JP2002530929A - Cdma通信システムのチャネル拡散装置及び方法 - Google Patents

Cdma通信システムのチャネル拡散装置及び方法

Info

Publication number
JP2002530929A
JP2002530929A JP2000583185A JP2000583185A JP2002530929A JP 2002530929 A JP2002530929 A JP 2002530929A JP 2000583185 A JP2000583185 A JP 2000583185A JP 2000583185 A JP2000583185 A JP 2000583185A JP 2002530929 A JP2002530929 A JP 2002530929A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
channel
spreading
signal
spreading code
code
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000583185A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3564394B2 (ja
Inventor
ジェ−ヨル・キム
ヤン−キー・キム
ヒー−ウォン・カン
セウン−ジョー・マエン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2002530929A publication Critical patent/JP2002530929A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3564394B2 publication Critical patent/JP3564394B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J13/00Code division multiplex systems
    • H04J13/10Code generation
    • H04J13/12Generation of orthogonal codes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/24Radio transmission systems, i.e. using radiation field for communication between two or more posts
    • H04B7/26Radio transmission systems, i.e. using radiation field for communication between two or more posts at least one of which is mobile
    • H04B7/2628Radio transmission systems, i.e. using radiation field for communication between two or more posts at least one of which is mobile using code-division multiple access [CDMA] or spread spectrum multiple access [SSMA]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J13/00Code division multiplex systems
    • H04J13/0007Code type
    • H04J13/004Orthogonal
    • H04J13/0048Walsh
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/18Phase-modulated carrier systems, i.e. using phase-shift keying
    • H04L27/22Demodulator circuits; Receiver circuits

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 CDMA通信システムの基地局のチャネル拡散装置を開示する。前記装置は、指定チャネル拡散符号インデックスに該当する実数成分の拡散符号及び虚数成分の拡散符号を発生する拡散符号発生器と、モード制御信号を入力し、前記入力モード制御信号がBPSK(Binary Phase Shift Keying)変調モードの場合、前記虚数成分の拡散符号の発生を不能化させる回路と、チャネル信号を入力し、前記入力チャネル信号と前記拡散符号を複素乗算して前記チャネル信号を拡散する複素乗算器とを備える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明はCDMA通信システムの拡散装置及び方法に係り、特に、複素拡散方
式でチャネルを拡散する装置及び方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
一般に、CDMA(Code Division Multiple Access)通信システムはチャネル
の容量を増大させるために直交符号を用いてチャネルを区分する方法を使用して
いる。このように直交符号を用いてチャネルを区分する方法はIS−95/IS
−95Aの順方向リンクに適用することができ、逆方向リンクでも時間同期調整
して適用することができる。
【0003】 しかしながら、次世代CDMA通信システムのIMT−2000システムと既
存のIS−95システムシステムは相異なる変復調方式を用いて信号を直交拡散
及び逆拡散するため、前記二つのシステムの間には互換性の問題が存在する。前
記IMT−2000システムは1X(IS−95システムに該当する帯域幅)、3
X(3倍)、6X(6倍)、9X(9倍)及び12X(12倍)の相異なる伝送率の使用
が可能である。これは、3X以上のIMT−2000システムがQPSK(Quadr
ature Phase Shift Keying)変調及び復調方式を用いて直交拡散及び逆拡散信号
を発生し、IS−95システム(1XのIMT−2000システムを含む)はBP
SK(Binary Phase Shift Keying)変調及び復調方式を用いて直交拡散及び逆拡
散信号を発生するからである。ここで、前記直交符号はWalsh符号として仮定す
る。
【0004】 これを数式で示すと次の通りである。基地局の送信機が直交符号、すなわち、
Walsh直交符号Wkを用いて入力信号dI,dQをQPSK変調方式で直交拡散
して送信すると、QPSK復調方式を使用する受信機は受信信号XI,XQを次
の数1のように逆拡散する。BPSK直交変調方式を使用するシステムがWalsh
直交符号Wkを用いて入力信号dI,dQを拡散して送信すると、BPSK復調
方式を使用する受信機は受信信号XI,XQを次の数2のように逆拡散する。 〔数1〕 1/2〔(XI+jXQ)(Wk−jWk)〕 =1/2〔(dI+jdQ)(Wk+jWk)(Wk−jWk)〕 =(dI+jdQ) 〔数2〕 (XI+jXQ)W =(dI+jdQ)Wkk =(dI+jdQ)
【0005】 したがって、上述した二つのシステムは直交拡散及び逆拡散信号を発生する相
異なる変復調方式を使用するので、互換性が存在せず、通信は不可能になる。す
なわち、IS−95端末機(IMT−2000システムのIX端末機を含む)はI
MT−2000システムの3X以上の基地局との通信が不可能であり、IMT−
2000端末機(3X以上)はIS−95基地局との通信が不可能である。すなわ
ち、基地局がQPSK変調方式で拡散信号を伝送し、端末機がBPSK復調方式
でチャネル拡散信号を逆拡散するとき、復調器の入力値と出力値との関係は次の
数3のようになる。 〔数3〕 1/2〔(XI+jXQ)〕Wk =1/2〔(dI+jdQ)(Wk+jWk)Wk =(dI−jdQ)+j(dI+jdQ)
【0006】 数3からわかるように、基地局が送信信号をQPSK変調方式で直交拡散し、
端末機が前記拡散信号をBPSK復調方式で逆拡散すると、前記端末機でQPS
K復調方式により復調された信号はdI+jdQでない(dI−jdQ)+j(dI+j
Q)となる。したがって、QPSK変調信号をBPSK復調するとき、基地局と
端末機は通信不能状態となる。かつ、BPSK変調方式でチャネルを拡散する基
地局とQPSK復調方式で拡散チャネルを逆拡散する端末機との通信も不可能に
なる。
【0007】 しかしながら、次世代CDMA通信システムの具現時は既存のIS−95端末
機の通信サービスが可能であり、IMT−2000システムの端末機もIS−9
5システムの基地局との通信が可能になるように互換性を備えることが望ましい
【0008】 図1はIS−95/IS−95Aの順方向リンクでWalsh直交符号によるチャ
ネルの区分を示している。図1を参照すれば、各チャネルは所定のWalsh直交符
号Wi(i=0〜63)により区分される。IS−95/IS−95Aの順方向リ
ンクはR=1/2の畳み込み(convolution code)符号を使用し、Walsh直交符号
を区分するためにBPSK変調を行い、1.2288MHzの帯域幅を有する。したがっ
て、使用可能なチャネルの数は 1.2288MHz/(9.6KHz*2)=64である。すなわち、
IS−95/IS−95Aの順方向リンクはWalsh直交符号を用いて64個のチ
ャネルを区分することができる。
【0009】 したがって、使用可能なWalsh直交符号の数は任意の変調方法及び最少のデー
タ伝送率により決められる。しかしながら、次世代CDMA移動通信システムは
性能を改善するために使用者に割り当てるチャネルの数を増加させようとする。
このため、次世代CDMA移動通信システムはトラフィックチャネル、パイロッ
トチャネル及び制御チャネルを備えて容量を増大させる方式を採択している。
【0010】 しかしながら、かかる方式もチャネルの使用量が増大すると、使用可能な直交
符号の数は制限される。この場合、使用可能な直交符号の数の制限によりチャネ
ルの容量増加は制限される。したがって、このような問題点を解除するためには
、前記直交符号に最少の干渉を与え、可変データ伝送率に対しても最少の干渉を
与える準直交符号を使用することが望ましい。前記準直交符号は韓国特許出願第
97−47457号に詳細に開示されており、複素準直交符号に対しても韓国特
許出願第98−37453号に開示されている。
【0011】 前記複素準直交数列を用いて直交拡散及び逆拡散を行うために、複素準直交数
列の準直交符号を用いるIMT−2000 CDMA通信システムがQPSK直
交変調方式を採用する。このようにWalsh直交符号がQPSK変調を行うと、パ
イロットチャネルや同期チャネルのような特定共通チャネルの拡散構造はBPS
K変調方式を採用する既存のIS−95システムとの互換性を維持することがで
きない。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】
したがって、本発明の第1目的はCDMA通信システムで相異なるチャネル拡
散及び逆拡散構造の基地局と端末機が通信を行う拡散装置及び方法を提供するこ
とにある。 本発明の第2目的はCDMA通信システムでQPSK変調及びBPSK変調方
式で直交拡散を選択的に行う装置及び方法を提供することにある。 本発明の第3目的はCDMA通信システムで基地局が特定のチャネルに対して
BPSK変調方式で直交拡散を行い、その他のチャネルに対してはQPSK変調
方式で直交拡散を行う装置及び方法を提供することにある。 本発明の第4目的はCDMA通信システムで端末機が特定のチャネルに対して
BPSK復調方式で直交逆拡散を行い、その他のチャネルに対してはQPSK復
調方式で直交逆拡散を行う装置及び方法を提供することにある。 本発明の第5目的はCDMA通信システムで基地局が特定のチャネルに対して
BPSK変調方式で直交拡散を行い、その他のチャネルに対してはQPSK変調
方式で直交拡散を行う一方、端末機が特定のチャネルに対してBPSK復調方式
で直交逆拡散を行い、その他のチャネルに対してはQPSK復調方式で直交逆拡
散を行う装置及び方法を提供することにある。 本発明の第6目的はCDMA通信システムのチャネル送信機がBPSK直交拡
散器及びQPSK直交拡散器を備えて選択的に送信信号を直交拡散する直交拡散
装置及び方法を提供することにある。 本発明の第7目的はCDMA通信システムのチャネル受信機がBPSK直交逆
拡散器及びQPSK直交逆拡散器を備えて選択的に受信信号を直交逆拡散する直
交逆拡散装置及び方法を提供することにある。 本発明の第8目的はCDMA通信システムのチャネル送信機がBPSK変調方
式でWalsh直交符号を用いて送信信号を直交拡散する直交拡散器及びQPSK変
調方式でWalsh直交符号又は準直交符号を用いて送信信号を直交拡散する直交拡
散器を備えて選択的に送信信号を直交拡散する装置及び方法を提供することにあ
る。 本発明の第9目的はCDMA通信システムのチャネル受信機がBPSK復調方
式でWalsh直交符号を用いて直交拡散信号を逆拡散する直交逆拡散器及びQPS
K復調方式でWalsh直交符号又は準直交符号を用いて直交拡散信号を逆拡散する
直交逆拡散器を備えて選択的に受信信号を直交逆拡散する装置及び方法を提供す
ることにある。
【0013】
【課題を解決するための手段】
前記目的を達成するための本発明はCDMA通信システムの基地局のチャネル
拡散装置を提供する。前記装置は、指定チャネル拡散符号インデックスに該当す
る実数成分の拡散符号及び虚数成分の拡散符号を発生する拡散符号発生器と、モ
ード制御信号を入力し、前記入力モード制御信号がBPSK変調モードの場合、
前記虚数成分の拡散符号の発生を不能化させる(disabling )回路と、チャネル
信号を入力し、前記入力チャネル信号と前記拡散符号を複素乗算して前記チャネ
ル信号を拡散する複素乗算器とを備える。 前記拡散符号発生器は、前記指定チャネル拡散符号インデックスに対応する準
直交符号マスクインデックス及びWalsh直交符号インデックスを発生する制御器
と、前記準直交符号マスクインデックスに対応する実数成分の準直交符号マスク
を生成し、前記Walsh直交符号インデックスに対応する実数成分のWalsh直交符号
を生成し、前記実数成分の準直交符号マスクと前記Walsh直交符号を乗算して実
数成分のチャネル拡散符号を発生する実数成分の拡散符号発生器と、前記準直交
符号マスクインデックスに対応する虚数成分の準直交符号マスクを生成し、前記
Walsh直交符号インデックスに対応する虚数成分のWalsh直交符号を生成し、前記
虚数成分の準直交符号マスクと前記Walsh直交符号を乗算して虚数成分のチャネ
ル拡散符号を発生する虚数成分の拡散符号発生器とを備えることを特徴とする。
【0014】
【発明の実施の形態】
以下、添付図面を参照して本発明の望ましい実施形態を詳しく説明する。下記
の説明において、本発明の要旨をぼやかす公知の機能及び構成に対する詳細な説
明は省略する。
【0015】 下記の説明において、“直交拡散”及び“チャネル拡散”は同一の意味を示し
、“PN拡散”及び“帯域拡散”も同一の意味を示す。“拡散符号”は“Walsh
直交符号”及び“準直交符号”を含む意味であり、“直交符号インデックス”は
それぞれWalsh直交符号又は準直交符号を生成するためのインデックステーブル
に用いられるWalsh直交符号インデックス及び準直交符号マスクインデックスを
示す。かつ、“第1拡散符号”は実数成分の拡散符号を示し、“第2拡散符号”
は虚数成分の拡散符号を示す。
【0016】 かつ、下記の説明においては、QPSK変復調方式を用いて直交拡散及び逆拡
散を行うシステムを“IMT−2000システム”として称し、BPSK変復調
方式を用いて直交拡散及び逆拡散を行うシステムを“IS−95システム”とし
て称する。
【0017】 本発明の実施形態では、チャネルの構造においてパイロットチャネル、同期チ
ャネルのようにIS−95システムとの互換性を要するチャネルは“特定チャネ
ル”となり得、このような特定チャネルはBPSK拡散構造を有すると仮定する
。かつ、前記IS−95システムとの互換性を要しないチャネルは“不特定チャ
ネル”となり得、このような不特定チャネルはQPSK拡散構造を有すると仮定
する。前記不特定チャネルは専用制御チャネル、付加チャネル及びIMT−20
00システムで提案された共通チャネルを含む。
【0018】 さらに、IS−95システムはBPSK変調方式でWalsh直交符号を用いてチ
ャネル拡散を行うので、本発明の実施形態でもBPSK変調方式でWalsh直交符
号を用いてチャネルを拡散する例を仮定して説明する。かつ、QPSK変調方式
のチャネル拡散はWalsh直交符号又は準直交符号を選択的に使用する。したがっ
て、本発明の実施形態による直交拡散器はBPSK又はQPSK変調方式で直交
拡散を行うことができ、QPSK変調方式で直交拡散機能を行う場合のチャネル
拡散符号としてはWalsh直交符号又は準直交符号を選択的に使用することができ
る。
【0019】 A.第1実施形態 本発明の第1実施形態によるCDMA通信システムはIS−95システムとの
互換性を要するチャネルに対してはBPSK拡散構造を備え、互換性を要しない
チャネルに対してはQPSK拡散構造を備える。
【0020】 図6は本発明の第1実施形態によるCDMA通信システムの順方向リンクに用
いられるチャネルの構造を示している。
【0021】 図6を参照すれば、IMT−2000システムの順方向リンクに用いられるチ
ャネルはパイロットチャネル、同期チャネル、呼び出しチャネル、トラフィック
チャネル、共通チャネル、専用制御チャネル、基本チャネル及び付加チャネルを
含む。前記パイロットチャネル、同期チャネル、呼び出しチャネル及びトラフィ
ックチャネルはIS−95システムでも用いられるチャネルであり、その他のチ
ャネルはIMT−2000システムで提案された新たなチャネルである。したが
って、前記“特定チャネル”は前記IS−95システムで使用するチャネルの全
部又は一部を含め、前記“不特定チャネル”はその他のチャネルを含む。
【0022】 ここで、前記順方向リンクのチャネル構造において、前記IS−95システム
との互換性を要する特定チャネルはBPSK拡散構造を採用し、その他のチャネ
ルはQPSK拡散構造を採用する順方向チャネル構造を使用する。
【0023】 図6を参照すれば、各種のチャネルが存在するとき、全てのチャネルは基地局
がIS−95端末機と通信するか否かを確かめ、各チャネルに適宜の拡散構造を
指定するモード制御器660と連結されている。この際、前記基地局がIS−9
5端末機と通信するか否かは、端末機が基地局に接続を要求するアクセスメッセ
ージで端末機の種類(IS−95端末機又はIMT−2000端末機)を示すフィ
ールド又は端末機のバージョンを示すフィールドから認識することができる。前
記モード制御器600の制御信号はチャネル信号を実数及び虚数成分の信号に分
離するための選択信号SEL及び各チャネル送信機の拡散モードを決めるモード
制御信号を含む。
【0024】 図7は図6のモード制御器600から受信されるアクセスメッセージを分析し
て各チャネルの直交拡散モードを設定する過程を示している。ここで、一部のチ
ャネルはBPSK及びQPSK直交拡散動作を行う直交拡散器を備えるべきであ
る。
【0025】 図7を参照すれば、端末機(MS)が711段階で接近チャネルを通して基地局
(BS)に端末機の種類(IS−95端末機又はIMT−2000端末機)を区分す
るための情報を含むメッセージを伝送する。前記基地局が前記端末機の種類に対
する情報を受信すると、前記受信接近チャネルのメッセージを確かめて端末機の
種類を認識し、713段階で前記情報と基地局が端末機に伝送するチャネルの情
報をモード制御器600に印加する。その後、前記モード制御器600は715
段階で端末機の種類に応じて図6のような各チャネルの直交拡散モードを指定す
るためのモード制御信号を出力する。前記各チャネルは前記モード制御器600
のモード制御信号に応じて直交拡散モードを設定する。すなわち、前記各チャネ
ルは前記モード制御信号に応じてBPSK又はQPSK変調方式の直交拡散モー
ドを選択して送信する直交拡散機能を選択する。このように直交拡散モードが選
択されると、前記基地局の各チャネルは717段階で送信信号を端末機の種類に
応じるBPSK又はQPSK変調方式で直交拡散して送信する。
【0026】 図6のチャネル構造において、パイロットチャネル及び同期チャネルのような
共通チャネルは端末機から前記接近チャネルのメッセージを受信するまえに該当
チャネルの信号を前記端末機に常時伝送するチャネルなので、BPSK直交拡散
モードに固定することもできる。したがって、全てのIMT−2000端末機も
パイロットチャネル及び同期チャネルの信号のような一部の共通チャネル信号を
復調するためには、BPSK変調方式のチャネル拡散モードに固定することがで
きる。かつ、IMT−2000システムの端末機で前記IS−95端末機との互
換性を要しないチャネルに対してはQPSK変調方式のチャネル拡散モードに固
定することができる。さらに、前記IMT−2000システムは前記IS−95
システムで現在使用しているチャネルに対してBPSK変調方式のチャネル拡散
モードを使用することができ、前記IMT−2000システム及びIS−95シ
ステムの両方に使用するチャネル(例えば、トラフィックチャネル)に対してはB
PSK又はQPSK変調方式のチャネル拡散モードを選択的に使用することがで
きる。
【0027】 図6の各チャネル送信機はBPSKチャネル拡散構造及びQPSKチャネル拡
散構造を備えるべきである。しかしながら、このように全ての基地局でパイロッ
トチャネル及び同期チャネルのような特定共通チャネルがBPSKチャネル拡散
構造のみに固定されていると、端末機はIS−95又はIMT−2000システ
ムにかかわらず、BPSKチャネル拡散構造のみを備えることもできる。しかし
ながら、基地局が専用制御チャネル及び付加チャネル(IMT−2000システ
ムで提案された新たなチャネル)のようにIS−95端末機との互換性を要しな
いチャネルに対してQPSKチャネル拡散構造に固定されていると、対応するI
MT−2000方式の端末機はQPSKチャネル拡散構造のみを備えることもで
きる。
【0028】 図2−図5は本発明の実施形態によるチャネル送信機及びチャネル受信機の構
造を示した図である。より詳しくは、図2及び図4は本発明の実施形態による順
方向リンクのチャネル送信機を示している。ここで、図2はチャネル拡散器21
5がQPSK変調方式のチャネル拡散構造を備えるチャネル送信機を示し、図4
はチャネル拡散器400がBPSK変調方式のチャネル拡散構造を備えるチャネ
ル送信機を示している。かつ、図3及び図5は本発明の実施形態による順方向リ
ンクのチャネル受信機を示している。ここで、図3はチャネル逆拡散器321が
QPSK復調方式のチャネル逆拡散構造を備えるチャネル受信機を示し、図5は
チャネル逆拡散器500がBPSK復調方式のチャネル逆拡散構造を備えるチャ
ネル受信機を示している。
【0029】 図2を参照すれば、デマルチプレクサ200に印加される入力信号‘a’はチ
ャネル符号化過程実行後の信号である。かつ、前記モード制御器600から出力
される選択信号SELは前記入力信号‘a’を奇数番目の信号aI及び偶数番目
の信号aQにデマルチプレクス(又は分離)するようにデマルチプレクサ200に
印加され、これは信号変換器211及び信号変換器213にそれぞれ印加される
。したがって、前記デマルチプレクサ200は前記選択信号SELに応じて入力
信号‘a’を奇数番目の信号aI及び偶数番目の信号aQにデマルチプレクスし
て出力する。
【0030】 前記信号変換器211は入力信号aIを入力して信号‘0’を‘1’に、信号
‘1’を‘−1’に変換して信号dIを出力する。前記信号変換器213は入力
信号aQを入力して信号‘0’を‘+1’に、信号‘1’を‘−1’に変換して
信号dQを出力する。チャネル拡散器215は前記モード制御器600から出力
されるモード制御信号に応じて変調方式を決める。かつ、前記チャネル拡散器2
15は受信拡散符号インデックスkに応じて実数及び虚数成分の拡散符号を発生
する生成器を備える。前記信号変換器211,213から出力される信号dI,
dQと拡散符号インデックスkを受信する前記チャネル拡散器215は前記拡散
符号インデックスkに対応する直交符号と前記dI,dQをそれぞれ乗算して(
複素拡散)直交拡散信号XI,XQを発生する。図2において、前記チャネル拡
散器215は前記モード制御信号がQPSK変調モードを指定する場合を仮定し
ている。この場合、前記チャネル拡散器215では拡散符号インデックスkによ
り生成される拡散符号は実数成分の拡散符号となり、拡散符号インデックスkに
より生成される拡散符号は虚数成分の拡散符号となる。かつ、前記拡散符号がWa
lsh直交符号の場合、前記チャネル拡散器215は(XI+jXQ)=(dI+jd
Q)*(Wk+jWk)のチャネル拡散信号を出力する。
【0031】 PN符号発生器217は前記直交拡散信号XI及びXQを帯域拡散するための
PN符号PNI,PNQを発生する。ここで、前記PN符号は短いPN符号とな
り得る。PNマスキング部219は前記直交拡散信号XI,XQと前記PN符号
PNI,PNQを乗算して帯域拡散信号YI,YQを発生する[(YI+YQ=(
PNI+jPNQ)*(XI+jXQ)]。基底帯域濾波器221は前記帯域拡散信
号YIを基底帯域に濾波し、基底帯域濾波器223は前記帯域拡散信号YQを基
底帯域に濾波して出力する。混合器225は前記基底帯域濾波器221の出力と
搬送波cos2πfctを乗算してRF信号に変換し、混合器227は前記基底
帯域濾波器223の出力と搬送波sin2πfctを乗算してRF信号に変換し
て出力する。加算器229は前記混合器225,227の出力を加算して送信信
号を出力する。
【0032】 図2に示したように、‘0’,‘1’値を有する入力信号aI,aQが信号変
換器211,213により‘+1’,‘−1’値を有する信号dI,dQに変換
される。前記チャネル拡散器215は前記dI,dQを拡散符号インデックスk
に応じて直交拡散する。この際、前記チャネル拡散器215に入力される信号d
I,dQはdI+jdQの複素数値として表現することができ、この複素数値は
複素数上のWalsh直交符号のWk+jWkと乗算されて拡散信号(XI+jXQ)
=(dI+jdQ)*(Wk+jWk)を直交符号のチップ数(N)だけ出力する。
【0033】 したがって、図2において、チャネル送信機はQPSK変調方式で入力信号‘
a’を直交拡散し、デマルチプレクサ200は前記入力信号‘a’を信号aI,
aQにデマルチプレクスして出力する。
【0034】 図3は図2の順方向リンクのチャネル送信機から出力される拡散信号をQPS
K復調方式でチャネル逆拡散する順方向リンクのチャネル受信機の構成を示して
いる。
【0035】 図3を参照すれば、混合器311は受信信号に搬送波cos2πfctを混合
し、混合器313は受信信号に搬送波sin2πfctを混合して出力する。基
底帯域濾波器315は前記混合器311から出力される信号を基底帯域に濾波し
、基底帯域濾波器317は前記混合器313から出力される信号を他の基底帯域
に濾波する。
【0036】 PN符号発生器318は受信拡散信号を逆拡散するためのPN符号PNI,P
NQを発生する。PNマスキング部319は前記基底帯域濾波器315,317
から出力される信号YI,YQと前記PN符号PNI,PNQを乗算して逆拡散
信号XI,XQを発生する〔(XI+XQ)=(PNI−jPNQ)*(YI+YQ)
〕。
【0037】 チャネル逆拡散器321は端末機の制御器(図示せず)から出力される制御信号
により直交逆拡散のための復調モード(BPSK又はQPSK)を決め、前記逆拡
散信号XI,XQと対応する拡散符号インデックスkを入力する。この際、前記
チャネル逆拡散器321は前記拡散符号インデックスkに対応する実数及び虚数
成分の拡散符号を生成する。かつ、前記チャネル逆拡散器321は指定復調モー
ドに応じて入力される信号XI,XQと実数成分及び虚数成分の拡散符号をそれ
ぞれ乗算してチャネル逆拡散信号dI,dQを発生する。この場合、前記直交逆
拡散結果は〔2*(dI+jdQ)=Σ(XI+jXQ)*(Wk−jWk)〕のように
表現することができる。
【0038】 信号変換器323は前記チャネル逆拡散器321から出力される信号dIを信
号‘+1’は‘0’に、信号‘−1’は‘1’に変換する。信号変換器325は
前記チャネル逆拡散器321出力される信号dQを信号‘+1’は‘0’に、信
号‘−1’は‘1’に変換する。前記信号変換器323,325から出力される
信号はマルチプレクサ300に印加され、前記マルチプレクサ300は前記制御
器の制御信号SELにより前記信号変換器323,325から出力される復調信
号al,aQの出力を制御する。すなわち、QPSKモードの場合、前記マルチ
プレクサ300は前記信号al,aQを多重化して出力する。前記マルチプレク
サ300から出力される信号‘a’は後段の結合器に印加されてチャネルの推定
に用いられる。
【0039】 図3において、PNマスキング部319及びチャネル逆拡散器321は一つの
フィンガーを構成する。端末機はチャネルの推定のためにPNマスキング部31
9及びチャネル逆拡散器321からなる複数のフィンガーを備える。
【0040】 前記端末機の逆拡散過程を調べると、PNマスキング部319から出力される
信号XI,XQがチャネル逆拡散器321に拡散符号インデックスkとともに入
力される。この際、前記拡散符号インデックスkは端末機と基地局との相互約束
により知られている。ここで、前記拡散符号はWalsh直交符号として仮定する。
前記チャネル逆拡散器321に入力される信号XI,XQはXI+jXQの複素
数値として表現することができ、この値は複素数上のWalsh直交符号Wk+jW
kの複素共役値Wk−jWkと乗算される。このような動作をN回繰り返して前
記計算値を累積すると、図2の変調過程の入力値の二倍となる。したがって、チ
ャネル逆拡散器321は累積値を出力する。前記復調過程でN=1の場合、入力
値と出力値の関係式は数1のようになる。
【0041】 図4はCDMA通信システムでBPSK変調方式でチャネルを拡散する構造の
チャネル送信機を示している。図4の基地局のチャネル送信機はチャネル拡散器
400の構成を除いては、図2のチャネル送信機と同一の構成を有する。すなわ
ち、前記チャネル拡散器400はBPSK変調方式でチャネル拡散を行う。この
場合、前記モード制御器600は前記デマルチプレクサ402及びチャネル拡散
器400をBPSKチャネル拡散モードで動作させるための制御信号を出力する
【0042】 図4を参照すれば、デマルチプレクサ402に印加される入力信号‘a’はチ
ャネル符号化過程実行後の信号である。前記モード制御器600がBPSKモー
ドを選択するための選択信号SELを出力すると、前記信号‘a’は信号変換器
213に入力されず、信号変換器211のみに入力される。前記デマルチプレク
サ402から出力される‘0’,‘1’値を有する信号aIは信号変換器211
で‘+1’,‘−1’に変換される。この際、前記信号変換器213へは信号が
入力されないため、信号dQは特定論理値‘0’を有することができる。前記チ
ャネル拡散器400は前記モード制御信号に応じてBPSK変調モードに設定さ
れ、前記信号dI,dQとともに直交拡散のための拡散符号インデックスkを入
力する。その後、前記チャネル拡散器400は前記入力チャネル拡散符号インデ
ックスkに対応する拡散符号を生成するが、その拡散符号は実数成分のWalsh直
交符号Wkとなり得る。その後、前記チャネル拡散器400は前記拡散符号を入
力信号dI,dQと混合してチャネル拡散信号を発生する。この際、前記チャネ
ル拡散器400に入力される信号dI,dQはdI+jdQの複素数値として表
現することができ、この値はWalsh直交符号Wkと乗算されて(XI+jXQ)=(
dI+jdQ)*Wkの拡散信号を発生する。
【0043】 図5はBPSKチャネル拡散構造を備える図4の基地局の送信装置から受信さ
れる拡散信号を復調するための端末機の受信装置を示している。図5の端末機の
受信装置もチャネル逆拡散器500の構成を除いては、図3のチャネル受信機と
同一の構成を有する。すなわち、前記チャネル逆拡散器500はBPSK復調方
式でチャネル逆拡散動作を行う。ここで、前記チャネル逆拡散器500に印加さ
れるモード制御信号はBPSK復調モードを指定する場合を仮定している。マル
チプレクサ502は選択信号SELに応じてBPSK復調モードで信号変換器3
25から出力される信号aQを遮断する。
【0044】 図5を参照すれば、前記PNマスキング部319から出力される信号XI,X
Qはチャネル逆拡散器500に拡散符号インデックスkとともに入力される。こ
の際、前記拡散符号インデックスkは端末機と基地局との相互約束により知られ
ている。前記チャネル逆拡散器500は端末機の制御器(図示せず)から出力され
る制御信号に応じてBPSK復調モードに設定され、前記拡散符号インデックス
に対応する拡散符号を生成する。この際、前記チャネル逆拡散器500は実数成
分のWalsh直交符号を発生する。その後、前記チャネル逆拡散器500は前記Wal
sh直交符号Wkと入力信号XI,XQを混合してチャネル逆拡散信号dI,dQ
を発生する。前記信号XI,XQはXI+jXQの複素数値として表現すること
ができ、この値はチャネル逆拡散器500でWalsh直交符号Wkと乗算される。
【0045】 このような動作をN回繰り返して計算値を累積すると、図4の変調過程の入力
値が出力される。したがって、前記チャネル逆拡散器500は累積値を出力する
。このような復調過程でN=1の場合、入力値と出力値の関係式は数2のように
なる。
【0046】 上述したように、Walsh直交符号を用いてチャネル拡散及び逆拡散機能を行う
CDMA通信システムにおいて、IS−95システムはBPSK構造の直交拡散
方法を使用し、IMT−2000システムはQPSK構造の直交拡散方法を使用
する。この場合、前記IMT−2000システムの基地局とIS−95システム
の端末機又はIS−95システムの基地局とIMT−2000システムの端末機
は通信機能を行うことができない。
【0047】 上述したように順方向リンクのチャネル送信機及びチャネル受信機を構成する
場合、IMT−2000基地局はIS−95端末機の検出時にパイロットチャネ
ル、同期チャネル及び呼び出しチャネルのような共通チャネルをBPSKチャネ
ル拡散構造で動作させる。図4のBPSKチャネル送信機を有する基地局は共通
チャネル上の信号をBPSK変調モードでチャネル拡散する。前記端末機は呼の
セットアップ時に基地局に端末機のチャネル拡散モードを示す情報を伝送すべき
である。前記端末機がIS−95端末機を示す情報を含む接近チャネルメッセー
ジを基地局に伝送すると、前記基地局は前記接近チャネルメッセージを分析して
IS−95端末機を確かめた後、BPSK変調方式のチャネル割り当てメッセー
ジを呼び出しチャネルを通して伝送する。その後、前記基地局と端末機はBPS
Kモードでチャネル拡散及び逆拡散を行うことにより相互に通信する。前記端末
機が呼のセットアップ時にそのチャネル拡散モード情報を伝送する方式を使用す
る代わりに、前記端末機が呼のセットアップ時に接近チャネルを通して基地局に
そのチャネル拡散情報を伝送するか、前記基地局が呼び出しチャネルを通してチ
ャネル拡散モードメッセージを端末機に伝送する方式を使用することができる。
【0048】 かつ、IS−95基地局はIMT−2000端末機の検出時にパイロットチャ
ネル、同期チャネル及び呼び出しチャネルのような共通チャネルを受信するため
にBPSKチャネル拡散構造で動作する。このような図5のBPSKチャネル受
信機において、マルチプレクサ502は前記逆拡散信号aQを除いた信号変換器
323から出力される逆拡散信号aIのみを選択的に出力した後、マルチプレク
サ502の出力信号は後段で復号化過程を行うことにより、IS−95基地局と
の互換性を有する。したがって、前記IS−95基地局は前記IMT−2000
端末機から伝送される信号を受信することができる。その後、前記IMT−20
00端末機は呼を試みるために前記IS−95基地局に接近チャネルメッセージ
を伝送すると、前記IS−95基地局は前記接近チャネルメッセージの受信時に
IS−95基地局を示す基地局の種類情報を含むチャネル割り当てメッセージを
伝送する。前記IMT−2000端末機は前記基地局の種類がIS−95基地局
のことを確かめた後、チャネル拡散モードをBPSKモードに設定する。その後
、前記IS−95基地局とIMT−2000端末機はBPSKモードでチャネル
拡散及び逆拡散を行うことにより相互に通信する。
【0049】 したがって、IMT−2000基地局及びIMT−2000端末機はIS−9
5端末機及びIS−95基地局とそれぞれ通信できるべきである。このため、I
MT−2000基地局及びIMT−2000端末機はBPSK及びQPSKモー
ドの両方でチャネル拡散及び逆拡散が行えるべきである。図8及び図9はBPS
K及びQPSK変調方式を用いるチャネル拡散器の構造をそれぞれ示している。
本発明の実施形態による各チャネル送信機は二種の変調方式の直交符号拡散を行
うべきである。その一つは図8及び図9に示したように二つ以上の拡散器を備え
て指定モードに対応するチャネル拡散器を選択する方法であり、もう一つは図9
のようなチャネル拡散器を備えて虚数成分の拡散符号を制御してBPSK及びQ
PSK方式を選択的に制御する方法である。本発明の実施形態では、後者の方法
で直交拡散を行う。
【0050】 図8は図4のBPSKチャネル送信機におけるチャネル拡散器400の構成を
示している。
【0051】 図8を参照すれば、拡散符号発生器811は拡散符号テーブルを備え、前記拡
散符号インデックスkが入力されると、前記インデックスkに対応する拡散符号
を生成する。乗算器813は前記入力信号dIと前記拡散符号を乗算して直交拡
散されたIチャネル信号XIを発生する。乗算器815は前記入力信号dQと前
記拡散信号を乗算して直交拡散されたQチャネル信号XQを発生する。ここで、
拡散符号はWalsh直交符号となり得る。
【0052】 図8を参照してBPSK変調方式のチャネル拡散器400の動作を調べると、
入力信号dI,dQは乗算器813,815にそれぞれ入力される。同時に、特
定の拡散符号を指定するための拡散符号インデックスkが拡散符号発生器811
に入力されると、前記拡散符号発生器811は前記拡散符号インデックスkに該
当する拡散符号を生成して乗算器813,815に印加する。この際、前記乗算
器813は入力信号dIと拡散符号を乗算して出力信号XIを発生し、乗算器8
15は入力信号dQと拡散符号を乗算して出力信号XQを発生する。
【0053】 図9は図2のQPSKチャネル送信機におけるチャネル拡散器215の構成を
示している。
【0054】 図9を参照すれば、第1拡散符号発生器911及び第2拡散符号発生器913
はそれぞれ拡散符号インデックスkを入力し、前記拡散符号インデックスkに対
応する第1拡散符号及び第2拡散符号をそれぞれ生成する。ここで、前記第1拡
散符号発生器911及び第2拡散符号発生器913から出力される第1拡散符号
及び第2拡散符号はそれぞれI成分の拡散符号及びQ成分の拡散符号である。乗
算器915は前記入力信号dIと第1拡散符号発生器911から発生される第1
拡散符号を乗算し、乗算器917は前記入力信号dQと前記第1拡散符号発生器
911から発生される第1拡散符号を乗算して出力する。前記第1拡散符号発生
器911及び乗算器915,917からなる構造は図8のようなBPSK方式の
チャネル拡散器の構造と同一である。乗算器919は第2拡散符号発生器913
から出力される第2拡散符号と前記入力信号dIを乗算し、乗算器921は第2
拡散符号発生器913から出力される第2拡散符号と前記入力信号dQを乗算し
て出力する。加算器923は前記乗算器915の出力から前記乗算器921の出
力を減算して出力信号XIを発生する。加算器925は前記乗算器919の出力
と乗算器917の出力を加算して出力信号XQを発生する。
【0055】 図9のようなQPSKチャネル拡散器の動作を調べると、入力信号dIは乗算
器915,919に入力され、入力信号dQは乗算器917,921に入力され
る。同時に、第1及び第2拡散符号発生器911,913は前記受信拡散符号イ
ンデックスkに該当するI成分の拡散符号及びQ成分の拡散符号をそれぞれ発生
する。前記I成分の拡散符号は乗算器915,917に入力される。前記乗算器
915はI成分の入力信号dIとI成分の拡散符号を乗算して加算器923に印
加する。かつ、前記乗算器917はQ成分の入力信号dQとI成分の拡散符号を
乗算して加算器925に印加する。この際、Q成分の拡散符号は乗算器919,
921に入力される。前記乗算器919はI成分の入力信号dIとQ成分の拡散
符号を乗算して加算器925に印加する。前記加算器925は前記乗算器917
から出力される信号と前記乗算器919から出力される信号を加算して出力信号
XQを発生する。同時に、前記乗算器921はQ成分の入力信号dQとQ成分の
拡散符号を乗算して加算器923に印加する。前記加算器923は前記乗算器9
15の出力信号から前記乗算器921の出力信号を減算して出力信号XIを発生
する。
【0056】 図10は図8及び図9のチャネル拡散器における拡散符号発生器の構成を示し
た図である。ここで、前記拡散符号はWalsh直交符号又は準直交符号となり得る
。前記準直交符号は前記Walsh直交符号と準直交符号マスクを混合することによ
り発生する。前記準直交符号を発生する装置及び方法は韓国特許出願第97−4
7457号に詳細に開示されている。しかしながら、前記特許出願はBPSK変
調のためのものであり、シーケンスの相関度は長さL=22m+1に対して2m+1(>
√L)である。かつ、QPSK変調のための複素準直交数列は本願出願人による
韓国特許出願第98−37453号に詳細に開示されている。
【0057】 図10を参照すれば、制御器1011は前記拡散符号インデックスkに該当す
る準直交符号を生成するための準直交符号マスクインデックス及びWalsh直交符
号インデックスを計算して出力する。準直交符号マスク生成器1013はマスク
インデックステーブルを備え、前記テーブルから準直交符号マスクインデックス
に対応する準直交符号マスクを選択して出力する。Walsh直交符号発生器101
5はWalsh直交符号テーブルを備え、前記テーブルからWalsh直交符号インデック
スに対応するWalsh直交符号を生成する。乗算器1017は前記準直交符号マス
クとWalsh直交符号を乗算して拡散符号を発生する。ここで、前記マスクインデ
ックスを選択しない場合、前記準直交符号マスク生成器1013は前記準直交符
号マスクを生成しないため、前記乗算器1017は前記Walsh直交符号発生器1
015から出力されるWalsh直交符号を拡散符号として出力する。前記準直交符
号マスク生成器1013が準直交符号マスクを出力する場合、前記乗算器101
7から出力される拡散符号は準直交符号となる。
【0058】 図9において、拡散符号発生器は実数成分の拡散符号を発生する第1拡散符号
発生器911と虚数成分の拡散符号を発生する第2拡散符号発生器913を含む
。前記第1及び第2拡散符号発生器は図10のような構造で複素準直交数列を使
用するとき、同一の拡散符号インデックスを使用することができる。この場合、
前記拡散符号発生器911,913の制御器1011は前記拡散符号インデック
スkに応じて準直交符号マスクインデックス及びWalsh直交符号インデックスを
発生するが、この準直交符号マスクインデックスとWalsh直交符号インデックス
は同一である。前記Walsh直交符号発生器1015から発生される実数成分のWal
sh直交符号又は虚数成分のWalsh直交符号は同一のWalsh直交符号であるが、前記
準直交符号マスク生成器1013から発生される実数成分の準直交符号マスクと
虚数成分の準直交符号マスクは相異なる準直交符号マスクとなり得る。前記準直
交符号マスク生成器1013の内部に貯蔵されている実数成分の準直交符号マス
ク値と虚数成分の準直交符号マスク値が相異なると、前記I成分のマスク出力値
とQ成分のマスク出力値は同一のマスクインデックスを受信しても異なる。前記
マスク値を有するメモリをインデックスに応じるマスク値を生成するハードウェ
アで具現することもできる。
【0059】 本発明の実施形態においては、拡散符号発生器911,913が同一の拡散符
号インデックスkを入力する。しかしながら、実数成分の拡散符号及び虚数成分
の拡散符号を発生するために相異なるインデックスを使用することもできる。
【0060】 かつ、本発明の実施形態は図9に示したように実数成分の拡散符号発生器91
1及び虚数成分の拡散符号発生器913を含むが、単一の拡散符号発生器を使用
することもできる。すなわち、準直交符号マスク生成器1013は実数成分及び
虚数成分の準直交符号マスクを貯蔵するための分離テーブルを含め、Walsh直交
符号発生器1015は虚数成分のWalsh直交符号を発生するために出力端に位置
する位相変換器(Phase Shifter)を含む。さらに、前記拡散符号インデックスk
を準直交符号マスク生成器1013で二つのテーブルに同時に入力することによ
り、実数成分及び虚数成分の準直交符号マスクを同時に発生することができ、実
数成分のWalsh直交符号と前記Walsh直交符号発生器1015から出力される位相
変換された虚数成分のWalsh直交符号を同時に発生することができる。乗算器1
017は第1及び第2乗算器からなるが、前記第1乗算器は実数成分の準直交符
号マスクとWalsh直交符号マスクを乗算し、前記第2乗算器は虚数成分の準直交
符号マスクとWalsh直交符号マスクを乗算する。
【0061】 図10を参照して拡散符号発生器911(又は913)の動作を調べると、拡散
符号インデックスkが制御器1011に入力されると、前記制御器1011は前
記拡散符号インデックスkに該当する準直交符号マスクインデックスとWalsh符
号インデックスを計算して出力する。前記準直交符号マスクインデックスは準直
交符号マスク生成器1013に入力され、前記Walsh直交符号インデックスはWal
sh直交符号発生器1015に入力される。この際、前記準直交符号マスク生成器
1013は‘1’,‘−1’の準直交符号マスクを生成して乗算器1017に出
力し、前記Walsh直交符号発生器1015は‘1’,‘−1’のWalsh直交符号を
生成して乗算器1017に出力する。前記乗算器1017は前記準直交符号マス
クと前記Walsh直交符号を乗算して拡散符号を出力する。ここで、前記拡散符号
はWalsh直交符号又は準直交符号となり得る。
【0062】 図10の拡散符号発生器において、前記準直交符号マスク生成器1013から
出力されるマスク値と前記Walsh直交符号発生器1015から出力されるWalsh直
交符号は‘1’,‘−1’値を有する。しかしながら、前記準直交符号マスク生
成器1013から出力されるマスク値と前記Walsh直交符号発生器1015から
出力されるWalsh直交符号が拡散符号発生器911(又は913)で‘0’,‘1
’値を有すると、前記乗算器1017の代わりに加算器を使用して前記二つの出
力値を加算した後、‘1’,‘−1’値に変換させることができる。
【0063】 図15は図10のような拡散符号発生器911(又は913)で拡散符号インデ
ックスkによる準直交符号マスクテーブルとWalsh直交符号テーブルを示してい
る。
【0064】 図10の拡散符号発生器でWalsh直交符号を生成する場合の動作を調べると、
準直交符号マスクインデックスは特定値‘0’(この値はシステムの変数であり
、可変的である)に設定され、準直交符号マスク生成器1013はこのインデッ
クスを受信して常時‘1’の信号を出力する。したがって、Walsh直交符号発生
器1015はWalsh直交符号インデックスに対応するWalsh直交符号を生成して拡
散符号として出力する。図10の拡散符号発生器で準直交符号を生成する場合の
動作を調べると次の通りである。拡散符号インデックスkの入力時に制御器10
11は所望の準直交符号を生成するための準直交符号マスクインデックス及びWa
lsh直交符号インデックスを発生する。その後、前記マスク生成器1013は図
15の準直交符号マスクインデックステーブルから前記準直交符号マスクインデ
ックスに対応する準直交符号マスクを選択し、前記Walsh直交符号発生器101
5は図15のWalsh直交符号テーブルから前記Walsh直交符号インデックスに対応
するWalsh直交符号を選択して出力する。前記準直交符号マスクと前記Walsh直交
符号は乗算器1017で混合されて準直交符号を生成する。
【0065】 図6のチャネル構造において、各チャネルは二つの拡散構造(BPSK及びQP
SK変調モード)を支援できるべきであり、この方法では二つのハードウェア構
造を具現することができる。かつ、他の方法としては、モード指定命令に応じて
可変する拡散構造の単一のハードウェア構造がある。以下、第2実施形態では二
つの変調モード(BPSK及びQPSK)で直交拡散機能を行うチャネル拡散器の
構造を説明する。
【0066】 B.第2実施形態 図11−図14は図2及び図4のチャネル送信機におけるチャネル拡散器21
5又は400を示すが、これはモード制御信号に応じてQ成分の拡散符号を遮断
又は連結することにより、BPSK又はQPSKチャネル拡散動作を行う。
【0067】 図11を参照すれば、前記チャネル拡散器はモード制御器600のモード制御
信号に応じてBPSK経路及びQPSK経路を選択するための構成を除いては、
図9のQPSKチャネル拡散器と同一の構成を有する。すなわち、図11のチャ
ネル拡散器は乗算器919と加算器925との間に位置して前記モード制御信号
に応じてスイッチング制御されるスイッチ1111と、乗算器921と加算器9
23との間に位置して前記モード制御信号に応じてスイッチング制御されるスイ
ッチ1113とをさらに備える。この際、前記スイッチ1111,1113は同
時に前記モード制御信号に応じてスイッチング制御される。
【0068】 図11のようなチャネル拡散器の動作を調べると、前記チャネル拡散器がBP
SKモードの場合、スイッチ1111,1113の連結を遮断することにより、
乗算器919の出力信号と乗算器921の出力信号は加算器925,923に印
加されない。したがって、前記加算器925は前記乗算器917の出力信号に‘
0’を加算し、前記加算器923は前記乗算器915の出力信号から‘0’を減
算する。したがって、出力信号XI,XQは図8のBPSKチャネル拡散器と同
一の方式で出力される。
【0069】 かつ、前記チャネル拡散器がQPSKモードの場合、スイッチ1111,11
13は乗算器919,921をそれぞれ加算器925,923と連結することに
より、前記乗算器919,921の出力信号はそれぞれ加算器925,923に
印加される。したがって、前記チャネル拡散器は図9のようなQPSKチャネル
拡散動作を行う。
【0070】 図12を参照すれば、前記チャネル拡散器はモード制御器600のモード制御
信号に応じてBPSK経路及びQPSK経路を選択するための構成を除いては、
図9のQPSKチャネル拡散器と同一の構成を有する。すなわち、図12のチャ
ネル拡散器において、利得制御器1211は前記モード制御器600から出力さ
れるモード制御信号に応じてBPSKモードの場合は第1利得制御信号を発生し
、QPSKモードの場合は第2利得制御信号を発生する。乗算器1213は前記
乗算器919と加算器925との間に連結されて前記乗算器919の出力利得を
前記利得制御信号に応じて制御する。乗算器1215は前記乗算器921と加算
器923との間に連結されて前記乗算器921の出力利得を前記利得制御信号に
応じて制御する。この際、前記乗算器1213,1215に印加される利得制御
信号は同一値を有する。かつ、前記第1利得制御信号が0の場合、前記乗算器9
19,921から出力されるQ成分の拡散信号は加算器925,923に印加さ
れない。かつ、前記利得制御信号が1の場合、前記Q成分の拡散信号は加算器9
25,923に印加される。
【0071】 図12のチャネル拡散器の動作を調べると、前記チャネル拡散器がBPSKモ
ードの場合、BPSK拡散モードを示すモード制御信号は利得制御器1121に
印加される。この場合、前記利得制御器1211が“0”値を有する利得制御信
号を乗算器1213,1215に出力する。前記乗算器1213,1215の両
方は‘0’の出力信号を発生する。したがって、前記加算器925は前記乗算器
917の出力拡散信号に‘0’を加算し、前記加算器923は前記乗算器915
の出力拡散信号から‘0’を減算する。したがって、前記出力信号XI,XQは
図8のBPSKチャネル拡散器と同一の方式で出力される。
【0072】 かつ、前記チャネル拡散器がQPSKモードの場合、QPSK拡散モードを示
すモード制御信号が利得制御器1211に印加される。この場合、前記利得制御
器1211は‘1’値を有する利得制御信号を乗算器1213,1215に出力
する。その後、前記乗算器1213,1215は前記利得制御信号‘1’と前記
乗算器919,921からそれぞれ出力される拡散信号を乗算する。前記乗算器
1213,1215の出力値は前記乗算器919,921の出力値と同一になる
。前記乗算器1213の出力値は加算器925に印加され、前記乗算器1215
の出力値は加算器923に印加される。したがって、前記加算器923は前記乗
算器915の出力から前記乗算器1215の出力を減算してチャネル拡散信号X
Iを発生し、前記加算器925は前記乗算器917の出力に前記乗算器1213
の出力を加算してチャネル拡散信号XQを発生する。したがって、前記チャネル
拡散信号XI,XQは図9のようなQPSKチャネル拡散器と同一の方式で出力
される。
【0073】 図13を参照すれば、前記チャネル拡散器はモード制御器600のモード制御
信号に応じてBPSK経路及びQPSK経路を選択するための構成を除いては、
図9のQPSKチャネル拡散器と同一の構成を有する。すなわち、図13のチャ
ネル拡散器は第2拡散符号発生器913と乗算器919,921との間に連結さ
れて前記モード制御信号に応じてスイッチング制御されてQ成分の第2拡散符号
の出力を制御するスイッチ1311をさらに備える。
【0074】 図13のようなチャネル拡散器の動作を調べると、前記チャネル拡散器がBP
SKモードの場合、スイッチ1311はターンオフ状態となり、第2拡散符号発
生器913の出力経路は乗算器919,921から遮断される。したがって、前
記乗算器919は入力信号dIに‘0’を乗算して結果信号‘0’を加算器92
5に出力する。その結果、前記加算器925は前記乗算器917の出力値と同一
の値を出力する。かつ、前記乗算器921も入力信号dQに‘0’を乗算して結
果信号‘0’を加算器923に出力する。その結果、前記加算器923は前記乗
算器915の出力値と同一の値を出力する。したがって、前記最終出力値はBP
SKチャネル拡散器における出力値と同一になる。
【0075】 かつ、前記チャネル拡散器がQPSKモードの場合、スイッチ1311はター
ンオン状態となり、前記第2拡散符号発生器913から発生されるQ成分の拡散
符号は前記乗算器919,921に正常的に印加される。その後、前記チャネル
拡散器は図9と同一の方式でQPSKチャネル拡散信号を発生する。
【0076】 図14を参照すれば、前記チャネル拡散器はモード制御器600のモード制御
信号に応じてBPSK経路及びQPSK経路を選択するための構成を除いては、
図9のQPSKチャネル拡散器と同一の構成を有する。すなわち、図14のチャ
ネル拡散器はモード制御信号による利得制御信号を発生する利得制御器1211
と、前記第2拡散符号発生器913と乗算器919,921との間に連結されて
前記利得制御信号に応じて前記Q成分の拡散符号の出力を制御する乗算器141
1とをさらに備える。
【0077】 図14のようなチャネル拡散器の動作を調べると、前記チャネル拡散器がBP
SKモードの場合、利得制御器1211は前記モード制御信号に応じて‘0’値
を有する利得制御信号を発生する。乗算器1411は前記第2拡散符号発生器9
13の出力に‘0’を乗算することにより、前記第2拡散符号発生器913の出
力経路は乗算器919,921から遮断される。したがって、前記乗算器919
は前記入力信号dIに‘0’を乗算して結果値‘0’を加算器925に出力する
。その結果、前記加算器925は前記乗算器917の出力値と同一の値を出力す
る。かつ、前記乗算器921も入力信号dQに‘0’を乗算して結果値‘0’を
加算器923に出力する。その結果、前記加算器923は前記乗算器915の出
力値と同一の値を出力する。したがって、前記最終出力値はBPSKチャネル拡
散器における出力値と同一になる。
【0078】 かつ、前記チャネル拡散器がQPSKモードの場合、利得制御器1211は前
記モード制御信号に応じて‘1’値を有する利得制御信号を発生する。前記乗算
器1411は前記第2拡散符号発生器913の出力に‘1’を乗算し、前記第2
拡散符号発生器913から発生されるQ成分の拡散符号は前記乗算器919,9
21に正常的に入力される。前記チャネル拡散器は図9と同一の方式でQPSK
チャネル拡散信号を発生する。
【0079】 図11−図14はスイッチを用いるか、信号利得を制御してQ成分の拡散符号
の出力を制御することにより、BPSK又はQPSK変調方式を支援する四種の
チャネル拡散器を示している。以下、図9とは同一の構造を備え、拡散符号発生
器を用いてBPSK又はQPSKチャネル拡散器を選択的に使用する他の方法に
ついて説明する。
【0080】 図16は拡散符号インデックスによるI成分の準直交符号マスクインデックス
、Q成分の準直交符号マスクインデックス及びWalsh直交符号インデックスを示
す。BPSKモードが指定されると、(N+1)*128と(N+2)*127との間
の値kを図9のチャネル拡散器の拡散符号インデックスとして指定してI成分の
拡散符号発生器911とQ成分の拡散符号発生器913に入力する。ここで、図
10を参照してQ成分のチャネル拡散器の動作を説明する。前記拡散符号インデ
ックスkは制御器1011に入力されるが、前記制御器1011は前記拡散符号
インデックスkによる準直交符号マスクインデックスとWalsh直交符号インデッ
クスを計算してマスクインデックスを準直交符号マスク生成器1013に入力し
、Walsh直交符号インデックスをWalsh直交符号発生器1015に入力する。この
際、前記準直交符号マスクインデックスの場合、前記準直交符号マスク生成器1
013は‘0’値の準直交符号マスクを乗算器1017に出力する。したがって
、前記Q成分の第2拡散符号発生器913は‘0’を出力するため、図9のチャ
ネル拡散器はBPSKチャネル拡散器の機能を行う。
【0081】 図17−図21は図11−図14とは異なる方法でBPSK及びQPSK直交
拡散する例を示した図である。図17−図21において、第2拡散符号発生器9
13は準直交符号マスク生成器1013又はWalsh直交符号発生器1015の出
力を制御して拡散符号の出力を制御する。すなわち、図9のチャネル拡散器で第
1拡散符号発生器911は図10のような構造を備え、第2拡散符号発生器91
3は図17−図21のような構造を備える。
【0082】 図17−図21の拡散符号発生器は図10と類似構造を備え、モード制御器6
00から出力されるモード制御信号に応じて第2拡散符号発生器913の出力を
制御する。すなわち、前記モード制御信号がQPSKモード制御信号の場合、前
記第2拡散符号発生器913の出力信号を正常的に出力する。しかしながら、前
記モード制御信号がBPSKモード制御信号の場合は前記第2拡散符号発生器9
13の出力信号を遮断する。
【0083】 図17を参照すれば、拡散符号発生器は図10のような構成で準直交符号マス
ク生成器1013と乗算器1017との間に連結されるスイッチ1711をさら
に備える。したがって、前記BPSKモード制御信号の発生時に前記スイッチ1
711はターンオフ状態となり、‘0’値を乗算器1017に印加する。したが
って、拡散符号発生器は拡散符号‘0’を出力する。これにより、図9の乗算器
919,921の出力は‘0’となり、BPSKモードでチャネル拡散動作を行
う。しかしながら、前記QPSKモード制御信号の発生時は前記スイッチ171
1がターンオン状態となるため、前記準直交符号マスク生成器1013の出力は
乗算器1017に印加される。したがって、前記乗算器1017はWalsh直交符
号発生器1015の出力と前記準直交符号マスクを乗算することにより拡散符号
を発生する。このようにしてBPSK又はQPSKモードでチャネル拡散動作を
選択的に行うことができる。
【0084】 図18を参照すれば、拡散符号発生器は図10のような構成でWalsh直交符号
発生器1015と乗算器1017との間に連結されるスイッチ1811をさらに
備える。したがって、前記BPSKモード制御信号の発生時に前記スイッチ18
11はターンオフ状態となり、‘0’値を乗算器1017に印加する。したがっ
て、拡散符号発生器は拡散符号‘0’を出力する。これにより、図9の乗算器9
19,921の出力は‘0’となり、BPSKモードでチャネル拡散動作を行う
。しかしながら、前記QPSKモード制御信号の発生時は前記スイッチ1811
がターンオン状態となるため、前記Walsh直交符号発生器1015の出力は乗算
器1017に印加される。したがって、前記乗算器1017はWalsh直交符号発
生器1015の出力と前記準直交符号マスクを乗算することにより拡散符号を発
生する。したがって、BPSK又はQPSKモードでチャネル拡散動作を選択的
に行うことができる。
【0085】 図19を参照すれば、拡散符号発生器は図10のような構成で準直交符号マス
ク生成器1013と乗算器1017との間に連結される乗算器1911と、前記
モード制御信号に応じて前記乗算器1911に利得制御信号を提供する利得制御
器1211とをさらに備える。したがって、前記BPSKモード制御信号の発生
時に前記利得制御器1211は‘0’を出力するため、乗算器1911も‘0’
を出力する。その結果、前記乗算器1017は拡散符号‘0’を出力する。した
がって、図9の乗算器919,921も‘0’を出力してBPSKモードでチャ
ネル拡散動作を行う。しかしながら、前記QPSKモード制御信号の発生時は利
得制御器1211が‘1’を出力するため、前記乗算器1911は前記準直交符
号マスク生成器1013から出力される準直交符号マスクを前記乗算器1017
に提供する。したがって、前記乗算器1017はWalsh直交符号発生器1015
の出力と前記準直交符号マスクを乗算することにより拡散符号を発生する。した
がって、BPSK又はQPSKモードでチャネル拡散動作を選択的に行うことが
できる。
【0086】 図20を参照すれば、拡散符号発生器は図10のような構成でWalsh直交符号
発生器1015と乗算器1017との間に連結される乗算器2011と、前記モ
ード制御信号に応じて前記乗算器2011に利得制御信号を提供する利得制御器
1211とをさらに備える。したがって、前記BPSKモード制御信号の発生時
に前記利得制御器1211は‘0’を出力するため、乗算器2011も‘0’を
出力する。その結果、前記乗算器1017は拡散符号‘0’を出力する。したが
って、図9の乗算器919,921も‘0’を出力してBPSKモードでチャネ
ル拡散動作を行う。しかしながら、前記QPSKモード制御信号の発生時は利得
制御器1211が‘1’を出力するため、前記乗算器2011は前記Walsh直交
符号発生器1015から出力されるWalsh直交符号を前記乗算器1017に提供
する。したがって、前記乗算器1017はWalsh直交符号発生器1015の出力
と前記準直交符号マスクを乗算することにより拡散符号を発生する。したがって
、BPSK又はQPSKモードでチャネル拡散動作を選択的に行うことができる
【0087】 図21を参照すれば、拡散符号発生器は図10のような構成で前記モード制御
信号に応じて前記乗算器1017に利得制御信号を提供する利得制御器1211
をさらに備える。したがって、前記BPSKモード制御信号の発生時に前記利得
制御器1211は‘0’を出力するため、乗算器1017も拡散符号‘0’を出
力する。その結果、前記乗算器1017は拡散符号‘0’を出力する。したがっ
て、図9の乗算器919,921も‘0’を出力してBPSKモードでチャネル
拡散動作を行う。しかしながら、前記QPSKモード制御信号の発生時は利得制
御器1211が‘1’を出力するため、前記乗算器1017はWalsh直交符号発
生器1015の出力と前記準直交符号マスクを乗算することにより拡散符号を発
生する。したがって、BPSK又はQPSKモードでチャネル拡散動作を選択的
に行うことができる。
【0088】 上述したように利得制御器及び乗算器を用いてBPSK及びQPSK直交拡散
機能を行う図12、図14、図19及び図20において、前記モード制御器60
0がBPSKモードで‘0’値を有するモード制御信号を発生し、QPSKモー
ドでは‘1’値を有するモード制御信号を発生する場合、別途の利得制御器を発
生しなくてもよい。すなわち、前記モード制御信号を対応する乗算器に直接印加
することにより、BPSK又はQPSK経路を形成することができる。
【0089】 図22は図5のチャネル逆拡散器500の構成を示している。
【0090】 図22を参照すれば、拡散符号発生器2211は拡散符号テーブルを備え、拡
散符号インデックスkが入力されると、前記インデックスkに対応する拡散符号
を選択して生成する。乗算器2213は前記チャネル拡散入力信号XIと前記拡
散符号を乗算してチャネル逆拡散のIチャネル信号dIを発生する。乗算器22
15は前記チャネル拡散入力信号XQと前記拡散符号を乗算してチャネル逆拡散
のQチャネル信号dQを発生する。
【0091】 BPSK変調方式のチャネル拡散器500の動作を調べると、入力信号XI,
XQは乗算器2213,2215にそれぞれ入力される。同時に、特定の拡散符
号を指定する拡散符号インデックスkは拡散符号発生器2211に入力される。
その後、前記拡散符号発生器2211は前記拡散符号インデックスkに該当する
拡散符号を生成して乗算器2213,2215に印加する。この際、前記乗算器
2213は逆拡散入力信号dIと拡散符号を乗算してチャネル逆拡散信号dIを
発生し、乗算器2215は入力信号XQと拡散符号を乗算してチャネル逆拡散信
号dQを発生する。
【0092】 図23は図3のQPSKチャネル受信機におけるチャネル逆拡散器321の構
成を示しているが、前記チャネル逆拡散器321は加算器2323,2325を
除いては、図9のチャネル拡散器と同一の構造を備える。
【0093】 図23を参照すれば、第1拡散符号発生器2311及び第2拡散符号発生器2
313は拡散符号インデックスkを入力し、前記拡散符号インデックスkに対応
する第1拡散符号及び第2拡散符号をそれぞれ発生する。ここで、前記第1拡散
符号発生器2311及び第2拡散符号発生器2313から発生される第1拡散符
号及び第2拡散符号はそれぞれI成分の拡散符号及びQ成分の拡散符号である。
乗算器2315は前記直交拡散入力信号XIと第1拡散符号発生器2311から
発生される拡散符号を乗算して出力する。乗算器2317は前記入力信号XQと
第1拡散符号発生器2311から発生される拡散符号を乗算して出力する。前記
第1拡散符号発生器2311と乗算器2315,2317からなる構造は図22
のBPSKチャネル逆拡散器と同一である。乗算器2319は前記第2拡散符号
発生器2313から出力される第2拡散符号と前記入力信号XIを乗算して出力
する。乗算器2321は前記第2拡散符号発生器2313から出力される第2拡
散符号と前記入力信号XQを乗算して出力する。加算器2323は前記乗算器2
315の出力と前記乗算器2321の出力を加算してチャネル逆拡散出力信号d
Iを発生する。加算器2325は前記乗算器2317の出力から前記乗算器23
19の出力を減算してチャネル逆拡散出力信号dQを発生する。
【0094】 図24−図27はスイッチを用いるか、入力信号利得を制御してQ成分の拡散
符号を連結又は遮断することにより、BPSK及びQPSK変調方式を支援する
他のチャネル逆拡散器を示している。
【0095】 図24を参照すれば、前記チャネル逆拡散器は基地局から伝送されたモード制
御信号とチャネル割り当てメッセージに応じてBPSK経路又はQPSK経路を
選択するための構成を除いては、図23のQPSKチャネル逆拡散器と同一の構
成を有する。すなわち、図24のチャネル逆拡散器は乗算器2319と加算器2
325との間に位置して前記モード制御信号に応じてスイッチング制御されるス
イッチ2411と、乗算器2321と加算器2323との間に位置して前記モー
ド制御信号に応じてスイッチング制御されるスイッチ2413とをさらに備える
。この際、前記スイッチ2411,2413は前記モード制御信号に応じて同時
にスイッチング制御される。
【0096】 図24のチャネル逆拡散器の動作を調べると、BPSKモード制御信号の発生
時、スイッチ2411とスイッチ2413はターンオフ状態となり、乗算器23
19の出力信号と乗算器2321の出力信号は加算器2325,2323に印加
されない。したがって、前記加算器2323は前記乗算器2315の出力信号に
‘0’を加算し、前記加算器2325は前記乗算器2317の出力信号から‘0
’を減算する。したがって、前記出力信号dI,dQは図22のBPSKチャネ
ル逆拡散器と同一の方式で出力される。
【0097】 かつ、QPSKモード制御信号の発生時、前記スイッチ2411,2413は
乗算器2319,2321を加算器2325,2323とそれぞれ連結すること
により、前記乗算器2319,2321の出力信号は加算器2325,2323
にそれぞれ印加される。したがって、チャネル逆拡散器は図23のQPSKチャ
ネル逆拡散器のように動作する。
【0098】 図25を参照すれば、前記チャネル逆拡散器は基地局から伝送されたモード制
御信号とチャネル割り当てメッセージに応じてBPSK経路又はQPSK経路を
選択するための構成を除いては、図23のチャネル逆拡散器と同一の構成を有す
る。乗算器2513は前記乗算器2319と加算器2325との間に連結されて
前記利得制御信号に応じて前記乗算器2319の出力利得を制御する。乗算器2
515は前記乗算器2321と加算器2323との間に連結されて前記利得制御
信号に応じて前記乗算器2321の出力利得を制御する。この際、前記乗算器2
513,2515に印加される利得制御信号は同一の値を有する。前記利得制御
信号が‘0’の場合、前記乗算器2319,2321から出力されるQ成分の信
号は前記加算器2325,2323に印加されない。かつ、前記利得制御信号が
‘1’の場合、前記Q成分の信号は前記加算器2325,2323に印加される
【0099】 図25のチャネル逆拡散器の動作を調べると、BPSKモード制御信号の発生
時、利得制御器2511は‘0’値を有する利得制御信号を乗算器2513,2
515に連続的に出力する。前記乗算器2513,2515の両方は‘0’の出
力信号を出力する。したがって、前記加算器2323は前記乗算器2515から
出力される逆拡散信号に‘0’を加算し、前記加算器2325は前記乗算器23
17から出力される逆拡散信号から‘0’を減算する。したがって、前記出力信
号dI,dQは図22のBPSKチャネル逆拡散器と同一の方式で出力される。
【0100】 かつ、QPSKモード制御信号の発生時、利得制御器2511は‘1’値を有
する利得制御信号を乗算器2513,2515に連続的に出力する。前記乗算器
2513,2515は利得制御信号‘1’と前記乗算器2319,2321から
出力される逆拡散信号をそれぞれ乗算する。前記乗算器2513,2515の出
力信号は前記乗算器2319,2321の出力信号と同一である。前記乗算器2
513の出力値は加算器2325に印加され、前記乗算器2515の出力値は加
算器2323に入力される。したがって、前記加算器2325は前記乗算器23
17の出力から前記乗算器2513の出力を減算してチャネル逆拡散信号dQを
発生し、前記加算器2323は前記乗算器2315の出力と乗算器2515の出
力を加算してチャネル逆拡散信号dIを出力する。したがって、前記チャネル逆
拡散信号dI,dQは図23のQPSKチャネル逆拡散器と同一の方式で出力さ
れる。
【0101】 図26を参照すれば、前記チャネル逆拡散器は基地局から伝送されたモード制
御信号とチャネル割り当てメッセージに応じてBPSK経路又はQPSK経路を
選択するための構成を除いては、図23のQPSKチャネル逆拡散器と同一の構
成を有する。すなわち、図26のチャネル逆拡散器は第2拡散符号発生器231
3と乗算器2319,2321との間に連結されて前記モード制御信号に応じて
スイッチング制御されてQ成分の拡散符号の出力を制御するスイッチ2611を
さらに備える。
【0102】 図26のチャネル逆拡散器の動作を調べると、BPSKモード制御信号の発生
時、スイッチ2611はターンオフ状態となり、第2拡散符号発生器2313の
出力経路は乗算器2319,2321から遮断される。したがって、前記乗算器
2319は前記入力信号XIに‘0’を乗算して結果値‘0’を加算器2325
に出力する。その結果、前記加算器2325は前記乗算器2317の出力値と同
一値を出力する。かつ、前記乗算器2321は前記入力信号XQに‘0’を乗算
して結果値‘0’を加算器2323に出力する。その結果、前記加算器2323
は前記乗算器2315の出力値と同一値を出力する。したがって、前記最終出力
値は図22のBPSKチャネル逆拡散器における出力値と同一になる。
【0103】 かつ、QPSKモード制御信号の発生時、スイッチ2611がターンオン状態
となり、前記第2拡散符号発生器2313から発生されるQ成分の拡散符号は乗
算器2319,2321に正常的に印加される。前記チャネル逆拡散器は図23
のような方式でQPSKチャネル逆拡散信号を発生する。
【0104】 図27を参照すれば、前記チャネル逆拡散器は基地局から伝送されたモード制
御信号とチャネル割り当てメッセージに応じてBPSK経路又はQPSK経路を
選択するための構成を除いては、図23のQPSKチャネル逆拡散器と同一の構
成を有する。すなわち、図27のチャネル逆拡散器は前記モード制御信号に応じ
て利得制御信号を発生する利得制御器2511と、前記第2拡散符号発生器23
13と前記乗算器2319,2321との間に連結されて前記モード制御信号に
応じてQ成分の拡散符号の出力を制御する乗算器2711とをさらに備える。
【0105】 図27のチャネル逆拡散器の動作を調べると、BPSKモード制御信号の発生
時、前記利得制御器2511は前記モード制御信号に応じて‘0’値を有する利
得制御信号を発生する。乗算器2711は前記第2拡散符号発生器2313の出
力に‘0’を乗算することにより、前記拡散符号発生器2313の出力経路は前
記乗算器2319,2321から遮断される。したがって、前記乗算器2319
は前記入力信号XIに‘0’を乗算して結果値‘0’を加算器2325に出力す
る。その結果、前記加算器2325は前記乗算器2317の出力値と同一値を出
力する。かつ、前記乗算器2321は前記入力信号XQに‘0’を乗算して結果
値‘0’を加算器2323に出力する。その結果、前記加算器2323は前記乗
算器2315の出力値と同一値を出力する。したがって、前記最終出力値はBP
SKチャネル逆拡散器における出力値と同一になる。
【0106】 かつ、QPSKモード制御信号の発生時、前記利得制御器2511は前記モー
ド制御信号に応じて‘1’値を有する利得制御信号を発生する。前記乗算器27
11は前記第2拡散符号発生器2313の出力に‘1’を乗算することにより、
前記拡散符号発生器2313から発生されるQ成分の拡散符号を前記乗算器23
19,2321に正常的に印加する。前記チャネル拡散器は図23のような方式
でQPSKチャネル逆拡散信号を発生する。
【0107】 図23−図27において、前記拡散符号発生器2311,2313は図10に
示したように具現できる。すなわち、前記拡散符号発生器2311,2313は
それぞれ準直交符号を生成するための準直交符号マスクインデックステーブル及
びWalsh直交符号を生成するためのWalsh直交符号インデックステーブルを備え、
図示しない制御器の制御下で該当するWalsh直交符号又は準直交符号を生成する
。この際、前記BPSKモードのチャネル逆拡散器の構造ではWalsh直交符号の
みを拡散符号として生成し、前記QPSKモードのチャネル逆拡散器の構造では
Walsh直交符号又は準直交符号を拡散符号として生成することができる。前記拡
散符号発生器2311,2313は図15及び図16に示したようなテーブルを
備える。
【0108】 かつ、図23−図27のチャネル逆拡散器は変調器の内部でBPSK又はQP
SK変調モードを選択してチャネル逆拡散機能を行う。すなわち、図23−図2
7のチャネル逆拡散装置はBPSKモードの場合は第2拡散符号発生器2313
から出力される虚数成分の拡散符号の経路を遮断し、第1拡散符号発生器231
1から出力される実数成分の拡散符号経路のみを形成する。かつ、QPSKモー
ドの場合、第1拡散符号発生器2311及び第2拡散符号発生器2313から発
生される実数成分及び虚数成分の拡散符号を用いてチャネル拡散信号を逆拡散す
る。
【0109】 したがって、前記第2拡散符号発生器2313の出力を制御することにより、
図24−図27に示したような同一の効果を得る。したがって、前記第2拡散符
号発生器2313を図17−図21に示したように構成すると、チャネル逆拡散
器はBPSK及びQPSKチャネル拡散動作を行う場合にも同一の効果を得る。
【0110】 かつ、前記チャネル逆拡散器の構成において、利得制御器及び乗算器を用いて
QPSK及びBPSK変調モードの直交逆拡散機能を行う図25、図27、図1
9、図20及び図21の場合、端末機のモード制御器(図示せず)がBPSKモー
ドで‘0’値を有するモード制御信号を発生し、QPSKモードでは‘1’値を
有するモード制御信号を発生すると、別途の利得制御器を使用しなくてもよい。
すなわち、前記モード制御信号を該当乗算器に直接的に印加すると、該当モード
に応じてBPSK経路又はQPSK経路を形成することができる。
【0111】
【発明の効果】
上述したように、CDMA通信システムで基地局と端末機が相異なるチャネル
拡散方式を使用する場合、チャネル拡散器はモード制御信号に応じて該当チャネ
ル拡散方式を選択することができる。特に、従来のIS−95システムでBPS
Kモードで直交拡散するチャネル及び次世代のIMT−2000システムでQP
SKモードで直交拡散するチャネルをサービスすることができる。かつ、IMT
−2000システムでもQPSKモード及びBPSKモードのチャネルをサービ
スすることができ、QPSKモードを使用するチャネルの場合もWalsh直交符号
及び準直交符号の両方を使用することができる。
【0112】 以上、本発明を特定の実施形態を参照して説明したが、本発明はこの特定の実
施形態に限るものでなく、各種の変形及び修正が本発明の範囲を逸脱しない限り
、該当分野における通常の知識を持つ者により可能なのは明らかである。
【図面の簡単な説明】
【図1】 従来のCDMA通信システムの順方向リンクの拡散器の構成を示
した図である。
【図2】 本発明の実施形態によるCDMA通信システムでQPSK直交符
号拡散とQPSK PN符号拡散を行う順方向リンクの送信機を示した図である
【図3】 本発明の実施形態によるCDMA通信システムで図2の送信機に
よる拡散信号を復調する順方向リンクの受信機を示した図である。
【図4】 本発明の実施形態によるCDMA通信システムでBPSK直交符
号拡散とBPSK PN符号拡散を行う順方向リンクの送信機を示した図である
【図5】 本発明の実施形態によるCDMA通信システムで図4の送信機に
よる拡散信号を復調する順方向リンクの受信機を示した図である。
【図6】 CDMA通信システムで本発明の第1実施形態に応じてIS−9
5通信システムとの互換性を要するチャネルはBPSK直交拡散モードを使用し
、その他のチャネルはQPSK直交拡散モードを使用するための順方向リンクの
送信チャネル装置を示した図である。
【図7】 図6のCDMA通信システムでチャネル拡散動作を行う過程を示
した図である。
【図8】 図4のような構造のCDMA通信システムでBPSKモードの直
交符号拡散装置を示した図である。
【図9】 図5のような構造のCDMA通信システムでQPSKモードの直
交符号拡散装置を示した図である。
【図10】 本発明の第2実施形態に応じてBPSKモード又はQPSKモ
ードの直交拡散動作を行う直交符号拡散装置を示した図である。
【図11】 本発明の第2実施形態に応じてBPSKモード又はQPSKモ
ードの直交拡散動作を行う直交符号拡散装置を示した図である。
【図12】 本発明の第2実施形態に応じてBPSKモード又はQPSKモ
ードの直交拡散動作を行う直交符号拡散装置を示した図である。
【図13】 本発明の第2実施形態に応じてBPSKモード又はQPSKモ
ードの直交拡散動作を行う直交符号拡散装置を示した図である。
【図14】 本発明の第2実施形態に応じてBPSKモード又はQPSKモ
ードの直交拡散動作を行う直交符号拡散装置を示した図である。
【図15】 本発明の実施形態に応じて拡散符号インデックスに対応するマ
スクインデックス及びWalsh直交符号インデックスを貯蔵するテーブルを示した
図である。
【図16】 本発明の実施形態に応じてI成分及びQ成分の拡散符号を生成
するための拡散符号インデックスに対応するマスクインデックス及びWalsh直交
符号インデックスを貯蔵するテーブルを示した図である。
【図17】 本発明の第2実施形態に応じてBPSKモード又はQPSKモ
ードの直交符号拡散装置の他の構成例を示した図である。
【図18】 本発明の第2実施形態に応じてBPSKモード又はQPSKモ
ードの直交符号拡散装置の他の構成例を示した図である。
【図19】 本発明の第2実施形態に応じてBPSKモード又はQPSKモ
ードの直交符号拡散装置の他の構成例を示した図である。
【図20】 本発明の第2実施形態に応じてBPSKモード又はQPSKモ
ードの直交符号拡散装置の他の構成例を示した図である。
【図21】 本発明の第2実施形態に応じてBPSKモード又はQPSKモ
ードの直交符号拡散装置の他の構成例を示した図である。
【図22】 本発明の実施形態によるCDMA通信システムのチャネル受信
装置でBPSK変調方式の直交逆拡散器を示した図である。
【図23】 本発明の実施形態によるCDMA通信システムのチャネル受信
装置でQPSK変調方式の直交逆拡散器を示した図である。
【図24】 本発明の第2実施形態に応じてBPSKモード又はQPSKモ
ードの直交逆拡散動作を行う直交逆拡散装置を示した図である。
【図25】 本発明の第2実施形態に応じてBPSKモード又はQPSKモ
ードの直交逆拡散動作を行う直交逆拡散装置を示した図である。
【図26】 本発明の第2実施形態に応じてBPSKモード又はQPSKモ
ードの直交逆拡散動作を行う直交逆拡散装置を示した図である。
【図27】 本発明の第2実施形態に応じてBPSKモード又はQPSKモ
ードの直交逆拡散動作を行う直交逆拡散装置を示した図である。
【符号の説明】
200、402……デマルチプレクサ 211、213、323、325……信号変換器 215……チャネル拡散器 217、318……PN符号発生器 219、319……PNマスキング部 221、223、315、317……基底帯域濾波器 225、227、311、313……混合器 229、923、925、2323、2325……加算器 300、502……マルチプレクサ 400……チャネル拡散器 500……チャネル逆拡散器 600……モード制御器 811、911、913、2211、2311、2313……拡散符号発生器 813、815、915、917、919、921、1017、1213、1
215、1411、1911、2011、2213、2215、2315、23
17、2319、2321……乗算器 1011……制御器 1013……準直交符号マスク生成器 1015……Walsh直交符号発生器 1111、1113、1311、1711、1811……スイッチ 1211……利得制御器
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),AU,BR,C A,CN,JP (72)発明者 ヤン−キー・キム 大韓民国・ソウル・135−280・カンナム− グ・テチ−ドン(番地なし)・スンキョ ン・エーピーティ・#12−1401 (72)発明者 ヒー−ウォン・カン 大韓民国・ソウル・131−207・チュンナン −グ・ミョンモク・7−ドン・1499 (72)発明者 セウン−ジョー・マエン 大韓民国・キョンギ−ド・463−070・ソン ナム−シ・ヤタップ−ドン・プンタン− グ・マエファ・マウル・#201−1001 Fターム(参考) 5K022 EE02 EE14 EE25 5K067 AA33 BB04 CC10 EE02 EE10

Claims (17)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 CDMA(Code Division Multiple Access)通信システムの
    基地局のチャネル拡散装置において、 指定チャネル拡散符号インデックスに該当する実数成分の拡散符号及び虚数成
    分の拡散符号を発生する拡散符号発生器と、 モード制御信号を入力し、前記入力モード制御信号がBPSK(Binary Phase
    Shift Keying)変調モードの場合、前記虚数成分の拡散符号の発生を不能化させ
    る回路と、 チャネル信号を入力し、前記入力チャネル信号と前記拡散符号を複素乗算して
    前記チャネル信号を拡散する複素乗算器とを備えることを特徴とするCDMA通
    信システムの基地局のチャネル拡散装置。
  2. 【請求項2】 前記拡散符号発生器が、 前記指定チャネル拡散符号インデックスに対応する準直交符号マスクインデッ
    クス及びWalsh直交符号インデックスを発生する制御器と、 前記準直交符号マスクインデックスに対応する実数成分の準直交符号マスクを
    生成し、前記Walsh直交符号インデックスに対応する実数成分のWalsh直交符号を
    生成し、前記実数成分の準直交符号マスクと前記Walsh直交符号を乗算して実数
    成分のチャネル拡散符号を発生する実数成分の拡散符号発生器と、 前記準直交符号マスクインデックスに対応する虚数成分の準直交符号マスクを
    生成し、前記Walsh直交符号インデックスに対応する虚数成分のWalsh直交符号を
    生成し、前記虚数成分の準直交符号マスクと前記Walsh直交符号を乗算して虚数
    成分のチャネル拡散符号を発生する虚数成分の拡散符号発生器とを備えることを
    特徴とする請求項1に記載のCDMA通信システムの基地局のチャネル拡散装置
  3. 【請求項3】 前記制御器がWalsh直交符号を指定するチャネル拡散符号イ
    ンデックスを入力するとき、前記準直交符号マスクインデックスを発生しないこ
    とを特徴とする請求項2に記載のCDMA通信システムの基地局のチャネル拡散
    装置。
  4. 【請求項4】 前記虚数成分のチャネル拡散符号の発生を不能化させる前記
    回路は前記虚数成分の拡散符号発生器の出力端に連結されることを特徴とする請
    求項2に記載のCDMA通信システムの基地局のチャネル拡散装置。
  5. 【請求項5】 前記虚数成分のチャネル拡散符号の発生を不能化させる前記
    回路は、前記入力モード制御信号がBPSK変調モードの場合、前記複素乗算器
    の内部で前記虚数成分のチャネル拡散符号と前記チャネル信号を乗算する乗算器
    の出力端に連結されることを特徴とする請求項2に記載のCDMA通信システム
    の基地局のチャネル拡散装置。
  6. 【請求項6】 前記虚数成分のチャネル拡散符号の発生を不能化させる前記
    回路は前記虚数成分の拡散符号発生器の内部に位置することを特徴とする請求項
    2に記載のCDMA通信システムの基地局のチャネル拡散装置。
  7. 【請求項7】 CDMA通信システムの端末機のチャネル逆拡散装置におい
    て、 指定チャネル拡散符号インデックスに該当する実数成分の拡散符号及び虚数成
    分の拡散符号を発生する拡散符号発生器と、 モード制御信号を入力し、前記入力モード制御信号がBPSK変調モードの場
    合、前記虚数成分の拡散符号の発生を不能化させる回路と、 チャネル信号を入力し、前記入力チャネル信号と前記拡散符号を複素乗算して
    前記チャネル信号を逆拡散する複素乗算器とを備えることを特徴とするCDMA
    通信システムの端末機のチャネル逆拡散装置。
  8. 【請求項8】 CDMA通信システムの基地局のチャネル送信装置において
    、 モード制御信号を選択信号として入力し、前記入力モード制御信号がBPSK
    モード制御信号の場合、入力チャネルシンボルを一側の経路のみに出力し、前記
    入力モード制御信号がQPSK(Quadrature Phase Shift Keying)モード制御信
    号の場合は前記入力チャネルシンボルを前記一側の経路及び他側の経路に分離し
    て出力するデマルチプレクサと、 指定チャネル拡散符号インデックスに該当する実数成分の拡散符号及び虚数成
    分の拡散符号を発生する拡散符号発生器と、モード制御信号を入力し、前記入力
    モード制御信号がBPSK変調モードの場合、前記虚数成分の拡散符号の発生を
    不能化させる回路と、チャネル信号を入力し、前記入力チャネル信号と前記拡散
    符号を複素乗算して前記チャネル信号を拡散する複素乗算器とを含むチャネル拡
    散器と、 前記チャネル拡散信号を実数成分及び虚数成分のPN(Pseudo Noise)符号と複
    素乗算して帯域拡散する帯域拡散器とを備えることを特徴とするCDMA通信シ
    ステムの基地局のチャネル送信装置。
  9. 【請求項9】 CDMA通信システムの端末機のチャネル受信装置において
    、 基地局から送信されるチャネル信号を入力し、前記入力信号を実数成分及び虚
    数成分のPN符号と複素乗算して帯域逆拡散する帯域逆拡散器と、 指定チャネル拡散符号インデックスに該当する実数成分の拡散符号及び虚数成
    分の拡散符号を発生する拡散符号発生器と、モード制御信号を入力し、前記入力
    モード制御信号がBPSK変調モードの場合、前記虚数成分の拡散符号の発生を
    不能化させる回路と、前記帯域逆拡散信号を入力し、前記入力信号と前記拡散符
    号を複素乗算して前記入力信号を逆拡散する複素乗算器とを含むチャネル逆拡散
    器と、 モード制御信号を選択信号として入力し、前記入力モード制御信号がQPSK
    モード制御信号の場合は前記入力チャネルシンボルを一側の経路及び他側の経路
    に多重化して出力するマルチプレクサとを備えることを特徴とするCDMA通信
    システムの端末機のチャネル受信装置。
  10. 【請求項10】 実数成分及び虚数成分の拡散符号を発生する拡散符号発生
    器を備えるCDMA通信システムの基地局のチャネル拡散方法において、 BPSKモード制御信号の発生時は前記虚数成分の拡散符号の発生を不能化さ
    せ、送信するチャネル信号を前記実数成分の拡散符号と乗算して前記チャネル信
    号を拡散する過程と、 QPSKモード制御信号の発生時は送信するチャネル信号を前記実数成分の拡
    散符号及び虚数成分の拡散符号と複素乗算して前記チャネル信号を拡散する過程
    とを備えることを特徴とするCDMA通信システムの基地局のチャネル拡散方法
  11. 【請求項11】 実数成分及び虚数成分の拡散符号を発生する拡散符号発生
    器を備えるCDMA通信システムの端末機のチャネル逆拡散方法において、 BPSKモード制御信号の発生時は前記虚数成分の拡散符号の発生を不能化さ
    せ、受信チャネル信号を前記実数成分の拡散符号と乗算して前記チャネル信号を
    逆拡散する過程と、 QPSKモード制御信号の発生時は前記受信チャネル信号を前記実数成分の拡
    散符号及び虚数成分の拡散符号と複素乗算して前記チャネル信号を逆拡散する過
    程とを備えることを特徴とするCDMA通信システムの端末機のチャネル逆拡散
    方法。
  12. 【請求項12】 実数成分及び虚数成分の拡散符号を発生する拡散符号発生
    器を備えるCDMA通信システムの基地局のチャネル送信方法において、 モード制御信号を選択信号として入力し、前記入力モード制御信号がBPSK
    モード制御信号の場合に入力チャネルシンボルを一側の経路のみに出力し、前記
    入力モード制御信号がQPSKモード制御信号の場合には前記入力チャネルシン
    ボルを前記一側の経路及び他側の経路に分離して出力する過程と、 前記BPSKモード制御信号の発生時は前記虚数成分の拡散符号の発生を不能
    化させ、前記入力チャネル信号を前記実数成分の拡散符号と乗算して前記チャネ
    ル信号を拡散し、前記QPSKモード制御信号の発生時は前記入力チャネル信号
    を前記実数成分の拡散符号及び虚数成分の拡散符号と複素乗算して前記チャネル
    信号を拡散する過程と、 前記チャネル拡散信号を実数成分及び虚数成分のPN符号と複素乗算して帯域
    拡散する過程とを備えることを特徴とするCDMA通信システムの基地局のチャ
    ネル送信方法。
  13. 【請求項13】 実数成分及び虚数成分の拡散符号を発生する拡散符号発生
    器を備えるCDMA通信システムの端末機のチャネル受信方法において、 基地局から送信されるチャネル信号を入力し、前記入力信号を実数成分及び虚
    数成分のPN符号と複素乗算して前記入力信号を帯域逆拡散する過程と、 BPSKモード制御信号の発生時は前記虚数成分の拡散符号の発生を不能化さ
    せ、前記入力チャネル信号を前記実数成分の拡散符号と乗算して前記チャネル信
    号を逆拡散し、QPSKモード制御信号の発生時は前記入力チャネル信号を前記
    実数成分の拡散符号及び虚数成分の拡散符号と複素乗算して前記チャネル信号を
    逆拡散する過程と、 モード制御信号を選択信号として入力し、前記入力モード制御信号がQPSK
    モード制御信号の場合、前記入力チャネルシンボルを一側の経路及び他側の経路
    に多重化して出力する過程とを備えることを特徴とするCDMA通信システムの
    端末機のチャネル受信方法。
  14. 【請求項14】 CDMA通信システムのチャネル拡散方法において、 端末機がサービス可能端末機のチャネル拡散モードに対する情報を含む接近チ
    ャネルメッセージを生成して接近チャネルを通して伝送する過程と、 基地局が前記接近チャネルメッセージの受信時、前記チャネル拡散モードに応
    じて前記基地局のサービス可能チャネル拡散モードを決め、前記決定チャネル拡
    散モードに応じるチャネル拡散情報を含む呼び出しチャネルメッセージを生成し
    て伝送する過程と、 前記基地局と端末機が前記決定チャネル拡散モード及びチャネル拡散情報に応
    じる専用チャネルを割り当てて通信する過程とを備えることを特徴とするCDM
    A通信システムのチャネル拡散方法。
  15. 【請求項15】 前記端末機は前記基地局により指定されるチャネル拡散方
    式に応じてBPSK又はQPSK変調方式でチャネル拡散を行うことができるこ
    とを特徴とする請求項14に記載のCDMA通信システムのチャネル拡散方法。
  16. 【請求項16】 CDMA通信システムのチャネル拡散方法において、 基地局がサービス可能基地局のチャネル拡散モードに対する情報を含む読み出
    しチャネルメッセージを生成して呼び出しチャネルを通して伝送する過程と、 端末機が前記呼び出しチャネルメッセージの受信時、前記チャネル拡散モード
    に応じて前記端末機のサービス可能チャネル拡散モードを決め、前記決定チャネ
    ル拡散モードに応じるチャネル拡散情報を含む応答チャネルメッセージを生成し
    て接近チャネルを通して伝送する過程と、 前記基地局が前記接近チャネルメッセージの受信時、前記端末機のサービス可
    能チャネル拡散モードに応じるチャネル拡散情報を含む呼び出しチャネルメッセ
    ージを生成して伝送する過程と、 前記基地局と端末機が前記決定チャネル拡散モード及びチャネル拡散情報に応
    じる専用チャネルを割り当てて通信する過程とを備えることを特徴とするCDM
    A通信システムのチャネル拡散方法。
  17. 【請求項17】 前記基地局は前記端末機のサービス可能チャネル拡散方式
    に応じてBPSK又はQPSK変調方式でチャネル拡散を行うことができること
    を特徴とする請求項16に記載のCDMA通信システムのチャネル拡散方法。
JP2000583185A 1998-11-17 1999-11-17 Cdma通信システムのチャネル拡散装置及び方法 Expired - Lifetime JP3564394B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR19980049863 1998-11-17
KR1998/49863 1998-11-23
KR19980050278 1998-11-23
KR1998/50278 1998-11-23
PCT/KR1999/000694 WO2000030280A1 (en) 1998-11-17 1999-11-17 Channel spreading device and method for cdma communication system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002530929A true JP2002530929A (ja) 2002-09-17
JP3564394B2 JP3564394B2 (ja) 2004-09-08

Family

ID=26634349

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000583185A Expired - Lifetime JP3564394B2 (ja) 1998-11-17 1999-11-17 Cdma通信システムのチャネル拡散装置及び方法

Country Status (9)

Country Link
US (1) US6807221B1 (ja)
EP (1) EP1131909B1 (ja)
JP (1) JP3564394B2 (ja)
CN (1) CN100349393C (ja)
AU (1) AU759141B2 (ja)
BR (1) BR9915449A (ja)
CA (1) CA2349222C (ja)
DE (1) DE69920944T2 (ja)
WO (1) WO2000030280A1 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9525923B2 (en) 1997-12-17 2016-12-20 Intel Corporation Multi-detection of heartbeat to reduce error probability
US7936728B2 (en) 1997-12-17 2011-05-03 Tantivy Communications, Inc. System and method for maintaining timing of synchronization messages over a reverse link of a CDMA wireless communication system
US8175120B2 (en) 2000-02-07 2012-05-08 Ipr Licensing, Inc. Minimal maintenance link to support synchronization
US7394791B2 (en) 1997-12-17 2008-07-01 Interdigital Technology Corporation Multi-detection of heartbeat to reduce error probability
US6222832B1 (en) 1998-06-01 2001-04-24 Tantivy Communications, Inc. Fast Acquisition of traffic channels for a highly variable data rate reverse link of a CDMA wireless communication system
US8134980B2 (en) 1998-06-01 2012-03-13 Ipr Licensing, Inc. Transmittal of heartbeat signal at a lower level than heartbeat request
US7773566B2 (en) 1998-06-01 2010-08-10 Tantivy Communications, Inc. System and method for maintaining timing of synchronization messages over a reverse link of a CDMA wireless communication system
US8155096B1 (en) 2000-12-01 2012-04-10 Ipr Licensing Inc. Antenna control system and method
US6954448B2 (en) 2001-02-01 2005-10-11 Ipr Licensing, Inc. Alternate channel for carrying selected message types
US7551663B1 (en) 2001-02-01 2009-06-23 Ipr Licensing, Inc. Use of correlation combination to achieve channel detection
CN100440731C (zh) 2001-03-26 2008-12-03 科学技术振兴事业团 输出装置、发送装置、接收装置以及它们的方法
ES2614202T3 (es) 2001-06-13 2017-05-30 Intel Corporation Método y aparato para la transmisión de una señal de latido de corazón a un nivel inferior que la solicitud de latido de corazón
US20050094709A1 (en) * 2001-12-06 2005-05-05 Ismail Lakkis Ultra-wideband communication apparatus and methods
KR20050015119A (ko) * 2003-08-04 2005-02-21 삼성전자주식회사 광대역 무선 접속 통신 시스템에서 레인징 신호 변조 장치및 방법
US7418047B2 (en) * 2004-02-25 2008-08-26 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Communication apparatus using a plurality of modulation schemes and transmission apparatus composing such communication apparatus

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5103459B1 (en) 1990-06-25 1999-07-06 Qualcomm Inc System and method for generating signal waveforms in a cdma cellular telephone system
EP0767544A3 (en) * 1995-10-04 2002-02-27 Interuniversitair Micro-Elektronica Centrum Vzw Programmable modem using spread spectrum communication
US6223053B1 (en) * 1996-06-26 2001-04-24 Cisco Systems, Inc. Universal radio for use in various cellular communication systems
JP3796870B2 (ja) * 1997-01-21 2006-07-12 ソニー株式会社 受信装置及び受信方法、並びに携帯電話システムの端末装置
US6603801B1 (en) 1998-01-16 2003-08-05 Intersil Americas Inc. Spread spectrum transceiver for use in wireless local area network and having multipath mitigation
US6563858B1 (en) 1998-01-16 2003-05-13 Intersil Americas Inc. Method of performing antenna diversity in spread spectrum in wireless local area network

Also Published As

Publication number Publication date
WO2000030280A1 (en) 2000-05-25
AU1187400A (en) 2000-06-05
DE69920944T2 (de) 2005-02-03
JP3564394B2 (ja) 2004-09-08
AU759141B2 (en) 2003-04-03
DE69920944D1 (de) 2004-11-11
EP1131909A1 (en) 2001-09-12
CN1332916A (zh) 2002-01-23
CA2349222C (en) 2005-12-06
CA2349222A1 (en) 2000-05-25
BR9915449A (pt) 2001-08-07
EP1131909B1 (en) 2004-10-06
US6807221B1 (en) 2004-10-19
CN100349393C (zh) 2007-11-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6393047B1 (en) Quadriphase spreading codes in code division multiple access communications
AU729216B2 (en) Device and method for cancelling code interference in a CDMA communication system
JP3792512B2 (ja) 移動電気通信システムでのランダムアクセス
US7468943B2 (en) Transmission/Reception apparatus and method in a mobile communication system
JP3564394B2 (ja) Cdma通信システムのチャネル拡散装置及び方法
US20030016691A1 (en) Apparatus and method for generating PN states
US6324206B1 (en) Method and apparatus for spreading and despreading data in a spread spectrum communication system
JPH09247045A (ja) スペクトル拡散通信装置
JPH07312783A (ja) Cdma通信方法および装置
EP1048138A2 (en) Device and method for generating spreading code and spreading channel signals using spreading code in cdma communication system
US6707788B1 (en) Channel spreading device and method in CDMA communication system
JPH10145282A (ja) Ds−cdma伝送方式
EP1188248A1 (en) Apparatus and method for spreading channel data in cdma communication system using orthogonal transmit diversity
US7420946B2 (en) Apparatus and method for indicating a base station in a mobile station provided in a CDMA communication system
JP2001320342A (ja) Fdm−cdma送信方法、fdm−cdma受信方法及びそれらの装置
KR100346218B1 (ko) 부호분할다중접속 통신시스템의 채널 확산장치 및 방법
JP3429675B2 (ja) 直接拡散cdma移動通信システムにおける通信用チャネル制御方法並びにこの通信用チャネル制御方法を用いる基地局及び移動局
KR100259051B1 (ko) 직접 씨퀀스 씨디엠에이 이동 통신시스템의 오프-셋 사진위상천이변조장치 및 방법
JPH10190521A (ja) 無線通信装置及び無線通信システム
JPH06152487A (ja) 無線通信システム
KR20020031593A (ko) 고속 패킷 데이터 전송 이동통신시스템의 사용자 구별장치 및방법
KR20020039749A (ko) 코드 결합을 이용한 이동통신 시스템의 송수신장치
JPH10209916A (ja) スペクトル直接拡散通信システム
JPH08139696A (ja) スペクトル拡散通信装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040419

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040511

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040607

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3564394

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080611

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090611

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100611

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110611

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110611

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120611

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120611

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130611

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term