JP2002526556A - 癒着の防止方法 - Google Patents

癒着の防止方法

Info

Publication number
JP2002526556A
JP2002526556A JP2000574734A JP2000574734A JP2002526556A JP 2002526556 A JP2002526556 A JP 2002526556A JP 2000574734 A JP2000574734 A JP 2000574734A JP 2000574734 A JP2000574734 A JP 2000574734A JP 2002526556 A JP2002526556 A JP 2002526556A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
timp
mmp
adhesions
antibody
peritoneal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2000574734A
Other languages
English (en)
Inventor
チェギニ,ナッサー
バーンズ,ジェームズ
ダイアモンド,マイケル
ホルムダール,レナ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Genzyme Corp
University of Florida
Original Assignee
Genzyme Corp
University of Florida
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Genzyme Corp, University of Florida filed Critical Genzyme Corp
Publication of JP2002526556A publication Critical patent/JP2002526556A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/38Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against protease inhibitors of peptide structure
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P41/00Drugs used in surgical methods, e.g. surgery adjuvants for preventing adhesion or for vitreum substitution

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)

Abstract

(57)【要約】 癒着発生の防止法には、TIMP−1又はTIMP−1アンチセンスオリゴヌクレオチドを含む治療用処方の患者への投与を伴う。処方にはまた適した投与のためにヒアルロン酸マトリックスなどの適切なキャリアーを含むことができる。治療処置においては、患者における高まったTIMP−1レベルを検出することを伴う診断法により、治療処置を開始し監視することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】
手術後の癒着は、外科手術後の患者ではかなり多数の人に発生することが良く
認められている。腹膜腔での創傷又は炎症は線維性滲出液を生じる。その結果、
漿膜の表面が付着してしまう。線維性滲出液は線維芽細胞が吸収するか侵襲して
永続的線維性癒着となる。
【0002】
【従来の技術】
線維芽細胞で侵襲される前にフィブリンを除去すると、永続的線維性癒着の生
成が防げる。フィブリンの除去は腹膜腔のフィブリン溶解活性により生じる。フ
ィブリン溶解活性は外科手術の結果で変化する。外科手術後の最初の48時間は
腹膜創傷にはフィブリン溶解活性は存在しない。しかし、これから8日目後まで
の腹膜が治癒する間にゆっくりと増加する。フィブリン溶解活性源は中皮細胞で
見出される。フィブリン溶解活性を持った完全中皮細胞が存在しないと、完全中
皮細胞が成長してフィブリン癒着の二つの対する表面を分離させる前に線維増殖
を起こして癒着形成を容易にすると考えられている。
【0003】 腹膜創傷治癒及び線維性癒着進行を引き起こす分子的現象は複雑で多要素が絡
んでいるものである。腹膜創傷治癒に導く現象のカスケードは、多くの点で皮膚
創傷回復に類似して、炎症、細胞遊走、増殖、表現型分化及び組織再生を特徴と
している。組織再構築は高度に制御を受けている細胞外マトリックスの沈着と分
解を含み、プロセスの創傷治癒全体で生じ、多くの局所で発現する成長因子、サ
イトカイン類及びエイコサノイド類の影響を受ける。細胞外マトリックスは、細
胞−細胞相互作用、増殖、分化及び強力な生物応答調整因子の創傷環境からの隔
離を含む種々の細胞性活性を調節することができる一つの機能上の成分である。
加えて、細胞外マトリックスの過剰産生及び沈着は、腹膜癒着の進行を含む体全
体での組織線維症生成における重要な因子であることが明らかになっている。
【0004】 セリンプロテアーゼ及びメタロプロテアーゼは通常の創傷治癒におけるそれぞ
れの段階において重要な役割を果たすだけでなく、病的創傷治癒における細胞外
マトリックスの主成分の破壊加速に関与する。マトリックスメタロプロテイナー
ゼ(“MMPs")はコラーゲン、フィブロネクチン、ラミニン、エラスチン及
びプロトグリカンのような細胞外マトリックスの種々成分を加水分解する亜鉛プ
ロテアーゼの一員である。17種の異なるMMPsが今まで単離されて特性化さ
れ、その基質特異性に基づき7サブグループに分類されている:コラゲナーゼ(
MMP−1,MMP−8,MMP−13),ゼラチナーゼ(MMP−2及びMM
P−9),ストロメライシン(MMP−3,MMP−7,MMP−10,MMP
−11),マトリライシン(MMP−9)及び新規に見出された膜型MMPs(
MT−MMP1〜MT−MMP−4又はMMP−14〜MMP−17)である。
MMPsの触媒活性はマトリックスメタロプロテイナーゼの組織性阻害因子又は
TIMPsと呼ばれるタンパク質群により少なくとも部分的に制御されている。
4種のTIMPsが同定され、TIMP−1,TIMP−2,TIMP−3,T
IMP−4と呼ばれている。
【0005】 MMPs及びTIMPs生産間の調和した発現及びバランスは組織再構築にお
いて重要な一段階である。通常、MMPsは成人の組織中でin vivoにて
構成的には発現されないが、前炎症性サイトカイン、成長因子及びホルモンを含
む種々の刺激に応じて誘導される。MMPsは、また月経周期での子宮内膜及び
治癒中の創傷などの広範囲に再生しつつある組織に誘導される。更にMMPsの
重要な特徴は、それらは不活性なプロ酵素として産生され、活性化が必要である
ことで、プラスミン、トリプシン及び好中球エラスターゼなどの数種のセリンプ
ロテイナーゼを含んだ種々の因子がこれを行う。これと反対に、TIMPsの発
現は、多くの組織に広く存在し、MMPsと調和して制御される。TIMP−1
及びTIMP−2は全てのMMPsと1:1の高アフィニティー複合体を生成し
て活性を阻害する。MMPs活性を阻害するのに加えて、TIMPsはまた細胞
成長刺激による成長因子様活性を有することが示されている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
かくして通常の腹膜治癒が進むには、これらの分子の利用可能性が適量で、正
確でそして同調していなければならない。これらの分子の阻害、遮断又は過剰な
発現は、通常な治癒における不十分さの原因になり、損傷又は過剰な組織形成(
癒着進行)がもたらされる。成長因子、サイトカイン類、エイコサイド類及びセ
リンプロテイナーゼの役割りについては腹膜創傷治癒及び癒着形成との関係で研
究されてきたが、腹膜環境におけるMMPs及びTIMPsの発現について現時
点で入手できる情報はない。
【0007】 腹膜内の線維性癒着の生成は、炎症系細胞、中皮細胞や線維芽細胞など種々な
細胞型の遊走及び有糸分裂を含んだ複合過程である。ペプチド成長細胞及びそれ
らの受容体が癒着形成の制御に多くの面で重要な役割りを果たすようである。表
皮成長因子(EGF)のような成長因子及び形質転換成長因子−β(TGF−β
)が直接には癒着形成に直接影響を及ぼすようである。
【0008】
【課題を解決するための手段】
本発明者らは、ヒト被験者におけるMMP−1及びTIMP−1のレベル不均
衡、高度のTIMP−1発現及びMMP−1の大部分がTIMP−1と複合体を
形成して会合することが、癒着進行の好条件を作るので腹膜環境での大きな寄与
因子であることを見出した。この発見は、外科手術で生じる癒着の治療、癒着生
成開始の可能性の診断及び癒着の低減と防止用の薬剤処方調製を行なう新規方法
の開発につながった。
【0009】 本発明の一つの特定の態様においては、外科手術での癒着を防止又は改善する
方法は、癒着の危険性のある患者にTIMP−1に対する抗体及びTIMP−1
アンチセンスオリゴヌクレオチドからなる群から選択された医療用処方での処置
を行うことからなる。TIMP−1抗体での処置はTIMP−1及びMMP両方
の局所レベルの変化をもたらす。アンチセンスオリゴヌクレオチドは特定の遺伝
子のmRNA破壊に的を絞ることができ、タンパク質の合成を阻止する。
【0010】 本発明の他の態様では、TIMP−1に対する抗体を開示し、これを外科手術
での癒着の治療又は防止の際の治療用処方を作るのに利用する。抗体はポリクロ
ナール抗体、モノクロナール抗体又はFab断片でありうる。処方には適したキ
ャリアー及びアジュバントを含むことができる。特に好ましいキャリアーはヒア
ルロン酸マトリックスで、それは誘導体化、非誘導体化又は架橋結合したもので
ありうる。
【0011】 本発明の更なる態様は、ヒト患者での上昇したTIMP−1レベルを検知して
被験者の癒着生成傾向を予知する方法を含む。検知した際には癒着生成の傾向に
つき本発明の方法を用いて処置することができる。
【0012】 発明の詳細な説明 癒着生成の防止についての重要な面は、成長因子及びサイトカインの調整であ
る。本発明は骨盤/腹部外科手術を実施する患者の腹膜腔の種々な組織及び腹膜
液に存在するMMP−1,TIMP−1及びMMP−1/TIMP−1の発現レ
ベルについての比較分析を初めて提供する。結果から、I型、II型、II型とVII
型コラーゲンを分解する腹膜コラゲナーゼ又はMMP−1は、卵巣及び卵管では
皮膚、筋膜、腹膜壁、大網、子宮及び大腸並びに線維性癒着部と比較して顕著に
高いレベルで発現し、皮膚では最も低いことを示している。また、腹膜液でのM
MP−1レベルは低く、通常の条件下ではMMPsのレベルは低いか検出できな
い程度である皮膚で検出されたのと同程度である。比較すると、癒着部ではMM
P−1のレベルは中等度で、卵巣より顕著に低く、皮膚よりは高かった。
【0013】 MMP−1に対して、組織におけるTIMP−1の発現は癒着部において最も
高く2〜8倍で、腹膜液では約1.5分の1であった。これらの結果は、腹膜環
境では、卵巣、卵管及び子宮などの組織のMMP−1及びTIMP−1が高いレ
ベルであることを示す。結果は物理的、細胞毒、炎症又は免疫的因子など外傷性
傷害の原因に関わらず一定で、例えば卵巣、卵管及び子宮が外傷のあとで癒着が
生じやすい。これは高いレベルのTIMP−1の発現により、MMP−1を含む
全MMPsとTIMPsが1:1の比で複合体を形成して不活性化するからであ
る。
【0014】 この結論を支持するものとして、重度の癒着患者ではTIMP−1発現のレベ
ルは中程度又は軽度癒着の患者より相当高いことを見出した。重度の癒着患者で
は高いTIMP−1発現の傾向が見られるが、各群での患者数のばらつき及び試
料採取の組織における不一致があるので、現時点では癒着を生じる患者及び生じ
ない患者についてのレベルについては結論を出すのは難しい。結果では更に、卵
巣及び子宮におけるMMP−1/TIMP−1複合体のレベルは他の組織に比較
して最も高いこと及びこれらの組織で発現した全MMP−1レベルの55〜70
%に相当することを示した。MMP−1/TIMP−1複合体のレベルと全MM
P−1レベルの関係は他の組織でも37〜69%の範囲で観測された。
【0015】 腹膜液は種々の因子が存在することで、癒着形成の進行で重要な役割りを果た
すとみなされている。腹膜液に関しては、MMP−1及びMMP−1/TIMP
−1複合体は他の組織レベルと比較して低い。しかし、腹膜液は最も高いレベル
のTIMP−1を含む。更に癒着部は低いレベルのMMP−1とMMP−1/T
IMP−1複合体を発現する一方で、他の組織と比較して二番目に高いレベルの
TIMP−1を発現する。腹膜液で見出される全MMP−1の100%及び癒着
部における65%はTIMP−1との複合体と見られる。このことは、癒着形成
の状況での腹膜液の役目はマトリックス分解よりは沈着に好都合であり、臨床で
の印象と一致する。かくして、一度癒着が現れると持続し自然には消散しない。
更に、この環境は細胞外マトリックス沈着に好都合となり、癒着はより時間とと
もに厚く濃くなるという臨床報告に一致する。この報告の中で検討した癒着は成
熟したものなので、動的とはいえないものであるが、データによれば、癒着はM
MPsによるタンパク分解酵素分解を阻止している分子環境下に存在することを
示している。更にTIMP−1はMMPsの活性を阻害するのに加え,細胞成長
を刺激することで成長因子様活性をしめすことが示されている。腹膜液中のTI
MP−1の高含量により、TIMP−1は癒着形成の初期に損傷部位に遊走する
線維芽細胞を含む細胞の成長を刺激する効果を有するようである。
【0016】 潜在的に、これらの組織が発現し腹膜液に存在する数種の成長因子である、サ
イトカイン類及びエイコサノイド類は、MMPs及びTIMPsの発現を調節す
ることができる。加えて、子宮や卵巣のような組織においては、MMPs及びT
IMPsの発現は卵巣ステロイド及びゴナドトロピンによりそれぞれ調節されて
いることは示されていた。この点からMMPsは月経周期における子宮内膜崩壊
に関連し、プロゲステロンはこの組織にてMMPsの中の選択された数の発現を
阻害すると報告された。成長因子及びサイトカインの中でも、種々の組織中での
TGF−βの過剰産生は腹膜癒着を含めた病理学上の線維症を導くことは確立され
ている。一般的に、TGF−βの組織線維症への効果は、細胞外マトリックスの
合成及び沈着の増加及びその分解の低下(MMPsとTIMPsに対する差別的な制
御による)によって起こる。線維芽細胞では、TGF−βがMMP−1を阻害し
、TIMP−1発現を刺激し、プラスミノーゲン活性化因子阻害因子(PAI−
1)の発現を増加させてプラスミン生成を防止し、細胞外マトリックスの無妨害
沈着を起こす。創傷治癒初期において、線維性癒着部及び腹膜液ではTGF−β
1が高レベルを発現し、子宮筋層平滑筋細胞及び付着線維芽細胞をTGF−βで
処置すると、これらの細胞においてα1プロコラーゲン、フィブロネクチン、T
IMP−1及びMMP−1mRNA発現の差別的な制御がもたらされる。更に、
TGF−β1は線維芽細胞中のMMP−3(ストロメライシン1)及び子宮内膜
上皮細胞におけるMMP−7(マトリライシン)の発現を抑制することが示され
ていた。また平常皮膚中の静止ケラチノサイトはMMP−1及びMMP−3を発
現しないことが報告されている。
【0017】 通常の治癒が進行するためには、分子の発現及び利用可能性は適切、正確で同
調しなければならない。これらの分子に関する阻害、中断又は過剰発現は、正常
な治癒の失敗(それが損傷(非治癒)であれ又は過剰組織生成(癒着進行)であ
れ)が生じる原因である。この点で本発明者らのデータは、MMP−1及びTIMP
-1のレベル不均衡、高TIMP−1発現及びMMP−1の大部分がTIMP−1
と複合する会合が、癒着進行に導く好条件を提供する腹膜環境における主なる寄
与因子であることを初めて示した。
【0018】 この仮説を確かめる目的で、癒着を有する又は無い患者においてMMP及びT
IMP発現における変化の有無を、癒着の可能性に影響する腹膜内環境での組織
変化の有無と共に評価した。この研究では、腹部/骨盤外科手術を実施している
患者に関し腹膜壁面、子宮、卵管、卵巣、腸、大網及び癒着部などの種々腹膜組
織並びに皮膚、筋膜及び腹膜液につきMMP−1,TIMP−1及びMMP−1
/TIMP−1複合体の発現を比較検討した。
【0019】
【実施例】
腹部/骨盤外科手術を受けている患者(N=55)の皮膚、筋膜、腹膜壁面、
子宮、卵管、卵巣、大腸、大網及び癒着部の組織試料並びに腹膜液を採取した。
腹膜液は採取中に血液が混入した場合は除外した。こうして腹膜液は15人の患
者について分析した。患者からの組織及び腹膜液の採取は試験開始前に各施設の
Institutional Review Boardにより承認を受けた。
全ての患者は組織採取前に書面による同意書を提出した。
【0020】 患者の手術での骨盤所見は癒着の類型を評価する際に用いた。癒着形成の程度
を観察し、その重症度を既報の如く分類した。女性患者では、通常卵管及び卵巣
であるが、小面積で簡単に溶解できるものを軽度、面積が大きいときを中等度そ
してより多くの血管分布と凝集した癒着は重度とした。男性患者でも癒着は同様
に分類したが、患者は種々な消化器官の手術を受けている人であった。
【0021】 採取後、組織片は多くの部分に分け、一部分からELIZAキット記載及び当
研究室で確立したプロトコールに従ってMMPs及びTIMPsを抽出した。E
LIZAアッセイに先立って、組織抽出物の全タンパク質含量は標準タンパク質
アッセイキット(Bio−Rad,Hercules CA)を用いて定量した
。各組織抽出物及び腹膜液の同量につき、検出限界がそれぞれ1.7,1.25
及び1.5ng/mlであるMMP−1,TIMP−1及びMMP−1/TIM
P−1複合体に関するヒト特異的ELISA法で、全MMP−1(遊離及びTI
MP−1との複合体、但しα2−マクログロブリンとの複合体は除く)、全TI
MP−1(遊離及びMMPsとの複合体)及びMMP−1/TIPM−1複合体
(活性化し続いてTIMP−1と複合体をなしたMMP−1)を測定した。EL
ISAキットはOncogene Sciences(Cambridge M
A)から購入し、製造業者が提供した方法に従い用いた。データは、平均±測定
標準誤差で表し、有意差はP<0.05とした。データは分散の一元分析(AN
OVA)及びDunnの多重試験を用いて統計的に分析し、全タンパク質mg当
たりのMMPs又はTIMPsのngで表した。55名の患者の内、女性が45
名及び男性が10名で年齢は24〜83であった。女性の患者の内、13名は閉
経後で32名は閉経前で、その内23名はそれ以前に帝王切開、双卵管介入、虫
垂切除、卵巣膿腺腫切除、子宮摘出及び/又は子宮内膜症などの処置などの侵襲
及び非侵襲性骨盤手術を受けた経験を有する人である。各閉経前患者の最後の月
経期間及び子宮内膜組織学に基づくと、9名の患者は月経周期での増殖期であり
、23名は分泌期であった。
【0022】 患者の年齢、性、医療的診断及び以前の病歴に関わり無く全ての組織抽出物及
び腹膜液にはMMP−1、TIMP−1及びMMP−1/TIMP−1複合体が
発現していた。しかし、組織及び腹膜液ではTIMP−1がMMP−1又はMM
P−1/TIMP−1と比較して2〜10倍という顕著に高い値を示した(P<
0.05)。患者自身内及び患者間での組織及び腹膜液におけるMMP−1,T
IMP−1及びMMP−1/TIMP−1発現のレベルにも顕著な変動があり、
MMP−1及びMMP−1/TIMP−1での2倍からTIMP−1での10倍
まで広がっていた。卵巣はMMP−1が顕著に高いレベルで発現しており、次い
で卵管、大腸、子宮、大網、癒着部、腹膜側壁、筋膜、腹膜液及び皮膚の順序と
なる(P<0.001)。反対にTIMP−1発現が最高レベルなのは腹膜液で、
次いで癒着部、大腸、子宮、卵管、卵巣、腹膜、大網、皮膚、筋膜となった(P
<0.01)。
【0023】 癒着部では、TIMP−1発現は重度癒着患者では中等度や軽度癒着に比べ相
当高いが有意差はない。一般的にTIMP−1の平均値は、閉経前患者が閉経後
患者に比して全ての組織及び腹膜液で相当程度高いが、MMP−1及びMMP−
1/TIMP−1複合体ではそうではなかった。比較すると、MMP−1/TI
MP−1複合体発現レベルは、組織抽出物及び腹膜液ではMMP−1のレベルと
同等であり、最大レベル発現は卵巣で見られた(P<0.05)。
【0024】 癒着のタイプに関しては、重度癒着の腹膜液は相当高いTIMP−1を示した
。腹膜液と比較して、全ての患者からの腹膜壁側でより多くのMMP−1を発現
したが、TIMP−1は有意に低く(P<0.003)MMP−1/TIMP−
1複合体発現は両者で等しかった。癒着部及び皮膚でのMMP−1及びTIMP
−1は他の組織に比べ最も低い発現をした。しかし、組織試料数の変動に拘わら
ず、重度癒着の患者での癒着部は中等度癒着患者のものより相当多くのTIMP
−1を発現した。本質的には、試験を行なった腹膜液及び全ての組織の双方で全
てではないが多くのMMP−1がTIMP−1との複合の形で会合しており、3
8%(卵管)〜100%(腹膜液)の範囲であった。
【図面の簡単な説明】
【図1】 図1は、腹膜組織におけるMMP−1の発現を示したグラフであ
る。
【図2】 図2は、腹膜組織におけるTIMP−1の発現を示したグラフで
ある。
【図3】 図3は、腹膜組織におけるMMP−1とTIMP−1の共同発現
のグラフである。
【図4】 図4は、MMP−1の産生レベルを示したグラフである。
【図5】 図5は、進行した癒着と比較した中等度の癒着におけるTIMP
−1比較レベルを示したグラフである。
【図6】 図6は、更年期前後の女性についての女性腹膜環境でのTIMP
−1発現レベル対比を示したグラフである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C07K 16/38 C07K 16/38 4H045 C12N 15/09 G01N 33/50 T G01N 33/50 Z C12N 15/00 A (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SL,SZ,TZ,UG,ZW ),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU, TJ,TM),AE,AL,AM,AT,AU,AZ, BA,BB,BG,BR,BY,CA,CH,CN,C R,CU,CZ,DE,DK,DM,EE,ES,FI ,GB,GD,GE,GH,GM,HR,HU,ID, IL,IN,IS,JP,KE,KG,KP,KR,K Z,LC,LK,LR,LS,LT,LU,LV,MD ,MG,MK,MN,MW,MX,NO,NZ,PL, PT,RO,RU,SD,SE,SG,SI,SK,S L,TJ,TM,TR,TT,TZ,UA,UG,US ,UZ,VN,YU,ZA,ZW (72)発明者 チェギニ,ナッサー アメリカ合衆国フロリダ州32650,ゲイン ズビル,ノース・ウエスト・ナインティエ ス・ストリート 6813 (72)発明者 バーンズ,ジェームズ アメリカ合衆国マサチューセッツ州04122, ウォータータウン,スタンディッシュ・ロ ード 182 (72)発明者 ダイアモンド,マイケル アメリカ合衆国ミシガン州48236,グロー ス・ポイント,オックスフォード・ロード 45 (72)発明者 ホルムダール,レナ スウェーデン王国エス−441 43 アリン グサス,ソフィエホイズバーゲン 2シー Fターム(参考) 2G045 AA40 CB30 DA12 DA36 FB02 FB03 4B024 AA01 CA20 HA15 4C076 CC19 EE30 FF02 4C085 AA13 AA14 BB41 CC23 EE01 EE05 FF24 GG10 4C086 AA01 AA02 AA03 EA16 MA01 MA05 MA56 MA70 NA14 ZC54 4H045 AA11 AA30 CA40 DA56 DA76 EA20 EA22

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 癒着の可能性がある患者をTIMP−1に対する抗体及びT
    IMP−1アンチセンスオリゴヌクレオチドからなる群から選択された治療用処
    方で処置することを含んで成る外科手術の癒着防止又は改善方法。
  2. 【請求項2】 治療用処方にTIMP−1抗体を含んで成る請求項1記載の
    方法。
  3. 【請求項3】 治療用処方がTIMP−1アンチセンスオリゴヌクレオチド
    の抗体を含んで成る請求項1記載の方法。
  4. 【請求項4】 TIMP−1に対する抗体。
  5. 【請求項5】 モノクロナール抗体である請求項4記載の抗体。
  6. 【請求項6】 ポリクロナール抗体である請求項4記載の抗体。
  7. 【請求項7】 請求項4の抗体を含んで成る薬剤処方。
  8. 【請求項8】 適した担体を含有する請求項7記載の薬剤処方。
  9. 【請求項9】 担体がヒアルロン酸である請求項8記載の薬剤処方。
  10. 【請求項10】 手術の間又は後に、患者のTIMP−1を測定し、TIM
    P−1の量が上昇しているか通常の範囲内かを定量して患者が癒着しやすいかど
    うかを決定する方法。
JP2000574734A 1998-10-02 1999-10-01 癒着の防止方法 Withdrawn JP2002526556A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10286998P 1998-10-02 1998-10-02
US60/102,869 1998-10-02
PCT/US1999/023014 WO2000020642A1 (en) 1998-10-02 1999-10-01 Prevention of adhesions

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002526556A true JP2002526556A (ja) 2002-08-20

Family

ID=22292085

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000574734A Withdrawn JP2002526556A (ja) 1998-10-02 1999-10-01 癒着の防止方法

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP1117835A4 (ja)
JP (1) JP2002526556A (ja)
AU (1) AU6285999A (ja)
CA (1) CA2354863A1 (ja)
WO (1) WO2000020642A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005508893A (ja) * 2001-08-29 2005-04-07 ザ・ユニバーシティ・オブ・ブリティッシュ・コロンビア 癒着、関節炎及び乾癬の治療へのフカン類の使用

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2370003C (en) 1999-01-13 2008-08-19 Tracey Brown A composition and method for the enhancement of the efficacy of drugs
AUPQ879500A0 (en) 2000-07-14 2000-08-10 Meditech Research Limited Hyaluronan as cytotoxic agent, drug presensitizer and chemo-sensitizer in the treatment of disease
US9066919B2 (en) 2000-07-14 2015-06-30 Alchemia Oncology Pty Limited Hyaluronan as a chemo-sensitizer in the treatment of cancer
WO2002041841A2 (en) * 2000-11-21 2002-05-30 Diamond Michael P Compositions for adhesion prevention
AU2002307494A1 (en) * 2001-04-24 2002-11-05 Bayer Corporation Human timp-1 antibodies
CA2616607C (en) 2005-07-27 2015-06-02 Alchemia Oncology Pty Limited Therapeutic protocols using hyaluronan
JP5627181B2 (ja) * 2005-09-07 2014-11-19 アルケミア オンコロジー ピーティーワイ リミテッド ヒアルロナンおよび治療用抗体を含む治療用組成物ならびに治療方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5744442A (en) * 1992-08-26 1998-04-28 Bristol Meyers Squibb Company Regulation of cellular invasiveness
US5843673A (en) * 1994-10-25 1998-12-01 Curators Of The University Of Missouri Method of screening for endometriosis

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005508893A (ja) * 2001-08-29 2005-04-07 ザ・ユニバーシティ・オブ・ブリティッシュ・コロンビア 癒着、関節炎及び乾癬の治療へのフカン類の使用
JP4758063B2 (ja) * 2001-08-29 2011-08-24 ザ・ユニバーシティ・オブ・ブリティッシュ・コロンビア 癒着、関節炎及び乾癬の治療へのフカン類の使用

Also Published As

Publication number Publication date
WO2000020642A1 (en) 2000-04-13
CA2354863A1 (en) 2000-04-13
EP1117835A4 (en) 2005-03-09
AU6285999A (en) 2000-04-26
EP1117835A1 (en) 2001-07-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Bendeck et al. Smooth muscle cell migration and matrix metalloproteinase expression after arterial injury in the rat.
Liu et al. The impact of chronic endometritis on endometrial fibrosis and reproductive prognosis in patients with moderate and severe intrauterine adhesions: a prospective cohort study
Ashcroft et al. Human ageing impairs injury‐induced in vivo expression of tissue inhibitor of matrix metalloproteinases (TIMP)‐1 and‐2 proteins and mRNA
Hildenbrand et al. Urokinase and macrophages in tumour angiogenesis
Jeziorska et al. Immunolocalization of the matrix metalloproteinases gelatinase B and stromelysin 1 in human endometrium throughout the menstrual cycle
Väisänen et al. Matrix metalloproteinase‐2 (MMP‐2) immunoreactive protein—a new prognostic marker in uveal melanoma?
Hickey et al. Clinical implications of disturbances of uterine vascular morphology and function
JP2006507297A (ja) ケロイドおよび他の皮膚または内部創傷または病変における異常瘢痕形成の処置および予防
Gaetani et al. Metalloproteases and intracranial vascular lesions
CN101517078A (zh) 诊断和治疗妊娠并发症的方法
Chegini et al. Expression of matrix metalloproteinase (MMP-1) and tissue inhibitor of MMP in serosal tissue of intraperitoneal organs and adhesions
Condie et al. Sequential studies on components of the haemostatic mechanism in pregnancy with particular reference to the development of pre‐eclampsia
Van Meter et al. Induction of membrane-type-1 matrix metalloproteinase by epidermal growth factor-mediated signaling in gliomas
JP2002526556A (ja) 癒着の防止方法
Grzechocińska et al. The association between serum metalloproteinase concentration, obesity, and hormone levels in reproductive-aged women
US6841153B1 (en) Prevention of adhesions
Behera et al. Thrombospondin-1 and thrombospondin-2 mRNA and TSP-1 and TSP-2 protein expression in uterine fibroids and correlation to the genes COL1A1 and COL3A1 and to the collagen cross-link hydroxyproline
Pacheco et al. Prognostic significance of the combined expression of matrix metalloproteinase-9, urokinase type plasminogen activator and its receptor in breast cancer as measured by Northern blot analysis
JP4427106B2 (ja) 平滑筋腫を治療および診断するための方法およびキット
MIYAZAKI et al. In situ hybridization studies of stromelysin and tissue inhibitor of metalloproteinase 1 in IgA nephropathy
US6420119B1 (en) Methods of diagnosing and treating urinary incontinence relating to collagen proteolysis in pelvic supporting tissue
JP2003533699A (ja) 腎臓障害の診断における蛋白分解酵素
Zhao et al. Effects of doxycycline on serum and endometrial levels of MMP-2, MMP-9 and TIMP-1 in women using a levonorgestrel-releasing subcutaneous implant
JP2002526382A (ja) 皮膚創傷の治療へのプロテアーゼ阻害剤の使用
Friess et al. The plasminogen activator/plasmin system is up-regulated after acute necrotizing pancreatitis in human beings

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20061205