JP2002536237A - プログレッシブブレーキシステム - Google Patents

プログレッシブブレーキシステム

Info

Publication number
JP2002536237A
JP2002536237A JP2000598376A JP2000598376A JP2002536237A JP 2002536237 A JP2002536237 A JP 2002536237A JP 2000598376 A JP2000598376 A JP 2000598376A JP 2000598376 A JP2000598376 A JP 2000598376A JP 2002536237 A JP2002536237 A JP 2002536237A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
brake
light
progressive
vehicle
brake system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2000598376A
Other languages
English (en)
Inventor
ローレンス コーヘン、ソール
ネイサン ケッセル、ゲーリー
ルビン ゴードン、ラリー
Original Assignee
インテリブレイク(プロプライアテリー)リミテド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by インテリブレイク(プロプライアテリー)リミテド filed Critical インテリブレイク(プロプライアテリー)リミテド
Publication of JP2002536237A publication Critical patent/JP2002536237A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q1/00Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
    • B60Q1/26Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic
    • B60Q1/44Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic for indicating braking action or preparation for braking, e.g. by detection of the foot approaching the brake pedal
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q1/00Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
    • B60Q1/26Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic
    • B60Q1/44Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic for indicating braking action or preparation for braking, e.g. by detection of the foot approaching the brake pedal
    • B60Q1/444Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic for indicating braking action or preparation for braking, e.g. by detection of the foot approaching the brake pedal with indication of the braking strength or speed changes, e.g. by changing shape or intensity of the indication

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Lighting Device Outwards From Vehicle And Optical Signal (AREA)
  • Braking Arrangements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明の車両用プログレッシブブレーキシステムは、車両のブレーキの作動と解放の度合いを検出するように設けられたブレーキセンサと、ブレーキペダルの移動に応じて、順次、点灯又は消灯するように設けられた制動灯表示装置からなる。ブレーキセンサから、信号を受け取り、これに応じて、制動灯表示装置を制御するマイクロコントローラが備えられている。ブレーキセンサは、ブレーキペダルの移動距離と方向を検出するよう設けられた赤外線発光部と受光部が利用されている光学センサであることが好ましい。制動灯表示装置は、一列に配された発光ダイオード(LED)からなり、発光ダイオード(LED)は、ブレーキペダルが押し下げられたときに、両端から中央に向けて段階的に点灯し、ブレーキペダルが解放されたときには、逆の順序で消灯するように配置されていることが好ましい。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明はプログレッシブブレーキシステムに関する。
【0002】
【発明の背景】
近年、自動車のいわゆる第3の制動灯の利用が普及するに到っている。この第
3の制動灯は、一般に、後続車のドライバーに、より目立つように配置されてい
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、この第3の制動灯利用をもってしても、後続車のドライバーは
、前方車が気軽にブレーキをかけたのか、非常事態の下でブレーキをかけたのか
の判断をすることができないという一般的なブレーキに関連する問題を解決して
はいない。
【0004】
【発明の概要(課題を解決するための手段)】
本発明の車両用プログレッシブブレーキシステムは、車両のブレーキの作動と
解放の度合いを検出するように設けられたセンサ手段と、車両のブレーキの作動
と解放の度合いに応じて、順次、点灯又は消灯するように設けられた、複数の発
光体又は発光ユニットを含む制動灯表示装置と、を含む。
【0005】 本システムは、より好ましくは、前記センサ手段からの信号の受信と、前記発
光体又は発光ユニットの点灯又は消灯の順序の制御のための制御手段を含む。
【0006】 前記センサ手段は、ブレーキペダルの押し下げ又は解放に応じて前記ブレーキ
ペダルの運動又は変位を検出する光学的センサを含むことが好ましい。
【0007】 前記センサは、二組の、発光部と受光部とが対向するよう設けられた赤外線発
光部と受光部とを含み、前記ブレーキペダルが押し下げられ又は解放されたとき
に、前記各受光部は、個々の赤外線ビームを通過するスロット又は開口部が設け
られた円盤材又はバーの運動をそれぞれに検出するよう設けられていることが好
ましい。
【0008】 前記制動灯表示装置は、両端から中央に向けて段階的に点灯するように、また
、前記ブレーキの作用が大きくなるに従い、より多くの前記発光体が点灯するよ
うに設けられた、1列に配された前記発光体を含んでいることが好ましい。
【0009】 前記発光体は、発光ダイオード(LED)であることが好ましい。
【0010】 前記制御手段は、本システムの論理的機能を制御するよう設けられたマイクロ
コントローラ及び補助的な回路を含む制御モジュール又はユニットを含んでいる
ことが好ましい。
【0011】 本システムは、既存のブレーキのスイッチと接続されており、前記ブレーキの
スイッチの一度の作動だけで、本システムは、作動状態となることが好ましい。
【0012】 前記制動灯表示装置は、より好ましくは、急ブレーキを行う状況において、ブ
レーキが十分に作動した場合には、高速に連続して点灯と消灯を行うよう構成さ
れていることが好ましい。
【0013】 アフターマーケットや改造マーケットに適した本発明の好ましい形態としては
、本システムは、個々の車両向けに設けられたブレーキペダルまでのそれぞれの
踏込移動距離に対応して自システムを調節するための調節手段を含んでいること
が好ましい。
【0014】 本発明の具体例は、添付図面を引用して本明細書の次節に詳細に記述されてい
る。しかしながら、該図面は、本発明をいかに実施するかを示した一例に過ぎな
い。従って、図面に示された特徴点からなる特定の形態及び配置は、本発明を限
定するものとして理解されるべきものではない。
【0015】
【実施例】
本発明の要点は、車両のブレーキの作用の度合いに応じてあらかじめ定められ
た順序で点灯又は消灯をするよう設けられた発光体の配置を提供することにある
【0016】 以下、図面を参照して本発明の一実施例について説明する。図1を参照すると
、本発明のプログレッシブブレーキシステムの必須の構成要素はブレーキセンサ
と、制御モジュールと、バー状表示装置又は車両の既存の制動灯スイッチと結合
して作動するよう設けられた制動灯表示装置から構成される。
【0017】 種々のセンサの選択、例えば、光学センサ、ポテンショメータ又は抵抗センサ
、速度トランスデューサ及び加速度計、ストレインゲージ及び直線変位センサ、
を用いることが可能である。しかしながら、より好ましいセンサは、コンピュー
タ画面上のカーソルを制御するためのPCマウスに一般に用いられている型の光
学センサである。
【0018】 該光学センサは、スロットが設けられた円盤材が回転する間を通る赤外線ビー
ムを発光し受光するよう配置された、二組の、発光部と受光部とが対向する赤外
線発光部と受光部からなる。前記スロットが設けられた円盤材は、ケーブルが取
り付けられ、ばねを利用して力を加えられたハブに固定されている。これを用い
るには、本センサは車両の不動点に設けられ、また、前記ケーブルの自由な一端
はブレーキペダルに取り付けられ、また、反対の一端も同様に取り付けられる。
ペダルが、押し下げられるに従い、前記ケーブルは、ハブが(それによって、前
記スロットが設けられた円盤材も)回転するようばねを利用して力が加えられた
ハブに巻きつけられる。前記スロットが設けられた円盤材がそれぞれの赤外線ビ
ームの間を回転するに従い、パルス数は、前記ペダルの移動距離を検出するため
に直線変位に変換されて記録される。前記赤外線発光部と受光部は、距離と同様
に、方向を決定することが可能となるようおおよそ90度の角度を得られるよう
設けられる。
【0019】 前記プログレッシブブレーキシステムは、自動車の標準の型に適合する初期装
備の一部である既存の制動灯のスイッチに接続されている。前記スイッチは、ブ
レーキペダルが押し下げられたときに自動車の後部制動灯を作動させるために用
いられているものである。前記制動灯のスイッチが一回作動するのみで、前記プ
ログレッシブブレーキシステムは、作動状態となる。
【0020】 本システムの本質的部分を提供する前記制御モジュールは、本システムの論理
的機能のすべてを実行するよう構成されたマイクロコントローラ及び補助的な回
路からなる。従って、前記制御モジュールは、ブレーキペダルが押し下げられ、
又は、解放されたときに、前記ブレーキセンサから、信号を受け取り、前記受け
取った信号に従って、前記バー状表示装置または、順次ないし段階的に設けられ
た発光体の点灯を制御する。
【0021】 前記制動灯表示装置は、一列に配されたLED(発光ダイオード)からなり、
用いるにあたっては、ブレーキの漸進的な作動段階が表示されるように車両の後
方に取り付けられる。前記制動灯表示装置は、前記ブレーキペダルに作用する圧
力の総量に応じて、両端から中央に向けて段階的に点灯するように設けられてい
る。従って、前記ブレーキペダルが軽く触れただけの場合には、両端のLEDの
少数が点灯するだけとなる。反対に、急ブレーキをする状況における場合のよう
に、前記ブレーキペダルが十分に押し下げられた場合には、すべてのライトが外
側から中央に向けて順次に点灯することになる。たとえ両端から中央に向けての
LEDを点灯することが、本質的でないとしても、実用的な観点から本点灯方式
は、好ましいものである。その理由は、この第3の制動灯は、ブレーキペダルが
押し下げられたときに前記ブレーキペダルに作用する圧力の度合いを、前記第3
の制動灯の全長に相関する、点灯した発光体の数により看取できるからである。
【0022】 本発明のより好ましい変形において、前記ペダルが十分に押し下げられ急ブレ
ーキを行う状況が発生した場合、両端から中央に向かう発光体の点灯の動きは、
すばやく繰り返される。この点は、発光体への認識を喚起するだけでなく、他の
従来型の第3の制動灯から本制動灯を特徴付けるものでもある。さらに、接近す
る車両に対して急ブレーキが必要であることの警告を継続するように、このモー
ドは前記ブレーキペダルが完全に解放されるまで継続する。
【0023】 図2を参照すると、前記既存の制動灯スイッチが、一回作動(ON)されただ
けで本システムは作動状態となることが示されている。本システムは、速やかに
、ブレーキペダルの動きに備えてブレーキセンサを確認する。前記動きが検出さ
れた場合には、前記制御モジュールは、前記ブレーキペダルが押し下げられつつ
あるのか、解放されつつあるのかいずれかと、前記プレーキペダルに作用する圧
力の総量を示す制動灯表示装置の各発光体の点灯又は消灯を行なう。例えば、前
記ブレーキペダルが完全に解放された場合のように、いずれの段階においても制
動灯のスイッチが非作動状態となった場合には、本システムは、制動灯表示装置
のすべての発光体のスイッチを切ることによって、停止することになる。
【0024】 アフターマーケット又は改造マーケットのための見解としては、前記制御モジ
ュールは、特定の車両のブレーキペダルの移動距離を「学習」する「学習機能」
を奏する調節手段を含む。まず最初に「学習ボタン」が押され続いてペダルが完
全に押し下げられる。パルス数の最大値は、メモリに保持され、これにより、効
率良く、該車両のオーダーメイドの製品となる処理がなされる。これにより、す
べての車両に対応する標準的な製品が複数の異なる型の本制動灯の必要性を失わ
せることになる。本実施例では光学的ブレーキセンサが用いられたが、このほか
の適当なセンサ手段も前記ブレーキの作動の度合いの検出に用いることができる
ことも明らかである。
【0025】 従って、例えば、変速機の出力側に接続された速度計のワイヤーに取り付けた
速度トランスデューサや速度計のワイヤーがない車両においては速度トランスデ
ューサから制御モジュールに直接入力する方式を用いることも可能である。同様
に、ブレーキが作動している間のブレーキペダルに作用するひずみを計測するた
めにストレインゲージをブレーキペダルに据え付けることも可能である。また、
ブレーキペダルが動いたときに応動する他の構成要素にストレインゲージを据え
付けることも可能である。さらに、実際のブレーキの圧力を計測するために、マ
スタシリンダ又はブレーキワイヤに圧力トランスデューサ又はセンダーユニット
を据え付けることも可能である。さもなくば、上述したように、センサの配置は
、二組の発信部と受信部の間を動作するように設けられた開口部又は孔が設けら
れたバーからなるようにして、前記好ましい光学センサの派生品を、構成するこ
とも可能である。さらに、抵抗型のセンサを用いることも可能である。このタイ
プの例として、ポテンショメータが挙げられよう。これは、光学センサに似た様
式で構成されているが、赤外線発光部と受光部がポテンショメータに置き換えら
れている、ポテンショメータにおける抵抗の変化が、制御モジュールによって順
番に検出される電圧及び電流における変化と、しかるべく処理されたデータを発
生させることになる。
【0026】 繰返しになるが、プログラムできるソフトウェアのようにマイクロコントロー
ラを用いた制御モジュールが好ましいけれども、マイクロコントローラを持たな
い制御モジュールを用いることも可能である。しかしながら、マイクロコントロ
ーラは、単にソフトウェアの更新により本システムを更新できる点から好ましい
うえ、優れた柔軟性を提供する。
【0027】 制動灯表示装置に関しては、個々のLEDを有する線形の表示装置が好ましい
が、ブレーキの作用に相関した順次ないし段階的な点灯を行う発光体や発光ユニ
ットを備えるこのほかの適当な発光体の取り合わせでも、用いることができる。
【0028】
【発明の効果】
本発明のプログレッシブブレーキシステムは現行の制動灯システムよりも多大
な利点を提供するものということができる。本発明の制動灯のインジケータは、
第3の制動灯の役割を果たすだけでなく、車両のブレーキの作用の度合いの表示
を提供するものである。これにより、後続車のドライバーは、自車のブレーキを
どの程度強く踏むべきなのか決定するために、より適した位置に置かれることに
なる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 図1は、単なる例示としての本発明によるプログレッシブブレーキシステムの
概要を示すブロック図である。
【図2】 図2は、単なる例示としての図1のプログレッシブブレーキシステムのソフト
ウェアフローチャートである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SZ,UG,ZW),EA(AM ,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU,TJ,TM) ,AL,AM,AT,AU,AZ,BA,BB,BG, BR,BY,CA,CH,CN,CU,CZ,DE,D K,EE,ES,FI,GB,GD,GE,GH,GM ,HR,HU,ID,IL,IN,IS,JP,KE, KG,KP,KR,KZ,LC,LK,LR,LS,L T,LU,LV,MD,MG,MK,MN,MW,MX ,NO,NZ,PL,PT,RO,RU,SD,SE, SG,SI,SK,SL,TJ,TM,TR,TT,U A,UG,US,UZ,VN,YU,ZW (72)発明者 ケッセル、ゲーリー ネイサン 南アフリカ共和国、2195 ヨハネスブル グ、ヴァレリーデーン、バグリー テラ ス、ワイケンハム 10 (72)発明者 ゴードン、ラリー ルビン 南アフリカ共和国、2192 ヨハネスブル グ、サンドリンガム、ジョージ アヴェニ ュー、ヘーゼルウッド 169 Fターム(参考) 3K039 LB05 LC05 LD06 LE16 MA05 MB04 MD04 NA02

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 車両のブレーキの作動又は解放の度合いを検出するように設けられたセンサ手
    段と、 前記ブレーキの作動又は解放いずれかの度合いに応じて、順次、点灯又は消灯
    を行うように設けられた、複数の発光体又は発光ユニットを含む制動灯表示装置
    と、 を含むことを特徴とする車両用プログレッシブブレーキシステム。
  2. 【請求項2】 請求項1の車両用プログレッシブブレーキシステムにおいて、 前記センサ手段からの信号を受信し、前記発光体又は発光ユニットの点灯又は
    消灯の順序を制御する制御手段を含む、 ことを特徴とする車両用プログレッシブブレーキシステム。
  3. 【請求項3】 請求項1又は2に記載の車両用プログレッシブブレーキシステムにおいて、 前記センサ手段は、前記ブレーキペダルの押し下げ又は解放に応じて、前記ブ
    レーキペダルの動き又は変位を検出するよう設けられた光学センサであること、 を特徴とする車両用プログレッシブブレーキシステム。
  4. 【請求項4】 請求項3の車両用プログレッシブブレーキシステムにおいて、 前記センサ手段は、二組の、発光部と受光部とが対向するよう設けられた赤外線
    発光部と受光部とを含み、前記各受光部は、前記ブレーキペダルが押し下げられ
    又は解放されたときに、個々の赤外線ビームを通過するスロット又は開口部が設
    けられた円盤材又はバーの運動をそれぞれに検出するよう設けられていること、 を特徴とする車両用プログレッシブブレーキシステム。
  5. 【請求項5】 請求項1ないし4いずれか一に記載の車両用プログレッシブブレーキシステム
    において、 前記制動灯表示装置は、両端から中央に向けて段階的に点灯するように、及び
    、前記ブレーキの作用が大きくなるに従い、より多くの前記発光体が点灯するよ
    うに設けられた、一列に配された前記発光体を含んでいること、 を特徴とする車両用プログレッシブブレーキシステム。
  6. 【請求項6】 請求項5に記載の車両用プログレッシブブレーキシステムにおいて、 前記発光体は、発光ダイオード(LED)であること、 を特徴とする車両用プログレッシブブレーキシステム。
  7. 【請求項7】 請求項2ないし6いずれか一に記載の車両用プログレッシブブレーキシステム
    において、 前記制御手段は、本システムの論理的機能を制御するよう設けられたマイクロ
    コントローラ及び補助的な回路を含む制御モジュール又はユニットを含んでいる
    こと、 を特徴とする車両用プログレッシブブレーキシステム。
  8. 【請求項8】 請求項1ないし7いずれか一に記載の車両用プログレッシブブレーキシステム
    において、 前記車両用プログレッシブブレーキシステムは、既存の制動灯のスイッチと接
    続されており、 前記制動灯のスイッチの一度の作動だけで、前記車両用プログレッシブブレー
    キシステムは、作動状態となること、 を特徴とする車両用プログレッシブブレーキシステム。
  9. 【請求項9】 請求項1ないし8いずれか一に記載の車両用プログレッシブブレーキシステム
    において、 前記制動灯表示装置は、急ブレーキを行う状況において、ブレーキが十分に作
    動した場合には、高速に連続して点灯と消灯を行うよう構成されていること、 を特徴とする車両用プログレッシブブレーキシステム。
  10. 【請求項10】 請求項1ないし9いずれか一に記載の車両用プログレッシブブレーキシステム
    において、 前記車両用プログレッシブブレーキシステムは、 アフターマーケット又は改造マーケット向けであり、 個々の車両向けに設けられたブレーキペダルのそれぞれの踏込移動距離に対応
    して自システムを調節するための調節手段を含むこと、 を特徴とする車両用プログレッシブブレーキシステム。
JP2000598376A 1999-02-11 1999-02-11 プログレッシブブレーキシステム Withdrawn JP2002536237A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/GB1999/000431 WO2000047444A1 (en) 1999-02-11 1999-02-11 Progressive braking system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002536237A true JP2002536237A (ja) 2002-10-29

Family

ID=10845785

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000598376A Withdrawn JP2002536237A (ja) 1999-02-11 1999-02-11 プログレッシブブレーキシステム

Country Status (8)

Country Link
US (1) US6573830B2 (ja)
EP (1) EP1152922A1 (ja)
JP (1) JP2002536237A (ja)
KR (1) KR20020008822A (ja)
CN (1) CN1348416A (ja)
AU (1) AU2532799A (ja)
BR (1) BR9917100A (ja)
WO (1) WO2000047444A1 (ja)

Families Citing this family (45)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6424998B2 (en) * 1999-04-28 2002-07-23 World Theatre, Inc. System permitting the display of video or still image content on selected displays of an electronic display network according to customer dictates
US20050289015A1 (en) * 2000-05-17 2005-12-29 Hunter Charles E System and method permitting merchants to use electronic billboard displays to carry advertisements for products that can be purchased through a universal, automated order processing system
US6753769B1 (en) * 2001-03-29 2004-06-22 Lawrence T. Elliott Progressive slow-stop signaling system
GB2375162A (en) * 2001-05-05 2002-11-06 Mark John James Vehicle brake lamps indicating the magnitude of braking
US7088352B2 (en) * 2002-06-19 2006-08-08 Novus Partners Llc Dynamic device and method for dispensing machines
US7019632B2 (en) * 2001-08-13 2006-03-28 George Stuart Cole Vehicle braking signal system with varying area display
KR20040040806A (ko) * 2002-11-08 2004-05-13 정한삼 차량용 광고장치 및 방법
EP1419933A3 (en) * 2002-11-13 2006-06-28 Kadeb Front brake light assembly and vehicle equipped with same
WO2004068254A2 (en) * 2003-01-24 2004-08-12 Club Car, Inc. Modular pedal assembly for vehicles
US6960008B2 (en) * 2003-06-09 2005-11-01 Dean Voelker Proportional brake light display system
US20050099287A1 (en) * 2003-11-10 2005-05-12 Wen-Wei Su Indicator system for vehicles
US7155329B2 (en) * 2004-05-24 2006-12-26 General Motors Of Canada Vehicle deceleration display system and calculation method
US7095318B1 (en) 2004-09-28 2006-08-22 Solomon Bekhor Enhanced vehicle advisory system to advise drivers of other vehicles and passengers in the vehicle of actions taken by the driver
US7242287B1 (en) 2004-10-19 2007-07-10 Joseph Giovinazzo Vehicle warning system and method
US20060133103A1 (en) * 2004-12-22 2006-06-22 Muhlbaier Michael D Sequential taillight illumination system
US7307518B2 (en) * 2005-05-23 2007-12-11 Nicholas Bogos Multi-level brake light indicator for vehicles
US20070008095A1 (en) * 2005-06-09 2007-01-11 Gwinn H S M Intelligent brake light system
US20070241874A1 (en) * 2006-04-17 2007-10-18 Okpysh Stephen L Braking intensity light
ES2315163B1 (es) * 2007-04-10 2010-01-08 Fernando Castillo Borreguero Dispositivo de señalizacion de frenado para vehiculos.
US7755474B2 (en) 2007-06-01 2010-07-13 Sanjeev Kumar Singh Automotive brake lighting
US7782185B1 (en) 2007-08-14 2010-08-24 Burns Dan M Progressive brake light apparatus
US7963685B2 (en) * 2008-11-17 2011-06-21 Ford Global Technologies, Llc Rear combination lamp
KR101237870B1 (ko) * 2010-03-15 2013-02-27 전남대학교산학협력단 운전 숙련도 판단기준을 제공할 수 있는 운전 상태 측정시스템
ITRM20100140A1 (it) * 2010-03-26 2011-09-27 Giovanni Rossi Dispositivo indicatore dell'intensita' di frenata per autoveicoli
KR20140093895A (ko) 2011-01-26 2014-07-29 아닥 플라스틱스 인코포레이티드 중앙 하이 마운트 브레이크 조명 시스템
FR2974339B1 (fr) 2011-04-19 2014-08-29 Renault Sa Procede et systeme de commande de l'allumage de feux de stop d'un vehicule automobile, et vehicule equipe d'un tel systeme
US20120293319A1 (en) * 2011-05-20 2012-11-22 Steven Chew Brake Light Illumination System
US8823265B2 (en) 2011-06-22 2014-09-02 Osram Sylvania Inc. Sequential vehicle signaling system and method
CN102343860A (zh) * 2011-07-11 2012-02-08 北京理工大学 汽车制动灯智能控制装置
JP5786959B2 (ja) * 2011-12-21 2015-09-30 トヨタ自動車株式会社 ストップランプ装置
US20140218190A1 (en) * 2013-02-04 2014-08-07 Kevin Roy Prenger Brake intensity light display
ITMO20130040A1 (it) * 2013-02-21 2014-08-22 Stiromagic S N C Di Guazzolini Mau Ro E Savini Ma Apparecchiatura comprendente una luca di arresto supplementare per autoveicoli
KR101515017B1 (ko) * 2013-10-17 2015-04-24 주식회사 현대케피코 브레이크 페달을 이용한 급제동 감지장치 및 그 방법
US9409513B2 (en) * 2014-12-30 2016-08-09 Stmicroelectronics, Inc. Braking intensity indicator system including selective adjustment of brake pedal light and related methods
US20160250966A1 (en) * 2015-02-23 2016-09-01 Brad Giguere Pressure Sensitive Brake Light System
CN106696925B (zh) * 2015-08-28 2020-08-28 北京宝沃汽车有限公司 一种制动踏板总成、刹车控制系统及车辆
DE102015223448A1 (de) * 2015-11-26 2017-06-01 Osram Gmbh Steuervorrichtung und Steuerverfahren zum Steuern eines Fahrzeugscheinwerfers, Fahrzeugscheinwerfer mit der Steuervorrichtung und Fahrzeug mit dem Fahrzeugscheinwerfer
US10501011B2 (en) * 2015-12-30 2019-12-10 Thunder Power New Energy Vehicle Development Company Limited Dynamic brake force indicator
US9643534B1 (en) * 2016-05-03 2017-05-09 Slava Zharichenko Method of modulating a vehicle's brake light activation by executing computer-executable instructions stored on a non-transitory computer-readable medium
WO2018000121A1 (en) 2016-06-27 2018-01-04 Orange Vehicle braking system
CN106627347A (zh) * 2016-10-20 2017-05-10 西华大学 汽车紧急刹车检测与危险指示装置
US10246008B2 (en) 2016-11-14 2019-04-02 Samuel Dingus Variable accelerator light assembly
CN108791262B (zh) * 2017-05-05 2022-04-01 罗伯特·博世有限公司 车辆制动系统的制动灯控制
US10940794B2 (en) * 2018-06-03 2021-03-09 Benjamin Markley Kiefaber Method and apparatus for vehicle braking signal
CN111775830A (zh) * 2020-07-09 2020-10-16 嘉兴海拉灯具有限公司 一种汽车制动灯、车身控制模块、制动灯控制系统及方法

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4320384A (en) * 1979-12-13 1982-03-16 Carlson Robert W Vehicle acceleration/deceleration warning system
FR2537066A1 (fr) * 1982-08-30 1984-06-08 Sarrazin Daniel Signalisation dynamique de freinage
US5463370A (en) * 1988-07-18 1995-10-31 Tamapack Co., Ltd. Display device for a vehicle
US5217280A (en) * 1989-07-06 1993-06-08 Nartron Corporation Pressure sensitive signal device for vehicle brake pedal
US5352028A (en) * 1989-08-07 1994-10-04 Tekonsha Engineering Company Controller for electric braking systems
US4983953A (en) * 1989-11-01 1991-01-08 Page Robert W G meter
US5150098A (en) * 1990-11-13 1992-09-22 Robert Rakow Brake signaling system and process
US5838259A (en) * 1992-02-05 1998-11-17 Design Technology & Innovation Ltd. Motor vehicle display system and ranging device
GB9202472D0 (en) * 1992-02-05 1992-03-18 Int Automotive Design Uk Ltd Motor vehicle display system and ranging device
US5298882A (en) * 1993-02-22 1994-03-29 Tsai Ching Yuan LED display collision warning circuit for vehicles
US6133852A (en) * 1994-08-05 2000-10-17 Design Technology Motor vehicle system and ranging device
BR9604234A (pt) * 1995-10-20 1998-05-26 Alberto Nicanor Schroeder Dispositivo eletrônico indicador de aceleração e desaceleração para veículos
FR2742108A1 (fr) * 1995-12-06 1997-06-13 Heredia Antoine Dispositif d'allumage precoce des feux de signalisation de freinage d'un vehicule routier
US5821851A (en) * 1997-07-01 1998-10-13 Yazaki Corporation Vehicle deceleration sensor and indicator
US5831523A (en) * 1997-07-03 1998-11-03 Lange; Edward A. Visual safety auto lights for braking system
US6268792B1 (en) * 1998-05-14 2001-07-31 John D. Newton Progressive brake light gauge
US6163256A (en) * 1999-09-20 2000-12-19 Brown; Jeffrey C. Brake light apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
US6573830B2 (en) 2003-06-03
EP1152922A1 (en) 2001-11-14
AU2532799A (en) 2000-08-29
US20010054957A1 (en) 2001-12-27
CN1348416A (zh) 2002-05-08
WO2000047444A1 (en) 2000-08-17
BR9917100A (pt) 2001-11-06
KR20020008822A (ko) 2002-01-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002536237A (ja) プログレッシブブレーキシステム
US5150098A (en) Brake signaling system and process
US10272826B2 (en) Programmable multiple phase warning light system
HUP9702240A2 (hu) Eljárás blokkolásgátolt gépjármű-fékberendezés üzemeltetésére
US5717377A (en) Deceleration magnitude detecting and signaling device
US20160250966A1 (en) Pressure Sensitive Brake Light System
KR20140093895A (ko) 중앙 하이 마운트 브레이크 조명 시스템
US9340246B2 (en) Bicycle brake light with graduated deceleration dependent lighting
US5677670A (en) Flashing brake light apparatus
GB2351858A (en) Vehicle deceleration indicator
US7710254B1 (en) Automatic brake light safety system
US8981922B2 (en) Rear end collision avoidance system
US6693526B1 (en) Brake light system for a vehicle
GB2427019A (en) Brake light
US20190071002A1 (en) Dynamic brake light system
US6456196B1 (en) Signalling means for a vehicle
US20020190854A1 (en) Deceleration light indicator and method therefor
US20070132574A1 (en) Pre-braking warning device for vehicles
GB2233843A (en) Deceleration responsive vehicle brake light system
EP0860322A1 (en) Brake light system for motor vehicles
AU692020B2 (en) Acceleration warning display unit
US20240092257A1 (en) Smart tail lights
KR200431152Y1 (ko) 차량의 감속표시 장치
NL1022130C1 (nl) Remlichtindicatie.
JPH0930468A (ja) 2輪自動車の信号照明装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20060509