JP2002532643A - 作業器具を制御するための方法及び装置 - Google Patents

作業器具を制御するための方法及び装置

Info

Publication number
JP2002532643A
JP2002532643A JP2000588465A JP2000588465A JP2002532643A JP 2002532643 A JP2002532643 A JP 2002532643A JP 2000588465 A JP2000588465 A JP 2000588465A JP 2000588465 A JP2000588465 A JP 2000588465A JP 2002532643 A JP2002532643 A JP 2002532643A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
work implement
implement
control
work
blade
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000588465A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4491142B2 (ja
Inventor
ランディー ケイ クリーグ
ジョン ジェイ チーク
スーザン エム ボースト
マイケル ジェイ クライン
マシュー エイ ハートマン
シャオユン ツァン
マーク ディー シャーン
ダニエル イー シェアラー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Caterpillar Inc
Original Assignee
Caterpillar Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from US09/216,180 external-priority patent/US6129156A/en
Priority claimed from US09/370,868 external-priority patent/US6286606B1/en
Application filed by Caterpillar Inc filed Critical Caterpillar Inc
Publication of JP2002532643A publication Critical patent/JP2002532643A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4491142B2 publication Critical patent/JP4491142B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F3/00Dredgers; Soil-shifting machines
    • E02F3/04Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven
    • E02F3/76Graders, bulldozers, or the like with scraper plates or ploughshare-like elements; Levelling scarifying devices
    • E02F3/80Component parts
    • E02F3/84Drives or control devices therefor, e.g. hydraulic drive systems
    • E02F3/844Drives or control devices therefor, e.g. hydraulic drive systems for positioning the blade, e.g. hydraulically
    • E02F3/845Drives or control devices therefor, e.g. hydraulic drive systems for positioning the blade, e.g. hydraulically using mechanical sensors to determine the blade position, e.g. inclinometers, gyroscopes, pendulums
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F3/00Dredgers; Soil-shifting machines
    • E02F3/04Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven
    • E02F3/76Graders, bulldozers, or the like with scraper plates or ploughshare-like elements; Levelling scarifying devices
    • E02F3/7636Graders with the scraper blade mounted under the tractor chassis
    • E02F3/764Graders with the scraper blade mounted under the tractor chassis with the scraper blade being pivotable about a vertical axis
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F3/00Dredgers; Soil-shifting machines
    • E02F3/04Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven
    • E02F3/76Graders, bulldozers, or the like with scraper plates or ploughshare-like elements; Levelling scarifying devices
    • E02F3/7636Graders with the scraper blade mounted under the tractor chassis
    • E02F3/765Graders with the scraper blade mounted under the tractor chassis with the scraper blade being pivotable about a horizontal axis disposed perpendicular to the blade
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F3/00Dredgers; Soil-shifting machines
    • E02F3/04Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven
    • E02F3/76Graders, bulldozers, or the like with scraper plates or ploughshare-like elements; Levelling scarifying devices
    • E02F3/80Component parts
    • E02F3/84Drives or control devices therefor, e.g. hydraulic drive systems
    • E02F3/844Drives or control devices therefor, e.g. hydraulic drive systems for positioning the blade, e.g. hydraulically

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Mining & Mineral Resources (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Operation Control Of Excavators (AREA)
  • Investigation Of Foundation Soil And Reinforcement Of Foundation Soil By Compacting Or Drainage (AREA)
  • Road Paving Machines (AREA)
  • Guiding Agricultural Machines (AREA)
  • Lifting Devices For Agricultural Implements (AREA)
  • Agricultural Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 作業機械(10)に移動可能に連結された作業器具(14)を制御するための方法及び装置。器具制御装置(28)は、作業器具(14)に指定された同時に起こる第1及び第2の動作制御モードを自動的に制御する。センサ(42)は、作業器具(14)の位置を示す信号を器具制御装置(28)に送る。器具制御装置(28)は、作業器具の所定の移動を検出した際、作業器具(14)に指定された同時に起こる第1及び第2の制御モードを反転する。また、器具制御装置(28)は、操作者が手動で作動可能な装置(49)を作動させると、作業器具(14)を第1回転位置から第2鏡像回転位置に自動的に移動させる。同時に起こる第1及び第2制御モードの指定も、手動で作動可能な装置(49)の作動により変更することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 (技術分野) 本発明は、全体としては作業器具における手動及び自動の位置決めに係り、特
に、作業機械の作業器具における動作モードを制御するための方法及び装置に関
する。
【0002】 (背景技術) モータグレーダ、ブルドーザ、突固め機、舗装機械、表面成形機、スクレーパ
のような作業機械が、地形面を変造する作業に用いられている。作業機械は、地
形面を変造するブレード等の作業器具を備えており、この作業器具は、1つ又は
それ以上の油圧モータ即ち油圧シリンダによって作業機械のフレームに移動可能
に連結されるか、場合によっては作業機械のフレームに固定されている。このブ
レードの作業面に対する位置は、所望の地面変造のための切土を行うよう正確に
制御する必要がある。
【0003】 例えば、モータグレーダでは、地面変造ブレードは、機械フレームの各側部に
取り付けられた一対の独立して作動可能な油圧リフトシリンダによって、グレー
ダフレームに対し移動可能に連結される。油圧リフトシリンダは、各々が対応す
るブレードの側部を機械フレームに対して移動させるように、独立して伸縮する
ことができる。操作者は、ブレードの各側部が“手動”又は“自動”動作モード
のいずれか一方で動作するように設定できる。更に、いずれのモードにおいても
、操作者は、ブレードの各側部が“勾配センサ”、“傾斜センサ”又は“ダウン
フォース”動作モードで動作するように指定することもできる。ブレードの各側
部の制御は、両側部が“勾配センサ”、“傾斜センサ”、又は“ダウンフォース
”モードに指定されるか、或いは一方の側部が“勾配センサ”又は“ダウンフォ
ース”モードに指定され、他方の側部が“傾斜センサ”モードに指定されるよう
に、独立して“勾配センサ”、“傾斜センサ”及び“ダウンフォース”動作モー
ドの1つに指定可能である。
【0004】 “勾配センサ”(又は“ダウンフォース”)及び“傾斜センサ”モードが、対
向するブレードの両側部に同時に指定された場合には、通常、ブレードの前縁即
ちトウが、“勾配センサ”モードに指定され、ブレードの後縁即ちヒールが、“
傾斜センサ”モードに指定される。“自動”モードでは、勾配センサは、それに
よって制御されるブレード側部を、勾配基準点に対して予め選択された位置に維
持する。傾斜制御されるブレード側部の高さは、操作者によって選択されるプロ
グラムされた横方向傾斜値により制御され、“勾配センサ”、“ダウンフォース
”及び“傾斜センサ”動作モードを制御する器具制御装置に記憶されている。
【0005】 ある方向での地均し作業時、操作者は、機械フレームに対する所望の地均し角
にブレードを回転させて、“勾配センサ”(又は“ダウンフォース”)及び“傾
斜センサ”制御モードを、反対側のブレード側部に指定することができる。逆方
向での戻り地均し経路では、操作者は、ブレードを鏡像角度に回転させ、反対側
のブレード側部に指定された“勾配センサ”(又は“ダウンフォース”)と“傾
斜センサ”モードとを手動で切換える必要がある。この制御モードの切換えを行
うには、操作者は、運転室に設けられた制御スイッチを手動動作しなければなら
ない。
【0006】 戻り地均し経路のためにモータグレーダを再設定する作業の過程で、操作者が
、ブレードに対して不適切な動作制御モードを再指定することによって、間違っ
た横方向傾斜の切土となる可能性がある。更に、逆方向での地均しのために必要
とされる手動再設定作業は、操作者の正確さと能率を低下させる。 本発明は、上記した1つ又はそれ以上の問題点を克服することを目的とする。
【0007】 (発明の開示) 本発明は、従来知られている作業器具の位置決め装置及び方法に関する前記し
た欠点や不具合を克服するものである。本発明は、特定の実施形態との関連にお
いて説明されるが、これらの実施形態に限定されないということは理解されるで
あろう。むしろ、本発明は、その精神と範囲内に含むことができる全ての代替案
、変更案、均等物を包含するものである。
【0008】 本発明の一つの観点では、同時に起こる第1及び第2の動作制御モードにおい
て作業機械の作業器具を制御するための装置が提供される。器具制御装置は、作
業器具に第1及び第2動作制御モードを指定するように動作可能である。位置決
め機構を、作業器具の各側部における位置を変更するために、作業器具の各側部
に連結することができる。
【0009】 位置決め機構の1つは、作業器具の一側部を第一位置に移動させるよう動作可
能とすることができ、他の位置決め機構は、作業器具の他の側部を第2位置に移
動させるよう動作可能とすることができる。センサは、作業器具と関連付けられ
ており、作業器具の位置を示す信号を器具制御装置に送るために器具制御装置に
接続される。器具制御装置は、センサによって示されたような作業器具の所定の
移動、例えば作業器具の所定の回転を求めることにより、作業器具に対する制御
モード指定を変更するよう動作可能である。作業器具の所定の移動を求めた際、
器具制御装置は、作業器具に対する第1及び第2制御モードの指定を反転するよ
う動作可能とすることができる、同様に、作業器具の第1及び第2位置を反転す
るよう動作可能とすることもできる。
【0010】 本発明の他の観点では、器具制御装置の制御の下に第1回転位置と第2回転位
置との間で作業器具を移動させるために、駆動機構が作業器具に対して動作する
ように連結することができる。手動により作動可能な装置が、器具制御装置に対
し電気的に接続される。手動により作動可能な装置を操作すると、器具制御装置
は、作業器具に対する制御指定及び作業器具の回転位置を反転するよう動作可能
である。
【0011】 本発明の更に他の観点では、同時に起こる第1及び第2動作制御モードにおけ
る作業機械の作業器具を制御するための方法が提供される。第1及び第2の自動
制御モードが作業器具に指定される。作業器具の移動が検知され、検知段階で検
出されたような作業器具の所定の移動の際、作業器具に指定された第1及び第2
制御モードが反転される。 本発明を更に理解するため、添付の図面を参照されたい。
【0012】 (発明を実施するための最良の形態) 各図、特に図1を参照すると、地形面を変造するモータグレーダとして図解さ
れた作業機械10が示されており、この作業機械10は、従来のグレーダーブレ
ードとして図解された作業器具14の制御モードを制御するための器具制御シス
テム12(図2A-2B)を備えている。作業器具14は、全体が16で示される
ブレード部分組立品の一部分であり、このブレード部分組立品は、選択的に作動
させることが可能な一対の油圧モータ即ちリフトシリンダ20、及び機械フレー
ム18とブレード部分組立品16との間に連結された中央移動シリンダ21を介
して、モータグレーダ10のフレーム18に移動可能に取り付けられる。ブレー
ド部分組立品16は、全体が22で示される円形の牽引バー、円形の牽引バー22
に回転可能に取り付けられた輪部23(図2Aと図2B)、及び輪部23に取り付
けられたグレーダーブレード14を備えている。選択的に作動させることが可能
な輪部駆動装置24(図2Aと図2B)は、輪部23及びそれに取り付けられたブレ
ード14を既知の方法で輪部23の中心に位置する上下軸25(図3)の周りに
回転させるために、円形牽引バー22に取り付けられる。グレーダーブレード1
4は、ブレード取り付けブラケットの滑り継手に取り付けられ、この滑り継手に
よって、ブレード14は、取り付けブラケット又は輪部23に対して側方への(
side-to-side)移動が可能になる。この側方への移動は、一般的にブレードの側
方移動と呼ばれ、側方移動シフトシリンダ25a(図3)により与えられる。器具
制御システム12は、モータグレーダに適用されたものとして以下に詳細に説明
するが、好適な地形面変造器具を装備するブルドーザ、突固め機,舗装機械、型
彫機,スクレーパ等の他の地形面変造機器が均等物であり本発明の範囲内である
ということは、当業者には理解されるであろう。
【0013】 図2A及び図2Bを参照すると、器具制御システム12は、モータグレーダ10
、特に、グレーダーブレード14に適用されたものが示されている。モータグレ
ーダ10の動作中には、ブレード14の勾配と横方向傾斜位置を、ブレード部分
組立品16に連結された油圧リフトシリンダ20を手動かつ/又は自動で伸縮さ
せることにより制御することができる。1対の油圧リフトシリンダ20は、各々
が対応するブレード14の側部をフレーム18に対して上下方向に移動するよう
に伸縮自在に移動可能である。中央移動シリンダ21(図1)は、円形牽引バー
22及び輪部に取り付けられたブレード構成部品の全てを、前側フレーム18に
対して主として側方に移動させるために用いられる。この側方移動は、一般的に
牽引バー側方移動又は輪部中央移動と呼ばれる。
【0014】 ブレード14の各側部は、1対のモード選択スイッチ26により、“手動”又
は“自動”動作制御モードのいずれかで動作するよう操作者によって手動で設定
されることができ、各モード選択スイッチ26は、ブレード14の対応する側部
に対し各々専用のものが設けられる。ブレード14の各側部の制御は、独立して
“手動”及び“自動”動作制御モードの1つに指定され、例えは、両側部が“手
動”モードに指定されるか、一側部が“手動”モードに指定され、他側部は“自
動”モードに指定さられるか、又は両側部が“自動”モードに指定されるように
することができる。モード選択スイッチ26は、以下により詳細に説明されるよ
うに、“自動”動作モードに指定されたブレード14の側部を制御する役割を果
たす器具制御装置28に電気的に接続される。器具制御装置28は、ブレード1
4の各側部に関する選択された“手動”及び“自動”動作制御モードを記憶する
適切な制御ソフトウェアや記憶装置(図示せず)を持つマイクロプロセッサ等の
好適な種類のプロセッサ(図示せず)を備えている。
【0015】 “手動”制御モードにおいては、操作者は、モータグレーダ10の運転室32
(図1)内に設けた一対の手動で作動可能な制御レバー30のような一対の作業
器具位置決め装置によりブレード14の一側部又は両側部の上下位置を制御する
。手動で作動可能な制御レバー30の各々は、手動で作動可能な即ち手動の制御
バルブ34に接続される。一対の手動制御バルブ34は、それぞれ油圧流体供給
源(図示せず)と機械フレーム18の各側部に取り付けられた対応する一方の油
圧リフトシリンダ20との間に接続される。各制御レバー30のある方向に移動
させることにより、油圧流体を、手動制御バルブ34を介し圧力がかけられた状
態で流し、伸長された又は縮められた位置に油圧リフトシリンダ20を作動させ
るようにすることができる。各制御レバー30を反対方向に移動させることによ
り、油圧リフトシリンダ20は逆方向に移動する。制御レバー30が中立位置に
ある時は、手動制御バルブ34は、それを介しての油圧流体の流れを禁止する中
立即ち不作動位置にある。
【0016】 更に図2A及び2Bを参照すると、一対の電気的に作動可能な即ち自動の制御バ
ルブ36が、“自動”制御モードにおいて対応する油圧リフトシリンダ20の伸
縮を制御するために、油圧流体供給源(図示せず)と、対応する油圧リフトシリ
ンダの一方との間に接続される。自動制御バルブ36は、それぞれの油圧リフト
シリンダの作動により、対応するブレード側部の上下位置を調整するために、器
具制御装置28からの命令信号を受信するために器具制御装置28に電気的に接
続される。自動制御バルブ36は、手動制御バルブ34に対し平行に接続され、
以下に詳細に記述されるように、手動制御バルブ34と独立して動作可能である
【0017】 例えば、“自動”制御モードでは、ブレード14の各側部は、操作者が、ブレ
ード14の対応する側部専用の一対のセンサ選択スイッチ38を操作することに
より、“勾配センサ”モード又は“傾斜センサ”モードに指定することができる
。同様に、他のセンサモードとすることも可能である。例えば、図示されていな
いが、ブレード14の各側部は、“ダウンフォース”動作モードに指定可能であ
る。ブレード14の各側部の制御は、“勾配センサ”、“ダウンフォース”及び
“傾斜センサ”動作モードの1つに独立して指定可能であり、例えば、両側部が
“勾配センサ”モードに指定されるか、両側が“ダウンフォース”モードに指定
されるか、又は一側部が“勾配センサ”又は“ダウンフォース”モードに指定さ
れ、他側部が“傾斜センサ”モードに指定されるようにすることができる。ブレ
ード14の各側部に指定されたセンサモードは、器具制御装置28の記憶装置(
図示せず)に記憶される。説明を簡単にするために、以下、モータグレーダ10
の自動動作にける“勾配センサ”及び“傾斜センサ”動作モードについてのみ記
述する。しかしながら、同様に“手動”制御モードにおいても“勾配センサ”、
“ダウンフォース”、及び“傾斜センサ”動作モードをブレード14の対応する
側部に指定することができるということは理解されるであろう。
【0018】 “勾配センサ”モードにおいては、全体をいずれも39(図2A及び図2B)示
す超音波センサ又はレーザーセンサを、仕上げ地面、縁石、溝、糸線又はレーザ
ー基準ビームのような勾配基準点に対する各々のブレード側部の上下位置を制御
するために用いることができる。超音波センサ又はレーザーセンサ39は、器具
制御装置28に接続されて、ブレード14の対応する側部の上下位置を示す信号
を器具制御装置28に送る。
【0019】 “勾配センサ”モードでは、勾配センサにより制御されたブレード14の側部
は、勾配センサ(図示せず)により測定されたような実際の上下位置と、操作者
により選択された所望の勾配設定とを継続的に比較する器具制御装置28によっ
て、ほぼ所定の上下位置即ち勾配に維持される。器具制御装置28は、必要に応
じ、対応する油圧リフトシリンダ20の作動により、勾配制御されたブレード1
4の側部の上下調整の補正を行う。操作者が選択した“勾配センサ”モードの上
下値(又はブレードの両側部が“勾配センサ”モードに指定さられる場合は、一
対の値)が、器具制御装置28に対し電気的に接続された一対の瞬時ロッカース
イッチ(図示せず)の対応する1つ(又は両方)を介して器具制御装置28に指
定される。
【0020】 全体が40(図2A及び図2B)で示される2軸ブレード傾斜センサが、電気導
線(図示せず)を介してブレードのピッチ及びブレードのロール信号を器具制御
装置28に送るために、ブレード部分組立品16に取り付けられる。“自動”制
御モードでは、ブレード14の各側部は、その代りに、“傾斜センサ”モードに
指定され、勾配センサにより制御されるブレード14の側部は、上記のような所
定の上下位置で維持され、器具制御装置28は、器具制御装置28により実行さ
れる運動制御アルゴリズムに基づいて“傾斜センサ”制御されたブレード側部の
横方向傾斜を制御する。ここで用いられる“横方向傾斜”は、機械の移動方向に
垂直なブレード14により作られる切土の傾斜である。器具制御装置28は、2
軸ブレード傾斜センサ40からブレードピッチ信号及びブレードロール信号、更
に、ブレードの回転を示すブレード回転センサ42からの信号、及び、機械フレ
ーム18に取り付けられた2軸機械フレームセンサ44からの機械フレームピッ
チや機械フレームロールの信号を受信する。これらの値の各々は、ブレード14
の傾斜により制御された側部の横方向傾斜を正確に制御するために、運動制御ア
ルゴリズムによる演算に取り入れられる。
【0021】 “傾斜センサ”モードでは、傾斜センサにより制御されるブレード14の側部
は、ブレード14の勾配により制御される側部の上下位置と操作者が選択した横
方向傾斜値により規定されるように所定の上下位置でほぼ維持される。器具制御
装置28は、継続的に様々なセンサ信号からの算出された実際の横方向傾斜値を
所望の横方向傾斜と比較し、必要に応じ、対応する油圧リフトシリンダ20を作
動させて上下調整を補正する。操作者が選択した“傾斜センサ”モードの上下値
、即ち、横方向傾斜値は、タッチパッド設定点捕獲ボタンにより器具制御装置2
8に指定される。横方向傾斜値は、器具制御装置28に電気的に接続される一対
の瞬時ロッカースイッチ(図示せず)の対応する1つにより訂正することができ
る。
【0022】 図1及び図3に示されるように、地均し作業中に、操作者は、ブレード14を
輪部駆動装置24の作動により、機械フレーム18に対して所望の地均し角度に
回転させる。典型的には、大半の地均し作業は、ブレード14を機械フレーム1
8を横断する軸43に対して約10°と約45°との間の角度“α”で右回りか
又は左周りに回転させた状態で行われる。モータグレーダ10が、図2A及び図
2Bに示されるように逆の経路(又は方向)で地均しをする場合、ブレード14
の両側部は、“自動”動作制御モードに指定され、ブレード14の一側部又は両
側部が“勾配センサ”(又は“ダウンフォース”)モードに指定され、或いは一
側部が“勾配センサ”(又は“ダウンフォース”)モードに指定され、他側部は
“傾斜センサ”モードに指定される。“勾配センサ”及び“傾斜センサ”モード
が図2A及び図2Bに示されるように同時にブレード14の対向する両側部に指定
される場合には、ブレード14の前縁即ちトウ45は、通常“勾配センサ”モー
ドに指定され、ブレード14の後縁即ちヒールは“傾斜センサ”モードに指定さ
れる。操作者が逆方向に地均しをするように方向を変更する場合には、ブレード
14は、全体を48で示すように左右反転対照の角度位置に回転される。
【0023】 本発明の1つの観点では、機械フレーム18に対するブレード14の回転位置
は、ブレード回転センサ42(図2A及び図2B)によって、パルス幅変調(PWM
)信号の形で器具制御装置28に送られる。器具制御装置28は、ブレード回転
センサ42からのPWM信号を回転位置の値に変換し、以降“交換位置”と言う所
定の角度“β”を介してブレード14が回転されたかどうかを判定する。ブレー
ド回転センサ42は、ポテンショメータ(図示せず)、リミットスイッチ(図示
せず)、電気機械的作動装置(図示せず)、エンコーダ(図示せず)、又は、そ
れらと等価なセンサ、つまり固定基準点に対するブレード14の回転位置を示す
信号を器具制御装置28に送るために輪部23及びブレード14と関連付けられ
たセンサを備えることができる。その代りに、器具制御装置28に送られるブレ
ード回転信号を、回転されたブレード14の位置を検出するように動作可能な、
モータグレーダ10の周囲に設けられたセンサ(図示せず)によって生成するこ
ともできる。
【0024】 図2Aに示されるように、モータグレーダ10のある地均し経路において、ブ
レード14(運転室32内から見た場合)の右側即ちトウ45が“勾配センサ”
動作モードに指定されて、ブレード14の左側即ちヒールに対し、その位置が持
ち上げられる。勾配センサ39は、器具制御装置28によって、対応する油圧リ
フトシリンダ20の制御によりブレード14のトウ45を勾配基準点に対して所
定の上下位置に維持する。ヒール46は、“傾斜センサ”動作モードに指定され
、ヒール46の昇降は、対応する油圧リフトシリンダ20を制御する器具制御装
置28において選択され記憶されプログラム化された横方向傾斜値により制御さ
れる。
【0025】 図2A、2B及び図3を参照すると、操作者が、“交換位置”を介してブレード
14を回転させ、それが器具制御装置28により測定された場合、器具制御装置
28は、ブレード14のトウ45及びヒール46に対する“勾配センサ”と“傾
斜センサ”の指定、及びブレード14の横方向傾斜を自動的に変更する。器具制
御装置28は、図2Bに示されるように逆方向で地均しするようモータグレーダ
10を設定するために、ブレード14のトウ45及びヒール46に対する“勾配
センサ”と“傾斜センサ”の指定、及びブレード14の横方向傾斜を自動的に逆
にする、即ち“交換する”のが好ましい。“自動的な”交換時、その“交換”中
におけるブレード14の予期しない移動を防ぐために、ブレード14の側部を各
々“手動”動作モードに指定することができる。
【0026】 その代りとして、操作者が、スイッチ49を一回手動で作動することにより、
自動的にブレード14を左右反転対照の角度位置48(図3)に回転させること
ができるように、自動モード交換スイッチ49(図2A及び図2B)を運転室32
に設けることができる。また、自動モード交換スイッチ49を押すことによって
、これまでに詳述したように、ブレード14のトウ及びヒールに対する“勾配セ
ンサ”と“傾斜センサ”の指定、及びブレード14の横方向傾斜は、自動的に変
更される。本発明のこの観点において、自動モード交換スイッチ49は、器具制
御装置28に電気的に接続される。輪部駆動装置24は、器具制御装置28の制
御の下で動作する電気油圧式の輪部駆動装置である。所期の地均し経路の間にブ
レード14に設定された回転位置は、器具制御装置28の記憶装置に記憶される
とともに、その回転位置は、逆方向の戻り地均し経路に対してモータグレーダ1
0を再設定するため、スイッチ49を押して自動的にブレード14を左右反転対
照の角度位置48に移動させるために器具制御装置28により呼び出される。
【0027】 特に図4の流れ図を参照すると、流れ図には、モータグレーダブレード14を
現在のブレード位置から自動的に鏡像位置に移動させるための好適な方法が示さ
れている。当業者には理解されるように、この流れ図は一連の段階を示すもので
あるが、特定の処理順序は、本発明の目的を達成する上で重要ではない。これも
また認識されることであるが、図示された方法は、本発明の好適な実施形態と同
様にソフトウェア、ハードウェア又は両方の組み合わせにおいて実行することが
できる。
【0028】 モータグレーダ10の動作時、操作者は、ブレード14の位置を調整するため
に、自動及び手動制御の両方又は手動制御を行うことができる。まず、ブロック
50により表されるように、操作者が手動制御を用いているかどうかが判定され
る。操作者が手動制御を用いている場合には、ブロック52に示されるように、
自動鏡像位置制御はオフされる。器具制御装置28は、それぞれの制御装置、即
ち輪部駆動装置24、側方移動シリンダ25a及び/又は中央移動シリンダ21
を作動するために、54により表されるように手動制御により要求される動作に
従って制御信号を生成して送信する。プログラムは、56に示されるように次の
同期制御時刻を待ち、そしてブロック58により表されるように次の自動又は手
動制御の入力信号を判断する。
【0029】 操作者が手動の制御を用いていない場合、操作者がブロック60により示され
るようにスイッチ49の作動により自動鏡像位置制御を要求したかどうかが判定
される。操作者が自動鏡像位置制御を要求している場合、ブロック62により表
わされるように自動鏡像位置制御がオンされる。ブレード制御の実際の位置、即
ち輪部駆動装置24、側方移動シリンダ25a、及び中央移動シリンダ21に関
する情報が、ブロック64に示されるように器具制御装置28に与えられる。器
具制御装置28は、現在のブレード位置の鏡像位置を、ブロック66により表さ
れるように計算する。この位置情報を用いて、器具制御装置28は、ブロック6
8により図示されるように自動鏡像位置制御により要求される鏡像位置とするた
めに設計された制御信号を生成し送信する。制御信号は、ブレード14を自動的
にその実際のブレード位置からその鏡像位置に移動するために、ブレード制御装
置、即ち輪部駆動装置24、側方移動シリンダ25a、及び/又は中央移動シリ
ンダ21を作動する。プログラムは、56により表されるように次の同期制御時
刻を待ち、それからブロック58により示されるように次の自動又は手動制御入
力信号を判断する。 操作者が自動鏡像位置制御を要求していない場合、器具制御装置28は、ブロ
ック70により表されるようにゼロ制御信号を生成し送信する。プログラムは、
56により示されるように次の同期制御時刻を待ち、それからブロック58によ
り表されるように次の自動又は手動制御入力信号を判断する。
【0030】 (産業上の利用可能性) 図面及び動作に関して、作業機械10の操作者は、ブレード14の各側部に対
応するモード選択スイッチ26を作動させることによって、ブレード14の各側
部に対する“手動”又は“自動”動作モードを選択する。また、いずれのモード
においても、操作者は、ブレード14の各側部に対応するセンサ選択スイッチ3
8を作動させることによって、ブレード14の各側部に対して“勾配センサ”、
“ダウンフォース”又は“傾斜センサ”制御を選択する。ブレード14の各側部
の制御は、“手動”及び“自動”動作モードの1つ、並びに“勾配センサ”、“
ダウンフォース”及び“傾斜センサ”モードの1つに独立して指定可能である。
【0031】 ある方向での地均し経路の後で、操作者は、逆方向への戻り地均し経路にブレ
ード14の回転を設定するためにブレード14をフレーム18に対して回転させる。
ブレード14が所定の“交換位置”を通過して回転する時には、器具制御装置2
8は、モータグレーダ10を逆方向に地均しをするよう設定するために、ブレー
ド14のトウ45及びヒール46に対する“勾配センサ”(又は“ダウンフォー
ス”)及び“傾斜センサ”の指定、並びにブレード14の横方向傾斜の指定を自
動的に逆にする即ち“交換する”。
【0032】 その代りとして、操作者は、ブレード14を左右反転対象の角度位置48に自
動的に回転させるために、手動で自動モード交換スイッチ49を作動し、対応す
るブレード14の側部に対する“勾配センサ”(又は“ダウンフォース”)及び
“傾斜センサ”の指定、並びにブレード14の横方向傾斜を逆にすることが望ま
しい。 器具制御装置28により実行される自動“交換”は、ブレード14が自動的に
逆方向に地均しをするために設定される際の、操作者の正確さ及び能率を増大さ
せる。 本発明の他の観点、目的及び利点は、図面、詳細な説明及び請求の範囲を検討
することから得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 作業器具の制御モードを制御するための器具制御装置を備えるモータグレーダ
の部分斜視図である。
【図2A】 図1のモータグレーダの正面図、及び図1に示されるモータグレーダの地均し
ブレードに適用された、作業器具の制御モードを制御するための器具制御装置を
示す部分ブロック図である。
【図2B】 反対の地均し方向に動く図2Aモータグレーダの正面図、及び作業器具の制御
モードを制御するための器具制御装置を示す部分ブロック図である。
【図3】 図1に示されるモータグレーダの頂面図である。
【図4】 本発明の原理によるグレーダーブレードを、現在のブレード位置から鏡像位置
に自動的に移動させるための方法を示する流れ図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (31)優先権主張番号 09/370,868 (32)優先日 平成11年8月9日(1999.8.9) (33)優先権主張国 米国(US) (81)指定国 CA,DE,JP (72)発明者 ボースト スーザン エム アメリカ合衆国 イリノイ州 61548 メ タモーラ ヒッコリー ヒルズ ロード 1229 (72)発明者 クライン マイケル ジェイ アメリカ合衆国 イリノイ州 61548 メ タモーラ ウッドフォード ウェイ 23 (72)発明者 ハートマン マシュー エイ アメリカ合衆国 イリノイ州 61704 ブ ルーミントン クラークソン レーン 2415 (72)発明者 ツァン シャオユン アメリカ合衆国 イリノイ州 61614 ピ オーリア ウェスト ヴァイキング 1617 (72)発明者 シャーン マーク ディー アメリカ合衆国 イリノイ州 61559 プ リンスヴィル サウス サンタ フェ 315 ピーオーボックス ナンバー 165 (72)発明者 シェアラー ダニエル イー アメリカ合衆国 イリノイ州 61548 メ タモーラ アーバー ヴィーテー ドライ ヴ 309 Fターム(参考) 2D003 AA02 AA03 AA04 AB04 AC02 AC03 BA02 BA03 BB04 BB05 DA04 DB04 DC01 FA02 2D043 CB01 2D052 AA06 AB01 AC01 AD17 BD01 BD16 CA04

Claims (31)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 同時に起こる第1及び第2の動作モードにおける作業機械(
    10)の作業器具(14)を制御するための装置であって、 作業器具(14)に対し、前記第1及び第2の動作制御モードを指定するよう
    動作可能な器具制御装置(28)と、 前記作業器具(14)と関連付けられ、前記作業器具(14)の位置を示す信
    号を前記器具制御装置(28)に送るために、前記器具制御装置(28)に接続
    されたセンサ(42)とを備え、前記器具制御装置(28)が、前記センサ(4
    2)によって示されるように前記作業器具(14)の所定の移動を求めることに
    より、前記作業器具(14)に対する制御モードの指定を変更するよう動作可能
    であることを特徴とする装置。
  2. 【請求項2】 前記器具制御装置(28)は、前記作業器具(14)の所定
    の回転を検出するよう動作可能であることを特徴とする請求項1に記載の装置。
  3. 【請求項3】 前記器具制御装置(28)は、前記センサ(42)からの信
    号を受信することにより、前記作業器具(14)に対する前記第1及び第2制御
    モードの指定を反転にするよう動作可能であることを特徴とする請求項1に記載
    の装置。
  4. 【請求項4】 前記作業器具(14)に対する前記第1及び第2制御モード
    の指定を選択するための、前記器具制御装置(28)に接続された手動で作動可
    能な装置(38)を備えたことを特徴とする請求項1に記載の装置。
  5. 【請求項5】 前記作業器具(14)に関連付けられ、前記作業器具(14
    )のピッチ位置及びロール位置を示す信号を前記器具制御装置(28)に送るた
    めの、前記器具制御装置(28)に接続されたセンサ(40)を備えたことを特
    徴とする請求項1に記載の装置。
  6. 【請求項6】 同時に起こる第1及び第2の動作制御モードにおける作業機
    械(10)の作業器具(14)の対向する両側部を制御するための装置であって、 前記作業器具(14)の対向する両側部に対し前記第1及び第2動作制御モー
    ドを指定するよう動作可能な器具制御装置(28)を備え、前記作業器具(14
    )の一側部は前記第1制御モードに指定されるとともに、前記作業器具(14)
    の他側部は前記第2制御モードに指定され、更に 前記作業器具(14)に関連付けられ、前記作業器具(14)の位置を示す信
    号を前記器具制御装置(28)に送るための、前記器具制御装置(28)に接続
    されたセンサ(42)を備え、前記器具制御装置(28)は、前記センサ(42
    )によって示されるように前記作業器具(14)の所定の移動を求めることによ
    り、前記作業器具(14)の対向する両側部に対する前記第1及び第2制御モー
    ドを変更するよう動作可能であることを特徴とする装置。
  7. 【請求項7】 前記器具制御装置(28)は、前記作業器具(14)の所定
    の回転を検出するよう動作可能であることを特徴とする請求項6に記載の装置。
  8. 【請求項8】 前記器具制御装置(28)は、前記センサ(42)からの前
    記信号を受信することにより、前記作業器具(14)の対向する両側部に対する
    前記第1及び第2制御モードの指定を反転するよう動作可能であることを特徴と
    する請求項6に記載の装置。
  9. 【請求項9】 前記作業器具(14)の対向する両側部に対する前記第1及
    び第2制御モードの指定を選択するための、前記器具制御装置(28)に接続さ
    れた手動で作動可能な装置(38)を備えたことを特徴とする請求項6に記載の
    装置。
  10. 【請求項10】 前記作業器具(14)の各側部に関連付けられるとともに
    、前記器具制御装置(28)に接続されたセンサ(39)を備え、前記センサ(
    39)の各々は、対応する前記作業器具(14)の側部の上下位置を示す信号を
    前記器具制御装置(28)に送るよう動作可能であることを特徴とする請求項6
    に記載の装置。
  11. 【請求項11】 前記作業器具(14)に関連付けられるとともに、前記作
    業器具(14)の傾斜を示す信号を前記器具制御装置(28)に送るための、前
    記器具制御装置(28)に接続されるセンサ(40)を備えたことを特徴とする
    請求項6に記載の装置。
  12. 【請求項12】 同時に起こる第1及び第2の動作モードにおける作業機械
    (10)の作業器具(14)の対向する両側部を制御するための装置であって、
    前記作業器具(14)の対向する両側部に対し前記第1及び第2動作制御モード
    を指定するよう動作可能な器具制御装置(28)を備え、前記作業器具(14)
    の一側部は前記作業器具の前記第1制御モードに指定されるとともに、前記作業
    器具(14)の他側部は前記第2制御モードに指定され、更に 前記作業器具(14)の各側部の位置を変更するために、前記作業器具(14
    )の各側部に連結された位置決め機構(20)を備え、前記位置決め機構(20
    )の一方は、前記作業器具(14)の一側部を第1位置に移動させるよう動作可
    能であり、前記位置決め機構(20)の他方は、前記作業器具(14)の他側部
    を第2位置に移動させるよう動作可能であり、且つ 前記作業器具(14)に関連付けられ、前記作業器具(14)の位置を示す信
    号を前記器具制御装置(28)に送るために、前記器具制御装置(28)に接続
    されたセンサ(42)を備え、前記器具制御装置(28)は、前記センサ(42
    )によって示されるように前記作業器具(14)の所定の移動を求めることによ
    り、前記作業器具(14)の対向する両側部に対する、前記制御モードの指定と
    前記第1及び第2位置とを変更するよう動作可能であることを特徴とする装置。
  13. 【請求項13】 前記器具制御装置(28)は、前記センサ(42)からの
    前記信号を受信することにより、前記作業器具(14)の対向する両側部に対す
    る前記第1及び第2制御モードの指定を反転にするよう動作可能であることを特
    徴とする請求項12に記載の装置。
  14. 【請求項14】 前記器具制御装置(28)は、前記センサ(42)からの
    前記信号を受信することにより、前記作業器具(14)の対向する両側部の前記
    第1及び第2位置を反転するよう動作可能であることを特徴とする請求項12に
    記載の装置。
  15. 【請求項15】 前記作業器具(14)の各側部と関連付けられるとともに
    、前記器具制御装置(28)に接続されたセンサ(39)を備え、前記センサ(
    39)の各々は、対応する前記作業器具(14)の側部の上下位置を示す信号を
    前記器具制御装置(28)に送るよう動作可能であることを特徴とする請求項1
    2に記載の装置。
  16. 【請求項16】 前記作業器具(14)と関連付けられるとともに、前記作
    業器具(14)の傾斜を示す信号を前記器具制御装置(28)に送るために、前
    記器具制御装置(28)に接続されたセンサ(40)を備えたことを特徴とする
    請求項12に記載の装置。
  17. 【請求項17】 第1の回転位置から第2の鏡像の回転位置に作業機械(1
    0)の作業器具(14)を自動的に移動させるための装置であって、 器具制御装置(28)と、 前記器具制御装置(28)の制御の下に前記作業器具(14)を前記第1回転
    位置と前記第2鏡像回転位置との間を移動させるために、前記器具制御装置(2
    8)及び前記作業器具(14)に対し作動するよう連結された駆動機構(24)
    と、 前記器具制御装置(28)に電気的に接続され手動により作動可能な装置(4
    9)とを備え、前記器具制御装置(28)及び駆動機構(24)は、前記作業器
    具(14)を手動で作動可能な装置(49)の作動により、前記第1回転位置か
    ら前記第2鏡像回転位置に移動させるよう動作可能であることを特徴とする装置
  18. 【請求項18】 前記作業器具(14)に関連付けられ、前記作業器具(1
    4)の回転位置を示す信号を前記器具制御装置(28)に送るために、前記器具
    制御装置(28)に接続されるセンサ(42)を備えたことを特徴とする請求項
    17に記載の装置。
  19. 【請求項19】 同時に起こる第1及び第2の動作制御モードにおける作業
    機械(10)の作業器具(14)を制御するための方法であって、 前記作業器具(14)に第1の制御モードを指定する段階と、 前記作業器具(14)に第2の制御モードを指定する段階と、 前記作業器具(14)の移動を検知する段階と、 前記検知段階の間に検出されたような前記作業器具(14)の所定の移動の際
    、前記作業器具(14)に指定された前記第1及び第2の制御モードを反転する
    段階を含むことを特徴とする方法。
  20. 【請求項20】 前記検知段階は、前記作業器具(14)の回転移動を検知
    する段階を含むことを特徴とする請求項19に記載の方法。
  21. 【請求項21】 同時に起こる第1及び第2の動作制御モードにおける作業
    機械(10)の作業器具(14)を制御するための方法であって、 前記作業器具(14)に第1の制御モードを指定する段階と、 前記作業器具(14)に第2の制御モードを指定する段階と、 手動で作動可能な装置の作動を検知する段階と、 前記検知段階の間に検出されたような前記手動で作動可能な装置(49)の作
    動の際、前記作業器具(14)に指定された前記第1及び第2の制御モードを反
    転にする段階とを含むことを特徴とする方法。
  22. 【請求項22】 同時に起こる第1及び第2の動作制御モードにおける作業
    機械(10)の作業器具(14)の対向する両側部を制御するための方法であっ
    て、 前記作業器具(14)の一側部に第1の制御モードを指定する段階と、 前記作業器具(14)の他側部に第2の制御モードを指定する段階と、 前記作業器具(14)の移動を検知する段階と、 前記検知段階の間に検出されたような前記作業器具(14)の所定の移動の際
    、前記作業器具(14)に指定された前記第1及び第2制御モードを反転する段
    階を含むことを特徴とする方法。
  23. 【請求項23】 前記検知段階は、前記作業器具(14)の回転移動を検知
    する段階を含むことを特徴とする請求項22に記載の方法。
  24. 【請求項24】 前記作業器具(14)の一側部を第1の位置に位置決めす
    る段階と、 前記作業器具(14)の他側を第2の位置に位置決めする段階と、 前記検知段階の間に検出されたような前記作業器具(14)の所定の移動の際
    、前記作業器具(14)の前記第1及び第2位置を反転する段階を含むことを特
    徴とする請求項22に記載の方法。
  25. 【請求項25】 モータグレーダ(10)のブレード(14)を第1の回転
    位置から第2の鏡像の回転位置に自動的に移動させるための方法であって、 前記ブレード(14)の第1回転位置を求める段階と、 前記ブレード(14)を第2鏡像回転位置に移動させることを要求する操作者
    によって生成された命令を処理する段階と、 前記ブレード(14)の前記第2鏡像回転位置を求める段階と、 前記操作者によって生成されたコマンドの処理により、前記ブレード(14)
    を前記第2鏡像回転位置に移動させる段階を含むことを特徴とする方法。
  26. 【請求項26】 前記ブレード(14)の前記第1回転位置を決定する段階
    は、現在のブレード(14)の側方移動を求める段階を更に含むことを特徴とす
    る請求項25に記載の方法。
  27. 【請求項27】 前記ブレード(14)の前記第2鏡像回転位置を求める段
    階は、現在のブレードの側方移動に関する前記鏡像位置を求める段階を更に含む
    ことを特徴とする請求項26に記載の方法。
  28. 【請求項28】 前記ブレード(14)の前記第1回転位置を求める段階は
    、現在の牽引バーの側方移動を求める段階を更に含むことを特徴とする請求項2
    5に記載の方法。
  29. 【請求項29】 前記ブレード(14)の前記第2鏡像回転位置を求める段
    階は、現在の牽引バーの側方移動に関する前記鏡像位置を求める段階を更に含む
    ことを特徴とする請求項28に記載の方法。
  30. 【請求項30】 移動可能な機械フレーム(18)と、 前記機械フレーム(18)に移動可能に連結された作業器具(14)と、 請求項1による同時に起こる第1及び第2の動作制御モードにおける作業器具
    (14)を制御するための装置とを備えたことを特徴とする地形面を変造する作
    業機械(10)。
  31. 【請求項31】 移動可能な機械フレーム(18)と、 前記機械のフレーム(18)に移動可能に連結された作業器具(14)と、 請求項17による、作業器具(14)を第1の回転位置から第2の鏡像の回転
    位置に自動的に移動させるための装置とを備えたことを特徴とする地形面を変造
    する作業機械(10)。
JP2000588465A 1998-12-18 1999-12-17 作業器具を制御するための方法及び装置 Expired - Fee Related JP4491142B2 (ja)

Applications Claiming Priority (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11295998P 1998-12-18 1998-12-18
US09/216,180 US6129156A (en) 1998-12-18 1998-12-18 Method for automatically moving the blade of a motor grader from a present blade position to a mirror image position
US09/216,180 1998-12-18
US60/112,959 1998-12-18
US09/370,868 US6286606B1 (en) 1998-12-18 1999-08-09 Method and apparatus for controlling a work implement
US09/370,868 1999-08-09
PCT/US1999/030278 WO2000036231A1 (en) 1998-12-18 1999-12-17 Method and apparatus for controlling a work implement

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002532643A true JP2002532643A (ja) 2002-10-02
JP4491142B2 JP4491142B2 (ja) 2010-06-30

Family

ID=27381261

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000588465A Expired - Fee Related JP4491142B2 (ja) 1998-12-18 1999-12-17 作業器具を制御するための方法及び装置

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP4491142B2 (ja)
CA (1) CA2320247C (ja)
DE (1) DE19982943T1 (ja)
WO (1) WO2000036231A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017163822A1 (ja) * 2016-03-23 2017-09-28 株式会社小松製作所 作業車両
CN109208665A (zh) * 2018-10-31 2019-01-15 安徽科信矿山机械制造有限公司 一种碎石铲运机的可微调角度的铲斗
CN110158682A (zh) * 2019-05-06 2019-08-23 广西柳工机械股份有限公司 平地机工作装置液压系统

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102009019839A1 (de) 2009-03-09 2010-09-16 Bomag Gmbh Hydraulische Steueranordnung für die Bohle eines Straßenfertigers
NL2008539C2 (nl) * 2012-03-26 2013-09-30 Bos Konstruktie En Machb B V Inrichting voor het effenen van een landoppervlak.
DE102012008122B4 (de) 2012-04-25 2016-04-07 Messer Cutting Systems Gmbh Vorrichtung zur mehrachsigen Orientierung und/oder Positionierung eines Werkzeugs
US9593461B2 (en) 2014-05-19 2017-03-14 Caterpillar Inc. Work tool pitch control system for a machine
JP6666180B2 (ja) * 2016-03-23 2020-03-13 株式会社小松製作所 モータグレーダの制御方法およびモータグレーダ
US11346079B2 (en) 2018-10-16 2022-05-31 Deere & Company Automated circle rotate with preset angle
US11459725B2 (en) 2018-11-29 2022-10-04 Caterpillar Inc. Control system for a grading machine
US11486113B2 (en) 2018-11-29 2022-11-01 Caterpillar Inc. Control system for a grading machine
US11466427B2 (en) 2018-11-29 2022-10-11 Caterpillar Inc. Control system for a grading machine
US11459726B2 (en) 2018-11-29 2022-10-04 Caterpillar Inc. Control system for a grading machine
US11505913B2 (en) 2018-11-29 2022-11-22 Caterpillar Inc. Control system for a grading machine

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1390066A (en) * 1971-03-17 1975-04-09 Grad Line Grader control
JPS5771939A (en) * 1980-10-20 1982-05-06 Komatsu Ltd Automatic controller for excavator
JPS58164835A (ja) * 1982-03-26 1983-09-29 Komatsu Ltd モ−タグレ−ダの自動制御装置
JPS59102023A (ja) * 1982-12-01 1984-06-12 Komatsu Ltd モ−タグレ−ダの自動制御装置
US5078215A (en) * 1990-05-29 1992-01-07 Spectra-Physics Laserplane, Inc. Method and apparatus for controlling the slope of a blade on a motorgrader

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017163822A1 (ja) * 2016-03-23 2017-09-28 株式会社小松製作所 作業車両
US11193253B2 (en) 2016-03-23 2021-12-07 Komatsu Ltd. Work vehicle having image pick-up apparatus
CN109208665A (zh) * 2018-10-31 2019-01-15 安徽科信矿山机械制造有限公司 一种碎石铲运机的可微调角度的铲斗
CN110158682A (zh) * 2019-05-06 2019-08-23 广西柳工机械股份有限公司 平地机工作装置液压系统
CN110158682B (zh) * 2019-05-06 2021-07-02 广西柳工机械股份有限公司 平地机工作装置液压系统

Also Published As

Publication number Publication date
WO2000036231A9 (en) 2001-04-19
JP4491142B2 (ja) 2010-06-30
WO2000036231A1 (en) 2000-06-22
CA2320247A1 (en) 2000-06-22
CA2320247C (en) 2008-01-22
DE19982943T1 (de) 2001-08-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6286606B1 (en) Method and apparatus for controlling a work implement
JP2002532643A (ja) 作業器具を制御するための方法及び装置
CN108699805B (zh) 机动平路机的控制方法以及机动平路机
CA2288442C (en) Method for automatically controlling the articulation angle of a motor grader
US6278955B1 (en) Method for automatically positioning the blade of a motor grader to a memory position
US11466427B2 (en) Control system for a grading machine
US11486113B2 (en) Control system for a grading machine
US6129156A (en) Method for automatically moving the blade of a motor grader from a present blade position to a mirror image position
JP2001193095A (ja) モータグレーダのブレード高さ制御装置
JPH1088614A (ja) ブルドーザリッパーのオートリターン装置
JPH1077663A (ja) レーザ計測機付き建設機械
CA2288501A1 (en) Method for monitoring the position of a motor grader blade relative to a motor grader frame
JPH0339526A (ja) モータグレーダの横断傾斜カットを制御する方法及び装置
US20200173137A1 (en) Control system for a grading machine
US11459726B2 (en) Control system for a grading machine
US11459725B2 (en) Control system for a grading machine
US11505913B2 (en) Control system for a grading machine
US20220186463A1 (en) Control system for a grading machine
JP2969808B2 (ja) 動力車両の水平制御装置
US20200173138A1 (en) Control system for a grading machine
CN114945722A (zh) 机动平地机以及机动平地机的控制方法
JP4415672B2 (ja) 田植機の制御装置
JPH0689550B2 (ja) パワ−シヨベルにおける作業機制御方法および装置
JP4543247B2 (ja) 田植機
JP2969809B2 (ja) 動力車両の水平制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061201

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081215

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100304

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100405

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130409

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140409

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees