JP2002535623A - 塩化物を検知するための光学的−化学的センサー - Google Patents

塩化物を検知するための光学的−化学的センサー

Info

Publication number
JP2002535623A
JP2002535623A JP2000593959A JP2000593959A JP2002535623A JP 2002535623 A JP2002535623 A JP 2002535623A JP 2000593959 A JP2000593959 A JP 2000593959A JP 2000593959 A JP2000593959 A JP 2000593959A JP 2002535623 A JP2002535623 A JP 2002535623A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
indicator
optical
polymer
chemical sensor
hydrophilic polymer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000593959A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4666766B2 (ja
Inventor
フバー,クリステイアン
ベルナー,トビアス
ボルフバイス,オツトー・エス
ベル,ダグラス・イー
ヤング,チ・フイ・スザンナ・ツアイ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
F Hoffmann La Roche AG
Original Assignee
F Hoffmann La Roche AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by F Hoffmann La Roche AG filed Critical F Hoffmann La Roche AG
Publication of JP2002535623A publication Critical patent/JP2002535623A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4666766B2 publication Critical patent/JP4666766B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/62Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light
    • G01N21/63Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light optically excited
    • G01N21/64Fluorescence; Phosphorescence
    • G01N21/6428Measuring fluorescence of fluorescent products of reactions or of fluorochrome labelled reactive substances, e.g. measuring quenching effects, using measuring "optrodes"
    • G01N21/643Measuring fluorescence of fluorescent products of reactions or of fluorochrome labelled reactive substances, e.g. measuring quenching effects, using measuring "optrodes" non-biological material
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/75Systems in which material is subjected to a chemical reaction, the progress or the result of the reaction being investigated
    • G01N21/77Systems in which material is subjected to a chemical reaction, the progress or the result of the reaction being investigated by observing the effect on a chemical indicator
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/84Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving inorganic compounds or pH
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/62Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light
    • G01N21/63Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light optically excited
    • G01N21/64Fluorescence; Phosphorescence
    • G01N21/6428Measuring fluorescence of fluorescent products of reactions or of fluorochrome labelled reactive substances, e.g. measuring quenching effects, using measuring "optrodes"
    • G01N2021/6432Quenching
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2800/00Detection or diagnosis of diseases
    • G01N2800/04Endocrine or metabolic disorders
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T436/00Chemistry: analytical and immunological testing
    • Y10T436/19Halogen containing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T436/00Chemistry: analytical and immunological testing
    • Y10T436/19Halogen containing
    • Y10T436/193333In aqueous solution

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By The Use Of Chemical Reactions (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Non-Biological Materials By The Use Of Chemical Means (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は水性試料中の塩化物濃度の連続的及び不連続的な決定に適し、ルミネッセンス指示薬(I)及び、前記ルミネッセンス指示薬(I)を担持するポリマー(H)を含んでなる光学的−化学的センサーに関する。発明はルミネッセンス指示薬(I)が非親油性のアクリジン又はビスアクリジン化合物であり、ポリマー(H)が有機溶媒中に可溶性の親水性の直鎖ポリマーであり、そのセンサーを市販のLEDにより励起させることができ、経済的に有効で再現可能な方法で非常に多数を製造することができ、そして好ましくは、生理学的塩化物の濃度の決定にそれを使用することができることを特徴とする。前記センサーは塩化物の決定のための広い動力学的測定範囲、高い感受性、安定性及び再現性、塩化物に対する高い選択性、及び低pH交差感受性を示す。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 発明は水性試料中の塩化物濃度のルミネッセンス光学素子による連続的及び不
連続的決定に適し、ルミネッセンス指示薬及びルミネッセンス指示薬を担持する
ポリマーを含んでなる光学的−化学的センサー並びにこれら光学的−化学的セン
サーの製法に関する。
【0002】 塩化物は身体の細胞外液の主要なアニオン物質であり、水の分配平衡、浸透圧
及びアニオン及びカチオン成分の平衡を維持するのに重要な役割を果す。ヒトの
血清中の塩化物の正常値は約97〜108ミリモル/lであり、アニオン物質の
総濃度は約154ミリモル/lである。不十分な水分補給を伴う浸透圧利尿の症
例、のどの渇きの調節機構障害、腎性尿崩症の症例及び腸内重炭酸塩喪失の症例
においては病理学的塩化物の値−170ミリモル/lまでも−が認められる。最
低値−30ミリモル/lの少量まで−は胃腸の塩化物喪失の症例で認められ、慢
性腎盂腎炎(アジソン氏病)及び腎不全と関連している。従って塩化物は臨床的
診断において最も頻繁に決定しなければならないハロゲン化物である。
【0003】 非常に正確ではあるがまた甚大な作業を伴う滴定法及び光度定量法の他に、イ
オン選択性電極による電位差測定法が一般に実地に受け入れられるようになった
。その欠点は塩化物−選択性電極の小さい特異性、蛋白質に対するそれらの感受
性及び対照電極の必要性である。
【0004】 最近、部分的には異なる方法で作動する指示系を有する一連の光学的センサー
が塩化物の決定のために提唱された。いわゆる同時抽出オプトード(cextractio
n optode)(欧州特許第0 358 991号明細書)は親油性対イオンを含む
親油性のpH指示染料に基づき、試料の親油性のアニオン成分に非常に感受性で
あり、そしてpH値が非常に正確に知られる時にのみ有効な結果を与える。
【0005】 あるルミネッセンス指示薬のルミネッセンス強度及びルミネッセンス崩壊時間
の両方がハロゲン化物イオンの動力学的ルミネッセンスの消光(quenching)に
より減少することが知られている。これはスターン−ボルマー等式(Stern-Voll
mer equatin):
【0006】
【数1】
【0007】 により表される。
【0008】 この等式において、F0及びFは消光剤の不在及び存在下における相対的ルミ
ネッセンスの強度を表し、[Q]は消光剤の濃度を表し、kqは消光に対して一
定な2分子速度を表し、τ0は消光剤の不在下における励起状態の寿命を表し、
SVはスターン−ボルマー消光定数を表す。従って、試料の塩化物濃度を、ルミ
ネッセンス指示薬の相対的ルミネッセンス強度及び/又はルミネッセンス崩壊時
間から推定することができる。
【0009】 ガラス表面に共有結合しており、そのルミネッセンスがハロゲン化物濃度の関
数として消光するキノリン又はアクリジン染料を基礎にした塩化物感受性のオプ
トードがオーストリア特許第384 891号明細書に提唱された。
【0010】 第四級化複素芳香族N原子を有する塩化物感受性のルミネッセンス指示薬は低
いpH交差感受性及び混乱しているイオンの生理学的濃度に対する低い交差感受
性を有する。しかし、非常に多数に関与する商業的適用物に到達すると、その欠
点は紫外線スペクトル領域(適度な価格で市販される青色のLEDでは到達不可
能)にある<450nmの吸収波長及び、特に多数を取り扱う時には煩わしい、
適切な透明な担体材料の表面上への化学的固定化である。
【0011】 分離された膜の小胞、再構成されたリポソーム及び生存細胞及び組織中の塩化
物の輸送及び調節機構のルミネッセンス測定による研究のための、一連のキノリ
ン及びアクリジン誘導体及びルシゲニン(ビスアクリジンの1種)は市販されて
いる(Richard P.Haughland、“Handbook of Flurescent Probes and Research C
hemicals",6th edition,pp.577-579)。
【0012】 ポリアクリルアミド層中に存在し、30までのC原子をもつ親油性の脂肪族炭
化水素鎖をもつ3,6−ビス(ジメチルアミノ)−アクリジンを基礎にした塩化
物感受性の光学的−化学的センサーが米国特許第5 691 205号明細書に
記載されている。この指示薬は488nmにおいて青光線源(LED)により励
起することができる。
【0013】 この既知のセンサーの製造は、アクリルアミド−N,N’−メチレンビス(ア
クリルアミド)、リボフラビン及びペルオキソ二硫酸アンモニウムからなるモノ
マー溶液の光重合化によりポリアクリルアミドからなる薄い膜又は層の光伝導性
繊維の末端における製造を含んでなる。続いて、膜又は層を指示薬溶液中に浸漬
し、親油性指示薬が膜又は層中に拡散する。米国特許第5 691 205号明
細書はそのセンサーの安定性、特に血液のような測定用液体との極めて長時間の
接触の場合における指示薬の浸出性についての情報を与えていない。
【0014】 米国特許第5 691 205号明細書から知られるセンサーの場合には、そ
の欠点は、特に一定の品質の多数の生産を考慮すると、モノマー溶液の光重合化
による膜又は層の製造段階及び指示薬による膜又は層の被覆である。センサーの
一定の品質を考慮するこの段階は非常に面倒である。
【0015】 本発明はその目的として、水性試料中の塩化物濃度のルミネッセンス光学素子
による決定に適し、前記の欠点をもたない光学的−化学的センサーを提供するこ
とをもつ。なかでも市販のLED(励起波長>460nm)によりセンサーを励
起し、適当な価格でそして再現可能な方法で非常に多数のものを製造し、そして
好ましくは生理学的塩化物濃度の決定のためにそれを使用することができなけれ
ばならない。
【0016】 水性試料中の塩化物濃度のルミネッセンス光学素子による連続的及び不連続的
決定に適し、ルミネッセンス指示薬及び、ルミネッセンス指示薬を担持するポリ
マーを含んでなる光学的−化学的センサーにおいて、発明の目的はルミネッセン
ス指示薬が非親油性アクリジン又はビスアクリジン化合物であり、ポリマーが有
機溶媒に可能性の直鎖の親水性ポリマーであることにおいて達成される。「直鎖
」の用語はポリマーが架橋結合していないことを表す。
【0017】 ポリマーは試料、例えば血液、海水、塩含有水溶液に実質的に可溶性であって
はならないことは明白である。
【0018】 塩化物測定のためのこれらのセンサーの利点は、 − 塩化物の広い動力学的測定範囲、なかでも生理学的に適切な濃度範囲、 − 高い感受性、 − 高い安定性及び再現性、 − 塩化物に対する高い選択性、及び − 生理学的に適切なpH−値範囲における低いpH交差感受性、 である。
【0019】 好ましくはアクリジン又はビスアクリジン化合物はメト硫酸メチルアクリジニ
ウム(MAC)、メト硫酸4−ニトロフェニルブチルアクリジニウム(NPBA
)、N,N’−ジ−(3−スルホプロピル)−9,9−ビスアクリジニウム(S
PBA)、N,N’−二酢酸エチルエステル−9,9−ビスアクリジニウム(A
EBA)及びルシゲニンを含んでなる群から選択される。
【0020】 ポリマーとしては、酸アミド及びニトリル及び/又は酸イミド及び/又はカル
ボキシラート群を含むイオン−透過性の、多数のブロックコポリマーが好ましい
。 例えば、これらの直鎖の親水性ポリマーは以下に、より詳細に述べる、HYME
DIX Int.Inc.,Dayton,N.J.から市販の多数のブロックコポリマーのHYPANである
。このポリマーはDMSOのような有機溶媒に溶解させることができ、溶液を透
明な担体材料に適用した後に、同様に溶媒を蒸発させることが容易であり、その
ためセンサーの簡単で再現可能な製造を可能にすることは疑う余地がない。
【0021】 発明に従って使用することができる多数のブロックのコポリマーは、各ポリマ
ー鎖が親水性をもつ幾つかの配列の単位からなる、例えば、相互に独立して、更
に親水性の群で置換することができる酸アミド群、酸イミド群、カルボキシラー
ト群及び高い凝集エネルギーの群、例えばニトリル群を含む幾つかの配列からな
ることを特徴とする。このようなポリマーの製造は例えば米国特許第4 331
783号及び同第4 379 874号明細書に記載されている。
【0022】 驚くべきことには、前記に挙げたアクリジン及びビスアクリジン化合物は直鎖
の親水性ポリマーをこれらの化合物の溶液中に浸漬するとポリマー中に拡散し、
その後に緩徐に浸出する可能性があるだけであることが発見された。すなわち、
本発明は非常に安定なセンサーを提供する。
【0023】 前記のアクリジン及びビスアクリジン化合物の中では、以下の特性のお陰で血
液、血清及び血漿中の生理学的塩化物濃度の決定に対してルシゲニンが特に適す
る、すなわち、 (a) 溶液中での高い消光定数KSV(KSV(Cl)>100M-1)、 (b) 450nmより高い励起最大域、従って光源として安価なLEDを使用
することができる、 (c) 大きいストークのシフト、 (d) 高い光安定性、 (e) 0.5より高いルミネッセンス収量(quantum yeild)、及び (f) 市場の入手性。
【0024】 発明に従うセンサーの好ましい態様に従うと、ルミネッセンス指示薬を担持す
るポリマーは透明な担体材料にフィルムの形態で適用される。ここではフィルム
は好ましくは20μmまでの厚さをもつ。フィルムが水性の液体、すなわち試料
又は検量用液体に可溶性でないことは必須である。
【0025】 もう1つの好ましい態様に従うと、ルミネッセンス指示薬を担持するポリマー
は透明な担体材料に適用されたヒドロゲルのフィルム中に微細粒子の形態で埋封
される。ここでは粉末度は20μmまで、好ましくは<1μmの可能性がある。
この特に好都合な態様により、大量のルミネッセンス指示薬担持材料を適当な価
格で1製造段階で製造することができる。もう1つの本質的な利点は、この材料
を使用すると、特徴的曲線及びルミネッセンス指示薬負荷(load)のような特に
均一な特性を有する大量のセンサーを製造することができる点である。
【0026】 発明に従って使用されるヒドロゲルは水又は塩の水溶液に不溶性のイオン−透
過性の親水性ポリマーである。溶媒を層の適用後に蒸発させることができるため
に、それらは好ましくは、ルミネッセンス指示薬を担持するポリマーがそれに不
溶性の有機溶媒又は溶媒混合物(例えばEtOH/H2O)に可溶性でなければ
ならない。使用されるヒドロゲルは好ましくは例えばTyndale Plains-Hunterの
直鎖の親水性ポリマー(以下を参照されたい)である。原則として、他のヒドロ
ゲル、例えば架橋結合したポリマー、なかでもポリアクリルアミド使用すること
も可能で、そのモノマー溶液は適用後に重合化される。
【0027】 好ましくは、透明な担体材料上にあるフィルム又はヒドロゲルのフィルムに追
加の層を適用することができ、その層は親水性のイオン−透過性のポリマーから
なり、好ましくは色素顔料、なかでも黒顔料を含む。好都合にはこの追加層は測
定用溶媒からのセンサーの光学的分離をもたらす。それはイオン透過性の光学的
遮蔽層として働く。
【0028】 もう1つの態様に従うと、透明な担体材料は光伝導性繊維であり、フィルムは
光伝導繊維に適用されているルミネッセンス指示薬を担持する。
【0029】 発明はまた水性試料中の塩化物濃度のルミネッセンス光学素子による連続的及
び不連続的決定に適し、ルミネッセンス指示薬及び、ルミネッセンス指示薬を担
体しているポリマーを含んでなり、 − アクリジン又はビスアクリジン化合物を基礎にした非親油性ルミネッセンス
指示薬をルミネッセンス指示薬として使用すること、及び − 有機溶媒中に可溶性の直鎖の親水性ポリマーをポリマーとして使用すること
、そこで − ルミネッセンス指示薬の溶液を生成し、そして − その溶液を直鎖の親水性ポリマーと接触させ、ルミネッセンス指示薬が直鎖
の親水性ポリマー中に拡散する、 ことを特徴とする光学的−化学的センサーの製造法に関する。
【0030】 好ましい態様に従うと、直鎖の親水性ポリマー中に拡散されるルミネッセンス
指示薬は光線、好ましくは紫外線及び/又は青光線(320nm〜490nm)
による照射により固定される。
【0031】 HYPAN型の多数のブロックコポリマーを使用する時には、驚くべきことには、
特に第四級化N原子上に少なくとも1個のメチル基をもつアクリジン及びビスア
クリジン(例えばMAC、ルシゲニン)は青及び/又は紫外線光による照射後に
、測定用液との極めて長い接触の場合ですら、浸出されないことが見いだされた
。この浸出不能性は連続的方法で(「モニター」)そしてセンサーの複数の使用
の場合に実施される測定において特に重要である。
【0032】 実験により、例えば青光線又は紫外線を照射しそしてMAC(図1)又はルシ
ゲニンを担持しているHYPAN HN80において、ポリマーから放出された溶媒は透明
であり、ポリマー画分は、ポリマーをDMSOに溶解し、溶液をMeOHの添加
下で遠心分離した後にまだ、指示薬の典型的な黄色を有したことを確証した。青
光線又は紫外線を照射されなかった指示薬担持ポリマーによる対応する対照実験
により、ポリマーから放出された溶媒は指示薬の典型的な黄色を有し、ポリマー
画分は無色であることを確証した。この実験は青光線又は紫外線による指示薬担
持ポリマーの照射は指示薬のルミネッセンスの消光能に悪影響を与えずにポリマ
ーに対する指示薬の共有結合をもたらすことを示唆している。
【0033】 酸アミド群を含む他のポリマー、例えばポリアクリルアミドを伴う実験により
、前記指示薬もまた水性指示薬溶液と接触させることによりこれらのポリマー中
に導入してそれらを緩徐に浸出させることができることを確証した。ポリマーを
青光線又は紫外線で照射後、MAC及びルシゲニンはもはや浸出しない。
【0034】 発明に従う方法の好ましい態様は、 − 直鎖の親水性ポリマーの溶液を生成する、 − 溶液を透明な担体材料に適用し、溶媒を蒸発させ、直鎖の親水性ポリマーの
フィルムを透明な担体材料上に形成し、 − フィルムをルミネッセンス指示薬の溶液と接触させ、ルミネッセンス指示薬
がフィルム中に拡散し、場合によっては照射により固定化される、 ことを特徴としている。
【0035】 好ましくは、フィルムの厚さは20μmまでである。被覆された透明な担体材
料から小さいディスクを打ち抜くことにより個々のセンサー素子を製造する。原
則的にはこの処理の段階は文献から知られる(M.J.P.Leiner,Optical Sensors f
or in vitro Blood Gas Analysis,Sensors and Actuators B 29,(1995)169-173)
【0036】 発明に従う方法のもう1つの好ましい態様は、 − ルミネッセンス指示薬の溶液を粉末状の直鎖の親水性ポリマーと接触させ、
ルミネッセンス指示薬が直鎖の親水性ポリマー中に拡散し、場合によっては照射
により固定化される、 − ルミネッセンス指示薬を担持する直鎖の親水性ポリマーをヒドロゲル溶液中
に懸濁させ、懸濁液を生成し、 − 懸濁液を透明な担持材料に適用し、そして − 溶媒をヒドロゲル溶液から蒸発させ、そこで、透明な担体材料上に、ルミネ
ッセンス指示薬を担持する直鎖の親水性ポリマーが埋封されているヒドロゲルの
フィルムが形成される、 ことを特徴とする。
【0037】 ここで、直鎖の親水性ポリマーは好ましくは1μm未満の粉末度で使用される
。しかし粉末度はまた20μmまでにすることもできる。
【0038】 この手順の利点は多数のセンサー製造費用と全く同額の費用のアリコート部分
のルミネッセンス指示薬−被覆の粉末状の直鎖の親水性ポリマーを使用すること
が非常に均一な特性をもつ大量のセンサーを製造させる点である。
【0039】 次いでこのように被覆された担体材料から、個々のセンサー素子を小さいディ
スクを打ち抜きすることにより製造することができる。
【0040】 発明は更に、発明に従う光学的−化学的センサーを使用しながらの水性試料中
の塩化物の濃度の決定法に関する。
【0041】 以下に、発明を図面及び代表的態様につき、より詳細に説明される。
【0042】 図1は好ましく使用されるルミネッセンス指示薬を表す。図はメト硫酸メチル
アクリジニウム(MAC)、メト硫酸4−ニトロフェニルブチルアクリジニウム
(NPBA)、N,N’−ジ−(3−スルホプロピル)−9,9−ビスアクリジ
ニウム(SPBA)、N,N’−二酢酸エチルエステル−9,9−ビスアクリジ
ニウム(AEBA)及びルシゲニンを示す。
【0043】 図2は好ましく使用され、HYPAN(HYMEDIX Int.Inc.,Dayton,N.J.)の商品名で
市販されている直鎖の親水性ポリマーの構造を表す。この多数のブロックコポリ
マーにおいて、親水性の配列が連続的非晶質のイオン透過性領域(いわゆる柔ら
かいブロック、1)を形成し、一方凝集性の配列が結晶質のクラスター(いわゆ
る硬いブロック、2)を形成する。これらの多数のブロックコポリマーの正確な
説明はV.A.Stoy,New Type of Hydrogel for Controlled Drug Delivery,J.Biome
dical Applications 3,553-604(1989)に認められる。
【0044】 図3は好ましい態様に従う発明のセンサーの構造を略図で示し、ルミネッセン
ス指示薬を担持するポリマーは透明な担体材料にフィルムの形態で適用される。
図4は発明のセンサーのもう1つの好ましい態様を略図で示し、ルミネッセンス
指示薬を担持するポリマーは透明な担体材料に適用されたヒドロゲルのフィルム
中に小粒子の形態で埋封されている。
【0045】 図3及び4はそれぞれ発明に従うセンサーのディスクSを示す。HYPANに固定
された塩化物感受性のルミネッセンス指示薬はIと呼ばれる。図3に従うと、ル
ミネッセンス指示薬Iを担持しているHYPANは薄膜Hの形態で励起光及び放射光
に対して透明な担体材料T上にある。図4に従うとルミネッセンス指示薬Iを担
持するHYPANは、薄膜の形態で励起光及び放射光に対して透明な担体材料Tに適
用されているヒドロゲルG中に、懸濁粒子の形態で存在する。測定溶媒Pからル
ミネッセンス指示薬Iを担持する膜を光学的に分離するためには顔料を含むヒド
ロゲルからなるイオン透過性光学的遮蔽層OをフィルムH及び/又はフィルムG
に適用する。
【0046】 光学的測定装置は、光源LとしてLED、検知器として光ダイオードM、波長
を選択するための光学的フィルターA及びF、ポリマー層H及び/又はポリマー
層G中に励起光を誘導し、そして光ダイオードMに放射光を誘導するための光学
的装置並びに信号の処理のための装置(図示されていない)からなる。励起側に
は干渉フィルター(480nmのピーク透過性)を使用し、発光側に550nm
の遮断フィルターを使用した。
【0047】 図5は市販の蛍光分析器を使用しながら図3に従う測定装置により記録した、
好ましくは発明に従うセンサー中に使用したルシゲニンのルミネッセンス指示薬
の励起及び発光スペクトルを示す。
【0048】 図6は塩化物の濃度の関数として図3の構造スキームに従う発明のセンサーの
相対的ルミネッセンス強度を示す。図7は測定溶媒のpH値の関数としてそのセ
ンサーの相対的ルミネッセンス強度を示す。図8及び9は図4の構造スキームに
従う発明のセンサーに対する塩化物の濃度の関数として又はpH値の関数として
の相対的ルミネッセンスの強度を示す。
【0049】
【実施例】
(実施例1、図3) ルミネッセンス指示薬を担持するポリマーフィルムもつセンサーの製造 HYPANで被覆したフィルムの調製: HYPAN HN80(HYMEDIX Int.Inc.,Dayton,N.J.08810,USA)6gを磁気撹拌器の補
助により5時間にわたり60℃でDMSO80mlに溶解させた。ナイフの直線
刃先の補助により、得られた溶液4.5mlを平面の支持体上に置いたポリエス
テルフィルム(MYLAR、Plastic Suppliers,USA)に100μmの湿潤厚さで適用し
た。溶媒を蒸発させる目的のためにフィルムを20分間室温に維持し、次いで3
0秒間脱イオン水中に浸漬させた。 HYPAN被覆フィルムのルミネッセンス指示薬による被覆: ルシゲニン溶液(Aldrich Chemical Company Inc.,#B4920-3,USA)を300μ
Mを脱イオン水1l中にルシゲニン135mgを溶解することにより調製した。
その後、適当な容器中のHYPAN−被覆フィルムを1時間ルシゲニン溶液中に浸漬
し、ルシゲニンの一部がフィルムのHYPAN層中に拡散した。次いでHYPAN層を脱イ
オン水で洗浄した。 ルミネッセンス指示薬で被覆したフィルムのUV処理: 紫外線による処理のために、開放容器中のルミネッセンス指示薬−被覆フィル
ムを脱イオン水の12.7mm(1/2インチ)の層上にHYPAN層とともに入れ
、次いで1時間10cmの距離からUVランプで照射した。その後非結合指示薬
を濯ぐ目的で、フィルムを100mMのNaF溶液(NaF4.3g及びNaH 2 PO44.13g、脱イオン水900mlに溶解し、5NのNaOHでpH7.
1に調整、次いでH2Oで1lまで充填した)250ml中に1時間浸漬した。
その後、ルミネッセンス指示薬−被覆HYPAN層を脱イオン水で濯いだ。 ルミネッセンス指示薬被覆フィルムへのイオン透過性光学的遮蔽層の調製及び適
用: 25μmのふるい(VWR Scientific,P.O.Box 669967,Marietta,GA 30065,USA;
Product No.JT 1528-1)でふるったセルロース繊維1.5g及びFe23(Fisch
er Scientific Company,#I116-3)3.5gをヒドロゲルD6(Tyndale Plains-
Hunter Ltd.,Ringoes,N.J.08551,USA)1.8重量%及び水中55重量%のエタ
ノールからなる溶液17g中で16時間懸濁させた。得られた均質の懸濁液5m
lをHYPAN層に100μmの湿潤厚さで適用し、脱イオン水で湿潤化させそして
UV−処理フィルムのルミネッセンス指示薬で被覆した。室温で溶媒の蒸発後、
2.5cmの直径をもつディスクを切り取り、使用時まで室温で塵が付かないよ
うに乾燥貯蔵した。使用前に、活性化の目的で少なくとも16時間、バッファー
中に維持した。 センサーディスクの製造: センサーディスクの切断及び測定法はSensors and Actuators B11(1993),page
s 281-289(“Theory and Practice in Optical pH Sensing(光学的pH感知にお
ける理論及び実行)")中でM.J.P.Leiner and P.Hartmannにより、そしてSensors
and Actuators B29(1995),pages 169-173(“Optical Sensors for in vitro Bl
ood Gas Analysis(インビトロの血液ガス分析のための光学的センサー)"におけ
るM.J.P.Leinerにより記載された。
【0050】 その方法に従って得たセンサーディスクを図3に略図で表した測定装置に使用
した。 (実施例2、図4) ルミネッセンス指示薬−被覆粒子からのセンサーの製造 HYPAN粒子の調製: 粉末状HYPAN HN80(平均粒径130μm)を製造業者、HYMEDIXから直接入手
した。より小さい粒径(50nm〜20μm)は実験室のジェットミル(Glen M
ills Inc.,395 Altwood Road,Cliftton、N.J.07012,USA)で材料を微細磨砕するこ
とにより入手した。より狭い粒径範囲(50〜500nm)をもつ画分は微細磨
砕材料を金属のふるいでふるうことにより得た。 ルミネッセンス指示薬によるHYPAN粒子の被覆及び指示薬の固定: 300μMのルシゲニン溶液を脱イオン水1l中にルシゲニン135mgを溶
解することにより調製し、溶液を磁気撹拌器の付いた結晶皿中に入れた。次いで
HYPAN HN80粉末50gを撹拌しながら溶液に緩徐に添加した。
【0051】 懸濁液の10cm上にUVランプ(Upland,CA 91786,USA,Model XX15,115V、6
0Hz,0.68A、発光青〜UV近辺)を配置し、懸濁液を常に撹拌しながら4時間U
V光線で処理した。次いで、指示薬−被覆粒子をブッフナー漏斗によりそして濾
紙を使用して被覆溶液から分離し、他の結晶皿に入れ、次いで−撹拌しながら−
1時間、100mMのNaF溶液(NaF4.3g及びNaH2PO44.13g
、脱イオン水900mlに溶解、5NのNaOHでpH7.1に調整、次いでH 2 Oで1リッターまで充填)1l中に懸濁させた。懸濁液を濾過し、濾液が無色
になるまで粉末を脱イオン水で洗浄した。その後、ブッフナー漏斗中の粉末を無
水エタノール中に懸濁させ、洗浄し、室温で1晩乾燥した。残渣の凝集物を除去
するために粉末を50μmの金属ふるいを通してふるった。更なる使用まで粉末
をCaCl2上の乾燥機中に保存した。 ルミネッセンス指示薬−被覆フィルムの調製: 磁石撹拌機の補助により、密閉容器中で、50μmにふるった指示薬−被覆粉
末1.2gをヒドロゲルD6(Tyndale Plains-Hunter Ltd.,Ringoes,N.J.)1
.8重量%及び水中55重量%エタノールからなる溶液6.8gに12時間懸濁
させた。次いで均質な懸濁液を150μmの湿潤厚さでポリエステルフィルム(
MELINEX)に適用し、溶媒を室温で1晩蒸発させた。
【0052】 イオン透過性光学的遮蔽層の適用及びセンサーディスクの製造は実施例1に記
載のように実施した。発明に従うセンサーのルミネッセンス特性の決定 発明に従うセンサーのルミネッセンス強度を測定する目的で、前記の方法に従
って製造したセンサーディスクを光線透過性の温度調節された測定用セル中に導
入し、異なる塩化物濃度及び異なるpH値をもつ試料と接触させた。
【0053】 図5は(A)200mMのNaCl溶液及び(B)200mMのNaF溶液と
接触させた、pH7.1における実施例1に従って製造したセンサー(イオン透
過性の光学的遮蔽層をもたない)のルミネッセンス励起及び発光スペクトルを示
す。
【0054】 図6及び8は次の塩化物濃度(0.050、0.061、0.072、0.0
82、0.093、0.104、0.115、0.125、0.136、0.1
47、0.159モル/l)の負の常用対数の関数として水溶液と接触する、実
施例1及び/又は実施例2に従って製造した発明に従うセンサーの相対的ルミネ
ッセンス強度を示す。
【0055】 測定溶媒として、異なる濃度のNaClを含む、CO2を含まない、pH7.
4(37℃)の0.1MのHEPESバッファーを使用した。
【0056】 図6及び8から明白なように、異なる構成のセンサーは両方とも塩化物の生理
学的(血液の)濃度の決定に適する。
【0057】 図7及び9はpH値(6.819、6.910、7.009、7.123、7
.250、7.363、7.481、7.575、7.671、)の関数として
水溶液と接触する、実施例1及び/又は実施例2に従って製造した、発明に従う
センサーの相対的ルミネッセンス強度を示す。
【0058】 測定溶媒として、異なる濃度のHEPES酸及びHEPESNa塩を含み、塩
化物濃度0.104モル/lを伴う0.1MのHEPESバッファーを使用した
【0059】 図7及び9から明白なように、発明のセンサーは生理学的pH値の範囲内で測
定溶媒のpH値への依存性を示さない。pH特性曲線の僅かな上昇は代表的測定
溶媒のHEPES塩との弱い相互作用による。これらの高いHEPES塩濃度は
天然の測定媒質(体液、海水、等)中には存在しない。
【0060】 本発明は代表された具体的な態様に制約されない。例えば、当業者は例えば前
記の化合物を使用することにより、ルシゲニン以外の塩化物感受性のルミネッセ
ンス指示薬を使用することにより、同様な方法でセンサーを製造することができ
る。
【手続補正書】特許協力条約第34条補正の翻訳文提出書
【提出日】平成13年2月19日(2001.2.19)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】特許請求の範囲
【補正方法】変更
【補正の内容】
【特許請求の範囲】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ボルフバイス,オツトー・エス ドイツ・デー−93051レゲンスブルク・フ リードリヒ−エベルト−シユトラーセ19デ ー (72)発明者 ベル,ダグラス・イー アメリカ合衆国フロリダ州33067コーラル スプリングス・ノースウエストエイテイフ オースロード5155 (72)発明者 ヤング,チ・フイ・スザンナ・ツアイ アメリカ合衆国ジヨージア州30092ノーク ロス・コモンズゲイトベンド3355 Fターム(参考) 2G042 AA03 BB18 CB03 DA08 FA11 FB07 FC03 2G045 AA25 CA25 CA26 DB16 FB11 FB17 2G054 AA07 AB05 CA10 CE01 EA01 EB01 FA32 GA03 GE01

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 水性試料中の塩化物の濃度のルミネッセンス光学素子による
    連続的及び不連続的決定に適し、ルミネッセンス指示薬(I)及びルミネッセン
    ス指示薬(I)を担持するポリマー(H)を含んでなる光学的−化学的センサー
    であって、ルミネッセンス指示薬(I)が非親油性アクリジン又はビスアクリジ
    ン化合物であり、ポリマー(H)が有機溶媒に可溶性の直鎖の親水性ポリマーで
    あることを特徴とするセンサー。
  2. 【請求項2】 アクリジン又はビスアクリジン化合物がメト硫酸メチルアク
    リジニウム(MAC)、メト硫酸4−ニトロフェニルブチルアクリジニウム(N
    PBA)、N,N’−ジ−(3−スルホプロピル)−9,9−ビスアクリジニウ
    ム(SPBA)、N,N’−二酢酸エチルエステル−9,9−ビスアクリジニウ
    ム(AEBA)及びルシゲニン(lucigenine)を含んでなる群から選択されるこ
    とを特徴とする、請求項1記載の光学的−化学的センサー。
  3. 【請求項3】 直鎖の親水性ポリマーが酸アミド及び/又は酸イミド及び/
    又はカルボキシラート及び/又はニトリル群を含む多数のブロックコポリマーで
    あることを特徴とする、請求項1又は2記載の光学的−化学的センサー。
  4. 【請求項4】 ルミネッセンス指示薬(I)を担持するポリマー(H)が透
    明な担体材料(T)にフィルムの形態で適用されていることを特徴とする、請求
    項1〜3のいずれかに記載の光学的−化学的センサー。
  5. 【請求項5】 ルミネッセンス指示薬(I)を担持するポリマー(H)が透
    明な担体材料(T)に適用されたヒドロゲルのフィルム(G)中に微細粒子の形
    態で埋封されていることを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の光学的−
    化学的センサー。
  6. 【請求項6】 その層が親水性のイオン−透過性のポリマーからなり、好ま
    しくは色素の顔料、なかでも黒の顔料を含む追加層(O)が、透明な担体材料(
    T)上にあるフィルム又はヒドロゲルのフィルム(G)に適用されていることを
    特徴とする、請求項4又は5記載の光学的−化学的センサー。
  7. 【請求項7】 透明な担体材料(T)が光伝導繊維であることを特徴とする
    請求項4〜6のいずれかに記載の光学的−化学的センサー。
  8. 【請求項8】 水性試料中の塩化物の濃度のルミネッセンス光学素子による
    連続的及び不連続的決定に適し、そしてルミネッセンス指示薬(I)及びルミネ
    ッセンス指示薬(I)を担持するポリマー(H)を含んでなる光学的−化学的セ
    ンサーの製造法であって、 − アクリジン又はビスアクリジン化合物を基礎にした非親油性ルミネッセンス
    指示薬をルミネッセンス指示薬(I)として使用すること、及び − 有機溶媒中に可溶性の直鎖の親水性ポリマーをポリマー(H)として使用す
    ること、ここで − ルミネッセンス指示薬(I)の溶液を生成し、そして − その溶液を直鎖の親水性ポリマー(H)と接触させ、そのルミネッセンス指
    示薬(I)が直鎖の親水性ポリマー(H)中に拡散すること、 を特徴とする方法。
  9. 【請求項9】 直鎖の親水性ポリマー(H)中に拡散したルミネッセンス指
    示薬(I)が、好ましくは紫外線及び/又は青色光による照射により固定化され
    ることを特徴とする、請求項8記載の方法。
  10. 【請求項10】 − 直鎖の親水性ポリマー(H)の溶液を生成すること、 − その溶液を透明な担体材料(T)に適用し、溶媒を蒸発させ、直鎖の親水性
    ポリマー(H)のフィルムを透明な担体材料(T)上に形成する、 − そのフィルムをルミネッセンス指示薬(I)の溶液と接触させ、ルミネッセ
    ンス指示薬(I)がフィルム内に拡散し、場合により照射により固定化されるこ
    と、を特徴とする請求項8又は9記載の方法。
  11. 【請求項11】 − ルミネッセンス指示薬の溶液を粉末状の直鎖の親水性
    ポリマー(H)と接触させ、ルミネッセンス指示薬(I)が直鎖の親水性ポリマ
    ー(H)中に拡散し、場合によっては照射により固定化され、 − ルミネッセンス指示薬(I)を担持する直鎖の親水性ポリマー(H)をヒド
    ロゲル溶液中に懸濁して、懸濁液を生成し、 − 懸濁液を透明な担体材料(T)に適用し、そして − 溶媒をヒドロゲル溶液から蒸発させ、そこで透明な担体材料(T)上に、ル
    ミネッセンス指示薬(I)を担持する直鎖の親水性ポリマー(H)が埋封されて
    いるヒドロゲルフィルム(G)が形成される、 ことを特徴とする、請求項8又は9に記載の方法。
  12. 【請求項12】 請求項1〜7のいずれかに記載の光学的−化学的センサー
    を使用することによる水性試料中の塩化物の濃度の決定法。
JP2000593959A 1999-01-12 2000-01-12 塩化物を検知するための光学的−化学的センサー Expired - Lifetime JP4666766B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
AT37/99 1999-01-12
AT0003799A AT409307B (de) 1999-01-12 1999-01-12 Optisch-chemischer sensor
PCT/AT2000/000004 WO2000042438A1 (de) 1999-01-12 2000-01-12 Optisch-chemischer sensor zur bestimmung von chlorid

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002535623A true JP2002535623A (ja) 2002-10-22
JP4666766B2 JP4666766B2 (ja) 2011-04-06

Family

ID=3479865

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000593959A Expired - Lifetime JP4666766B2 (ja) 1999-01-12 2000-01-12 塩化物を検知するための光学的−化学的センサー

Country Status (6)

Country Link
US (2) US6613282B2 (ja)
EP (1) EP1141729B1 (ja)
JP (1) JP4666766B2 (ja)
AT (1) AT409307B (ja)
DE (1) DE50011683D1 (ja)
WO (1) WO2000042438A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010512506A (ja) * 2006-12-08 2010-04-22 オプティ メディカル システムズ センサ性能向上のための拡散層及び湿度コントロール層
KR101047675B1 (ko) 2003-12-04 2011-07-08 파나소닉 주식회사 광학 정보 재생 장치
JP2011174934A (ja) * 2003-11-24 2011-09-08 General Electric Co <Ge> 検体を含有するポリマーフィルムを有する光学記憶媒体、その使用

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AT409307B (de) * 1999-01-12 2002-07-25 Hoffmann La Roche Optisch-chemischer sensor
AT410601B (de) * 2000-12-29 2003-06-25 Hoffmann La Roche Sensor zur lumineszenz-optischen bestimmung eines analyten sowie reagens, das nach dem fret-prinzip arbeitet
ATE345396T1 (de) * 2002-05-16 2006-12-15 Hoffmann La Roche Verfahren zur herstellung von polymerschichten
US8636670B2 (en) 2008-05-13 2014-01-28 The Invention Science Fund I, Llc Circulatory monitoring systems and methods
US9717896B2 (en) 2007-12-18 2017-08-01 Gearbox, Llc Treatment indications informed by a priori implant information
US20090287120A1 (en) 2007-12-18 2009-11-19 Searete Llc, A Limited Liability Corporation Of The State Of Delaware Circulatory monitoring systems and methods
CN102843987A (zh) * 2010-04-13 2012-12-26 国际商业机器公司 采用激光消融修饰和/或平滑组织的系统和方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH085628A (ja) * 1994-06-23 1996-01-12 Canon Inc 塩化物イオンの蛍光分析方法
JPH08128957A (ja) * 1994-09-07 1996-05-21 Canon Inc 化学センサ
JPH08304380A (ja) * 1995-05-01 1996-11-22 Canon Inc 化学センサ
JPH10507261A (ja) * 1994-10-31 1998-07-14 ミネソタ マイニング アンド マニュファクチャリング カンパニー イオンセンサーおよびイオンセンサーを製造する方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4379874A (en) 1980-07-07 1983-04-12 Stoy Vladimir A Polymer composition comprising polyacrylonitrile polymer and multi-block copolymer
US4331783A (en) 1980-09-17 1982-05-25 S.K.Y. Polymers Novel block copolymers including acrylonitrile sequences and glutarimide units and processes for preparing same
AT384891B (de) * 1983-12-09 1988-01-25 Avl Verbrennungskraft Messtech Messeinrichtung zur bestimmung der konzentration von halogeniden und pseudohalogeniden, sowie verfahren zur herstellung eines sensorelementes fuer eine derartige einrichtung
ATE101922T1 (de) 1988-08-26 1994-03-15 Moeller Willi Ag Testvorrichtung zur optischen bestimmung von kationen, anionen oder elektrisch neutralen ionogenen spezien und testverfahren unter verwendung dieser testvorrichtung.
US5691205A (en) * 1994-06-23 1997-11-25 Canon Kabushiki Kaisha Fluorometric analysis of chloride ion and chemical sensor therefor
AT409307B (de) * 1999-01-12 2002-07-25 Hoffmann La Roche Optisch-chemischer sensor

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH085628A (ja) * 1994-06-23 1996-01-12 Canon Inc 塩化物イオンの蛍光分析方法
JPH08128957A (ja) * 1994-09-07 1996-05-21 Canon Inc 化学センサ
JPH10507261A (ja) * 1994-10-31 1998-07-14 ミネソタ マイニング アンド マニュファクチャリング カンパニー イオンセンサーおよびイオンセンサーを製造する方法
JPH08304380A (ja) * 1995-05-01 1996-11-22 Canon Inc 化学センサ

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011174934A (ja) * 2003-11-24 2011-09-08 General Electric Co <Ge> 検体を含有するポリマーフィルムを有する光学記憶媒体、その使用
KR101047675B1 (ko) 2003-12-04 2011-07-08 파나소닉 주식회사 광학 정보 재생 장치
JP2010512506A (ja) * 2006-12-08 2010-04-22 オプティ メディカル システムズ センサ性能向上のための拡散層及び湿度コントロール層

Also Published As

Publication number Publication date
US20020034826A1 (en) 2002-03-21
ATA3799A (de) 2001-11-15
JP4666766B2 (ja) 2011-04-06
US6835351B2 (en) 2004-12-28
EP1141729B1 (de) 2005-11-23
WO2000042438A1 (de) 2000-07-20
DE50011683D1 (de) 2005-12-29
AT409307B (de) 2002-07-25
US6613282B2 (en) 2003-09-02
US20030101803A1 (en) 2003-06-05
EP1141729A1 (de) 2001-10-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI313354B (en) Detection of analytes in aqueous environments
JP5476638B2 (ja) ボロン酸付加体‐II(BronicAcidAdducts−II)を使用したグルコースの光学的決定
Clark et al. Optical nanosensors for chemical analysis inside single living cells. 1. Fabrication, characterization, and methods for intracellular delivery of PEBBLE sensors
US4892640A (en) Sensor for the determination of electrolyte concentrations
TWI410620B (zh) 耐氧化指示劑大分子
US20140186970A1 (en) Imprinted photonic polymers and methods for their preparation and use
US8334140B2 (en) Boronate complex and its use in a glucose sensor
CA2436590A1 (en) Optical determination of glucose utilizing boronic acid adducts
KR102052988B1 (ko) 카본닷을 이용한 비색계 형광 글루코스 센서
US20020164823A1 (en) Polymerized crystalline colloidal array chemical sensing materials for use in high ionic strength solutions
JP2002535623A (ja) 塩化物を検知するための光学的−化学的センサー
Kostrewa et al. Surface‐enhanced Raman scattering on molecularly imprinted polymers in water
Schulz et al. Fluorescent nanoparticles for ratiometric pH-monitoring in the neutral range
JP2009526965A (ja) 新規なボロン酸複合体、及び、グルコースセンサー中でのその使用
Strömberg et al. A fluorescence ratiometric detection scheme for ammonium ions based on the solvent sensitive dye MC 540
Kuwana et al. Fluorescence lifetime spectroscopy of a pH‐sensitive dye encapsulated in hydrogel beads
Chen et al. Synthesis and characterization of pH sensitive carboxySNARF-1 nanoreactors
US9376315B2 (en) Polarized fluorescent nanospheres
JPS5987343A (ja) 試料中のco↓2成分を定めるための測定装置
US11579093B2 (en) Optical component
JPS63157998A (ja) 酵素活性測定用分析要素
Hashimoto et al. Measurement of cytoplasmic viscosity by fluorescence polarization in phytohemagglutinin-stimulated and unstimulated human peripheral lymphocytes.
WO2019002254A1 (en) FLUORESCENT SENSORS FOR ANIONS
Rogacheva et al. Film polysaccharide matrices for immobilization of hydrophilic fluorescence probes
GB2601972A (en) Optical PH sensor

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061006

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20080904

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20080904

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090929

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20091224

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100106

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100318

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100914

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101202

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110104

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140121

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4666766

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term