JP2002531257A - ガス乾燥機 - Google Patents

ガス乾燥機

Info

Publication number
JP2002531257A
JP2002531257A JP2000586431A JP2000586431A JP2002531257A JP 2002531257 A JP2002531257 A JP 2002531257A JP 2000586431 A JP2000586431 A JP 2000586431A JP 2000586431 A JP2000586431 A JP 2000586431A JP 2002531257 A JP2002531257 A JP 2002531257A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drum
gas
housing
dryer
drying
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000586431A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002531257A5 (ja
Inventor
フィールディング,ロバート・マイケル
ビリト,コリン・トーマス
シーナック,デジデラトゥス・ユリウス
Original Assignee
ドムニック・ハンター・リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from GBGB9827023.4A external-priority patent/GB9827023D0/en
Priority claimed from GBGB9827021.8A external-priority patent/GB9827021D0/en
Application filed by ドムニック・ハンター・リミテッド filed Critical ドムニック・ハンター・リミテッド
Publication of JP2002531257A publication Critical patent/JP2002531257A/ja
Publication of JP2002531257A5 publication Critical patent/JP2002531257A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/02Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by adsorption, e.g. preparative gas chromatography
    • B01D53/04Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by adsorption, e.g. preparative gas chromatography with stationary adsorbents
    • B01D53/0407Constructional details of adsorbing systems
    • B01D53/0446Means for feeding or distributing gases
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/02Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by adsorption, e.g. preparative gas chromatography
    • B01D53/06Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by adsorption, e.g. preparative gas chromatography with moving adsorbents, e.g. rotating beds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/26Drying gases or vapours
    • B01D53/261Drying gases or vapours by adsorption
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F3/00Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems
    • F24F3/12Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems characterised by the treatment of the air otherwise than by heating and cooling
    • F24F3/14Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems characterised by the treatment of the air otherwise than by heating and cooling by humidification; by dehumidification
    • F24F3/1411Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems characterised by the treatment of the air otherwise than by heating and cooling by humidification; by dehumidification by absorbing or adsorbing water, e.g. using an hygroscopic desiccant
    • F24F3/1423Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems characterised by the treatment of the air otherwise than by heating and cooling by humidification; by dehumidification by absorbing or adsorbing water, e.g. using an hygroscopic desiccant with a moving bed of solid desiccants, e.g. a rotary wheel supporting solid desiccants
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2257/00Components to be removed
    • B01D2257/80Water
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2259/00Type of treatment
    • B01D2259/40Further details for adsorption processes and devices
    • B01D2259/40083Regeneration of adsorbents in processes other than pressure or temperature swing adsorption
    • B01D2259/40088Regeneration of adsorbents in processes other than pressure or temperature swing adsorption by heating
    • B01D2259/4009Regeneration of adsorbents in processes other than pressure or temperature swing adsorption by heating using hot gas
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/02Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by adsorption, e.g. preparative gas chromatography
    • B01D53/04Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by adsorption, e.g. preparative gas chromatography with stationary adsorbents
    • B01D53/0407Constructional details of adsorbing systems
    • B01D53/0415Beds in cartridges
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F2203/00Devices or apparatus used for air treatment
    • F24F2203/10Rotary wheel
    • F24F2203/1004Bearings or driving means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F2203/00Devices or apparatus used for air treatment
    • F24F2203/10Rotary wheel
    • F24F2203/1032Desiccant wheel
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F2203/00Devices or apparatus used for air treatment
    • F24F2203/10Rotary wheel
    • F24F2203/1068Rotary wheel comprising one rotor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F2203/00Devices or apparatus used for air treatment
    • F24F2203/10Rotary wheel
    • F24F2203/1084Rotary wheel comprising two flow rotor segments
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F2203/00Devices or apparatus used for air treatment
    • F24F2203/10Rotary wheel
    • F24F2203/1096Rotary wheel comprising sealing means

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Drying Of Gases (AREA)
  • Drying Of Solid Materials (AREA)
  • Gas Separation By Absorption (AREA)

Abstract

(57)【要約】 乾燥ドラムを含むドラム乾燥機であって、乾燥ドラムの第一端からその反対側の第二端へ、ガスが通過して流れて乾燥されるように配置されている。その乾燥ドラムはハウジング中に置かれ、そのハウジングの内壁と乾燥ドラムの外壁との間の乾燥ドラムの周囲に空間が配置されている。その空間へ流すため、乾燥のためにドラム内に入ることが許されるドラムの第一端へ、ハウジングの入口を通じてガスを導入することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 本発明は、吸着材を有し且つ含む乾燥ドラムを含むガス乾燥機に関し、特に、
吸着材を使用して一次ガスを乾燥させ、二次ガスを使用してその吸着材を再生す
る乾燥機に関する。
【0002】 圧縮ガスシステムで使用することができるドラム乾燥機は、ハウジングと、ハ
ウジング内の、乾燥されるべきガス(一次ガス流)中の流体を吸着することがで
きる量の吸着材とを含む。流体は、水性(特に水)であることもできるし、非水
性であることもできる。流体は一般に、一次ガス流中に気体形態で(たとえば蒸
気として)随伴(entrain)されるが、液形態で(たとえば小滴として)随伴さ
れることもある。二次ガス流をドラムに供給して、吸着した流体(一般に液体)
を含む吸着材に沿って流すことにより、吸着材は、再利用のために再生すること
ができる。二次ガス流は普通、一次ガス流とは反対方向に流れる。このような乾
燥機は、特に、圧縮空気プロセスで、圧縮段階後に冷却された圧縮ガス流から蒸
気を除去するための除湿器として使用される。吸着材を再生するために使用され
る二次ガス流は、圧縮段階の結果として高温の圧縮空気であることができ、この
圧縮空気が、吸着材を再生するために吸着材に通される。
【0003】 ドラム乾燥機の一例がUS−5385603に開示され、ここでは、吸着材が
円柱形ドラムの表面に配設され、このドラムはその縦軸を中心に回転するように
配設されている。吸着材は、ガスがドラムの表面に沿って流れるための複数の平
行な通路を、ドラム軸に対して平行な方向に画定することができる。ドラムとハ
ウジングとは、ガス流をドラムに通すためにハウジングを異なる領域に分けるこ
とができる隔壁をそれらの間に設けることができる。領域の一方は、吸着材が随
伴流体を吸着する一次ガス流のための領域であることができ、領域の他方は、吸
着した流体を脱着することによって吸着材を再生するために使用される逆流する
二次ガス流のための領域であることができる。ドラムは、回転軸の一端に配置さ
れたモータによって回転駆動される。この軸は、それが駆動される端部だけで横
方向に支持されている。乾燥機は、一次ガス流と二次ガス流とを分離状態に維持
するため、ドラムの周囲でドラムとハウジングとの間に位置するシール系を有す
る。ドラムとハウジングとの間の摩擦力が、ドラムを回転させるモータに対して
有意な負荷を加える。
【0004】 本発明は、ガスが乾燥機ハウジングに導入されて、ハウジングの内壁とドラム
の外面との間の空間に入り、その空間の中をドラムガス入口まで流れるガス乾燥
機を提供する。
【0005】 したがって、本発明の、一つの態様は、ガスをその第一端から反対側の第二端
まで流して乾燥させるために配設された乾燥ドラムと、ドラムが中に位置し、そ
の内壁とドラムの外面との間のドラムの周囲に空間があるハウジングと、ガスを
その空間に送り込み、空間の中を、乾燥のためにドラムに導入することができる
ドラムの第一端まで流すことができる、乾燥させるガスのためのハウジング入口
とを含むガス乾燥機を提供する。
【0006】 本発明の乾燥機は、ガスがドラムに入る前に、ハウジングとドラムとの間の空
間におけるガスの流れが、ガスに随伴されて流れる液体の一次分離を提供するこ
とができるという利点を有する。これは、ガスをドラムに入れる前に分離した液
体を収集することを可能にし、ドラム中の吸着材が液体にさらされないという利
点を有する。分離は、随伴された液体及び蒸気の収集(凝縮を含む)のためにハ
ウジング壁に提供された表面積の結果として可能になる。この一次分離が、ドラ
ム中の吸着材の再生を促進する。
【0007】 好ましくは、処理されるガスの入口、及びガスが入口の間を流れて乾燥ドラム
に入る経路は、ガスがドラム軸に対してほぼ接線方向に流れるような入口及び経
路である。これは、ガスが流れる経路の長さを増す。ガス及び随伴された液体が
乾燥ドラムの周囲を接線方向に流れる間に受ける求心力が、一次ガス流からの連
行された液体の一次分離を促進する。好ましくは、入口は、ガスを、ハウジング
中のドラムの表面にまっすぐ向けるのではなく、実質的に接線方向に流れるよう
空間に送り込むように構成されている。たとえば、入口は、ハウジングの壁の開
口として、開口の軸がハウジングとドラムとの間の環状空間に対してほぼ接線方
向に配設される状態で形成することができる。
【0008】 好ましくは、ドラム及びハウジングの少なくとも一方、特に両方の断面は、実
質的に円形である。これは、環状空間へのガスの滑らかな流入を促進する利点を
有する。環状空間の断面が乾燥機の周囲で実質的に一定であることが特に好まし
い。ハウジングと乾燥機との間の空間へのガスの滑らかな接線流入は、ガスと、
それに連行された液体との分離を促進することができる。好ましい乾燥ドラムは
円柱形である。
【0009】 処理されるガスをドラムとハウジングとの間の空間に導入する利点は、ガスが
空間に入るときのガスの圧を減らすことができることにある。これは、ガスの温
度低下を生じさせることができる。これは、ガス流中に存在する蒸気の凝縮を促
進することができ、すると、蒸気はガス流から分離することができる。ハウジン
グ入口でガス圧が局部的に減少するよう、ガスはインジェクタを介して空間に入
ることが好ましい。空間中の圧力の減少及びその結果起こるガス流速の減少が、
溜まった液体の再随伴が最小限になることを保証する。
【0010】 好ましくは、ドラムの外面は金属ジャケットによって提供される。これは、乾
燥機からの熱の損失を促進し、転じて、ドラムとハウジングとの間の環状空間を
流れるとき、処理されるガスからの液体の凝縮を促進することができる。
【0011】 好ましくは、ドラム全長に対する入口からドラム第一端までの距離の比率は、
少なくとも約0.25、好ましくは少なくとも約0.45である。
【0012】 乾燥機は一般に、集めた液体をハウジングから抜くことができるドレンを含む
。好ましくは、ドレンは、ドラムの第一端の近くに位置し、ドラムの一次領域と
連絡する一次ガスチャンバと、ドラムの二次領域と連絡する二次ガスチャンバと
を画定する隔壁をドラムの第一端に含み、乾燥機は、一次ガスチャンバと二次ガ
スチャンバとの間の圧力差を実質的に維持することができるシールを含む。適当
なシールは、互いに動きながら接触する二つのシール面によって、たとえば軸受
けシールの形態で提供されるかもしれない。
【0013】 本発明の、もう一つの態様は、乾燥ドラムが、一次ガス流を中に通すための、
ガス中の液体が、ドラムの第一端からその反対側の第二端まで流れるとき、ドラ
ムによって吸着される一次領域と、二次ガス流を中に通して、吸着された液体を
排除することによってドラムを再生するための二次領域とを有し、ドラムが、ハ
ウジングから液体を除去するための、ハウジングの第一端にあるドレンと、ドラ
ムの一次領域と連絡する一次ガスチャンバと、ドラムの二次領域と連絡する二次
ガスチャンバとを画定する、ドラムの第一端にある隔壁とを含み、乾燥機が、一
次チャンバ中の液体が流れ込む液トラップを含み、隔壁がトラップの中まで延び
て、乾燥機が使用中であるとき、隔壁がトラップ中の集められた液の中に延びて
、一次ガスチャンバと二次ガスチャンバとの間のガス流に対してシールを提供す
る乾燥機を提供する。本発明の第一の態様の乾燥機は、これらの特徴を有するド
レンを含むことができる。しかし、乾燥機は、他の構造のドレンを含むこともで
きる。ドレンは、たとえば、EP−A−81826で開示されているような加圧
ガスシステムから収集した液体を除去するために従来から使用されている種であ
るかもしれない。
【0014】 好ましくは、乾燥機は、ドラム第一端にある第一のフローガイドと、ドラムの
第二端にある第二のフローガイドとを含み、これらのフローガイドが、それらの
間に、一次ガス流をドラムに通すためのドラムの一次領域と、二次ガス流をドラ
ムに通すためのドラムの二次領域とを画定し、フローガイドが、ドラム軸を中心
に回転して、一次領域と二次領域との境界がドラムを中心に回転するように取り
付けられており、乾燥ドラムの透過構造及びフローガイドが、一次ガス流及び二
次ガス流を、有意に混合させることなく、ドラムのそれぞれの領域に通すことが
できる。
【0015】 好ましくは、第一及び第二のフローガイドは、共通の軸を中心に回転する。た
とえば、乾燥機は、乾燥ドラムの中心を通過する駆動軸を含むことができ、第一
のフローガイドが乾燥ドラムの第一端で駆動軸に取り付けられ、第二のフローガ
イドが乾燥ドラムの第二端で駆動軸に取り付けられている。
【0016】 好ましくは、乾燥機は、第一及び第二のフローガイドの一方又は両方を乾燥ド
ラムに向けて付勢する位置決め手段を含む。これは、望まれないガス損失を最小
限にするのに役立つ。好ましくは、第一及び第二のフローガイドは、ガイドエッ
ジと乾燥ドラムの各端との接触を防ぎながらもフローガイドからのガスの有意な
流出を防ぐため、フローガイドの前縁を乾燥ドラムの各端から制御された間隔に
維持するように構成されている。間隔は、フローガイドとドラム端部との接触の
回避と両立させながら、できる限り小さく抑えられる。実際の間隔は、ドラムの
製造精度のような要因に依存する。ドラムを十分な管理で製造することができる
ならば、フローガイドとドラムとの間隔は、4mm以下、たとえば約2mm以下、好
ましくは約1mm以下であるかもしれない。
【0017】 第一のフローガイドは、第一のフローガイドが回転するとき、乾燥ドラムの第
一端表面上に第一の固定角の扇形をトレースすることができる。フローガイドは
、乾燥させるガスのための一次ガス入口を含むことができる。たとえば、この目
的に関して知られるフォーム材料の形態の集滴装置を一次ガス入口に含めて、一
次ガス流に連行された液体を収集することができる。
【0018】 第一のフローガイドは、(a)乾燥ドラムの一次領域を通過するときに乾燥さ
せるガス及び(b)再生するためにドラムの二次領域を通過するガスのための一
次及び二次ガスチャンバに分けることができる。好ましくは、第二のフローガイ
ドは、ガイドが回転するとき、乾燥ドラムの端面上に扇形をトレースし、この扇
形は、第一のフローガイドが回転するとき第一のフローガイドの二次ガスチャン
バによってトレースされる扇形にほぼ一致する。
【0019】 好ましくは、乾燥機は、ドラムをハウジングに対して動かないよう固定し、ド
ラムをハウジング中で支持するための、ハウジングの内面と乾燥ドラムの側壁面
との間に延びる支持体を含む。支持体は一般に、ドラムの両端間のある地点でド
ラムの側壁面と接触する。好ましくは、支持体は、乾燥ドラムの全重量を実質的
に支える。これは、US−5385603で開示されている乾燥機におけるよう
な、ドラムの荷重を回転軸上その両端で支えることに伴う問題を回避することを
可能にする利点を有する。本発明の乾燥機における可動フローガイドの装備は、
ドラムを固定することを可能にする。これは、比較的かさばるドラム部品の場所
を、それがハウジングに固定されているおかげで制御することができるため、ド
ラムとフローガイドとの間隔の制御を簡単化することができる。ドラムの全重量
をハウジングに負担させることは、ドラムとフローガイドとの間隔の制御を容易
にする。
【0020】 製造を容易にするため、ハウジングは、界面で接合された第一及び第二の部分
を有することができ、支持体が界面でハウジングに取り付けられている。好まし
くは、ハウジング部分は、実質的に同じ形状及び構造である。これは、製造時に
在庫品を減らす。支持体は、ハウジングの二つの部分の界面でハウジングに固着
することができる。適当な支持体の一例は、実質的に直角のフランジを含む。乾
燥させるガスの入口が第一のハウジング部分の壁の開口として形成されている場
合、第二のハウジング部分(第一のハウジング部分と同じ構造)の対応する開口
を、乾燥し、ドラムを通過したガスの出口として使用することができる。ガスの
流出のために第二のハウジング部分上の開口が必要ない場合、打ち抜き片をその
中に設けてガス流に対して開口を塞ぐことができる。
【0021】 好ましくは、支持体は、ドラム及びハウジング内面の周囲に途切れなく延びる
。そのような支持体は、ハウジングを第一のチャンバと第二のチャンバとに分け
て、ガスが第一のチャンバと第二のチャンバとの間だけでドラムを通過すること
ができるようにする。乾燥させるガスの入口は一般にハウジング部分の一方に設
けられ、乾燥させた後のガスの出口は一般にハウジング部分の他方に設けられる
。一般に、入口及び出口の少なくとも一方、好ましくは両方が、ハウジング部分
の側壁に設けられる。
【0022】 以下、添付図面を参照しながら本発明を単なる例として説明する。
【0023】 図面を参照すると、図1はドラム乾燥機100を示し、同機は、ボルト又は他
の同様な固定の形態にある留め具114によって界面113で接合された第一の
部分111及び第二の部分112を有するハウジング110を含む。ハウジング
は圧力ハウジングであり、シール115が界面の周囲に延びて界面をシールして
いる。ハウジングの第一の部分は、一次ガス流117を乾燥させるためにハウジ
ングに入れることができる入口116を有する。ハウジングはまた、乾燥させた
一次ガス119をハウジングから取り出すことを可能にする出口118を有する
【0024】 二次ガス入口120がハウジングの上端に設けられ、二次ガス出口121がハ
ウジングの下端に設けられて、二次再生ガス流122がハウジングを通過して、
一次ガス流からの流体が吸着されている吸着材を再生するようになっている。
【0025】 円柱形の乾燥ドラム125がハウジング内に位置している。乾燥ドラムは、支
持コア127と、支持コアに取り付けられた吸着材126と、吸着材の周囲の外
部ジャケット128とを含む。吸着材は、たとえば、支持コアに渦巻き状に巻き
付けられた波形シートの形態にある透過性基材上に設けられている。外部ジャケ
ット128は、ドラムが使用中であるとき、それがさらされるガスに対して不活
性である材料のスリーブの形態にある。ある種のステンレス鋼を多くの用途に使
用することができる。ドラムの構造及びその中で使用される吸着材は、一般に、
ドラム乾燥機で従来から使用されているとおりである。
【0026】 支持体130がハウジングの内面129と乾燥ドラムの側壁面131との間に
延びている。支持体は、ハウジングの内面及び乾燥ドラムの側壁の全周に延びる
途切れのない直角フランジの形態にある。支持体は、リベット又は他の同様な固
定具によって乾燥ドラムに取り付けられ、界面でハウジングに取り付けられ、界
面によってハウジングに固着されている。支持体のフランジ部132が第一のハ
ウジング部と第二のハウジング部との界面に延び、それらの間に挟まっている。
支持体130は、乾燥ドラムを支持体だけによってハウジング中に自由に支持す
ることができるよう、乾燥ドラムの全重量を支えることができる。
【0027】 支持体は、途切れのないものであり、ドラムの全周にわたってドラムとハウジ
ングの内面との間を延びるおかげで、ハウジング中に第一のチャンバ140及び
第二のチャンバ141を画定する。ドラム内で第一のチャンバと第二のチャンバ
との間を流れるガスは、吸着材に沿ってドラムを通過しなければならない。入口
116が、乾燥させるべき一次ガスを第一のチャンバに流し込むことができ、出
口118が、一次ガスが乾燥ドラムを通過したのち、乾燥した一次ガスを二次チ
ャンバから流出させることができる。
【0028】 入口は、一次ガス流を、ハウジングに対して内側の面に実質的に正接する方向
に送るように構成されている。第一のチャンバは、円形のハウジング内面129
と同心に位置する円柱形の乾燥ドラムのおかげで実質的に環状である。入口は、
一次ガス流を、ハウジングの内面及び乾燥ドラムの側壁面に正接する方向に送る
ように構成されている。この構成は、以下さらに詳述するように、処理されるガ
ス中に随伴された液体の一次分離を促進する。
【0029】 一定断面の駆動軸の形態にある駆動手段150が、被駆動端151でドラム乾
燥機と係合する。駆動軸は乾燥ドラムの中心を通過し、モータ(図示せず)によ
って駆動することができる。支持コア127を通過するガスを防ぎながらも静止
した乾燥ドラムに対して駆動軸を回転させるため、コア支持体軸受けシール15
2が設けられている。第一のフローガイド160が乾燥ドラムの第一端に設けら
れ、第二のフローガイドが乾燥ドラム180の第二端に設けられている。第一及
び第二のフローガイドは、駆動軸に対し、駆動軸と同心に取り付けられている。
第一のフローガイドは、乾燥ドラムの第一端面153上で回転し、第二のフロー
ガイドは、乾燥ドラムの第二端面154上で回転する。フローガイドは、乾燥ド
ラムの共通の縦軸を中心に回転する。
【0030】 ばね座金の形態にある位置決め手段155が駆動軸に設けられ、駆動軸形成1
56に対して作用して、第一のフローガイドの接触部品161を乾燥ドラムの接
触部品158に当てて付勢し、乾燥ドラム159のさらなる接触部品を第二のフ
ローガイド181の接触部品に当てて付勢する。接触部品は、フローガイドが乾
燥ドラムの支持コアに対して回転することを、それらの間にガスを通すことなく
可能にする軸受けシールの形態で設けられている。軸受けシールは、乾燥含浸繊
維ガスケットの形態にあることができる。さらなる軸受けシール182が第二の
フローガイドに設けられて、第二のフローガイド及びハウジングの二次ガス入口
をシールしている。駆動ピン200が駆動軸から半径方向に延び、第一及び第二
のフローガイドと係合してそれら駆動する。
【0031】 支持部材130が乾燥ドラムの荷重を支えるため、位置決め手段は単に第一及
び第二のフローガイドを乾燥ドラムの支持コアの接点に向けて付勢して、フロー
ガイドが乾燥機の他の部品に関して正しい制御された位置及び間隔を有すること
を保証する。フローガイドの回転に抵抗する摩擦力は、軸受けシールから発生す
る摩擦力だけである。軸受けシールは、接触面積及びそれから生じるねじれ力が
、回転ドラムの周囲にシールを有する従来の回転ドラム乾燥機で生じるものに比
べて小さくなるよう、小さな直径及び円周を有する。
【0032】 ドレン210がハウジングの下端に設けられている。ドレンの実施態様は、後
で図4及び5を参照しながら記載する。
【0033】 図2a〜図2cは、図1とともに、図1では転倒して示されている第一のフロ
ーガイド160を示す。第一のフローガイドは円形カウルの形態にある。第一の
フローガイドは、第一のフローガイドを一次ガスチャンバ162と別個の二次ガ
スチャンバ163とに分ける、仕切り壁の形態にある隔壁161を有する。第一
のフローガイドは、入口角165の範囲に及ぶ一次ガス入口164を有する。入
口角は、好ましくは少なくとも約180°、より好ましくは少なくとも約240
°である。入口角は、好ましくは約330°以下、より好ましくは約290°以
下である。この場合、入口角は約270°である。第一のフローガイドは、ガイ
ドエッジ166を、フローガイドの周囲に延びるリップ167とともに有する。
連続気泡フォームパッドの形態にある集滴装置168が一次ガス入口164に設
けられている(図2a〜2cには図示せず)。第一のフローガイドは、後で説明
するように、乾燥機のドレン部品中で隔壁として作用するフランジ169を有す
る。
【0034】 乾燥機中、第一のフローガイドは、その底が乾燥ドラムの第一の端面に面する
状態で提示される。フローガイドが回転すると、入口角165に一致する第一の
固定角の扇形が乾燥ドラムの端面上にトレースされる。仕切り壁161及びガイ
ドエッジの円弧170が、乾燥ドラムの端面上にトレースされる扇形の境界を画
定し、一次ガスが乾燥ドラムに入ることを強いられる領域を画定する。フローガ
イドが回転すると、仕切り壁161及びガイドエッジの残りの円弧は、乾燥ドラ
ムの第一の端面上にトレースされるさらなる扇形の境界を画定し、二次ガスが乾
燥ドラムを出る領域を画定する。ガイドエッジの構成及び仕切りが、一次ガスチ
ャンバ162及び二次再生ガスチャンバ163が別々に維持されることを保証す
る。
【0035】 第一のフローガイドの構成は、ガイドエッジ166が、駆動軸に取り付けられ
、位置決め手段155によって位置決めされたとき、乾燥ドラムの第一の端面か
ら制御された間隔で位置することを保証するように選択される。フローガイドを
構成する一つの方法は、接点172端面とガイドエッジの端面173との間の変
位174を選択する方法である。制御された間隔は、ガイドエッジが、乾燥ドラ
ム面との接触を防ぎ、それにより、乾燥ドラムに対する損傷を防止し、乾燥機に
おける摩擦を減らしながらも、いずれのチャンバからのガスの有意な流出をも防
ぐのに十分な狭さであることを保証するように選択することができる。間隔は、
好ましくは少なくとも約0.1mm、より好ましくは少なくとも約0.2mmである
。間隔は、好ましくは約1.0mm以下、より好ましくは約0.6mm以下である。
たとえば、0.3mmの間隔が実際に有効であることがわかった。平坦なガイドエ
ッジではなく、ナイフエッジを設けてもよい。ナイフエッジは、乾燥ドラムの端
面の係合する溝に嵌まるものでもよいし、それ自体の溝を端面に切って自己シー
ルを提供することができるものでもよい。
【0036】 図3a〜図3dは、図1とともに、第二の二次ガスチャンバ181を画定する
円形カウルの扇形の形態にある第二のフローガイド180を示す。第二の二次ガ
スチャンバは、第二の固定角182の範囲に及ぶ。第二の角度は、好ましくは少
なくとも約45°、より好ましくは少なくとも約60°である。第二の角度は、
好ましくは約180°以下、より好ましくは約120°以下である。この場合、
第二の固定角182は約90°である。半径方向の壁184、185及び円弧状
の壁186によって第二のフローガイドのガイドエッジ183が設けられている
【0037】 第二のフローガイドは、乾燥ドラムの第二の端面上に扇形をトレースし、ガイ
ド壁は、二次再生ガスがガイドエッジによって強要されて乾燥ドラムに入る領域
を画定する。第一及び第二のフローガイドは、共通の軸に同心に取り付けられ、
それらの相対的な角位置は、第二の二次ガスチャンバによって第二の端面上にト
レースされる扇形と、第一のフローガイドの二次ガスチャンバによって第一の端
面上にトレースされる扇形とが、回転軸に沿う平行移動によって互いに写像する
ことができるという意味でほぼ一致するように配設される。乾燥ドラムの両端の
等しい扇形の角度的整合が、第一及び第二のフローガイドの回転によって乾燥ド
ラムを中心に回転させることができる再生ガス通路を乾燥ドラム中に提供する。
【0038】 図4及び図5は、図1とともに、ハウジング110の下端211に位置するこ
とができるドレン210を示す。第一のフローガイドは、乾燥させるべき一次ガ
スを乾燥ドラムに通すことができる一次ガスチャンバ162を画定する。第一の
フローガイドはまた、乾燥ドラムからの二次再生ガスが入る二次ガスチャンバ1
63を画定する。隔壁169が設けられている。ドレンは液トラップ212を含
み、この液トラップの中に隔壁が延びて、捕らえた液体213を溜めるためのU
字形空間を画定している。ハウジングの一部によって通路の外壁216が形成さ
れ、乾燥機の出口212の一部によって内壁216が形成されている。シール2
17が出口とハウジングとの間に設けられている。
【0039】 使用中、乾燥させるべき一次ガス117が入口116を介して第一のチャンバ
140に送り込まれる。入口は、ガス流を環状の第一のチャンバの表面に正接す
る方向に送るため、一次ガスの回転流動パターンが誘導される。回転流動パター
ンは、一次ガス中に随伴された液滴を、液滴が受ける遠心力により、ハウジング
の内面に向けて送る。ハウジングの内面に付着した小滴は、ハウジングの底に向
かって流れ、ドレンの液トラップ中に集まる。これが、一次分離の一つの機構を
提供する。一次ガス流中に随伴された蒸気は、ハウジングの内面及び乾燥ドラム
の比較的冷温の金属ジャケット上で凝縮し、同じくハウジングの底まで伝って下
り、液トラップ中に集まる。これが、一次分離のためのさらなる機構を提供する
。液トラップ中に溜まった液体は、一次ガスが一次ガスチャンバ162から流出
し、ドレン210を介してハウジングから流出することを防ぐ。
【0040】 ハウジングの第一のチャンバと第二のチャンバとは途切れのない支持体によっ
て分けられ、その結果、一次ガスに利用可能な唯一の経路は、乾燥ドラムを通過
する経路である。まず、一次ガスは、第一のフローガイドの一次ガス入口164
を通過し、残留する液体を除去するために集滴パッドに入る。集滴パッドからの
液体は、ハウジングの底及び液トラップの上に滴下する。
【0041】 次に、一次ガスは、第一のフローガイドによって乾燥ドラムに送り込まれ、そ
のガイドエッジによって第一のフローガイドから逃げることが阻止される。一次
ガスはさらに乾燥ドラムを通過し、一次ガスから蒸気が除去される。そして、乾
燥した一次ガスは乾燥ドラムの第二端を出、出口118を介してハウジングを出
、乾燥したガス119が上流に送られる。ハウジングに入るとき、一次ガスは通
常、25〜40℃である。一次ガスの通過の間の一次ガスと乾燥ドラムとの接触
時間は通常、数秒のオーダ、たとえば2秒間である。圧力ハウジング内の作動圧
は通常、数バール、たとえば約10バールである。フローガイドの回転速度は通
常、毎時数回転のオーダ、たとえば6〜10rev.h-1の範囲である。
【0042】 二次ガスが二次ガス入口120を介してハウジングに送り込まれ、第二のフロ
ーガイドの二次ガスチャンバに入る。第二のフローガイドは、乾燥した一次ガス
と二次再生ガスとの混合を防ぐ。二次ガスは、一次ガスを圧縮するために使用さ
れる上流の圧縮機から圧縮ガスの一部として供給することができる。この一部は
、中間冷却器に通される必要はなく、したがって、おそらく100℃を超える、
たとえば140〜190℃の範囲の高温のままハウジングに入る。高温の二次ガ
スは、第二のフローガイドにより、フローガイドが回転するときそれによってト
レースされる扇形の範囲で乾燥ドラムに送り込まれ、その熱によって吸着材を再
生しながら乾燥ドラムを通過する。第二のフローガイドによってトレースされる
扇形が第一のフローガイドの二次ガスチャンバ163によってトレースされる扇
形と整合するため、一次ガスと混合することなく再生ガスだけが流れる再生領域
が乾燥ドラム中に画定される。
【0043】 そして、再生二次ガスは、ドレンを通過し、二次ガス出口121を介してハウ
ジングを出る。そこで二次ガスを冷却し、閉ループで一次ガス流に戻すことがで
きる。二次ガスは有意に膨張することができないため、圧縮の初期エネルギーは
系から損失せず、したがって費用は最小限になる。
【0044】 一次ガスチャンバと二次ガスチャンバとの間の隔壁をはさんで数ミリバールの
オーダのわずかな圧力勾配があり、この圧力勾配が、液トラップ中に捕らえられ
た液体をハウジングの外に流出させる。さらに、液トラップのドレン側を超える
二次ガスの流れが領域220で乱流を誘発して低圧領域を設ける傾向を示し、そ
れがまた、液トラップ及び一次ガスチャンバからの液体の流出を生じさせる。液
トラップ及び隔壁が、一次ガスチャンバからの液体の流出は許すが、一次ガスの
流出は許さない、実質的に摩擦のない回転シールを提供することが理解されよう
【0045】 代替構造では、従来の軸受けシールを使用して、一次ガスチャンバと二次ガス
チャンバとの間に圧力差を維持することもできる。そのようなシールの使用から
生じるドラムの回転に対する抵抗は、ドラムのサイズに比較して小さいシールの
直径のため、一般には小さいであろう。そして、集まった液体の乾燥機ハウジン
グからの吐き出しは、加圧ガスシステムから液体を抜くために従来から使用され
ているドレンによって制御することができる。適当な作動パラメータのドレンの
例がEP−A−81826に開示されている。
【0046】 本発明のドラム乾燥機によって相当な数の利益が提供される。多数の理由、す
なわち、ドラムの質量が支えられていること、より低い慣性質量が駆動されるこ
と、一次ガス流と二次ガス流とを分けるために設けられる、回転を収容するため
のシールが、ドラムの周囲ではなく、回転軸の近くに設けられることから、回転
ドラム乾燥機に比較して低い出力及び複雑でない駆動装置を使用することができ
る。ドラムは完全に支持され、所定の場所に固定され、その結果、ドラムを取り
付けるための部品が、ドラムを支え、ドラムを回転させることができる必要はな
い。単一直径の駆動軸を使用することができ、そのため、特定の輪郭を機械加工
することなく、金属棒を使用することができる。回転のための駆動軸は、両端に
取り付けることができる。回転のための駆動軸は、一次ガス流と二次ガス流とを
分けるための手段を担持するだけである。ドラムそのものを担持しない。一次ガ
ス流に連行された液体の必須の一次分離は、ドラム外面とハウジング内面との間
の長いほぼ接線方向の流路によって提供することができる。一次ガスなしの液体
の流出は、実質的に摩擦のない回転シールによって対処される。フローガイド/
乾燥ドラム/フローガイドのサンドイッチを偏らせることによって乾燥ドラムか
らのフローガイドの間隔を正確に制御して、ドラムに対する損傷及びさらなる摩
擦を防ぐことができる。閉鎖系により、圧縮ガスを再膨張させることによるエネ
ルギーの損失は避けられる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明のドラム乾燥機の一部切欠等角図を示す。
【図2a】 本発明の第一のフローガイド部品の上面図を示す。
【図2b】 本発明の第一のフローガイド部品の側面図を示す。
【図2c】 本発明の第一のフローガイド部品の下面図を示す。
【図3a】 本発明の第二のフローガイド部品の上面図を示す。
【図3b】 本発明の第二のフローガイド部品の側面図を示す。
【図3c】 本発明の第二のフローガイド部品の下面図を示す。
【図3d】 本発明の第二のフローガイド部品の等角図を示す。
【図4】 図1のAA′線から見た本発明のドレン部品の断面図を示す。
【図5】 液体の抜き出しを示す、図4の拡大詳細図を示す。
【手続補正書】特許協力条約第34条補正の翻訳文提出書
【提出日】平成13年1月22日(2001.1.22)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】特許請求の範囲
【補正方法】変更
【補正内容】
【特許請求の範囲】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),JP,US (72)発明者 ビリト,コリン・トーマス イギリス国、タイン・アンド・ウェア エ ヌイー9 5ジェイジー、ゲーツヘッド、 ロー・フェル、ケルズ・レーン、リッチモ ンド・コート 30 (72)発明者 シーナック,デジデラトゥス・ユリウス ベルギー国、ベー2630 アールストセルラ ール、ジンクファルストラート 76 Fターム(参考) 4D052 AA01 CC01 CC05 CC07 CC09 CC11 DA02 DB01 FA06

Claims (19)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 乾燥させるべきガスをその下方から反対側の第二端まで流す
    ために配設された乾燥ドラムと、その中にドラムが配置され、その内壁とドラム
    の外面との間のドラムの周囲に空間を有するハウジングと、乾燥されるべきガス
    を該空間に導入して、その空間中を流して、乾燥のためにドラムに導入すること
    が許され、ドラムの第一端まで流すことができるハウジング入口と、を含むガス
    乾燥機。
  2. 【請求項2】 ドラム及びハウジングの少なくとも一方の断面が実質的に円
    形である、請求項1記載の乾燥機。
  3. 【請求項3】 乾燥ドラムが円柱形状を有する、請求項1記載の乾燥機。
  4. 【請求項4】 ドラムの外面が金属ジャケットによって提供される、請求項
    1記載の乾燥機。
  5. 【請求項5】 ドラム全長に対する入口からドラム第一端までの距離の比率
    が、少なくとも0.25、好ましくは少なくとも0.45である、請求項1記載
    の乾燥機。
  6. 【請求項6】 液体をハウジングから除去することができるドレンを含む、
    請求項1記載の乾燥機。
  7. 【請求項7】 ドラムに向かって流れるガス中に随伴されたエアロゾル液滴
    を収集するための会合・集滴装置を含む、請求項1記載の乾燥機。
  8. 【請求項8】 乾燥ドラムがハウジングとの関係において動かないよう固定
    されている、請求項1記載の乾燥機。
  9. 【請求項9】 ハウジングとドラムとの間の空間が第一のチャンバと第二の
    チャンバとに分離され、ガスが、該チャンバの間だけ乾燥ドラムを通過して流れ
    ることができる、請求項1記載の乾燥機。
  10. 【請求項10】 ドラム第一端にある第一のフローガイドと、ドラムの第二
    端にある第二のフローガイドとを含み、これらのフローガイドが、それらの間に
    、一次ガス流をドラムに通すためのドラムの一次領域と、二次ガス流をドラムに
    通すためのドラムの二次領域とを画定し、フローガイドが、ドラム軸を中心に回
    転して、一次領域と二次領域との境界がドラムをめぐって回転するように取り付
    けられており、乾燥ドラムの透過構造及びフローガイドが、一次ガス流及び二次
    ガス流を、有意に混合させることなく、ドラムのそれぞれの領域に通すことがで
    きる、請求項1記載の乾燥機。
  11. 【請求項11】 第一及び第二のフローガイドが共通の軸を中心に回転する
    、請求項10記載の乾燥機。
  12. 【請求項12】 乾燥機が、乾燥ドラムの中心を通過する駆動軸を含み、第
    一のフローガイドが乾燥ドラムの第一端で駆動軸に取り付けられ、第二のフロー
    ガイドが乾燥ドラムの第二端で駆動軸に取り付けられている、請求項11記載の
    乾燥機。
  13. 【請求項13】 第一及び第二のフローガイドが、ガイドエッジと乾燥ドラ
    ムの各端との接触を防ぎながら、フローガイドからのガスの有意な流出を防ぐた
    め、フローガイドの前縁を乾燥ドラムの各端から制御された間隔に維持するよう
    に構成されている、請求項9記載の乾燥機。
  14. 【請求項14】 ドラムをハウジングとの関係において動かないよう固定し
    、ドラムをハウジング中で支持するための、ハウジングの内面と乾燥ドラムの側
    壁面との間に延びる支持体を含む、請求項1記載の乾燥機。
  15. 【請求項15】 支持体が、ドラムの両端間のある地点でドラムの側壁面と
    接触する、請求項14記載の乾燥機。
  16. 【請求項16】 ハウジングが、界面で接合された第一の部分及び第二の部
    分を有し、支持体が界面においてハウジングに取り付けられている、請求項14
    記載の乾燥機。
  17. 【請求項17】 支持体がハウジングの二つの部分の界面においてハウジン
    グに固着されている、請求項16記載の乾燥機。
  18. 【請求項18】 支持体がハウジングを第一のチャンバと第二のチャンバと
    に分けて、ガスが第一のチャンバと第二のチャンバとの間だけドラムを通過して
    流れることができる、請求項14記載の乾燥機。
  19. 【請求項19】 一次ガス流がドラムの第一端からその反対側の第二端まで
    流れるとき、ガス中の液体がドラムによって吸着される一次領域と、二次ガスを
    流して、吸着された液体を排除することによってドラムを再生するための二次領
    域とを乾燥ドラムが有し、ハウジングから液体を除去するための、ハウジングの
    第一端にあるドレンと、ドラムの一次領域と連絡する一次ガスチャンバ及びドラ
    ムの二次領域と連絡する二次ガスチャンバとを画定する、ドラムの第一端にある
    隔壁とをドラムが含み、乾燥機が、一次チャンバ中の液体が流れ込む液トラップ
    を含み、隔壁がトラップの中まで延びて、乾燥機が使用中であるとき、隔壁がト
    ラップ中の集められた液の中に延びて、一次ガスチャンバと二次ガスチャンバと
    の間のガス流に対してシールを提供する、請求項1記載の乾燥ドラム。
JP2000586431A 1998-12-09 1999-12-09 ガス乾燥機 Pending JP2002531257A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GBGB9827023.4A GB9827023D0 (en) 1998-12-09 1998-12-09 Drum dryer
GBGB9827021.8A GB9827021D0 (en) 1998-12-09 1998-12-09 Drum dryer
GB9827023.4 1998-12-09
GB9827021.8 1998-12-09
PCT/GB1999/004083 WO2000033944A1 (en) 1998-12-09 1999-12-09 Gas dryer

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002531257A true JP2002531257A (ja) 2002-09-24
JP2002531257A5 JP2002531257A5 (ja) 2006-11-30

Family

ID=26314806

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000586431A Pending JP2002531257A (ja) 1998-12-09 1999-12-09 ガス乾燥機

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6526674B1 (ja)
EP (1) EP1140325B1 (ja)
JP (1) JP2002531257A (ja)
AT (1) ATE235299T1 (ja)
DE (1) DE69906372T2 (ja)
WO (1) WO2000033944A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101354256B1 (ko) 2005-07-22 2014-01-22 스웹 인터네셔널 에이비이 소형 가스 건조기 및 이의 제조 방법
WO2016056304A1 (ja) * 2014-10-06 2016-04-14 シャープ株式会社 除湿装置

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6780227B2 (en) * 2000-10-13 2004-08-24 Emprise Technology Associates Corp. Method of species exchange and an apparatus therefore
NL1020603C2 (nl) * 2002-05-15 2003-11-18 Tno Werkwijze voor het drogen van een product met behulp van een regeneratief adsorbens.
US7801934B2 (en) * 2003-04-22 2010-09-21 Agere Systems Inc. Pointer generation method and apparatus for delay compensation in virtual concatenation applications
US20050211949A1 (en) * 2003-11-13 2005-09-29 Bivens Donald B Detectable refrigerant compositions and uses thereof
US20070100495A1 (en) * 2004-01-02 2007-05-03 Simmons David O Facilitating vending of customer-configured pizza preparation kits
US7166149B2 (en) * 2004-01-12 2007-01-23 Uop Llc Adsorption process for continuous purification of high value gas feeds
WO2019043979A1 (ja) 2017-09-01 2019-03-07 シャープ株式会社 吸湿材
JP7003141B2 (ja) * 2017-09-04 2022-01-20 シャープ株式会社 調湿装置
BE1027367B1 (nl) 2019-06-13 2021-01-21 Atlas Copco Airpower Nv Statische droger

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59150519U (ja) * 1983-03-29 1984-10-08 日野自動車株式会社 エアブレ−キ用エアドライヤ
JPS6299320U (ja) * 1985-12-13 1987-06-24
JPH0721121U (ja) * 1994-07-27 1995-04-18 株式会社白川製作所 1筒2層式除湿装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS579319U (ja) 1980-06-14 1982-01-18
DE3149830C2 (de) * 1981-12-16 1985-10-10 Koch, Berthold, 5963 Wenden Vorrichtung zum Ableiten von Kondensat und dergleichen aus Drucksystemen
US4659467A (en) * 1985-07-15 1987-04-21 Spearman Michael R Spin connection adsorption filter
US5110330A (en) * 1990-02-08 1992-05-05 Arrow Pneumatics, Inc. Filter dryer
US5667566A (en) * 1991-09-06 1997-09-16 Reading Technologies, Inc. Apparatus for water vapor removal from a compressed gas
US5385606A (en) * 1992-07-06 1995-01-31 Kowanko; Nicholas Adhesive composition and method
US5427609A (en) * 1993-09-14 1995-06-27 Horton Industries, Inc. Device for cleaning and drying compressed gas
GB2321603B (en) 1994-11-24 1998-10-28 Kankyo Co Ltd A moisture control unit
EP0856707A3 (de) 1997-02-01 2001-09-19 adsotherm GmbH, Separationstechnik Verfahren und Vorrichtung zur Entfeuchtung von Luft

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59150519U (ja) * 1983-03-29 1984-10-08 日野自動車株式会社 エアブレ−キ用エアドライヤ
JPS6299320U (ja) * 1985-12-13 1987-06-24
JPH0721121U (ja) * 1994-07-27 1995-04-18 株式会社白川製作所 1筒2層式除湿装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101354256B1 (ko) 2005-07-22 2014-01-22 스웹 인터네셔널 에이비이 소형 가스 건조기 및 이의 제조 방법
WO2016056304A1 (ja) * 2014-10-06 2016-04-14 シャープ株式会社 除湿装置
JP2016073920A (ja) * 2014-10-06 2016-05-12 シャープ株式会社 除湿装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE69906372D1 (en) 2003-04-30
ATE235299T1 (de) 2003-04-15
EP1140325B1 (en) 2003-03-26
DE69906372T2 (de) 2004-02-12
US6526674B1 (en) 2003-03-04
WO2000033944A1 (en) 2000-06-15
EP1140325A1 (en) 2001-10-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1273335B1 (en) A method of cleaning crankcase gas and apparatus therefor
JP2002531257A (ja) ガス乾燥機
US3490201A (en) Method and apparatus for drying gases
EP2648827B1 (en) Method and absorber for removal of acid gas from natural gas
US6004384A (en) Rotary adsorption apparatus
JP2002531256A (ja) ガス乾燥機
EP0048088B1 (en) Centrifugal gas-liquid contact apparatus
JP6029807B2 (ja) 吸着乾燥装置、吸着乾燥ユニットおよび吸着乾燥方法
EP3023160B1 (en) A centrifugal separator
NL2018925B1 (en) Rotational absorber device and method for scrubbing an absorbate from a gas
US20150151230A1 (en) Bladed drum for rotary separator system
US4650575A (en) Sorbing apparatus
GB1408418A (en) Separating apparatus
US6063019A (en) Centrifuge with rotatable tube for particle and fluid separation
EP3062908B1 (en) Air dryer
WO2012092983A1 (en) Method and absorber for removal of water from natural gas
CA2406284C (en) A method of cleaning crankcase gas
US5738710A (en) Control method and apparatus for material adsorbed on adsorbent, and solvent recovering method and apparatus using same
JPS6010772B2 (ja) 低濃度溶剤含有ガスの回収方法
WO2012076658A1 (en) Method and device for removal of acid gas from natural gas
FI85952C (fi) Apparat foer rening av gaser.
KR100247150B1 (ko) 공기제습장치.
RU2200054C1 (ru) Тепло- и массообменный аппарат
WO2012076656A1 (en) Method and apparatus for removal of acid gas from natural gas

Legal Events

Date Code Title Description
A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20060928

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060928

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20070507

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20070507

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090929

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20091225

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100107

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100525