JP2002532179A - 掃除機 - Google Patents

掃除機

Info

Publication number
JP2002532179A
JP2002532179A JP2000589079A JP2000589079A JP2002532179A JP 2002532179 A JP2002532179 A JP 2002532179A JP 2000589079 A JP2000589079 A JP 2000589079A JP 2000589079 A JP2000589079 A JP 2000589079A JP 2002532179 A JP2002532179 A JP 2002532179A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dust
vacuum cleaner
suction port
cleaner
hose
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000589079A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4382989B2 (ja
Inventor
レムコ・ドゥウィナス・ヴイク
Original Assignee
ダイソン・リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from GB9827756A external-priority patent/GB2344746A/en
Priority claimed from GB9924898A external-priority patent/GB2355392B/en
Application filed by ダイソン・リミテッド filed Critical ダイソン・リミテッド
Publication of JP2002532179A publication Critical patent/JP2002532179A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4382989B2 publication Critical patent/JP4382989B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47LDOMESTIC WASHING OR CLEANING; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47L9/00Details or accessories of suction cleaners, e.g. mechanical means for controlling the suction or for effecting pulsating action; Storing devices specially adapted to suction cleaners or parts thereof; Carrying-vehicles specially adapted for suction cleaners
    • A47L9/28Installation of the electric equipment, e.g. adaptation or attachment to the suction cleaner; Controlling suction cleaners by electric means
    • A47L9/2857User input or output elements for control, e.g. buttons, switches or displays
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47LDOMESTIC WASHING OR CLEANING; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47L5/00Structural features of suction cleaners
    • A47L5/12Structural features of suction cleaners with power-driven air-pumps or air-compressors, e.g. driven by motor vehicle engine vacuum
    • A47L5/22Structural features of suction cleaners with power-driven air-pumps or air-compressors, e.g. driven by motor vehicle engine vacuum with rotary fans
    • A47L5/28Suction cleaners with handles and nozzles fixed on the casings, e.g. wheeled suction cleaners with steering handle
    • A47L5/32Suction cleaners with handles and nozzles fixed on the casings, e.g. wheeled suction cleaners with steering handle with means for connecting a hose
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47LDOMESTIC WASHING OR CLEANING; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47L9/00Details or accessories of suction cleaners, e.g. mechanical means for controlling the suction or for effecting pulsating action; Storing devices specially adapted to suction cleaners or parts thereof; Carrying-vehicles specially adapted for suction cleaners
    • A47L9/10Filters; Dust separators; Dust removal; Automatic exchange of filters
    • A47L9/16Arrangement or disposition of cyclones or other devices with centrifugal action
    • A47L9/1616Multiple arrangement thereof
    • A47L9/1625Multiple arrangement thereof for series flow
    • A47L9/1633Concentric cyclones
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47LDOMESTIC WASHING OR CLEANING; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47L9/00Details or accessories of suction cleaners, e.g. mechanical means for controlling the suction or for effecting pulsating action; Storing devices specially adapted to suction cleaners or parts thereof; Carrying-vehicles specially adapted for suction cleaners
    • A47L9/10Filters; Dust separators; Dust removal; Automatic exchange of filters
    • A47L9/16Arrangement or disposition of cyclones or other devices with centrifugal action
    • A47L9/165Construction of inlets
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47LDOMESTIC WASHING OR CLEANING; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47L9/00Details or accessories of suction cleaners, e.g. mechanical means for controlling the suction or for effecting pulsating action; Storing devices specially adapted to suction cleaners or parts thereof; Carrying-vehicles specially adapted for suction cleaners
    • A47L9/28Installation of the electric equipment, e.g. adaptation or attachment to the suction cleaner; Controlling suction cleaners by electric means
    • A47L9/2805Parameters or conditions being sensed
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47LDOMESTIC WASHING OR CLEANING; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47L9/00Details or accessories of suction cleaners, e.g. mechanical means for controlling the suction or for effecting pulsating action; Storing devices specially adapted to suction cleaners or parts thereof; Carrying-vehicles specially adapted for suction cleaners
    • A47L9/28Installation of the electric equipment, e.g. adaptation or attachment to the suction cleaner; Controlling suction cleaners by electric means
    • A47L9/2836Installation of the electric equipment, e.g. adaptation or attachment to the suction cleaner; Controlling suction cleaners by electric means characterised by the parts which are controlled
    • A47L9/2842Suction motors or blowers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47LDOMESTIC WASHING OR CLEANING; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47L9/00Details or accessories of suction cleaners, e.g. mechanical means for controlling the suction or for effecting pulsating action; Storing devices specially adapted to suction cleaners or parts thereof; Carrying-vehicles specially adapted for suction cleaners
    • A47L9/28Installation of the electric equipment, e.g. adaptation or attachment to the suction cleaner; Controlling suction cleaners by electric means
    • A47L9/2836Installation of the electric equipment, e.g. adaptation or attachment to the suction cleaner; Controlling suction cleaners by electric means characterised by the parts which are controlled
    • A47L9/2847Surface treating elements
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47LDOMESTIC WASHING OR CLEANING; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47L9/00Details or accessories of suction cleaners, e.g. mechanical means for controlling the suction or for effecting pulsating action; Storing devices specially adapted to suction cleaners or parts thereof; Carrying-vehicles specially adapted for suction cleaners
    • A47L9/28Installation of the electric equipment, e.g. adaptation or attachment to the suction cleaner; Controlling suction cleaners by electric means
    • A47L9/2836Installation of the electric equipment, e.g. adaptation or attachment to the suction cleaner; Controlling suction cleaners by electric means characterised by the parts which are controlled
    • A47L9/2852Elements for displacement of the vacuum cleaner or the accessories therefor, e.g. wheels, casters or nozzles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47LDOMESTIC WASHING OR CLEANING; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47L2201/00Robotic cleaning machines, i.e. with automatic control of the travelling movement or the cleaning operation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Filters For Electric Vacuum Cleaners (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Nozzles For Electric Vacuum Cleaners (AREA)
  • Electric Vacuum Cleaner (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明が提供する掃除機10は、空気流から塵埃を分離するために設けられ吸入口59を有する塵埃分離装置52を着脱可能に支持するシャシ12と、塵埃分離装置の吸入口と連通している排出口32を有する掃除機ヘッド22と、を備え、塵埃分離装置52がシャシ12から取外し可能であることにより、塵埃分離装置52または該塵埃分離装置において吸入口59を含む部分は、掃除機ヘッド22が塵埃分離装置52の吸入口59と連通せず塵埃分離装置に代替塵埃空気吸入口100が接続される代替位置へと移動可能となっていることを特徴とする。この構成により、ホース100が塵埃分離装置52の吸入口59に直接接続可能となっている。空気通路として掃除機ヘッド22が使用されている場合、空気はホース100を通る必要がない。切換バルブが含まれていないので誤作動や故障の可能性が低くなる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、掃除機に関するものであり、より詳しくはロボット式掃除機に関す
るものであるが、これに限定はされない。
【0002】
【従来の技術】
複数のモードで、すなわちアップライトモードとシリンダモードとで使用可能
な掃除機は周知である。アップライトモードにおいて掃除機は、床面またはその
他の掃除面を縦横に走行する掃除機ヘッドを通じて塵埃空気を掃除機内に吸引す
る。シリンダモードでは、塵埃空気は、ホースまたはホース・筒体アッセンブリ
を通じて掃除機内に吸引される。2つの作動モードに切換え可能な掃除機のほと
んどは、恒久的に取付けられシリンダモードにおいて使用可能なホースを有する
アップライト型掃除機である。ホースが掃除機の塵埃分離装置の入口に恒久的に
取付けられ、アップライトモードではホースの遠方端部が中空ソケット内に保持
され、こうしてアップライトモードではホースが塵埃空気吸引経路の一部を構成
する場合もある。このような構成の場合、アップライトモードにおける空気の流
路は、滑らかな管路またはパイプではなくホースであるので、吸引損失が大きく
なる。他の構成として、ホースを掃除機本体に恒久的に取付け、塵埃空気を掃除
機内に掃除機ヘッドを通じて吸引するか、ホースを通じて吸引するかを切換える
ためのバルブを設ける場合もある。欧州特許第0 134 654号公報において図面と
共に説明されているように、上記バルブを、アップライト型掃除機本体の傾斜角
に応じて作動させることもできる。このような構成は、アップライトモードの際
に塵埃空気がホースを通ることがないという点で先に述べた変更形態より優れて
いる。しかしながら、このような構成では、シリンダモードにおいて空気流路が
理想状態より長くなりがちであり、その結果、回避しがたい損失を招くことにな
る。
【0003】 自走式またはロボット式掃除機も既に提案されている。ロボット式掃除機は、
アップライト型掃除機及びシリンダ型掃除機とは異なる方式で作動する。通常の
、つまり自走式の作動においては、掃除機はそれ自体が有する電力と誘導システ
ムとを用いて掃除面上を走行する。人は介在しない。塵埃空気は、アップライト
型掃除機をアップライトモードで使用する場合と同様に、掃除機ヘッドを通じて
掃除機内に吸引される。ロボット式掃除機は、米国特許第5,781,960号明細書、
及び同5,109,566号明細書などに記載されている。これらのうち後者の文献は、
ロボット式掃除機で掃除できない部分を手動で掃除するために、従来型ホースを
ロボット式掃除機に取付けることができることも示唆している。従来の掃除機の
ように、作動モードに応じて塵埃空気吸入口を選択するように空気通路を切換え
る装置が含まれている。このような切換装置は故障しやすく、故障した場合、切
換装置が配置されている空気通路が閉塞される場合がある。この閉塞は、掃除機
において吸引損失及び/または圧力低下を招くことになる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
本発明の目的は、2つの異なる作動モード間の切換えが容易かつ便利に行える
掃除機を提供することである。本発明のさらなる目的は、2つの異なる作動モー
ド間の切換えが無要な損失なしに、あるいは無要な損失を最小化した形で行える
掃除機を提供することである。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本発明が提供する掃除機は、空気流から塵埃を分離するために設けられ吸入口
を有する塵埃分離装置を着脱可能に支持するシャシと、塵埃分離装置の吸入口と
連通している排出口を有する掃除機ヘッドと、を備えた掃除機であって、塵埃分
離装置がシャシから取外し可能であることにより、塵埃分離装置または該塵埃分
離装置において吸入口を含む部分は、掃除機ヘッドが塵埃分離装置の吸入口と連
通せず塵埃分離装置に代替塵埃空気吸入口が接続される代替位置へと移動可能と
なっていることを特徴とする。
【0006】 このような構成により、ホース、またはホース・筒体アッセンブリを、直接塵
埃分離装置への流入口に取付けることが可能になる。この場合、ホースを通じて
流入する空気は、掃除機ヘッドから塵埃空気を通すように構成されたダクトを通
る必要がない。掃除機ヘッドが使用されている場合、流入する空気は、ホース、
またはホースから空気を通すように構成された他のダクトを通る必要がない。い
ずれの場合でも、空気流の経路は最小限に制限される。さらに、切換バルブが存
在しないので、この領域における誤作動または故障の危険性が低減され、流入す
る空気が、掃除機における空気通路の不連続部を通る必要もない。
【0007】 好ましい実施形態では、塵埃分離装置は、剛体外殻または剛体ハウジングを備
えるか、あるいは、剛体外殻または剛体ハウジングによって囲繞されている。こ
の構成によれば、ユーザーが、分離装置またはその関連部分を、より容易にかつ
確実に動かすことができる。塵埃分離装置を概して円筒形状とし、一端部を、掃
除機本体に複数位置で、好ましくは正反対に対向する2つの位置で取付け可能と
すると、より好ましい。正反対に対向する前記2つの位置は、ユーザーが意に反
して誤った位置を選択する危険性が減少するという意味で好ましい。前記2つの
位置を別の間隔で設けることもでき、90°の間隔も同様に好ましい。塵埃分離
装置において吸入口を含む部分を取外し、新たな位置に再組付けする変更形態と
して、塵埃分離装置において吸入口を含む部分を、塵埃分離装置の他の部分に対
して回転可能としてもよい。塵埃分離装置において吸入口を含む部分の回転位置
は、適切な目印または物理的形態によって識別することができる。
【0008】 塵埃分離装置は、遠心分離装置を備えていると好ましく、直列配置された2つ
のサイクロンを備えているとなお好ましい。このような構成により、空気流から
塵埃が、効果的かつ効率的に分離される。
【0009】 塵埃分離装置の位置、または塵埃分離装置において吸入口を含む部分の位置を
検出する手段と、検出した位置に基づいて掃除機の作動を制御する手段と、を備
えていると好ましい。該掃除機が領域内で自ら走行可能な自走式掃除機である場
合、検出された吸入口の位置によって、該掃除機の作動モードは、自走モードま
たは手動モードのいずれかに制御される。
【0010】 好ましくは、検出手段が、掃除機ヘッドと塵埃分離装置の吸入口とが連通して
いないことを検知した場合、該掃除機のブラシバーの作動が禁止される。
【0011】
【発明の実施の形態】
以下、本発明に係る例示のための実施形態を、添付図面を参照しながら説明す
る。
【0012】 図示の掃除機10は、2つの被駆動ホイール14とキャスターホイール16と
によって支持され概して円形に形成された支持シャシ12を備えている。シャシ
12は、ABS樹脂のような高強度型成形プラスチック材から形成することが好
ましいが、アルミニウムまたは鋼のような金属から同様に形成することもできる
。シャシ12は、以下に説明する掃除機10の構成部材を支持している。被駆動
ホイール14は、シャシ12の直径の両側に配置されている。この直径は、掃除
機10の前後方向軸線18に対して直交している。被駆動ホイール14の各々は
、高強度型成形プラスチック材から形成され、その外周には比較的軟らかい刻み
目付きバンドが巻かれ、こうして、掃除機10が滑らかな床上を走行する際のホ
イール14のグリップが改善されている。被駆動ホイール14は、支持ベアリン
グ(図示せず)を介して互いに独立してモーター15に接続されている。モータ
ー15は、各ホイール14を前進方向または後退方向に駆動することができる。
両ホイール14を前進方向に同一速度で駆動することにより、掃除機10を前進
方向に駆動することができる。両ホイール14を後退方向に同一速度で駆動する
ことにより、掃除機10を後退方向に駆動することができる。両ホイール14を
反対方向に駆動することにより、掃除機10をその中心軸回りに回転させること
ができ、こうして転回走行を実現することができる。以上述べた駆動方式は周知
技術であるので、さらなる詳細説明は行わない。
【0013】 キャスターホイール16の直径は、例えば図3に示すように、被駆動ホイール
14の直径よりずっと小さく形成されている。キャスターホイール16は駆動さ
れることはなく、単に掃除機10の後部においてシャシ12を支持しているだけ
である。シャシ12の後端部に配置されたキャスターホイール16の位置、及び
キャスターホイール16が回動ジョイント20を介して回動自在にシャシに取付
けられていることにより、キャスターホイール16は、掃除機10が被駆動ホイ
ール14によって駆動される際に、その転回性能を阻害することなく掃除機10
の後端で従動する。回動ジョイント20は、図3に最も明瞭に示されている。キ
ャスターホイール16は、環状ハウジング20bに受容されかつ上方に向けて延
在する円筒部材20aに取付けられている。円筒部材20aは、環状ハウジング
20b内で自在に回転することができるようになっている。この種の構成は周知
技術である。キャスターホイール16は型成形プラスチック材、またはナイロン
のような他の合成材料から形成することができる。
【0014】 シャシ12の下面には、掃除機12が載っている表面に面した吸引開口部24
を含む掃除機ヘッド22が設けられている。吸引開口部24は概して矩形をなし
、掃除機ヘッド22のほぼ全幅にわたって延在している。吸引開口部24内には
ブラシバー26が回転可能に取付けられ、掃除機ヘッド22にはモーター28が
取付けられている。モーター28は、そのシャフトとブラシバー26とに掛けら
れた駆動ベルト(図示せず)を介してブラシバー26を駆動する。掃除機ヘッド
22は、掃除機ヘッド22が掃除面に対して浮遊状態となるように、シャシ12
に取付けられている。このような取付け方式は、本実施形態では、掃除機ヘッド
22を第1回動点29a回りに回動可能な状態でアーム27に取付け(図5参照
)、このアーム27を第2回動点29b回りに回動可能な状態でシャシ12の下
面に取付けることによって実現されている(明瞭化のため図5にはシャシ12を
示していない)。掃除機ヘッド22とシャシ12との間の二重関節結合によって
、掃除機ヘッド22はシャシ12に対して上下方向へ自在に動くことができる。
このような構成により、掃除機ヘッド22は、本、雑誌、じゅうたん縁部といっ
た小さな障害物を乗り越えることができる。このようにして掃除機は、高さ25mm
程度までの障害物を越えて走行することができる。掃除機ヘッド22の後方部分
とシャシ12内に配置された吸入ポート32との間には可動接続部30(図4,
5参照)が設けられている。可動接続部30はロールシールからなり、その一端
は吸入ポート32の上流側開口部にシール状態で取付けられ、他端は掃除機ヘッ
ド22内の開口部輪郭にシール状態で取付けられている。掃除機ヘッド22がシ
ャシ12に対して上方に動くとき、ロールシール30は巻き畳まれて収縮し、掃
除機ヘッド22の上方に向けた動きを吸収する。掃除機ヘッド22がシャシ12
に対して下方に動くとき、ロールシール30は巻き出されて伸長し、下方への動
きを吸収する。
【0015】 障害物に遭遇した際の掃除機ヘッド22の上下方向の動きを補助するために、
掃除機ヘッド22の前端部から前方へ向けて、突出ランプ部36が設けられてい
る。障害物に遭遇した場合、障害物はまずランプ部36に当たり、ランプ部36
の傾斜によって掃除機ヘッド22は障害物を乗り越えるように持ち上げられ、障
害物に掃除機10がひっかかることが回避される。掃除機ヘッド22は、図3,
5では下降位置で示している。キャスターホイール16もまたランプ部17を備
えており、これも、掃除機10が障害物に遭遇してこれを乗り越える必要が生じ
た場合に補助の役割を果たす。こうして、掃除機ヘッド22が障害物を乗り越え
た後に、キャスターホイール16が障害物にひっかかることもない。
【0016】 図2から分かるように、掃除機ヘッド22は非対称状態でシャシ12に取付け
られている。すなわち、掃除機ヘッド22の一側はシャシ12の輪郭から突出し
ている。この構成により、掃除機10は、掃除機10において掃除機ヘッド22
が突出している側で、部屋の端を掃除することができる。
【0017】 シャシ12には、複数のセンサー40が取付けられている。センサー40は、
掃除機10の経路上の障害物、及び壁または家具のようなその他の境界部への接
近を検出するように構成され配置されている。センサー40は、いくつかの超音
波センサーといくつかの赤外線センサーとを備えている。図1は、限定のために
センサーの配置を示しているのではなく、センサーの配置は本発明を構成するも
のではない。ここでは、掃除機10が既定領域内でそれ自体をガイドして前記領
域が掃除されるように、掃除機10は適切なセンサー及び検出器40を備えてい
る、と述べるだけで十分である。誘導制御及び操舵装置を備えた制御ソフトウェ
アは、制御パネル44の下方または掃除機10内のその他の場所に配置されたハ
ウジング42内に収容されている。バッテリパック46は、被駆動ホイール14
の内側でシャシ12に取付けられており、ホイール14を駆動するモーターのた
めに、及びソフトウェア制御のために電力を供給する。バッテリパック46は、
バッテリ充電装置(図示せず)へと搬送するために、取外すことができる。掃除
機10はまた、シャシ上に支持されかつ掃除機ヘッド22内の吸引開口部24を
通じて塵埃空気を掃除機10内へ吸引するためのモーター・ファンユニット50
を備えている。
【0018】 シャシ12はまた、掃除機内へ吸引された空気から塵埃を分離するためのサイ
クロン式分離装置52を支持している。サイクロン式分離装置52の特徴は、図
3,4に最もよく示されている。サイクロン式分離装置52は、同心状に配置さ
れた外側サイクロン54と内側サイクロン56とを備えている。両サイクロン5
4,56の共通軸は水平に配置されている。サイクロン式分離装置52は、接線
方向吸入口59を備えた端部58を有している。接線方向吸入口59は、その先
端に開口部を備えている。開口部は概して円形であるが、一部分は平坦化されて
、明瞭ではないD字断面をなしている。端部58の他の部分は概して円筒形であ
り、概して螺旋状の端壁60を有している。端部58は、外壁64を有する円筒
集塵箱62内に直接開口している。外壁64の直径は端部58の直径と同じであ
る。端部58と円筒集塵箱62とは、解除可能なクリップによって互いに接続保
持されている。このクリップは、公知であるどのようなタイプのものでもよい。
図には特定のクリップを示していない。円筒集塵箱62と端部52との間には、
それら部材間のシールを実現するためにリップシールが設けられている。ユーザ
ーが外側サイクロン54の内部を見ることができるように、円筒集塵箱62は透
明なプラスチック材から形成されている。集塵箱62において端部58から離れ
た一端は、円錐台形状に形成されかつ封止されている。外壁64から所定距離離
れた位置には集塵箱の端部と一体に位置決めリング66が形成され、位置決めリ
ング66の内側には、集塵箱62の端部と一体にダストリング68が形成されて
いる。塵埃を廃棄する目的で分離装置52をシャシ12から取外すのを補助する
ために、集塵箱62の外表面には対向する2つの把持部70が設けられている。
把持部70は透明集塵箱62と一体に成形され、外表面64から上方かつ外方に
突出して、図1に示すようにアンダーカット形状をなしている。
【0019】 内側サイクロン56は、部分的に円筒形状、部分的に円錐台形状のサイクロン
体72によって構成されている。サイクロン体72は、端部58の端面に堅固に
取付けられている。サイクロン体72は、透明集塵箱62の前後方向軸に沿って
集塵箱のほぼ端面にまで延在し、サイクロン体72の先端部72aはダストリン
グ68によって取り囲まれている。サイクロン体72の先端部72aにおける円
錐状開口部と集塵箱62の端面との間の隙間は、8mm以下であることが好ましい
【0020】 集塵箱62内には微粒ダスト収集器74が配置され、その一端は位置決めリン
グ66によって支持されている。微粒ダスト収集器74の他端は、サイクロン体
72によって支持されている。微粒ダスト収集器74と、その両支持端部との間
にはシール部材76が設けられている。微粒ダスト収集器74は、位置決めリン
グ66内で受容されるように形成された第1円筒部74aと、第1円筒部74a
より小径に形成された第2円筒部74bとを備えている。円筒部74a,74b
は、それらと一体成形された円錐台部74cによって接続されている。単一フィ
ンまたは単一仕切り板78もまた微粒ダスト収集器74と一体に成形され、第2
円筒部分74b及び円錐台部74cから半径方向外方に延在している。フィン7
8の外側縁部は第1円筒部74aに整列し、フィン78において第1円筒部74
aから離隔した縁部は円錐台部分74cと略平行に形成されている。フィン78
は、微粒ダスト収集器74から鉛直方向上方に延在している。
【0021】 第1サイクロン54と第2サイクロン56との間にはシュラウド80が配置さ
れている。シュラウド80は円筒状をなし、一端を端部58によって、他端を内
側サイクロン56のサイクロン体72によって支持されている。公知であるよう
に、シュラウド80は、それを貫通する穿孔82と、端部58から離隔したシュ
ラウド80の端部から突出するリップ部83とを備えている。シュラウド80と
サイクロン体72の外表面との間には通路84が形成されている。この通路84
は、内側サイクロン56の内部と通じている導入ポート86と連通しており、吸
引される空気流は渦流螺旋経路に沿って強制的に流される。この作用は、図4に
示すように、内側サイクロン56への導入部位を、接線方向に、または渦を形成
する形状に形成することによって実現される。分離作用が終了した後、空気をサ
イクロン式分離装置52から排出するために、内側サイクロン56の大径側端部
の中央には渦ファインダ(図示せず)が設けられている。渦ファインダは、サイ
クロン式分離装置52をシャシ12上の所定位置に固定する補助にもなっている
。空気は、大気中に排出される前に冷却作用を奏するように、モーター・ファン
ユニット50を通過するように流される。さらに、掃除機10から塵埃が大気中
に放出される危険を最小化するために、モーター・ファンユニット50の下流側
にモーター後置フィルタ(図示せず)を設けることもできる。
【0022】 分離装置52は、その全体がシャシ12から取外せるようになっている。シャ
シ12上には、回動点92回りに回動可能な状態でシールアーム90が取付けら
れている。シールアーム90は、上述したようにロールシール30を介して掃除
機ヘッド22と連通している吸入ポート32を保持している。シールアーム90
は、シールアーム90のシート部94とシャシ12の固定部分との間で作用する
スプリング(図示せず)によって上方(すなわち、図5a,5bにおいては反時
計回り方向)へ付勢されている。サイクロン式分離装置52が図5aに示す位置
に配置されている場合、吸入ポート32は、端部58の接線方向吸入口59の開
口部に押し付けられ、その部分でシール状態を形成し、空気は掃除機ヘッド22
から外側サイクロン54へと直接流れることができる。シールアーム90におい
て吸入ポート32に近接している部分、及びモーター・ファンユニット50から
離間している側部には、フック型留め具96が設けられている。図5aに示すよ
うに、掃除機の使用時にサイクロン式分離装置52は、フック型留め具96によ
って(及び端部の端部壁が有する開口部内に配置された渦ファインダの位置に関
連して)所定位置に保持される。制御パネル44内に設けられたボタン34がロ
ッド(図示せず)を介してシールアーム90に接続されており、ボタン34を押
すとシールアーム90は、スプリング95の付勢力に抗して時計回り方向(図5
において)に動く。次いで、フック型留め具92が接線方向吸入口59の開口部
から解放され、こうして把持部70を持ってサイクロン式分離装置52をシャシ
12から持ち上げることができるようになる。続いて、集塵箱62を端部58(
端部58はシュラウド80及び内側サイクロン体72を保持している)から外し
、容易に収集物を廃棄することができる。
【0023】 集塵箱62を端部58から外した場合、ユーザーは2部材を再配置する際に異
なる形態をとる選択肢を有している。接線方向吸入口59を下方の吸入ポート3
2に向けた形で端部58を集塵箱62に配置する替わりに、端部58を180°
回転させて接線方向吸入口59が鉛直上方を向くように配置することもできる。
集塵箱62に対する端部58の2つの配置は正反対の向きである。これらの部材
が他の形態で接続されることがないように、集塵箱62及び端部58に特別な形
状部(図示せず)を設けてもよい。集塵箱62に対する端部58の回転操作は、
まず2つの部材を分離し、回転させ、次いでそれらを適切に接続することによっ
て簡単に行うことができる。
【0024】 上記のように端部58を集塵箱62に対して回転させた場合、接線方向吸入口
59は鉛直上方を向く。こうして接線方向吸入口59は図4bに示すように配置
され、ホースまたはホース・筒体アッセンブリを接線方向吸入口59に直接取付
けることができる。ホース100は、接線方向吸入口59の内側にぴったりと嵌
るように寸法決めされた筒状管路104と該管路104から外方に向けて延在す
るフランジ106とを有するコネクタ102を備えている。フランジ106はシ
ール107を備えている。シール107は、コネクタ102が接線方向吸入口5
9に挿入された際に接線方向吸入口59の開口部に当接する。ホース100が接
線方向吸入口59に取付けられた場合、モーター・ファンユニット50を作動さ
せると、空気は掃除機ヘッド22ではなくホース100を通じて掃除機10内へ
と吸引される。ホースまたはホース・筒体アッセンブリは、掃除機がロボットモ
ードのときに掃除できないカーペットまたはその他の面、例えば小さい領域また
は狭い領域を掃除するために使用することができる。
【0025】 上記に説明した掃除機10は、ロボットモードでは次のように作動する。掃除
機10を掃除面上で走行させるために、バッテリ46から電力供給を受けるモー
ター15によってホイール14が駆動される。掃除機10の移動方向は、センサ
ー40と交信する制御ソフトウェアによって決定される。センサー40は、掃除
領域内で掃除機10を誘導するために、掃除機10の経路上の障害物を検出する
ように構成されている。掃除室内またはその他の領域内でロボット式掃除機10
を誘導するための制御方法及び制御システムは、各所で文書化され周知であって
本発明における発明の思想を構成するものではない。適切な誘導システムを実現
するためには、公知のいかなる方法またはシステムを採用してもよい。
【0026】 バッテリ46は、掃除機ヘッド22に設けられた吸入開口部24を通じて空気
を掃除機に吸引するモーター・ファンユニット50を駆動するために電力を供給
する。端部58は、外側サイクロン56に通じている接線方向吸入口59が掃除
機ヘッド22と連通するように配置されている。モーター28もまたバッテリ4
6によって駆動され、ブラシバー26を回転させて、掃除機10が特にカーペッ
ト清掃用に用いられる際に、優れた吸引性能を発揮させる。塵埃空気は掃除機ヘ
ッド22に吸引され、伸縮式管路30及び吸入ポート32を通じてサイクロン式
分離装置52へと流される。塵埃空気は、次いで接線方向に沿って導入部58へ
入り、螺旋壁体60の形状に従って螺旋状に流れる。次いで空気は、集塵箱62
の外側壁体64の内部を螺旋状に流れ、この移動の際に、比較的大きな塵及び毛
玉などが空気流から分離される。分離された塵及び毛玉などは、導入部58から
離隔した集塵箱62内の一端に集まる。フィン78は、塵及び毛玉などが不均等
に蓄積されるのを防止し、塵及び毛玉などが集塵箱62内の一端で比較的均等に
収集されるように作用する。
【0027】 塵及び毛玉などが分離された空気は、集塵箱62の外側壁体64から離れるよ
うに内側へと流れ、微粒ダスト収集器74の外壁面に沿いながらシュラウド80
に向けて戻る。公知であるように、シュラウド80が存在することによって、大
きな塵及び毛玉などが外側サイクロン54から内側サイクロン56へと流れるこ
とが防止される。比較的大きな粒子及び塵が分離された空気は、次いでシュラウ
ド80を通過し、シュラウド80と内側サイクロン体72の外表面とによって形
成された通路に沿って、内側サイクロン56の吸入ポートに到達するまで流れる
。次いで空気は、螺旋を描きながら内側サイクロン56へと入り、サイクロン体
72の内表面に沿って螺旋状に流れる。サイクロン体72が円錐台形状をなして
いるので、空気流の速度は極めて高くなり、空気流に含まれていた微粒ダストが
分離される。内側サイクロン56内で分離された微粒ダストは、ダストリング6
8の外側に配置された微粒ダスト収集器74内に収集される。ダストリング68
は、分離された塵埃が再び空気に混入することを阻止する。
【0028】 空気流から微粒ダストが分離されると、清浄化された空気は渦ファインダ(図
示せず)を通じてサイクロン式分離装置から排出される。この空気は、モーター
・ファンユニット50を、またはその周りを通過して、大気に放出される前にモ
ーターを冷却する。ホース、またはホース・筒体アッセンブリで掃除を行う場合
、サイクロン式分離装置52はシャシ12から外され、端部58は、接線方向吸
入口59にホース100が取付けられるような形態に配置される。次いで、サイ
クロン式分離装置がシャシ12上に再組付けされ、ホースが吸入口59に取付け
られる。次にモーター・ファンユニット50が始動され掃除が再開される。集塵
箱62を空にする必要がある場合にもサイクロン式分離装置52が取外される。
【0029】 掃除機ヘッド22(自動モード)によって掃除を行いたいか、ホース100を
用いて手動(ホースモード)で掃除を行いたいかによって、ユーザーは、端部5
8を回転させて接線方向吸入口59を適当な向きに配置する。掃除機は、接線方
向吸入口59の位置を自動的に検出してこれに応答する。接線方向吸入口59の
位置を検出する方法は種々ある。再び図4a,4bを参照すると、これらの図は
、赤外線源のような光源と、端部58の下方に位置するシャシ部分に取付けられ
た反射体112とを備えた光学的検出装置を示している。この装置は図3にも示
している。端部58は2枚のラベル110,111を備えている。ラベルは、端
部58が自動モード位置またはホースモード位置で掃除機に挿入された際に、セ
ンサー112に直接対面するような端部上の外表面に取付けられている。検出装
置は、光源112からラベル110,111に光を当て、ラベル110,111
で反射された光を検出することによって作動する。ラベルは図4cに示している
。ラベル110,111の各々は、反射率の異なる2つの部分を有している。ラ
ベル110は、黒色(低反射率)部分113と、銀色(高反射率)部分114と
を有している。もちろん、他の色を用いることもできる。ラベル110は、黒色
/銀色部分113,114の並び順序が、ラベル111の黒色/銀色部分115
,116の並び順序と反対になるように端部58上に取付けられている。センサ
ー112は、ラベルの半分からの反射光を検知するように配置されており、従っ
て、黒色/銀色ラベル部分の並び順序の相違、及び、センサー112に近接して
いるのがラベル110であるか、ラベル111であるかによって、検知される光
の量が異なり、電気信号が掃除機の制御システムに送られる。
【0030】 図6a〜6cは端部58の位置検出装置の変更形態を示している。この形態で
は、端部58の位置は機械的に検出される。ラベル110,111及び光学セン
サー112に替えて、掃除機のシャシ12において端部58の位置決めリブに近
接した部分にマイクロスイッチ120が取付けられている。端部58の外表面に
設けられた2つの位置決めリブ121,122は異なる形状とされている。リブ
121(図6cでより明瞭に示している)が中実形状であるのに対してリブ12
2は切欠きを有する形状である。端部が掃除機のシャシに装着された際、中実リ
ブ121は、マイクロスイッチ120の作動部材123をスイッチケーシング内
に格納された状態に保持する。一方、切欠きリブ122は、作動部材123を切
欠き内に突出させる。マイクロスイッチ120はこれら2つの状態において異な
るように作動し、掃除機の制御システムに電気信号を送る。マイクロスイッチを
他の部位に取付け、端部58の他の機械的形態に対して作動するように構成する
こともできることを理解されたい。例えば、位置決めリブ122の前後方向軸の
途中に、すなわち図6a,6bの紙面垂直方向に形成すると好ましい場合もある
【0031】 光学的検出手段または機械的検出手段に替わるさらなる形態として、電気的検
出装置を用いることもできる。この場合、端部58の一側に反射ラベル110に
替えて導電性帯材を設け、シャシ12上に光学センサー112に替えて一対の接
点を配置する。端部58の1つの配置では両接点が導電性帯材によって接続され
接点間を電流が流れる。端部58の他の配置では両接点が端部58の絶縁プラス
チックケーシングによって隔離され、電流は流れない。
【0032】 図7は掃除機の制御システムの一部を示している。例えばHitachi社製H8/3334
マイクロプロセッサのような中央処理装置140がユーザーインターフェースボ
ード135に接続されている。ユーザーは、スイッチ130,131,132を
用いて掃除機を制御することができる。スイッチ130,131,132はプロ
セッサ140に入力を与え、プロセッサ140は、警告及び作動モードをユーザ
ーに知らせるライト133を点灯させる出力信号を発生する。プロセッサ140
はまた、誘導のためのセンサー19,40、及び吸入口59の位置を検出するセ
ンサー112,120から入力を受ける。プロセッサ140は掃除機の部材を制
御する出力信号も発生する。簡略化のため、図には本出願に関連する制御信号の
みを示している。
【0033】 ユーザーは、制御スイッチ130,131,132との相互作用を通じて掃除
機10を制御する。スイッチ130はプロセッサ140に直接作用する包括的な
オン/オフスイッチである。スイッチ130をオンの状態にするとプロセッサ1
40が作動し、電力供給が開始される。スイッチ131は掃除機の自走モードに
おいて低速または高速前進作動の切換えを行い、スイッチ132は前進/停止ボ
タンである。
【0034】 図8は、掃除機を制御するために制御プロセッサ140によって実行される方
法を示している。ユーザーがオン/オフスイッチ130を押すと制御プロセッサ
140は端部58のセンサー、すなわち光学的センサーまたはマイクロスイッチ
120の出力を監視する。制御プロセッサはセンサーによって検出した出力を、
端部58の2つの配置に対応して予め貯蔵されているセンサー出力と比較し(図
8における段階151)、検出された吸入口59の位置に応じた適切なモードを
選択する。すなわち、吸入口59が上方を向く配置になっている場合(図4a)
にはホースモードを、吸入口59が下方を向く配置になっている場合(図4b)
には自動モードを選択する。ホースモードが選択されている状態でユーザーが“
開始”スイッチ132を押すと、プロセッサ140は、真空ファンモーターを始
動させ(図7における出力136)るがブラシバーは始動させない(図7におけ
る出力137,138)制御出力を発する。制御プロセッサ140はまた、ホー
スモード作動であることを示す表示ランプ133を点灯させるために、ユーザー
インターフェース135に信号を出力することもできる。ホースモード作動中、
制御プロセッサ140は誘導システムを作動させる必要はない。
【0035】 自走モードにおいては、制御プロセッサ140は、真空ファンモーターのため
の制御信号(図7における出力136)、駆動モーター及びブラシバーの制御信
号(図7における出力137,138)を出力する。制御プロセッサ140はま
た、自走モード作動であることを示す表示ランプ133を点灯させるために、ユ
ーザーインターフェース135に信号を出力する。自走モードにおいて、制御プ
ロセッサ140は外部センサー19,40から入力を受け、その情報を領域内で
の誘導に使用する。
【0036】 本発明は、上記に説明した実施形態の細部に限定されることを意図していない
。以上の説明は、サイクロン式分離装置を備えた掃除機、またはロボット式掃除
機への適用を例に行ったが、最も重要なことは、本発明がこれらの用途のみに適
用可能というわけではないことである。図面に示したサイクロン式分離装置を、
構造部を与えるために外殻または部分外殻が設けられたバッグフィルターに置き
換えたり、剛体吸入口が設けられたバッグフィルタに置き換えたりしてもよい。
後者の場合、剛体吸入口は一形態として掃除機ヘッドに取付け可能であり、別の
形態として、クリップまたはホルダーに取付け、ホースが取付けられるようにす
ることもできる。図示のサイクロン式分離装置(または同等の非サイクロン式分
離装置)を全体として回転可能、さもなければ移動可能とすること、すなわち、
端部は常に同形態で集塵箱に接続されているが、接線方向吸入口を第1位置から
第2位置へと動かすために、サイクロン式分離装置全体を180°回転させても
よい。この構成は、サイクロン式分離装置または吸入口を含む一部が第1位置と
第2位置との間で180°以外の角度、例えば90°回転するような構成と同様
に本発明の範囲に含まれる。もちろん、本発明は、塵埃空気が掃除機ヘッドを通
じて吸引される第1モードと塵埃空気がホースを通じて吸引される第2モードと
の間で切換えを必要とするどのようなタイプの掃除機にも適用可能である。以上
の説明から、掃除面上で掃除機を推進させる手段、掃除機ヘッドをシャシに取付
ける手段、(ロボットモードにある)掃除機が障害物を検知し回避するための手
段、及びその他の必須要件ではない特性は、本発明にとって重要ではないことを
理解されたい。
【0037】 本発明の一変更形態では、掃除機ヘッドが使用されているか、代替塵埃空気吸
入口が使用されているかに応じて、掃除機ヘッド内に設けられた攪拌装置が制御
される。本発明におけるこの形態では、塵埃分離装置の吸入口または吸入口を含
む塵埃分離装置全体を、2つの位置の間で移動可能としてもよい。さらなる変更
形態として、塵埃分離装置が2つの吸入口を有するように構成してもよい。この
場合、第1の吸入口は掃除機ヘッドに、第2の吸入口は代替塵埃空気吸入口に通
じるように構成される。図9は、この変更形態を示している。塵埃分離装置52
は、掃除機ヘッド22または代替塵埃空気吸入口から塵埃空気が流入する吸入ダ
クト220を備えている。代替塵埃空気吸入口にはセンサー202が設けられ、
該吸入口におけるホースの存在を検知して、吸入口におけるホースの存在を示す
検知信号210またはホースを挿入するために移動された別の吸入口へのカバー
の存在を示す検知信号を発信する。吸入口検知信号210を受信すると、プロセ
ッサ140は、掃除機ヘッド吸入口制御信号212を吸入バルブ204を制御す
るために、または、吸入口切換制御信号206を切換バルブ206を作動させる
ために信号を発し、塵埃分離装置へ一方の吸入経路のみから空気流が流入するよ
うに、他方の吸入経路を閉鎖する。代替塵埃空気吸入口が使用されている場合、
制御プロセッサ140は、ブラシバーの作動を禁止するためにブラシバー制御信
号138を発する。掃除機ヘッドには、掃除機ヘッド22の下方の床面を攪拌す
るためのブラシバーまたはその他の装置を設けてもよい。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明による掃除機の斜視図である。
【図2】 図1に示す掃除機の下面図である。
【図3】 図1に示す掃除機を図2におけるIII-III線で切断した断面図で
ある。
【図4a】 図1の掃除機を分離装置が第1位置にある状態で示す横断方向
断面図である。
【図4b】 図1の掃除機を分離装置が第2位置にある状態で示す横断方向
断面図である。
【図4c】 接線方向吸入口の位置を検出する光学的検出装置の反射ラベル
を拡大して示す図である。
【図5a】 図1の掃除機を分離装置がシャシに接続された状態で示す前後
方向断面図である。
【図5b】 図1の掃除機を分離装置がシャシから分離された状態で示す前
後方向断面図である。
【図6a】 吸入口の位置を検出する他の形態を図4aと同様に示す横断方
向断面図である。
【図6b】 吸入口の位置を検出する他の形態を図4bと同様に示す横断方
向断面図である。
【図6c】 図6a,6bにおける検出装置をさらに詳細に示す図である。
【図7】 図1の掃除機のための制御システムのブロック図である。
【図8】 図7に示す制御システムで実行可能な掃除機作動用フローチャー
トである。
【図9】 使用されている吸入口が掃除機ヘッドであるか、代替塵埃空気吸
入口であるかに従って掃除機ヘッドの作動を制御する装置のブロック図である。
【符号の説明】
10掃除機 12 シャシ 22 掃除機ヘッド 26 ブラシバー(攪拌装置) 30 ロールシール 32 吸入ポート(掃除機ヘッドの排出口) 52 サイクロン式分離装置(塵埃分離装置) 58 分離装置の端部 59 接線方向吸入口 72 サイクロン体 100 ホース 110,111 反射ラベル(塵埃分離装置検出手段) 112 光学センサー(塵埃分離装置検出手段) 120 マイクロスイッチ(塵埃分離装置検出手段) 121,122 位置決めリブ(塵埃分離装置検出手段) 123 作動部材(塵埃分離装置検出手段) 140 制御プロセッサ(制御手段) 202 センサー(吸入口センサー)
【手続補正書】特許協力条約第34条補正の翻訳文提出書
【提出日】平成12年9月13日(2000.9.13)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】特許請求の範囲
【補正方法】変更
【補正内容】
【特許請求の範囲】
【請求項13】 前記吸入口は開口部を備え、前記排出口はシールを備えた
対応する開口部を有していることを特徴とする請求項1から12のいずれか1項 に記載の掃除機。
【請求項14】 前記塵埃分離装置の吸入口に接続可能であるように構成さ
れた接続部分を有するホースまたはホース・筒体アッセンブリをさらに備えてい
ることを特徴とする請求項1から13のいずれか1項に記載の掃除機。
【請求項15】 前記接続部分は、前記吸入口の開口部に対応する開口部を
備えていることを特徴とする請求項13または14に記載の掃除機。
【請求項16】 前記接続部分の開口部はシールを保持していることを特徴
とする請求項15に記載の掃除機。
【請求項17】 前記塵埃分離装置の位置、または塵埃分離装置において吸
入口を含む部分の位置を検出する手段と、検出した前記位置に基づいて掃除機の
作動を制御する手段と、を備えていることを特徴とする請求項1から16のいず
れか1項に記載の掃除機。
【請求項18】 該掃除機は領域内で自ら走行可能な自走式掃除機であり、
検出された前記吸入口の位置によって、該掃除機の作動モードは、自走モードま
たは手動モードのいずれかに制御されることを特徴とする請求項17に記載の掃
除機。
【請求項19】 前記検出手段が、前記掃除機ヘッドと前記塵埃分離装置の
吸入口とが連通していないことを検知した場合、該掃除機のブラシバーの作動が
禁止されることを特徴とする請求項17または18に記載の掃除機。
【請求項20】 空気流から塵埃を分離するための塵埃分離装置と、掃除面
を攪拌するための攪拌装置を含む掃除機ヘッドと、を備えた自走式掃除機であっ
て、前記塵埃分離装置には、前記掃除機ヘッドの排出口からの空気流または代替
塵埃空気吸入口からの空気流が流れ込むように構成され、該自走式掃除機はさら
に、前記代替塵埃空気吸入口が使用されていることを検出する手段と、前記代替
塵埃空気吸入口が使用されている際に前記攪拌装置の作動を禁止する手段と、を
備えていることを特徴とする自走式掃除機。
【請求項21】 前記塵埃分離装置は、前記掃除機ヘッドと連通する第1位
置と前記代替塵埃空気吸入口と連通する第2位置との間で移動可能とされた塵埃
空気吸入口を備え、前記検出手段は、前記塵埃空気吸入口の位置を検出するよう
に構成されていることを特徴とする請求項20に記載の掃除機。
【請求項22】 前記検出手段は、前記代替塵埃空気吸入口におけるホース
の存在を検出するように構成されていることを特徴とする請求項20に記載の掃
除機。
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0005
【補正方法】変更
【補正内容】
【0005】
【課題を解決するための手段】 本発明が提供する掃除機は、空気流から塵埃を分離するための塵埃分離装置を
着脱可能に支持するシャシと、塵埃分離装置の吸入口と着脱可能に連通する排出
口を有する掃除機ヘッドと、を備えた掃除機であって、塵埃分離装置がシャシか
ら取外し可能であることにより、塵埃分離装置または該塵埃分離装置において吸
入口を含む部分は、掃除機ヘッドが塵埃分離装置の吸入口と連通せず塵埃分離装
置に代替塵埃空気吸入口が接続される代替位置へと移動可能となっていることを
特徴とする。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SL,SZ,TZ,UG,ZW ),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU, TJ,TM),AE,AL,AM,AT,AU,AZ, BA,BB,BG,BR,BY,CA,CH,CN,C R,CU,CZ,DE,DK,DM,EE,ES,FI ,GB,GD,GE,GH,GM,HR,HU,ID, IL,IN,IS,JP,KE,KG,KP,KR,K Z,LC,LK,LR,LS,LT,LU,LV,MA ,MD,MG,MK,MN,MW,MX,NO,NZ, PL,PT,RO,RU,SD,SE,SG,SI,S K,SL,TJ,TM,TR,TT,TZ,UA,UG ,US,UZ,VN,YU,ZA,ZW

Claims (23)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 空気流から塵埃を分離するために設けられ吸入口を有する塵
    埃分離装置を着脱可能に支持するシャシと、前記塵埃分離装置の吸入口と連通し
    ている排出口を有する掃除機ヘッドと、を備えた掃除機であって、前記塵埃分離
    装置が前記シャシから取外し可能であることにより、前記塵埃分離装置または該
    塵埃分離装置において吸入口を含む部分は、前記掃除機ヘッドが前記塵埃分離装
    置の吸入口と連通せず前記塵埃分離装置に代替塵埃空気吸入口が接続される代替
    位置へと移動可能となっていることを特徴とする掃除機。
  2. 【請求項2】 前記代替塵埃空気吸入口は、ホースまたはホース・筒体アッ
    センブリからなることを特徴とする請求項1に記載の掃除機。
  3. 【請求項3】 前記塵埃分離装置は、剛体外殻または剛体ハウジングを備え
    るか、あるいは、剛体外殻または剛体ハウジングによって囲繞されていることを
    特徴とする請求項1または2に記載の掃除機。
  4. 【請求項4】 前記剛体外殻または剛体ハウジングは、概して円筒形状であ
    ることを特徴とする請求項3に記載の掃除機。
  5. 【請求項5】 前記剛体外殻または剛体ハウジングは、該剛体外殻または剛
    体ハウジングの他の部分に、複数位置で取付け可能とされていることを特徴とす
    る請求項3または4に記載の掃除機。
  6. 【請求項6】 概して円筒形状の外殻またはハウジングは、本体と、取外し
    可能な端部と、を備え、前記端部は、前記本体に複数位置で取付け可能とされて
    いることを特徴とする請求項4または5に記載の掃除機。
  7. 【請求項7】 前記端部は、前記本体に、既定の2つの位置で取付け可能と
    されていることを特徴とする請求項6に記載の掃除機。
  8. 【請求項8】 前記既定の2つの位置は、対向する正反対の位置であること
    を特徴とする請求項7に記載の掃除機。
  9. 【請求項9】 前記塵埃分離装置は、遠心分離装置を備えていることを特徴
    とする請求項1から8のいずれか1項に記載の掃除機。
  10. 【請求項10】 前記遠心分離装置は、直列配置された2つのサイクロンを
    備えていることを特徴とする請求項9に記載の掃除機。
  11. 【請求項11】 前記分離装置への吸入口は、接線方向吸入口であることを
    特徴とする請求項9または10に記載の掃除機。
  12. 【請求項12】 前記分離装置において吸入口を含む部分は、前記塵埃分離
    装置の他の部分にフィットするサイクロン体を保持していることを特徴とする請
    求項9から11のいずれか1項に記載の掃除機。
  13. 【請求項13】 前記塵埃分離装置の吸入口は、前記掃除機ヘッドの排出口
    と着脱可能に協働するように構成されていることを特徴とする請求項1から12
    のいずれか1項に記載の掃除機。
  14. 【請求項14】 前記吸入口は開口部を備え、前記排出口はシールを備えた
    対応する開口部を有していることを特徴とする請求項13に記載の掃除機。
  15. 【請求項15】 前記塵埃分離装置の吸入口に接続可能であるように構成さ
    れた接続部分を有するホースまたはホース・筒体アッセンブリをさらに備えてい
    ることを特徴とする請求項1から14のいずれか1項に記載の掃除機。
  16. 【請求項16】 前記接続部分は、前記吸入口の開口部に対応する開口部を
    備えていることを特徴とする請求項14または15に記載の掃除機。
  17. 【請求項17】 前記接続部分の開口部はシールを保持していることを特徴
    とする請求項16に記載の掃除機。
  18. 【請求項18】 前記塵埃分離装置の位置、または塵埃分離装置において吸
    入口を含む部分の位置を検出する手段と、検出した前記位置に基づいて掃除機の
    作動を制御する手段と、を備えていることを特徴とする請求項1から17のいず
    れか1項に記載の掃除機。
  19. 【請求項19】 該掃除機は領域内で自ら走行可能な自走式掃除機であり、
    検出された前記吸入口の位置によって、該掃除機の作動モードは、自走モードま
    たは手動モードのいずれかに制御されることを特徴とする請求項18に記載の掃
    除機。
  20. 【請求項20】 前記検出手段が、前記掃除機ヘッドと前記塵埃分離装置の
    吸入口とが連通していないことを検知した場合、該掃除機のブラシバーの作動が
    禁止されることを特徴とする請求項18または19に記載の掃除機。
  21. 【請求項21】 空気流から塵埃を分離するための塵埃分離装置と、掃除面
    を攪拌するための攪拌装置を含む掃除機ヘッドと、を備えた自走式掃除機であっ
    て、前記塵埃分離装置には、前記掃除機ヘッドの排出口からの空気流または代替
    塵埃空気吸入口からの空気流が流れ込むように構成され、該自走式掃除機はさら
    に、前記代替塵埃空気吸入口が使用されていることを検出する手段と、前記代替
    塵埃空気吸入口が使用されている際に前記攪拌装置の作動を禁止する手段と、を
    備えていることを特徴とする自走式掃除機。
  22. 【請求項22】 前記塵埃分離装置は、前記掃除機ヘッドと連通する第1位
    置と前記代替塵埃空気吸入口と連通する第2位置との間で移動可能とされた塵埃
    空気吸入口を備え、前記検出手段は、前記塵埃空気吸入口の位置を検出するよう
    に構成されていることを特徴とする請求項21に記載の掃除機。
  23. 【請求項23】 前記検出手段は、前記代替塵埃空気吸入口におけるホース
    の存在を検出するように構成されていることを特徴とする請求項21に記載の掃
    除機。
JP2000589079A 1998-12-18 1999-12-06 掃除機 Expired - Fee Related JP4382989B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB9827756A GB2344746A (en) 1998-12-18 1998-12-18 Vacuum cleaner wherein an alternative air inlet is selected by moving the separating apparatus
GB9924898.1 1999-10-21
GB9827756.9 1999-10-21
GB9924898A GB2355392B (en) 1999-10-21 1999-10-21 A vacuum cleaner
PCT/GB1999/004086 WO2000036963A1 (en) 1998-12-18 1999-12-06 A vacuum cleaner

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002532179A true JP2002532179A (ja) 2002-10-02
JP4382989B2 JP4382989B2 (ja) 2009-12-16

Family

ID=26314854

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000589079A Expired - Fee Related JP4382989B2 (ja) 1998-12-18 1999-12-06 掃除機

Country Status (6)

Country Link
EP (1) EP1139846B1 (ja)
JP (1) JP4382989B2 (ja)
AT (1) ATE236565T1 (ja)
AU (1) AU1576200A (ja)
DE (1) DE69906794D1 (ja)
WO (1) WO2000036963A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101223478B1 (ko) * 2005-08-10 2013-01-17 엘지전자 주식회사 로봇청소기의 먼지통 착탈 감지 장치
JP2016168467A (ja) * 2016-06-29 2016-09-23 三菱電機株式会社 自走式掃除機

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2355392B (en) * 1999-10-21 2003-07-09 Notetry Ltd A vacuum cleaner

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GR82013B (ja) * 1983-07-08 1984-12-12 Notetry Ltd
US5109566A (en) * 1990-06-28 1992-05-05 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Self-running cleaning apparatus
US5477586A (en) * 1994-07-19 1995-12-26 White Consolidated Industries, Inc. Vacuum cleaner with accessory shutoff
SE509317C2 (sv) * 1996-04-25 1999-01-11 Electrolux Ab Munstycksarrangemang för en självgående dammsugare
SE508133C2 (sv) * 1996-12-18 1998-08-31 Electrolux Ab Tillsatsanordning för en dammsugare
US5983442A (en) * 1997-06-06 1999-11-16 The Hoover Company Carpet extractor with automatic conversion

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101223478B1 (ko) * 2005-08-10 2013-01-17 엘지전자 주식회사 로봇청소기의 먼지통 착탈 감지 장치
JP2016168467A (ja) * 2016-06-29 2016-09-23 三菱電機株式会社 自走式掃除機

Also Published As

Publication number Publication date
WO2000036963A1 (en) 2000-06-29
DE69906794D1 (de) 2003-05-15
EP1139846B1 (en) 2003-04-09
JP4382989B2 (ja) 2009-12-16
AU1576200A (en) 2000-07-12
EP1139846A1 (en) 2001-10-10
ATE236565T1 (de) 2003-04-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6519804B1 (en) Vacuum cleaner with releasable dirt and dust separating apparatus
JP3971186B2 (ja) サイクロン式真空掃除機
EP1139847B1 (en) Vacuum cleaner
JP5345196B2 (ja) 家庭用ロボット式掃除機
US11751742B2 (en) Vacuum cleaner
US7749294B2 (en) Compact robot vacuum cleaner
JP2015180394A (ja) 自律真空掃除機
US20070163075A1 (en) Stair cleaning vacuum cleaner
JP2002532177A (ja) 電気掃除機
JP2012075895A (ja) 掃除用電気器具
JP2002527130A (ja) 掃除機
WO2001008544A1 (en) Vacuum cleaner
JP4382989B2 (ja) 掃除機
WO2000036964A1 (en) A connector
JP2007175196A (ja) 電気掃除機
JP2005131135A (ja) 電気掃除機
GB2355392A (en) Sensor for detecting hose attachment on vacuum cleaner
CN113349672A (zh) 电动吸尘器
JP3807539B2 (ja) 電気掃除機
KR0137435Y1 (ko) 진공청소기의 방향전환장치
MXPA01006114A (en) Vacuum cleaner
JP2006025804A (ja) 電気掃除機

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20050420

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061116

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090213

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090217

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090518

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090525

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090619

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090825

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090918

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121002

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131002

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees