.30−
1.32ページに見い出すことができる。
[0085] Additional humectants may also be included in the composition. Preferred humectants include pyrrolidone carboxylic acid, sodium or lactic acid, urea, guanidine, glyceric acid and its salts (eg, calcium salt), petrolatum, collagen, α-hydroxypropyl glyceryl ether, α-hydroxy acid (eg, ethyl Glycolic acid, leucic acid, mandelic acid, glycolic acid), glucosamines, and elastin fibers, D-panthenol, allantoin and hyaluronic acid and chondroitin sulfate. Examples of suitable humectants are described in the Cosmetic Bench Reference (1996) 1.30-, the description of which is incorporated herein by reference.
1.32 pages can be found.

【0086】 本明細書で有用な一般にカップリング剤としても知られる乳化剤も本明細書で
使用することができる。乳化剤の全体としての濃度は、処方の0%〜約20%、
好ましくは0%〜約15%、最も好ましくは約1%〜約10%であることができ
る。好適な乳化剤の例は、米国特許第5,085,856号(ダンフィ(Dunphy
)ら);特公昭61−83110号;欧州特許出願EP−522624号(ダン
フィ(Dunphy)ら);米国特許第5,688,831号(EI−ノカリー(El−
Nokaly)ら)に見い出すことができ;及び好適な保湿剤の例はコスメティック・
ベンチ・リファレンス(Cosmetic Bench Reference)(1996年)の1.22
ページ、1.24−1.26ページに見い出すことができ、全て参考として本明
細書に組み入れられる。
Emulsifiers, also commonly known as coupling agents, useful herein can also be used herein. The overall concentration of the emulsifier can be from 0% to about 20% of the formulation,
Preferably it can be 0% to about 15%, most preferably about 1% to about 10%. Examples of suitable emulsifiers are described in US Pat. No. 5,085,856 (Dunphy).
No. 61-83110; European Patent Application EP-522624 (Dunphy et al.); U.S. Pat. No. 5,688,831 (EI-Nocurry (El-
Nokaly) et al.); And examples of suitable humectants are cosmetics
1.22 of the Cosmetic Bench Reference (1996)
Pages 1.24-1.26, all of which are incorporated herein by reference.

【0087】 本発明の好ましい実施態様は好ましくは化粧品組成物の:a)約1%〜約10
%のニコチン酸アミド、b)約0.1%〜約50%、好ましくは約0.1%〜約
15%の極性溶媒、c)約0.1%〜約20%の界面活性剤、及びd)約0.1
%〜約50%の室温で液状の油を含む。界面活性剤は好ましくは混合物であり、
その際約50%〜約75%の混合物はおよそ室温、又はそれ未満にクラフト点を
有し、室温にて会合構造を形成する界面活性剤でできており、約25%〜約50
%の混合物は、カップリング剤である界面活性剤からできている。会合構造を形
成することができる界面活性剤とカップリング剤として作用する界面活性剤のも
う1つの好ましい混合物は、レシチン、PG−3ジイソステアリン酸、ソルビタ
ンモノオレエート、コレステロール12ヒドロキシステアレート及びペンタエリ
スリトール脂肪酸エステルである。
A preferred embodiment of the present invention preferably comprises: a) from about 1% to about 10% of the cosmetic composition;
% Nicotinamide, b) about 0.1% to about 50%, preferably about 0.1% to about 15% of a polar solvent, c) about 0.1% to about 20% of a surfactant, and d) about 0.1
% To about 50% oil at room temperature. The surfactant is preferably a mixture,
About 50% to about 75% of the mixture has a Krafft point at or below about room temperature and is made of surfactants that form an associated structure at room temperature, from about 25% to about 50%.
% Of the mixture is made up of surfactants, which are coupling agents. Another preferred mixture of a surfactant capable of forming an associated structure and a surfactant acting as a coupling agent is lecithin, PG-3 diisostearic acid, sorbitan monooleate, cholesterol 12 hydroxystearate and pentaerythritol It is a fatty acid ester.

【0088】 好ましい任意成分は、エチルセルロース(エトセル(Ethocel))である。エ
チルセルロースは一般に約5%、更に好ましくは1%のレベルでの使用に対して
好まれる。
A preferred optional ingredient is ethyl cellulose (Ethocel). Ethyl cellulose is generally preferred for use at a level of about 5%, more preferably 1%.

【0089】 もう1つの好ましい任意成分はシリカである。シリカは一般に約1%〜約5%
のレベルでの使用に対して好まれる。
Another preferred optional ingredient is silica. Silica is generally from about 1% to about 5%
Preferred for use at the level.

【0090】 低アレルギー性組成物は本明細書では、液晶、蝋状物質、油及び顔料から作る
ことができる。このようなリップスティックは香料、香味油、ラノリン、日焼け
止め剤、特にPABA、その他の増感剤又は増感剤や刺激剤の可能性があるもの
を含有すべきではない。
The hypoallergenic compositions can be made herein from liquid crystals, waxes, oils and pigments. Such lipsticks should not contain flavors, flavor oils, lanolin, sunscreens, especially PABA, other sensitizers or potential sensitizers and stimulants.

【0091】 本発明の組成物はまた、化粧落ちしない、又は化粧移りしない化粧品組成物を
作ることができる。そのようなリップスティックの詳細な考察は、双方共全て参
考として本明細書に組み入れられる日本特公平第6−199630号及び欧州特
許出願第748622号に見い出される。
The compositions of the present invention can also make cosmetic compositions that do not remove makeup or transfer makeup. A detailed discussion of such lipsticks can be found in Japanese Patent Publication No. 6-199630 and European Patent Application 748 622, both of which are incorporated herein by reference.

【0092】 本発明の組成物に組み入れることができる追加的な任意物質は、PCT出願第
WO97/39733号(オブロング(Oblong)ら)に見い出すことができる。
製造方法
Additional optional materials that can be incorporated into the compositions of the present invention can be found in PCT Application No. WO 97/39733 (Oblong et al.).
Production method

【0093】 本発明は、ビタミンB3化合物を含む安定な化粧品組成物を調製する方法を包
含する。従来の処方及び混合技法を使用することができ、一般にビタミンB3
合物を極性溶媒に溶解すること及び皮膚軟化剤成分で構成される疎水性ベース、
及び固化剤及び界面活性剤を含む安定化システムに溶液を加え、上述のように含
まれた化粧品組成物を得ることを含む。好ましい実施態様では、本発明は、ビタ
ミンB3化合物の、特に口唇における皮膚への浸透性を改善し、製品の安定性を
改善する方法を提供する。従来の処方及び混合技法は、ハリーの化粧品学(Harr
y's Cosmeticology)(J.B. Wilkinson and R.J. Moore著、第7版、1982年
)の119−141ページ及び314−354ページ及び化粧品:科学及び技術
(Cosmetics: Science and Technology)、(M.S. Balsam and E. Sagarin著、
第2版1972年)の1−104及び307−422ページに詳しく記載されて
おり、双方共全て参考として本明細書に組み入れられる。
[0093] The present invention encompasses a method of preparing a stable cosmetic composition comprising vitamin B 3 compound. Can be used conventional formulation and mixing techniques, generally it dissolve the vitamin B 3 compound in the polar solvent and a hydrophobic base constituted by emollient component,
And adding the solution to a stabilizing system comprising a solidifying agent and a surfactant to obtain a cosmetic composition included as described above. In a preferred embodiment, the present invention is, of vitamin B 3 compounds, in particular improve the penetration of the skin in the lips, provides a method for improving the stability of the product. Traditional formulation and mixing techniques are described in Harry's Cosmetic (Harr)
y's Cosmeticology (JB Wilkinson and RJ Moore, 7th edition, 1982), pages 119-141 and 314-354, and cosmetics: Cosmetics: Science and Technology, (MS Balsam and E. Sagarin). ,
Second Edition, 1972), pages 1-104 and 307-422, both of which are incorporated herein by reference in their entirety.

【0094】 使用方法 本発明の化粧品組成物は理想的には、皮膚及び口唇での使用に、特にリップス
ティック又はリップバームの形状で、理想的には光沢又は真珠光沢の仕上りを伴
って、色落ちしない又はほとんど色落ちしない顔料を塗布するのに好適である。
風及び雨、乾燥及び/又は暑い環境、若しくは環境汚染(例えば、オゾン、喫煙
、など)、若しくは過剰量の日光を含む有害な気象にさらされることに対する保
護のためにスキンケア剤により皮膚及び/又は口唇を処置することにおいても化
粧品組成物を使用することができる。組成物はまた、毛髪及び皮膚に対して日焼
け防止、保湿及び/又はコンディショニングを提供し、皮膚感覚を改善し、皮膚
の肌目を整え、細かな線やシワを軽減し、毛髪や皮膚における油っぽいテカリを
軽減し、皮膚を明るくし、皮膚又は毛髪の臭いを軽減するのに有用である。
Method of Use The cosmetic compositions of the invention are ideally suited for use on the skin and lips, especially in the form of lipsticks or lip balms, ideally with a glossy or pearlescent finish. It is suitable for applying a pigment that does not fall off or hardly loses color.
Skin and / or skin by skin care agents to protect against wind and rain, dry and / or hot environments, or exposure to environmental pollution (eg, ozone, smoking, etc.) or harmful weather including excessive amounts of sunlight. Cosmetic compositions can also be used in treating the lips. The composition also provides sun protection, moisturizing and / or conditioning to hair and skin, improves skin sensation, smoothes skin texture, reduces fine lines and wrinkles, and reduces oils in hair and skin. It is useful for reducing whitish shine, lightening skin, and reducing skin or hair odor.

【0095】 したがって、化粧品組成物は、都合のよいホルダー又はアプリケータを用い、
伝統的な方法で皮膚及び/又は口唇に塗布することができ、それに装飾的及び/
又は保護的被膜を提供する。
Thus, the cosmetic composition may be prepared using a convenient holder or applicator,
It can be applied to the skin and / or lips in a traditional manner, and has a decorative and / or
Or provide a protective coating.

【0096】[0096]

【実施例】【Example】

実施例I−Xに示した化粧品の処方は、本発明の化粧品組成物の具体的な実施
態様を説明したものであるが、これらに限定するものではない。その他の変更は
、本発明の精神及び範囲から逸脱することなく、当業者により実行し得る。本発
明の化粧品組成物のこのような例示的実施態様は、化粧品組成物の安定性の改善
と同様に、ビタミンB3化合物の皮膚への浸透性の改善を提供する。
The cosmetic formulations shown in Examples IX illustrate, but do not limit, specific embodiments of the cosmetic compositions of the present invention. Other changes may be made by those skilled in the art without departing from the spirit and scope of the invention. Such an exemplary embodiment of the cosmetic composition of the present invention, as well as the improved stability of the cosmetic composition provides improved penetration to the skin of the vitamin B 3 compound.

【0097】 例示する全ての組成物は、通常の処方及び混合技術により調製し得る。構成成
分の量は、重量パーセントで記載し、希釈液、充填剤などのような比較的重要で
ない物質は除外する。記載した処方は、したがって、列挙した構成成分及びその
ような構成成分に関連する比較的重要でない物質を含む。
All of the exemplified compositions can be prepared by conventional formulation and mixing techniques. The amounts of the components are given in weight percent and exclude relatively minor substances such as diluents, fillers and the like. The formulations described thus comprise the listed components and the relatively minor substances associated with such components.

【0098】[0098]

【表1】 [Table 1]

【0099】 熱源を装備したステンレススチールの容器に上記成分を加える。成分を約85
℃に加熱し、均一になるまで混合する。この混合物を金型に注ぎ、室温まで冷却
する。 リップスティックを口唇に塗布すると、顔料、保湿及びニコチン酸アミドの改
善された皮膚への浸透性が提供される。
The above ingredients are added to a stainless steel container equipped with a heat source. About 85 ingredients
Heat to 0 ° C and mix until uniform. The mixture is poured into a mold and cooled to room temperature. Applying the lipstick to the lips provides improved skin penetration of the pigment, moisturizing and nicotinamide.

【0100】[0100]

【表2】 [Table 2]

【0101】 顔料を除く会合構造相のための成分を会合構造が形成されるまで混合する。い
ったん会合構造が形成されたら、顔料を加え、3本ロールミルで粉砕する。次い
で混合物をその他の成分と混合し、均一な混合物になるまで混合する。(又は、
別の方法として、上記構成成分を加え、同時に共に混合する。)この混合物を8
5℃に加熱し、次いで室温にて金型に注ぐ。 リップスティックを口唇に塗布すると、色相、保湿及びニコチン酸アミドの改
善された皮膚への浸透性が提供される。
The components for the associative structure phase, excluding the pigment, are mixed until an associative structure is formed. Once the association structure has been formed, the pigment is added and ground on a three roll mill. The mixture is then mixed with the other ingredients and mixed until a homogeneous mixture. (Or
Alternatively, the above components are added and simultaneously mixed together. ) Add this mixture to 8
Heat to 5 ° C. then pour into mold at room temperature. Applying the lipstick to the lips provides hue, moisturizing, and improved skin penetration of nicotinamide.

【0102】[0102]

【表3】 実施例IIのように組成物を調製し、使用する。[Table 3] A composition is prepared and used as in Example II.

【0103】[0103]

【表4】 1#1154−141−1、GEシリコーン製 実施例IIのように組成物を調製する。[Table 4] 1 # 1154-141-1, GE Silicone A composition is prepared as in Example II.

【0104】[0104]

【表5】 1味の素製社GP−12 ウィトコケミカルコープ(Witco Chemical Corp)製ベノール(Benol)白色鉱油
3シェル・ケルフィカルズ(Scher Cherfficals)社製シェルセモール(Schercem
ol)DIS
[Table 5] 1 Ajinomoto GP-12 2 Benol white mineral oil manufactured by Witco Chemical Corp.
3 Shell Cemol (Schercem) manufactured by Scher Cherfficals
ol) DIS

【0105】 ステンレススチールの容器内で、ニコチン酸アミドを水に溶解し、レシチンと
組合せて会合構造を形成する。別に、熱源を備えた容器の中でゲル化剤と液体ペ
ース材料を混合する。撹拌しならがら、混合物が均一な溶解溶液を形成するまで
、約80℃と約130℃の間まで混合物を加熱する。好ましくは均一な溶解溶液
を混合用の温度、典型的には約65℃と120℃の間まで冷却する。(別の方法
としては、混合物が均一な溶解溶液を形成するまで、混合物を混合用の温度まで
単に加熱する。この代替法は、しかしながら、高温に加熱してから冷却するより
も時間が長くかかる)撹拌しながら、上記容器内の均一な溶解溶液に、ニコチン
酸アミド混合物、制汗活性物質、及び香料や色素のような他の成分を加える。増
粘化し始めるまで混合物を冷却し、次いで混合物を容器に注ぎ、室温まで冷却す
る。(好ましくないが、別の方法として、最初の工程で、ゲル化剤及び液体ベー
ス材料と共に制汗活性物質を加えてもよい。)
In a stainless steel container, nicotinamide is dissolved in water and combined with lecithin to form an associated structure. Separately, the gelling agent and the liquid pace material are mixed in a container equipped with a heat source. With stirring, heat the mixture to between about 80 ° C. and about 130 ° C. until the mixture forms a homogeneous dissolution solution. Preferably, the homogeneous dissolution solution is cooled to a temperature for mixing, typically between about 65 ° C and 120 ° C. (Alternatively, the mixture is simply heated to the temperature for mixing until the mixture forms a homogeneous dissolved solution. This alternative, however, takes longer than heating to high temperatures and then cooling 2.) While stirring, add the nicotinamide mixture, the antiperspirant active and other ingredients such as fragrances and pigments to the homogeneous dissolution solution in the container. Cool the mixture until it begins to thicken, then pour the mixture into a container and cool to room temperature. (Although not preferred, an antiperspirant active may alternatively be added along with the gelling agent and the liquid base material in an initial step.)

【0106】 上記のように含まれた制汗組成物は、ヒトを対象として腋の下に塗布され、塗
布領域の発汗を軽減し、この領域の臭いを改善する。
The antiperspirant composition included as described above is applied to humans under the armpit, reduces perspiration in the application area, and improves odor in this area.

【0107】[0107]

【表6】 1イソパー(Isopar)「V」平均分子量;197、沸点範囲255−301℃[Table 6] 1 Isopar "V" average molecular weight; 197, boiling range 255-301 ° C

【0108】 ステンレススチールの容器内で、ニコチン酸アミドをブチレンに溶解し、レシ
チンと組合せて会合構造を形成する。別に、イソパラフィン液、非水溶性液状皮
膚軟化剤、界面活性剤、及び非水溶性蝋状物質を混合し、このような材料の溶液
を形成するのに十分な温度に加熱し、次いで緩やかに撹拌しながら、活性のある
収斂性制汗剤の塩を加える。ニコチン酸アミド混合物及び塩を加えた後、タルク
のようなその他の任意成分を加え、均一な懸濁液が形成されるまで混合してもよ
い。懸濁液を上記の固化点の温度まで冷却し、次いで好適な容器に注ぐ。
In a stainless steel container, nicotinamide is dissolved in butylene and combined with lecithin to form an associated structure. Separately, mix the isoparaffin solution, the water-insoluble liquid emollient, the surfactant, and the water-insoluble waxy substance, heat to a temperature sufficient to form a solution of such material, and then gently stir While adding the active astringent antiperspirant salt. After adding the nicotinamide mixture and salt, other optional ingredients such as talc may be added and mixed until a uniform suspension is formed. The suspension is cooled to the above solidification point and then poured into a suitable container.

【0109】 上記のように含まれた制汗組成物は、ヒトを対象として腋の下に塗布され、塗
布領域の発汗を軽減し、この領域の臭いを改善する。
The antiperspirant composition included as described above is applied to humans under the armpit, reduces perspiration in the application area and improves odor in this area.

【0110】[0110]

【表7】 1コロイド状シリカ増粘物質、カボット・コーポレーション(Cabot Corporation
)より販売2 低密度ポリエチレン粉末、U.S.I.ケミカルより販売3 ヒドロキシエチルセルロース、ハーキュレス社より販売4 パーメチル・コーポレーション(Permethyl Corporatio)(ペンシルベニア州
、フレイザー)より入手される2,2,4,4,6,6,8,8−ジメチル−1
0−メチルウンデカン5 ジルコニウム−アルミニウム−グリシンヒドロキシクロリド錯体、粒子状物
制汗活性物質、レヘイス・ケミカル・カンパニー(Reheis Chemical Company)
より販売
[Table 7] 1 Colloidal silica thickener, Cabot Corporation
2 ) Low density polyethylene powder, U.S.A. S. I. 3 Hydroxyethylcellulose sold by Chemicals, 4 Sold by Hercules 4 2,2,4,4,6,6,8,8-dimethyl-1 obtained from Permethyl Corporation (Frazer, PA)
O-methylundecane 5 zirconium-aluminum-glycine hydroxychloride complex, particulate antiperspirant active, Reheis Chemical Company
More sold

【0111】 ステンレススチールの混合容器にシクロメチコーンジメチコーン、イソエイコ
サン及び香料を加える。次いでCab−O−Silを加え、次いでミクロセン及
びナトロゾルを加え、最後に制汗活性物質を加える。各粒子状物質を加えた後、
組成物を十分撹拌する。 およそ6,000rpmで直径6.35cmのコールズ分散翼を備えたブラック&
デッカー・ダイ・グラインダー(Black & Decker Die Grinder)(4420型、
タイプ4)を用いて組成物を約5分間粉砕する。粉砕された組成物の透過力の値
は、25℃及び50%の相対湿度にておよそ300グラムである。 上記のように含まれた制汗用クリーム製剤は、ヒトを対象として腋の下に塗布
され、塗布領域の発汗を軽減し、この領域の臭いを改善する。
Add the cyclomethicone dimethicone, isoeicosane and fragrance to a stainless steel mixing vessel. The Cab-O-Sil is then added, then microcene and natrosol, and finally the antiperspirant active. After adding each particulate matter,
Stir the composition thoroughly. Black & Coles with a 6.35 cm diameter Coles dispersion wing at approximately 6,000 rpm
Decker Die Grinder (Type 4420,
Grind the composition for about 5 minutes using type 4). The permeability value of the milled composition is approximately 300 grams at 25 ° C. and 50% relative humidity. The antiperspirant cream formulation included as described above is applied to humans under the armpit to reduce sweating in the application area and improve odor in this area.

【0112】[0112]

【表8】 1ヘンケル/エメリーからエメレスト2400として入手可能。2 クローダ社からシンクロ蝋状物質(Syncrowax)HGL−Cとして入手可能。3 ハーキュレス社からフォラル(Foral)105として入手可能。4 セントラル・ソヤ(Central Soya)社からセントロレックス(Centrolex)Fと
して入手可能。5 ジバウダン(Givaudan)からアンフィソール(Amphisol)Kとして入手可能。
[Table 8] Available from 1 Henkel / Emery as Emerest 2400. 2 Available from Croda as Syncrowax HGL-C. 3 Available from Hercules as Foral 105. 4 Available as Centrolex F from Central Soya. 5 Available from Givaudan as Amphisol K.

【0113】 熱源を備えた容器の中で蝋状物質と脂肪を混合する。蝋状物質及び脂肪を加熱
し、従来の混合機を用いて低いスピードにて混合し、混合物を液状化する。混合
物が均一になるまで混合を継続する。均一な混合物に顔料を加える。混合速度を
高め、約30〜35分間、均一に分散するように混合物中で顔料を混合する。乳
化剤を加えている間、混合を継続する。 熱源を備えた第2の容器中に、水を加え、次いでニコチン酸アミド、レシチン
及びその他の水に分散可能な構成成分を加える。混合物を約80〜95℃の温度
に加熱し、混合する。必要ならば水を追加し、水の喪失を防ぐ。 水性混合物と親油性混合物を合わせて、分散機型ミキサーを用いて混合する。
約65〜70℃の温度に混合物を冷却するまで混合を継続する。混合しながら防
腐剤を加え、混合物を更に45〜47℃に冷却する。混合しながら残りのいかな
る成分も加える。合わせた混合物を上記の固化点の温度まで冷却し、次いで好適
な容器に注ぐ。 マスカラ組成物は、睫毛及び/又は眉に塗布し、柔軟化、保湿及びコンディシ
ョニングを提供する。
The wax and fat are mixed in a vessel equipped with a heat source. The wax and fat are heated and mixed at low speed using a conventional mixer to liquefy the mixture. Continue mixing until the mixture is homogeneous. Add the pigment to the homogeneous mixture. Increase the mixing speed and mix the pigment in the mixture for a uniform dispersion for about 30-35 minutes. Continue mixing while adding the emulsifier. In a second container equipped with a heat source, water is added, followed by nicotinamide, lecithin and other water dispersible components. Heat the mixture to a temperature of about 80-95 ° C and mix. Add water if necessary to prevent water loss. The aqueous mixture and the lipophilic mixture are combined and mixed using a disperser-type mixer.
Mixing is continued until the mixture is cooled to a temperature of about 65-70 ° C. The preservative is added with mixing and the mixture is further cooled to 45-47 ° C. Add any remaining ingredients while mixing. The combined mixture is cooled to the above solidification temperature and then poured into a suitable container. The mascara composition is applied to the eyelashes and / or eyebrows and provides softening, moisturizing and conditioning.

【0114】[0114]

【表9】 1ヘンケル/エメリーからエメレスト(Emerest)2400として入手可能。2 クローダ社からシンクロ蝋状物質(Syncrowax)HGL−Cとして入手可能。3 ハーキュレス社からフォラル(Foral)105として入手可能。4 セントラル・ソヤ(Central Soya)社からセントロレックス(Centrolex)Fと
して入手可能。5 ジバウダン(Givaudan)からアンフィソール(Amphisol)Kとして入手可能。6 ISPからPVP/VAS−630として入手可能。 実施例VIIIのようにマスカラを調製し、使用する。
[Table 9] Available from 1 Henkel / Emery as Emerest 2400. 2 Available from Croda as Syncrowax HGL-C. 3 Available from Hercules as Foral 105. 4 Available as Centrolex F from Central Soya. 5 Available from Givaudan as Amphisol K. 6 Available from ISP as PVP / VAS-630. A mascara is prepared and used as in Example VIII.

【0115】[0115]

【表10】 [Table 10]

【0116】 好適な容器にて、ヒマシ油、ポリブテン、ラノリン油、ベヘン酸オクトキシグ
リセリル、ステアリルヘプタノエート、ホホバ油、ブチル化ヒドロキシトルエン
、ブチル化ヒドロキシアニソール、微晶性蝋状物質、ポリエチレン500を熱源
を備えた容器に加え、約100〜110℃の温度まで加熱し、融解物を形成する
。均一になるまで融解物を混合する。別に、ニコチン酸アミドを極性溶媒(例え
ば、水)に溶解する。次いで、ニコチン酸アミド溶液をレシチン、コレステロー
ル及びリン酸ジセチルと混合して会合構造を形成する。次いで、ニコチン酸アミ
ド/会合構造混合物を、ヒマシ油を含有する混合物に加え、均一になるまで混合
する。バキュームにて混合物を脱気して、適当な金型に注ぐ。混合物を室温まで
冷却し、適当な包装に組み入れる。 リップスティックを口唇に塗布し、色素、保湿及びニコチン酸アミドの改善さ
れた浸透性を提供する。
In a suitable container, castor oil, polybutene, lanolin oil, octoxyglyceryl behenate, stearylheptanoate, jojoba oil, butylated hydroxytoluene, butylated hydroxyanisole, microcrystalline wax, polyethylene 500 To a vessel equipped with a heat source and heated to a temperature of about 100-110 ° C. to form a melt. Mix the melt until uniform. Separately, nicotinamide is dissolved in a polar solvent (eg, water). The nicotinamide solution is then mixed with lecithin, cholesterol and dicetyl phosphate to form an associated structure. The nicotinamide / association structure mixture is then added to the mixture containing castor oil and mixed until homogeneous. Degas the mixture with vacuum and pour into a suitable mold. Cool the mixture to room temperature and incorporate into suitable packaging. The lipstick is applied to the lips and provides improved pigment, moisturizing and nicotinamide penetration.

【0117】[0117]

【表11】 1ダウ・コーニングから入手可能2 ローヌ・プーラン(Rhone Poulenc)より入手可能3 ローヌ・プーラン(Rhone Poulenc)より入手可能[Table 11] 1 Available from Dow Corning 2 Available from Rhone Poulenc 3 Available from Rhone Poulenc

【0118】 好適な容器にて、C部分の成分を合わせ、高速のシルバーソン(Silverson)
L4Rを用いて(好ましくは約9000〜10000rpm)1”の粉砕選別で少
なくとも1/2時間、又は混合物が均一になるまで粉砕する。別の容器にて、A
部分の成分を混ぜ合わせ、シルバーソン(Silverson)L4Rを用いて約300
0rpmにて2”の乳濁選別で混合する。別にB部分の成分を混ぜ合わせ、プロピ
ルパラベンが完全に溶解する前に、シルバーソン(Silverson)L4Rを用いて
約3000〜4000rpmにて2”の乳濁選別でB部分をA部分に加える。シル
バーソン(Silverson)L4Rを用いて約6000rpmにて2”の乳濁選別で混合
しながら、C部分を徐々にA及びB部分に加える。均一になるまで混合を継続す
る。適当な回転(すなわち、約6000〜8000rpmの混合速度を用いて)を
維持しながら、D部分を加え、次いで約80℃の温度まで加熱する。地蝋蝋状物
質を加え、混合物が均一になるまで混合物を加熱する。バキュームにて混合物を
脱気し、適当な金型に注ぐ。混合物を室温まで冷却し、適当な包装に組み入れる
。 固形のコンパクト用エマルションを皮膚に塗布して、油っぽいテカリを軽減す
ると共に、細かい線や皮膚の肌目を減らす。
In a suitable container, combine the ingredients of Part C and apply the high speed Silverson
Grind with L4R (preferably about 9000-10000 rpm) in a 1 "milling screen for at least 1/2 hour, or until the mixture is homogenous.
Combine the components of the parts and use a Silverson L4R for about 300
Mix in a 2 "emulsion at 0 rpm. Separate the ingredients of Part B and allow the propylparaben to completely dissolve at about 3000-4000 rpm using a Silverson L4R before dissolving completely. Add part B to part A by emulsion screening. Part C is gradually added to Parts A and B while mixing in a 2 "emulsion sorter at about 6000 rpm using a Silverson L4R. Continue mixing until homogenous. (Using a mixing speed of about 6000-8000 rpm), add Part D and then heat to a temperature of about 80 ° C. Add ground wax and heat the mixture until the mixture is homogeneous. Degas the mixture in a vacuum, pour it into a suitable mold, cool the mixture to room temperature and incorporate it into suitable packaging Apply a solid compact emulsion to the skin to reduce greasy shine Reduce fine lines and skin texture.

【0119】実施例XII−化粧持ちのよい化粧品エマルション (会合構造の例) A.好適な容器にて、以下の成分を混ぜ合わせることによって混合材料(A部分
)を調製する:
Example XII-Cosmetic emulsion with long lasting makeup (example of association structure) In a suitable container, a mixed material (part A) is prepared by mixing the following ingredients:

【表12】 1GEから入手可能なトリメチルシロキシシリケート2 プレスパース(Presperse)から入手可能なイソドデカン 従来の混合技法を用いて、MQ樹脂が溶解するまで混合材料を混合する。 工程: B.好適な容器にて、以下の成分を混ぜ合わせることにより、混合材料(B部分
)を調製する:
[Table 12] 1 Trimethylsiloxysilicate available from GE 2 Isododecane available from Presperse Using conventional mixing techniques, mix the mixed materials until the MQ resin is dissolved. Process: B. In a suitable container, a mixed material (Part B) is prepared by mixing the following components:

【表13】 1GEから入手可能。 従来の混合技法を用いて、SE30シリコーンゴムが溶解するまで混合材料を
混合する。 C.以下の成分を混ぜ合わせることによりA部分及びB部分を含有する化粧品エ
マルション組成物を調製する:
[Table 13] 1 Available from GE. Using conventional mixing techniques, mix the mixed materials until the SE30 silicone rubber is dissolved. C. A cosmetic emulsion composition containing Part A and Part B is prepared by combining the following ingredients:

【表14】 1セントラルソヤ(Central Soya)により商品名セントロレックス(Centrolex)
Fで入手可能。
[Table 14] 1 Trade name Centrolex by Central Soya
Available at F.

【0120】 好適な容器にて、顔料、プロピルパラベン及びPM99Aと共にA部分を合わ
せ、ウルトラツラックス(Ultra Turrax)T25ホモゲナイザーを用い、約8,
000rpmにて約10分間、混合物が均一になるまで混合する(PM99Aが発
火しないように注意する)。ベントンISDを化粧品混合物に加え、約8,00
0rpmにて混合物が均一になるまで混合する。別の容器にて水、ニコチン酸アミ
ド及びレシチンを共に混合して会合構造を形成し、次いで撹拌しながら化粧品混
合物に加える。ラポナイト(Laponite)XLSを混合物に加え、ロス(Ross)ホモ
ゲナイザーを用いて約3,500rpmにて混合する。B部分の混合材料をを化粧
品混合物に加え、IKAミキサーを用いて分散を促進するために当初は高い剪断
力、好ましくは1600rpmで混合する。いったん十分な分散が達成されたら、
ミキサーの速度を好ましくは1,000rpmに減らし、均一になるまで化粧品混
合物を混合する。次いで化粧品混合物を好適な容器に注ぎ、好ましくは室温にて
の保管のためにきつく栓をする。 化粧品エマルション組成物を塗布すると、皮膚に色素を付与し、皮膚の肌目を
改善し、ニコチン酸アミドの改善された皮膚への浸透性が提供される。
In a suitable container, combine Part A together with pigment, propylparaben and PM99A and use an Ultra Turrax T25 homogenizer to prepare about 8,
Mix at 000 rpm for about 10 minutes until the mixture is homogeneous (be careful not to ignite PM99A). Add Benton ISD to the cosmetic mixture and add about 8,000
Mix at 0 rpm until the mixture is homogeneous. In a separate container, water, nicotinamide and lecithin are mixed together to form an associated structure and then added to the cosmetic mixture with stirring. Add Laponite XLS to the mixture and mix using a Ross homogenizer at about 3,500 rpm. The mixture of Part B is added to the cosmetic mixture and initially mixed with high shear, preferably 1600 rpm, to promote dispersion using an IKA mixer. Once sufficient dispersion has been achieved,
Reduce the speed of the mixer, preferably to 1,000 rpm, and mix the cosmetic mixture until uniform. The cosmetic mixture is then poured into suitable containers and stoppered tightly, preferably for storage at room temperature. Application of the cosmetic emulsion composition imparts pigment to the skin, improves skin texture, and provides improved skin penetration of nicotinamide.

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SL,SZ,TZ,UG,ZW ),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU, TJ,TM),AE,AL,AM,AT,AU,AZ, BA,BB,BG,BR,BY,CA,CH,CN,C R,CU,CZ,DE,DK,DM,EE,ES,FI ,GB,GD,GE,GH,GM,HR,HU,ID, IL,IN,IS,JP,KE,KG,KP,KR,K Z,LC,LK,LR,LS,LT,LU,LV,MA ,MD,MG,MK,MN,MW,MX,NO,NZ, PL,PT,RO,RU,SD,SE,SG,SI,S K,SL,TJ,TM,TR,TT,TZ,UA,UG ,UZ,VN,YU,ZA,ZW (72)発明者 ジャクボヴィック,デヴィッド アンドリ ュー イギリス国、ミドルセックス、ステイン ズ、チェリー、オーチャード 35 (72)発明者 ヴァッター,マイケル リー アメリカ合衆国オハイオ州、オケアナ、カ リフォルニア、ロード 4159 (72)発明者 エル−ノカリー,マグダ アメリカ合衆国オハイオ州、シンシナチ、 ベッドフォード、アヴェニュー 2357 Fターム(参考) 4C083 AA082 AA122 AB051 AB172 AB212 AB222 AB232 AB242 AB442 AC012 AC101 AC111 AC121 AC122 AC172 AC302 AC352 AC392 AC422 AC482 AC542 AC641 AC642 AC662 AC852 AD092 AD152 AD172 AD512 AD572 AD631 AD632 AD642 BB01 BB11 BB51 BB60 CC13 CC14 CC17 DD11 DD31 DD41 EE01 EE12 ──────────────────────────────────────────────────続 き Continuation of front page (81) Designated country EP (AT, BE, CH, CY, DE, DK, ES, FI, FR, GB, GR, IE, IT, LU, MC, NL, PT, SE ), OA (BF, BJ, CF, CG, CI, CM, GA, GN, GW, ML, MR, NE, SN, TD, TG), AP (GH, GM, KE, LS, MW, SD, SL, SZ, TZ, UG, ZW), EA (AM, AZ, BY, KG, KZ, MD, RU, TJ, TM), AE, AL, AM, AT, AU, AZ, BA, BB, BG, BR, BY, CA, CH, CN, CR, CU, CZ, DE, DK, DM, EE, ES, FI, GB, GD, GE, GH, GM, HR, HU, ID , IL, IN, IS, JP, KE, KG, KP, KR, KZ, LC, LK, LR, LS, LT, LU, LV, MA, MD, MG, MK, MN, MW, MX, NO, (72) Invention NZ, PL, PT, RO, RU, SD, SE, SG, SI, SK, SL, TJ, TM, TR, TT, TZ, UA, UG, UZ, VN, YU, ZA, ZW Jacbovic, David Andrew England, Middlesex, Stains, Cherry, Orchard 35 (72) Inventor Watter, Michael Lee United States of America Ohio, Oceana, California, Road 4159 (72) Inventor El-Nocurie, 2357 F-term (reference) Magda, Cincinnati, Ohio, USA 2357 F-term (reference) 4C083 AA082 AA122 AB051 AB172 AB212 AB222 AB232 AB242 AB442 AC012 AC101 AC111 AC121 AC122 AC172 AC302 AC352 AC392 AC422 AC482 AC542 AC641 AC642 AC662 AC852 AD092 AD152 AD172 AD512 AD572 AD631 AD632 AD642 BB01 BB11 BB51 BB60 CC13 CC14 CC17 DD11 DD31 DD41 EE01 EE12

Claims (10)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 ビタミンB3化合物の皮膚への浸透性を改善するのに有用な
局所化粧品組成物であって、組成物が: a)組成物の0.01%〜50重量%のビタミンB3化合物; b)組成物の1%〜90重量%、好ましくは1%〜80重量%の皮膚軟化剤成分
であって、皮膚軟化剤成分の0.1%〜100重量%、好ましくは1%〜90重
量%の、周囲温度にて液体である油を含む皮膚軟化剤成分; c)組成物の0.1%〜80重量%の安定化システムであって、安定化システム
は; i)安定化システムの0.1%〜90重量%の固化剤;及び ii)安定化システムの0.01%〜30重量%の界面活性剤を含み、その
際、界面活性剤は、20℃又はそれ未満でクラフト点を有し、且つ会合構造を形
成する安定化システム;及び d)組成物の0.01%〜90%の極性溶媒、 を含むことを特徴とする局所化粧品組成物。
1. A useful topical cosmetic composition to improve the permeability of the skin of the vitamin B 3 compound, composition: a) 0.01% to 50% by weight of vitamin B composition 3 compound; b) 1% to 90% by weight of the composition, preferably 1% to 80% by weight of the emollient component, 0.1% to 100 wt% of the emollient component, preferably 1% An emollient component comprising an oil that is liquid at ambient temperature of from about 90% by weight; c) a stabilizing system of 0.1% to 80% by weight of the composition, wherein the stabilizing system comprises: i) stable From 0.1% to 90% by weight of the stabilizing system; and ii) from 0.01% to 30% by weight of the stabilizing system, wherein the surfactant is at or below 20C. A stabilizing system having a Krafft point at and forming an associated structure; and d) a composition. Topical cosmetic composition comprising 0.01% to 90% polar solvent.
【請求項2】 ビタミンB3化合物が、ニコチン酸アミド、ニコチン酸アミ
ドの誘導体、非血管拡張性ニコチン酸エステル、及びそれらの組合せ、好ましく
はニコチン酸アミド、トコフェロールニコチネート、及びそれらの組合せ、更に
好ましくはニコチン酸アミドから選択される請求項1に記載の化粧品組成物。
2. The method of claim 1, wherein the vitamin B 3 compound is nicotinamide, a derivative of nicotinamide, a non-vasodilating nicotinic ester, and combinations thereof, preferably nicotinamide, tocopherol nicotinate, and combinations thereof. The cosmetic composition according to claim 1, which is preferably selected from nicotinamide.
【請求項3】 会合構造が、円筒型逆ミセル、ライオトロピック液晶及びそ
れらの混合物から成る群から選択される、好ましくは単層状小胞、多層状小胞、
円筒型逆ミセル、六方晶状液晶、立方体液晶、薄片状液晶及びそれらの混合物か
ら選択される、更に好ましくは、薄片状液晶、逆六方晶状液晶及びそれらの混合
物から成る群から選択される請求項1又は2に記載の化粧品組成物。
3. The method according to claim 1, wherein the associative structure is selected from the group consisting of a cylindrical reverse micelle, a lyotropic liquid crystal, and a mixture thereof.
Claims selected from cylindrical inverted micelles, hexagonal liquid crystals, cubic liquid crystals, flaky liquid crystals and mixtures thereof, more preferably selected from the group consisting of flaky liquid crystals, inverted hexagonal liquid crystals and mixtures thereof. Item 3. The cosmetic composition according to item 1 or 2.
【請求項4】 逆ミセルが凝集して網目構造状の球状構造、伸展構造、円筒
型構造、小胞、フィラメント構造、又はそれらの混合物を形成する請求項3に記
載の化粧品組成物。
4. The cosmetic composition according to claim 3, wherein the reverse micelles aggregate to form a network-like spherical structure, extended structure, cylindrical structure, vesicle, filament structure, or a mixture thereof.
【請求項5】 会合構造が、化粧品組成物の0.1%〜75%、好ましくは
5%〜65%含まれる請求項1〜4のいずれかに記載の化粧品組成物。
5. The cosmetic composition according to claim 1, wherein the association structure comprises 0.1% to 75%, preferably 5% to 65% of the cosmetic composition.
【請求項6】 前記極性溶媒が、10%〜80%の会合構造を含み、且つそ
の際、前記界面活性剤が30%〜80%の会合構造を含む請求項1〜5のいずれ
かに記載の化粧品組成物。
6. The method according to claim 1, wherein the polar solvent has an association structure of 10% to 80%, and the surfactant has an association structure of 30% to 80%. Cosmetic composition.
【請求項7】 極性溶媒が、水、グリセリン、プロピレングリコール、ブチ
レングリコール、ヘキシレングリコール、アルコール、パンテノール及びそれら
の混合物から成る群から選択される請求項1〜6のいずれかに記載の化粧品組成
物。
7. The cosmetic according to claim 1, wherein the polar solvent is selected from the group consisting of water, glycerin, propylene glycol, butylene glycol, hexylene glycol, alcohol, panthenol and mixtures thereof. Composition.
【請求項8】 使用される油の種類の少なくとも99%が、0.1〜1.5
を越えて異なることのない溶解度パラメータを有するように油が選択される請求
項1〜7のいずれかに記載の化粧品組成物。
8. At least 99% of the type of oil used is from 0.1 to 1.5
Cosmetic composition according to any of the preceding claims, wherein the oil is selected to have a solubility parameter that does not differ beyond.
【請求項9】 組成物が組成物の0.1%〜90重量%、好ましくは1%〜
35重量%の非水溶性色素成分を更に含むことを特徴とする請求項1〜8のいず
れかに記載の化粧品組成物。
9. The composition according to claim 1, wherein the composition comprises from 0.1% to 90% by weight of the composition, preferably from 1% to 90%.
The cosmetic composition according to any one of claims 1 to 8, further comprising 35% by weight of a water-insoluble pigment component.
【請求項10】 安全且つ有効量の請求項1の組成物を皮膚に塗布すること
によってビタミンB3化合物の皮膚への浸透性を改善する方法。
10. A method of improving the penetration of a vitamin B 3 compound into the skin by applying a safe and effective amount of the composition of claim 1 to the skin.
JP2000598135A 1999-02-12 2000-02-10 Cosmetic composition Abandoned JP2002536396A (en)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US12004699P 1999-02-12 1999-02-12
US60/120,046 1999-02-12
PCT/US2000/003463 WO2000047182A1 (en) 1999-02-12 2000-02-10 Cosmetic compositions containing vitamin b3 compounds

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002536396A true JP2002536396A (en) 2002-10-29

Family

ID=22387954

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000598135A Abandoned JP2002536396A (en) 1999-02-12 2000-02-10 Cosmetic composition

Country Status (9)

Country Link
EP (1) EP1152742A1 (en)
JP (1) JP2002536396A (en)
KR (1) KR20010102077A (en)
CN (1) CN1344151A (en)
AU (1) AU769065B2 (en)
CA (1) CA2360216A1 (en)
CZ (1) CZ20012926A3 (en)
MX (1) MXPA01008140A (en)
WO (1) WO2000047182A1 (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001213723A (en) * 2000-01-31 2001-08-07 Tokiwa Corp Bar-shaped cosmetic
JP2019108288A (en) * 2017-12-18 2019-07-04 三菱鉛筆株式会社 Solid cosmetic
JP2020502275A (en) * 2016-12-20 2020-01-23 シャネル パフュームズ ビューテ Solid cosmetic composition having moisturizing effect

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6878382B2 (en) 2000-09-26 2005-04-12 The Procter & Gamble Company Personal care composition comprising hydrophobic gel
KR20030036817A (en) * 2000-09-26 2003-05-09 더 프록터 앤드 갬블 캄파니 Personal care composition comprising hydrophobic gel
US6403071B1 (en) * 2001-03-05 2002-06-11 The Procter & Gamble Company Anhydrous antiperspirant and deodorant compositions containing solid d-pantothenate salts
US7033579B1 (en) 2001-03-05 2006-04-25 The Procter & Gamble Company Anhydrous antiperspirant and deodorant compositions containing solid vitamin B3 particulates and glycerin
US6383476B1 (en) 2001-03-05 2002-05-07 The Procter & Gamble Company Anhydrous antiperspirant and deodorant compositions containing a solid, water-soluble, skin active agent
GB0109143D0 (en) * 2001-04-11 2001-05-30 Unilever Plc Antiperspirant compositions comprising microemulsions
US7255869B2 (en) * 2001-10-30 2007-08-14 The Procter & Gamble Company Anhydrous cosmetic compositions containing polyols
KR100770113B1 (en) * 2001-11-02 2007-10-24 주식회사 엘지생활건강 Nanoemulsion containing nicotinamide and Cosmetic comprising the same
US20040191279A1 (en) * 2003-03-28 2004-09-30 Klofta Thomas James Tacky skin care compositions and articles having tacky skin care compositions disposed thereon
US20050238680A1 (en) * 2004-04-21 2005-10-27 Qing Stella Personal care compositions that deposit hydrophilic benefit agents
EP1792630A1 (en) 2005-12-02 2007-06-06 The Procter & Gamble Company Conjugates of amino acids and vitamin B3 for percutaneous delivery of vitamin B3
EP2071976A3 (en) * 2007-12-20 2009-07-22 Unilever PLC Cosmetic sticks comprising labile active
EP2071975A3 (en) * 2007-12-20 2009-07-15 Unilever PLC Antiperspirant or deodorant products comprising labile agent and pigments
US9445975B2 (en) 2008-10-03 2016-09-20 Access Business Group International, Llc Composition and method for preparing stable unilamellar liposomal suspension
EP2442779B1 (en) * 2009-06-16 2013-11-06 Unilever Plc, A Company Registered In England And Wales under company no. 41424 of Unilever House Antiperspirant usage
FR2975005B1 (en) * 2011-05-13 2016-03-11 Oreal COSMETIC COATING COMPOSITION OF KERATINIC FIBERS OF THE EMULSION TYPE, PROCESS FOR COATING KERATIN FIBERS AND USE
US9597271B2 (en) 2013-10-24 2017-03-21 The Procter & Gamble Company Cosmetic compositions and methods
FR3053333B1 (en) * 2016-06-30 2018-07-27 L'oreal LIQUID MIXTURE CONTAINING 4- (3-ETHOXY-4-HYDROXYPHENYL) BUTAN-2-ONE AND COMBINATION OF NIACINAMIDE, AND COSMETIC COMPOSITION CONTAINING THE SAME
JP2018087149A (en) * 2016-11-28 2018-06-07 ロレアル Composition in the form of nano- or micro-emulsion
KR20230054893A (en) * 2020-10-30 2023-04-25 로레알 Composition for skin care

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU658681B2 (en) * 1991-10-23 1995-04-27 Block Drug Company Inc., The Penetration enhancement of topically applied formulations
CA2173104C (en) * 1993-10-18 1999-08-24 Magda El-Nokaly Non-sweating lipsticks
US5496827A (en) * 1994-07-15 1996-03-05 Patrick; Jay Compositions for the transdermal delivery of nutrients
US5968528A (en) * 1997-05-23 1999-10-19 The Procter & Gamble Company Skin care compositions

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001213723A (en) * 2000-01-31 2001-08-07 Tokiwa Corp Bar-shaped cosmetic
JP2020502275A (en) * 2016-12-20 2020-01-23 シャネル パフュームズ ビューテ Solid cosmetic composition having moisturizing effect
JP2019108288A (en) * 2017-12-18 2019-07-04 三菱鉛筆株式会社 Solid cosmetic

Also Published As

Publication number Publication date
KR20010102077A (en) 2001-11-15
EP1152742A1 (en) 2001-11-14
CA2360216A1 (en) 2000-08-17
MXPA01008140A (en) 2002-04-24
AU2990200A (en) 2000-08-29
CN1344151A (en) 2002-04-10
AU769065B2 (en) 2004-01-15
WO2000047182A1 (en) 2000-08-17
CZ20012926A3 (en) 2002-02-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1152733B1 (en) Cosmetic compositions containing vitamin b3
EP1152732B1 (en) Cosmetic compositions containing vitamin b3
AU769065B2 (en) Cosmetic compositions containing vitamin B3 compounds
EP1150645B1 (en) Cosmetic compositions containing vitamin b3
MXPA01008186A (en) Cosmetic compositions containing vitamin b3
MXPA01008185A (en) Cosmetic compositions containing vitamin b3

Legal Events

Date Code Title Description
A762 Written abandonment of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A762

Effective date: 20040323