JP2002533453A - Xa因子のインヒビターとしてのヘテロ芳香族アミド - Google Patents

Xa因子のインヒビターとしてのヘテロ芳香族アミド

Info

Publication number
JP2002533453A
JP2002533453A JP2000591028A JP2000591028A JP2002533453A JP 2002533453 A JP2002533453 A JP 2002533453A JP 2000591028 A JP2000591028 A JP 2000591028A JP 2000591028 A JP2000591028 A JP 2000591028A JP 2002533453 A JP2002533453 A JP 2002533453A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
compound
compounds
methyl
amino
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2000591028A
Other languages
English (en)
Inventor
ダグラス・ウェイド・ベイト
トレリア・ジョイス・クラフト
ジェフリー・バーナード・フランシスコビッチ
セオドア・グッドソン・ジュニア
スティーブン・エドワード・ホール
デイビッド・ケント・ヘロン
サジャン・パリヤダン・ジョゼフ
バレンタイン・ジョゼフ・クリムコウスキー
ジェフリー・アラン・カイル
ジョン・ジョゼフ・マスターズ
デイビッド・メンデル
ギィ・ミロ
マルタ・マリア・ピニェイロ−ヌニェス
ジェイソン・スコット・ソーヤー
ロバート・セオドア・シューマン
ジェラルド・フロイド・スミス
アン・ルイーズ・テッブ
ジェニファー・マリー・ティンズリー
レナード・クレイトン・ウィアー
ジェイムズ・ハワード・ワイクル
マイケル・ロバート・ワイリー
イン・クウォン・イー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eli Lilly and Co
Original Assignee
Eli Lilly and Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Eli Lilly and Co filed Critical Eli Lilly and Co
Publication of JP2002533453A publication Critical patent/JP2002533453A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/60Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D213/78Carbon atoms having three bonds to hetero atoms, with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • C07D213/81Amides; Imides
    • C07D213/82Amides; Imides in position 3
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/02Antithrombotic agents; Anticoagulants; Platelet aggregation inhibitors
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/14Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing three or more hetero rings

Abstract

(57)【要約】 本発明は、本明細書に定義するヘテロ芳香族アミド(または医薬的に許容しうる塩)、その医薬組成物およびXa因子のインヒビターとしてのその使用ならびにその製造方法およびそのための中間体に関する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 本出願は、米国仮出願第60/113452号(1998年12月23日出願
)の利益を享受することを主張する。 本発明は、Xa因子のインヒビターとしての活性を示し、哺乳動物の有用な抗
凝固剤である抗血栓性ヘテロ芳香族アミドに関する。特に本発明は、高い抗凝固
活性および抗血栓活性を有するヘテロ芳香族アミドに関するものである。したが
って本発明は、Xa因子の新規なインヒビター、活性成分として当該化合物を含
有する医薬組成物、ならびに、静脈血栓症、肺塞栓症、動脈血栓症、特に心筋虚
血、心筋梗塞および脳血栓症といったような血栓塞栓疾患、血管形成術および冠
動脈バイパス手術後の、および炎症プロセスに関連して全身性化した組織損傷と
いったような全身的凝固亢進状態および局所的凝固亢進状態の治療および予防の
ための抗凝固剤としての当該アミドの使用に関するものである。さらにこの抗血
栓剤は、インビトロ適用で抗凝固剤として有用である。
【0002】 血液凝固のプロセスである血栓症は、トロンビンの形成を導く複雑な蛋白分解
カスケードによって引き起こされる。トロンビンは、血漿可溶性のフィブリノー
ゲンのAα鎖およびBβ鎖から活性化ペプチドを蛋白分解的に除去して、不溶性
フィブリンの形成を開始させる。プロトロンビンからのトロンビンの形成はXa
因子により触媒される。 抗凝固は現在ヘパリンおよびクマリンの投与により達成されている。凝固およ
び血栓症の非経口的薬理学的制御は、ヘパリンの使用によってトロンビンを阻害
することに基づいている。ヘパリンは、内因性抗トロンビンIII(トロンビンの主
たる生理学的インヒビター)の阻害作用を加速することにより、トロンビンに間
接的に作用する。抗トロンビンIIIのレベルは血漿中で相違し、また血餅に結合
したトロンビンはこの間接的機構に対し抵抗性があるように見えるので、ヘパリ
ンは無効な処置となってしまう。凝固検定は有効性および安全性に結びついてい
ると信じられているため、ヘパリンレベルは、凝固検定によって監視せねばなら
ない(特に、活性化部分トロンボプラスチン時間(APTT)検定)。クマリンは、プロ
トロンビンおよびこの型の他の蛋白の合成における翻訳後γ−カルボキシ化をブ
ロックすることにより、トロンビンの生成を妨害する。その作用機構の故に、ク
マリンの効果の発現は遅く、投与の6−24時間後にしか発現し得ない。その上
それらは選択的抗凝固剤ではない。クマリンもまた凝固検定(特にプロトロンビ
ン時間(PT)検定)による監視を必要とする。
【0003】 近年、トロンビンおよびXa因子の強力な直接阻害を示す小さな合成分子への
関心が高まってきている。例えば、Joseph P. Vacca (節の編者、Annette M. Do
herty), Annual Reports in Medicinal Chemistry,(1998),33,81-90を参照され
たい。 ヘパリンおよびクマリンは有効な抗凝固剤であるが、Xa因子またはトロンビ
ンに選択的に働き、そして抗トロンビンIIIとは無関係に、投与後短時間で、好
ましくは経口投与後短時間で阻害作用を発現し、そして止血の維持に必要な血餅
の溶解を妨げない抗凝固剤に対する必要性が依然として存在する。
【0004】 本発明は、下記定義による本発明のアミドが、経口投与後に高いバイオアベイ
ラビリティーを有しうる強力なXa因子インヒビターである、という発見に関す
る。 本発明は、式(I):
【化10】 [式中、 A、A、AおよびAは、それらと結合する2個の炭素と一緒になって
置換ヘテロ芳香族環(ここで、 (a)A、A、AおよびAの1つはNであり、その他はそれぞれCR 、CR、CRまたはCRであるか、 (b)A、A、AおよびAの隣り合っていない2個の基はそれぞれN
であり、その他はそれぞれCR、CR、CRまたはCRである、 ここで、R、R、RおよびRは独立して水素またはメチルであるか、
またはN原子に結合していない炭素に結合したR、R、RおよびRの1
つはクロロであり、その他は水素である)を形成し; Lは、−L−Qが−CO−NH−Qであるように、−CO−NH−; Qは、2−ピリジニル(5位にメチル、メトキシ、メチルチオ、フルオロま
たはクロロ置換基をもつ)、3−ピリジニル(6位にメチル、フルオロまたはク
ロロ置換基をもつ)、2−ピリミジニル(5位にメチル、フルオロまたはクロロ
置換基をもってもよい)、3−ピリダジニル(6位にメチル、フルオロまたはク
ロロ置換基をもってもよい)または2−ベンゾチアゾリル(6位にメチル、フル
オロ、クロロまたはブロモ置換基をもってもよい); Rは、−L−Q; ここで、−L−は、−NH−CO−、−NH−CO−X−、−NH−CO−
O−X−、−NH−CO−NH−X−または−NH−CH−;およびQは、
2A、Q2B、Q2C、Q2D、Q2EまたはQ2F(ここで、Xは、単結合
またはメチレンであり、LおよびQは、一緒になって、−NH−CO−X−
2A、−NH−CO−O−X−Q2A、−NH−CO−NH−X−Q2A、−
NH−CH−Q2A、−NH−CO−X−Q2B、−NH−CO−Q2C、−
NH−CO−Q2D、−NH−CO−Q2Eおよび−NH−CO−Q2Fから選
ばれる; Q2Aは、
【化11】 (それが結合するLも示す) ここで、mおよびnは、それぞれ独立して0または1; R2Aは、水素、t−ブチル、メチルスルホニル、−CHR、−CHR 、または4−ピリジニル(非置換であるかまたは2位または3位に置換基
をもつ); ここで、Rは、メチル、ヒドロキシメチル、[(1−2C)アルコキシ]カルボ
ニル、シアノ、カルバモイル、チオカルバモイルまたはN−ヒドロキシアミジノ
; RおよびRは、それぞれ独立して水素または(1−3C)ノルマルアルキ
ル;または−CHRは、2−インダニルもしくは
【化12】 (それが結合する窒素も示す) ここで、Tは、単結合またはメチレンであり、Uは、メチレン、エチレン、オ
キシ、−S(O)q−(ここで、qは0、1または2)またはイミノ(メチル置換
基をもってもよい)、もしくはTは、エタン−1,1−ジイルであり、Uは、単
結合またはメチレン; Rは、水素またはメチル; Rは、イソプロピル、t−ブチル、(3−6C)シクロアルキル、フェニル(
非置換またはハロ、メチル、メトキシおよびヒドロキシから独立して選ばれる1
または2個以上の置換基をもつ)、4−キノリニルまたはヘテロアリール(ヘテ
ロアリールは、イオウ、酸素および窒素から選ばれる1〜4個のヘテロ原子を含
む5員芳香環または1〜3個の窒素原子を含む6員芳香環である;ここで、ヘテ
ロアリールは、炭素で結合し、炭素または窒素上に1または2個以上のメチル置
換基をもつ); Q2Bは、4位にR2A基(前記と同意義)をもつ1−ピペラジニル; Q2Cは、1位にR2A基(前記と同意義)をもつ3,4−ジデヒドロピペリ
ジン−4−イル; Q2Dは、4位に−NR基(ここで、RおよびRは、独立して水素
またはメチル、もしくはRおよびRは、一緒になってトリメチレンまたはテ
トラメチレン)をもつシクロヘキシル; Q2Eは、4位に−NR基(前記と同意義)をもつ1−ピペリジニル;
および Q2Fは、
【化13】 (それが結合するLも示す) ここで、Rは、水素、ハロ、(1−6C)アルキル、ヒドロキシ、(1−4
C)アルコキシ、ベンジルオキシまたは(1−4C)アルキルチオ;およびR は、1−ヒドロキシエチル、1−ヒドロキシ−1−メチルエチル、1−メトキシ
−1−メチルエチル、4−ピペリジニル、4−ピリジニル、ジメチルアミノスル
ホニルまたは−J−R(Jは、単結合、メチレン、カルボニル、オキソ、−S
(O)−(qは0、1または2である)、または−NR−(Rは水素また
はメチルである);およびRは(1−6C)アルキル、フェニル、3−ピリジ
ルまたは4−ピリジルである] で示される化合物(またはその医薬的に許容しうる塩)を提供する。 本明細書において、式(I)の化合物または本発明化合物という表現は、本発
明化合物およびその慣例のプロドラッグならびに該化合物またはプロドラッグの
医薬的に許容しうる塩を意味する。
【0005】 本発明に係る抗血栓薬の医薬的に許容しうる塩は、式(I)の塩基性化合物と
医薬的に許容しうる陰イオンを提供する酸によって作られる酸付加塩であるもの
、および式(I)の酸性化合物と医薬的に許容しうる陽イオンを提供する塩基に
よって作られる塩であるものを包含する。このように、医薬的に許容しうる対イ
オンを提供する酸または塩基を用いて製造される本明細書に定義した式(I)の
新規化合物の塩は、本発明の具体的一態様を提供する。このような酸および塩基
の例は下に述べる。 本発明のさらなる態様として、本明細書に記載したいずれかの式(I)の新規
化合物(またはその医薬的に許容しうる塩)を、医薬的に許容しうる担体、希釈
剤または賦形剤と共に含む、医薬製剤を提供する。
【0006】 さらに、抗凝固または抗血栓効果を発揮する医薬の製造における有効成分とし
て、本明細書に記載した式(I)のXa因子阻害化合物(またはプロドラッグま
たは塩)の使用を提供する。 本発明はまた、治療を必要とする哺乳動物に、本明細書に記載した定義のいず
れかを有する式(I)のXa因子阻害化合物の凝固阻害用量を投与することを含
む、哺乳動物における凝固を阻害する方法を提供する。 さらに本発明は、治療を必要とする哺乳動物に、本明細書に記載した定義のい
ずれかを有する式(I)のXa因子阻害化合物のXa因子阻害用量を投与するこ
とを含む、Xa因子を阻害する方法を提供する。 さらに本発明は、治療を必要とする哺乳動物に、本明細書に記載した定義のい
ずれかを有する式(I)のXa因子阻害化合物の有効量を投与することを含む、
血栓塞栓疾患を治療する方法を提供する。 加えて、血栓塞栓疾患を治療するための薬剤を製造するための、本明細書に記
載した定義のいずれかを有する式(I)のXa因子阻害化合物の使用を提供する
。 本発明のさらなる特徴として、本明細書に記載したいずれかの式(I)のXa
因子阻害化合物(またはその医薬的に許容しうる塩)のプロドラッグを、医薬的
に許容しうる担体、希釈剤または賦形剤と共に含む医薬製剤を提供する。
【0007】 本明細書中では、別途記載の無い限り、以下の定義を使用する:ハロは、フル
オロ、クロロ、ブロモまたはヨードである。アルキル、アルコキシ等は直鎖およ
び分枝鎖基の両者を示すが、「プロピル」といったような個々の基に対する言及
は直鎖(「ノルマル」)基のみを包含し、「イソプロピル」のような分枝鎖異性
体は個別に表示する。 下記の基、置換基、および範囲について特定の意義は、単に例示であって、基
および置換基についての他の定義した意義や定義した範囲内の他の意義を排除す
るものではない。
【0008】 アルキル基、または例えばアルコキシのようなアルキルを含む基のアルキル部
分において、(1−2C)アルキルの特定の意義は、メチルもしくはエチル、よ
り詳細にはメチルであり、(1−3C)ノルマルアルキルの特定の意義はメチル
、エチルまたはプロピルであり、(1−4C)アルキルの特定の意義はメチル、
エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、またはt−ブチルであ
り、より詳細にはメチル、イソプロピル、ブチル、またはt−ブチルであり、(
1−6C)アルキルの特定の意義はメチル、エチル、プロピル、ブチル、ペンチ
ル、もしくはヘキシル、より詳細にはメチル、ブチル、もしくはヘキシルである
。(3−6C)アルキルの特定の意義はシクロプロピル、シクロペンチル、また
はシクロヘキシルである。ハロの特定の意義は、ブロモもしくはクロロ、より詳
細にはクロロである。
【0009】 Qの特定の意義は、5−クロロピリジン−2−イルまたは6−クロロピリダ
ジン−3−イルである。Rの特定の意義は、(1−イソプロピルピペリジン−
4−イルカルボニル)アミノ、(1−シクロヘキシルピペリジン−4−イルカル
ボニル)アミノ、[1−(テトラヒドロピラン−4−イル)ピペリジン−4−イ
ルカルボニル]アミノまたは[1−(4−ピリジニル)ピペリジン−4−イルメ
チル]アミノである。A−Aの特定の意義は、AがNであり、A−A がそれぞれCR−CR(ここで、R−Rはそれぞれ水素であるか、また
はRとRがそれぞれ水素であってRがクロロである)である。A−A の別の特定の意義は、AがNであり、A−AがそれぞれCR−CR
ここで、R−Rはそれぞれ水素であるか、またはRとRがそれぞれ水素
であって、Rがメチルである)である。 特定の化学種は、実施例6、8、14、15および17に記載するものである
【0010】 式(I)で示される或る化合物(または塩もしくはプロドラッグ等)は、互変
異体、cis-またはtrans-異性体、および光学活性な、ラセミ体の、またはジアス
テレオマーの型を包含する異性体型で存在することがあり、且つそのような型で
分離することができるということは理解できるであろう。本発明は、互変異体も
しくはその混合物、またはジアステレオマーの混合物のいずれかとして、および
個々のジアステレオマーの形での式(I)の化合物を包含するという事、そして
、本発明は、エナンチオマーの混合物としての、および個々のエナンチオマーの
形での式(I)の化合物を包含し、いずれの混合物または形もXa因子に対する
阻害的性質を有し、特定の形を製造または分離する方法、および下記の試験を包
含する標準的試験によりXa因子に対する阻害的性質を測定する方法が当分野で
良く知られているという事は、理解されるべきである。
【0011】 さらに、式(I)の化合物(または塩もしくはプロドラッグ等)は多形性を示
すことがあり、または水もしくは有機溶媒との溶媒和物を形成し得る。本発明は
また、任意のこのような多形型、任意の溶媒和物もしくはそれらの任意の混合物
をも包含する。 式(I)の化合物のプロドラッグは、通常の方法で、アミノ、ヒドロキシ、ま
たはカルボキシ基のような該化合物の官能基を用いて形成されるものである。
【0012】 式(I)の化合物は、式(I)で示される既知の化合物または構造的に類似の
化合物の製造のために化学分野で知られる方法を包含する方法によって、または
、本明細書に記載する新規な方法によって製造することができる。式(I)の化
合物(またはその医薬的に許容しうる塩)を製造するための方法および上に定義
された式(I)の化合物の製造のための新規中間体は、本発明のさらなる特徴を
提供するものであり、以下の方法により例示する(この中で、一般的な基の意味
は、別途記載の無い限り、上に定義の通りである)。官能基は常套的保護基を用
いて保護し、次いで式(I)の化合物を得るためにこの保護基を除去する、とい
う式(I)の化合物の製造が好ましい、またはその必要がある、という事が、理
解できるであろう。 したがって、下記のものを含む実施例に記載のいずれかのものから選ばれる、
上の説明のいずれかに記載したような式(I)の化合物(またはその医薬的に許
容しうる塩)を製造する方法が提供される。
【0013】 (A)−L−Qが、−NH−CO−Q、−NH−CO−X−Q、−N
H−CO−O−X−Qまたは−NH−CO−NH−X−Qである式(I)の
化合物については、式:HO−CO−Q、HO−CO−X−Q、HO−CO
−O−X−QまたはHO−CO−NH−X−Qである対応する酸またはその
活性化誘導体を用い、式(II):
【化14】 で示されるアミンをアシル化する。典型的な活性化誘導体には酸ハロゲン化物、
4−ニトロフェニルエステルおよびカップリング試薬から誘導されたものを含む
活性化エステル、ならびに(該生成物がウレアであるときは)イソシアネート、
を含む。代表的な手順は、実施例2−B、実施例3−Bおよび実施例9−Aに記
載されたものが包含される。
【0014】 (B)−L−Qが、−NH−CH−Qであり、(好ましくは)少なく
とも1つのAおよびAが、Nである式(I)の化合物については、式:NH −CH−Qのアミンを用いて、式(III):
【化15】 (ここで、Yは、式:NH−CH−Qのアミンとの求核的芳香族置換の
ための慣例の脱離可能基である) の化合物のY基を置換する。本明細書において、脱離可能基“Y”は、ハロ
基(フルオロまたはクロロなど)、アルコキシ基(メトキシなど)、スルホン酸
エステル基(メチルスルホニルオキシ、p−トルイルスルホニルオキシまたはト
リフルオロメチルスルホニルオキシなど)またはアルコールをトリフェニルホス
フィン、アゾジカルボン酸ジエチルおよびトリエチルアミンで処理すること(ミ
ツノブ反応)から誘導される反応性化学種といったような芳香族(またはヘテロ
芳香族)求核置換反応において置き換えられる部分である。置換は、実施例14
−Bに記載したように、密封管に入れたエタノールなどの極性溶媒中の試薬混合
物を加熱するか、または実施例23−Bに記載したようにピリジンを還流するこ
とによって行うことができる。
【0015】 (C)式(IV):
【化16】 の酸またはその活性化誘導体を用いて式:HN−Qのアミンをアシル化する
。アミンHN−Qの典型的な脱プロトン誘導体には、臭化アリルマグネシウ
ムまたは臭化メチルマグネシウムといったような有機マグネシウム試薬で該アミ
ンを処理することから誘導される誘導体などが含まれる。典型的な活性化誘導体
には、酸ハロゲン化物、4−ニトロフェニルエステルおよびカップリング試薬か
ら誘導されたものを含む活性化エステルが含まれる。典型的な手順は、たとえば
実施例4に記載したような酸塩化物を用いるものである。
【0016】 Rが、式:−NH−CO−Qである式(I)の化合物については、活性化
酸は、式(IVa):
【化17】 (ここで、Qは、Q2A、Q2B、Q2C、Q2D、Q2EまたはQ2Fなど
を表す) で示される[1,3]オキサゾンである。典型的な手順は、たとえば実施例21−
Hに記載したものである。
【0017】 Rが、式:−NH−CH−Qである式(I)の化合物については、活性
化酸は、式(IVb):
【化18】 (ここで、Qは、Q2Aを表す) で示される無水物である。典型的な手順は、実施例1−Cに記載したものである
【0018】 (D)Rが、−NH−CH−Q2Aである式(I)の化合物については、
式:Y−CH−Q2Aの化合物を用いて、式(II)のアミンを直接アルキル
化するか、または好ましくは、式:Q2A−CHOのアルデヒドを用いる還元的
アルキル化によって間接的にアルキル化する。還元的アルキル化においては、式
(V):
【化19】 の中間体イミンまたはその酸付加塩(これは本発明のさらに別の態様を提供する
)を、in situで形成し、直接還元するか、または単離した後、実施例13−D
に記載したような氷酢酸中のホウ素−トリメチルアミン複合体を用いて還元を行
うといったような還元処理を行う。
【0019】 (E)Rが、−NH−CO−O−X−Q2Aまたは−NH−CO−NH−X
−Q2Aである式(I)の化合物については、式(VI):
【化20】 の酸の活性化誘導体、特に対応するイソシアネートまたは4−ニトロフェニルエ
ステルを用いて、式:HO−X−Q2Aのアルコールまたは式:NH−X−Q 2A のアミンをアシル化する。
【0020】 (F)Rが、−NH−CO−O−X−Q2B(ここで、Xは、単結合)であ
る式(I)の化合物については、式(VI)の酸の活性化誘導体、特に対応する
イソシアネートまたは4−ニトロフェニルエステルを用いて、式:H−Q2B
ピペラジンを1位でアシル化する。
【0021】 (G)Rが、−NH−CO−O−X−Q2B(ここで、Xは、メチレン)で
ある式(I)の化合物については、式(VII):
【化21】 (ここで、Yは、脱離可能基) のアルキル化剤を用いて、式:H−Q2Bのピペラジンを1位でアルキル化する
【0022】 (H)R2Aが、メチルスルホニルである式(I)の化合物については、たと
えば、付加した塩基の存在下で塩化メタンスルホニルを用いるなど、メタンスル
ホン酸の活性化誘導体を用いて、R2Aが水素である式(I)の対応する化合物
のアミノ窒素を置換する。 (I)R2Aが、−CHRまたは−CHRである式(I)の化合
物については、式:Y−CHRまたはY−CHRのアルキル化剤を
用いて、R2Aが水素である式(I)の対応化合物のアミノ窒素をアルキル化す
るか、または好ましくは、式:R−CO−RまたはR−CO−Rの化合
物を用いて、還元的にアルキル化する。塩基の存在下において極性溶媒中で直接
アルキル化を行ってもよい。たとえば、実施例13−Eに記載したメタノール/
酢酸中のシアノホウ水素化ナトリウムを用いるか、またはを実施例6−Cに記載
したカルボニル化合物と氷酢酸を過剰に加えた1,2−ジクロロエタンなどの不
活性溶媒中のトリアセトキシホウ水素化ナトリウムを用いて、還元的アルキル化
を簡便に行う。
【0023】 (J)R2Aが、4−ピリジニル(非置換であるか、または2位もしくは3位
に置換基Rをもつ)である式(I)の化合物については、たとえば実施例18
に記載したエタノール中の4−クロロピリジンなどの4位に脱離可能基Yをもつ
対応するピリジン試薬を用いて、R2Aが水素である式(I)の対応化合物のア
ミノ窒素を置換する。 (K)R2Aが、4−ピリジニル(ここで、Rはアルコキシカルボニル)で
ある式(I)の化合物については、Rがカルボキシである式(I)の対応化合
物をエステル化する。 (L)R2Aが、4−ピリジニル(ここで、Rはヒドロキシメチル)である
式(I)の化合物については、Rがアルコキシカルボニルである式(I)の対
応化合物のエステルを還元する。 (M)R2Aが、4−ピリジニル(ここで、Rはカルバモイル)である式(
I)の化合物については、Rがアルコキシカルボニルである式(I)の対応化
合物のエステルをアミド化する。
【0024】 (N)R2Aが、4−ピリジニル(ここで、Rはチオカルバモイル)である
式(I)の化合物については、Rがシアノである式(I)の対応化合物のニト
リルにHSを付加する。 (O)R2Aが、4−ピリジニル(ここで、RはN−ヒドロキシアミジノ)
である式(I)の化合物については、Rがシアノである式(I)の対応化合物
のニトリルにHNOHを付加する。付加は、直接的であっても間接的であって
もよく、たとえば、イミデートエステルを介して、またはRがチオカルバモイ
ルである化合物をヨウ化メチルで処理してチオイミデートエステルを形成し、次
いでヒドロキシルアミンで処理することによって行う。 (P)R2Aが、4−ピリジニル(ここで、Rはカルボキシ)である式(I
)の化合物については、Rがアルコキシカルボニルである式(I)の対応化合
物のエステルを分解する。
【0025】 (Q)−NRが、アミノ以外である式(I)の化合物については、慣例
の方法を用いて、−NRがアミノである式(I)の対応化合物をアルキル
化する。RとRが一緒になってトリメチレンまたはテトラメチレンである場
合、1,3−ジブロモプロパンまたは1,4−ジブロモブタンなどの二官能性アル
キル化剤が好ましい。 (R)−NRをもつ式(I)の化合物については、たとえば、上記(I
)の手順と同様の手順を用いるなどの、対応化合物であるが、−NR基を
結合するための炭素がオキソ基をもつ化合物を用いて、H−NRをアルキ
ル化する。 (S)Rが、1−ヒドロキシ−1−メチルエチルである式(I)の化合物に
ついては、たとえば臭化メチルマグネシウムなどの有機金属試薬を用いて、R がアセチルである式(I)の対応化合物のカルボニル基にメチル基を付加する。 (T)Rが、1−メトキシ−1−メチルエチルである式(I)の化合物につ
いては、メタノールおよび酸触媒で、Rが1−ヒドロキシ−1−メチルエチル
である式(I)の対応化合物を処理する。
【0026】 その後、上記手順のいずれについても、保護基を用いて官能基を保護する場合
はその保護基を脱離する。 その後、上記手順のいずれについても、式(I)の化合物の医薬的に許容しう
る塩が必要な場合は、係る式(I)の塩基性化合物の塩基性型を生理学上許容し
うる対イオンを与える酸と反応させるか、または式(I)の酸性化合物の酸性型
を生理学上許容しうる対イオンと反応させることにより、または他の任意の常法
により、それを得ることができる。 例えば、式(II)、(III)、(IV)または(VI)の新規化合物など
のような新規中間体または出発物質化合物は本発明のさらなる態様を提供する。
種々の出発物質は、構造的類縁化合物の製造のための化学業界で公知の手順を含
む手順によって調製してもよいし、本明細書に記載した新規な方法またはその類
似方法によって調製してもよい。
【0027】 上に述べたように、官能基が保護された式(I)の化合物に対応する化合物は
、式(I)の化合物のための中間体として役立ちうる。したがって、式(I)の
新規化合物のためのこのような保護された中間体は、本発明のさらなる態様を提
供する。即ち、本発明の一つの具体的態様として、Rがヒドロキシであるが、
対応する置換基がヒドロキシの代わりに−OP[式中、Pは(1−4C)ア
ルキルもしくはベンジル以外のフェノール保護基である]である、上に記載した
定義による式(I)の新規化合物に対応する化合物が提供される。フェノール保
護基は当分野で良く知られており、例えばT.W.グリーンおよびP.G.M.ウッツ「Pr
otecting Groups in Organic Synthesis」(1991)に記載されている。さらに、P は、例えばH.V.メイヤーズ等、Molecular Diversity(1995)、1、13-20に開示さ
れるような官能基化された樹脂を表しうる。
【0028】 上に述べたように、本発明は、上記式(I)により定義されるXa因子阻害化
合物の医薬的に許容しうる塩類を包含する。塩基性が十分に高い1またはそれ以
上の官能基を持つ本発明の塩基性化合物は、生理学上許容しうる対イオンを与え
る数多くの無機酸および有機酸のいずれとも反応して、医薬的に許容しうる塩を
形成する。医薬的に許容しうる酸付加塩の形成のため一般に使用する酸は、塩酸
、臭化水素酸、ヨウ化水素酸、硫酸、燐酸等のような無機酸、およびp−トルエ
ンスルホン酸、メタンスルホン酸、蓚酸、p−ブロモベンゼンスルホン酸、炭酸
、琥珀酸、クエン酸、安息香酸、酢酸等のような有機酸である。したがって、こ
のような医薬的に許容しうる塩の例は、硫酸塩、ピロ硫酸塩、重硫酸塩、亜硫酸
塩、重亜硫酸塩、燐酸塩、燐酸一水素塩、燐酸二水素塩、メタ燐酸塩、ピロ燐酸
塩、塩化物、臭化物、ヨウ化物、酢酸塩、プロピオン酸塩、デカン酸塩、カプリ
ル酸塩、アクリル酸塩、ギ酸塩、イソ酪酸塩、カプロン酸塩、ヘプタン酸塩、プ
ロピオール酸塩、蓚酸塩、マロン酸塩、琥珀酸塩、スベリン酸塩、セバシン酸塩
、フマル酸塩、マレイン酸塩、ブチン−1,4−二酸塩、ヘキシン−1,6−二酸塩、
安息香酸塩、クロロ安息香酸塩、メチル安息香酸塩、ジニトロ安息香酸塩、ヒド
ロキシ安息香酸塩、メトキシ安息香酸塩、フタル酸塩、スルホン酸塩、キシレン
スルホン酸塩、フェニル酢酸塩、フェニルプロピオン酸塩、フェニル酪酸塩、ク
エン酸塩、乳酸塩、γ−ヒドロキシ酪酸塩、グリコール酸塩、酒石酸塩、メタン
スルホン酸塩、プロパンスルホン酸塩、ナフタレン−1−スルホン酸塩、ナフタ
レン−2−スルホン酸塩、マンデル酸塩等である。好ましい医薬的に許容しうる
酸付加塩は、塩酸、臭化水素酸および硫酸のような鉱酸を用いて製造されるもの
を包含する。
【0029】 カルボキシ基のような酸性部分を有する式(I)の化合物については、医薬的
に許容しうる塩は、医薬的に許容しうる陽イオンを与える塩基を用いて製造でき
、これはアルカリ金属塩(特にナトリウムおよびカリウム塩)、アルカリ土類金
属塩(特にカルシウムおよびマグネシウム塩)、アルミニウム塩およびアンモニ
ウム塩、ならびに、トリエチルアミン、モルホリン、ピペリジンおよびトリエタ
ノールアミンのような生理学上許容しうる有機塩基から製造される塩類を包含す
る。
【0030】 市販品を入手できない場合、式(I)の化合物の製造のための必要な出発物質
は、芳香族およびヘテロ芳香族置換および変換を包含する有機化学の標準技術、
既知の構造的に似かよった化合物の合成と類似の技術、および上記の方法または
実施例に記載の方法と類似の技術、から選択される方法によって製造することが
できる。出発物質の製造には様々な連続的方法が利用できるということが当業者
には明らかであろう。新規な出発物質は、本発明のもう一つの態様を提供する。 上記式(II)、(III)、(IV)または(VI)の化合物などの化合物
の製造のための置換、保護、および脱保護の選択的方法は、当分野で良く知られ
ている。
【0031】 一般に、本発明の塩基性化合物は、酸付加塩の形で最も良好に分離される。上
記のような酸を用いて製造した式(I)の化合物の塩は、抗血栓物質の投与のた
めの、および該物質の製剤の製造のための医薬的に許容しうる塩として有用であ
る。その他の酸付加塩は、当該化合物の分離および精製の際に製造し使用するこ
とができる。 上記のように、式(I)の化合物の光学活性異性体およびジアステレオマーも
またこの発明の一部と考えられる。係る光学活性異性体は、それら各々の光学活
性前駆体から上記の方法によって、またはラセミ混合物を分割することによって
製造することができる。この分割は、キラル試薬を用いる誘導体化とそれに続く
クロマトグラフィーまたは反復結晶化により、実施できる。標準法によりキラル
な補助部分を除去すると、本発明に係る化合物またはそれらの前駆体の実質上光
学的に純粋な異性体が得られる。分割に関するさらなる詳細は、ジャックス等、
Enantiomers,Racemates,and Resolutions、ジョン・ウィレイ・アンド・サンズ
、1981に記載がある。
【0032】 本発明化合物は、身体の天然の血餅溶解能を認め得るほどに妨害することなく
(該化合物はフィブリン溶解に対しては阻害効果が低い)、血液凝固に関与する
他のプロテイナーゼおよび非酵素蛋白に比較してXa因子を選択的に阻害すると
信じられる。さらにこのような選択性は、血栓溶解およびフィブリン溶解を実質
上妨害せずに血栓溶解物質との使用を可能にすると信じられる。
【0033】 本発明は、その態様の一つにおいて、治療を必要とする哺乳動物に、式(I)
の化合物の有効な(Xa因子阻害)用量を投与することを含む、哺乳動物におい
てXa因子を阻害する方法を提供する。 別の態様において本発明は、治療を必要とする哺乳動物に、式(I)の化合物
の有効な(血栓塞栓疾患治療および/または予防量の)用量を投与することを含
む、血栓塞栓疾患を治療する方法を提供する。 別の態様において本発明は、治療を必要とする哺乳動物に、式(I)の化合物
の有効な(凝固阻害)用量を投与することを含む、哺乳動物の凝固を阻害する方
法を提供する。 本方法により企図されるXa因子阻害、凝固阻害および血栓塞栓疾患治療は、
適宜、医学的治療および/または予防処置の両者を包含する。
【0034】 さらなる態様において本発明は、ヒトまたは動物においてXa因子の阻害が必
要な状態の治療に関するものである。本発明化合物は、ヒトを包含する動物にお
いて、血栓症ならびに血液および組織の凝固性亢進の治療または予防に役立つと
予想される。該化合物が有用性を有する可能性のある疾患は、血栓症ならびに血
液および組織の凝固性亢進の治療または予防である。該化合物が治療および/ま
たは予防に有用性を有する可能性のある疾患は、静脈血栓症および肺塞栓症、動
脈血栓症、例えば心筋虚血、心筋梗塞、不安定アンギーナ、血栓症に基づく卒中
および末梢動脈血栓症を包含する。さらに、該化合物は、冠動脈疾患、脳動脈疾
患および末梢動脈疾患のようなアテローム性動脈硬化異常(疾患)の治療または
予防に有用性が期待される。さらに、該化合物は、心筋梗塞の際、血栓溶解剤と
の併用で有用であると期待される。さらに、該化合物は、血栓溶解、経皮経管腔
血管形成術(PTCA)および冠状動脈バイパス手術後の再閉鎖の予防に有用性が期待
できる。さらに該化合物は、顕微手術後の再血栓症の防止に有用性が期待できる
。さらに該化合物は、人工臓器(関節交換を含む)および心臓弁に関連する抗凝
固処置に有用であると期待される。さらに該化合物は、血液透析および播種性血
管内凝固における抗凝固処置に有用性が期待できる。期待されるさらなる有用性
は、患者にインビボで使用するカテーテルおよび器具をすすぐ際に、そして血液
、血漿およびその他の血液産物のインビトロの保存のための抗凝固剤としてであ
る。さらに該化合物は、血液凝固が二次的な病状の原因または基本的な寄与過程
となり得るその他の疾患、例えば転移を含む癌、関節炎を含む炎症性疾患、およ
び糖尿病に有用性が期待される。この抗凝固化合物は、経口的に、または非経口
的に、例えば静脈内(iv)、筋肉内(im)または皮下(sc)に投与される。
【0035】 治療的および/または予防的効果を得るために本発明に従って投与される化合
物の個々の用量は、もちろん、例えば投与される化合物、投与速度、投与経路、
および治療される状態を包含する、その症例を取り巻く個々の状況によって決定
されるであろう。 上の用途の各々のための典型的な日用量は、約0.01mg/kgおよび約1000mg/kgの
間である。用量計画は変わり得、例えば予防的使用のためには、日用量を一回投
与することができ、または1日に3または5回といった複数回投与が適当である
かも知れない。重症管理状況では、本発明化合物を約0.01mg/kg/hおよび約20mg/
kg/hの間の速度で、好ましくは約0.1mg/kg/hおよび約5mg/kg/hの間の速度でiv注
入により投与する。
【0036】 本発明方法はさらに、血餅溶解物質、例えば組織プラスミノーゲンアクチベー
ター(t-PA)、修飾t−PA、ストレプトキナーゼまたはウロキナーゼと共に実施
する。血餅の生成が起き、動脈または静脈が部分的にまたは完全に遮断された場
合、通常、血餅溶解剤を使用する。本発明化合物はこの溶解剤の前に、またはこ
れと共に、またはその使用後に投与することができ、さらに好ましくは、血餅の
形成が再度起こるのを防止するためアスピリンと共に投与する。 本発明方法はまた、血小板凝集を阻害する血小板糖蛋白レセプター(IIb/IIIa)
アンタゴニストと共に実施する。本発明化合物は、血餅形成が起こるのを、また
は再度起こるのを防止するため、IIb/IIIaアンタゴニストの前に、またはこれと
共に、またはその使用後に投与することができる。
【0037】 本発明方法はアスピリンと共に実施することもできる。本発明化合物は、血餅
形成が起こるのを、または再度起こるのを防止するため、アスピリンの前に、ま
たはこれと共に、またはその使用後に投与することができる。上に述べたように
、好ましくは本発明化合物は血餅溶解剤およびアスピリンと共に投与する。 本発明はまた、上記の治療方法に使用する医薬組成物を提供する。本発明に係
る医薬組成物は、式(I)の化合物の有効なXa因子阻害量を、医薬的に許容し
うる担体、賦形剤または希釈剤と共に含む。 そのような製剤の活性成分は、製剤の0.1重量%〜99.9重量%を構成する
。「医薬的に許容しうる」とは、担体、希釈剤、もしくは賦形剤が製剤の他の成
分と適合性であり、そのレシピエントにとって有害ではないことを意味する。
【0038】 経口投与のためには、この抗血栓化合物を、結合剤、潤滑剤、崩壊剤等のよう
な賦形剤を含有してよいカプセルまたは錠剤に調合する。非経口投与のためには
、抗血栓物質を、例えば生理食塩水(0.9パーセント)、5パーセントデキストロ
ース、リンゲル液等のような医薬的に許容しうる希釈剤中に調合する。 本発明化合物は、約0.1mgおよび約1000mgの間の用量を含む単位投薬製剤に調
合することができる。好ましくは該化合物は、例えば硫酸塩、酢酸塩または燐酸
塩といったような医薬的に許容しうる塩の形である。単位投薬製剤の一例は、10
mLの滅菌ガラスアンプル中の医薬的に許容しうる塩としての本発明化合物5mgを
含む。単位投薬製剤の別の例は、滅菌アンプルに入れた20mLの等張食塩水中の、
医薬的に許容しうる塩としての本発明化合物約10mgを含む。 本化合物は、経口、直腸内、経皮、皮下、静脈内、筋肉内、および経鼻を包含
する様々な経路で投与することができる。本発明化合物は好ましくは投与前に調
合する。
【0039】 本医薬組成物は、既知の容易に入手しうる成分を用いて既知の方法により製造
する。本発明に係る組成物は、当分野で良く知られる方法を用いることにより、
患者への投与後に活性成分の迅速な、持続的な、または遅延された放出を行うよ
う、調合することができる。本発明に係る組成物の製造にあたり、活性成分は通
常、担体と混合し、または担体により希釈し、または、カプセル、サシェー、紙
もしくはその他の容器の形であってよい担体中に封入する。担体が希釈剤として
の役割を有する場合、それは、活性成分のために媒質、賦形剤もしくは媒体とし
て働く固体、半固体または液体材料であってよい。したがって、本組成物は、錠
剤、丸剤、散剤、トローチ剤、サシェー剤、カシェー剤、エリキシル剤、懸濁剤
、乳剤、溶液、シロップ剤、エアゾール(固体として、または液体媒質中の)、
軟および硬ゼラチンカプセル剤、坐剤、無菌注射溶液、無菌充填粉末等の形とす
ることができる。 以下の製剤例は例示に過ぎず、いかなるやり方によっても本発明の範囲の限定
を意図するものではない。「活性成分」とは、もちろん、式(I)の化合物また
はその医薬的に許容しうる塩もしくは溶媒和物を意味する。
【0040】 製剤例1:硬ゼラチンカプセル剤を以下の成分を用いて製造する: 量(mg/カプセル) 活性成分 250 乾燥澱粉 200 ステアリン酸マグネシウム 10 計 460mg
【0041】 製剤例2:錠剤を以下の成分を用いて製造する: 量(mg/錠) 活性成分 250 微結晶性セルロース 400 二酸化珪素、フュームド 10 ステアリン酸 計 665mg 成分を混和し圧縮して、各々665mg重量の錠剤を製造する。
【0042】 製剤例3:以下の成分を含有するエアゾール溶液を製造する: 重量 活性成分 0.25 エタノール 25.75 プロペラント22(クロロジフルオロメタン) 70.00 計 100.00 活性化合物をエタノールと混合し、混合物をプロペラント22の一部に加え、
-30℃に冷却し、充填器具に移す。次いで必要量をステンレススチール容器に入
れ、プロペラントの残量で希釈する。次いでこの容器にバルブユニットを取り付
ける。
【0043】 製剤例4:活性成分60mgを各々含有する錠剤を以下のように製造する: 活性成分 60mg 澱粉 45mg 微結晶性セルロース 35mg ポリビニルピロリドン(10%水溶液として) 4mg カルボキシメチル澱粉ナトリウム 4.5mg ステアリン酸マグネシウム 0.5mg タルク 1mg 計 150mg 活性成分、澱粉およびセルロースをNo.45メッシュU.S.篩に通し、完全に混合
する。ポリビニルピロリドンを含有する水溶液を、得られた粉末と混合し、次い
でこの混合物をNo.14メッシュU.S.篩に通す。このようにして製造した顆粒を50
℃で乾燥し、No.18メッシュU.S.篩に通す。次に、予めNo.60メッシュU.S.篩に通
しておいたカルボキシメチル澱粉ナトリウム、ステアリン酸マグネシウムおよび
タルクをこの顆粒に加え、混合後、打錠機で圧縮して、各々150mg重量の錠剤を
得る。
【0044】 製剤例5:活性成分80mgを各々含有するカプセル剤を以下のように製造する: 活性成分 80mg 澱粉 59mg 微結晶性セルロース 59mg ステアリン酸マグネシウム 2mg 計 200mg 活性成分、セルロース、澱粉、およびステアリン酸マグネシウムを混和し、No
.45メッシュU.S.篩にかけ、200mgの量を硬ゼラチンカプセル中に充填する。
【0045】 製剤例6:活性成分225mgを各々含有する坐剤を以下のように製造する: 活性成分 225mg 飽和脂肪酸グリセリド 2000mg 計 2225mg 活性成分をNo.60メッシュU.S.篩にかけ、予め必要最小限の熱で融解した飽和
脂肪酸グリセリドに懸濁する。次いで混合物を公称2g容量の坐剤鋳型中に注ぎ
、放冷する。
【0046】 製剤例7:5ml用量当たり活性成分50mgを含有する懸濁剤を以下のように製造
する: 活性成分 50mg カルボキシメチルセルロースナトリウム 50mg シロップ 1.25mL 安息香酸溶液 0.10mL 香料 適量 着色料 適量 精製水で計5mLとする 活性成分をNo.45メッシュU.S.篩にかけ、カルボキシメチルセルロースナトリ
ウムおよびシロップと混合し、滑らかなペーストを作成する。安息香酸溶液、香
料および着色料を一部の水で希釈して攪拌しながら加える。次いで、必要な容量
とするに充分な水を加える。
【0047】 製剤例8:静脈内製剤を以下のように製造する: 活性成分 100mg 等張食塩水 1000mL 上の成分の溶液は、一般に毎分1mLの速度で対象に静脈内投与する。
【0048】 本発明化合物の有効且つ経口活性なXa因子インヒビターである能力は、1ま
たはそれ以上の下記の検定、または当業者に知られた他の標準的検定を用いて評
価することができよう。 ヒト血液凝固系または繊維素溶解系のセリンプロテアーゼを阻害する化合物に
よる阻害は、例えばSmith, G.F., Gifford-Moore, D., Craft, T.J., Chirgadze
,N., Ruterbories,K.J., Lindstrom,T.D., Satterwhite, J.H. Efegatran: A Ne
w Cardiovascular Anticoagulant. New Anticoagulants for the Cardiovascula
r Patient, Pifarre,R.編、Hanley & Belfus,Inc., Philadelphia, 1997,265-30
0頁に記載の、特定の酵素が特定の色素産生性基質を加水分解する検定において
そのインヒビター結合親和性を測定することにより該酵素についてin vitroで測
定される。インヒビター結合親和性は、酵素と被験インヒビター化合物(I)の
間の反応に対する仮定的平衡定数である見かけの結合定数Kassとして測定さ
れる。
【数1】
【0049】 酵素阻害動態は96ウェル ポリスチレンプレート中で行ない、Thermomaxプレ
ートリーダー(Molecular Devices, San Francisco, CA)を用いて405nmで
適切なp−ニトロアニリド基質の加水分解速度から反応速度を求めるのが好都合
である。試験したすべての酵素は同じプロトコールに従う:各ウェルに緩衝液(
0.03Mトリス、0.15M NaCl pH7)50μL、次いでインヒビター
溶液(100%メタノール中、または50%v:v水性メタノール中)25μL
および酵素溶液25μL、2分間以内、色素産生性基質(0.25mg/mL)
の水性溶液150μLを加えて酵素反応を開始する。色素産生性基質加水分解反
応の速度は、試験した酵素と直線関係にあり、遊離酵素を反応混合物中で定量す
ることができる。データを、Softmaxプログラムにより速度として直接解析し、
緊密に結びついているKassの決定のために[遊離酵素]計算値を求める。見
かけのKass測定については、1.34nMヒトXa因子を用いて0.18mM
BzIle−Glu−Gly−Arg−pNAを加水分解し、5.9nMヒトト
ロンビンまたは1.4nMウシトリプシンを用いて0.2mM BzPhe−Va
1−Arg−pNAを加水分解し、また、0.5mM HD−Va1−Leu−L
ys−pNAには3.4mMヒトプラスミンを用い、0.81mM HD−Ile
−Pro−Arg−pNAには1.2nMヒトnt−PAを用い、0.30mM
pyro−gfsGlu−Gly−Arg−pNAには0.37nMウロキナー
ゼを用いる。
【0050】 Kassを被験化合物の濃度範囲について算出し、平均値をL/moleの単位で記録す
る。一般に、本発明に係る式(I)のXa因子阻害化合物は0.1〜0.5x10L/mol
eまたはこれよりはるかに高いKassを示す。 Xa因子インヒビターは、好ましくはウロキナーゼ、組織プラスミノーゲンア
クチベーター(t-PA)およびストレプトキナーゼにより誘導されるフィブリン溶解
を温存すべきである。この事は、ストレプトキナーゼ、t-PAまたはウロキナーゼ
の血栓溶解療法の併用薬としての係る物質の治療的使用にとって、そして内因性
フィブリン溶解を温存する(t-PAおよびウロキナーゼに関して)抗トロンビン物
質としての係る物質の使用にとって、重要となるであろう。フィブリン溶解性プ
ロテアーゼのアミダーゼ活性妨害の欠如に加えて、このようなフィブリン溶解系
の温存を、ヒト血漿血餅の使用、およびそれぞれのフィブリン溶解プラスミノー
ゲンアクチベーターによるそれらの溶解によって研究することができる。
【0051】 材料 イヌ血漿は、静脈穿刺により、意識のある雑種猟犬から3.8パーセントクエン
酸中に取得する(両性をバトラー・ファームズ(米国ニューヨーク州クライド)
より)。フィブリノーゲンは新鮮なイヌ血漿から調製し、ヒトフィブリノーゲン
は前の方法および明細書に従って、当日のACDヒト血液の画分I-2から調製する。
スミス、Biochem.J.185、1-11(1980);およびスミス等、Biochemistry11、2958-
2967(1972)。ヒトフィブリノーゲン(純度98パーセント/無プラスミン)はアメ
リカン・ダイアグノスティカ(コネティカット州グリニッチ)からのものである
。フィブリノーゲンI-2調製物の放射標識はかつて報告されたように実施する。
スミス等、Biochemistry11、2958-2967(1972)。ウロキナーゼはレオ・ファーマ
シューティカルズ(デンマーク)から、2200プローグ単位/バイアルとして購入
する。ストレプトキナーゼはヘキスト−ルーセル・ファーマシューティカルズ(
ニュージャージー州サマヴィル)より購入する。
【0052】 方法 − t-PAによるヒト血漿血餅の溶解に及ぼす効果 0.0229μCiの125-ヨウ素で標識したフィブリノーゲンを含有するヒト血漿100
μLにトロンビン50μL(73NIH単位/mL)を添加することにより、微小試験管中で
ヒト血漿血餅を形成させる。この血餅にウロキナーゼまたはストレプトキナーゼ
(50、100、または1000単位/mL)50μLを積層し、室温で20時間インキュベート
することにより、血餅の溶解を研究する。インキュベーション後、試験管をベッ
クマン・マイクロフュージで遠心する。ガンマ線計数のため、上清25μLを0.03M
トリス/0.15M NaCl緩衝液1.0mL容量に加える。100パーセント溶解の計数対照を
トロンビンを除去する(そして緩衝液に置き換える)事によって得る。当該化合
物を1、5、および10μg/mL濃度で積層溶液に加えることにより、起こり得るフ
ィブリン溶解の妨害についてXa因子インヒビターを評価する。フィブリン溶解
物質の特定の濃度に関して50パーセントの溶解を表す値をデータの点から線形外
挿することにより、IC50値のおよその近似値を見積もる。
【0053】 抗凝固活性 材料 イヌ血漿およびラット血漿は、静脈穿刺により、意識のある雑種猟犬(両性を
バトラー・ファームズ(米国ニューヨーク州クライド)より)または麻酔した雄
スプラーグ−ドーリーラット(ハーラン・スプラーグ−ドーリー、インコーポレ
ーテッド(米国インディアナ州インディアナポリス))から3.8パーセントクエ
ン酸中に取得する。フィブリノーゲンは前の方法および明細書に従って当日のA
CDヒト血液の画分I-2から調製する。スミス、Biochem.J.185、1-11(1980);お
よびスミス等、Biochemistry11、2958-2967(1972)。ヒトフィブリノーゲンは純
度98パーセント/無プラスミンとして、やはりアメリカン・ダイアグノスティカ
(コネティカット州グリニッチ)から購入する。凝固試薬アクチン、トロンボプ
ラスチン、インノビンおよびヒト血漿はバクスター・ヘルスケア・コーポレーシ
ョン、デイド・ディヴィジョン(フロリダ州マイアミ)からのものである。パー
ク−デイヴィス(ミシガン州デトロイト)からの牛トロンビンを血漿中の凝固検
定に使用する。
【0054】 方法 抗凝固測定 凝固検定法はかつて記載された通りである。スミス等、Thrombosis Research、
50、163-174(1988)。全ての凝固検定の測定にCoAスクリーナー凝固装置(アメリ
カン・レイバー、インコーポレーテッド)を使用する。生理食塩水0.05mLおよび
トロンボプラスチン−C試薬または組換えヒト組織因子試薬(インノヴィン)0.
05mLを被験血漿0.05mLに添加することにより、プロトロンビン時間(PT)を測定す
る。活性化部分トロンボプラスチン時間(APTT)は、被験血漿0.05mLをアクチン試
薬0.05mLと共に120秒間インキュベートし、次いでCaCl0.05mL(0.02M)を加える
ことにより測定する。トロンビン時間(TT)は、生理食塩水0.05mLおよびトロンビ
ン0.05mL(10NIH単位/mL)を被験血漿0.05mLに添加することにより測定する。式(
I)の化合物を広範囲の濃度でヒトまたは動物の血漿に加えて、APTT、PT、およ
びTT検定に及ぼす延長効果を測定する。線形外挿法を行い、各検定について凝固
時間を二倍にするのに必要な濃度を見積もる。
【0055】 動物 雄スプラーグ・ドーリーラット(350-425g、ハーラン・スプラーグ・ドーリー
・インコーポレーテッド(インディアナ州インディアナポリス)をキシラジン(20
mg/kg、s.c.)およびケタミン(120mg/kg、s.c.)で麻酔し、温水ブランケット(37℃)
上に維持する。注入を可能にするため頚静脈にカニューレを挿入する。
【0056】 動脈−静脈シャントモデル 左頚静脈および右頚動脈に長さ20cmのポリエチレンPE60管を挿管する。管腔に
綿糸(5cm)を入れた、より大きな管(PE190)の中央部分6cmを、より長い部分の間
に摩擦で固定して、動脈−静脈シャント回路を完成する。シャントに15分間血液
を循環させた後、糸を注意深く抜き取って秤量する。濡れた糸の重量を、糸およ
び血栓の総重量から差し引く(J.R.スミス、Br J Pharmacol77:29、1982を参照さ
れたい)。
【0057】 動脈損傷のFeClモデル 頚動脈を正中腹側頸部切開により分離する。熱電対を各動脈の下に置き、血管
温度を連続して連続記録紙に記録する。縦に切った管(0.058ID x 0.077OD x 4mm
、バクスター・Med.グレード・シリコーン)でできたカバーを、熱電対の真上で各
頚動脈に巻き付ける。FeCl六水和物を水に溶解し、濃度(20パーセント)をFeCl のみの実重量で表す。動脈を損傷し血栓症を誘発するため、2.85μLをピペッ
トでカバーの中に入れて、熱電対プローブ上部の動脈を浸す。動脈の閉塞は温度
の急激な低下で示される。閉塞までの時間は分で記録し、これはFeClの適用と
血管温度の急激な低下との間の経過時間を表す(K.D.クルツ、Thromb.Res.、60:269
、1990を参照されたい)。
【0058】 凝固パラメータ 血漿トロンビン時間(TT)および活性化部分トロンボプラスチン時間(APTT)はフ
ィブロメーターで測定する。頸部カテーテルから血液試料を採取し、クエン酸ナ
トリウム(3.8パーセント、血液9部に対して1部)を入れた注射筒に集める。TT
を測定するため、ラット血漿(0.1mL)を生理食塩水(0.1mL)および牛トロンビン(0
.1mL、トリス緩衝液中30U/mL;パーク・デイヴィス)と37℃で混合する。APTTのた
めには、血漿(0.1mL)およびAPTT溶液(0.1mL、オーガノン・テクニカ)を5分間イ
ンキュベートし(37℃)、凝固を開始させるためCaCl(0.1mL、0.025M)を加える。
検定は二重に行い、平均する。
【0059】 バイオアベイラビリティーの指標 バイオアベイラビリティー試験は以下のごとく行なうことができよう。化合物
は、水性溶液で、5mg/kgを尾静脈注射により雄Fisherラットに静脈内(i
v)投与し、また、20mg/kgを胃栄養法により絶食動物に経口(po)投
与する。連続血液試料を静脈内投与後5、30、120、および240分と、経
口投与後1、2、4、および6時間に得た。血漿中の薬剤濃度を、各試料調製物
のためのC8 Bond Elute(Varion)カートリッジ、および各化合物について最適化
したメタノール/30nM酢酸アンモニウム緩衝液(pH4)勾配を用いるHP
LC法により分析した。経口バイオアベイラビリティー%は以下の式:
【数2】 で算出する(式中、AUCは経口(AUC po)および静脈内(AUC iv)
投与後の試験の時間経過にわたる化合物の血漿レベルから計算した曲線下面積で
ある。
【0060】 化合物 化合物の溶液は規定食塩水中で毎日新しく作成し、ボーラスとしての注射、ま
たは15分前に開始して実験的摂動の間中続ける注入を行うが、その摂動は、動脈
静脈シャントモデルでは15分間であり、動脈損傷のFeClモデルおよび自発的血
栓溶解モデルでは60分間である。ボーラス注射の容量はi.v.で1mL/kg、p.o.で5m
L/kg、そして注入容量は3mL/hrである。
【0061】 統計 結果は平均値+/-SEMとして表現する。分散の一方向性分析を用いて統計上有意
な差異を検出し、次いでダネット試験を適用してどの平均値が異なっているのか
を決定する。等しい平均値の帰無仮説の棄却のための有意水準はP<0.05である。
【0062】 動物 雄の犬(ビーグル;18ヶ月−2年;12-13kg、マーシャル・ファームズ(14516
ニューヨーク州ノース・ローズ))を一晩絶食させ、薬物投与の240分後にピュ
リーナ保証プレスクリプション・ダイエット(ピュリーナ・ミルズ(ミズーリ州
セントルイス))を与える。水は自由に摂取できる。室温は66−74゜F、相
対湿度45-50パーセントに維持し、6:00-18:00まで点灯する。
【0063】 薬動力学的モデル 被験化合物は、滅菌した0.9パーセント食塩水に溶解して5mg/mL製剤とするこ
とにより投与の直前に調合する。被験化合物2mg/kg用量を1回、経口経管栄養に
よって犬に与える。血液試料(4.5mL)を、投与の0.25、0.5、0.75、1、2、3、
4および6時間後に頭部静脈から採取する。試料はクエン酸添加したバキュテイ
ナー管に集め、氷上に維持した後、遠心により血漿へと減量する。血漿試料をHP
LC MSにより分析する。被験化合物の血漿濃度を記録し、薬動力学的パラメータ
:排泄速度定数、Ke;総クリアランス、Clt;分布容量、Vd;血漿中最大被験化
合物濃度の時間、Tmax;Tmaxの最大被験化合物濃度、Cmax;血漿半減期、t0.5;
および曲線下面積、A.U.C.;吸収された被験化合物の画分、F、の算出に使用す
る。
【0064】 冠動脈血栓症の犬モデル 犬の外科的処置および機器使用は、ジャクソン等、Circulation82、930-940(1
990)に記載の通りである。雑種猟犬(6-7月齢、いずれかの性、バトラー・ファ
ームズ(米国ニューヨーク州クライド))をペントバルビタールナトリウム(静
脈内30mg/kg、i.v.)で麻酔し、挿管し、室内の空気で換気する。一回換気量およ
び呼吸数を、血液のPO、PCO、およびpHが正常範囲内に維持されるよう調
節する。誘導II ECGを記録するため、皮下注射針電極を挿入する。 左の中外側頸部切開により、左頚静脈および総頸動脈を分離する。動脈血圧(A
BP)を、頚動脈に挿入した前もって検定したミラー変換器(モデル(MPC-500、ミ
ラー・インストゥルメンツ(米国テキサス州ヒューストン))で連続測定する。
頚静脈は実験中の血液試料採取のためカニューレを挿入する。さらに、被験化合
物の投与のため、両後脚の大腿静脈にカニューレを挿入する。 第五肋間で左開胸を行い、心臓を心膜揺籃中に懸架する。左回旋冠動脈(LCX)
の1ないし2cmのセグメントを、最初の主要な対角心室分岐の近くで分離する。
3-4mm長の26ゲージ針の先端を有する針金の陽極電極(テフロン(登録商標)被 覆、30ゲージ銀メッキの銅線)をLCX中に挿入し、この動脈の内膜表面に接触さ せて留置する(実験の終了時に確認する)。陰極を皮下(s.c.)部位に留置するこ とにより、刺激回路を完成する。調節可能なプラスチック製閉塞器をLCXの周り に電極領域の上方に設置する。前もって検定した電磁気流プローブ(カロリナ・ メディカル・エレクトロニクス(米国ノースカロライナ州キング))を、LCXの 周りに、冠動脈血流(CBF)測定のための陽極の近くに設置する。閉塞器は、LCX を10秒間機械的に閉鎖した後に観察される充血血流反応の40-50パーセント阻害 をもたらすよう調節する。全ての血液動態およびECG測定値を記録し、データ取 得システム(モデルM3000、モデュラー・インストゥルメンツ(米国ペンシルヴ ァニア州マルヴァーン))で分析する。
【0065】 血栓形成および化合物の投与計画 陽極に100μAの直流(DC)を適用することにより、LCXの内膜に電解的損傷を作
成する。この電流は60分間維持し、次いでその血管が閉塞しているか否かに拘
わらず中止する。血栓形成は、LCXが完全に閉塞するまで自発的に進行する(ゼ
ロCBFおよびS-Tセグメントの増加として測定される)。閉鎖している血栓を1時
間経時させた後に化合物の投与を開始する。0.5および1mg/kg/h用量の本発明化
合物の2時間の注入を、血栓溶解剤(例えば組織プラスミノーゲンアクチベータ
ー、ストレプトキナーゼ、APSAC)の注入と同時に始める。被験化合物の投与後
、再灌流を3時間行う。血栓溶解がうまくいった後の冠動脈の再閉鎖を、少なく
とも30分間持続したゼロCBFと定義する。
【0066】 血液学およびテンプレート出血時間の測定 全血球数、ヘモグロビン、およびヘマトクリット値を、クエン酸(3.8パーセン
ト)添加血液(クエン酸1部:血液9部)40μLの試料について血液学分析機(セ
ル−ダイン900、セコイア−ターナー(米国カリフォルニア州マウント・ビュー
))を用いて測定する。歯肉テンプレート出血時間を、シンプレートII出血時間
装置(オーガノン・テクニカ(米国ノースカロライナ州ダーラム))で測定する
。この装置を用いて、犬の上または下の左顎の歯肉に2個の水平切開を施す。各
切開は幅3mm x深さ2mmである。切開を施し、ストップウォッチを用いて出血
がどれだけの時間起こるか測定する。綿棒を用いて切開からにじみ出る血液を吸
い取る。テンプレート出血時間は、切開から出血の停止までの時間である。出血
時間は、被験化合物の投与直前(0分)、注入後60分、被験化合物の投与終了
時(120分)、および実験終了時に測定する。 全てのデータを分散の一元分析(ANOVA)、引き続きステューデント−ニューマ
ン−クエルスの事後t検定により分析して有意水準を決定する。この実験の最中
、時点の間における有意な差異を測定するために、反復法ANOVAを用いる。値は
少なくともp<0.05のレベルで統計的に相違すると決定する。全ての数値は平均値
±SEMである。全ての研究は、米国物理学会の指導原理に従って実施する。方法
に関するさらなる詳細はジャクソン等、J.Cardiovasc.Pharmacol.、(1993)、21、58
7-599に記載されている。
【0067】 以下の実施例および代表的な中間体化合物の製造例は本発明をさらに説明する
ために供するものであり、本発明を限定するものと解してはならない。 実施例で使用する略語、記号および用語は以下の意味を有する。 Ac=アセチル AIBN=アゾビスイソブチロニトリル Anal.=元素分析 aq=水性 BnまたはBzl=ベンジル Boc=t−ブチルオキシカルボニル Bu=ブチル n-BuLi=ブチルリチウム calc=計算値 conc=濃 DCC=ジシクロヘキシルカルボジイミド DMAP=4−ジメチルアミノピリジン DMF=ジメチルホルムアミド DMSO=ジメチルスルホキシド EDC=1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド・塩酸 塩 eq=(モル)当量 Et=エチル EtOAc=酢酸エチル EtN=トリエチルアミン EtO=ジエチルエーテル EtOH=エタノール FAB=高速原子衝突(質量分析法) FD-MS=フィールドデソープション質量スペクトル FIA-MS=フローインジェクションアナリシス質量スペクトル Hex=ヘキサン類 HOAt=1−ヒドロキシ−7−アザベンゾトリアゾール HOBT=1−ヒドロキシベンゾトリアゾール HPLC=高速液体クロマトグラフィー HRMS=高分解能マススペクトル i-PrOH=イソプロパノール IR=赤外スペクトル IS-MS=イオンスプレー質量スペクトル Me=メチル MeI=ヨウ化メチル MeOH=メタノール NBS=N−ブロモスクシンイミド NMR=核磁気共鳴 Ph=フェニル i-Pr=イソプロピル RPHPLC=逆相高速液体クロマトグラフィー satd=飽和 SiO=シリカゲル TBS=tert-ブチルジメチルシリル TFA=トリフルオロ酢酸 THF=テトラヒドロフラン TIPS=トリイソプロピルシリル TLC=薄層クロマトグラフィー トシル=p−トルエンスルホニル トリフリック酸=トリフルオロメタンスルホン酸
【0068】 別途記載の無い限り、pH調節および後処理は酸または塩基水溶液によって行う
H−NMRは、説明した化合物について十分なNMRスペクトルが得られた
ことを示す。IR(またはFTIR)は、説明した化合物について十分な赤外線
スペクトルが得られたことを示す。 一貫性を出し、かつ明瞭にするために、多くの化合物を置換ピリミジンカルボ
キサミドまたはピラジンカルボキサミド誘導体として命名する。
【0069】 実施例1 N−(6−クロロピリジン−3−イル)−2−[[1−(4−ピリジニル)ピペリジ
ン−4−イルメチル]アミノ]ピリジン−3−カルボキサミド二塩酸塩の製造
【化22】 A.1−(4−ピリジニル)ピペリジン−4−メチルアミン 1−(4−ピリジニル)ピペリジン−4−メタノールを以下の手順にしたがって
調製する:テトラヒドロフラン中のN−(4−ピリジニル)イソニペコチン酸メチ
ル(600mg、2.72ミリモル)の溶液を、0℃に冷却したテトラヒドロフラ
ン(14ml)中の水素化リチウムアルミニウム(100mg)の溶液に加える。出
発物質が消滅した後(0.5〜2時間)、混合物を水(0.10ml)、15%水性
水酸化ナトリウム(0.1ml)および水(0.30ml)で処理する。0.25時
間後、混合物を0.25時間音波処理し、次いで、酢酸エチル、水、酒石酸ナト
リウムおよび酒石酸カリウムの混合物に注ぐ。水性層を酢酸エチルで2回抽出し
、抽出物を合せ、乾燥(硫酸マグネシウム)し、濾過し、減圧濃縮して、1−(4
−ピリジニル)ピペリジン−4−メタノール(357mg、68%)を得、これを
さらに精製することなく用いる。 H−NMR THF(125ml)中の1−(4−ピリジニル)ピペリジン−4−メタノール(
5.87g、30.6ミリモル)、フタルイミド(4.59g、31.2ミリモル)
およびトリフェニルホスフィン(8.10g、30.9ミリモル)の溶液をTHF(
40ml)中のアゾジカルボン酸ジエチル(5.38g、30.9ミリモル)の溶
液で−5℃にて処理する。16時間後、混合物にEtOAcと1N HClを注
ぐ。水性層をEtOAc(2回)洗浄し、5N NaOHを加えてpH5に調節
し、EtOAc(3回)で洗浄する。有機抽出物を合せ、乾燥(KCO)し
、濃縮して8.45g(86%)を得る。次いで、粗物質(5.47g、17.0ミ
リモル)をEtOH(50ml)中の水和ヒドラジン(3.5ml、60.0ミリモ
ル)で処理する。混合物を75℃で5時間加熱し、冷却し、CHCl(10
0ml)で希釈し、0℃に冷却する。固体を濾去し、濾液を濃縮して標記化合物
(3.32g)を得、これをさらに精製することなく用いる。 H−NMR、IR FD−MS、m/e 191(m)
【0070】 B.2−[[1−(4−ピリジニル)ピペリジン−4−イルメチル]アミノ]ピリジ
ン−3−カルボン酸アンモニウム ジメチルホルムアミド(90ml)中の2−クロロニコチン酸(10.74g、
67.5ミリモル)、1−(4−ピリジニル)ピペリジン−4−メチルアミン(8.
60g、45.0ミリモル)および炭酸カルシウム(15.5g、112.6ミリモ
ル)の混合物を加熱還流する。16時間後、混合物をメタノールで希釈し、濾過
し、濃縮する。残渣をメタノールに溶解し、1NのHCl/エーテルで酸性化し
、0.25時間加熱還流し、冷却し、固体を濾去する。次いで、濾液を2MのN
メタノール溶液で僅かに塩基性になるまで処理し、THFでトリチュレート
し、得られる固体を濾過して集め、標記化合物10.75gを得、これをさらに
精製することなく用いる。 H−NMR IS−MS、m/e 313(m+1)
【0071】 C.N−(6−クロロピリジン−3−イル)−2−[[1−(4−ピリジニル)ピペ
リジン−4−イルメチル]アミノ]ピリジン−3−カルボキサミド二塩酸塩 ジオキサン(45ml)中の2−[[1−(4−ピリジニル)ピペリジン−4−イ
ルメチル]アミノ]ピリジン−3−カルボン酸アンモニウム(3.0g、9.12ミ
リモル)の溶液をホスゲン(1.9Mトルエン溶液、9.50ml、18.2ミリモ
ル)で処理し、得られる混合物を加熱還流する。2時間後、混合物を濃縮して対
応するアザイサト酸無水物を得、これをさらに精製することなく用いる。テトラ
ヒドロフラン(2ml)中の粗無水物(300mg、0.648ミリモル)の溶液
を0℃にて2−アミノ−5−クロロピリジンのマグネシウム塩[2.60ミリモル
;マグネシウム臭化メチル(3.0MのTHF溶液、0.865ml、2.60ミ
リモル)を0℃にてTHF(10ml)中の2−アミノ−5−クロロピリジン(
900mg、3.89ミリモル)に加えて新たに調製]で処理する。17時間後、
混合物を塩化アンモニウムの飽和水溶液で処理し、次いで、EtOAcと水に分
配する。水層をEtOAcで洗浄(3回)し、有機抽出物を合せ、水で洗浄(1
回)し、乾燥(硫酸ナトリウム)し、濃縮する。残渣をRPHPLCで精製して、
標記化合物(29mg、9%)を塩酸塩で得る。 H−NMR IS−MS、m/e (m) 元素分析(C2223ClNO・2.0HCl・1.8HO): 計算値:C 50.22;H 5.10;N 15.97; 実測値:C 50.48;H 5.10;N 15.67。
【0072】 実施例2 N−(5−クロロピリジン−2−イル)−3−[[1−(4−ピリジニル)ピペリジ
ン−4−イルカルボニル]アミノ]ピリジン−2−カルボキサミド塩酸塩の製造
【化23】 A.3−アミノピリジン−N−(5−クロロピリジン−2−イル)−2−カルボ
キサミド Parr圧力装置に3−アミノ−2−クロロピリジン(500mg、3.89ミ
リモル)、2−アミノ−5−クロロピリジン(1.00g、7.78ミリモル)、
酢酸パラジウム(88mg、0.39ミリモル)、1,3−ビス(ジフェニルホス
フィノ)プロパン(483mg、1.17ミリモル)およびトリエチルアミン(5
90mg、5.84ミリモル)を入れる。混合物を一酸化炭素雰囲気下(4.1バ
ール)に置き、100℃で加熱する。72時間後、混合物を濾過し、濃縮し、残
渣をカラムクロマトグラフィー(SiO:0〜5%EtOAc/塩化メチレン
)により精製し、標記化合物(550mg、57%)を得る。 H−NMR、IR IS−MS、m/e 249(m) 元素分析(C11ClNO): 計算値:C 53.13;H 3.65;N 22.53; 実測値:C 53.40;H 3.66;N 22.45。
【0073】 B.N−(5−クロロピリジン−2−イル)−3−[[1−(4−ピリジニル)ピペ
リジン−4−イルカルボニル]アミノ]ピリジン−2−カルボキサミド塩酸塩 3−アミノピリジン−N−(5−クロロピリジン−2−イル)−2−カルボキサ
ミド(5.73g、23.0ミリモル)を、ピリジン(37ml)および塩化メチレ
ン中の1−(4−ピリジニル)ピペリジン−4−イルカルボニルクロリド[24.2
ミリモル;1−(4−ピリジニル)ピペリジン−4−カルボン酸ナトリウム(24
.2ミリモル)に塩化オキサリル(26.7ミリモル)を加えて調製]の溶液に加
える。16時間後、混合物を飽和重炭酸ナトリウムと塩化メチレンに分配する。
有機層を乾燥(硫酸マグネシウム)し、濾過し、濃縮し、残渣をカラムクロマト
グラフィー(SiO:5〜10%メタノール/塩化メチレン)、次いで、Et
OAc:ヘキサンからの再結晶により精製し、標記化合物(842mg、8%)
を得る。 H−NMR、IR 元素分析(C2221ClN・1.75HCl): 計算値:C 52.77;H 4.57;N 16.78; 実測値:C 52.93;H 4.63;N 16.74。
【0074】 実施例3 3−[(4−tert−ブチルベンゾイル)アミノ]−N−(5−クロロピリジン−2
−イル)ピラジン−2−カルボキサミドの製造
【化24】 A.3−アミノ−N−(5−クロロピリジン−2−イル)ピラジン−2−カルボ
キサミド
【化25】 CHCl(250ml)中の3−アミノピラジン−2−カルボン酸(10g
、72ミリモル)の冷(0℃)溶液に、CHCl中の塩化オキサリル(43
ml、86ミリモル)の2M溶液を加え、次いで、DMF(10ml)を滴下す
る。冷却浴を取り外し、反応物を周囲温度で2時間攪拌する。0℃まで再冷却し
、CHCl(200ml)中の2−アミノ−5−クロロピリジン(12g、9
4ミリモル)とピリジン(32ml)の0℃溶液で処理する。冷却浴を取り外し
、反応物を周囲温度で一夜攪拌する。混合物を減圧下で濃縮乾固し、残渣をMe
OHと混合する。固体を濾過し、生成物(15.6g、87%)を回収する。 H−NMR MS、m/e 249(m) 元素分析(C10O・0.3HO): 計算値:C 47.09;H 3.40;N 27.46; 実測値:C 47.38;H 3.24;N 27.14。
【0075】 B.3[(4−tert−ブチルベンゾイル)アミノ]−N−(5−クロロピリジン−2
−イル)ピラジン−2−カルボキサミド ピリジン(20ml)中の上記3−アミノ−N−(5−クロロピリジン−2−イ
ル)ピラジン−2−カルボキサミド(255mg、1ミリモル)の混合物に、4−
tert−ブチルベンゾイルクロリド(402mg、86ミリモル)を加える。混合
物を55℃にて36時間攪拌する。室温まで冷却し、次いで、減圧下に濃縮乾固
する。残渣をCHClと混合し、ラジアルクロマトグラフィーで精製し、生
成物(85mg、21%)を回収する。 H−NMR MS、m/e 410(m+1) 元素分析(C2120ClN): 計算値:C 61.54;H 4.92;N 17.09; 実測値:C 61.84;H 5.09;N 17.32。
【0076】 実施例4 N−(6−クロロベンゾチアゾール−2−イル)−2−[[1−(4−ピリジニル)
ピペリジン−4−イルカルボニル]アミノ]ピリジン−3−カルボキサミドの製造
【化26】 塩化メチレン(5ml)中の2−[[1−(4−ピリジニル)ピペリジン−4−イ
ルメチル]アミノ]ピリジン−3−カルボン酸アンモニウム(400g、1.28ミ
リモル)の溶液を塩化チオニル(0.112ml、1.54ミリモル)で処理し、
混合物を加熱還流する。3時間後、混合物を冷却し、次いで、ピリジン(5ml
)中の2−アミノ−6−クロロベンゾチアゾール(284mg、1.54ミリモル
)の溶液を滴下する。1時間後、混合物をシリカゲルの存在下で濃縮する。残渣
をカラムクロマトグラフィー(SiO:0〜4%[2Nアンモニア/メタノー
ル]:クロロホルム)、次いで、メタノールからの再結晶により精製し、標記化
合物(68mg、11%)を得る。 H−NMR IS−MS、m/e 480(m+1) 元素分析(C2423ClNOS): 計算値:C 60.18;H 4.84;N 17.54; 実測値:C 60.41;H 4.98;N 17.56。
【0077】 実施例5 N−(5−クロロピリジン−2−イル)−3−[[1−(4−ピリジニル)ピペリジ
ン−4−イルカルボニル]アミノ]ピリジン−2−カルボキサミド塩酸塩の製造
【化27】 A.2−アミノ−N−(5−クロロピリジン−2−イル)ピリジン−3−カルボ
キサミド塩酸塩 ジクロロメタン(120ml)中の2−アミノニコチン酸(26.9g、194
ミリモル)の懸濁液に、0℃にて攪拌しながら、DMF(2、3滴)を加え、次
いで、塩化オキサリル(20ml、194ミリモル)を加える。冷却浴を取り外
し、溶液を室温で60分攪拌する。次いで、この溶液をカニューレにて、ジクロ
ロメタン(100ml)中の2−アミノ−5−クロロピリジン(25g、194ミ
リモル)とピリジン(78ml、970ミリモル)の攪拌溶液に加える。一夜攪
拌後、沈澱を濾過し、乾燥して固体(32.8g)を得る。粗生成物をエタノール
と活性炭から再結晶して白色固体(12.4g、23%)を得る。 H−NMR IS−MS、m/e 249.0(m+1) 元素分析(C11OCl・HCl): 計算値:C 46.33;H 3.54;N 19.65;Cl 24.87; 実測値:C 46.64;H 3.42;N 19.63;Cl 25.23。
【0078】 B.N−(5−クロロピリジン−2−イル)−2−[[1−(4−ピリジニル)ピペ
リジン−4−イルカルボニル]アミノ]ピリジン−2−カルボキサミド塩酸塩 実施例2−Bに記載の方法と実質的に同じ方法を用いて、N−(5−クロロピ
リジン−2−イル)−2−[[1−(4−ピリジニル)ピペリジン−4−イルカルボ
ニル]アミノ]ピリジン−2−カルボキサミド塩酸塩(84mg、4%)を、2−
アミノ−N−(5−クロロピリジン−2−イル)ピリジン−3−カルボキサミド塩
酸塩と1−(4−ピリジニル)ピペリジン−4−カルボニルクロリドから製造する
。90/10から50/50(0.01%HCl/アセトニトリル)の直線勾配
を180分かけて溶離するプレパラティブRPHPLC(C18)によって化合
物を精製する。 H−NMR IS−MS、m/e 437.2(m+1)
【0079】 実施例6 N−(5−クロロピリジン−2−イル)−3−[(1−イソプロピルピペリジン−
4−イルカルボニル)アミノ]ピリジン−2−カルボキサミド塩酸塩
【化28】 A.N−(5−クロロピリジン−2−イル)−3−[(1−Boc−ピペリジン−
4−イルカルボニル)アミノ]ピリジン−2−カルボキサミド THF(200ml)中のBoc−イソニペコチン酸(15.4g、67ミリモ
ル)の攪拌溶液にナトリウムメトキシド(3.62g、67ミリモル)を加える。
1時間攪拌後、溶媒を減圧除去し、乾燥した残渣をジクロロメタン(100ml
)に懸濁する。この攪拌懸濁液に、DMFを2、3滴加え、次いで、塩化オキサ
リル(6.5ml、74ミリモル)を加える。2時間攪拌後、溶媒を減圧除去し、
残渣をジクロロメタンで約130mlになるまで希釈する。 この溶液の一部(81ml、40ミリモル)を、ジクロロメタン(200ml)
中のN−(5−クロロピリジン−2−イル)−3−アミノピリジン−2−カルボキ
サミド(6.7g、26.9ミリモル)、4−ジメチルアミノピリジン(0.49g
、4ミリモル)およびN,N−ジイソプロピルエチルアミン(8.2ml、47.1
ミリモル)の攪拌溶液にシリンジで加える。一夜攪拌後、溶媒を減圧除去し、残
渣を酢酸エチルと水に分配する。相を分離し、有機相を0.5Mクエン酸(2回
)、食塩水、飽和重炭酸ナトリウム水溶液(2回)および食塩水で連続的に洗浄
する。次いで、溶液を乾燥(硫酸マグネシウム)し、濾過し、減圧濃縮し、残渣
をジクロロメタン、次いで10%酢酸エチル/ジクロロメタンで溶離するシリカ
ゲルクロマトグラフィーに付す。生成物含有画分を合せ、減圧濃縮して、白色固
体(8.69g、72%)を得る。 H−NMR IS−MS、m/e 460.4(m+1)
【0080】 B.N−(5−クロロピリジン−2−イル)−3−[(ピペリジン−4−イルカル
ボニル)アミノ]ピリジン−2−カルボキサミドトリフルオロ酢酸塩 ジクロロメタン(150ml)中のN−(5−クロロピリジン−2−イル)−3
−[(1−Boc−ピペリジン−4−イルカルボニル)アミノ]ピリジン−2−カル
ボキサミド(8.5g、18.5ミリモル)およびアニソール(20ml)の攪拌溶
液にTFA(150ml)を加える。1時間攪拌後、溶媒を減圧除去し、残渣を
激しく攪拌しながらジエチルエーテルに懸濁する。30分後固体を濾過し、ジエ
チルエーテルで数回洗浄し、次いで減圧乾燥し、白色固体(8.53g、97%)
を得る。 H−NMR IS−MS、m/e 360.2(m+1) 元素分析(C1718ClN): 計算値:C 47.52;H 3.97;N 14.43;Cl 12.92; 実測値:C 47.81;H 3.98;N 14.36;Cl 12.76。
【0081】 C.N−(5−クロロピリジン−2−イル)−3−[(1−イソプロピルピペリジ
ン−4−イルカルボニル)アミノ]ピリジン−2−カルボキサミド塩酸塩 1,2−ジクロロエタン(10ml)中のN−(5−クロロピリジン−2−イル)
−3−[(ピペリジン−4−イルカルボニル)アミノ]ピリジン−2−カルボキサミ
ドトリフルオロ酢酸塩(0.34g、0.72ミリモル)の攪拌溶液に、アセトン(
10ml)を加え、次いで、トリアセトキシホウ水素化ナトリウム(0.61g、
2.88ミリモル)を加える。一夜攪拌後、溶液をSCXカラム(5%酢酸/メ
タノールで予洗)に流し、メタノールで洗浄する。次いで、生成物を2Nアンモ
ニア/メタノール溶液でカラムから溶離する。生成物含有画分を減圧濃縮し、9
0/10から50/50(0.01%HCl/アセトニトリル)の直線勾配を1
80分かけて溶離するプレパラティブRPHPLC(C18)によって化合物を
精製し、白色固体(0.14g、44%)を得る。 H−NMR IS−MS、m/e 402.3(m+1) 元素分析(C2024Cl・1.0HCl・1.5HO): 計算値:C 51.62;H 6.06;N 15.05;Cl 15.24; 実測値:C 51.61;H 5.75;N 14.80;Cl 15.31。
【0082】 実施例7 N−(5−メチルピリジン−2−イル)−2−[[1−(4−ピリジニル)ピペリジ
ン−4−イルメチル]アミノ]ピリジン−3−カルボキサミド二塩酸塩の製造
【化29】 実施例1−Cに記載の方法と同様の方法を用いて、粗無水物(300mg、0.
648ミリモル)および2−アミノ−5−メチルピリジン(280mg、2.60
ミリモル)から標記化合物(64mg、20%)を塩酸塩で得る。 H−NMR、IR IS−MS、m/e 403(m+1) 元素分析(C2326O・2.0HCl): 計算値:C 58.11;H 5.94;N 17.68; 実測値:C 58.35;H 5.85;N 17.60。
【0083】 実施例8 N−(6−クロロピリダジン−3−イル)−2−[[1−(4−ピリジニル)ピペリ
ジン−4−イルメチル]アミノ]ピリジン−3−カルボキサミド二塩酸塩の製造
【化30】 実施例1−Cに記載の方法と同様の方法を用いて、粗無水物(300mg、0.
648ミリモル)および3−アミノ−5−クロロピリダジン(335mg、2.6
0ミリモル)から標記化合物(46mg、14%)を塩酸塩で得る。 H−NMR IS−MS、m/e 424(m+1)
【0084】 実施例9 N−(ベンゾチアゾール−2−イル)−2−[[1−(4−ピリジニル)ピペリジン
−4−イルメチル]アミノ]ピリジン−3−カルボキサミド二塩酸塩の製造
【化31】 実施例1−Cに記載の方法と同様の方法を用いて、粗無水物(300mg、0.
648ミリモル)および2−アミノ−ベンゾチアゾール(390mg、2.60ミ
リモル)から標記化合物(70mg、24%)を塩酸塩で得る。 H−NMR IS−MS、m/e 445(m+1) 元素分析(C2424OS・3.0HCl・1.5HO): 計算値:C 49.78;H 5.19;N 14.51; 実測値:C 49.63;H 4.76;N 14.22。
【0085】 実施例10 N−(6−メチルベンゾチアゾール−2−イル)−2−[[1−(4−ピリジニル)
ピペリジン−4−イルメチル]アミノ]ピリジン−3−カルボキサミド二塩酸塩の
製造
【化32】 実施例1−Cに記載の方法と同様の方法を用いて、粗無水物(300mg、0.
648ミリモル)および2−アミノ−6−メチルベンゾチアゾール(426mg
、2.60ミリモル)から標記化合物(66mg、19%)を塩酸塩で得る。 H−NMR IS−MS、m/e 445(m+1) 元素分析(C2526OS・3.0HCl・1.0HO): 計算値:C 51.25;H 5.33;N 14.34; 実測値:C 51.51;H 5.14;N 14.28。
【0086】 実施例11 N−(6−ブロモベンゾチアゾール−2−イル)−2−[[1−(4−ピリジニル)
ピペリジン−4−イルメチル]アミノ]ピリジン−3−カルボキサミド二塩酸塩の
製造
【化33】 実施例1−Cに記載の方法と同様の方法を用いて、粗無水物(300mg、0.
648ミリモル)および2−アミノ−6−ブロモベンゾチアゾール(595mg
、2.60ミリモル)から標記化合物(8.0mg、2%)を塩酸塩で得る。 H−NMR IS−MS、m/e 524(m+1)
【0087】 実施例12 N−(5−クロロピリミジン−2−イル)−2−[[1−(4−ピリジニル)ピペリ
ジン−4−イルメチル]アミノ]ピリジン−3−カルボキサミド二塩酸塩の製造
【化34】 実施例1−Cに記載の方法と同様の方法を用いて、粗無水物(300mg、0.
648ミリモル)および2−アミノ−5−クロロピリミジン(595mg、2.6
0ミリモル)から標記化合物(8.0mg、2%)を塩酸塩で得る。 H−NMR IS−MS、m/e 524(m+1)
【0088】 実施例13 N−(5−クロロピリジン−2−イル)−2−[(1−イソプロピルピペリジン−
4−イルメチル)アミノ]ピリジン−2−カルボキサミドの製造
【化35】 A.1−tert−ブトキシカルボニルピペリジン−4−メタノール テトラヒドロフラン(900ml)中の1−tert−ブトキシカルボニルイソニ
ペコチン酸(40g、0.17モル)およびN−メチルモルホリン(19ml、0.
17モル)の溶液を、−10℃にてクロロギ酸エチル(17ml、0.17モル)
で処理する。0.5時間後、ホウ水素化ナトリウム(19.8g、0.5モル)を一
度に加え、次いで、メタノールをゆっくりと加える。ガスの発生が終了した後、
混合物を濃縮し、残渣を10%酢酸水溶液で希釈し、酢酸エチルと水に分配する
。水層をEtOAcで洗浄し(2回)、有機抽出物を合せ、乾燥(硫酸マグネシ
ウム)し、濾過し、濃縮して得られた固体残渣をカラムクロマトグラフィー(S
iO:10〜50%EtOAc:ヘキサン)にて精製し、標記化合物(33.8
g、90%)を白色固体で得る。 H−NMR
【0089】 B.1−tert−ブトキシカルボニルピペリジン−4−カルボキシアルデヒド ジクロロメタン(60ml)中の塩化オキサリル(6ml、70ミリモル)の溶
液にジメチルスルホキシド(10ml、0.14モル)を滴下して処理する。15
分後、1−tert−ブトキシカルボニルピペリジン−4−メタノール(3.0g、1
4ミリモル)をジクロロメタン(35ml)中の溶液として加える。混合物を−
78℃で1時間攪拌し、次いで、トリエチルアミン(29ml、0.21モル)を
滴下する。混合物を周囲温度まで暖め、飽和塩化アンモニウム溶液(200ml
)に注ぎ入れる。有機層を分離し、水層をジクロロメタン(75ml)で洗浄す
る。有機層を合せ、食塩水(75ml)で洗浄し、次いで、乾燥(硫酸マグネシウ
ム)し、濾過し、濃縮する。残渣を酢酸エチル−ヘキサン(1:1)に再溶解し
、フロリジル(100−200メッシュ)で濾過する。得られる濾液を濃縮して
、標記アルデヒド(3.0g、100%)を黄色油状物で得、これをさらに精製す
ることなく用いる。 H−NMR
【0090】 C.N−(5−クロロピリジン−2−イル)−3−[(1−Boc−ピペリジン−
4−イルメチリジン)アミノ]ピリジン−2−カルボキサミド ベンゼン(100ml)中の1−tert−ブトキシカルボニルピペリジン−4−
カルボキシアルデヒド(2.00g、9.38ミリモル)、3−アミノ−N−(5−
クロロピリジン−2−イル)ピリジン−2−カルボキサミド(2.33g、9.38
ミリモル)およびp−トルエンスルホン酸ピリジニウム(236mg、0.94ミ
リモル)の溶液を加熱還流しながら水を共沸除去する。48時間後、混合物を濃
縮し、残渣をカラムクロマトグラフィー(SiO:塩化メチレン)にて精製し
て得られた標記化合物(3−アミノ−N−(5−クロロピリジン−2−イル)ピリ
ジン−2−カルボキサミドで汚染されている)をさらに精製することなく用いる
H−NMR IS−MS、m/e 444(m)
【0091】) D.N−(5−クロロピリジン−2−イル)−3−[(ピペリジン−4−イルメチ
ル)アミノ]ピリジン−2−カルボキサミド 氷酢酸中のN−(5−クロロピリジン−2−イル)−3−[(1−Boc−ピペリ
ジン−4−イルメチリジン)アミノ]ピリジン−2−カルボキサミド(パートCか
らの粗生成物)およびボラン−トリメチルアミン複合体(2.05g、28.14
ミリモル)の溶液を2時間加熱還流する。混合物を冷却し、濃縮し、残渣をメタ
ノール(100ml)および12NのHCl(10ml)に溶解する。24時間後
、混合物を濃縮し、残渣をEtOAcと水に分配し、有機層を飽和炭酸カリウム
溶液で洗浄する。有機層を乾燥(硫酸マグネシウム)し、濾過し、濃縮し、残渣
をカラムクロマトグラフィー(SiO:10%[2Nアンモニア/メタノール]
:塩化メチレン)にて精製し、標記化合物(1.63g、50%)を得る。 H−NMR、IR IS−MS、m/e 346(m) 元素分析(C1720ClNO): 計算値:C 59.04;H 5.83;N 20.25; 実測値:C 58.76;H 5.84;N 20.05。
【0092】 E.N−(5−クロロピリジン−2−イル)−2−[(1−イソプロピルピペリジ
ン−4−イルメチル)アミノ]ピリジン−2−カルボキサミド メタノール:酢酸(95:5、10ml)中のN−(5−クロロピリジン−2
−イル)−3−[(ピペリジン−4−イルメチル)アミノ]ピリジン−2−カルボキ
サミド(100mg、0.29ミリモル)、アセトン(1ml)および無水硫酸マ
グネシウム(500mg)の溶液をシアノホウ水素化ナトリウム(73mg、1.
16ミリモル)で処理する。4日後、混合物を濾過し、濃縮し、残渣をカラムク
ロマトグラフィー(SiO:1〜20%メタノール:塩化メチレン)にて精製
し、標記化合物(100mg、89%)を得る。 H−NMR、IR IS−MS、m/e 388(m+1) 元素分析(C2026ClNO・0.25HO): 計算値:C 61.22;H 6.81;N 17.25; 実測値:C 61.35;H 6.46;N 17.20。
【0093】 実施例14 5−クロロ−N−(5−クロロピリジン−2−イル)−2−[[1−(4−ピリジ
ニル)ピペリジン−4−イルメチル]アミノ]ピリジン−3−カルボキサミドテト
ラ塩酸塩の製造
【化36】 A.N−(5−クロロピリジン−2−イル)−2,5−ジクロロピリジン−3−カ
ルボキサミド
【化37】 ジクロロメタン(200ml)およびピリジン(20ml)中の2−アミノ−5
−クロロピリジン(20g、95ミリモル)の溶液に、2,5−ジクロロニコチノ
イルクロリド(11.58g、90ミリモル)を滴下して加える。反応混合物を室
温まで暖め、一夜攪拌する。溶媒を蒸発し、残渣を酢酸エチル(500ml)と
水(100ml)に分配する。水層を酢酸エチル(3×100ml)で抽出する。
有機層を合せ、水(100ml)、飽和クエン酸溶液(2×100ml)、飽和重
炭酸ナトリウム(2×100ml)および水(200ml)で洗浄する。乾燥(硫
酸マグネシウム)し、溶媒を蒸発除去する。残渣をエーテル(100ml)でス
ラリー化し、濾過にてオフホワイトの固体(24g、88%)を回収する。 H−NMR FD−MS、m/e 302.1(m+1) 元素分析(C11ClO): 計算値:C 43.67;H 2.0;N 13.89; 実測値:C 43.97;H 1.88;N 13.97。
【0094】 B.5−クロロ−N−(5−クロロピリジン−2−イル)−2−[[1−(4−ピリ
ジニル)ピペリジン−4−イルメチル]アミノ]ピリジン−3−カルボキサミドテ
トラ塩酸塩 エチルアルコール(5ml)中のN−(5−クロロピリジン−2−イル)−2,5
−ジクロロピリジン−3−カルボキサミド(0.807g、2.68ミリモル)お
よび1−(4−ピリジニル)ピペリジン−4−メチルアミン(510mg)の懸濁
液を密封管に入れて24時間加熱する。固体を濾過し、RPHPLCで精製する
。純生成物含有画分を合せ、凍結乾燥して、オフホワイトの固体(0.1g)を得
る。 H−NMR FD−MS、m/e 457.4(m+1) 元素分析(C2222ClO・4HCl・HO): 計算値:C 42.54;H 4.54;N 13.53; 実測値:C 42.95;H 4.57;N 13.58。
【0095】 実施例15 N−(5−クロロピリジン−2−イル)−3−[[1−(テトラヒドロピラン−4
−イル)ピペリジン−4−イルカルボニル]アミノ]ピリジン−2−カルボキサミ
ド塩酸塩の製造
【化38】 実施例6−Cに記載の方法と実質的に同じ方法を用いて、N−(5−クロロピ
リジン−2−イル)−3−[[1−(テトラヒドロピラン−4−イル)ピペリジン−
4−イルカルボニル]アミノ]ピリジン−2−カルボキサミド塩酸塩(0.138g
、34%)を、N−(5−クロロピリジン−2−イル)−3−[(ピペリジン−4−
イルカルボニル)アミノ]ピリジン−2−カルボキサミドトリフルオロ酢酸塩およ
びテトラヒドロピラン−4−オンから製造する。80/20から50/50(0
.01%HCl/アセトニトリル)の直線勾配を180分かけて溶離するプレパ
ラティブRPHPLC(C18)によって化合物を精製する。 H−NMR IS−MS、m/e 444.2(m+1) 元素分析(C2226Cl・1.2HCl・1.0HO): 計算値:C 52.25;H 5.82;N 13.85;Cl 15.42; 実測値:C 52.18;H 5.48;N 13.97;Cl 15.27。
【0096】 実施例16 N−(5−クロロピリジン−2−イル)−2−[(1−シクロペンチルピペリジン
−4−イルメチル)アミノ]ピリジン−2−カルボキサミドの製造
【化39】 実施例13−Eに記載の方法と同様の方法を用いて、N−(5−クロロピリジ
ン−2−イル)−3−[(ピペリジン−4−イルメチル)アミノ]ピリジン−2−カ
ルボキサミド(100mg、0.29ミリモル)およびシクロペンタノン(122
mg、1.45ミリモル)から標記化合物(70mg、58%)を得る。 H−NMR、IR IS−MS、m/e 414(m+1) 元素分析(C2228ClNO・0.5HO): 計算値:C 62.47;H 6.91;N 16.56; 実測値:C 62.95;H 6.69;N 16.07。
【0097】 実施例17 N−(5−クロロピリジン−2−イル)−3−[(1−シクロヘキシルピペリジン
−4−イルカルボニル)アミノ]ピリジン−2−カルボキサミド塩酸塩の製造
【化40】 実施例6−Cに記載の方法と実質的に同じ方法を用いて、N−(5−クロロピ
リジン−2−イル)−3−[(1−シクロヘキシルピペリジン−4−イルカルボニ
ル)アミノ]ピリジン−2−カルボキサミド塩酸塩(0.183g、46%)を、N
−(5−クロロピリジン−2−イル)−3−[(ピペリジン−4−イルカルボニル)
アミノ]ピリジン−2−カルボキサミドトリフルオロ酢酸塩およびシクロヘキサ
ノンから製造する。80/20から50/50(0.01%HCl/アセトニト
リル)の直線勾配を180分かけて溶離するプレパラティブRPHPLC(C1
8)によって化合物を精製する。 H−NMR IS−MS、m/e 442.2(m+1) 元素分析(C2328Cl・1.1HCl・1.0HO): 計算値:C 55.24;H 6.27;N 14.01;Cl 14.89; 実測値:C 55.04;H 6.01;N 13.89;Cl 14.59。
【0098】 実施例18 N−(5−クロロピリジン−2−イル)−3−[[1−(4−ピリジニル)ピペリジ
ン−4−イルメチル]アミノ]ピリジン−2−カルボキサミドの製造
【化41】 N−(5−クロロピリジン−2−イル)−3−[(ピペリジン−4−イルメチル]
アミノ]ピリジン−2−カルボキサミド(500mg、1.45ミリモル)、4−
クロロピリジン塩酸塩(435mg、2.90ミリモル)、トリエチルアミン(2
93mg、2.90ミリモル)およびEtOH(5ml)を圧力管(アルドリッチ
)に入れ、密封し、110℃浴に置く。16時間後、混合物を冷却し、濃縮し、
残渣をカラムクロマトグラフィー(SiO:5〜7.5%メタノール:塩化メ
チレン)にて精製し、標記化合物(100mg、16%)を得る。 H−NMR、IR IS−MS、m/e 423(m+1) 元素分析(C2223ClNO): 計算値:C 62.48;H 5.48;N 19.87; 実測値:C 61.94;H 5.52;N 19.71。
【0099】 実施例19 N−(5−クロロピリジン−2−イル)−3−[(1−イソアミルピペリジン−4
−イルカルボニル)アミノ]ピリジン−2−カルボキサミド塩酸塩の製造
【化42】 実施例6−Cに記載の方法と実質的に同じ方法を用いて、N−(5−クロロピ
リジン−2−イル)−3−[(1−イソアミルピペリジン−4−イルカルボニル)ア
ミノ]ピリジン−2−カルボキサミド塩酸塩(0.083g、21%)を、N−(5
−クロロピリジン−2−イル)−3−[(ピペリジン−4−イルカルボニル)アミノ
]ピリジン−2−カルボキサミドトリフルオロ酢酸塩および3−ペンタノンから
製造する。80/20から50/50(0.01%HCl/アセトニトリル)の
直線勾配を180分かけて溶離するプレパラティブRPHPLC(C18)によ
って化合物を精製する。 H−NMR IS−MS、m/e 430.4(m+1) 元素分析(C2328Cl・1.0HCl・0.2HO): 計算値:C 56.22;H 6.30;N 14.90;Cl 15.09; 実測値:C 56.22;H 6.29;N 14.77;Cl 15.46。
【0100】 実施例20 5−クロロ−N−(5−クロロピリジン−2−イル)−2−[(1−イソプロピル
ピペリジン−4−イルメチル)アミノ]ピリジン−3−カルボキサミド塩酸塩の製
【化43】 A.1−イソプロピルピペリジン−4−カルボキサミド DMF(200ml)中のイソニコチンアミド(50.0g)および2−ブロモ
プロパン(60ml)の溶液を5.75時間還流する。この冷却溶液を濾過して得
られる白色不溶固体は、1−イソプロピルピリジニウム−4−カルボキサミドブ
ロミド(m/e=165、NMR)(64.9g、65%)である。この塩をPt
/MeOHで触媒的還元を行い、1−イソプロピルピペリジン−4−カルボ
キサミドヒドロブロミド(m/e=171)(65.2g、98%)を得る。この
塩の水溶液を塩基性にし、蒸発乾固し、EtOAcで抽出して、1−イソプロピ
ルピペリジン−4−カルボキサミド遊離塩基(39.7g、90%)を得る。
【0101】 B.1−イソプロピルピペリジン−4−メチルアミン 無水THF(500ml)中のLAH(10.0g)の懸濁液に、室温にて1−
イソプロピルピペリジン−4−カルボキサミド(39.7g)を分割して加え、混
合物を18時間還流する。冷却した反応混合物をTHF(150ml)で希釈し
、HO(10ml)および5NのNaOH(10ml)をそれぞれ滴下して処理
する。灰色の混合物を18時間還流し、濾過し、蒸発する。残渣を不完全である
が、ヘキサンに溶解すると粗黄色液体(25.5g)とヘキサン不溶出発カルボキ
サミド(6.9g)が得られる。液体(25.5g)をHPLC(20%MeOH−
EtOAc/シリカゲル)で精製すると1−イソプロピルピペリジン−4−メチ
ルアミン(8.5g、28%)が得られる。 NMR、m/e=157。
【0102】 C.5−クロロ−N−(5−クロロピリジン−2−イル)−2−[(1−イソプロ
ピルピペリジン−4−イルメチル)アミノ]ピリジン−3−カルボキサミド塩酸塩 アセトニトリル(5ml)中のN−(5−クロロピリジン−2−イル)−2,5−
ジクロロピリジン−3−カルボキサミド(0.607g、2.05ミリモル)およ
び1−イソプロピルピペリジン−4−メチルアミン(510mg)の懸濁液を密
封管に入れ、24時間加熱する。固体を濾過し、RPHPLCで精製し、純生成
物含有画分を合せて凍結乾燥し、黄褐色粉末(0.256g)を得る。 H−NMR FD−MS、m/e 422.1(m+1)
【0103】 実施例21 4−[(4−t−ブチルベンゾイル)アミノ]−N−(5−クロロピリジン−2−
イル)ピリジン−3−カルボキサミドの製造
【化44】 A.4−(Boc−アミノ)ピリジン DMF(300ml)中の4−アミノピリジン(15g、159ミリモル)およ
びトリエチルアミン(24ml、175ミリモル)の攪拌溶液に、重炭酸ジ−t
−ブチル(38g、175ミリモル)を加える。一夜攪拌後、溶媒を減圧除去し
、残渣を酢酸エチル(500ml)に溶解し、溶液を飽和重炭酸ナトリウム水溶
液、水、次いで、食塩水で洗浄する。次いで、有機相を乾燥(硫酸マグネシウム)
し、濾過し、減圧濃縮して、体積を約100mlにする。次いで、混合物を音波
処理し、沈澱を濾過し、減圧乾燥して、標記化合物(9.52g、31%)を得る
。母液にシリカゲル約50gを加え、混合物を減圧濃縮する。得られる乾燥物を
、50%酢酸エチル/ヘキサンで調製したシリカゲルカラムに充填し、20%酢
酸エチル/ジクロロメタンで溶離し、次いで50%酢酸エチル/へキサンから酢
酸エチルの段階勾配で溶離する。生成物含有画分を合せ、減圧濃縮して、さらに
標記化合物(16.16g、52%)を得る。 H−NMR IS−MS、m/e 195.3(m+1)
【0104】 B.4−(Boc−アミノ)ピリジン−3−カルボン酸 THF中の4−(Boc−アミノ)ピリジン(1.027g、5.30ミリモル)
の攪拌溶液に、−36℃にて(内部温度)t−ブチルリチウムの1.7Mペンタ
ン溶液(6.5ml、11ミリモル)を加えるが、内部温度が−28℃以下に保持
されるように添加速度をコントロールする。さらに1時間後(温度を−30℃〜
−50℃の間に保持する)、溶液に二酸化炭素(g)を通気し、冷却浴を取り外
す。約15分後、混合物を氷水に注ぎ入れ、水相をジクロロメタンで洗浄する。
クエン酸でpHを4〜5に調節し、得られる沈澱をジクロロメタンおよびメタノ
ールで洗浄し、減圧乾燥して、オフホワイトの固体(0.811g、64%)を得
る。 H−NMR IS−MS、m/e 239.0(m+1) 元素分析(C1114): 計算値:C 55.46;H 5.92;N 11.76; 実測値:C 55.73;H 6.07;N 11.75。
【0105】 C.4−(Boc−アミノ)ピリジン−3−カルボン酸メチル メタノール(3.5ml)中の4−(Boc−アミノ)ピリジン−3−カルボン酸
(1.04g、4.37ミリモル)の攪拌懸濁液に、(トリメチルシリル)ジアゾメ
タンの2Mヘキサン溶液(3.5ml、7ミリモル)を加える。15分後、酢酸を
加え、溶媒を減圧除去する。残渣を、20%酢酸エチル/へキサン〜70%酢酸
エチル/へキサンの段階勾配で溶離するシリカゲルクロマトグラフィーに付す。
生成物含有画分を合せ、減圧濃縮して白色固体(0.894g、81%)を得る。
H−NMR
【0106】 D.4−アミノピリジン−3−カルボン酸メチル 4−(Boc−アミノ)ピリジン−3−カルボン酸メチル(2.38g、9.4ミ
リモル)をTFA(20ml)に溶解し、溶液を45分間攪拌する。溶媒を減圧
除去し、残渣を25%イソプロパノール/クロロホルムおよび飽和重炭酸ナトリ
ウム水溶液に分配する。層を分離し、水相を再度25%イソプロパノール/クロ
ロホルムで抽出する。有機抽出物を合せ、乾燥(硫酸マグネシウム)し、濾過し
、減圧濃縮して得られる固体をジイソプロピルエーテルで洗浄し、減圧乾燥して
、オフホワイト固体(1.327g、92%)を得る。 H−NMR IS−MS、m/e 153.1(m+1) 元素分析(C): 計算値:C 55.26;H 5.30;N 18.41; 実測値:C 55.31;H 5.36;N 18.42。
【0107】 E.4−(4−t−ブチルベンゾイル)アミノピリジン−3−カルボン酸メチル ジクロロメタン(5ml)中の4−アミノピリジン−3−カルボン酸メチル(0
.161g、1.059ミリモル)、4−ジメチルアミノピリジン(0.017g、
0.138ミリモル)およびN,N−ジイソプロピルエチルアミン(0.3ml、1
.7ミリモル)の攪拌懸濁液に、4−t−ブチルベンゾイルクロリド(0.3ml
、1.5ミリモル)を加える。2時間後、混合物を酢酸エチルと飽和重炭酸ナト
リウム水溶液で希釈する。層を分離し、有機相を飽和重炭酸ナトリウムで洗浄し
、次いで、乾燥(硫酸マグネシウム)し、濾過し、減圧濃縮する。残渣をジイソ
プロピルエーテルに懸濁し、激しく攪拌し、固体を濾過し、減圧乾燥して、白色
固体(0.257g、78%)を得る。 H−NMR IS−MS、m/e 313.0(m+1) 元素分析(C1820): 計算値:C 69.21;H 6.45;N 8.97; 実測値:C 69.43;H 6.37;N 9.15。
【0108】 F.4−(4−t−ブチルベンゾイル)アミノピリジン−3−カルボン酸 THF(4ml)およびメタノール(1ml)中の4−(4−t−ブチルベンゾ
イル)アミノピリジン−3−カルボン酸メチル(0.156g、0.5ミリモル)の
攪拌溶液に、LiOHの1M水溶液(0.6ml、0.6ミリモル)を加える。1
時間後、溶媒を減圧除去し、残渣を水とジエチルエーテルに分配する。水相を分
離し、クエン酸でpHを2〜3に調節する。沈澱を濾過により単離し、水、25
%イソプロパノール/クロロホルムおよびジエチルエーテルで洗浄し、減圧乾燥
して、白色固体(0.138g、92%)を得る。 H−NMR IS−MS、m/e 299.1(m+1)
【0109】 G.2−(4−t−ブチルフェニル)−4H−6−アザ−3,1−ベンゾオキサジ
ン−4−オン DMF(14ml)中の4−(4−t−ブチルベンゾイル)アミノピリジン−3
−カルボン酸(0.419g、1.4ミリモル)の攪拌懸濁液に、1−(3−ジメチ
ルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩(0.374g、1.96ミ
リモル)を加える。一夜攪拌後、溶媒を減圧除去し、残渣を、20%酢酸エチル
/へキサンから60%酢酸エチル/ヘキサンの段階勾配で溶離するシリカゲルカ
ラムクロマトグラフィーに付す。生成物含有画分を合せ、減圧濃縮して、白色固
体(0.326g、66%)を得る。 H−NMR FD−MS、m/e 280(m+1) 元素分析(C1716): 計算値:C 72.84;H 5.75;N 9.99; 実測値:C 72.54;H 5.78;N 10.11。
【0110】 H.4−[(4−t−ブチルベンゾイル)アミノ]−N−(5−クロロピリジン−2
−イル)ピリジン−3−カルボキサミド THF(12ml)中の2−アミノ−5−クロロピリジン(0.11g、0.85
ミリモル)の攪拌溶液に、0℃にて臭化アリルマグネシウムの1Mジエチルエー
テル溶液(0.83ml、0.83ミリモル)を加える。20分後、2−(4−t−
ブチルフェニル)−4H−6−アザ−3,1−ベンゾオキサジン−4−オン(0.1
15g、0.41ミリモル)を加え、冷却浴を取り外す。2時間後、混合物を酢
酸エチルで希釈し、食塩水で3回洗浄する。有機相を乾燥(硫酸マグネシウム)し
、濾過し、減圧濃縮する。ジエチルエーテルから固体を再結晶し、次いで、エー
テル/へキサンの混合物で数回洗浄し、乾燥して淡黄色針状物(0.138g、8
2%)を得る。 H−NMR IS−MS、m/e 409.5(m+1) 元素分析(C2221Cl): 計算値:C 64.62;H 5.18;N 13.70; 実測値:C 64.65;H 5.18;N 13.95。
【0111】 実施例22 N−(5−クロロピリジン−2−イル)−4−[(1−イソプロピルピペリジン−
4−イルカルボニル)アミノ]ピリジン−3−カルボキサミド二塩酸塩の製造
【化45】 A.4−[(1−Boc−ピペリジン−4−イルカルボニル)アミノ]ピリジン−
3−カルボン酸メチル 実施例6−Aに記載の方法と実質的に同じ方法を用いて、4−[(1−Boc−
ピペリジン−4−イルカルボニル)アミノ]ピリジン−3−カルボン酸メチル(0.
324g、84%)を、1−Boc−ピペリジン−4−イルカルボニル塩化メチ
ルおよび4−アミノピリジン−3−カルボン酸メチルから製造する。 H−NMR IS−MS、m/e 364.1(m+1) 元素分析(C1825): 計算値:C 59.45;H 6.93;N 11.56; 実測値:C 59.95;H 7.01;N 11.49。
【0112】 B.4−[(1−Boc−ピペリジン−4−イルカルボニル)アミノ]ピリジン−
3−カルボン酸 実施例21−Fに記載の方法と実質的に同じ方法を用いて、4−[(1−Boc
−ピペリジン−4−イルカルボニル)アミノ]ピリジン−3−カルボン酸(0.14
8g、69%)を、4−[(1−Boc−ピペリジン−4−イルカルボニル)アミ
ノ]ピリジン−3−カルボン酸メチルから製造する。 H−NMR IS−MS、m/e 350.4(m+1)
【0113】 C.N−(5−クロロピリジン−2−イル)−4−[(1−Boc−ピペリジン−
4−イルカルボニル)アミノ]ピリジン−3−カルボキサミド 実施例21−Gおよび21−Hに記載の方法と実質的に同じ方法を用いて、N
−(5−クロロピリジン−2−イル)−4−[(1−Boc−ピペリジン−4−イル
カルボニル)アミノ]ピリジン−3−カルボキサミド(0.360g、二段階で50
%)を、4−[(1−Boc−ピペリジン−4−イルカルボニル)アミノ]ピリジン
−3−カルボン酸および5−クロロ−2−アミノピリジンから製造する。 H−NMR IS−MS、m/e 460.4(m+1) 元素分析(C2226ClN): 計算値:C 57.45;H 5.70;N 15.23;Cl 7.71; 実測値:C 57.15;H 5.78;N 14.88;Cl 8.09。
【0114】 D.N−(5−クロロピリジン−2−イル)−4−[(ピペリジン−4−イルカル
ボニル)アミノ]ピリジン−3−カルボキサミドトリフルオロ酢酸塩 実施例6−Bに記載の方法と実質的に同じ方法を用いて、N−(5−クロロピ
リジン−2−イル)−4−[(ピペリジン−4−イルカルボニル)アミノ]ピリジン
−3−カルボキサミドトリフルオロ酢酸塩(53mg、71%)を、N−(5−ク
ロロピリジン−2−イル)−4−[(1−Boc−ピペリジン−4−イルカルボニ
ル)アミノ]ピリジン−3−カルボキサミドから製造する。 H−NMR IS−MS、m/e 360.1(m+1)
【0115】 E.N−(5−クロロピリジン−2−イル)−4−[(1−イソプロピルピペリジ
ン−4−イルカルボニル)アミノ]ピリジン−3−カルボキサミド塩酸塩 実施例6−Cに記載の方法と実質的に同じ方法を用いて、N−(5−クロロピ
リジン−2−イル)−4−[(1−イソプロピルピペリジン−4−イルカルボニル)
アミノ]ピリジン−3−カルボキサミド塩酸塩(0.219g、50%)を、N−(
5−クロロピリジン−2−イル)−4−[(ピペリジン−4−イルカルボニル)アミ
ノ]ピリジン−3−カルボキサミドトリフルオロ酢酸塩およびアセトンから製造
する。95/5から60/40(0.01%HCl/アセトニトリル)の直線勾
配を200分かけて溶離するプレパラティブRPHPLC(C18)によって化
合物を精製する。 H−NMR FD−MS、m/e 402.3(m+1) 元素分析(C2024Cl・2.4HCl・3.6HO): 計算値:C 43.34;H 6.11;N 12.64;Cl 21.75; 実測値:C 43.55;H 5.90;N 12.32;Cl 21.91。
【0116】 実施例23 N−(5−クロロピリジン−2−イル)−2−[(1−イソプロピルピペリジン−
4−イルメチル)アミノ]ピリジン−3−カルボキサミド三塩酸塩の製造
【化46】 A.2−クロロ−N−(5−クロロピリジン−2−イル)ニコチンアミド 実施例14−Aに記載の方法と実質的に同じ方法を用いて、2−クロロ−N−
(5−クロロピリジン−2−イル)ニコチンアミドを、2−アミノ−5−クロロピ
リジンおよび2−クロロニコチノイルクロリドから製造する。
【0117】 B.N−(5−クロロピリジン−2−イル)−2−[(1−イソプロピルピペリジ
ン−4−イルメチル)アミノ]ピリジン−3−カルボキサミド塩酸塩 ピリジン(7ml)中の2−クロロ−N−(5−クロロピリジン−2−イル)ニ
コチンアミド(0.57g)の溶液を、1−イソプロピルピペリジン−4−メチ
ルアミン(0.64g)で処理し、混合物を68時間還流する。混合物を室温まで
冷却し、次いで、5NのNaOH(1ml)で処理し、蒸発乾固する。EtOH
抽出物をラジアルクロマトグラフィー(10%MeOH−CHCl、1%NH OH)にて精製し、遊離塩基(0.25g)を得る。HCl塩を非晶質泡状物(
0.21g、19%)として単離する。 H−NMR IS−MS、m/e 388(m+1) 元素分析(C2026ClNO・3HCl・1.75HO): 計算値:C 45.42;H 6.19;N 13.24; 実測値:C 45.64;H 5.97;N 12.85。
【0118】 実施例24 N−(5−クロロピリジン−2−イル)−3−[(1−イソプロピルピペリジン−
4−イルカルボニル)アミノ]−6−メチルピリジン−2−カルボキサミド塩酸塩
の製造
【化47】 A.3−アミノ−N−(5−クロロピリジン−2−イル)−6−メチルピリジン
−2−カルボキサミド 実施例2−Aに記載の方法と実質的に同じ方法を用いて、3−アミノ−N−(
5−クロロピリジン−2−イル)−6−メチルピリジン−2−カルボキサミド(1
6g、46%)を、3−アミノ−2−クロロ−6−メチルピリジンおよび2−ア
ミノ−5−クロロピリジンから製造する。 H−NMR FIA−MS、m/e 263.1(m+1)
【0119】 B.3−[(1−tert−ブトキシカルボニルピペリジン−4−イルカルボニル)ア
ミノ]−N−(5−クロロピリジン−2−イル)−6−メチルピリジン−2−カル
ボキサミド 実施例6−Aに記載の方法と実質的に同じ方法を用いて、3−[(1−ブトキシ
カルボニルピペリジン−4−イルカルボニル)アミノ]−N−(5−クロロピリジ
ン−2−イル)−6−メチルピリジン−2−カルボキサミド(1.26g、93%
)を3−アミノ−N−(5−クロロピリジン−2−イル)−6−メチルピリジン−
2−カルボキサミド(0.75g、2.85ミリモル)およびN−Boc−イソニ
ペコチン酸から製造する。粗生成物を、5〜15%酢酸エチル/ジクロロメタン
の段階勾配で溶離するシリカゲルクロマトグラフィーにて精製する。 H−NMR IS−MS、m/e 474.1(m+1)、472.3(m−1) 元素分析(C2328ClN): 計算値:C 58.29;H 5.95;N 14.78; 実測値:C 58.01;H 5.90;N 14.90。
【0120】 C.N−(5−クロロピリジン−2−イル)−6−メチル−3−[(4−ピペリジ
ニルカルボニル)アミノ]ピリジン−2−カルボキサミドトリフルオロ酢酸塩 ジクロロメタン(40ml)中の3−[(1−tert−ブトキシカルボニルピペリ
ジン−4−イルカルボニル)アミノ]−N−(5−クロロピリジン−2−イル)−6
−メチルピリジン−2−カルボキサミド(0.88g、1.86ミリモル)および
アニソール(1.0ml)の攪拌溶液にTFA(3.6ml)を加える。4時間攪拌
後、溶媒を減圧除去し、残渣をジエチルエーテルに懸濁して激しく攪拌する。3
0分後、固体を濾過し、ジエチルエーテルで数回洗浄し、次いで、減圧乾燥して
、白色固体(0.90g、99%)を得る。 H−NMR IS−MS、m/e 374.1(m+1)、372.1(m−1) 元素分析(C1820ClN・1.2CHF・1.2HO): 計算値:C 46.03;H 4.47;N 13.16;F 12.85; 実測値:C 46.21;H 4.08;N 12.97;F 12.36。
【0121】 D.N−(5−クロロピリジン−2−イル)−3−[(1−イソプロピルピペリジ
ン−4−イルカルボニル)アミノ]−6−メチルピリジン−2−カルボキサミド塩
酸塩 メタノール(11ml)中のN−(5−クロロピリジン−2−イル)−6−メチ
ル−3−[(4−ピペリジニルカルボニル)アミノ]ピリジン−2−カルボキサミド
トリフルオロ酢酸塩(0.75g、1.54ミリモル)の攪拌懸濁液に、アセトン(
11ml)、次いで、酢酸(0.45ml、7.86ミリモル)、さらにシアノホ
ウ水素化ナトリウム(0.51g、7.7ミリモル)を加える。一夜攪拌後、溶液
を飽和塩化アンモニウム水溶液で処理し、濃縮し、ジクロロメタンと飽和重炭酸
ナトリウム水溶液に分配する。有機相を食塩水で洗浄し、乾燥(硫酸マグネシウ
ム)し、濾過し、濃縮する。粗生成物を、ジクロロメタン中アンモニアの2Mメ
タノール溶液の0〜10%段階勾配で溶離するシリカゲルクロマトグラフィーに
て精製する。ジクロロメタン中の精製生成物の攪拌溶液に、塩酸の1.0Nジエ
チルエーテル溶液を沈澱が形成されるまで加える。混合物を濾過し、白色固体(
0.28g、40%)を得る。 H−NMR IS−MS、m/e 416.2(m+1)、414.2(m−1) 元素分析(C2126ClN・1.8HCl・0.4HO): 計算値:C 51.60;H 5.90;N 14.33;Cl 20.31; 実測値:C 51.88;H 5.73;N 14.25;Cl 20.54。
【0122】 実施例25 N−(5−クロロピリジン−2−イル)−3−[(1−イソプロピルピペリジン−
4−イルメチル)アミノ]ピラジン−2−カルボキサミドの製造
【化48】 A.2−クロロ−3−[(1−イソプロピルピペリジン−4−イルメチル)アミノ
]ピラジン 無水トルエン(50ml)中の2,3−ジクロロピラジン(5.0g、32ミリモ
ル)、4−アミノメチル−1−イソプロピルピペリジン(5.3g、34ミリモル
)およびピリジン(3ml)の混合物を60℃にて19時間加熱する。冷却した
混合物を濾過し、濾液を蒸発する。この残渣をエーテルから再濾過し、粗生成物
(6.0g)を得る。10%MeOH−CHCl、1%NHOHを用いるフラ
ッシュカラム精製により、所望生成物(2.9g、33%)を得る。
【0123】 B.N−(5−クロロピリジン−2−イル)−3−[(1−イソプロピルピペリジ
ン−4−イルメチル)アミノ]ピラジン−2−カルボキサミド アセトニトリル中の2−クロロ−3−[(1−イソプロピルピペリジン−4−イ
ルメチル)アミノ]ピラジン(1.37g、5.10ミリモル)、2−アミノ−5−
クロロピリジン(4.1g、3.19ミリモル)、1,3−ビス(ジフェニルホスフ
ィノ)プロパン(1.3g、3.15ミリモル)、酢酸パラジウム(0.24g、1.
1ミリモル)およびトリエチルアミン(2.2g、21.7ミリモル)のカルボニ
ル化混合物を、54.4バールのCO雰囲気下、100℃で72時間加熱する。
反応混合物を濾過し、蒸発して粗生成物(6.74g)を得る。NaOHで塩基性
にした後、酢酸エチルで抽出し、有機相を蒸発し、2.5%MeOH−CHCl
、0.25%NHOHで溶離するフラッシュシリカゲルカラムクロマトグラ
フィーにて残渣を精製し、所望生成物(1.43g、72%)を得る。 H−NMR(300MHz、CDCl)δ10.40(s、1H);8.59(
s、1H);8.28(d、J=8.4Hz、1H);8.30(d、J=0.7H
z、1H);8.23(d、J=2.2Hz、1H);7.74(d、J=2.2H
z、1H);7.70(dd、J=6.2Hz、1H);3.45(dd、J=6.
2Hz、2H);2.96(d、J=2.7Hz、2H);2.78(m、1H)
;2.20(m、2H);1.88(s、1H);1.84(s、1H);1.66
(m、1H);1.45(m、2H);1.08(d、J=6.2Hz、6H)。 IS−MS、m/e 389.3(m+1) 元素分析(C1925ClNO・0.25HO): 計算値:C 58.00;H 6.53;N 21.36; 実測値:C 58.19;H 6.36;N 20.84。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) A61K 31/506 A61K 31/506 A61P 7/02 A61P 7/02 C07D 401/12 C07D 401/12 401/14 401/14 405/14 405/14 417/12 417/12 (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SL,SZ,TZ,UG,ZW ),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU, TJ,TM),AE,AL,AM,AT,AU,AZ, BA,BB,BG,BR,BY,CA,CH,CN,C R,CU,CZ,DE,DK,DM,EE,ES,FI ,GB,GD,GE,GH,GM,HR,HU,ID, IL,IN,IS,JP,KE,KG,KP,KR,K Z,LC,LK,LR,LS,LT,LU,LV,MA ,MD,MG,MK,MN,MW,MX,NO,NZ, PL,PT,RO,RU,SD,SE,SG,SI,S K,SL,TJ,TM,TR,TT,TZ,UA,UG ,US,UZ,VN,YU,ZA,ZW (72)発明者 トレリア・ジョイス・クラフト アメリカ合衆国46236インディアナ州イン ディアナポリス、イースト・フォーティシ ックスス・ストリート10404番 (72)発明者 ジェフリー・バーナード・フランシスコビ ッチ アメリカ合衆国46254インディアナ州イン ディアナポリス、クエイル・リッジ・レイ ン5036番 (72)発明者 セオドア・グッドソン・ジュニア アメリカ合衆国46226インディアナ州イン ディアナポリス、デボン・ドライブ4045番 (72)発明者 スティーブン・エドワード・ホール アメリカ合衆国27514ノースカロライナ州 チャペル・ヒル、ナッタル・プレイス102 番 (72)発明者 デイビッド・ケント・ヘロン アメリカ合衆国46220インディアナ州イン ディアナポリス、アンドーバー・ロード 5945番 (72)発明者 サジャン・パリヤダン・ジョゼフ アメリカ合衆国46202インディアナ州イン ディアナポリス、カナル・ビュー・ドライ ブ625番、アパートメントI (72)発明者 バレンタイン・ジョゼフ・クリムコウスキ ー アメリカ合衆国46033インディアナ州カー メル、キャメロット・レイン4504番 (72)発明者 ジェフリー・アラン・カイル アメリカ合衆国46038インディアナ州フィ ッシャーズ、コリングズウッド・レイン 10434番 (72)発明者 ジョン・ジョゼフ・マスターズ アメリカ合衆国46038インディアナ州フィ ッシャーズ、フリント・ストーン・コート 12047番 (72)発明者 デイビッド・メンデル アメリカ合衆国46236インディアナ州イン ディアナポリス、ウッズ・ベイ・レイン 11348番 (72)発明者 ギィ・ミロ アメリカ合衆国02035マサチューセッツ州 フォックスバーロウ、ファーリントン・ス トリート2番 (72)発明者 マルタ・マリア・ピニェイロ−ヌニェス アメリカ合衆国46112インディアナ州ブラ ウンズバーグ、ソーンバーグ・パークウェ イ364番 (72)発明者 ジェイソン・スコット・ソーヤー アメリカ合衆国46220インディアナ州イン ディアナポリス、ノース・ウィンスロッ プ・アベニュー5718番 (72)発明者 ロバート・セオドア・シューマン アメリカ合衆国86336アリゾナ州セドナ、 バルセロナ・ロード180番 (72)発明者 ジェラルド・フロイド・スミス アメリカ合衆国46143インディアナ州グリ ーンウッド、ラナークシャー・ドライブ 1848番 (72)発明者 アン・ルイーズ・テッブ アメリカ合衆国46220インディアナ州イン ディアナポリス、ノース・シャーマン・ド ライブ6202番 (72)発明者 ジェニファー・マリー・ティンズリー アメリカ合衆国46151インディアナ州マー ティンズビル、ステイト・ロード・39・ノ ース4542番 (72)発明者 レナード・クレイトン・ウィアー アメリカ合衆国27613ノースカロライナ州 ローリー、イングルハート・ドライブ6520 番 (72)発明者 ジェイムズ・ハワード・ワイクル アメリカ合衆国46142インディアナ州グリ ーンウッド、サンシャイン・ウェイ4068番 (72)発明者 マイケル・ロバート・ワイリー アメリカ合衆国46268インディアナ州イン ディアナポリス、ラングウッド・ドライブ 7725番 (72)発明者 イン・クウォン・イー アメリカ合衆国46033インディアナ州カー メル、ブライアーストーン・トレイス5127 番 Fターム(参考) 4C055 AA01 BA01 CA02 CA34 CB10 DA53 DB01 DB04 EA01 FA15 FA32 4C063 AA01 AA03 AA05 BB02 BB09 CC12 CC29 CC34 CC78 DD10 DD12 EE01 4C086 AA01 AA02 AA03 AA04 BC17 BC19 BC21 BC42 BC48 BC84 GA07 GA08 GA10 MA01 MA04 ZA54

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 式(I): 【化1】 [式中、 A、A、AおよびAは、それらと結合する2個の炭素と一緒になって
    置換ヘテロ芳香族環(ここで、 (a)A、A、AおよびAの1つはNであり、その他はそれぞれCR 、CR、CRまたはCRであるか、 (b)A、A、AおよびAの隣り合っていない2個の基はそれぞれN
    であり、その他はそれぞれCR、CR、CRまたはCRである、 ここで、R、R、RおよびRは独立して水素またはメチルであるか、
    またはN原子に結合していない炭素に結合したR、R、RおよびRの1
    つはクロロであり、その他は水素である)を形成し; Lは、−L−Qが−CO−NH−Qであるように、−CO−NH−; Qは、2−ピリジニル(5位にメチル、メトキシ、メチルチオ、フルオロま
    たはクロロ置換基をもつ)、3−ピリジニル(6位にメチル、フルオロまたはク
    ロロ置換基をもつ)、2−ピリミジニル(5位にメチル、フルオロまたはクロロ
    置換基をもってもよい)、3−ピリダジニル(6位にメチル、フルオロまたはク
    ロロ置換基をもってもよい)または2−ベンゾチアゾリル(6位にメチル、フル
    オロ、クロロまたはブロモ置換基をもってもよい); Rは、−L−Q; ここで、−L−は、−NH−CO−、−NH−CO−X−、−NH−CO−
    O−X−、−NH−CO−NH−X−または−NH−CH−;およびQは、
    2A、Q2B、Q2C、Q2D、Q2EまたはQ2F(ここで、Xは、単結合
    またはメチレンであり、LおよびQは、一緒になって、−NH−CO−X−
    2A、−NH−CO−O−X−Q2A、−NH−CO−NH−X−Q2A、−
    NH−CH−Q2A、−NH−CO−X−Q2B、−NH−CO−Q2C、−
    NH−CO−Q2D、−NH−CO−Q2Eおよび−NH−CO−Q2Fから選
    ばれる; Q2Aは、 【化2】 (それが結合するLも示す) ここで、mおよびnは、それぞれ独立して0または1; R2Aは、水素、t−ブチル、メチルスルホニル、−CHR、−CHR 、または4−ピリジニル(非置換であるかまたは2位または3位に置換基
    をもつ); ここで、Rは、メチル、ヒドロキシメチル、[(1−2C)アルコキシ]カルボ
    ニル、シアノ、カルバモイル、チオカルバモイルまたはN−ヒドロキシアミジノ
    ; RおよびRは、それぞれ独立して水素または(1−3C)ノルマルアルキ
    ル;または−CHRは、2−インダニルもしくは 【化3】 (それが結合する窒素も示す) ここで、Tは、単結合またはメチレンであり、Uは、メチレン、エチレン、オ
    キシ、−S(O)q−(ここで、qは0、1または2)またはイミノ(メチル置換
    基をもってもよい)、もしくはTは、エタン−1,1−ジイルであり、Uは、単
    結合またはメチレン; Rは、水素またはメチル; Rは、イソプロピル、t−ブチル、(3−6C)シクロアルキル、フェニル(
    非置換またはハロ、メチル、メトキシおよびヒドロキシから独立して選ばれる1
    または2個以上の置換基をもつ)、4−キノリニルまたはヘテロアリール(ヘテ
    ロアリールは、イオウ、酸素および窒素から選ばれる1〜4個のヘテロ原子を含
    む5員芳香環または1〜3個の窒素原子を含む6員芳香環である;ここで、ヘテ
    ロアリールは、炭素で結合し、炭素または窒素上に1または2個以上のメチル置
    換基をもつ); Q2Bは、4位にR2A基(前記と同意義)をもつ1−ピペラジニル; Q2Cは、1位にR2A基(前記と同意義)をもつ3,4−ジデヒドロピペリ
    ジン−4−イル; Q2Dは、4位に−NR基(ここで、RおよびRは、独立して水素
    またはメチル、もしくはRおよびRは、一緒になってトリメチレンまたはテ
    トラメチレン)をもつシクロヘキシル; Q2Eは、4位に−NR基(前記と同意義)をもつ1−ピペリジニル;
    および Q2Fは、 【化4】 (それが結合するLも示す) ここで、Rは、水素、ハロ、(1−6C)アルキル、ヒドロキシ、(1−4
    C)アルコキシ、ベンジルオキシまたは(1−4C)アルキルチオ;およびR は、1−ヒドロキシエチル、1−ヒドロキシ−1−メチルエチル、1−メトキシ
    −1−メチルエチル、4−ピペリジニル、4−ピリジニル、ジメチルアミノスル
    ホニルまたは−J−R(Jは、単結合、メチレン、カルボニル、オキソ、−S
    (O)−(qは0、1または2である)、または−NR−(Rは水素また
    はメチルである);およびRは(1−6C)アルキル、フェニル、3−ピリジ
    ルまたは4−ピリジルである] で示される化合物(またはその医薬的に許容しうる塩)。
  2. 【請求項2】 ハロが、フルオロ、クロロ、ブロモまたはヨード;(1−2
    C)アルキルが、メチルまたはエチル;(1−3C)ノルマルアルキルが、メチル
    、エチルまたはプロピル;(1−4C)アルキルが、メチル、エチル、プロピル、
    イソプロピル、ブチル、イソブチルまたはt−ブチル;(1−6C)アルキルが、
    メチル、エチル、プロピル、ブチル、ペンチルまたはヘキシル;(3−6C)シク
    ロアルキルが、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチルまたはシクロヘ
    キシルである請求項1記載の化合物。
  3. 【請求項3】 Qが、5−クロロピリジン−2−イルまたは6−クロロピ
    リダジン−3−イルである請求項1または2記載の化合物。
  4. 【請求項4】 Rが、1−イソプロピルピペリジン−4−イルカルボニル
    )アミノ、(1−シクロヘキシルピペリジン−4−イルカルボニル)アミノ、[
    1−(テトラヒドロピラン−4−イル)ピペリジン−4−イルカルボニル]アミ
    ノまたは[1−(4−ピリジニル)ピペリジン−4−イルメチル]アミノである
    請求項1〜3のいずれかに記載の化合物。
  5. 【請求項5】 AがNであり、A−AがそれぞれCR−CR(こ
    こで、R−Rはそれぞれ水素であるか、またはRとRがそれぞれ水素で
    あってRがクロロである)である請求項1〜4のいずれかに記載の化合物。
  6. 【請求項6】 AがNであり、A−AがそれぞれCR−CR(こ
    こで、R−Rはそれぞれ水素であるか、またはRとRがそれぞれ水素で
    あって、Rがメチルである)である請求項1〜4のいずれかに記載の化合物。
  7. 【請求項7】 式(I)の塩基性化合物と医薬的に許容しうる陰イオンを提
    供する酸によって作られる酸付加塩または式(I)の酸性化合物と医薬的に許容
    しうる陽イオンを提供する塩基によって作られる塩である請求項1〜6のいずれ
    かに記載の式(I)の化合物の医薬的に許容しうる塩。
  8. 【請求項8】 請求項1〜7のいずれかにおいて提供される式(I)の新規
    化合物(またはその医薬的に許容しうる塩)を、医薬的に許容しうる担体、希釈
    剤または賦形剤と共に含む、医薬製剤。
  9. 【請求項9】 前記請求項のいずれかにおいて提供される式(I)の化合物
    の製造方法であって、 (A)−L−Qが、−NH−CO−Q、−NH−CO−X−Q、−N
    H−CO−O−X−Qまたは−NH−CO−NH−X−Qである式(I)の
    化合物については、式:HO−CO−Q、HO−CO−X−Q、HO−CO
    −O−X−QまたはHO−CO−NH−X−Qである対応する酸またはその
    活性化誘導体を用い、式(II): 【化5】 で示されるアミンをアシル化する; (B)−L−Qが、−NH−CH−Qである式(I)の化合物につい
    ては、式:NH−CH−Qのアミンを用いて、式(III): 【化6】 (ここで、Yは、式:NH−CH−Qのアミンとの求核的芳香族置換の
    ための慣例の脱離可能基である) の化合物のY基を置換する; (C)式(IV): 【化7】 の酸またはその活性化誘導体を用いて式:HN−Qのアミンをアシル化する
    ; (D)Rが、−NH−CH−Q2Aである式(I)の化合物については、
    式:Y−CH−Q2Aの化合物を用いて、式(II)のアミンを直接アルキル
    化するか、または好ましくは、式:Q2A−CHOのアルデヒドを用いる還元的
    アルキル化によって間接的にアルキル化する; (E)Rが、−NH−CO−O−X−Q2Aまたは−NH−CO−NH−X
    −Q2Aである式(I)の化合物については、式(VI): 【化8】 の酸の活性化誘導体を用いて、式:HO−X−Q2Aのアルコールまたは式:N
    −X−Q2Aのアミンをアシル化する; (F)Rが、−NH−CO−O−X−Q2B(ここで、Xは、単結合)であ
    る式(I)の化合物については、式(VI)の酸の活性化誘導体を用いて、式:
    H−Q2Bのピペラジンを1位でアシル化する; (G)Rが、−NH−CO−O−X−Q2B(ここで、Xは、メチレン)で
    ある式(I)の化合物については、式(VII): 【化9】 (ここで、Yは、脱離可能基) のアルキル化剤を用いて、式:H−Q2Bのピペラジンを1位でアルキル化する
    ; (H)R2Aが、メチルスルホニルである式(I)の化合物については、メタ
    ンスルホン酸の活性化誘導体を用いて、R2Aが水素である式(I)の対応する
    化合物のアミノ窒素を置換する; (I)R2Aが、−CHRまたは−CHRである式(I)の化合
    物については、式:Y−CHRまたはY−CHRのアルキル化剤を
    用いて、R2Aが水素である式(I)の対応化合物のアミノ窒素をアルキル化す
    るか、または式:R−CO−RまたはR−CO−Rの化合物を用いて、
    還元的にアルキル化する; (J)R2Aが、4−ピリジニル(非置換であるか、または2位もしくは3位
    に置換基Rをもつ)である式(I)の化合物については、4位に脱離可能基Y
    をもつ対応するピリジン試薬を用いて、R2Aが水素である式(I)の対応化合
    物のアミノ窒素を置換する; (K)R2Aが、4−ピリジニル(ここで、Rはアルコキシカルボニル)で
    ある式(I)の化合物については、Rがカルボキシである式(I)の対応化合
    物をエステル化する; (L)R2Aが、4−ピリジニル(ここで、Rはヒドロキシメチル)である
    式(I)の化合物については、Rがアルコキシカルボニルである式(I)の対
    応化合物のエステルを還元する; (M)R2Aが、4−ピリジニル(ここで、Rはカルバモイル)である式(
    I)の化合物については、Rがアルコキシカルボニルである式(I)の対応化
    合物のエステルをアミド化する; (N)R2Aが、4−ピリジニル(ここで、Rはチオカルバモイル)である
    式(I)の化合物については、Rがシアノである式(I)の対応化合物のニト
    リルにHSを付加する; (O)R2Aが、4−ピリジニル(ここで、RはN−ヒドロキシアミジノ)
    である式(I)の化合物については、Rがシアノである式(I)の対応化合物
    のニトリルにHNOHを付加する; (P)R2Aが、4−ピリジニル(ここで、Rはカルボキシ)である式(I
    )の化合物については、Rがアルコキシカルボニルである式(I)の対応化合
    物のエステルを分解する; (Q)−NRが、アミノ以外である式(I)の化合物については、慣例
    の方法を用いて、−NRがアミノである式(I)の対応化合物をアルキル
    化する; (R)−NRをもつ式(I)の化合物については、対応化合物であるが
    、−NR基を結合するための炭素がオキソ基をもつ化合物を用いて、H−
    NRをアルキル化する; (S)Rが、1−ヒドロキシ−1−メチルエチルである式(I)の化合物に
    ついては、有機金属試薬を用いて、Rがアセチルである式(I)の対応化合物
    のカルボニル基にメチル基を付加する; (T)Rが、1−メトキシ−1−メチルエチルである式(I)の化合物につ
    いては、メタノールおよび酸触媒で、Rが1−ヒドロキシ−1−メチルエチル
    である式(I)の対応化合物を処理する; その後、上記手順のいずれについても、保護基を用いて官能基を保護する場合
    はその保護基を脱離する; その後、上の方法のいずれについても、式(I)の化合物の医薬的に許容しう
    る塩が必要な場合は、係る式(I)の塩基性化合物の塩基性型を生理学上許容し
    うる対イオンを与える酸と反応させるか、または式(I)の酸性化合物の酸性型
    を生理学上許容しうる対イオンと反応させることにより、または他の任意の常法
    により、それを得る;および 他に特記しない限り、A−A、L、QおよびRは、請求項1におけ
    る定義と同意義である; から選ばれる方法。
  10. 【請求項10】 処置を必要とする哺乳動物に、請求項1〜7のいずれかに
    おいて提供される式(I)の化合物を投与することを特徴とする、Xa因子を阻
    害する方法。
  11. 【請求項11】 いずれかの実施例に関して上記に実質的に記載した式(I
    )のXa因子阻害化合物の使用。
  12. 【請求項12】 いずれかの実施例に関して上記に実質的に記載した式(I
    )の新規化合物。
  13. 【請求項13】 いずれかの実施例に関して上記に実質的に記載した式(I
    )の新規化合物の製造方法。
JP2000591028A 1998-12-23 1999-12-15 Xa因子のインヒビターとしてのヘテロ芳香族アミド Withdrawn JP2002533453A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11345298P 1998-12-23 1998-12-23
US60/113,452 1998-12-23
PCT/US1999/029887 WO2000039117A1 (en) 1998-12-23 1999-12-15 HETEROROAROMATIC AMIDES AS INHIBITOR OF FACTOR Xa

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002533453A true JP2002533453A (ja) 2002-10-08

Family

ID=22349511

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000591028A Withdrawn JP2002533453A (ja) 1998-12-23 1999-12-15 Xa因子のインヒビターとしてのヘテロ芳香族アミド

Country Status (8)

Country Link
EP (1) EP1140905B1 (ja)
JP (1) JP2002533453A (ja)
AT (1) ATE240316T1 (ja)
AU (1) AU2364600A (ja)
CA (1) CA2358095A1 (ja)
DE (1) DE69907963T2 (ja)
ES (1) ES2196917T3 (ja)
WO (1) WO2000039117A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013506715A (ja) * 2009-10-06 2013-02-28 ミレニアム ファーマシューティカルズ, インコーポレイテッド Pdk1インヒビターとして有用な複素環式化合物
WO2017222037A1 (ja) * 2016-06-24 2017-12-28 石原産業株式会社 N-(4-ピリジル)ベンズアミド化合物又はその塩、及び該化合物又はその塩を有効成分として含有する有害生物防除剤
JP2022551794A (ja) * 2019-08-21 2022-12-14 カルビスタ・ファーマシューティカルズ・リミテッド 酵素阻害剤

Families Citing this family (39)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IL133621A0 (en) 1997-06-26 2001-04-30 Lilly Co Eli Antithrombotic agents
EP1007037A4 (en) 1997-06-26 2004-10-06 Lilly Co Eli ANTITHROMBOTIC AGENTS
IL133627A0 (en) 1997-06-26 2001-04-30 Lilly Co Eli Antithrombotic agents
IL133623A0 (en) 1997-06-26 2001-04-30 Lilly Co Eli Antithrombotic agents
EP1040108B1 (en) 1997-12-19 2004-02-25 Schering Aktiengesellschaft Ortho-anthranilamide derivatives as anti-coagulants
EP1140881B1 (en) 1998-12-23 2006-05-17 Eli Lilly And Company Antithrombotic amides
ATE272633T1 (de) 1998-12-23 2004-08-15 Lilly Co Eli Aromatische amiden
WO2000039092A1 (en) 1998-12-24 2000-07-06 Eli Lilly And Company HETEROCYCLIC AMIDES AS INHIBITORS OF FACTOR Xa
EP1192132B1 (en) 1999-06-14 2005-09-07 Eli Lilly And Company Serine protease inhibitors
AU776053B2 (en) 2000-03-31 2004-08-26 Astellas Pharma Inc. Diazepan derivatives or salts thereof
TWI288745B (en) 2000-04-05 2007-10-21 Daiichi Seiyaku Co Ethylenediamine derivatives
DE10023492A1 (de) * 2000-05-09 2001-11-22 Schering Ag Aza- und Polyazanthranylamide und deren Verwendung als Arzneimittel
GB0030304D0 (en) 2000-12-13 2001-01-24 Lilly Co Eli Compounds
GB0030306D0 (en) 2000-12-13 2001-01-24 Lilly Co Eli Compounds
GB0030305D0 (en) 2000-12-13 2001-01-24 Lilly Co Eli Compounds
GB0030303D0 (en) 2000-12-13 2001-01-24 Lilly Co Eli Compounds
JP3886897B2 (ja) * 2000-06-21 2007-02-28 エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲー ベンゾチアゾール誘導体
WO2002010154A2 (en) 2000-07-27 2002-02-07 Eli Lilly And Company Substituted heterocyclic amides
US6924296B2 (en) 2000-08-17 2005-08-02 Eli Lilly And Company Antithrombotic agents
RU2276137C2 (ru) 2000-11-22 2006-05-10 Астеллас Фарма Инк. Замещенные производные бензола или их соли, фармацевтическая композиция на их основе
US7163938B2 (en) 2000-11-28 2007-01-16 Eli Lilly And Company Substituted carboxamides
US7102009B2 (en) 2001-01-12 2006-09-05 Amgen Inc. Substituted amine derivatives and methods of use
US6878714B2 (en) 2001-01-12 2005-04-12 Amgen Inc. Substituted alkylamine derivatives and methods of use
US6995162B2 (en) * 2001-01-12 2006-02-07 Amgen Inc. Substituted alkylamine derivatives and methods of use
US7105682B2 (en) 2001-01-12 2006-09-12 Amgen Inc. Substituted amine derivatives and methods of use
US20030134836A1 (en) 2001-01-12 2003-07-17 Amgen Inc. Substituted arylamine derivatives and methods of use
US6864255B2 (en) 2001-04-11 2005-03-08 Amgen Inc. Substituted triazinyl amide derivatives and methods of use
WO2003000657A1 (fr) 2001-06-20 2003-01-03 Daiichi Pharmaceutical Co., Ltd. Derives de diamine
US7449457B2 (en) 2001-12-07 2008-11-11 Eli Lilly And Company Substituted heterocyclic carboxamides with antithrombotic activity
US7307088B2 (en) 2002-07-09 2007-12-11 Amgen Inc. Substituted anthranilic amide derivatives and methods of use
US7262194B2 (en) 2002-07-26 2007-08-28 Euro-Celtique S.A. Therapeutic agents useful for treating pain
ES2543588T3 (es) 2002-12-03 2015-08-20 Pharmacyclics Llc Derivados de 2-(2-hidroxibifenil-3-il)-1H-benzoimidazol-5-carboxamidina como inhibidores del factor VIIa
AR044688A1 (es) * 2003-06-12 2005-09-21 Euro Celtique Sa Agentes terapeuticos utiles para el tratamiento del dolor
SI1867644T1 (sl) 2003-07-24 2009-10-31 Euro Celtique Sa Heteroaril-tetrahidropiperidilne spojine, koristne za zdravljenje ali preprečevanje bolečine
ES2374017T3 (es) 2003-08-01 2012-02-13 Euro-Celtique S.A. Agentes terapéuticos útiles para el tratamiento del dolor.
PT1664016E (pt) 2003-09-22 2008-12-29 Euro Celtique Sa Agentes terapêuticos úteis para tratamento da dor
SI1664041T1 (sl) 2003-09-22 2008-12-31 Euro Celtique Sa Fenil-karboksamidne spojine, uporabne za tretiranje bolečine
SE0401343D0 (sv) * 2004-05-25 2004-05-25 Astrazeneca Ab Therapeutic compounds: Pyridine N oxide as scaffold
US8247556B2 (en) 2005-10-21 2012-08-21 Amgen Inc. Method for preparing 6-substituted-7-aza-indoles

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ZA928276B (en) * 1991-10-31 1993-05-06 Daiichi Seiyaku Co Aromatic amidine derivates and salts thereof.
IL133623A0 (en) * 1997-06-26 2001-04-30 Lilly Co Eli Antithrombotic agents

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013506715A (ja) * 2009-10-06 2013-02-28 ミレニアム ファーマシューティカルズ, インコーポレイテッド Pdk1インヒビターとして有用な複素環式化合物
US10030016B2 (en) 2009-10-06 2018-07-24 Sunesis Pharmaceuticals, Inc. Heterocyclic compounds useful as PDK1 inhibitors
WO2017222037A1 (ja) * 2016-06-24 2017-12-28 石原産業株式会社 N-(4-ピリジル)ベンズアミド化合物又はその塩、及び該化合物又はその塩を有効成分として含有する有害生物防除剤
JP2022551794A (ja) * 2019-08-21 2022-12-14 カルビスタ・ファーマシューティカルズ・リミテッド 酵素阻害剤

Also Published As

Publication number Publication date
ATE240316T1 (de) 2003-05-15
EP1140905B1 (en) 2003-05-14
WO2000039117A1 (en) 2000-07-06
ES2196917T3 (es) 2003-12-16
DE69907963D1 (de) 2003-06-18
DE69907963T2 (de) 2004-05-19
CA2358095A1 (en) 2000-07-06
AU2364600A (en) 2000-07-31
EP1140905A1 (en) 2001-10-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002533453A (ja) Xa因子のインヒビターとしてのヘテロ芳香族アミド
EP1140881B1 (en) Antithrombotic amides
EP1140903B1 (en) Aromatic amides
EP1307444B1 (en) Substituted heterocyclic amides
AU8269398A (en) Antithrombotic agents
EP1014962A1 (en) Antithrombotic agents
EP1140839B1 (en) Heterocyclic amides as inhibitors of factor xa
US20040058959A1 (en) Substituted carboxamides
EP1670783A2 (en) Antithrombotic aromatic ethers
US6689780B1 (en) Heteroroaromatic amides as inhibitor of factor Xa

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20070306