JP2002536152A - トウ巻きフィルタカートリッジ - Google Patents

トウ巻きフィルタカートリッジ

Info

Publication number
JP2002536152A
JP2002536152A JP2000597049A JP2000597049A JP2002536152A JP 2002536152 A JP2002536152 A JP 2002536152A JP 2000597049 A JP2000597049 A JP 2000597049A JP 2000597049 A JP2000597049 A JP 2000597049A JP 2002536152 A JP2002536152 A JP 2002536152A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tow
filter cartridge
filter
fiber
layers
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP2000597049A
Other languages
English (en)
Inventor
トゥーン,ジョン・ジャック
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bekaert NV SA
Original Assignee
Bekaert NV SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bekaert NV SA filed Critical Bekaert NV SA
Publication of JP2002536152A publication Critical patent/JP2002536152A/ja
Ceased legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D39/00Filtering material for liquid or gaseous fluids
    • B01D39/14Other self-supporting filtering material ; Other filtering material
    • B01D39/20Other self-supporting filtering material ; Other filtering material of inorganic material, e.g. asbestos paper, metallic filtering material of non-woven wires
    • B01D39/2027Metallic material
    • B01D39/2041Metallic material the material being filamentary or fibrous
    • B01D39/2044Metallic material the material being filamentary or fibrous sintered or bonded by inorganic agents
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D29/00Filters with filtering elements stationary during filtration, e.g. pressure or suction filters, not covered by groups B01D24/00 - B01D27/00; Filtering elements therefor
    • B01D29/11Filters with filtering elements stationary during filtration, e.g. pressure or suction filters, not covered by groups B01D24/00 - B01D27/00; Filtering elements therefor with bag, cage, hose, tube, sleeve or like filtering elements
    • B01D29/111Making filtering elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D29/00Filters with filtering elements stationary during filtration, e.g. pressure or suction filters, not covered by groups B01D24/00 - B01D27/00; Filtering elements therefor
    • B01D29/11Filters with filtering elements stationary during filtration, e.g. pressure or suction filters, not covered by groups B01D24/00 - B01D27/00; Filtering elements therefor with bag, cage, hose, tube, sleeve or like filtering elements
    • B01D29/13Supported filter elements
    • B01D29/15Supported filter elements arranged for inward flow filtration
    • B01D29/21Supported filter elements arranged for inward flow filtration with corrugated, folded or wound sheets
    • B01D29/216Supported filter elements arranged for inward flow filtration with corrugated, folded or wound sheets with wound sheets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D39/00Filtering material for liquid or gaseous fluids
    • B01D39/14Other self-supporting filtering material ; Other filtering material
    • B01D39/20Other self-supporting filtering material ; Other filtering material of inorganic material, e.g. asbestos paper, metallic filtering material of non-woven wires
    • B01D39/2027Metallic material

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Geology (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Filtering Materials (AREA)
  • Packages (AREA)
  • Surgical Instruments (AREA)
  • Wrappers (AREA)
  • Yarns And Mechanical Finishing Of Yarns Or Ropes (AREA)
  • Materials For Medical Uses (AREA)
  • Lubrication Details And Ventilation Of Internal Combustion Engines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 トウ巻きフィルタカートリッジ(10)は、75μm以下のフィルタレーティングを得るために、透過性コア(12)と、このコアの回りに螺旋状に又はダイアモンド形状に或いは回りくねった形状に巻かれた、ゼロのねじれ度を有する一つ又はそれより多くのトウ(14)を備える。トウは、金属ファイバ(16)を備えられる。好ましくは、フィルタカートリッジのトウは、金属ファイバのみからなる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 (発明の分野) 本発明は、透過性コアと、このコアの回りに螺旋状又はダイヤモンド形状、或
いは曲がりくねった形状に巻かれた一つ以上のトウとを備えるトウ巻きフィルタ
カートリッジに関する。
【0002】 (発明の背景) トウ巻きフィルタカートリッジは、当技術分野ではこのように知られている。
【0003】 例としては、米国特許第5,679,251号では、ポリエステル糸よりなる
トウ巻きフィルタカートリッジを開示している。このフィルタは、ディーゼルエ
ンジンにおける2次オイルフィルタとして使用される。
【0004】 しかしながら、それらのフィルタレーティング(ろ過度合い)に続いて、これ
らのタイプのフィルタカートリッジには、幾つかの多大な不便さがある。
【0005】 これらの多大な不便さの内の一つは、このようなフィルタカートリッジが何回
かの洗浄や逆洗(逆流洗浄)に適さないことである。これらのフィルタカートリ
ッジは、使用後に単に捨てられてしまう。
【0006】 他の不便さは、このようなフィルタカートリッジは、高圧化又は高温化のよう
な厳しい状況下で動作するのに適さないことである。実際に、織物フィルタカー
トリッジは安定しない。織物フィルタカートリッジは、濡れると膨張し、外側の
ラップや層が外表面を滑り落ちてしまう。
【0007】 (発明の概要) 本発明の目的は、当技術分野で知られているトウ巻きフィルタと比較して、フ
ィルタレーティングが改良されたフィルタカートリッジを提供することである。
【0008】 本発明の他の目的は、何回か洗浄できるフィルタカートリッジを提供すること
である。
【0009】 また、本発明の目的は、使い捨てではないフィルタカートリッジを提供するこ
とである。
【0010】 本発明の更に他の目的は、フィルタ媒体の一体性と安定性が改良されたフィル
タカートリッジを提供することである。
【0011】 本発明によれば、75μm以下の絶対フィルタレーティングを得るために、透
過性コアと、このコアの回りに螺旋状又はダイヤモンド形状に、或いは曲がりく
ねった形状に巻かれた一つ以上のトウとを備えるトウ巻きフィルタカートリッジ
が提供される。これらのトウは、金属ファイバを備え、本発明の好適な具体例で
は、金属ファイバのみからなる。トウが平らであるので、20μmより大きい全
粒子、10μmより大きな全粒子または5μmよりも大きな全粒子でさえ、95
%より多くを保持し、例えば99%より多くを保持する本発明の主体であるトウ
巻きフィルタが提供され得る。本発明の主体としてのトウ巻きフィルタは、1μ
mよりも大きい全粒子または0.75μmよりも大きな全粒子の95%より多く
を保持し得る。
【0012】 一つのトウ又はその束は、100本乃至15000本のファイバ、例えば、1
0000本のファイバ又は12000本のファイバを備える。このファイバは、
一つ以上のトウを備えてもよく、各トウは、異なる数のファイバを含んだり、又
は各トウは、異なるタイプのファイバ、例えば、異なる直径のファイバを有する
【0013】 本発明の主体としてのカートリッジのトウは、ゼロのねじれ度を有し、それは
、トウ中の個々のファイバがほぼ平行であり、互いにねじれていない事を意味す
る。このゼロのねじれ度の結果としては、巻き付け操作の間、そのトウは、オー
バル形状の糸ではなくてむしろ平らなテープの形状でコアに適用される。これに
よって、フィルタ中の空隙量がより低くなり、それによって、小さな粒子が通過
するスペースがより少なくなる。ゼロのねじれ度は、捩れを有するトウを備える
巻き付けトウカートリッジフィルタに比較して、より低いフィルタレーティング
を得る事を可能とする。
【0014】 フィルタカートリッジのトウは、カートリッジのコアの回りに複数の層を形成
してもよい。これらの層の各々は、等しいファイバ径のファイバのみから成って
もよく、且つファイバの径はトウが位置される層に依存して変化してもよい。
【0015】 このように、非対称フィルタ構造は、ファイバ径が増加する又は減少する順序
で異なるファイバ径のものを層状にコアの上に巻き付けることによって形成され
てもよい。
【0016】 本発明の文脈の範囲内で、用語「金属ファイバ」は、米国特許第4,930,
199号に記述されているように、巻き取られた金属フォイルの上縁を研削する
ことによって、又は例えば米国特許第3,379,000号に記述されているよ
うに、バンドルドローイング技術(bundled drawing technique)を使用して、又
は溶融抽出技術によって製造され得るファイバを指す。金属ファイバは、1μm
と100μmの間の範囲、より好ましくは1.5μmと45μmの間の範囲、例
えば2μmと30μmの間の範囲の相当直径を有する。その用語「ファイバの相
当直径」は、本願の実際のファイバの断面と同じ断面を有する仮想的に丸いファ
イバの直径として定義される。
【0017】 本発明の好適な具体例では、ファイバカートリッジは、金属ファイバ、最も好
ましくは、例えば、合金AISI302、AISI304、AISI316又は
AISI316Lのステンレススチールファイバを備える或いはそれよりなる。
【0018】 金属ファイバは、高温及び熱ショックに対して抵抗力がある組成を有してもよ
い。このためには、それらは、最少量のAl(アルミニウム)及びCr(クロム
)を有してもよい。このような組成の例は、欧州特許第157432号のような
FeaCrbAlcd合金である。
【0019】 本発明の特定の具体例では、ファイバカートリッジのトウ中の金属ファイバの
磁性が使用される。バンドルドドローンステンレススチールは、強磁性であり、
即ち、外部磁界が印加された時、それは一よりも大きな数である相対透磁率μr
を有する。強磁性材料、例えば、Fe、Co、Co、Cu、Ni、...から選
択された成分からなる。通常、Fe、Co、Cu、又はNi含有量が高くなれば
、強磁性はより顕著になる。強磁性ファイバを有するトウ巻きフィルタカートリ
ッジは、磁性及び準磁性粒子を例えば潤滑オイルから除去する場合より効果的で
ある利点を有する。実際、内燃機関用のエンジンオイルフィルタは、磨耗サイク
ルで生成される小さな鉄粒子を除去出来ることは重要である。このタイプのトウ
巻きカートリッジを磁界に置く事によって鉄粒子がエンジンオイルからより効果
的にフィルタ除去され得る。これは、繊維フィルタや紙フィルタに比較して、本
発明のトウ巻きフィルタカートリッジのある種の追加の利点である。
【0020】 本発明の更に他の実施の形態では、金属フィルタを備えるトウ巻きフィルタカ
ートリッジは、フィルタ移動を回避するために、焼結、例えば、水素焼結された
。そして、フィルタの一体性がこの焼結操作によって増加された。このような焼
結バージョンは、高負荷液やガス、高乱流、及び高振動下で動作するフィルタカ
ートリッジのようなより過酷な用途での使用により適する。しかしながら、焼結
操作によってファイバの強磁性特性が除去される、即ち、相対透磁率μrが焼結
操作後に一になる。
【0021】 主に金属ファイバよりなる本発明の主題としてのトウ巻きフィルタは、より安
定的である。理由は、これらのフィルタが使用中に大きくは膨張せず、且つより
高い温度、圧力及び攻撃的な状況に対してより抵抗力がある。トウが平らである
ので、バックフラッシュ(逆流)を適用して何回か洗浄された後、主に金属ファ
イバよりなるトウ巻きフィルタは、それらのフィルタ性能を大きく維持して、そ
れによって使い捨てではないフィルタ媒体を提供する。
【0022】 (発明の好適な実施の形態の説明) 図1は、表面に孔を有する金属シリンダの形態の透過性コア12を備えるトウ
巻きフィルタカートリッジ10を概略的に示す。ファイバ16、好ましくは金属
ファイバのトウ14は、このコアの回りに螺旋状又はダイヤモンド形状に、或い
は回りくねった形状に巻かれている。巻き付けの特定の方法、並びにトウ中のフ
ァイバの数及びファイバの直径は、フィルタカートリッジのフィルタレーティン
グを決定する。幾層かの巻き線が互いに重ねられてもよい。
【0023】 図2は、金属ファイバ16を有するゼロのねじれのトウ14を図示している。
ゼロのねじれは、金属ファイバ16が互いの回りにねじられておらず、且つそれ
らが幾分平行に配置されていることを意味する。
【0024】 図3は、図1に示されているトウ巻きフィルタの平面AA’に平行かつ半径方
向の切断面である。図4は、図3の詳細図である。図4に示されているように、
フィルタは、トウ自体が平ら、矩形或いは四角なリボンの形態を容易に取る事が
出来、且つこのよなトウがコア12に巻きつけられると、容量のある空隙18が
可能な限り回避され、それによってトウがゼロのねじれではないフィルタカート
リッジに比較して、フィルタレーティングが減少されるという利点がある。
【0025】 これとは対照的に、ゼロのねじれではないトウは、平ら、矩形、又は四角なリ
ボンの形態を取らず、形状がむしろ円形又は楕円のままである。ゼロのねじれで
はないトウを巻くことによって、隣接する巻き線間に空隙が生成される。
【0026】 本発明によるトウ巻きフィルタカートリッジの幾つかの具体例は、テスト目的
で製造された。
【0027】 ACスパークプラグ微細エアクリーナのテストダストの懸濁液が準備された。
【0028】 最初にフィルタは、10ガロン(37.85リットル)の脱イオン水が流され
、次に1ガロン(37.85リットル)のダスト懸濁液が流される。流出水の約
3クォート(約42リットル)が収集された後、1ml(ミリリットル=1/1
000リットル)のサンプルが0.45μm(34mm直径)ミリ孔フィルタを
通過された。フィルタ処理に続いて、フィルタは乾燥され且つ光、位相、コント
ラスト、暗視野、及び変更光顕微鏡検査を実行するように装備されたオリンパス
CH−2マイクロスコピックを使用して検査された。検査は、1000倍で実行
された。
【0029】 フィルタ当り10のフィールドがカウントされた。
【0030】 オリンパスレチクル(0μmから100μmまで徐々に変化する)を使用して
、粒子がサイズ分けされ、且つパーセンテージ及びフィルタあたりの粒子の総数
(サンプル10ml)が計算された。
【0031】 表1は、その結果を要約している。
【0032】 一層低いフィルタレーティングを目指して、他のテストサンプルが同様のテス
トを受けた。テストは、水とISO A2(微細)汚染を使用して周囲温度下で
行なわれた。表IIに見られるように、ゼロのねじれのトウ巻きフィルタを使用
して、1μmより大きな粒子又は0.75μmよりも大きな粒子でさえ、95%
より多くの保持ができる。
【0033】
【表1】
【0034】
【表2】
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明によるトウ巻きフィルタカートリッジの側面図を示す。
【図2】 ゼロのねじれのトウを示す。
【図3】 本発明の主題としてのトウ巻きフィルタの半径方向断面を示す。
【図4】 図3に示される断面の詳細を示す。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 3G015 BG00 BG16 DA01 DA08 DA09 EA05 4D019 AA03 BA02 BB00 BC02 CA03 CB04

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 透過性コアと、該コアの回りに螺旋状に巻かれた又はダイヤ
    モンド形状に巻かれた一つ以上のトウを備えるトウ巻きフィルタカートリッジで
    あって、前記トウのねじれ度はゼロであることを特徴とするトウ巻きフィルタカ
    ートリッジ。
  2. 【請求項2】 前記トウは、金属ファイバを備える請求項1に記載のフィル
    タカートリッジ。
  3. 【請求項3】 前記トウは、金属ファイバよりなる請求項1に記載のフィル
    タカートリッジ。
  4. 【請求項4】 前記トウ巻きフィルタカートリッジは、75マイクロメート
    ル以下の絶対フィルタレーティングを有する請求項1又は3に記載のフィルタカ
    ートリッジ。
  5. 【請求項5】 前記トウ巻きフィルタカートリッジは、1μmより大きな全
    粒子の95%を保持する請求項1又は2に記載のフィルタカートリッジ。
  6. 【請求項6】 前記金属ファイバは、強磁性ファイバである請求項2乃至5
    の何れか一項に記載のフィルタカートリッジ。
  7. 【請求項7】 前記カートリッジは、ファイバの移動を回避するために焼結
    された請求項3乃至5の何れか一項に記載のフィルタカートリッジ。
  8. 【請求項8】 前記ファイバは、1マイクロメートルから100マイクロメ
    ートルの範囲の直径を有する請求項1乃至7の何れか一項に記載のフィルタカー
    トリッジ。
  9. 【請求項9】 前記トウは、複数の層を形成する請求項1乃至8の何れか一
    項に記載のフィルタカートリッジ。
  10. 【請求項10】 前記複数の層の各々は、等しいファイバ直径のファイバを
    有するトウのみからなる請求項9に記載のフィルタカートリッジ。
  11. 【請求項11】 前記複数の層の内の第1の層は、第1のファイバ直径のフ
    ァイバを有するトウよりなり、前記複数の層の内の第2の層は、第2のファイバ
    直径のファイバを有するトウよりなり、前記第1のファイバ直径は、前記第2の
    ファイバ直径とは異なっている請求項10に記載のフィルタカートリッジ。
  12. 【請求項12】 前記第2のファイバ直径は、前記第1のファイバ直径より
    も大きく、前記複数の層の内の前記第2の層は、前記複数の層の内の前記第1の
    層よりも前記コアにより近くに配置されている請求項11に記載のフィルタカー
    トリッジ。
  13. 【請求項13】 前記第2のファイバ直径は、前記第1のファイバ直径より
    も大きく、前記複数の層の内の第1の層は、前記複数の層の内の第2の層よりも
    前記コアにより近くに配置されている請求項11に記載のフィルタカートリッジ
JP2000597049A 1999-02-02 2000-01-13 トウ巻きフィルタカートリッジ Ceased JP2002536152A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11840099P 1999-02-02 1999-02-02
US60/118,400 1999-02-02
PCT/EP2000/000345 WO2000045937A1 (en) 1999-02-02 2000-01-13 Tow wound filter cartridge

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002536152A true JP2002536152A (ja) 2002-10-29

Family

ID=22378346

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000597049A Ceased JP2002536152A (ja) 1999-02-02 2000-01-13 トウ巻きフィルタカートリッジ

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6328887B1 (ja)
EP (1) EP1150762B1 (ja)
JP (1) JP2002536152A (ja)
AT (1) ATE229366T1 (ja)
DE (1) DE60000971T2 (ja)
WO (1) WO2000045937A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004064979A1 (ja) * 2003-01-24 2004-08-05 Chuo Hatsujo Kabushiki Kaisha 濾過部材の製造方法
JP2009082827A (ja) * 2007-09-28 2009-04-23 Toshiba Corp 異方性多孔質材料およびそれを用いたフィルタモジュール

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE60000971T2 (de) 1999-02-02 2003-07-17 Bekaert Sa Nv Bandgewickelte filterpatrone
WO2002078014A2 (en) * 2001-03-23 2002-10-03 American Metal Fibers, Inc. Metal fiber mat for use in filters and method of making said filters
JP2005509403A (ja) * 2001-03-27 2005-04-14 スミスクライン・ビーチャム・コーポレイション IgGにおけるグリコフォームの制御
ES1059313Y (es) * 2005-01-19 2005-07-16 Pridesa Proyectos Y Servicios Cartucho filtrante multicapa para filtracion de liquidos
US20120272831A1 (en) * 2007-08-06 2012-11-01 Janet Barberio Wine pouring regulator and aerator therein
US7701870B2 (en) * 2007-12-28 2010-04-20 United States Cellular Corporation Zero rating in wireless prepaid communications network
GB2491246B (en) 2012-05-21 2013-05-15 Adey Holdings 2008 Ltd Separator device
EP2914359B1 (en) * 2012-11-02 2017-02-01 Adey Holdings (2008) Limited Magnetic separator
GB2524056B (en) 2014-03-13 2016-11-02 Adey Holdings 2008 Ltd Connection assembly

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5292970A (en) * 1976-02-02 1977-08-04 Asahi Fibreglass Co Method of manufacturing inorganic fiber filter tubes
JPS6118413A (ja) * 1984-06-29 1986-01-27 モンサント・コンパニー 繊維床分離器
JPS6118411A (ja) * 1984-07-02 1986-01-27 モンサント・コンパニー フアイバーベツド素子
JPH03115019U (ja) * 1990-03-06 1991-11-27
JPH04298299A (ja) * 1991-03-26 1992-10-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 風呂水浄化装置
JPH04341312A (ja) * 1991-05-17 1992-11-27 Toyobo Co Ltd 磁性フィルター
JPH05209351A (ja) * 1991-07-15 1993-08-20 Nibetsukusu Kk 不織シ−ト及びその製造方法
JPH0724231A (ja) * 1993-07-05 1995-01-27 Toyobo Co Ltd 微小粒子の濾過材
JPH07132207A (ja) * 1993-11-09 1995-05-23 Kokoku Kousensaku Kk フィルター
JPH07328356A (ja) * 1994-06-02 1995-12-19 Daiwabo Co Ltd カートリッジフィルターおよびその製造方法
JPH07328357A (ja) * 1994-06-07 1995-12-19 Nippon Filcon Co Ltd ▲ろ▼過材とその製造方法

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL238623A (ja) * 1958-04-29
US3379000A (en) * 1965-09-15 1968-04-23 Roehr Prod Co Inc Metal filaments suitable for textiles
US3977070A (en) * 1969-04-01 1976-08-31 Brunswick Corporation Method of continuously producing fine metal filaments
US3828934A (en) * 1972-02-03 1974-08-13 Carborundum Co Media for wound filter elements
US4048075A (en) * 1974-05-06 1977-09-13 The Carborundum Company Filter cartridge
US4269707A (en) * 1978-03-08 1981-05-26 Ecodyne Corp. Apparatus and method
JPS5621618A (en) * 1979-07-27 1981-02-28 Hitachi Ltd Filter element
DE3602153A1 (de) * 1986-01-24 1987-07-30 Man Technologie Gmbh Verfahren zum wickeln von partikelfiltern
EP0319959B1 (en) 1987-12-09 1993-04-21 Nibex Company, Ltd. Fiber manufacturing method and apparatus therefor
US5192597A (en) * 1990-12-21 1993-03-09 E. I. Du Pont De Nemours And Company Process for staged multiple yarn winding and resulting product
US5679251A (en) 1995-07-24 1997-10-21 The Oilguard Company, Llc Wound oil filter
DE19621657A1 (de) * 1996-05-30 1997-10-30 Peter Israel Filter
DE60000971T2 (de) 1999-02-02 2003-07-17 Bekaert Sa Nv Bandgewickelte filterpatrone

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5292970A (en) * 1976-02-02 1977-08-04 Asahi Fibreglass Co Method of manufacturing inorganic fiber filter tubes
JPS6118413A (ja) * 1984-06-29 1986-01-27 モンサント・コンパニー 繊維床分離器
JPS6118411A (ja) * 1984-07-02 1986-01-27 モンサント・コンパニー フアイバーベツド素子
JPH03115019U (ja) * 1990-03-06 1991-11-27
JPH04298299A (ja) * 1991-03-26 1992-10-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 風呂水浄化装置
JPH04341312A (ja) * 1991-05-17 1992-11-27 Toyobo Co Ltd 磁性フィルター
JPH05209351A (ja) * 1991-07-15 1993-08-20 Nibetsukusu Kk 不織シ−ト及びその製造方法
JPH0724231A (ja) * 1993-07-05 1995-01-27 Toyobo Co Ltd 微小粒子の濾過材
JPH07132207A (ja) * 1993-11-09 1995-05-23 Kokoku Kousensaku Kk フィルター
JPH07328356A (ja) * 1994-06-02 1995-12-19 Daiwabo Co Ltd カートリッジフィルターおよびその製造方法
JPH07328357A (ja) * 1994-06-07 1995-12-19 Nippon Filcon Co Ltd ▲ろ▼過材とその製造方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004064979A1 (ja) * 2003-01-24 2004-08-05 Chuo Hatsujo Kabushiki Kaisha 濾過部材の製造方法
CN1330401C (zh) * 2003-01-24 2007-08-08 中央发条株式会社 过滤件制造方法
US7640663B2 (en) 2003-01-24 2010-01-05 Chuo Hatsujo Kabushiki Kaisha Filter member producing method
JP2009082827A (ja) * 2007-09-28 2009-04-23 Toshiba Corp 異方性多孔質材料およびそれを用いたフィルタモジュール

Also Published As

Publication number Publication date
DE60000971T2 (de) 2003-07-17
US6328887B1 (en) 2001-12-11
WO2000045937A1 (en) 2000-08-10
EP1150762A1 (en) 2001-11-07
ATE229366T1 (de) 2002-12-15
EP1150762B1 (en) 2002-12-11
DE60000971D1 (de) 2003-01-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002536152A (ja) トウ巻きフィルタカートリッジ
US10953356B2 (en) Gradient nanofiber filter media
KR100290192B1 (ko) 디이젤 미립물 필터 카트리지
US10478758B2 (en) Filter media with fibrillated fibers
US5298046A (en) Diesel particulate filter element and filter
EP0834004B1 (en) Self supporting hot gas filter assembly
EP3039177B1 (en) Filter media having an optimized gradient
EP3120915A1 (en) Filter media suitable for hydraulic applications
WO2010114618A2 (en) Filter media suitable for hydraulic applications
US2893561A (en) Magnetic filter elements
CA2185796A1 (en) Electrically regenerable diesel, particulate filter cartridge and filter
WO1993023657A1 (en) Diesel particulate trap of perforated tubes having laterally offset cross-wound wraps of inorganic yarn
JP2000506067A (ja) 高温ガスフィルタカートリッジ
US20090045133A1 (en) Low Pressure Drop Cyst Filter
US20160271540A1 (en) Compressible filter media and filters containing same
CN112105437A (zh) 具有包括纳米纤维的多种纤维结构的复合过滤器介质
US20170087496A1 (en) Filter Medium and Use of the Filter Medium
DE112008003152T5 (de) Metallfaserfilter zur Reinigung von Abgas mit einem schlitzartigen Umleitungsteil
CN219050610U (zh) 一种车用柴油的除杂除水滤芯
RU2717817C1 (ru) Высокоградиентный магнитный фильтр с жесткой матрицей
JPH03284306A (ja) 多層型可撓性管状濾材
Ahn et al. Filtration characteristics of magnetic fibrous polymer as a new oil filter material for lubrication systems
JP2005111388A (ja) 高温域での耐性と耐薬品性とを有するフィルターカートリッジ
CA1208142A (en) Glass yarn filter for gas regulator
Al-Attar et al. Physical and Chemical Characterization of Kuwaiti Atmospheric Dust and Synthetic Dusts: Effects on the Pressure Drop and Fractional Efficiency of HEPA Filters

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061226

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081210

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081212

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090311

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090825

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091124

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100528

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100927

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20100928

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20101020

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101210

A045 Written measure of dismissal of application [lapsed due to lack of payment]

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A045

Effective date: 20110422