JP2002532078A - 液体の熱処理方法 - Google Patents

液体の熱処理方法

Info

Publication number
JP2002532078A
JP2002532078A JP2000587628A JP2000587628A JP2002532078A JP 2002532078 A JP2002532078 A JP 2002532078A JP 2000587628 A JP2000587628 A JP 2000587628A JP 2000587628 A JP2000587628 A JP 2000587628A JP 2002532078 A JP2002532078 A JP 2002532078A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid
heat treatment
treated
treatment method
heating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2000587628A
Other languages
English (en)
Inventor
リトケ マンフレート
リュンピング マルティン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Procter and Gamble Co
Original Assignee
Procter and Gamble Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Procter and Gamble Co filed Critical Procter and Gamble Co
Publication of JP2002532078A publication Critical patent/JP2002532078A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L3/00Preservation of foods or foodstuffs, in general, e.g. pasteurising, sterilising, specially adapted for foods or foodstuffs
    • A23L3/26Preservation of foods or foodstuffs, in general, e.g. pasteurising, sterilising, specially adapted for foods or foodstuffs by irradiation without heating
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L3/00Preservation of foods or foodstuffs, in general, e.g. pasteurising, sterilising, specially adapted for foods or foodstuffs
    • A23L3/16Preservation of foods or foodstuffs, in general, e.g. pasteurising, sterilising, specially adapted for foods or foodstuffs by heating loose unpacked materials
    • A23L3/18Preservation of foods or foodstuffs, in general, e.g. pasteurising, sterilising, specially adapted for foods or foodstuffs by heating loose unpacked materials while they are progressively transported through the apparatus
    • A23L3/20Preservation of foods or foodstuffs, in general, e.g. pasteurising, sterilising, specially adapted for foods or foodstuffs by heating loose unpacked materials while they are progressively transported through the apparatus with transport along plates
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L3/00Preservation of foods or foodstuffs, in general, e.g. pasteurising, sterilising, specially adapted for foods or foodstuffs
    • A23L3/16Preservation of foods or foodstuffs, in general, e.g. pasteurising, sterilising, specially adapted for foods or foodstuffs by heating loose unpacked materials
    • A23L3/18Preservation of foods or foodstuffs, in general, e.g. pasteurising, sterilising, specially adapted for foods or foodstuffs by heating loose unpacked materials while they are progressively transported through the apparatus
    • A23L3/22Preservation of foods or foodstuffs, in general, e.g. pasteurising, sterilising, specially adapted for foods or foodstuffs by heating loose unpacked materials while they are progressively transported through the apparatus with transport through tubes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L3/00Preservation of foods or foodstuffs, in general, e.g. pasteurising, sterilising, specially adapted for foods or foodstuffs
    • A23L3/32Preservation of foods or foodstuffs, in general, e.g. pasteurising, sterilising, specially adapted for foods or foodstuffs by treatment with electric currents without heating effect
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L5/00Preparation or treatment of foods or foodstuffs, in general; Food or foodstuffs obtained thereby; Materials therefor
    • A23L5/30Physical treatment, e.g. electrical or magnetic means, wave energy or irradiation

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Food Preservation Except Freezing, Refrigeration, And Drying (AREA)
  • Non-Alcoholic Beverages (AREA)
  • General Preparation And Processing Of Foods (AREA)
  • Water Treatment By Electricity Or Magnetism (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、液体の熱処理方法に関し、詳しくは、飲料およびその他の液体食品を殺菌しまたは滅菌するための熱処理方法に関し、この方法では、ライン内を伝導する液体を、実施することになる熱処理に適した所定の温度に、加熱領域(15)内で加熱し、実施することになる熱処理に従って、事前に設定された時間、温度保持領域(16)内で到達した温度に、保持し、次いで冷却領域(17)内で冷却する。この方法で、液体、特に飲料またはその他の液体食品のミネラル分を所望の濃度に維持するため、本発明によれば、加熱領域(15)での加熱の前に磁化した液体を、その加熱の後に、その液体を磁化する磁界(磁化ユニット25)に再び曝す。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 本発明は、液体の熱処理方法に関し、詳しくは、飲料およびその他の液体食品
の高温殺菌または低温殺菌に関する。
【0002】 液体食品の製造、特に果汁の製造および加工では、消費者がこのような飲料を
消費するまで、または濃縮物の場合にはこれをさらに加工して果汁または果実飲
料にするまでその品質が確実に保持されるように、その飲料をパッケージングす
る前または後に、高温殺菌、または少なくとも低温殺菌することが必要である。
【0003】 飲料などをパッケージングする前に高温殺菌または低温殺菌するには、通常、
この飲料を熱処理プラント内に流すに際し、まず、この飲料を、実施されること
になる熱処理に適した所定の温度に加熱し、次いで、事前に設定された時間その
温度に保ち、次いで、パッケージングに適する温度に冷却するようにする。この
加熱および冷却は、例えば、個々の加熱局面間または個々の冷却局面間で行うこ
とが可能な均質化やガス抜きなど、別の処理ステップと共に段階的に行うことが
できる。
【0004】 この過程で、処理しようとする液体製品を運ぶ飲料などの熱処理用プラントの
ラインは、時間の経過と共に、ミネラル、特に無機塩の堆積物が原因となって詰
まるという問題が生じる。このような無機塩の堆積物があると、加熱および冷却
中だけではなく温度をモニタしている間も熱交換が妨げられるので、液体製品の
高温殺菌または低温殺菌が弱まり、その結果、プラントを清浄化するために運転
停止期間を設けなければならなくなる。運転停止期間が頻繁に生じ、それと同時
に清浄化にかかるコストが増加するので、プラントの経済効率は著しく低下する
【0005】 熱処理プラント内にミネラルが堆積することによって生じる問題は、ミネラル
に富む液体または飲料を熱処理にかける場合に、より大きな問題になる。
【0006】 例えば、飲料水に含まれる石灰やマグネシウムなどのその他のミネラルが堆積
するのを防ぐため、磁気を利用した物理的な水処理システムが既に知られている
(Hydros−Bon(登録商標) SAWI、Herwig A.Wies
t、Oy−Mittelbergから市販)。このような水処理システムは、送
水管を分割することなく、その周りに配置された磁気配列からなり、したがって
、水は磁界領域内を流れる。このように磁化された水は、この水を使用するボイ
ラや洗濯機、パーコレータ、調理用ポット、連続流動加熱器などのスケーリング
を防止すると言われている。
【0007】 さらに、水を磁化するためにリングマグネットを配置することが知られており
(Kronenberg、「Vorzuge der magnetische
n Wasserbehandlung」[Advantages of ma
gnetic water treatment(磁気による水処理の利点)]
、機関誌「Raum und Zeit」に公表されている)、この配列は、送
水管の周りに配置されて流動方向に極性を持った4個の環状永久磁石を有する。
この場合、磁石の極性は、それぞれの磁石の同じ極同士が互いに面するようにな
っている。磁束密度を高めるため、環状永久磁石の軸の両端は軟鉄リングでカバ
ーされており、送水管の中心には軟鉄ロッドが配置されている。
【0008】 このタイプのユニットは、石灰の堆積を防ぐために、または以前から存在して
いる石灰の堆積物を分散させるために、家庭と工業の両方で使用することができ
る。この場合、磁化された水は、最長で2日間、堆積物を分解する能力を持ち続
けると言われている。
【0009】 本発明の主な目的は、液体の従来とは異なる熱処理方法であって、熱処理中に
液体のミネラル分が減少するのを少なくとも実質上回避する方法を提供すること
である。
【0010】 本発明によれば、この目的は、請求項1に記載の熱処理方法によって達成され
る。本発明の有利な開発点を従属項に記載する。
【0011】 したがって、本発明によれば、加熱領域内での加熱の上流で磁化された液体は
、その加熱の下流において、この液体を磁化する磁界に再び曝される。このよう
にすることによって、処理しようとする液体を運ぶ全てのラインにおいて、その
ラインを長期間詰まらせる堆積物が確実に形成されなくなるだけではなく、ミネ
ラルの少なくとも大部分が、液体中に所望の形で確実に残存することになる。
【0012】 これは、処理しようとする液体が、機械的な輸送ユニットまたは処理ユニット
内を通過した後に、その都度、この液体を磁化する磁界に再び曝される場合、特
に、溶解していない物質を含有する前記液体が、その成分を均一に混合するため
の機械的処理、特に均質化にかけられ、次いで、再び磁化される場合に、特に有
利である。このように、液体の機械的処理がその液体の磁化に及ぼす悪影響を補
うことができるだけではなく、液体中の所望の無機複合体をさらに安定化するこ
ともできる。
【0013】 本発明によれば、処理しようとする液体は、静磁場または交番磁界によって、
あるいはこれらの組合せによって磁化される。これは、処理しようとする前記液
体を磁化するために使用される磁界を制御可能な電磁配列を使用して発生させる
場合に特に有利であり、この使用される磁界の強度および/または周波数は、処
理しようとする液体の流量および/または温度に応じて調整可能なものである。
このように、処理しようとする液体の磁化は、特定の要件に従って簡単に適合さ
せることができる。
【0014】 本発明の特に好ましい実施形態では、処理しようとする液体は、果汁、果汁を
ベースにした飲料、または果汁濃縮物であり、この液体は、ミネラルに富み、特
に人体に利用可能な形のミネラルに富んでいる。処理しようとする液体は、この
場合、Mgおよび/またはCaの濃度が0.5g/lから10.0g/lでよく
、好ましくは1.0g/lから7.0g/lである。このタイプの飲料では、各
熱処理または機械的処理の後に、磁界によってミネラルを安定化すると、無機塩
が析出しないようにすることができ、このミネラル分は、健康増進に望ましい状
態のまま保たれる。
【0015】 本発明について、図面を参照しながら例を挙げ、以下により詳細に記述する。
ここでは、1枚の図に、液体用の熱処理プラントの概略図が示されている。
【0016】 図面に概略的に示す熱処理プラントは、向流プロセスで動作する熱交換器とし
て設計された予熱装置(11)を含む。処理しようとする前記液体は、導入口(
12)を経て予熱装置(11)へと送り込まれ、予熱後、まず、ガス抜きステー
ション(10)を通過し、次いで、ホモジナイザ(14)を通過する。ホモジナ
イザ(14)から、次いで、前記液体は、主加熱装置(15)に流れ込み、その
後、温度保持領域(16)に流れ込む。この温度保持領域(16)を離れた後、
低温殺菌されまたは高温殺菌された前記液体は、次いで、冷却装置(17)、接
続ライン(18)、および今度は加熱媒体としての予熱装置(11)内を流れ、
次いで出口(19)を経て、充填ラインなどに送り込まれるようにする。
【0017】 予熱装置(11)では、前記液体は、処理済みの液体の残留熱を使用して予熱
され、したがって戻り流路では、処理済みの液体、すなわち高温殺菌または低温
殺菌された飲料または液体食品がパッケージング温度まで冷却されるのに対し、
これから処理しようとする液体を低温殺菌または高温殺菌の温度まで加熱して引
き続き冷却するために、加熱/冷却回路(20)が使用される。加熱/冷却回路
(20)は加熱器(21)を含み、この加熱器(21)からは、加熱液体が、同
様に熱交換器として設計されている主加熱装置(15)内を流れる。次いで、こ
れから処理しようとする液体との熱交換によって、主加熱装置(15)内で冷却
される加熱飲料または液体食品は冷却ユニット(22)内で冷却され、次いで、
冷却飲料または液体食品として冷却装置(17)に送り込まれるようになる。冷
却装置(17)内では、この冷却飲料または液体食品が加熱され、一方、高温殺
菌されまたは低温殺菌された飲料または液体食品は冷却される。次いで、このよ
うに予熱された冷却飲料または液体食品は、加熱器(21)に戻り、主加熱装置
(15)内で、処理しようとする飲料または液体食品を加熱するのに必要とされ
る温度まで加熱されるようになる。
【0018】 加熱/冷却回路(20)内の加熱/冷却液体の循環と、個々の処理ステーショ
ンを通る処理しようとする液体の流れとは、いずれも適切な状態に配置されるが
、図面には示されていないポンプによって行われる。
【0019】 処理しようとする液体の流れ方向において、予熱装置(11)の下流、ホモジ
ナイザ(14)の下流、および主加熱装置(15)の下流には、それぞれの出口
ライン(26)、(27)、(28)の周りに磁化ユニット(23)、(24)
、(25)が配置されており、流動する液体を磁化する磁界が出口ライン(26
)、(27)、(28)内に発生するようになっている。
【0020】 この場合に設けることができる磁化ユニット(23)、(24)、(25)は
、例えば永久磁石であり、または多数の別個の磁石を有する永久磁石配列である
。しかし、磁化ユニット(23)、(24)、(25)内に電磁石を提供するこ
とも可能であり、これらの電磁石は、図面に破線で示すリード(30)、(31
)、(32)を介して制御ユニット(29)に接続され、その結果、熱処理プラ
ントのそれぞれの動作パラメータ、すなわち、それぞれの温度および流速に従っ
て制御される。
【0021】 磁化ユニット(23)、(24)、(25)で電磁石を使用するとき、特に、
交番磁界を使用して磁化を行うことが可能であり、したがって、磁化される液体
は、極性が交互に代わる磁界の短線領域内で磁化される。
【0022】 実施される熱処理の要件に応じて、その他の加熱段階または冷却段階、温度保
持領域、ガス抜きステーション、ホモジナイザなどをさらに含むことができるよ
うな熱処置プラントの動作中に、処理しようとする液体、例えば、果汁や果汁濃
縮物は、通常、0℃から30℃の範囲の温度、特に15℃から20℃のセラー温
度または室温で、導入口(12)を経て予熱装置(11)に送り込まれる。図示
しない磁化ユニット内で磁化された処理待ちの供給液体は、予熱装置内で、高温
殺菌済みまたは低温殺菌済みの液体の残留熱を使用して、どのタイプの熱処理が
実施されるかに応じて50℃から70℃の範囲の温度に加熱される。予熱後さら
に磁化を行って、無機塩が沈澱しないように液体中のミネラル分を安定化させる
【0023】 次いで、予熱済みの処理しようとする液体を、ガス抜きステーション(13)
内で脱気またはガス抜きし、次いで、ホモジナイザ(14)内で均質化させる。
ホモジナイザ(14)内で液体を機械的に処理した後、この液体を磁化ユニット
(24)によって再び磁化し、その後、処理しようとする液体を、主加熱装置(
15)内で、簡単な低温殺菌用の60℃から高温殺菌用の100℃まで、さらに
130℃以上の温度範囲にまで加熱する。所定の時間、低温殺菌または高温殺菌
の温度を維持するために、この液体は、適切な流速で温度保持領域(16)内を
流れ、次いで、冷却装置(17)内で70℃から50℃の間の温度に冷却される
。この程度まで予冷された低温殺菌済みまたは高温殺菌済みの液体は、その残留
熱を予熱装置(11)内に放出して、進入してきた未処理の液体に伝え、次いで
20℃または30℃程度の温度でパッケージングを行う。
【0024】 衛生上の理由で、より高いパッケージング温度が必要とされる場合、処理済み
の液体の残留熱の利用を省略し、この液体を予冷した後に比較的高い温度でパッ
ケージングすることが可能である。
【0025】 熱処理または機械的処理が終わるごとに、再び、処理しようとする液体を磁化
すること、好ましくは果汁飲料または果汁濃縮物を磁化することにより、ミネラ
ル、特に果汁飲料または果汁濃縮物中にクエン酸リンゴ酸カルシウムまたはクエ
ン酸リンゴ酸マグネシウムとして存在するカルシウムおよびマグネシウムが再び
安定化し、したがって、これらの複合体の平衡状態は、後に続く熱処理または機
械的処理によって、クエン酸カルシウム、リンゴ酸カルシウム、クエン酸マグネ
シウム、またはリンゴ酸マグネシウムが析出する程度にまで破壊されることがな
く、または、ほとんど破壊することができない。
【0026】 溶解した無機塩に対する安定した磁化作用は、ミネラル分が最大1.5g/l
までの範囲内にあり、pHが4.5よりも低い果汁飲料の場合と、ミネラル分が
最大10.0g/lまでの範囲内にあり、それに対応するpHを有する果汁濃縮
物の場合に特に有利であるが、その理由は、この場合、高濃度であるために、通
常なら熱処理または機械的処理によって無機塩の沈澱が特に容易に生じるからで
ある。
【0027】 したがって、本発明によれば、熱処理プラントが無機塩によって妨害されるの
を防ぐことができるだけではなく、それと同時に、果汁飲料または果汁濃縮物中
のミネラル分を人体に利用可能な形に維持することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 液体用の熱処理プラントの概略図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SL,SZ,TZ,UG,ZW ),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU, TJ,TM),AE,AL,AM,AT,AU,AZ, BA,BB,BG,BR,BY,CA,CH,CN,C R,CU,CZ,DE,DK,DM,EE,ES,FI ,GB,GD,GE,GH,GM,HR,HU,ID, IL,IN,IS,JP,KE,KG,KP,KR,K Z,LC,LK,LR,LS,LT,LU,LV,MA ,MD,MG,MK,MN,MW,MX,NO,NZ, PL,PT,RO,RU,SD,SE,SG,SI,S K,SL,TJ,TM,TR,TT,UA,UG,US ,UZ,VN,YU,ZA,ZW Fターム(参考) 4B017 LC10 LE10 LG04 LP13 LP15 4B021 LA42 LP01 LP10 LW06 MC01 4B035 LC05 LE03 LG32 LP01 LP50

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 液体の熱処理方法、特に飲料および他の液体食品を殺菌また
    は滅菌するための熱処理方法であって、 ライン内を伝導する液体を、実施しようとする熱処理に従って、加熱領域(1
    5)内で所定の温度に加熱し、 前記液体を、実施しようとする熱処理に従って、事前に設定された時間、温度
    保持領域(16)内で達成した温度に、保持し、 次いで、前記液体を、冷却領域(17)内で冷却し、 前記加熱領域(15)内での前記加熱の上流で磁化した前記液体を、前記加熱
    の下流で、当該液体を磁化する磁界に再び曝すことを特徴とする液体の熱処理方
    法。
  2. 【請求項2】 処理しようとする前記液体を、機械的な輸送ユニットまたは
    処理ユニット(14)内を通過した後、その都度、当該液体を磁化する磁界に再
    び曝すことを特徴とする請求項1に記載の熱処理方法。
  3. 【請求項3】 溶解していない物質を含有する処理しようとする前記液体を
    、その成分を均一に混合するための機械的処理にかけ、特に均質化し、次いで再
    び磁化することを特徴とする請求項1または2に記載の熱処理方法。
  4. 【請求項4】 処理しようとする前記液体を磁化するために、静磁場を使用
    することを特徴とする請求項1、2、または3に記載の熱処理方法。
  5. 【請求項5】 処理しようとする前記液体を磁化するために、交番電界を使
    用することを特徴とする請求項1、2、または3に記載の熱処理方法。
  6. 【請求項6】 処理しようとする前記液体を磁化するために使用する磁界を
    、制御可能な電磁配列を使用して発生させることを特徴とする請求項4または5
    に記載の熱処理方法。
  7. 【請求項7】 使用される磁界の強度および/または周波数を、処理しよう
    とする前記液体の流量および/または温度に応じて調整可能とすることを特徴と
    する請求項6に記載の熱処理方法。
  8. 【請求項8】 処理しようとする前記液体が、果汁、果汁ベースの飲料、ま
    たは果汁濃縮物であることを特徴とする請求項1から7のいずれかに記載の熱処
    理方法。
  9. 【請求項9】 処理しようとする前記液体がミネラルに富むことを特徴とす
    る請求項1から8のいずれかに記載の熱処理方法。
  10. 【請求項10】 処理しようとする前記液体が、人体に利用可能な形のミネ
    ラルに富むことを特徴とする請求項9に記載の熱処理方法。
  11. 【請求項11】 処理しようとする前記液体のMgおよび/またはCaの濃
    度が0.5g/lから10.0g/lであり、好ましくは1.0g/lから7.
    0g/lであることを特徴とする請求項1から10のいずれかに記載の熱処理方
    法。
JP2000587628A 1998-12-17 1999-12-13 液体の熱処理方法 Withdrawn JP2002532078A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP98124006A EP1010371A1 (en) 1998-12-17 1998-12-17 Heat-treatment process for liquids
EP98124006.2 1998-12-17
PCT/US1999/029305 WO2000035302A1 (en) 1998-12-17 1999-12-13 Heat-treatment process for liquids

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002532078A true JP2002532078A (ja) 2002-10-02

Family

ID=8233162

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000587628A Withdrawn JP2002532078A (ja) 1998-12-17 1999-12-13 液体の熱処理方法

Country Status (7)

Country Link
EP (2) EP1010371A1 (ja)
JP (1) JP2002532078A (ja)
CN (1) CN1330518A (ja)
AU (1) AU3117300A (ja)
BR (1) BR9916165A (ja)
CA (1) CA2352750A1 (ja)
WO (1) WO2000035302A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101026779B1 (ko) * 2010-07-08 2011-04-11 (주)미래비엠 고효율 저온살균 냉각기
JP2019147626A (ja) * 2016-04-07 2019-09-05 大日本印刷株式会社 飲料充填装置の洗浄・殺菌方法及び装置

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6599546B2 (en) 2001-05-18 2003-07-29 The Coca Cola Company Process and apparatus for in-line production of heat-processed beverage made from concentrate
US20040191374A1 (en) * 2003-03-24 2004-09-30 Fmc Technologies, Inc. Multi-stage method and apparatus for combined thermal and non-thermal pasteurization
CN102850209B (zh) * 2012-09-21 2015-03-25 中粮生物化学(安徽)股份有限公司 一种柠檬酸钙的生产方法及其应用
CN109368907A (zh) * 2018-11-28 2019-02-22 正丰源生物科技(苏州)有限公司 一种磁能杀菌装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4278549A (en) * 1979-11-19 1981-07-14 Abrams Joseph L Magnetic conditioning of liquids
FR2721015B1 (fr) * 1994-06-14 1996-08-14 Gilles Thoraval Dispositif magnétique anti-tartre alterné.
CN1135889A (zh) * 1995-05-14 1996-11-20 李琳 一种明目保健饮料及其生产工艺
AU8761198A (en) * 1997-08-07 1999-03-01 Hydrodynamics Corp0Ration Apparatus and method for magnetically treating milk products
JPH11178553A (ja) * 1997-12-25 1999-07-06 Kazuaki Fukuoka ビルベリー配合飲料及びその製造方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101026779B1 (ko) * 2010-07-08 2011-04-11 (주)미래비엠 고효율 저온살균 냉각기
WO2012005502A2 (ko) * 2010-07-08 2012-01-12 (주)미래비엠 고효율 저온살균 냉각기
WO2012005502A3 (ko) * 2010-07-08 2012-05-03 (주)미래비엠 고효율 저온살균 냉각기
JP2019147626A (ja) * 2016-04-07 2019-09-05 大日本印刷株式会社 飲料充填装置の洗浄・殺菌方法及び装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN1330518A (zh) 2002-01-09
EP1010371A1 (en) 2000-06-21
EP1139787A1 (en) 2001-10-10
AU3117300A (en) 2000-07-03
WO2000035302A1 (en) 2000-06-22
BR9916165A (pt) 2001-09-04
CA2352750A1 (en) 2000-06-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2002305451B2 (en) System and apparatus for in-line production of heat-processed beverage made from concentrate
Bansal et al. A critical review of milk fouling in heat exchangers
AU2007322410B2 (en) A method of treating a whey protein concentrate by microparticulation
AU2002305451A1 (en) System and apparatus for in-line production of heat-processed beverage made from concentrate
EP0617897B1 (en) Method and arrangement for continuous sterilization of a liquid milk based product
RU2010108243A (ru) Машина для приготовления напитков, в частности кофе, оснащенная системами предотвращения образования накипи, и способ приготовления напитков, в частности кофе
CA2687814C (en) System for pasteurizing animal food
GB2265538A (en) Methods and apparatus of electroheating liquid egg
Datta et al. Emerging dairy processing technologies: Opportunities for the dairy industry
NZ765120A (en) Method for preparing dairy product based on principle of forward osmosis
JP2002532078A (ja) 液体の熱処理方法
RU2379984C2 (ru) Способ пастеризации продуктов в емкостях и установка для его осуществления
US2712504A (en) Method for treatment of fluids requiring sterilization or pasteurization
RU2342331C2 (ru) Способ обработки текучих сред и индукционный нагреватель для его осуществления
US4897277A (en) Method for producing cheese by means of microfiltration
MXPA01006217A (en) Heat-treatment process for liquids
US20160113318A1 (en) A method and system for providing a heat treated liquid product
RU2727662C2 (ru) Система и способ дробления белка молочной сыворотки на микрочастицы
RU2106766C1 (ru) Свч-установка для пастеризации и обеззараживания жидкостей
FI70510C (fi) Foerfarande foer vaermebehandling av mjoelk och liknande
EP1029824A2 (en) Physical system for the treatment of water and/or other liquids and/or hydrocarbons, gases, suited for preventing the formation of incrustations
KR20060006023A (ko) 유동성 식품 처리장치
RU2222952C1 (ru) Способ получения питьевого молока и линия для его производства
SU1591933A1 (ru) Способ производства газированного напитка
GB2297234A (en) Cooling pasteurized liquid egg

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20070306