JP2002526505A - Ptp−1b阻害薬としてのホスホン酸誘導体 - Google Patents

Ptp−1b阻害薬としてのホスホン酸誘導体

Info

Publication number
JP2002526505A
JP2002526505A JP2000574120A JP2000574120A JP2002526505A JP 2002526505 A JP2002526505 A JP 2002526505A JP 2000574120 A JP2000574120 A JP 2000574120A JP 2000574120 A JP2000574120 A JP 2000574120A JP 2002526505 A JP2002526505 A JP 2002526505A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
difluoro
benzyl
methyl
phenyl
acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2000574120A
Other languages
English (en)
Inventor
ルブラン,イブ
ドユフレーヌ,クロード
ワン,チヤオイン
リー,チユン・シン
ゴーテイエ,ジヤツク・イグレグ
テリアン,ミシエル
ラウ,チエウク・ケイ
ロイ,パトリツク
Original Assignee
メルク フロスト カナダ アンド カンパニー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by メルク フロスト カナダ アンド カンパニー filed Critical メルク フロスト カナダ アンド カンパニー
Publication of JP2002526505A publication Critical patent/JP2002526505A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/42Systems providing special services or facilities to subscribers
    • H04M3/42314Systems providing special services or facilities to subscribers in private branch exchanges
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/04Anorexiants; Antiobesity agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic Table
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/28Phosphorus compounds with one or more P—C bonds
    • C07F9/38Phosphonic acids [RP(=O)(OH)2]; Thiophosphonic acids ; [RP(=X1)(X2H)2(X1, X2 are each independently O, S or Se)]
    • C07F9/3804Phosphonic acids [RP(=O)(OH)2]; Thiophosphonic acids ; [RP(=X1)(X2H)2(X1, X2 are each independently O, S or Se)] not used, see subgroups
    • C07F9/3839Polyphosphonic acids
    • C07F9/3856Polyphosphonic acids containing halogen or nitro(so) substituents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic Table
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/28Phosphorus compounds with one or more P—C bonds
    • C07F9/38Phosphonic acids [RP(=O)(OH)2]; Thiophosphonic acids ; [RP(=X1)(X2H)2(X1, X2 are each independently O, S or Se)]
    • C07F9/3804Phosphonic acids [RP(=O)(OH)2]; Thiophosphonic acids ; [RP(=X1)(X2H)2(X1, X2 are each independently O, S or Se)] not used, see subgroups
    • C07F9/3839Polyphosphonic acids
    • C07F9/386Polyphosphonic acids containing hydroxy substituents in the hydrocarbon radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic Table
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/28Phosphorus compounds with one or more P—C bonds
    • C07F9/38Phosphonic acids [RP(=O)(OH)2]; Thiophosphonic acids ; [RP(=X1)(X2H)2(X1, X2 are each independently O, S or Se)]
    • C07F9/3804Phosphonic acids [RP(=O)(OH)2]; Thiophosphonic acids ; [RP(=X1)(X2H)2(X1, X2 are each independently O, S or Se)] not used, see subgroups
    • C07F9/3839Polyphosphonic acids
    • C07F9/3865Polyphosphonic acids containing sulfur substituents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic Table
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/28Phosphorus compounds with one or more P—C bonds
    • C07F9/38Phosphonic acids [RP(=O)(OH)2]; Thiophosphonic acids ; [RP(=X1)(X2H)2(X1, X2 are each independently O, S or Se)]
    • C07F9/3804Phosphonic acids [RP(=O)(OH)2]; Thiophosphonic acids ; [RP(=X1)(X2H)2(X1, X2 are each independently O, S or Se)] not used, see subgroups
    • C07F9/3839Polyphosphonic acids
    • C07F9/3869Polyphosphonic acids containing carboxylic acid or carboxylic acid derivative substituents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic Table
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/28Phosphorus compounds with one or more P—C bonds
    • C07F9/38Phosphonic acids [RP(=O)(OH)2]; Thiophosphonic acids ; [RP(=X1)(X2H)2(X1, X2 are each independently O, S or Se)]
    • C07F9/3804Phosphonic acids [RP(=O)(OH)2]; Thiophosphonic acids ; [RP(=X1)(X2H)2(X1, X2 are each independently O, S or Se)] not used, see subgroups
    • C07F9/3882Arylalkanephosphonic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic Table
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/547Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom
    • C07F9/553Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom having one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07F9/5537Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom having one nitrogen atom as the only ring hetero atom the heteroring containing the structure -C(=O)-N-C(=O)- (both carbon atoms belong to the heteroring)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic Table
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/547Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom
    • C07F9/645Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom having two nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07F9/6503Five-membered rings
    • C07F9/6506Five-membered rings having the nitrogen atoms in positions 1 and 3
    • C07F9/65068Five-membered rings having the nitrogen atoms in positions 1 and 3 condensed with carbocyclic rings or carbocyclic ring systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic Table
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/547Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom
    • C07F9/6515Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom having three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07F9/6518Five-membered rings
    • C07F9/65188Five-membered rings condensed with carbocyclic rings or carbocyclic ring systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic Table
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/547Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom
    • C07F9/6524Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom having four or more nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic Table
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/547Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom
    • C07F9/6527Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07F9/653Five-membered rings
    • C07F9/65306Five-membered rings containing two nitrogen atoms
    • C07F9/65318Five-membered rings containing two nitrogen atoms having the two nitrogen atoms in positions 1 and 3
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic Table
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/547Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom
    • C07F9/6527Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07F9/653Five-membered rings
    • C07F9/65324Five-membered rings condensed with carbocyclic rings or carbocyclic ring systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic Table
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/547Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom
    • C07F9/6536Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom having nitrogen and sulfur atoms with or without oxygen atoms, as the only ring hetero atoms
    • C07F9/6539Five-membered rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic Table
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/547Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom
    • C07F9/6536Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom having nitrogen and sulfur atoms with or without oxygen atoms, as the only ring hetero atoms
    • C07F9/6539Five-membered rings
    • C07F9/65392Five-membered rings containing two nitrogen atoms
    • C07F9/65395Five-membered rings containing two nitrogen atoms having the two nitrogen atoms in positions 1 and 2
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic Table
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/547Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom
    • C07F9/6536Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom having nitrogen and sulfur atoms with or without oxygen atoms, as the only ring hetero atoms
    • C07F9/6539Five-membered rings
    • C07F9/6541Five-membered rings condensed with carbocyclic rings or carbocyclic ring systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q3/00Selecting arrangements
    • H04Q3/58Arrangements providing connection between main exchange and sub-exchange or satellite
    • H04Q3/62Arrangements providing connection between main exchange and sub-exchange or satellite for connecting to private branch exchanges
    • H04Q3/625Arrangements in the private branch exchange
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2213/00Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
    • H04Q2213/13104Central control, computer control
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2213/00Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
    • H04Q2213/13107Control equipment for a part of the connection, distributed control, co-processing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2213/00Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
    • H04Q2213/1322PBX
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2213/00Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
    • H04Q2213/1329Asynchronous transfer mode, ATM
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2213/00Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
    • H04Q2213/13389LAN, internet

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Astronomy & Astrophysics (AREA)
  • Child & Adolescent Psychology (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Ink Jet (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【化1】

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 (技術分野) 本発明は、PTP−1B阻害薬としての新規な種類のホスホン酸誘導体に関す
る。
【0002】 (背景技術) (ペプタイザー(Peptizes))としての蛋白チロシンホスホフェートは、各種
調節プロセスに関与する基質を脱リン酸化する膜横断または細胞内酵素の大きい
範疇である(Fischer et al., 1991, Science 253: 401-406)。蛋白チロシンホ
スファターゼ−1B(PTP−1B)は、各種ヒト組織において量的には豊富に
存在する約50kdの細胞内蛋白である(Charbonneau et al., 1989, Proc. Na
tl. Acad. Sci. USA 86: 5252-5256; Goldstein, 1993, Receptor 3: 1-15)。
【0003】 どの蛋白がPTP−1Bの基質であるかの決定についてはかなり関心が持たれ
てきた。特に関心の高かった基質はインシュリン受容体である。その受容体にイ
ンシュリンが結合すると、特にキナーゼ触媒領域におけるチロシン1146、1
150および1151において受容体の自己リン酸化が生じる(White & Kahn,
1994, J. Biol. Chem. 269: 1-4)。これによってインシュリン受容体チロシン
キナーゼの活性化が生じ、それによって、インシュリンシグナリング事象をさら
に下流に伝達してインシュリンの各種生理効果に介在する各種インシュリン受容
体基質(IRS)蛋白がリン酸化される。
【0004】 シーリーら(Seely et al., 1996, Diabetes 45: 1379-1385 (シーリー))は
、in vitroでPTP−1Bとインシュリン受容体との関係について研究している
。シーリーは、PTP−1B触媒領域に点突然変異を有するPTP−1Bのグル
タチオンS−トランスフェラーゼ(GST)融合蛋白を構築した。触媒的には不
活性であるがこの融合蛋白は、精製受容体取得物からならびにインシュリン受容
体を発現する細胞由来の全細胞溶解物からインシュリン受容体を沈殿させる能力
によって示されるように、インシュリン受容体に結合することができた。
【0005】 アーマドら(Ahmad et al., 1995, J. Biol. Chem. 270: 20503-20508)は、
浸透圧負荷を用いて、ラットKRC−7肝癌細胞中にPTP−1B中和抗体を導
入した。細胞における抗体の存在によって、インシュリン刺激DNA合成および
ホスファチジルイノシトール3′キナーゼ活性がそれぞれ42%および38%上
昇した。抗体負荷細胞において、インシュリン受容体自己リン酸化およびインシ
ュリン受容体基質−1チロシンリン酸化がそれぞれ2.2倍および2.0倍上昇
した。抗体負荷細胞はまた、外因性ペプチド基質に対するインシュリン刺激イン
シュリン受容体キナーゼ活性において57%の上昇も示した。
【0006】 そこで、PTP−1Bの阻害剤はインシュリン感度を高めるものであり、1型
および2型糖尿病の予防もしくは治療、インシュリン耐性がある場合の耐糖能お
よびインシュリン感度の上昇において有用である。さらにそのような化合物は、
肥満の治療または予防において有用である。さらにその化合物は、癌、神経変性
性疾患などの治療または予防において有用である。
【0007】 (発明の開示) 下記式Iによって表される化合物またはそれの医薬的に許容される塩。
【0008】
【化5】 式中、 RはC1−10アルキル(R0−7、C2−10アルケニル(R −7 、アリール(R0−7およびHet(R0−7からなる群から選択
され; RはC1−6アルキル(R0−7、アリール(R0−7およびHe
t(R0−7からなる群から選択され; 存在する場合には各Rは独立に、アリール、OH、ハロゲン、COH、C
1−6アルキル、OC1−10アルキル、S(O)1−6アルキル、
S(O)NR3′4′、Hetおよび−P(O)(OH)からなる群から
選択され; YおよびYは−(CR−X−(CR−を表し、ここ
で、aおよびbは0〜1の整数であって、aとbの合計は0、1または2であり
; Xは結合、O、S(O)、NR3′、C(O)、OC(O)、C(O)O、
C(O)NR3′、NR3′C(O)または−CH=CH−を表し; RおよびRは独立に、H、ハロゲン、C1−10アルキルまたはハロC −10 アルキルであるか、あるいはRおよびRが介在する原子と一体となっ
て3〜7員環を形成しており;; R3′はH、C1−6アルキル、ハロC1−6アルキル、OH、C(O)C −6 アルキル、C(O)アリール、C(O)Het、C(O)C1−6ハロアル
キル、アリールおよびHetからなる群から選択され; ZおよびZは−(CR−X−(CR−を表し、X、
a、b、RおよびRは上記で定義の通りであるか、あるいはZおよびZ がRおよびRと一体となってそれらの組合せで下記式の構造
【0009】
【化6】 (RおよびRはカルボニル基を表す)または−CHNRC(O)NR CH−を表し(RおよびRは最初に定義した通りである); WおよびWはそれぞれ独立に、H、OH、CN、ハロゲン、OC1−6
ルキル(R0−7、S(O)1−6アルキル(R0−7(yは0〜
2である)、S(O)H、CN、C1−6アルキル(R0−7、N、C
H、CO1−6アルキル(R0−7、CO2−6アルケニル(
0−7、C(O)C1−6アルキル(R0−7、C(O)NR3′ 4′ 、S(O)NR3′4′、NR3′4′およびHetからなる群から
選択され;ここで、R3′は上記で定義した通りであり、R4′はH、C1−6 アルキル、ハロC1−6アルキル、アリールおよびHetからなる群から選択さ
れ;あるいは 2個のW基が一体となって縮合フェニル環を表しており; アリールは6〜14員の芳香環系を表し; Hetは1〜4個のヘテロ原子(そのうちの0〜4個がN原子であり、0〜1
個がOまたはS(O)であり;yは前記で定義した通りである)および0〜2
個のカルボニル基を含む5〜10員の芳香環系を表す。
【0010】 (発明を実施するための最良の形態) 本発明の1態様において、下記式Iによって表される化合物またはその化合物
の医薬的に許容される塩が開示される。
【0011】
【化7】 式中、 RはC1−10アルキル(R0−7、C2−10アルケニル(R −7 、アリール(R0−7およびHet(R0−7からなる群から選択
され; RはC1−6アルキル(R0−7、アリール(R0−7およびHe
t(R0−7からなる群から選択され; 存在する場合には各Rは独立に、アリール、OH、ハロゲン、COH、C
1−6アルキル、OC1−10アルキル、S(O)1−6アルキル、
S(O)NR3′4′、Hetおよび−P(O)(OH)からなる群から
選択され; YおよびYは−(CR−X−(CR−を表し、ここ
で、aおよびbは0〜1の整数であって、aとbの合計は0、1または2であり
; Xは結合、O、S(O)、NR3′、C(O)、OC(O)、C(O)O、
C(O)NR3′、NR3′C(O)または−CH=CH−を表し; RおよびRは独立に、H、ハロゲン、C1−10アルキルまたはハロC −10 アルキルであるか、あるいはRおよびRが介在する原子と一体となっ
て3〜7員環を形成しており;; R3′はH、C1−6アルキル、ハロC1−6アルキル、OH、C(O)C −6 アルキル、C(O)アリール、C(O)Het、C(O)C1−6ハロアル
キル、アリールおよびHetからなる群から選択され; R4′はH、C1−6アルキル、ハロC1−6アルキル、アリールおよびHe
tからなる群から選択され; ZおよびZはそれぞれ−(CR−X−(CR−を表
し、X、a、b、RおよびRは上記で定義の通りであって、ZおよびZ について独立に定義され、あるいはZおよびZがRおよびRと一体とな
ってそれらの組合せで下記式の構造
【0012】
【化8】 (RおよびRはカルボニル基を表す)を表すか、あるいはZとZが一体
となって−CHNRC(O)NRCH−を表し(RおよびRは最初
に定義した通りである); WおよびWはそれぞれ独立に、H、OH、CN、ハロゲン、OC1−6
ルキル(R0−7、S(O)1−6アルキル(R0−7(yは0〜
2である)、S(O)H、CN、C1−6アルキル(R0−7、N、C
H、CO1−6アルキル(R0−7、CO2−6アルケニル(
0−7、C(O)C1−6アルキル(R0−7、C(O)NR3′ 4′ 、S(O)NR3′4′、NR3′4′およびHetからなる群から
選択され;ここで、R3′およびR4′はは上記で定義した通りであり;あるい
は 2個のW基が一体となって縮合フェニル環を表しており; アリールは6〜14員の芳香環系を表し; Hetは1〜4個のヘテロ原子(そのうちの0〜4個がN原子であり、0〜1
個がOまたはS(O)であり;yは前記で定義した通りである)および0〜2
個のカルボニル基を含む5〜10員の芳香環系を表す。
【0013】 特に興味深い本発明の別の態様では、WおよびWは独立に、 (a)水素、 (b)ハロゲン、 (c)OC1−6アルキル(R0−7、 (d)SC1−6アルキル(R0−7、 (e)C1−6アルキル(R0−7、 (f)COH、 (g)CO−C1−6アルキル(R0−7、 (h)OH、 (l)N(R3′)(R4′)および (m)C(O)C1−6アルキル(R0−7 からなる群から選択される。このクラスの化合物では、他の全ての可変構造は最
初に定義した通りである。
【0014】 より好ましくは各WはHを表し、WはC1−6アルキル(R0−7
表し、最も好ましくはWは−CF−POを表す。本発明のこの態様内
では、他の全ての可変構造は式Iに関して記載した通りである。
【0015】 特に興味深い本発明の別の態様では、Hetは
【0016】
【化9】 からなる群から選択される。このクラスの化合物では、他の全ての可変構造は最
初に定義した通りである。
【0017】 特に興味深い化合物の別のクラスには、 YおよびYがそれぞれ独立に、 (a)−CH−、 (b)−O−CH−、 (c)−CH−O−、 (d)−CH−O−CH−、 (e)−S−CH−、 (f)−CH−S−、 (g)−CH−S−CH−、 (h)−S(O)−CH−、 (i)−CH−S(O)−、 (j)−CH−S(O)−CH−、 (k)−S(O)−、 (l)−S−、 (m)−O−、および (n)−NR3′− からなる群から選択される式Iの化合物が含まれる。このクラスの化合物では、
他の全ての可変構造は最初に定義した通りである。
【0018】 より好ましくはYおよびYは、(a)−CH−、(b)−O−CH
、(c)−CH−O−、(d)−CH−O−CH−、(e)−S−CH −、(f)−CH−S−、および(g)−CH−S−CH−からなる群か
ら選択される。このクラスの化合物では、他の全ての可変構造は最初に定義した
通りである。
【0019】 特に興味深い化合物の別のクラスには、ZおよびZがそれぞれ独立に、 (a)−C(O)−O−、 (b)−C(O)−NH−、 (c)−C(O)−、 (d)−CH−O−、 (e)−CH−、 (f)−CH−O−CH−、 (g)−CH−S−、 (h)−CH−S−CH−、 (i)−S(O)−、 (j)−CH−S(O)−、 (k)−CH−S(O)−CH−、 (l)−S−、 (m)−O−、 (n)−NH−、 (o)−O−C(O)−、 (p)−NH−C(O)−、 (q)−O−CH−、 (r)−S−CH−、 (s)−S(O)−CH−、および (t)直接結合 からなる群から選択される式Iの化合物が含まれる。このクラスの化合物では、
他の全ての可変構造は最初に定義した通りである。
【0020】 より好ましくはZおよびZは独立に、(a)−C(O)−O−、(c)−
C(O)−、(d)−CH−O−、(e)−CH−、(f)−CH−O−
CH−、(g)−CH−S−、(h)−CH−S−CH−、(m)−O
−、(o)−O−C(O)−、および(t)直接結合からなる群から選択される
。このクラスの化合物では、他の全ての可変構造は最初に定義した通りである。
【0021】 特に興味深い本発明の別の態様では、RおよびRはそれぞれ独立に、 (a)C1−10アルキル、 (b)C1−10フルオロアルキル、 (c)未置換、モノ置換、ジ置換またはトリ置換フェニルであって、置換基が (1)ハロゲン、 (2)C1−10アルコキシ、 (3)C1−6アルキルチオ、 (4)CF、 (5)C1−6アルキル、 (6)−COH、および (7)−CO−C1−4アルキル からなる群から選択されるもの; (d)未置換、モノ置換、ジ置換またはトリ置換ヘテロアリールであって、そ
のヘテロアリールが5員の単環式芳香環であり、該環がS、OもしくはNである
1個のヘテロ原子と場合により1個、2個もしくは3個の別のN原子を有してい
るか、あるいは該ヘテロアリールが6員の単環式環であり、該環がNである1個
のヘテロ原子と場合により1個、2個もしくは3個の別のN原子を有しており、
置換基が (1)ハロゲン、 (2)C1−6アルコキシ、 (3)C1−6アルキルチオ、 (4)CF、 (5)C1−6アルキル、 (6)−COH、および (7)−CO−C1−4アルキル からなる群から選択されるもの; (e)(d)のベンゾ縮合類縁体を含むベンゾヘテロアリール からなる群から選択される。このクラスの化合物では、他の全ての可変構造は最
初に定義した通りである。
【0022】 本発明の別のさらに好ましい態様では、 WおよびWが独立に、 (a)水素、 (b)ハロゲン、 (c)OC1−6アルキル(R0−7、 (d)SC1−6アルキル(R0−7、 (e)C1−6アルキル(R0−7、 (f)COH、 (g)CO−C1−6アルキル(R0−7、 (h)OH、 (l)N(R3′)(R4′)、および (m)C(O)C1−6アルキル(R0−7 からなる群から選択され; YおよびYがそれぞれ独立に、 (a)−CH−、 (b)−O−CH−、 (c)−CH−O−、 (d)−CH−O−CH−、 (e)−S−CH−、 (f)−CH−S−、 (g)−CH−S−CH−、 (h)−S(O)−CH−、 (i)−CH−S(O)−、 (j)−CH−S(O)−CH−、 (k)−S(O)−、 (l)−S−、 (m)−O−、および (n)−NR3′− からなる群から選択され; ZおよびZがそれぞれ独立に、 (a)−C(O)−O−、 (b)−C(O)−NH−、 (c)−C(O)−、 (d)−CH−O−、 (e)−CH−、 (f)−CH−O−CH−、 (g)−CH−S−、 (h)−CH−S−CH−、 (i)−S(O)−、 (j)−CH−S(O)−、 (k)−CH−S(O)−CH−、 (l)−S−、 (m)−O−、 (n)−NH−、 (o)−O−C(O)−、 (p)−NH−C(O)−、 (q)−O−CH−、 (r)−S−CH−、 (s)−S(O)−CH−、および (t)直接結合 からなる群から選択され; RおよびRがそれぞれ独立に、 (a)C1−10アルキル、 (b)C1−10フルオロアルキル、 (c)未置換、モノ置換、ジ置換またはトリ置換フェニルであって、置換基が (1)ハロゲン、 (2)C1−10アルコキシ、 (3)C1−6アルキルチオ、 (4)CF、 (5)C1−6アルキル、 (6)−COH、および (7)−CO−C1−4アルキル からなる群から選択されるもの; (d)未置換、モノ置換、ジ置換またはトリ置換ヘテロアリールであって、そ
のヘテロアリールが5員の単環式芳香環であり、該環がS、OもしくはNである
1個のヘテロ原子と場合により1個、2個もしくは3個の別のN原子を有してい
るか、あるいは該ヘテロアリールが6員の単環式環であり、該環がNである1個
のヘテロ原子と場合により1個、2個もしくは3個の別のN原子を有しており、
置換基が (1)ハロゲン、 (2)C1−6アルコキシ、 (3)C1−6アルキルチオ、 (4)CF、 (5)C1−6アルキル、 (6)−COHおよび (7)−CO−C1−4アルキル からなる群から選択されるもの; (e)(d)のベンゾ縮合類縁体を含むベンゾヘテロアリール からなる群から選択される式Iの化合物が挙げられる。このクラスの化合物では
、他の全ての可変構造は最初に定義した通りである。
【0023】 本発明の別のさらに好ましい態様では、 ヘテロアリール(Het)が
【0024】
【化10】 からなる群から選択される式Iの化合物が挙げられる。
【0025】 本発明の例としては、 2,2−ジ{4−[ジフルオロ(ホスホノ)メチル]ベンジル}マロン酸ベン
ジルメチルエステル; 2,2−ジ{4−[ジフルオロ(ホスホノ)メチル]ベンジル}マロン酸ジベ
ンジルエステル; 2,2−ジ{4−[ジフルオロ(ホスホノ)メチル]ベンジル}マロン酸ジイ
ソプロピルエステル; 2,2−ジ{4−[ジフルオロ(ホスホノ)メチル]ベンジル}−3−メトキ
シ−3−オキソプロパン酸; 3−(ベンジルアミノ)−2,2−ジ{4−[ジフルオロ(ホスホノ)メチル
]ベンジル}−3−オキソプロパン酸メチルエステル; 2,2−ジ{4−[ジフルオロ(ホスホノ)メチル]ベンジル}マロン酸; 2−{4−[3−(ベンジルオキシ)−2−{4−[ジフルオロ(ホスホノ)
メチル]ベンジル}−2−(メトキシカルボニル)−3−オキソプロピル]フェ
ニル}−2,2−ジフルオロ酢酸; 2−{4−[ジフルオロ(ホスホノ)メチル]ベンジル}−2−[4−(ホス
ホノメチル)ベンジル]マロン酸ジベンジルエステル; 2−(4−カルボキシベンジル)−2−{4−[ジフルオロ(ホスホノ)メチ
ル]ベンジル}マロン酸ジベンジルエステル; 2−ベンジル−2−{4−[ジフルオロ(ホスホノ)メチル]ベンジル}マロ
ン酸ジベンジルエステル; 2,2−ジ{4−[ジフルオロ(ホスホノ)メチル]ベンジル}−1,3−プ
ロパン−ジオール・ジベンジルエーテル; 2,2−ジ{4−[ジフルオロ(ホスホノ)メチル]ベンジル}−1,3−プ
ロパン−ジオール; 2−{4−[ジフルオロ(ホスホノ)メチル]ベンジル}−2−[4−(メチ
ルスルホニル)ベンジル]マロン酸ジベンジルエステル; 2−{4−[ジフルオロ(ホスホノ)メチル]ベンジル}−2−{4−[(メ
チルスルホニル)メチル]ベンジル}マロン酸ジベンジルエステル; 2−{4−[ジフルオロ(ホスホノ)メチル]ベンジル}−2−{4−[(エ
チルスルホニル)メチル]ベンジル}マロン酸ジベンジルエステル; 2−[4−(3−(ベンジルオキシ)−2−[(ベンジルオキシ)カルボニル
]−2−{4−[ジフルオロ(ホスホノ)メチル]ベンジル}−3−オキソプロ
ピル)フェニル]−2,2−ジフルオロ酢酸; (4−(2−[4−(アミノカルボニル)ベンジル]−3−(ベンジルオキシ
)−2−[(ベンジルオキシカルボニル]−3−オキソプロピル}フェニル)(
ジフルオロ)メチルホスホン酸; {4−[2−{4−[ジフルオロ(ホスホノ)メチル]ベンジル}−3−イソ
プロポキシ−2−(イソプロポキシメチル)プロピル]フェニル}(ジフルオロ
)メチルホスホン酸; (4−{3−(ベンジルオキシ)−2−[((ベンジルオキシ)カルボニル]
−3−オキソ−2−[4−(トリフルオロメチル)ベンジル]プロピル}フェニ
ル)(ジフルオロ)メチルホスホン酸; (4−{3−(ベンジルオキシ)−2−[(ベンジルオキシ)カルボニル]−
3−オキソ−2−[4−(トリフルオロメトキシ)ベンジル]プロピル}フェニ
ル)(ジフルオロ)メチルホスホン酸; (4−2−ベンジル−3−(ベンジルオキシ)−2−[(ベンジルオキシ)メ
チル]プロピルフェニル)(ジフルオロ)メチルホスホン酸; (4−(3−(ベンジルオキシ)−2−[(ベンジルオキシ)カルボニル]−
2−{4−[(ジメチルアミノ)スルホニル)ベンジル)−3−オキソプロピル
)フェニル](ジフルオロ)メチルホスホン酸; (4−{2−{4−[(アセチルアミノ)スルホニル]ベンジル}−3−(ベ
ンジルオキシ)−2−[(ベンジルオキシ)カルボニル]−3−オキソプロピル
}フェニル)ジフルオロ)メチルホスホン酸; (4−{3−(ベンジルオキシ)−2−[(ベンジルオキシ)カルボニル]−
2−[(1,3−ジオキソ−1,3−ジヒドロ−2H−イソインドール−2−イ
ル)メチル]−3−オキソプロピル}フェニル)(ジフルオロ)メチルホスホン
酸; (4−{3−(ベンジルオキシ)−2−[(ベンジルオキシ)カルボニル]−
3−オキソ−2−[4−(1,2,3−チアジアゾール−4−イル)ベンジル]
プロピル}フェニル)(ジフルオロ)メチルホスホン酸; {4−[(2−{4−[ジフルオロ(ホスホノ)メチル]ベンジル}−1,3
−ジオキソ−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−2−イル)メチル)フェニル
}(ジフルオロ)メチルホスホン酸; 2−[4−(3−(ベンジルオキシ)−2−[(ベンジルオキシ)メチル]−
2−4−[ジフルオロ(ホスホノ)メチル]ベンジルプロピル)フェニル]−2
,2−ジフルオロ酢酸; (4−(2−[4−(アミノスルホニル)ベンジル)−3−(ベンジルオキシ
)−2−[(ベンジルオキシ)メチル]プロピル)フェニル)(ジフルオロ)メ
チルホスホン酸; [4−(2−{4−[ジフルオロ(ホスホノ)メチル]ベンジル}−3−オキ
ソ−2,3−ジフェニルプロピル)フェニル](ジフルオロ)メチルホスホン酸
; ジ{4−[ジフルオロ(ホスホノ)メチル]ベンジル}−ビス(2−ベンゾチ
アゾリル)メタンジフルオロ[4−(3−オキソ−2,3−ジフェニルプロピル
)フェニル]メチルホスホン酸; 2−[4−(2−4−[ジフルオロ(ホスホノ)メチル]ベンジル−3−オキ
ソ−2,3−ジフェニルプロピル)フェノキシ]−2,2−ジフルオロ酢酸; (4−{2−{4−[ジフルオロ(ホスホノ)メチル]ベンジル}−3−(3
−フルオロフェニル)−2−[4−(メチルスルファニル)フェニル]−3−オ
キソプロピル}フェニル)(ジフルオロ)メチルホスホン酸; (4−{2−{4−[ジフルオロ(ホスホノ)メチル]ベンジル}−3−(3
−フルオロ−4−メトキシフェニル)−2−[4−(メチルスルホニル)フェニ
ル]−3−オキソプロピル}フェニル)(ジフルオロ)メチルホスホン酸; (4−{2−[4−(アミノスルホニル)ベンジル]−3−オキソ−2,3−
ジフェニルプロピル}フェニル)(ジフルオロ)メチルホスホン酸; (4−{2−{4−[ジフルオロ(ホスホノ)メチル]ベンジル}−3−[4
−(メチルスルファニル)フェニル]−3−オキソ−2−フェニルプロピル}フ
ェニル)(ジフルオロ)メチルホスホン酸; [4−(2−ベンジル−3−オキソ−2,3−ジフェニルプロピル)フェニル
](ジフルオロ)メチルホスホン酸; (4−{2−ベンゾトリアゾール−1−イル−3−[4−(ジフルオロホスホ
ノメチル)フェニル]−2−フェニル−プロピル}フェニル)−ジフルオロメチ
ルホスホン酸; 2−(4−(2−{4−[ジフルオロ(ホスホノ)メチル)ベンジル)−3−オ
キソ−2,3−ジフェニルプロピル)フェニル]−2,2−ジフルオロ酢酸; 4−(2−{4−[ジフルオロ(ホスホノ)メチル]ベンジル}−3−オキソ−
2,3−ジフェニルプロピル)安息香酸; (4−{2−{4−[ジフルオロ(ホスホノ)メチル]ベンジル}−3−(4
−フルオロフェニル)−2−[4−(メチルスルファニル)フェニル]−3−オ
キソプロピル}フェニル)(ジフルオロ)メチルホスホン酸; (4−{2−ベンゾトリアゾール−1−イル−2−(3,4−ジフルオロフェ
ニル)−3−[4−(ジフルオロホスホノメチル)フェニル]プロピル}フェニ
ル)ジフルオロメチルホスホン酸; {4−[2−ベンゾトリアゾール−1−イル−3−(4−ブロモフェニル)−
2−フェニルプロピル]フェニル}ジフルオロメチルホスホン酸; (4−{2−{4−[ジフルオロ(ホスホノ)メチル]ベンジル}−2−[4
−(メチルスルファニル)フェニル]−3−オキソ−3−フェニルプロピル}フ
ェニル)(ジフルオロ)メチルホスホン酸; {4−[2−[4−(1,2−ジフルオロ−1−ホスホノエチル)ベンジル]
−2,3−ビス(4−フルオロフェニル)−3−オキソプロピル]フェニル}(
ジフルオロ)メチルホスホン酸; [4−(2−4−[2−(tert−ブトキシ)−1,1−ジフルオロ−2−
オキソエトキシ]ベンジル−3−オキソ−2,3−ジフェニルプロピル)フェニ
ル](ジフルオロ)メチルホスホン酸 が挙げられる。
【0026】 以下の略称はここに示した意味を有する。
【0027】 AA=アラキドン酸、 Ac=アセチル、 AIBN=2,2−アゾビスイソブチロニトリル、 Bn=ベンジル、 BSA=ウシ血清アルブミン、 Bz=ベンゾイル、 CHO=チャイニーズハムスター卵巣、 CMC=1−シクロヘキシル−3−(2−モルホリノエチル)カルボジイミド
メト−p−トルエンスルホネート、 DAST=ジエチルアミノ硫黄トリフルオリド DBU=ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデク−7−エン、 DMAP=4−(ジメチルアミノ)ピリジン、 DMF=N,N−ジメチルホルムアミド、 DMSO=ジメチルスルホキシド、 EtN=トリエチルアミン、 HATU=O−(7−アザベンゾトリアゾール−1−イル)−1,1,3,3
−テトラメチルウロニウム・ヘキサフルオロホスフェート、 HBSS=ハンクス液、 HEPES=N−[2−ヒドロキシエチル]ピペラジン−N−[2−エタ
ンスルホン酸]、 HWB=ヒト全血、 KHMDS=カリウムヘキサメチルジシラザン、 LDA=リチウムジイソプロピルアミド、 LPS=リポ多糖類、 mCPBA=メタクロロ過安息香酸、 MMPP=モノペルオキシフタル酸マグネシウム、 Ms=メタンスルホニル=メシル、 MsO=メタンスルホネート=メシレート、 NBS=N−ブロモコハク酸イミド、 NCS=N−クロロコハク酸イミド、 NIS=N−ヨードコハク酸イミド、 NSAID=非ステロイド系抗炎症薬、 オキソン(Oxone)(登録商標)=ペルオキシモノ硫酸カリウム PCC=クロロギ酸ピリジニウム、 PDC=ジクロム酸ピリジニウム、 PPA=ポリリン酸、 PTP=蛋白チロシンホスファターゼ、 r.t.=室温、 rac.=ラセミ、 Tf=トリフルオロメタンスルホニル=トリフリル、 TFA=トリフルオロ酢酸、 TFAA=無水トリフルオロ酢酸、 TfO=トリフルオロメタンスルホネート=トリフレート、 THF=テトラヒドロフラン、 TLC=薄層クロマトグラフィー、 Ts=p−トルエンスルホニル=トシル、 TsO=p−トルエンスルホネート=トシレート、 Tz=1H(または2H)−テトラゾール−5−イル。
【0028】 アルキル基略称 Me=メチル、 Et=エチル、 n−Pr=ノルマルプロピル、 i−Pr=イソプロピル、 n−Bu=ノルマルブチル、 i−Bu=イソブチル、 s−Bu=セカンダリーブチル、 t−Bu=ターシャリーブチル、 c−Pr=シクロプロピル、 c−Bu=シクロブチル、 c−Pen=シクロペンチル、 c−Hex=シクロヘキシル。
【0029】 用量略称 bid=bis in die=1日2回、 qid=quater in die=1日4回、 tid=ter in die=1日3回。
【0030】 アルキルとは、指定数の炭素原子を有する、直鎖、分岐および環状の構造なら
びにそれらの組み合わせを意味する。アルキル基の例としては、メチル、エチル
、プロピル、イソプロピル、ブチル、s−およびt−ブチル、ペンチル、ヘキシ
ル、ヘプチル、オクチル、ノニル、ウンデシル、ドデシル、トリデシル、テトラ
デシル、ペンタデシル、エイコシル、3,7−ジエチル−2,2−ジメチル−4
−プロピルノニル、シクロプロピル、シクロペンチル、シクロヘプチル、アダマ
ンチル、シクロドデシルメチル、2−エチル−1−ビシクロ[4.4.0]デシ
ルなどがある。
【0031】 フルオロアルキルとは、1以上の水素がフッ素に置き換わった指定炭素原子数
のアルキル基を意味する。例としては、−CF、−CHCHF、−CH CF、c−Pr−F、c−Hex−F11などがある。ハロアルキルは、1
以上の水素原子がいずれかのハロゲン(Cl、Br、Fおよび/またはI)で置
換されているという類似の意味を有する。
【0032】 アルケニルとは、指定数の炭素原子を有し二重結合を含む、直鎖、分岐および
環状の構造ならびにそれらの組み合わせを意味する。アルケニル基の例としては
、アリル、2−ブテニル、3−ブテニル、2−ペンテニル、2−シクロペンテニ
ル、3−シクロペンテニル、2−シクロヘキセニル、3−シクロヘキセニルなど
がある。
【0033】 アルキニルとは、指定数の炭素原子を有し三重結合を含む、直鎖、分岐および
環状の構造ならびにそれらの組み合わせを意味する。アルケニル基の例としては
、プロパルギル、2−ブチニル、3−ブチニル、2−ペンチニル、シクロプロピ
ルエチニルなどがある。
【0034】 RおよびRにおけるようなヘテロアリールとは、フラニル、ジアジニル、
イミダゾリル、イソオキサゾリル、イソチアゾリル、オキサジアゾリル、オキサ
ゾリル、ピラゾリル、ピリジル、ピロリル、テトラジニル、チアゾリル、チエニ
ル、トリアジニル、トリアゾリル、1H−ピロール−2,5−ジオニル、2−ピ
ロンおよび4−ピロンを含むものとするが、これらに限定されるものではない。
【0035】 RおよびRに適用されるもののなどのベンゾヘテロアリールはHetの一
部であり、2H−1−ベンゾピラン−2−オン、4H−1−ベンゾピラン−4−
オン、2(3H)ベンゾフラノン、3(2H)ベンゾフラノン、2,3−ジヒド
ロベンゾフラン、2,3−ジヒドロベンゾチオフェン、インドール、ベンゾフラ
ン、ベンゾチオフェン、ベンズイミダゾール、ベンゾオキサゾール、ベンゾチア
ゾール、ベンゾトリアゾール、ベンゾチアジアゾール、1H−イソインドール−
1,3(2H)−ジオン、キノリン、イソキノリン、ピロロピリジン、フロピリ
ジンおよびチエノピリジンなどの融合環系を含むものである。
【0036】 本明細書で使用されるHetは、1〜4個のヘテロ原子(そのうち0〜4個が
N原子であり、0〜1個がOもしくはS(O)であり、yは上記で定義した通
りである)および0〜2個のカルボニル基を含む5〜10員の芳香環系を表し、
その環系は適宜にOHまたはNHで置換されていても良い。Hetの例として
は以下のものなどがある。
【0037】
【化11】 環が1以上のヘテロ原子を有していても良いと記載されている場合、それはO
、SおよびNから選択される1以上のヘテロ原子が存在し、そのようなヘテロ原
子は4個までが存在することができ、それは指定された環の大きさによって決ま
ることを意味している。
【0038】 光学異性体−ジアステレオマー−幾何異性体 本明細書に記載の化合物の中には、1以上の不斉中心を有することから、その
ようなジアステレオマー全ておよび光学異性体を生じるものもある。本発明は、
そのような可能なジアステレオマーならびにそれのラセミ体および分割されてエ
ナンチオマー的に純粋な形、ならびにそれらの医薬的に許容される塩を含む。
【0039】 本明細書に記載の化合物の中には、オレフィン系二重結合を有するものもあり
、別段の断りがない限り、それはEおよびZの両方の幾何異性体を含む。
【0040】 本発明の医薬組成物は、有効成分としての式Aの化合物または該化合物の医薬
的に許容される塩を含むものであり、医薬的に許容される担体および適宜に他の
治療成分を含有することができる。「医薬的に許容される塩」という用語は、無
機塩基および有機塩基などの医薬的に許容される塩基から製造される塩を指す。
無機塩基から誘導される塩には、アルミニウム塩、アンモニウム塩、カルシウム
塩、銅塩、第二鉄塩、第一鉄塩、リチウム塩、マグネシウム塩、第二マンガン塩
、第一マンガン塩、カリウム塩、ナトリウム塩、亜鉛塩などがある。特に好まし
いものとしては、アンモニウム塩、カルシウム塩、マグネシウム塩、カリウム塩
およびナトリウム塩である。医薬的に許容される有機無毒性塩基から誘導される
塩には、1級、2級および3級アミン塩、天然置換アミンを含む置換アミンの塩
、環状アミンおよび塩基性イオン交換樹脂などがあり、例えばアルギニン、ベタ
イン、カフェイン、コリン、N,N′−ジベンジルエチレンジアミン、ジエチル
アミン、2−ジエチルアミノエタノール、2−ジメチルアミノエタノール、エタ
ノールアミン、エチレンジアミン、N−エチルモルホリン、N−エチルピペリジ
ン、グルカミン、グルコサミン、ヒスチジン、ヒドラバミン、イソプロピルアミ
ン、リジン、メチルグルカミン、モルホリン、ピペラジン、ピペリジン、ポリア
ミン樹脂類、プロカイン、プリン類、テオブロミン、トリエチルアミン、トリメ
チルアミン、トリプロピルアミン、トロメタミン等との塩がある。
【0041】 本発明の化合物が塩基性の場合、無機酸もしくは有機酸などの医薬的に許容さ
れる酸から塩を製造することができる。そのような酸には、酢酸、アジピン酸、
アスパラギン酸、1,5−ナフタレンジスルホン酸、ベンゼンスルホン酸、安息
香酸、カンファースルホン酸、クエン酸、1,2−エタンジスルホン酸、エタン
スルホン酸、エチレンジアミン四酢酸、フマル酸、グルコヘプトン酸、グルコン
酸、グルタミン酸、ヨウ化水素酸、臭化水素酸、塩酸、イセチオン酸、乳酸、マ
レイン酸、リンゴ酸、マンデル酸、メタンスルホン酸、粘液酸、2−ナフタレン
スルホン酸、硝酸、シュウ酸、パモ酸、パントテン酸、リン酸、ピバリン酸、プ
ロピオン酸、サリチル酸、ステアリン酸、コハク酸、硫酸、酒石酸、p−トルエ
ンスルホン酸、ウンデカン酸、10−ウンデセン酸などがある。特に好ましいも
のは、クエン酸、臭化水素酸、塩酸、マレイン酸、メタンスルホン酸、リン酸、
硫酸および酒石酸である。
【0042】 以下の治療方法についての説明において、式AおよびAiの化合物についての
言及は、医薬的に許容される塩を含むものであることは明らかであろう。
【0043】 用途 PTP−1Bの阻害薬はインシュリン感受性を高めることから、1型および2
型糖尿病の予防または治療、インシュリン耐性がある場合の耐糖能およびインシ
ュリン感度の上昇、肥満の治療または予防において有用である。その化合物はま
た、トリグリセリド類および脂質類の効果的な低下をも示す。そこでPTP−1
B阻害薬は、高脂血症、高トリグリセリド血症、高コレステロール血症(HDL
レベルの上昇を含む)、アテローム性動脈硬化、血管再狭窄、過敏性腸症候群、
膵炎、脂肪細胞腫瘍、脂肪肉腫などの脂肪細胞癌、異常脂肪血症(dyslipidemia
)ならびにインシュリン耐性が要素となっている他の障害などの2型糖尿病に伴
う多くの状態の治療、予防または管理において有用であると考えられる。最後に
その化合物は、癌、神経変性性疾患などの治療または予防で使用することができ
る。
【0044】 医薬組成物 これらのPTP−1B介在疾患の治療においては、化合物AまたはAiを、従
来の医薬的に許容される担体を含む用量単位で経口投与、局所投与、非経口投与
、吸入噴霧または直腸投与することができる。本明細書で使用される非経口とい
う用語は、皮下、静脈、筋肉および胸骨内の注射および注入法を含むものである
。マウス、ラット、ウマ、ウシ、ヒツジ、イヌ、ネコなどの温血動物の治療に加
えて、本発明の化合物はヒトの治療において有用である。
【0045】 上記有効成分を含む医薬組成物は、例えば錠剤、トローチ、ロゼンジ、水性も
しくは油性の懸濁液、分散性粉剤もしくは粒剤、乳濁液、硬もしくは軟カプセル
、またはシロップもしくはエリキシル剤などの経口使用に好適な製剤とすること
ができる。経口用組成物は、医薬組成物製造に関して当業界で公知のいずれかの
方法に従って調製することができ、そのような組成物には、甘味剤、芳香剤、着
色剤および保存剤からなる群から選択される1以上の薬剤を含有させて、医薬的
に見た目が良く、風味の良い製剤を提供することができる。錠剤は、錠剤製造に
好適な医薬的に許容される賦形剤との混合で、上記有効成分を含有する。その賦
形剤としては、例えば、炭酸カルシウム、炭酸ナトリウム、ラクトース、リン酸
カルシウムまたはリン酸ナトリウムなどの不活性希釈剤;例えばコーンスターチ
もしくはアルギン酸などの造粒剤および崩壊剤;例えばデンプン、ゼラチンもし
くはアカシアなどの結合剤;ならびに例えばステアリン酸マグネシウム、ステア
リン酸もしくはタルクなどの潤滑剤などがあり得る。錠剤は未コーティングとす
ることができるか、あるいは公知の方法によってコーティングを施して、消化管
における崩壊および吸収を遅延させ、それによって比較的長期間にわたって持続
的作用を提供させることができる。例えば、モノステアリン酸グリセリルまたは
ジステアリン酸グリセリルなどの遅延材料を用いることができる。該材料は米国
特許4256108号、同4166452号および同4265874号に記載の
方法によってコーティングして、徐放用の浸透性治療錠剤を形成することもでき
る。
【0046】 経口用製剤は、例えば炭酸カルシウム、リン酸カルシウムもしくはカオリンな
どの不活性固体希釈剤と前記成分を混合した硬ゼラチンカプセルとして、あるい
はプロピレングリコール、PEGおよびエタノールなどの水系溶媒もしくは水混
和性溶媒または例えば落花生油、液体パラフィンもしくはオリーブ油などのオイ
ル媒体と上記有効成分とを混合した軟ゼラチンカプセルとしても提供することが
できる。
【0047】 水系懸濁液は、水系懸濁液の製造に好適な賦形剤との混合で活性材料を含有す
る。そのような賦形剤は、例えばカルボキシメチルセルロースナトリウム、メチ
ルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、アルギン酸ナトリウム、
ポリビニルピロリドン、トラガカントガムおよびアカシアガムなどの懸濁剤であ
り;分散剤もしくは湿展剤は、例えばレシチンなどの天然ホスファチド、または
例えばステアリン酸ポリオキシエチレンなどの脂肪酸とアルキレンオキサイドと
の縮合生成物、または例えばヘプタデカエチレンオキシセタノールなどの長鎖脂
肪族アルコールとエチレンオキサイドとの縮合生成物、またはモノオレイン酸ポ
リオキシエチレンソルビトールなどの脂肪酸とヘキシトールから誘導される部分
エステルとエチレンオキサイドとの縮合生成物、または例えばモノオレイン酸ポ
リエチレンソルビタンなどの、脂肪酸と無水ヘキシトールから誘導される部分エ
ステルとエチレンオキサイドとの縮合生成物などがあり得る。水系懸濁液は、p
−ヒドロキシ安息香酸エチルまたはn−プロピルなどの1以上の保存剤、1以上
の着色剤、1以上の芳香剤、ならびにショ糖、サッカリンもしくはアスパルテー
ムなどの1以上の甘味剤を含有することもできる。
【0048】 油性懸濁液は、有効成分を、落花生油、オリーブ油、ゴマ油またはヤシ油など
の植物油、あるいは液体パラフィンなどの鉱物油に懸濁させることで製剤するこ
とができる。油性懸濁液には、例えば蜜蝋、固形パラフィンまたはセチルアルコ
ールなどの増粘剤を含有させることができる。上記の甘味剤および芳香剤を加え
て、風味の良い経口製剤を提供することもできる。このような組成物は、アスコ
ルビン酸などの酸化防止剤を加えることで防腐することができる。
【0049】 水の添加による水系懸濁液の調製に好適な分散性粉剤および顆粒は、分散剤も
しくは湿展剤、懸濁剤および1以上の保存剤との混合で有効成分を提供するもの
である。好適な分散剤もしくは湿展剤および懸濁剤の例としては、既に上述した
ものがある。例えば甘味剤、芳香剤および着色剤などの別の賦形剤も存在させる
ことができる。
【0050】 本発明の医薬組成物は、水中油型乳濁液の剤型とすることもできる。その油相
は、例えばオリーブ油もしくは落花生油などの植物油または例えば液体パラフィ
ンなどの鉱物油あるいはこれらの混合物とすることができる。好適な乳化剤とし
ては、例えば大豆レシチンなどの天然ホスファチド、ならびに例えばモノオレイ
ン酸ソルビタンなどの脂肪酸および無水ヘキシトールから誘導されるエステルも
しくは部分エステル、ならびに例えばモノオレイン酸ポリオキシエチレンソルビ
タンなどの前記部分エステルとエチレンオキサイドとの縮合生成物があり得る。
乳濁液はさらに、甘味剤および芳香剤を含有することもできる。
【0051】 シロップおよびエリキシル剤は、例えばグリセリン、プロピレングリコール、
ソルビトールまたはショ糖などの甘味剤を加えて製剤することができる。そのよ
うな製剤には、粘滑剤、保存剤および芳香剤ならびに着色剤を含有させることも
できる。該医薬組成物は、無菌の注射用水性もしくは油性懸濁液の形態とするこ
とができる。この懸濁液は、上述した好適な分散剤もしくは湿展剤および懸濁剤
を用いて、公知の技術に従って製剤することができる。該無菌注射製剤は、例え
ば1,3−ブタンジオールなどの無毒性で非経口的に許容される希釈剤もしくは
溶媒中での無菌注射溶液もしくは懸濁液とすることもできる。媒体および溶媒の
例としては、水、リンゲル液および等張性塩化ナトリウム溶液などがある。エタ
ノール、プロピレングリコールまたはポリエチレングリコール類などの共溶媒を
用いることもできる。さらに従来のように、溶媒もしくは懸濁媒体として、無菌
の固定油を用いる。それに関しては、合成モノもしくはジグリセリド等のいかな
る固定油商品も使用可能である。さらに、注射剤の製剤には、オレイン酸などの
脂肪酸が用いられる。
【0052】 上記化合物は、坐剤の形態で投与することもできる。そのような組成物は、常
温で固体であるが体温では液体であることから薬剤を放出する好適な非刺激性の
賦形剤と該薬剤とを混和することで調製することができる。そのような材料は、
カカオバターおよびポリエチレングリコール類などがある。
【0053】 局所投与用には、上記化合物を含むクリーム、軟膏、ジェル、液剤または懸濁
液などを用いる(その投与法に関して、局所投与は含嗽液およびうがい剤を含む
ものとする)。局所投与製剤は、共溶媒、乳化剤、透過増強剤、保存系および皮
膚緩和剤を含有することができる。
【0054】 医薬組成物はさらに、第2の抗糖尿病性または抗肥満性の有効な化合物を含む
こともできる。
【0055】 用量範囲 上記の状態の治療には、約0.01mg/kg〜約100mg/kg/日、あ
るいは別表現として患者当たり約0.5mg〜約7g/日程度の投与レベルが有
用である。例えば本明細書に記載の疾患および状態は、当該化合物を約0.01
〜50mg/kg/日、あるいは別表現として、患者当たり約0.5mg〜約3
.5g/日にて投与することで、効果的に治療することができる。
【0056】 前記有効成分は代表的には担体と組み合わせて、治療を受ける特定の患者およ
び特定の投与形態に好適な製剤を製造する。例えばヒトの経口投与用製剤には、
適切かつ妥当な量の担体材料(組成物総量の約5〜約95%の範囲で変動し得る
)と配合して活性薬剤約0.5mg〜約5gを含有させることができる。代表的
な単位製剤は通常、有効成分を約1mg〜約500mg、代表的には25mg、
50mg、100mg、200mg、300mg、400mg、500mg、6
00mg、800mgまたは1000mg含有する。
【0057】 しかしながら、特定患者についての具体的な用量レベルは、年齢、体重、全身
の健康状態、性別、食事、投与時刻、投与経路、排泄速度、併用薬剤および治療
対象の特定疾患の重度などの各種要素によって決まることは明らかであろう。
【0058】 他薬剤との併用 さらに別の態様において本発明は、有効量の上記で定義の式AまたはAiの化
合物ならびにインシュリン、スルホニル尿素類、PPARアルファおよび/また
はガンマリガンドおよび抗肥満薬などの1異常の成分を含む、上記で定義のPT
P−1B介在疾患治療用の医薬組成物を包含するものである。
【0059】 そこで本明細書に記載の治療または予防方法はさらに、糖尿病を治療もしくは
予防する上で有効な量で第2の抗糖尿病化合物を前記患者に投与する段階をも含
むものことができる。
【0060】 同様に、この糖尿病治療方法は、脂質プロファイルを改善する上で有効な量で
ロバスタチン、シムバスタチン(simvastatin)、プラバスタチン(pravastatin
)、フルバスタチン(fluvastatin)、アトルバスタチン(atorvastatin)およ
びリバスタチン(rivastatin)などのコレステロール生合成阻害薬、特にHMG
−CoAレダクターゼ阻害薬の投与を含むことができる。PTP−1B阻害薬と
の併用の場合、それは多くの場合2型糖尿病に関連するアテローム性動脈硬化お
よび他の状態の治療または予防において有効である場合がある。
【0061】 同様に、本明細書に記載の治療または予防方法は、肥満を治療もしくは予防す
る上で有効な量で第2の抗肥満化合物を前記患者に投与する段階をも含むものこ
とができる。
【0062】 合成方法 本発明の化合物は、以下の方法に従って製造することができる。
【0063】 方法A 亜リン酸ジ−tert−ブチルをLiN(TMS)などの塩基を用いて脱プ
ロトンし、トルアルデヒドと反応させてアルコール2を得ることができる。それ
をMnOまたはスウェルン条件下で酸化して、ホスホノケトン3を得ることが
できる。NBSで3を臭素化し、次にDASTを用いてフッ素化することで臭化
物5が得られ、それを用いて塩基とともに各種マロン酸化合物をアルキル化して
7を生成することができる。7の酸加水分解によってビスホスホン酸8が得られ
る。
【0064】
【化12】
【0065】 方法B マロン酸ベンジル7aをHおよびPd/Cを用いて水素化することで、マロ
ン酸ハーフエステル9に変換することができる。マロン酸ハーフエステル9を標
準的なペプチドカップリング条件下でアミンで処理することで、アミド−エステ
ル化合物10を生成することができる。10の酸加水分解によって、ビスホスホ
ン酸11が得られる。
【0066】
【化13】
【0067】 方法C マロン酸ジベンジル7bを水素およびPd/Cを用いて水素化することで二酸
12に変換することができる。二酸12は方法Bに記載の方法に従って標準的な
条件下にジアミド13に変換することができる。13の酸加水分解によって、ビ
スホスホン酸14が得られる。
【0068】
【化14】
【0069】 方法D マロン酸エステル6を2つの異なる適切に保護されたアルキル化剤で順次アル
キル化することで化合物16を得ることができる。脱保護手順を行って、X1′ およびX2′から所望の官能基を出す必要がある場合がある。
【0070】
【化15】
【0071】 方法E マロン酸ジメチルを臭化物17および塩基でアルキル化することができる。得
られたアルキル化マロン酸ジメチル18をLiAlHで還元することでジオー
ル10を得て、それを適切なアルキルハライドおよび塩基でアルキル化して、2
0を得ることができる。20の酸性加水分解でジアルデヒド21が得られる。2
1を脱プロトン化亜リン酸ジ−tert−ブチルと反応させることでジオール2
2を得て、それを酸化およびフッ素化することで23が得られる。23の酸加水
分解によってビスホスホン酸24が得られる。
【0072】
【化16】
【0073】 方法F ケトン25を2つの同一または異なる適切に保護されたアルキル化剤で順次ア
ルキル化して、化合物27を得ることができる。脱保護手順を行ってX1′およ
びX2′から所望の官能基を出す必要がある場合がある。
【0074】
【化17】
【0075】 方法G スルホニル−ケトン28を2つの同一または異なる適切に保護されたアルキル
化剤で順次アルキル化して、化合物30を得ることができる。脱保護手順を行っ
てX1′およびX2′から所望の官能基を出す必要がある場合がある。
【0076】
【化18】
【0077】 方法H ビス(スルホニル)メタン31を2つの同一または異なる適切に保護されたア
ルキル化剤で順次アルキル化して、化合物33を得ることができる。脱保護手順
を行ってX1′およびX2′から所望の官能基を出す必要がある場合がある。
【0078】
【化19】 方法I スルホン34を2つの同一または異なる適切に保護されたアルキル化剤で順次
アルキル化して、化合物36を得ることができる。脱保護手順を行ってX1′
よびX2′から所望の官能基を出す必要がある場合がある。
【0079】
【化20】
【0080】 方法J マロン酸ジメチルを、塩基性条件下で4−ブロモベンジルブロマイドおよび1
−(ブロモメチル)−4−(ジエトキシメチル)ベンゼンによって順次アルキル
化して38を得ることができる。得られたアルキル化マロン酸ジメチルをLiA
lHで還元することでジオール39を得て、それを適切なハロゲン化アルキル
および塩基でアルキル化して40を得ることができる。40をt−ブチルリチウ
ムで処理し、次にシュウ酸ジエチルで処理することで41を得る。41をDAS
Tでフッ素化し、次にジエチルアセタール部分の酸性加水分解を行ってアルデヒ
ド42を得る。42を脱プロトン化亜リン酸ジ−tert−ブチルと反応させる
ことでアルコール43を得て、それを酸化およびフッ素化して44を得る。44
を塩基水溶液で加水分解し、次に酸性とすることで生成物45が得られる。
【0081】
【化21】
【0082】 方法K マロン酸と2−アミノチオフェノールもしくは2−アミノフェノールをポリリ
ン酸などの酸で処理することで、ビス(2−ベンゾオキサゾリル)メタンまたは
ビス(2−ベンゾチアゾリル)メタン47(Abbotto et al., Gazz. Chim. Ital
., 124, 301, 1994参照)を得ることができる。それを2つの同一または異なる
適切に保護されたアルキル化剤でアルキル化して化合物49を得ることができる
。脱保護手順を行ってX1′およびX2′から所望の官能基を出す必要がある場
合がある。
【0083】
【化22】
【0084】 方法L 複素環に隣接する酸性メチレン基を有する化合物50を、塩基性条件下に2つ
の同一または異なる適切に保護されたアルキル化剤でアルキル化して化合物51
を得ることができる。脱保護手順を行ってX1′およびX2′から所望の官能基
を出す必要がある場合がある。
【0085】
【化23】
【0086】 代表的化合物 第1表および第2表には、本発明を代表する式Iの化合物を示してある。
【0087】
【表3】
【0088】
【表4】
【0089】 生理活性を示すためのアッセイ 式Iの化合物における活性を、PTP−1B阻害活性についての以下のアッセ
イを用いて示す。
【0090】 ホスファターゼアッセイプロトコール 材料: EDTA−エチレンジアミン四酢酸(Sigma)。
【0091】 DMH−N,N′−ジメチル−N,N′−ビス(メルカプトアセチル)−ヒド
ラジン(R. Singh and G. M. Whitesides, J. Org. Chem. 56, pp.2332-2337 (1
991)に公開の合成によるもの。DTT−ジチオトレイトールビストリス(Bistri
s)−2,2−ビス(ヒドロキシメチル)2,2′,2″−ニトリロトリエタノ
ール−(Sigma)Triton X−100−オクチルフェノールポリ(エチレ
ン−グリコールエーテル)10(Pierce)に代えることができる)。
【0092】 抗体:抗グルタチオンS−トランスフェラーゼウサギ(HおよびL)分画(Mo
lecular Probes)。
【0093】 酵素:GST酵素(グルタチオンS−トランスフェラーゼ)またはアフィニテ
ィクロマトグラフィー(Huyer et al., 1997, J. Biol. Chem., 272, 843-852)
によって精製したFLAGペプチドに融合したアミノ酸1〜320(配列番号1
)を含むヒト組換えPTP−1B。野生型(配列番号1)は活性部位システイン
(215)を含むが、突然変異体(配列番号7)は活性部位セリン(215)を
含む。
【0094】 トリチウム化ペプチド:Bz−NEJJ−CONH、分子量808、経験式
323212
【0095】 原液 (10倍)アッセイ緩衝液 500mMビストリス(Sigma)、pH6.2、MW=209.2、 20mM EDTA(GIBCO/BRL)、 4℃で保存。
【0096】 毎日新鮮な液を調製 アッセイ緩衝液(1倍)(室温) 50mMビストリス、 5mM DMH(MW=208)。
【0097】 酵素希釈緩衝液(氷上で保存) 50mMビストリス、 2mM EDTA、 5mM DMH、 20%グリセリン(Sigma)、 0.01mg/mLTriton X−100(Pierce)。
【0098】 抗体希釈緩衝液(氷上で保存) 50mMビストリス、 2mM EDTA。
【0099】 IC50結合アッセイプロトコール 放射性リガンドの特定の特異的ホスファターゼへの結合を阻害する可能性のあ
る化合物(リガンド)について、以下のようにして96ウェルプレート方式でス
クリーニングする。
【0100】 各ウェルに以下の溶液を25℃で以下の時間的順序で加える。
【0101】 1.アッセイ緩衝液110μL。
【0102】 2.25℃で50mMトリチウム化BzN−EJJ−CONHのアッセイ緩
衝液(1倍)溶液10μL。
【0103】 3.25℃で二連にて調製した連続希釈での10種類の異なる濃度の(最終D
MSO、約5体積%)被験化合物のDMSO溶液10μL。
【0104】 4.3.75μg/mL精製ヒト組換えGST−PTP−1Bの酵素希釈緩衝
液溶液10μL。
【0105】 5.プレートを2分間振盪する。
【0106】 6.25℃で0.3μg/mL抗グルタチオンS−トランスフェラーゼ(抗G
ST)ウサギIgG(Molecular Probes)の抗体希釈緩衝液溶液10μL。
【0107】 7.プレートを2分間振盪する。
【0108】 8.25℃で蛋白A−PVT SPAビーズ(Amersham)50μL。
【0109】 9.プレートを5分間振盪する。結合シグナルをマイクロベータ(Microbeta
)96ウェルプレートカウンターで定量する。
【0110】 10.非特異的シグナルを、抗GST抗体非存在下での酵素−リガンド結合と
定義する。
【0111】 11.100%結合活性とは、抗GST抗体存在下であるが、試験リガンド非
存在下での酵素−リガンド結合で非特異的結合を差し引いたものと定義する。
【0112】 12.それに従って阻害パーセントを計算する。
【0113】 13.4−パラメータ/複数部位式(P. J. Huber, "Robust Statistics", Ne
w York, Wiley (1981)に記載)を用いて非線形回帰適合からIC50値を近似し
、nM単位で報告する。
【0114】 14.10μMで90%を超える阻害を有する試験リガンド(化合物)を活性
であると定義する。
【0115】 酵素アッセイPTP−1B アッセイ緩衝液 50mMビストリス(pH=6.3)、 2mM EDTA、 5mM N,N′−ジメチル−N,N′−ビス(メルカプトアセチル)ヒド
ラジン(DMH)、 基質:−20℃で保存した10mMフルオレセイン二リン酸(FDP)、 酵素希釈緩衝液: 50mMビストリス(pH=6.3)、 2mM EDTA、 5mM DMH、 20体積%グリセリン、 0.01%Triton X−100。
【0116】 96ウェルプレートで室温にてアッセイを行った。反応混合物170μL中に
は、50mMビストリス(pH=6.3)、2mM EDTA、5mM N,N
′−ジメチル−N,N′−ビス(メルカプトアセチル)ヒドラジン(DMH)お
よび10μMフルオレセイン二リン酸(FDP)を含有させた。DMSOに溶か
した被験化合物(阻害薬)10濃度(連続希釈)または対照用のDMSO単独1
0μLを各ウェルに加え、プレートを2分間混合した。希PTP−1B(50m
Mビストリス(pH=6.3)、2mM EDTA、5mM DMH、20体積
%グリセリンおよび0.01%Triton X−100中50nM)20μL
を加えることで反応を開始した。440nm(スリット幅20nm)の励起およ
び530nm(スリット幅25nm)の発光を行うサイトフルオル(Cytofluor
)IIプレート読取装置(PerSeptive Biosystems Inc.)を用い、15〜30分
間にわたって連続的に蛍光生成物であるフルオレセインモノリン酸(FMP)の
出現をモニタリングすることで、ホスファターゼ活性を追跡した。アッセイはい
ずれも二連以上で行った。FMP形成の初期速度を阻害薬濃度に対してプロット
し、データを4パラメータ式に適合させ、適合の変曲点がIC50である。
【0117】 ラットにおける薬物動態 ラットにおける経口薬物動態 手順: 指針(Guidelines of the Canadian Council on Animal Care)に従って、動
物を飼育し、飼料を摂取させ、世話をする。
【0118】 雄スプレーグ・ドーリーラット(325〜375g)を終夜絶食させてから、
各経口血中レベル試験を行う。
【0119】 ラットを1回に1匹ずつ固定装置に入れ、箱をしっかりと固定する。尾先端か
ら小切片を切り取ることで(1mm以下)、ゼロ血液検体を得る。次に尾を、強
くしかしゆっくりとした動きで先端からつけ根までさすることで、血液を絞り出
す。ヘパリンを塗ったバキュテーナ(vacutainer)管に血液約1mLを採血する
【0120】 化合物は、必要に応じて、標準的な投与容量10mL/kgで調製し、16ゲ
ージの約7.6cm(3インチ)強制経口投与用針を胃まで通すことで経口投与
する。
【0121】 再度尾を切る必要がない点を除き、ゼロ採血の場合と同じ方法で、それ以後の
採血を行う。尾を1枚のガーゼで清拭し、上記の方法に従って絞り出し/さすり
を行って、適切にラベルを施した管に採血する。
【0122】 採血直後に、血液を遠心し、分離し、明瞭にマークを施した薬品瓶に入れ、分
析時まで冷凍庫保管する。
【0123】 経口投与後のラット血中レベル測定についての代表的な時点は、0、15分、
30分、1時間、2時間、4時間および6時間である。
【0124】 4時間の時点での採血後、ラットには飼料を自由に摂取させる。試験中のいか
なる時点でも飲料水は与える。媒体 経口ラット血中レベル測定では、以下の媒体を用いることができる。
【0125】 PEG200/300/400:2mL/kgに制限、 メトセル0.5%〜1.0%:10mL/kg、 Tween80:10mL/kg。
【0126】 経口血中レベル用の化合物は懸濁液の形とすることができる。溶解度を高める
ため、液を約5分間超音波処理器で処理することができる。
【0127】 分析においては、小分けサンプルを等量のアセトニトリルで希釈し、遠心して
、蛋白沈殿物を除去する。上清を、UV検出器を取り付けたC−18HPLCカ
ラムに直接注入する。既知量の薬剤を入れた透明血液検体に関して定量を行う。
静脈投与と経口投与で曲線下面積(AUC)を比較することで、生物学的利用能
(F)を評価する。
【0128】
【数1】 クリアランス速度を、以下の関係式から計算する。
【0129】
【数2】 CLの単位はmL/h・kg(ミリリットル/時・キログラム)である。
【0130】 ラットにおける静脈投与薬物動態 手順: 指針(Guidelines of the Canadian Council on Animal Care)に従って、動
物を飼育し、飼料を摂取させ、世話をする。
【0131】 雄スプレーグ・ドーリーラット(325〜375g)を、吊り上げ床、ケージ
上面、飲料水瓶および飼料のあるプラスチック製靴箱型ケージに入れる。
【0132】 化合物は必要に応じて、標準的投与容量1mL/kgで調製する。
【0133】 ラットについてはゼロ採血用に採血し、CO鎮静下で投与を行う。ラットを
1回に1匹ずつ、準備しておいたCO室に入れ、ラットが立直り反射を失った
ら直ちにCO室から出す。次に、ラットを拘束台に載せ、口輪の上にCO
入管を取り付けた円錐頭を置き、ラットをその台にゴムで拘束する。鉗子と鋏を
用いて頸静脈を露出させ、ゼロ検体を採血し、次に所定用量の化合物を頸静脈に
注射する。注射部位を指で軽く押さえ、円錐頭を外す。時間を記録し、これをゼ
ロ時点とする。
【0134】 尾の先端から小切片を切り取ることで(1〜2mm)、5分間の放血で採血を
行う。次に尾を、強くしかしゆっくりとした動きで先端からつけ根までさするこ
とで、尾から血液を絞り出す。ヘパリンを塗った採血管に血液約1mLを採血す
る。再度尾を切る必要がない点を除き、同じ方法で、それ以後の採血を行う。尾
を1枚のガーゼで清拭し、上記の方法に従って、適切にラベルを施した管に採血
する。
【0135】 静脈投与後のラット血中レベル測定についての代表的な時点は、 0、5分、15分、30分、1時間、2時間および6時間、あるいは 0、5分、30分、1時間、2時間、4時間および6時間である。
【0136】 媒体 静脈投与ラット血中レベル測定では、以下の媒体を用いることができる。
【0137】 ブドウ糖:1mL/kg、 2−ヒドロキシプロピル−b−シクロデキストリン:1mL/kg、 DMSO(ジメチルスルホキシド):動物当たり0.1mLの投与容量に制限
、 PEG200:40%無菌水との混合で60%以下−1mL/kg。
【0138】 ブドウ糖を用いる場合、溶液が濁っている場合は、重炭酸ナトリウムまたは炭
酸ナトリウムを加えることができる。
【0139】 分析においては、小分けサンプルを等量のアセトニトリルで希釈し、遠心して
、蛋白沈殿物を除去する。上清を、UV検出器を取り付けたC−18HPLCカ
ラムに直接注入する。既知量の薬剤を入れた透明血液検体に関して定量を行う。
静脈投与と経口投与で曲線下面積(AUC)を比較することで、生物学的利用能
(F)を評価する。
【0140】
【数3】 クリアランス速度を、以下の関係式から計算する。
【0141】
【数4】 CLの単位はmL/h・kg(ミリリットル/時・キログラム)である。
【0142】 以下、実施例によって本発明をさらに説明するが、本発明はこれら実施例によ
って限定されるものではない。以下の実施例において、別段の断りがない限り、
下記の(i)〜(viii)の通りとする。
【0143】 (i)操作はいずれも室温もしくは環境温度、すなわち18〜25℃の範囲の
温度で行った。
【0144】 (ii)溶媒留去は、60℃以下の浴温で、減圧下(600〜4000パスカ
ル;4.5〜30mmHg)にて、ロータリーエバポレータを用いて行った。
【0145】 (iii)反応の経過は薄層クロマトグラフィー(TLC)によって追跡し、
反応時間は例示のみを目的として示してある。
【0146】 (iv)融点は未補正であり、「d」は分解を示している。示した融点は、こ
こに記載の方法に従って製造された材料について得られた融点である。一部の製
造においては、多形によって、異なる融点を有する材料が単離される場合がある
【0147】 (v)全ての最終生成物の構造および純度は、TLC、質量スペクトル分析、
核磁気共鳴(NMR)スペクトル測定または微量分析データのうちの1以上の方
法によって確認したものである。
【0148】 (vi)収率は、例示のみを目的として示したものである。
【0149】 (vii)NMRデータがある場合、そのデータは、指定の溶媒を用いて30
0MHzまたは400MHzで測定した、内部標準としてのテトラメチルシラン
(TMS)に対するppmで与えられる主要な特徴的プロトンについてのデルタ
(d)値の形で示してある。信号の形状に関して使用される略称は、s(一重線
)、d(二重線)、t(三重線)、m(多重線)、br(広い)などである。さ
らに、「Ar」は芳香環の信号を表す。
【0150】 (viii)化学記号はその通常の意味を有する。以下の略称も用いた;v(
容量)、w(重量)、b.p.(沸点)、m.p.(融点)、L(リットル)、
mL(ミリリットル)、g(グラム)、mg(ミリグラム)、mol(モル)、
mmol(ミリモル)、eq(当量)。
【0151】 実施例1 2,2−ジ{4−[ジフルオロ(ホスホノ)メチル]ベンジル}マロン酸ベン
ジルメチルエステル。
【0152】 段階1:ヒドロキシ(4−メチルフェニル)メチルホスホン酸ジ(tert− ブチル) 亜リン酸ジ−tert−ブチル(30g)のTHF(700mL)溶液を−7
8℃で冷却し、それにLiN(TMS)(165mL、1M THF溶液)を
滴下した。−78℃で30分間撹拌後、4−トルアルデヒド溶液(18mLのT
HF(100mL)溶液)を加えた。反応混合物を−78℃で30分間、0℃で
2時間撹拌し、50%飽和NHCl水溶液400mLで反応停止した。混合物
を2:1ヘキサン/EtOAc1リットルで抽出し、抽出液をNaSOで脱
水した。濃縮およびヘキサンからの磨砕(swishing)後に、標題化合物32gを
白色固体として得た。
【0153】 H NMR(300MHz、アセトン−d)δ7.36(2H、dd)、
7.12(2H、d)、4.55〜4.75(2H、m)、2.29(3H、s
)、1.40(9H、s)、1.34(9H、s)。
【0154】 段階2:(4−メチルベンゾイル)ホスホン酸ジ(tert−ブチル) オキサリルクロライド(1.75mL)のCHCl(60mL)溶液を−
78℃で冷却し、それにDMSO(2.9mL)を滴下した。混合物を−78℃
で10分間撹拌し、ヒドロキシ(4−メチルフェニル)メチルホスホン酸ジ(t
ert−ブチル)溶液(3.14gのCHCl(20mL)溶液)を滴下し
た。−78℃で30分間撹拌後、EtN 14mLを加えた。得られた混合物
を−78℃で30分間、室温で45分間撹拌し、50%飽和NaCl溶液200
mLで反応停止した。混合物を1:1ヘキサン/EtOAc200mLで2回抽
出し、抽出液をMgSOで脱水し、濃縮して、標題化合物3gを黄色油状物と
して得た。
【0155】 H NMR(300MHz、アセトン−d)δ8.18(2H、d)、7
.37(2H、d)、2.41(3H、s)、1.53(18H、s)。
【0156】 段階3:[4−(ブロモメチル)ベンゾイル]ホスホン酸ジ(tert−ブチ ル) (4−メチルベンゾイル)ホスホン酸ジ(tert−ブチル)(10g),N
BS(8.3g)、NaHCO(10g)および過酸化ベンゾイル(0.1g
)のCCl(200mL)中混合物を20分間加熱還流した。混合物を冷却し
て室温とし、10:1ヘキサン/EtOAc200mLで希釈し、シリカゲル層
で濾過した。濾液を濃縮し、残留物をヘキサンから磨砕させて(swish)、標題
化合物2.8gをベージュ固体として得た。
【0157】 H NMR(300MHz、アセトン−d)δ8.28(2H、d)、7
.66(2H、d)、4.73(2H、s)、1.50(18H、s)。
【0158】 段階4:[[4−(ブロモメチル)フェニル](ジフルオロ)メチル]ホスホ ン酸ジ(tert−ブチル) ジエチルアミノ硫黄三フッ化物(9mL)および[4−(ブロモメチル)ベン
ゾイル]ホスホン酸ジ(tert−ブチル)(2.8g)を−78℃で混合した
。混合物を30分間かけて徐々に昇温させて室温とし、室温で14時間撹拌した
。反応混合物を4:1ヘキサン/EtOAc300mL、飽和NaHCO30
0mLおよびi−PrNEt10mLの0℃混合液に高撹拌下で投入した。有
機層を分液し、NaSOで脱水し、濃縮して、標題化合物2.4gを赤色油
状物として得た。
【0159】 H NMR(300MHz、アセトン−d)δ7.58(4H、d)、4
.70(2H、s)、1.43(18H、s)。
【0160】 段階5:2,2−ジ{4−[(ジ−tert−ブトキシホスホリル)(ジフル オロ)メチル]ベンジル}マロン酸ベンジルメチルエステル マロン酸ベンジルメチル(0.2g)のDMF(8mL)溶液にNaH(0.
08g、鉱油中60%)、[[4−(ブロモメチル)フェニル](ジフルオロ)
メチル]ホスホン酸ジ(tert−ブチル)(0.83g)およびn−Bu
I(0.08g)をこの順序で加えた。反応混合物を室温で2.5時間撹拌し、
飽和NHCl水溶液20mLで反応停止し、1:1ヘキサン/EtOAc50
mLで抽出した。抽出液をNaSOで脱水し、濃縮した。残留物について、
溶離液を2:1ヘキサン/EtOAcとするシリカゲルクロマトグラフィー精製
を行った。最初に2−{4−[(ジ−tert−ブトキシホスホリル)(ジフル
オロ)メチル]ベンジル}マロン酸1−ベンジル3−メチルが溶出し、次に油状
物としての標題化合物(0.3g)が溶出した。
【0161】 H NMR(400MHz、アセトン−d)δ7.51(4H、d)、7
.3〜7.42(9H、m)、5.14(2H、s)、3.62(3H、s)、
3.27(4H、s)、1.44(36H、s)。
【0162】 段階6:2,2−ジ{4−[ジフルオロ(ホスホノ)メチル]ベンジル}マロ ン酸ベンジルメチルエステル 2,2−ジ{4−[(ジ−tert−ブトキシホスホリル)(ジフルオロ)メ
チル]ベンジル}マロン酸ベンジルメチルエステル(50mg)の10:1TF
A/水(5mL)溶液を2時間撹拌し、濃縮した。残留物を水5mLに溶かし、
エーテル5mLで2回洗浄し、水溶液を凍結乾燥して、標題化合物15mgをベ
ージュ固体として得た。
【0163】 H NMR(400MHz、メタノール−d)δ7.22(4H、d)、
7.02〜7.12(3H、m)、6.92〜7.00(6H、m)、4.80
(2H、s)、3.28(3H、s)、2.96(4H、s)。
【0164】 実施例2 2,2−ジ{4−[ジフルオロ(ホスホノ)メチル]ベンジル}マロン酸ジベ
ンジルエステル。
【0165】 段階1:2,2−ジ{4−[(ジ−tert−ブトキシホスホリル)(ジフル オロ)メチル]ベンジル}マロン酸ジベンジル マロン酸ジベンジル(0.5g)のDMF(4mL)溶液に、NaH(0.1
2g、鉱油中80%)、[[4−(ブロモメチル)フェニル](ジフルオロ)メ
チル]ホスホン酸ジ(tert−ブチル)(1.60g)をこの順序で加えた。
反応混合物を室温で1時間撹拌し、飽和NHCl水溶液20mLで反応停止し
、EtOAc50mLで抽出した。抽出液をNaSOで脱水し、濃縮した。
残留物について、溶離液を1:1ヘキサン/EtOAcとするシリカゲルクロマ
トグラフィー精製を行って、標題化合物(0.3g)を得た。
【0166】 段階2:2,2−ジ{4−[ジフルオロ(ホスホノ)メチル]ベンジル}マロ ン酸ジベンジルエステル 2,2−ジ{4−[(ジ−tert−ブトキシホスホリル)(ジフルオロ)メ
チル]ベンジル}マロン酸ジベンジル(100mg)の10:1TFA/水(2
mL)溶液を0.5時間撹拌し、濃縮した。残留物を水5mLに溶かし、凍結乾
燥して、標題化合物100mgをベージュ固体として得た。
【0167】 H NMR(300MHz、アセトン−d)δ7.10〜7.50(18
H、m)、5.05(4H、s)、3.20(4H、s)。
【0168】 実施例3 2,2−ジ{4−[ジフルオロ(ホスホノ)メチル]ベンジル}マロン酸ジイ
ソプロピルエステル。
【0169】 H NMR(500MHz、アセトン−d)δ1.15(12H、d)、
3.22(4H、s)、4.45(2H、m)、7.32(4H、d)、7.5
2(4H、d)。
【0170】 実施例4 2,2−ジ{4−[ジフルオロ(ホスホノ)メチル]ベンジル}−3−メトキ
シ−3−オキソプロパン酸。
【0171】 段階1:2,2−ジ{4−[(ジ−tert−ブトキシホスホリル)(ジフル オロ)メチル]ベンジル}−3−メトキシ−3−オキソプロパン酸 2,2−ジ{4−[(ジ−tert−ブトキシホスホリル)(ジフルオロ)メ
チル]ベンジル}マロン酸ベンジルメチルエステル(0.2g)およびPd/C
(0.1g、10%)のMeOH(30mL)中混合物を約0.34MPa(5
0psi)のH下に3時間振盪した。混合物を濾過し、濾液を濃縮した。残留
物について溶離液を3:2:0.1EtOAc/ヘキサン/AcOHとするシリ
カゲルクロマトグラフィー精製を行って、標題化合物0.1gを黄色シロップと
して得た。
【0172】 H NMR(400MHz、アセトン−d)δ7.52(4H、d)、7
.38(4H、d)、3.68(3H、s)、3.30(2H、d)、3.24
(2H、d)、1.45(36H、s)。
【0173】 段階2:2,2−ジ{4−[ジフルオロ(ホスホノ)メチル]ベンジル}−3 −メトキシ−3−オキソプロパン酸 2,2−ジ{4−[(ジ−tert−ブトキシホスホリル)(ジフルオロ)メ
チル]ベンジル}−3−メトキシ−3−オキソプロパン酸(80mg)の10:
1TFA/水(5mL)溶液を1時間撹拌し、濃縮した。残留物を水4mLに溶
かし、エーテル5mLで2回洗浄し、水溶液を凍結乾燥して、標題化合物20m
gを白色固体として得た。
【0174】 H NMR(400MHz、メタノール−d)δ7.53(4H、d)、
7.33(4H、d)、3.64(3H、s)、3.25(2H、d)、3.2
0(2H、d)。
【0175】 実施例5 3−(ベンジルアミノ)−2,2−ジ{4−[ジフルオロ(ホスホノ)メチル
]ベンジル}−3−オキソプロパン酸メチルエステル; 段階1:3−(ベンジルアミノ)−2,2−ジ{4−[(ジ−tert−ブト キシホスホリル)(ジフルオロ)メチル]ベンジル}−3−オキソプロパン酸メ チル 2,2−ジ{4−[ジフルオロ(ホスホノ)メチル]ベンジル}−3−メトキ
シ−3−オキソプロパン酸(0.1g)、I−PtNEt(0.2mL)ベン
ジルアミン(0.1mL)およびHATU(0.2g)のDMF(3mL)中混
合物を室温で1.5時間撹拌した。混合物をブライン10mLに投入し、1:1
ヘキサン/EtOAc50mLで抽出した。抽出液をNaSOで脱水し、濃
縮した。残留物について1:1EtOAc/ヘキサンを溶離液とするシリカゲル
クロマトグラフィー精製を行って、標題化合物15mgを黄色シロップとして得
た。
【0176】 H NMR(400MHz、アセトン−d)δ7.45(4H、d)、7
.22〜7.35(3H、m)、7.22(4H、d)、4.34(2H、d)
、3.76(3H、s)、3.60(2H、d)、3.40(2H、d)、1.
43(18H、s)、1.40(18H、s)。
【0177】 段階2:3−(ベンジルアミノ)−2,2−ジ{4−[ジフルオロ(ホスホノ )メチル]ベンジル}−3−オキソプロパン酸メチルエステル 3−(ベンジルアミノ)−2,2−ジ{4−[(ジ−tert−ブトキシホス
ホリル)(ジフルオロ)メチル]ベンジル}−3−オキソプロパン酸メチル(1
5mg)のCHCl(2mL)およびTFA(1.5mL)溶液を2時間撹
拌し、濃縮した。残留物を水3mLに溶かし、エーテル2mLで3回洗浄し、水
溶液を凍結乾燥して、標題化合物13mgを白色固体として得た。
【0178】 H NMR(400MHz、メタノール−d)δ7.47(4H、d)、
7.10〜7.20(3H、m)、7.15(4H、s)、7.02(2H、d
)、4.30(2H、d)、3.75(3H、s)、3.48(2H、d)、3
.30(2H、d)。
【0179】 実施例6 2,2−ジ{4−[ジフルオロ(ホスホノ)メチル]ベンジル}マロン酸。
【0180】 実施例2の生成物(0.2g)、PdClおよび数滴のHCOHのMeO
H(20mL)中混合物を約0.34MPa(50psi)のH下に24時間
振盪した。反応混合物をセライト濾過し、濾液を濃縮した。残留物を凍結乾燥し
て、標題化合物0.1gを得た。
【0181】 H NMR(300MHz、メタノール−d)δ7.25〜7.60(8
H、m)、3.15(4H、s)。
【0182】 実施例7 2−{4−[3−(ベンジルオキシ)−2−{4−[ジフルオロ(ホスホノ)
メチル]ベンジル}−2−(メトキシカルボニル)−3−オキソプロピル]フェ
ニル}−2,2−ジフルオロ酢酸。
【0183】 原料の2−{4−[(ジ−tert−ブトキシホスホリル)(ジフルオロ)メ
チル]ベンジル}マロン酸1−ベンジル3−メチル(0.12g)のDMF(5
.0mL)溶液にNaH(55mg)を加えた。反応液を室温で30分間撹拌し
た。次に、2−[4−(ブロモメチル)フェニル]−2,2−ジフルオロ酢酸t
ert−ブチル(0.085g、J. W. Tilley et al., J. Med. Chem. 1991, 3
4, 1125記載の手順に従って製造)を混合物に加えた。2時間撹拌後、混合物を
Oで反応停止し、EtOAc(50mL)で抽出した。抽出液をNaSO で脱水し、溶媒留去して乾固させた。残留物をTFA/HO溶液(3mL、
9:1)で室温にて3時間処理し、溶媒留去して乾固させた。粗生成物を逆相H
PLCで精製して、標題化合物12mgを得た。
【0184】 H NMR(400MHz、CDOD)δ3.25(2H、m)、3.5
2(3H、s)、5.05(2H、m)、7.25(5H、m)、7.35(4
H、m)、7.50(4H、m)。
【0185】 実施例8 2−{4−[ジフルオロ(ホスホノ)メチル]ベンジル}−2−[4−(ホス
ホノメチル)ベンジル]マロン酸ジベンジルエステル。
【0186】 段階1:2−{4−[(ジ−tert−ブトキシホスホリル)メチル]ベンジ ル}マロン酸ジベンジル マロン酸ジベンジル(0.5g)のDMF(8mL)溶液に、NaH(0.0
6g、鉱油中80%)、[4−(ブロモメチル)ベンジル]ホスホン酸ジ(te
rt−ブチル)(0.66g)をこの順序で加えた。反応混合物を室温で1時間
撹拌し、飽和NHOAc水溶液20mLで反応停止し、EtOAc50mLで
抽出した。抽出液をNaSOで脱水し、濃縮した。残留物について溶離液を
とするシリカゲルクロマトグラフィー精製を行って、標題化合物(0.2g)を
得た。
【0187】 段階2:2−{4−[(ジ−tert−ブトキシホスホリル)(ジフルオロ) メチル]ベンジル}−2−{4−[(ジ−tert−ブトキシホスホリル)メチ ル]ベンジル}マロン酸ジベンジル 段階1の生成物および[[4−(ブロモメチル)フェニル](ジフルオロ)メ
チル]ホスホン酸ジ(tert−ブチル)を段階1に記載の同じ条件下で用いる
ことで、標題化合物を得た。
【0188】 段階3:2−{4−[ジフルオロ(ホスホノ)メチル]ベンジル}−2−[4 −(ホスホノメチル)ベンジル]マロン酸ジベンジルエステル 実施例2段階2に記載のものと同じ手順を用いることで、標題化合物を得た。
【0189】 H NMR(300MHz、アセトン−d)δ7.00〜7.50(18
H、m)、5.10(4H、s)、3.15(4H、s)、2.80(2H、d
)。
【0190】 実施例9 2−(4−カルボキシベンジル)−2−{4−[ジフルオロ(ホスホノ)メチ
ル]ベンジル}マロン酸ジベンジルエステル。
【0191】 マロン酸ジベンジル(0.55g)のDMF(16mL)溶液にNaH(0.
111g)2当量を加えた。反応液を室温で30分間撹拌した。次にp−ブロモ
メチル安息香酸(0.416g)を混合物に加えた。2時間撹拌後、追加のNa
H(55mg)を加え、混合物を30分間撹拌し、[[4−(ブロモメチル)フ
ェニル](ジフルオロ)メチル]ホスホン酸ジ(tert−ブチル)(0.8g
)を加えた。反応混合物を室温で終夜撹拌し、HO、AcOHで反応停止し、
EtOAcで抽出した。抽出液を脱水し、溶媒留去し、残留物をTFA/H
9:1で1時間処理し、溶媒留去し、逆相HPLCによって精製して、標題化
合物15mgを得た。
【0192】 H NMR(400MHz、CDOD)δ3.28(2H、m)、5.1
0(4H、s)、5.40(2H、s)、7.18(4H、m)、7.22(8
H、m)、7.55(2H、d)、7.65(2H、d)、7.75(2H、d
)。
【0193】 実施例10 2−ベンジル−2−{4−[ジフルオロ(ホスホノ)メチル]ベンジル}マロ
ン酸ジベンジルエステル。
【0194】 H NMR(300MHz、アセトン−d)δ7.15〜7.55(19
H、m)、5.05(4H、s)、3.20(4H、s)。
【0195】 実施例11 2,2−ジ{4−[ジフルオロ(ホスホノ)メチル]ベンジル}−1,3−プ
ロパン−ジオール・ジベンジルエーテル。
【0196】 段階1:2,2−ジ[4−(ジエトキシメチル)ベンジル]マロン酸ジメチル マロン酸ジメチル(0.66g)、1−(ブロモメチル)−4−(ジエトキシ
メチル)ベンゼン(2.73g)のDMF(30mL)溶液をNaH(0.4g
、鉱油中60%)で処理した。混合物を室温で3時間、50℃で1時間撹拌し、
飽和NHCl100mLで反応停止した。生成物を1:1ヘキサン/EtOA
c200mLで抽出した。抽出液をNaSOで脱水し、濃縮して、標題化合
物(3g)を得た。それをそれ以上精製せずに使用した。
【0197】 段階2:2,2−ジ[4−(ジエトキシメチル)ベンジル]−1,3−プロパ ンジオール 2,2−ジ[4−(ジエトキシメチル)ベンジル]マロン酸ジメチル(3g、
粗取得物)のTHF(200mL)溶液を0℃で冷却し、それにLiAlH
0.7g)を加えた。混合物を室温で0.5時間撹拌し、アセトン(5mL)と
次に20%酒石酸ナトリウムカリウム水溶液100mLを加えることで反応停止
した。混合物をEtOAc200mLで2回抽出した。抽出液をNaSO
脱水し、濃縮して粗標題化合物を得た。それをそれ以上精製せずに使用した。
【0198】 段階3:2,2−ジ(4−ホルミルベンジル)−1,3−プロパンジオール・ ジベンジルエーテル 2,2−ジ[4−(ジエトキシメチル)ベンジル]−1,3−プロパンジオー
ル(2g、粗取得物)、臭化ベンジル(1.2mL)およびNaH(0.6g、
鉱油中60%)の混合物を40℃で2日間撹拌した。混合物を飽和NHC l
50mLで反応停止し、1:1ヘキサン/EtOAc 100mLで抽出した。
抽出液をNaSOで脱水し、濃縮した。残留物をアセトン200mLに溶か
し、p−TsOH 200mgで処理した。1時間撹拌後、EtN 1mLを
加え、反応混合物を濃縮した。残留物について、溶離液を5:1ヘキサン/Et
OAcとするシリカゲルクロマトグラフィー精製を行って、標題化合物2.4g
を得た。
【0199】 H NMR(400MHz、アセトン−d)δ10.00(2H、s)、
7.79(4H、d)、7.28〜7.50(14H、m)、4.53(4H、
s)、2.99(4H、s)、2.97(4H、s)。
【0200】 段階4:2,2−ジ{4−[(ジ−tert−ブトキシホスホリル)カルボニ ル]ベンジル}−1,3−プロパンジオール・ジベンジルエーテル 亜リン酸ジ−tert−ブチル(2.4g)のTHF(60mL)溶液を−7
8℃で冷却し、それにLiN(TMS)溶液(12.5mL、1M THF溶
液)を滴下した。−78℃で30分間撹拌後、2,2−ジ(4−ホルミルベンジ
ル)−1,3−プロパンジオール・ジベンジルエーテル溶液(1.2gのTHF
(6mL)溶液)を加えた。反応混合物を−78℃で10分間、0℃で20分間
撹拌し、50%飽和NHCl水溶液50mLで反応停止した。混合物をEtO
Ac70mLで2回抽出し、抽出液をNaSOで脱水した。濃縮後、粗生成
物を実施例1段階2に記載のものと同じ条件下に酸化して標題化合物を得た。そ
れについて溶離液を2:1ヘキサン/EtOAcとするシリカゲルクロマトグラ
フィー精製を行った。
【0201】 段階5:2,2−ジ{4−[(ジ−tert−ブトキシホスホリル)(ジフル オロ)メチル]ベンジル}−1,3−プロパンジオール・ジベンジルエーテル
ジエチルアミノ硫黄三フッ化物(5.5mL)および段階4からの生成物(1
.0g)を−78℃で混合した。混合物を30分間かけて徐々に昇温させて室温
とし、室温で3日間撹拌した。反応混合物をEtOAc200mL、飽和NaH
CO200mLおよびEtN20mLの0℃混合液に高撹拌下で投入した。
有機層を分液し、NaSOで脱水し、濃縮した。残留物について溶離液を2
:1ヘキサン/EtOAcとするシリカゲルクロマトグラフィー精製を行って標
題化合物0.25gを黄色油状物として得た。
【0202】 段階6:2,2−ジ{4−[ジフルオロ(ホスホノ)メチル]ベンジル}−1 ,3−プロパン−ジオール・ジベンジルエーテル 段階5からの生成物(0.25g)のCHCl(3mL)およびTFA(
2mL)中混合物を室温で1時間撹拌し、濃縮した。残留物を水20mLに溶か
し、1:1ヘキサン/エーテル10mLで2回洗浄した。水層を凍結乾燥して、
標題化合物0.13gを黄色固体として得た。
【0203】 H NMR(400MHz、メタノール−d)δ8.10〜8.24(1
4H、m)、7.99(4H、d)、5.25(4H、s)、3.72(4H、
s)、3.57(4H、s)。
【0204】 実施例12 2,2−ジ{4−[ジフルオロ(ホスホノ)メチル]ベンジル}−1,3−プ
ロパン−ジオール。
【0205】 実施例11段階6の生成物(35mg)およびPdCl(10mg)のMe
OH(20mL)中混合物を約0.34MPa(50psi)の水素下に16時
間振盪した。混合物をセライト層濾過し、濾液を濃縮して標題化合物30mgを
得た。
【0206】 実施例13 2−{4−[ジフルオロ(ホスホノ)メチル]ベンジル}−2−[4−(メチ
ルスルホニル)ベンジル]マロン酸ジベンジルエステル。
【0207】 H NMR(300MHz、アセトン−d)δ7.15〜7.95(18
H、m)、5.10(4H、s)、3.20(2H、s)、3.30(2H、s
)、3.05(3H、s)。
【0208】 実施例14 2−{4−[ジフルオロ(ホスホノ)メチル]ベンジル}−2−{4−[(メ
チルスルホニル)メチル]ベンジル}マロン酸ジベンジルエステル。
【0209】 H NMR(400MHz、アセトン−d)δ7.53(2H、d)、7
.20〜7.40(16H、m)、5.05(4H、s)、4.35(2H、s
)、3.28(2H、s)、3.25(2H、s)、2.29(3H、s)。
【0210】 実施例15 2−{4−[ジフルオロ(ホスホノ)メチル]ベンジル}−2−{4−[(エ
チルスルホニル)メチル]ベンジル}マロン酸ジベンジルエステル。
【0211】 H NMR(400MHz、アセトン−d)δ7.52(2H、d)、7
.20〜7.40(16H、m)、5.05(4H、s)、4.34(2H、s
)、3.28(2H、s)、3.25(2H、s)、2.94(2H、q)、1
.27(3H、t)。
【0212】 実施例16 (4−[2−(4−(アミノスルホニル)ベンジル)−3−(ベンジルオキシ
)−2−(ベンジルオキシカルボニル)−3−オキソプロピル]フェニル)(ジ
フルオロ)メチルホスホン酸。
【0213】 段階1:2−[4−(メチルスルファニル)ベンジル]マロン酸ジベンジル
I(3.0g、10.6mmol)のDMF(30mL)溶液を0℃とし、そ
れにNaH(0.317g、オイル中80%)を加えた。1時間後、4−メチル
チオベンジルクロライド(1.39mL、9.5mmol)を滴下した。混合物
を0℃で15分間撹拌し、次に室温で2時間撹拌した。飽和NHCl溶液(1
00mL)を加え、生成物をEtOで抽出した。有機層をHOおよびブライ
ンで洗浄し、脱水し(MgSO)、濾過し、溶媒留去した。残留物をフラッシ
ュクロマトグラフィー(1:10EtOAc:ヘキサン)によって精製して無色
油状物(3.9g)を得た。
【0214】 段階2:2−[4−(メチルスルフィニル)ベンジル]マロン酸ジベンジル
実施例30段階5と同様にして製造した。
【0215】 段階3:2−[4−(アミノスルホニル)ベンジル]マロン酸ジベンジル 段階2からのスルホキシド(1.0g、2.4mmol)の無水トリフルオロ
酢酸(10mL)溶液を20分間還流させた。溶媒を減圧下に除去し、残留物を
トルエンと2回共沸留去した。CHCl/HO(1:1)(20mL)を
加え、Nを0℃で溶液に30分間吹き込んだ。HOAc(10mL)を加え、
Clを溶液に15分間吹き込んだ。混合物を室温で30分間撹拌し、そこで減
圧下に溶媒を除去し、残留物をTHFに溶かした。0℃まで冷却した後、濃NH OHを加えた。標準的な水/EtOAcによる後処理後、粗生成物をフラッシ
ュクロマトグラフィーによって精製して、シロップ(0.53g)を得た。
【0216】 段階4:2−[4−(アミノスルホニル)ベンジル)−2−{4−[[ter t−ブトキシ(ヒドロキシ)ホスホリル](ジフルオロ)メチル]ベンジル}マ ロン酸ジベンジル 段階3からのスルホンアミド(0.53g、1.17mmol)のDMF(5
mL)溶液を0℃とし、それにNaH(39mg、オイル中80%)を加えた。
0℃で20分後、[4−(ブロモメチル)フェニル](ジフルオロ)メチルホス
ホン酸ジ(tert−ブチル)(0.53g、1.3mmol)のDMF(3m
L)溶液を注射器を用いて加えた。0℃で1時間後、飽和NHCl溶液(10
mL)を加え、生成物をEtOで抽出した。有機層をHOおよびブラインで
洗浄し、脱水し(MgSO)、濾過し、溶媒留去した。残留物をフラッシュク
ロマトグラフィー(1:1EtOAc/ヘキサン、次にEtOAc、次にMeO
H)によって精製して、淡褐色シロップ(0.46g)を得た。
【0217】 段階5:(4−{2−(4−(アミノスルホニル)ベンジル)−3−(ベンジ
ルオキシ)−2−[((ベンジルオキシ)カルボニル]−3−オキソプロピル}フ
ェニル)(ジフルオロ)メチルホスホン酸 段階4からの生成物(225mg)をHOAc(3mL)およびHO(0.
5mL)に溶かした。室温で48時間撹拌後、溶媒を減圧下に除去し、残留物を
トルエンと2回、アセトンと1回共留去した。黄褐色ガム状物(200mg)を
得た。
【0218】 H NMR(300MHz、dmsod)δ3.14〜3.22(m、4
H)、5.00〜5.07(m、4H)、7.09〜7.14(m、2H)、7
.14〜7.23(m、4H)、7.25〜7.37(m、8H)、7.44〜
7.51(m、2H)、7.68〜7.74(m、2H)。
【0219】 実施例17 2−[4−(3−(ベンジルオキシ)−2−[(ベンジルオキシ)カルボニル
]−2−{4−[ジフルオロ(ホスホノ)メチル]ベンジル}−3−オキソプロ
ピル)フェニル]−2,2−ジフルオロ酢酸。
【0220】 段階1: 実施例7に記載の方法に従って標題化合物を製造した。
【0221】 H NMR(400MHz、アセトン−d)δ7.50(4H、d)、7
.35〜7.10(14H、m)、5.05(4H、s)、3.30(4H、s
)、2.60(6H、s)。
【0222】 実施例18 (4−(2−[4−(アミノカルボニル)ベンジル]−3−(ベンジルオキシ
)−2−[(ベンジルオキシカルボニル]−3−オキソプロピル}フェニル)(
ジフルオロ)メチルホスホン酸。
【0223】 段階1:2−{4−[[ジ(tert−ブトキシ)ホスホリル](ジフルオロ )メチル)ベンジル}マロン酸ジベンジル マロン酸ジベンジル(0.689g、2.42mmol)のDMF(12mL
)溶液に0℃で、NaHのオイル中分散品(0.053g、1.32mmol)
、[[4−ブロモメチル]フェニル](ジフルオロ)メチルホスホン酸ジ(te
rt−ブチル)(0.500g、1.21mmol)およびnBuNIを加え
た。TLCで反応完結が示された後(室温)、反応を飽和NHOAcで停止し
た。通常の後処理およびフラッシュクロマトグラフィー精製後に、標題化合物4
30mgを得た。
【0224】 段階2:2−[4−(アミノカルボニル)ベンジル]−2−{4−[[ジ(t ert−ブトキシ)ホスホリル](ジフルオロ)メチル]ベンジル}マロン酸ジ ベンジル 段階1の化合物(0.050g、0.081mmol)のDMF(1.0mL
)溶液に0℃でNa(0.004g、0.100mmol)および4−ブロモチ
ルベンズアミド(0.02g、0.100mmol)を加えた。室温で1時間後
、反応混合物をHOおよび酢酸エチルに投入した。有機相を分液し、Na
で脱水し、濾過し、溶媒留去した。フラッシュクロマトグラフィーによって
標題化合物を精製した。
【0225】 段階3:(4−(2−[4−(アミノカルボニル)ベンジル]−3−(ベンジ ルオキシ)−2−[(ベンジルオキシカルボニル]−3−オキソプロピル}フェ ニル)(ジフルオロ)メチルホスホン酸 段階2の化合物を実施例23段階5に記載の方法に従ってTFA−HOで処
理した。
【0226】 H NMR(400MHz、CDCOCD)δ3.20(4H、2s)
、5.05(4H、s)、7.20〜7.85(18H、m)。
【0227】 実施例19 {4−[2−{4−[ジフルオロ(ホスホノ)メチル]ベンジル}−3−イソ
プロポキシ−2−(イソプロポキシメチル)プロピル]フェニル}(ジフルオロ
)メチルホスホン酸。
【0228】 段階1:2,2−ビス(4−ブロモベンジル)−1,3−プロパンジオール
マロン酸ジメチル(6.60g、50mmol)のDMF(100mL)溶液
にNaH(2.00g、50mmol)および4−ブロモメチルブロモベンゼン
(25g、100mmol)を加えた。室温で6時間後、飽和NHCl 20
0mLおよびHO 200mLを加えた。粗生成物をトルエンおよびエーテル
の混合液で抽出し、NaSOで脱水し、濾過し、溶媒留去した。THF(3
00mL)に溶かした取得油状物に0℃でLAH(4.5g)を加えた。室温で
2時間後、アセトン20mLおよび20%酒石酸カリウムナトリウム300mL
で反応停止した。化合物をEtOAcで抽出し、NaSOで脱水し、溶媒留
去し、フラッシュクロマトグラフィーによって精製して取得物19gを得た。
【0229】 段階2:1−[3−(イソプロポキシ)−2−[(イソプロポキシ)メチル] −2−(4−ブロモベンジル)プロピル]−4−ブロモベンゼンベンジル3−( ベンジルオキシ)−2,2−ビス(4−ブロモベンジル)プロピルエーテル 段階1のジブロマイド(1.00g、3.00mmol)のCHCl(3
0mL)溶液を−78℃とし、それに2−ヨードプロパン(2mL)およびトリ
フルオロメタン硫酸銀(1.70g、6.64mmol)および2,6−ジte
rtブチル−4−メチル−ピリジン(1.40g、6.82mmol)を加えた
。室温で3日後、反応混合物を濾過し、有機溶媒を減圧下に留去した。粗生成物
に対してヘキサンを加え、濾過して、標題生成物を濾液中に得た。
【0230】 段階3:4−[3−(イソプロポキシ)−2−[(イソプロポキシ)メチル] −2−(4−ホルミルベンジル)プロピル]ベンズアルデヒド 段階2の化合物(0.73g、1.47mmol)のTHF(8mL)溶液に
−78℃で、n−BuLi(2.80mL、4.41mmol)を加えた。−7
8℃で40分後、DMF(1.1mL)を加え、反応液を室温で撹拌した。反応
混合物をNHOAcとEtOAcとの間で分配した。有機相を分液し、Na SOで脱水し、濾過し、溶媒留去した。標題化合物をフラッシュクロマトグラ
フィーによって精製して、白色固体356mgを得た。
【0231】 段階4:2,2−ジ(4−I[(ジ−tert−ブトキシホスホリル)カルボ ニル)]ベンジル)−1,3−プロパンジオール・ジイソプロピルエーテル 実施例11に記載の方法に従って標題化合物を製造した。
【0232】 段階5:2,2−ジ−(4−[(ジ−tert−ブトキシホスホリル)(ジフ ルオロ)メチル]ベンジル)−1,3−プロパンジオール・ジイソプロピルエー テル 実施例11に記載の方法に従って標題化合物を製造した。
【0233】 段階6:{4−[2−{4−[ジフルオロ(ホスホノ)メチル]ベンジル}− 3−イソプロポキシ−2−(イソプロポキシメチル)プロピル]フェニル}(ジ フルオロ 段階5の化合物(0.140g)にAcOH(2.0mL)および数滴のH Oを加えた。24時間後、溶媒を留去して標題化合物を得た。
【0234】 H NMR(300MHz、(CDCOCD)δ1.10(12H、d
)、3.80(4H、s)、3.90(4H、s)、7.40(8H、m)。
【0235】 実施例20 (4−{3−(ベンジルオキシ)−2−[((ベンジルオキシ)カルボニル]
−3−オキソ−2−[4−(トリフルオロメチル)ベンジル]プロピル}フェニ
ル)(ジフルオロ)メチルホスホン酸。
【0236】 段階1:2−{4−[[ジ(tert−ブトキシ)ホスホリル](ジフルオロ )メチル]ベンジル}−2−[4−(トリフルオロメチル)ベンジル]マロン酸 ジベンジル 実施例18段階1からの生成物(94mg、0.15mmol)のDMF(2
mL)溶液に0℃で、NaH(5.5mg、オイル中80%)を加えた。15分
後、4−(トリフルオロメチル)ベンジルブロマイド(44mg、0.18mm
ol)を加えた。0℃で2時間後、混合物について標準的な水/EtOによる
後処理を行い、残留物をフラッシュクロマトグラフィー(1:10EtOAc/
ヘキサン)によって精製してシロップ(53mg)を得た。
【0237】 段階2:(4−{3−(ベンジルオキシ)−2−[(ベンジルオキシ)カルボ ニル]−3−オキソ−2−[4−(トリフルオロメチル)ベンジル]プロピル} フェニル)(ジフルオロ)メチルホスホン酸 実施例16段階5と同様にして製造した。
【0238】 H NMR(400MHz、アセトン−d)δ3.27〜3.34(m、
4H)、5.04〜5.10(m、4H)、7.20〜7.26(m、4H)、
7.26〜7.35(m、8H)、7.37〜7.41(m、2H)、7.48
〜7.54(m、2H)、7.54〜7.58(m、2H)。
【0239】 実施例21 (4−{3−(ベンジルオキシ)−2−[(ベンジルオキシ)カルボニル]−
3−オキソ−2−[4−(トリフルオロメトキシ)ベンジル]プロピル}フェニ
ル)(ジフルオロ)メチルホスホン酸。
【0240】 段階1:2−{4−[[ジ(tert−ブトキシ)ホスホリル](ジフルオロ )メチル]ベンジル}−2−[4−(トリフルオロメトキシ)ベンジル]マロン 酸ジベンジル メタンスルホン酸4−(トリフルオロメトキシ)ベンジルを用いて、実施例1
8に記載の方法に従って標題化合物を製造した。
【0241】 段階2:(4−{3−(ベンジルオキシ)−2−[(ベンジルオキシ)カルボ ニル]−3−オキソ−2−[4−(トリフルオロメトキシ)ベンジル]プロピル }フェニル)(ジフルオロ)メチルホスホン酸 実施例23段階5に記載の方法に従って標題化合物を製造した。
【0242】 H NMR(300MHz、CDCOCD)δ3.20(2H、s)、
3.25(2H、s)、5.00(4H、s)、7.20〜7.50(18H、
m)。
【0243】 実施例22 (4−[(2−ベンジル)−3−(ベンジルオキシ)−2−[(ベンジルオキ
シ)メチル]プロピル]フェニル)(ジフルオロ)メチルホスホン酸。
【0244】 質量分析:C3233P 計算値:566.2 実測値:565.1(M−1)。
【0245】 実施例23 (4−(3−(ベンジルオキシ)−2−[(ベンジルオキシ)カルボニル]−
2−{4−[(ジメチルアミノ)スルホニル)ベンジル)−3−オキソプロピル
)フェニル](ジフルオロ)メチルホスホン酸。
【0246】 ジメチルアミンを用いた以外、実施例23に記載の方法に従って製造した。
【0247】 H NMR(400MHz、CDCOCD)δ2.70(6H、s)、
3.20(4H、2s)、5.00(4H、m)、7.20〜7.80(18、
m)。
【0248】 実施例24 (4−{2−{4−[(アセチルアミノ)スルホニル]ベンジル}−3−(ベ
ンジルオキシ)−2−[(ベンジルオキシ)カルボニル]−3−オキソプロピル
}フェニル)ジフルオロ)メチルホスホン酸。
【0249】 実施例16段階4からの生成物(0.23g)のピリジン溶液に無水酢酸(0
.5mL)およびDMAP(約20mg)を加えた。室温で5時間撹拌後、溶媒
を減圧下に除去した。残留物をトルエンと共留去し、HOAc(4mL)および
O(0.5mL)に溶かした。混合物を終夜撹拌し、溶媒を減圧下に除去し
た。残留物を逆相HPLCによって精製した。
【0250】 H NMR(400MHz、アセトンd)δ1.98(s、3H)、3.
27〜3.35(m、4H)、5.00〜5.17(m、4H)、7.17〜7
.43(m、14H)、7.49〜7.56(m、2H)、7.85〜7.92
(m、2H)。
【0251】 実施例25 (4−{3−(ベンジルオキシ)−2−[(ベンジルオキシ)カルボニル]−
2−[(1,3−ジオキソ−1,3−ジヒドロ−2H−イソインドール−2−イ
ル)メチル]−3−オキソプロピル}フェニル)(ジフルオロ)メチルホスホン
酸。
【0252】 N−(ブロモメチル)−フタルイミドをアルキル化剤として用いた以外、実施
例18に記載の方法に従って標題化合物を製造した。
【0253】 H NMR(400MHz、アセトンd)δ7.90(4H、m)、7.
50(4H、s)、7.20〜7.35(10H、m)、4.52〜5.10(
4H、q)、4.35(2H、s)、3.35(2H、s)。
【0254】 実施例26 (4−{3−(ベンジルオキシ)−2−[(ベンジルオキシ)カルボニル]−
3−オキソ−2−[4−(1,2,3−チアジアゾール−4−イル)ベンジル]
プロピル}フェニル)(ジフルオロ)メチルホスホン酸。
【0255】 4−(4−ブロモメチルフェニル)−1,2,3−チアジアゾールを用い実施
例18に記載の方法に従って標題化合物を製造した。
【0256】 H NMR(400MHz、アセトンd)δ9.30(1H、s)、8.
05(2H、d)、7.55(2H、d)、7.25〜7.35(14H、m)
、5.05(4H、q)、3.30(4H、d)。
【0257】 実施例27 {4−[(2−{4−[ジフルオロ(ホスホノ)メチル]ベンジル}−1,3
−ジオキソ−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−2−イル)メチル)フェニル
}(ジフルオロ)メチルホスホン酸。
【0258】 1,3−インダノン(0.040g、0.273mmol)のCHCN(2
.0mL)溶液に、[[4−(ブロモメチル)フェニル](ジフルオロ)メチル
]ホスホン酸ジ(tert−ブチル)(0.205g、0p566mmol)お
よびKF/セライト(0.320g)を加えた。室温で1.5時間後、混合物を
セライト濾過し、フラッシュクロマトグラフィーによって精製した。エステルを
実施例19段階6に記載の方法に従って処理した。
【0259】 H NMR(400MHz、CDCOCD)δ3.30(4H、s)、
7.20(4H、m)、7.70(4H、s)。
【0260】 実施例28 2−[4−(3−ベンジルオキシ)−2−[(ベンジルオキシ)メチル]−2
−(4−[ジフルオロ(ホスホノ)メチル]ベンジル)プロピル)フェニル]−
2,2−ジフルオロ酢酸。
【0261】 段階1:2−(4−ブロモベンジル)マロン酸ジメチル マロン酸ジメチル(13.2g)、4−ブロモベンジルブロマイド(5.4g
)のDMF(200mL)溶液をNaH(4g、鉱油中60%)で処理した。混
合物を0℃で5分間、室温で20分間撹拌し、AcOH10mLでゆっくり反応
停止した。混合物を減圧下に濃縮し、残留物を1:1EtOAc/ヘキサン20
0mLに溶かし、シリカゲル層で濾過した。濾液を濃縮し、過剰のマロン酸ジメ
チルを70℃で減圧下に除去して、標題化合物を黄色油状物として得た。
【0262】 段階2:2−(4−ブロモベンジル)−2−[4−(ジエトキシメチル)ベン ジル]マロン酸ジメチル 2−(4−ブロモベンジル)マロン酸ジメチル(4.2g)、1−(ブロモメ
チル)−4−(ジエトキシメチル)ベンゼン(4g)のDMF(50mL)溶液
をNaH(0.8g、鉱油中60%)で処理した。混合物を60℃で2時間撹拌
し、50%NHCl 100mLで反応停止した。生成物を2:1ヘキサン/
EtOAc200mLで抽出した。抽出液をNaSOで脱水し、濃縮し、減
圧下に乾燥して標題化合物を得た。それをそれ以上精製せずに使用した。
【0263】 段階3:2−(4−ブロモベンジル)−2−[4−(ジエトキシメチル)ベン ジル]−1,3−プロパンジオール 2−(4−ブロモベンジル)−2−[4−(ジエトキシメチル)ベンジル]マ
ロン酸ジメチル(段階2からの粗取得物)のTHF(200mL)溶液を冷却し
て0℃とし、それにLiAlH(0.8g)を加えた。混合物を室温で2時間
撹拌し、アセトン(5mL)とそれに続いて20%酒石酸ナトリウムカリウム水
溶液100mLによって反応停止した。混合物を2:1ヘキサン/EtOAc2
00mLで抽出した。抽出液をNaSOで脱水し、濃縮して粗生成物を得た
。それについて溶離液を1%EtNを含む2:1ヘキサン/EtOAcとする
シリカゲルクロマトグラフィー精製を行って、標題化合物4.2gを得た。
【0264】 段階4:1−[3−(ベンジルオキシ)−2−[(ベンジルオキシ)メチル] −2−(4−ブロモベンジル)プロピル]−4−(ジエトキシメチル)ベンゼン 2−(4−ブロモベンジル)−2−[4−(ジエトキシメチル)ベンジル]−
1,3−プロパンジオール(3g、粗取得物)、臭化ベンジル(3mL)および
NaH(1.2g、鉱油中60%)のDMF(30mL)中混合物を70℃で1
4時間撹拌した。混合物についてMeOH 5mLとそれに続いて飽和NH
l50mLによって反応停止し、2:1ヘキサン/EtOAc200mLで抽出
を行った。抽出液をNaSOで脱水し、濃縮した。残留物について溶離液を
1%EtNを含む15:1ヘキサン/EtOAcとするシリカゲルクロマトグ
ラフィー精製を行って、標題化合物2.5gを油状物として得た。
【0265】 段階5:2−(4−3−(ベンジルオキシ)−2−[(ベンジルオキシ)メチ ル]−2−[4−(ジエトキシメチル)ベンジル]プロピルフェニル)−2−オ キソ酢酸エチル 1−[3−(ベンジルオキシ)−2−[(ベンジルオキシ)メチル]−2−(
4−ブロモベンジル)プロピル]−4−(ジエトキシメチル)ベンゼン(2g)
のエーテル(40mL)溶液を−78℃に冷却し、それにt−BuLi溶液(5
mL、1.4Mペンタン溶液)を滴下した。5分後、(COEt)5mLを
加え、混合物を5分間かけて昇温させて室温とし、飽和NHCl50mLで反
応停止した。混合物をヘキサン/EtOAc100mLで抽出し、抽出液をNa SOで脱水した。濃縮後、過剰の(COEt)を50℃で減圧下に除去
し、粗生成物について溶離液を1%EtNを含む10:1ヘキサン/EtOA
cとするシリカゲルクロマトグラフィー精製を行って、標題化合物1.2gを得
た。
【0266】 段階6:2−4−[3−(ベンジルオキシ)−2−[(ベンジルオキシ)メチ ル]−2−(4−ホルミルベンジル)プロピル]フェニル−2,2−ジフルオロ 酢酸エチル ジエチルアミノ硫黄三フッ化物(3mL)および段階5からの生成物(1.0
g)を0℃で混合した。混合物を昇温させて室温とし、室温で18時間撹拌した
。EtN(2mL)を加え、反応混合物を1:1ヘキサン/EtOAc50m
Lおよび飽和NaHCO50mL氷冷混合液に高撹拌下で投入した。有機層を
分液し、NaSOで脱水し、濃縮した。残留物をAcOH10mL、TFA
0.5mLおよび水2mLの混合物に溶かした。室温で30分間撹拌後、混合物
をトルエン20mLと2回共留去し、残留物について溶離液を3:1ヘキサン/
EtOAcとするシリカゲルクロマトグラフィー精製を行って標題化合物0.9
gを黄色油状物として得た。
【0267】 段階7:2−[4−(3−(ベンジルオキシ)−2−[(ベンジルオキシ)メ チル]−2−4−[(ジ−tert−ブトキシホスホリル)(ヒドロキシ)メチ ル]ベンジルプロピル)フェニル]−2,2−ジフルオロ酢酸エチル 亜リン酸ジ−tert−ブチル(0.78g)のTHF(60mL)溶液を−
78℃で冷却し、それにLiN(TMS)溶液(4mL、1M THF溶液)
を滴下した。−78℃で30分間撹拌後、2−4−[3−(ベンジルオキシ)−
2−[(ベンジルオキシ)メチル]−2−(4−ホルミルベンジル)プロピル]
フェニル−2,2−ジフルオロ酢酸エチル溶液(1gのTHF(20mL)溶液
)を加えた。反応混合物を−78℃で5分間、0℃で25分間撹拌し、50%飽
和NHCl水溶液30mLで反応停止した。混合物をEtOAc80mLで抽
出し、抽出液をNaSOで脱水した。濃縮後、粗生成物について溶離液を2
:1EtOAc/ヘキサンとするシリカゲルクロマトグラフィー精製を行って、
標題化合物1.1gを油状物として得た。
【0268】 段階8:2−[4−(3−(ベンジルオキシ)−2−[(ベンジルオキシ)メ チル]−2−4−[(ジ−tert−ブトキシホスホリル)カルボニル]ベンジ ルプロピル)フェニル]−2,2−ジフルオロ酢酸エチル 段階7で得られた生成物(1.1g)を実施例1段階2に記載の条件下で酸化
して、粗標題化合物1.1gを得た。それをそれ以上精製せずに次の段階で用い
た。
【0269】 段階9:2−[4−(3−(ベンジルオキシ)−2−[(ベンジルオキシ)メ チル]−2−4−[(ジ−tert−ブトキシホスホリル)(ジフルオロ)メチ ル]ベンジルプロピル)フェニル]−2,2−ジフルオロ酢酸エチル ジエチルアミノ硫黄三フッ化物(6mL)および段階8からの生成物(1.1
g)を−78℃で混合した。混合物を30分かけてゆっくり昇温させて室温とし
、室温で2日間撹拌した。反応混合物を飽和NaHCO150mL、氷50g
およびEtN5mLを含む1:1ヘキサン/EtOAcの0℃混合液200m
Lに高撹拌下で投入した。有機層を分液し、NaSOで脱水し、濃縮した。
残留物について溶離液を4:1ヘキサン/EtOAcとするシリカゲルクロマト
グラフィー精製を行って標題化合物0.5gを黄色油状物として得た。
【0270】 段階10:2−[4−(3−(ベンジルオキシ)−2−[(ベンジルオキシ) メチル]−2−4−[ジフルオロ(ホスホノ)メチル]ベンジルプロピル)フェ ニル]−2,2−ジフルオロ酢酸 段階9からの生成物(0.4g)のTHF(5mL)および水(4mL)溶液
1N NaOH 1.5mLを加えた。反応混合物を室温で10分間撹拌し、p
H7リン酸緩衝液10mLで処理した。混合物をEtOAc50mLで抽出し、
抽出液をNaSOで脱水し、濃縮した。残留物をAcOH10mL、水1m
LおよびTFA0.1mLの混合液に溶かした。溶液を室温で14時間撹拌し、
濃縮して標題化合物0.3gを得た。
【0271】 H NMR(400MHz、メタノール−d)δ9.2〜9.45(3H
、bs)、7.43〜7.50(8H、m)、7.35〜7.40(4H、m)
、7.25〜7.35(6H、m)、4.48(4H、dd)、2.95(4H
、dd)、2.89(4H、dd)。
【0272】 実施例29 (4−(2−[4−(アミノスルホニル)ベンジル)−3−(ベンジルオキシ
)−2−[(ベンジルオキシ)メチル]プロピル)フェニル)(ジフルオロ)メ
チルホスホン酸。
【0273】 段階1:2−(4−(ジエトキシメチル)ベンジル)マロン酸ジメチル マロン酸ジメチル(4.96mL、43mmol)のDMF(80mL)溶液
にNaH(1.3g、鉱油中80%)を加えた。20分後、1−(ブロモメチル
)−4−(ジエトキシメチル)ベンゼン(2.37g、8.7mmol)のDM
F(5mL)溶液を二先端針を用いて加えた。0℃で1時間後、飽和NHCl
溶液を加えることで反応停止した。生成物をEtOで抽出し、有機層をH
およびブラインで洗浄した。脱水(MgSO)および濾過後、溶媒を減圧下に
除去した。粗取得物をフラッシュクロマトグラフィー(1:10EtOAc/ヘ
キサン)によって精製して、無色油状物を得た(1.42g)。
【0274】 段階2:2−(4−(ジエトキシメチル)ベンジル)−2−(4−(メチルチ オ)ベンジル)マロン酸ジメチル 段階1からの生成物(1.42g、4.4mmol)のDMF(14mL)溶
液を0℃とし、それにNaH(131mg、鉱油中80%)を加えた。1時間後
、4−(メチルチオ)ベンジルクロライド(0.64mL、4.4mmol)を
加え、混合物を0℃でさらに2時間撹拌した。標準的な水/EtOでの後処理
後、粗取得物をフラッシュクロマトグラフィー(1:20EtOAc/トルエン
)によって精製して、無色油状物(1.92g)を得た。
【0275】 段階3:2−(4−(ジエトキシメチル)ベンジル)−2−(4−(メチルチ オ)ベンジル)−1,3−プロパンジオール 実施例28段階3に記載の方法で製造した。
【0276】 段階4:1−(3−(ベンジルオキシ)−2−((ベンジルオキシ)メチル− 2−(4−(ジエトキシメチル)ベンジル)プロピル)−4−(メチルチオ)ベ ンゼン 実施例28段階4に記載の方法で製造した。
【0277】 段階5:4−(3−(ベンジルオキシ)−2−((ベンジルオキシ)メチル) −2−(4−(ジエトキシメチル)ベンジル)プロピル)フェニルメチルスルホ キシド 段階4からのチオエーテル(100mg、0.17mmol)のCHCl (2mL)およびMeOH(1mL)溶液を0℃とし、それにMMPP(48m
g、0.077mmol)を加えた。0℃で1時間後、HO(10mL)を加
え、生成物をCHClで抽出した。有機層を脱水し(MgSO)、濾過し
、溶媒留去した。残留物をフラッシュクロマトグラフィー(1:2EtOAc:
ヘキサン)によって精製して、無色シロップ(78mg)を得た。
【0278】 段階6:4−(3−(ベンジルオキシ)−2−((ベンジルオキシ)メチル) −2−(4−(メチルスルフィニル)ベンジル)プロピル)ベンズアルデヒド
段階5からのスルホキシド(38mg)のアセトン(2mL)溶液に室温でT
sOH(1mg)を加えた。室温で1時間撹拌後、溶媒を留去し、残留物をフラ
ッシュクロマトグラフィー(2:1EtOAc:ヘキサン)によって精製して、
無色油状物(35mg)を得た。
【0279】 段階7:((4−(3−(ベンジルオキシ)−2−((ベンジルオキシ)メチ ル)−2−(4−ホルミルベンジル)プロピル)チオ)メチルアセテート 段階6からのアルデヒド(35mg)の無水酢酸溶液にNaOAc(35mg
)を加えた。混合物を還流下に終夜撹拌した。溶媒を減圧下に除去し、残留物を
EtOAc/HOに取った。有機相を脱水し(MgSO)、濾過し、溶媒留
去した。フラッシュクロマトグラフィーによる精製を行って、無色シロップ(1
3mg)を得た。
【0280】 段階8:((4−(3−ベンジルオキシ)−2−((ベンジルオキシメチル) −2−(4−ホルミルベンジル)プロピル)フェニル)スルホニル)メチルアセ テート 段階7からの酢酸メチル(135mg、0.24mmol)のCHCl
2mL)およびMeOH(1mL)溶液に0℃でMMPP(200mg、0.3
2mmol)を加えた。混合物を0℃で30分間、次に室温で2時間撹拌した。
次にHO(10mL)を加え、生成物をCHClで抽出した。有機層を脱
水し(MgSO)、濾過し、溶媒留去した。粗取得物をフラッシュクロマトグ
ラフィーによって精製して、無色シロップ(58mg)を得た。
【0281】 段階9:4−(3−ベンジルオキシ)−2−((ベンジルオキシ)メチル)− 2−(4−ホルミルベンジル)プロピル)ベンゼンスルホンアミド 段階8からのスルホン(58mg、0.097mmol)のTHF(2mL)
およびMeOH(1mL)溶液を0℃とし、それに1M NaOH(97μL、
0.097mmol)を加えた。混合物を0℃で1時間撹拌し、そこで溶媒を減
圧下に除去した。残留物をEtOAc/トルエンと2回共留去し、CHCl (2mL)に溶かした。0℃まで冷却して後、SOCl(8μL、0.09
7mmol)を加え、混合物を0℃で20分間撹拌した。飽和NaHCO(1
ml)を加え、スルホニルクロライドをCHClで抽出した。有機層を脱水
し(MgSO)、濾過し、溶媒留去した。残留物をTHFに取り、NHOH
(1mL)を0℃で加えた。溶媒を減圧下に除去し、残留物をフラッシュクロマ
トグラフィー(1:2EtOAc:ヘキサン)によって精製して油状物(54m
g)を得た。
【0282】 段階10:(4−[2−(4−アミノスルホニル)ベンジル)−3−(ベンジ ルオキシ)−2−((ベンジルオキシ)メチル)プロピル]フェニル)ヒドロキ シメチルホスホン酸ジ(tert−ブチル) 亜リン酸ジ−t−ブチル(43μL、0.22mmol)のTHF81mL)
溶液に−78℃でLiHMDS(218μL、0.22mmol、1M/THF
)を加えた。−78℃で15分後、段階9からのスルホンアミド(54mg、0
.1mmol)のTHF(2mL)溶液を二先端針を用いて加えた。反応混合物
を0℃で1時間撹拌した。有機層を脱水し(MgSO)、濾過し、溶媒留去し
た。粗生成物をその状態で次の段階に用いた。
【0283】 段階11:4−[2−(4−アミノスルホニル)ベンジル)−3−(ベンジル オキシ)−2−((ベンジルオキシ)メチル)プロピル]ベンゾイルホスホン酸 ジ(tert−ブチル) 段階10からのアルコール(約0.1mmol)のEtOAc(4mL)溶液
にMnO(300mg)を加えた。室温で1時間撹拌後、懸濁液をセライト層
濾過した。濾液の溶媒留去を行って、粗生成物(67mg)を得た。それをその
状態で次の段階に用いた。
【0284】 段階12:(4−[2−(4−(アミノスルホニル)ベンジル)−3−(ベン ジルオキシ)−2−((ベンジルオキシ)メチル)プロピル]フェニル)(ジフ ルオロメチルホスホン酸)ジ(tert−ブチル) 段階11からのケトン(約0.1mmol)をジエチルアミノ硫黄トリフルオ
リド(0.26mL)に溶かした。室温で8時間撹拌後、氷冷EtOAc(1%
EtN)/飽和NaHCOを加えることで反応を0℃で注意深く停止した。
有機相を脱水し(MgSO)、濾過し、溶媒留去した。粗生成物をフラッシュ
クロマトグラフィー(1:2EtOAc:ヘキサンと次に1:1EtOAc:ヘ
キサン)によって精製して、無色油状物(28mg)を得た。
【0285】 段階13:(4−(2−[4−(アミノスルホニル)ベンジル)−3−(ベン ジルオキシ)−2−((ベンジルオキシ)メチル)プロピル]フェニル)(ジフ
ルオロ)メチルホスホン酸 段階12からのホスオン酸ジフルオロメチル(28mg)をHOAc(3mL
)およびHO(0.5mL)に溶かし、得られた溶液を室温でONで撹拌した
。溶媒を減圧下に留去し、残留物をトルエンと共留去して、黄褐色ガム状物(2
5mg)を得た。
【0286】 H NMR(500MHz、アセトンd)δ2.87〜2.92(m、4
H)、2.92〜3.01(m、4H)、4.46〜4.54(m、4H)、6
.5(6s、2H)、7.25〜7.35(m、6H)、7.35〜7.42(
m、4H)、7.42〜7.51(m、6H)、7.70〜7.75(m、2H
)。
【0287】 実施例30 [4−(2−{4−[ジフルオロ(ホスホノ)メチル]ベンジル}−3−オキ
ソ−2,3−ジフェニルプロピル)フェニル}(ジフルオロ)メチルホスホン酸
【0288】 段階1:[4−(2−{4−[[ジ(tert−ブトキシ)ホスホリル](ジ フルオロ)メチル]ベンジル}−3−オキソ−2,3−ジフェニルプロピル)フ ェニル](ジフルオロ)メチルホスホン酸ジ(tert−ブチル) 2−デオキシベンゾイン(0.100g、0.510mmol)のDMF(3
mL)溶液に、0℃でnBuNI(触媒量)、NaH(0.050g、1.2
5mmol)およびジ(tert−ブチル)[(4−ブロモメチル]フェニル]
(0.462g、1.12mmol)を加えた。室温で1時間後、反応混合物を
Oとエーテルとの間で分配した。通常の後処理手順およびフラッシュクロマ
トグラフィー精製後に、標題化合物を得た。
【0289】 (段階1の別法) デオキシベンゾイン(0.216g、1.10mmol)のTHF(5.5m
L)溶液にnBuNI(触媒量)およびごく少量の18−クラウン−6を加え
た。その混合物に0℃でカリウムtert−ブトキシド(2.42mL、2.4
2mmol)の1M THF溶液を加えた。0℃で15分後、[4−(ブロモメ
チル)フェニル)(ジフルオロ)メチルホスホン酸ジ(tert−ブチル)(1
.00g、2.42mmol)のTHF(2mL)溶液を−78℃で加えた。0
℃で15分および0℃で0.5時間後、反応混合物について前述の製造において
記載した方法に従って反応停止を行った。
【0290】 段階2:[4−(2−{4−[ジフルオロ(ホスホノ)メチル]ベンジル}− 3−オキソ−2,3−ジフェニルプロピル)フェニル](ジフルオロ)メチルホ
スホン酸 実施例19段階6に記載の方法に従って段階1の化合物を処理した。
【0291】 H NMR(300MHz、CDCOCD)δ3.60(4H、s)、
6.90〜7.70(18H、m)。
【0292】 実施例31 ジ{4−[ジフルオロ(ホスホノ)メチル]ベンジル}−ビス(2−ベンゾチ
アゾリル)メタン。
【0293】 段階1:ビス(2−ベンゾチアゾリル)メタン マロン酸(5.2g)および2−アミノチオフェノール(6.3g)を120
℃でPPA 65mLと混合した(C. Rai J. B. Braunwarth, J. Org. Chem., 26 , 3434, 1961)。混合中、発熱反応が起こった。混合物を120℃で1時間維
持し、水200mLと氷100gの混合物に投入した。固体を回収し、乾燥し、
磨砕して標題化合物3gを黄色固体として得た。
【0294】 段階2:ジ{4−[ジフルオロ(ホスホノ)メチル]ベンジル}−ビス(2− ベンゾチアゾリル)メタン 実施例1の段階5および6に記載のものと同じ手順を用いることで、標題化合
物を製造した。
【0295】 H NMR(400MHz、メタノール−d)δ8.10(2H、d)、
8.05(2H、d)、7.53(2H、t)、7.47(2H、t)、7.1
6(4H、d)、7.33(4H、d)、3.98(4H、s)。
【0296】 実施例32 2−[4−(2−{4−[ジフルオロ(ホスホノ)メチル]ベンジル}−3−
オキソ−2,3−ジフェニルプロピル)フェノキシ]−2,2−ジフルオロ酢酸
【0297】 加水分解段階で酢酸に代えてTFAを用いた以外、実施例31に記載のものと
同じ手順を用いることで、2−[4−(ブロモメチル)フェノキシ]−2,2−
ジフルオロ酢酸tert−ブチル(H. Fretz, Tetrahedron, 54, 4849, 1998に
従って製造)およびデオキシベンゾインから標題化合物を製造した。
【0298】 H NMR(400MHz、メタノール−d)δ7.59(2H、d)、
7.42(1H、t)、7.25〜7.38(6H、m)、7.16(2H、m
)、6.96(2H、d)、6.92(2H、d)、6.82(3H、m)、3
.50〜3.70(3H、m)、3.46(1H、d)。
【0299】 実施例33 (4−{2−{4−[ジフルオロ(ホスホノ)メチル]ベンジル}−3−(3
−フルオロフェニル)−2−[4−(メチルスルファニル)フェニル]−3−オ
キソプロピル}フェニル)(ジフルオロ)メチルホスホン酸。
【0300】 段階1:3−フルオロ−N−メトキシ−N−メチルベンズアミド 3−フルオロベンゾイルクロライド(11.0g、6.70mmol)および
N,O−ジメチルヒドロキシルアミン・HClのCHCl(70mL)中混合
物に0℃で、ピリジン(14mL)を30分間かけて加えた。室温で3時間後、
反応混合物を通常の方法で処理して、標題化合物12.5gを得た。
【0301】 段階2:1−(3−フルオロフェニル)−2−[4−(メチルスルファニル) フェニル]−1−エタノン (触媒量)を含むエーテル(100mL)中の過剰のMg(8g)に、無
希釈の4−クロロメチルチオメチルベンゼン(13.5g、7.84mmol)
を30分間かけて滴下した。滴下終了後、混合物を室温で15分間撹拌した。グ
リニャル試薬を段階1のアミドのTHF(200mL)溶液に0℃で15分間か
けて滴下した。30分後、混合物を通常の方法で処理した。固体をエーテル/ヘ
キサンの1/1混合液で処理して、標題化合物10.5gを得た。
【0302】 段階3:(4−{2−{4−[ジフルオロ(ホスホノ)メチル]ベンジル}− 3−(3−フルオロフェニル)−2−[4−(メチルスルファニル)フェニル] −3−オキソプロピル}フェニル)(ジフルオロ)メチルホスホン酸 段階2の1−(3−フルオロフェニル)−2−[4−(メチルスルファニル)
フェニル]−1−エタノンを用いて、実施例31に記載の方法に従って標題化合
物を製造した。
【0303】 H NMR(300MHz、CDCOCD)δ2.50(3H、s)、
3.50(4H、s)、6.90〜7.20(16H、m)。
【0304】 実施例34 (4−{2−{4−[ジフルオロ(ホスホノ)メチル]ベンジル}−3−(3
−フルオロ−4−メトキシフェニル)−2−[4−(メチルスルホニル)フェニ
ル]−3−オキソプロピル}フェニル)(ジフルオロ)メチルホスホン酸。
【0305】 段階1:2−(3−フルオロ−4−メトキシフェニル)−2−[(トリメチル シリル)オキシ]アセトニトリル ZmI(0.020g)を含む3−フルオロ−4−メトキシベンズアルデヒ
ド(2.80g、1.81mmol)の1,2−ジクロロエタン(20mL)溶
液に、TMSCN(2.5mL)を加えた。2時間後、溶媒を減圧下に除去して
標題化合物を得た(4.7g)。
【0306】 段階2:1−(3−フルオロ−4−メトキシフェニル)−2−[4−(メチル スルファニル)フェニル]−1−エタノン 1M LiHMDSのTHF溶液(20mL、20mmol)に−78℃で、
段階1のシアノヒドリンを加えた。次に、4−クロロメチルチオメチルベンゼン
(3.80g、22.1mmol)のTHF溶液を前記溶液に加えた。室温まで
昇温させた後、混合物をHCl、HO、MeOHで30分間加水分解した。通
常の後処理後、粗生成物をエーテルで処理し、濾過して、標題化合物3.7gを
得た。
【0307】 段階3:1−(3−フルオロ−4−メトキシフェニル)−2−[4−(メチル スルホニル)フェニル]−1−エタノン 次に、段階2のチオエーテルをmCPBAで酸化してスルホンを得た。
【0308】 段階4:(4−{2−{4−[ジフルオロ(ホスホノ)メチル]ベンジル}− 3−(3−フルオロ−4−メトキシフェニル)−2−[4−(メチルスルホニル )フェニル]−3−オキソプロピル}フェニル)(ジフルオロ)メチルホスホン 実施例31に記載の方法に従って標題化合物を製造した。
【0309】 H NMR(400MHz、アセトン−d)δ7.80(2H、d)、7
.45(1H、d)、7.30(7H、m)、6.95(5H、m)、3.9(
3H、s)、3.65(4H、q)、3.10(3H、s)。
【0310】 実施例35 (4−{2−[4−(アミノスルホニル)ベンジル]−3−オキソ−2,3−
ジフェニルプロピル}フェニル)(ジフルオロ)メチルホスホン酸。
【0311】 段階1:{4−[2−(4−{[ビス(2,4−ジメトキシフェニル)アミノ ]スルホニル}ベンジル)−3−オキソ−2,3−ジフェニルプロピル]フェニ ル}(ジフルオロ)メチルホスホン酸ジ(tert−ブチル) アルキル化剤として4−(ブロモメチル)−N,N−ビス(2,4−ジメトキ
シフェニル)ベンゼンスルホンアミドを用いて、実施例33段階1の方法と同様
にして製造した。
【0312】 段階2:{4−[2−(4−{[ビス(2,4−ジメトキシフェニル)アミノ ]スルホニル}ベンジル)−3−オキソ−2,3−ジフェニルプロピル]フェニ ル}(ジフルオロ)メチルホスホン酸ジ(tert−ブチル) 段階1からのスルホンアミド(108mg)のDMF(5mL)溶液にNaH
(25mg、オイル中60%)およびBuNI(約20mg)を加えた。10
分後、[4−(ブロモメチル)フェニル](ジフルオロ)メチルホスホン酸ジ(
tert−ブチル)(160mg)を加え、混合物を室温で1時間撹拌した。標
準的な水系後処理後に、残留物をフラッシュクロマトグラフィー(30%EtO
Ac:ヘキサン、次にEtOAc:ヘキサン)によって精製してシロップを得た
(30mg)。
【0313】 段階3:(4−{2−[4−(アミノスルホニル)ベンジル]−3−オキソ− 2,3−ジフェニルプロピル}フェニル)(ジフルオロ)メチルホスホン酸 段階2からの生成物(30mg)を9:1TFA:HO(2mL)に溶かし
、得られた溶液を室温で2時間撹拌した。溶媒を減圧下に除去し、残留物を逆相
HPLCによって精製した。凍結乾燥後、泡状物を得た(20mg)。
【0314】 H NMR(400MHz、アセトン−d)δ3.49〜3.67(m、
4H)、6.50(bs、2H)、6.87〜6.96(m、4H)、7.13
〜7.19(m、2H)、7.26〜7.39(m、6H)、7.40〜7.4
7(m、2H)、7.56〜7.62(m、4H)。
【0315】 実施例36 (4−{2−{4−[ジフルオロ(ホスホノ)メチル]ベンジル}−3−[4
−(メチルスルファニル)フェニル]−3−オキソ−2−フェニルプロピル}フ
ェニル)(ジフルオロ)メチルホスホン酸。
【0316】 1−[4−メチルスルファニル)フェニル]−2−フェニル−1−エタノンを
用いて、実施例31に記載の方法に従って標題化合物を製造した。
【0317】 H NMR(CDCOCD)δ2.30(3H、s)、3.60(4H
、s)、6.40〜7.60(17H、m)。
【0318】 実施例37 [4−(2−ベンジル−3−オキソ−2,3−ジフェニルプロピル)フェニル
](ジフルオロ)メチルホスホン酸。
【0319】 段階1:1,2,3−トリフェニル−1−プロパノン デオキシベンゾイン(0.20g、1.02mmol)のDMF(5mL)溶
液に、0℃でオイル中NaH(0.050g、1.22mmol)および臭化ベ
ンジル(183μL)を加えた。室温で1時間後、反応混合物をNHOAcと
エーテルとの間で分配した。通常の後処理後、標題化合物をフラッシュクロマト
グラフィーによって精製した(0.95g)。
【0320】 段階2:[4−(2−ベンジル−3−オキソ−2,3−ジフェニルプロピル) フェニル](ジフルオロ)メチルホスホン酸ジ(tert−ブチル) 段階1の化合物(0.150g、0p524mmol)のDMF(2.6mL
)溶液に0℃で、オイル中NaH(0.025g、0.629mmol)および
[[4−ブロモメチル]フェニル](ジフルオロ)メチルホスホン酸ジ(ter
t−ブチル)(0.259g、0.629mmol)およびnBuNI(触媒
量)を加えた。室温で1時間後、反応混合物をNHOAcとエーテルとの間で
分配した。通常の後処理およびフラッシュクロマトグラフィー精製後に、標題化
合物を得た。
【0321】 段階3:[4−(2−ベンジル−3−オキソ−2,3−ジフェニルプロピル) フェニル](ジフルオロ)メチルホスホン酸 実施例31段階2に記載の手順を用いて標題化合物を得た。
【0322】 H NMR(CDCOCD)δ3.50(4H、m)、6.90〜7.
70(19H、m)。
【0323】 実施例38 (4−{2−ベンゾトリアゾール−1−イル−3−[4−(ジフルオロホスホ
ノメチル)フェニル]−2−フェニル−プロピル}フェニル)−ジフルオロメチ
ルホスホン酸。
【0324】 段階1:1−ベンジル−1H−ベンゾトリアゾール ベンゾトリアゾール(1.2g、10.1mmol)のDMF(40mL)溶
液に室温で、1M t−BuOKのTHF溶液(11mL、11mmol)を加
えた。30分間撹拌後、臭化ベンジル(2.0g、11.6mmol)を加えた
。混合物をさらに1時間撹拌し、HOで希釈し、EtOAcで抽出した。Et
OAc抽出液をHOで洗浄し(3回)、脱水し(MgSO)、濃縮した。残
留物を少量のEtOを含むヘキサンで磨砕して、標題化合物1.2g(57%
)を白色粉末として得た。
【0325】 H NMR(アセトン−d)δ8.00(d、1H)、7.72(d、1
H)、7.48(m、1H)、7.42〜7.25(6H)、5.96(s、2
H)。
【0326】 段階2:(4−{2−ベンゾトリアゾール−1−イル−3−[4−(ジフルオ ロホスホノメチル)フェニル]−2−フェニル−プロピル}フェニル)−ジフル オロメチルホスホン酸 1−ベンジル−1H−ベンゾトリアゾール(63mg、0.3mmol)のT
HF(5mL)溶液に−78℃で2.5M n−BuLiのヘキサン溶液(26
5mL、0.66mmol)を加えた。溶液は直ちに深青色に変色した。−78
℃で15分間撹拌した後、(4−ブロモメチルフェニル)ジフルオロメチルホス
ホン酸ジ−tert−ブチルエステル(300mg、0.7mmol)のTHF
溶液を加えた。深青色が消えた。次に、混合物を−78℃で1時間撹拌し、H Oで反応停止し、EtOAcで抽出した。EtOAc抽出液をブラインで洗浄し
、脱水し(MgSO)、濃縮した。溶離液をヘキサン:EtOAc(1:1)
とするシリカゲルでのシリカゲルでのクロマトグラフィーによって極性の低い方
の分画45mgを得たが、それはモノアルキル化生成物であった。さらに溶離す
ることでさらに極性の高い分画を得た。その極性分画について再度、溶離液をヘ
キサン:EtOAc(1:1)とするシリカゲルでのクロマトグラフィー精製を
行って、ジアルキル化生成物30mgを得た。
【0327】 上記のジアルキル化生成物を83%HOAc水溶液(1.2mL)に溶かし、
室温で終夜撹拌した。溶媒除去後、残留物をトルエンと共留去し(2回)、凍結
乾燥して標題化合物22mgを白色泡状物として得た。
【0328】 H NMR(DMSO−d)δ8.00(d、1H)、7.40〜7.2
4(m、6H)、7.18(d、4H)、7.05(d、2H)、6.70(d
、1H)、6.65(d、4H)、3.95(ABq、4H)。
【0329】 実施例39 2−(4−(2−{4−[ジフルオロ(ホスホノ)メチル)ベンジル)−3−
オキソ−2,3−ジフェニルプロピル)フェニル]−2,2−ジフルオロ酢酸。
【0330】 段階1:2−[4−(2−{4−{{ジ(tert−ブトキシ)ホスホリル] (ジフルオロ)メチル]ベンジル}−3−オキソ−2,3−ジフェニルプロピル )フェニル]−2,2−ジフルオロ酢酸 実施例33の化合物(0.100g、0.189mmol)のTHF(0.9
0mL)溶液にnBuNI(触媒量)およびごく少量の18−クラウン−6を
加えた。その混合物に−78℃でカリウムtert−ブトキシド(1M THF
、0.208mL)を加えた、−78℃で10分後、2−[4−(ブロモメチル
)フェニル]−2,2−ジフルオロ酢酸]tert−ブチル(0.066g、0
.206mmol)のTHF溶液(0.30mL)を加えた。0℃で2時間後、
反応混合物を実施例31段階1に記載の方法に従って反応停止した。
【0331】 段階2:2−(4−(2−{4−[ジフルオロ(ホスホノ)メチル)ベンジル )−3−オキソ−2,3−ジフェニルプロピル)フェニル]−2,2−ジフルオ ロ酢酸 実施例19段階6に記載の方法に従って、標題化合物を製造した。
【0332】 H NMR(300mH、アセトン−d)δ3.50(4H、m)、6.
90〜8.00(18H、m)。
【0333】 実施例40 4−(2−{4−[ジフルオロ(ホスホノ)メチル)ベンジル}−3−オキソ
−2,3−ジフェニルプロピル)安息香酸。
【0334】 段階1:4−(2−{4−[[ジ(tert−ブトキシ)ホスホリル](ジフ ルオロ)メチル]ベンジル}−3−オキソ−2,3−ジフェニルプロピル)安息 香酸メチル 実施例45に記載の方法に従って標題化合物を製造した。
【0335】 段階2:4−(2−{4−[ジフルオロ(ホスホノ)メチル]ベンジル}−3
−オキソ−2,3−ジフェニルプロピル)安息香酸 段階1の化合物(0.040g、0.059mmol)に実施例19段階6に
記載の方法で処理を行った。粗混合物にTHF 2mLおよび1N NaOH
1mLを加えた。60℃で18時間後、混合物を溶媒留去し、RP−HPLCに
よって精製を行った。
【0336】 H NMR(300MHz、CDCOCD)δ3.60(4H、m)、
6.80〜8.10(18H、m)。
【0337】 実施例41 (4−{2−{4−[ジフルオロ(ホスホノ)メチル]ベンジル}−3−(4
−フルオロフェニル)−2−[4−(メチルスルファニル)フェニル]−3−オ
キソプロピル}フェニル)(ジフルオロ)メチルホスホン酸。
【0338】 段階1:2−(4−フルオロフェニル)−2−((トリメチルシリル)オキシ )アセトニトリル 4−フルオロベンゾアルデヒド(50mmol、6.2g)の1,2−ジクロ
ロエタン(50mL)溶液にトリメチルシリルシアニド(50mmol、4.9
6g)と次にヨウ化亜鉛(0.050g)を加えた。1.5時間後、混合物を溶
媒留去し、四塩化炭素を用いて乾固させ、16時間にわたって高真空下に置いて
、中間体のTMSシアノヒドリン(11g)を得た。
【0339】 段階2:1−(4−フルオロ−フェニル)−2−(4−メチルスルファニル− フェニル)−エタノン 前記シアノヒドリン(70mmol、15.6g)のTHF(70mL)溶液
にLDA(75mmol、通常の方法で2.1M n−BuLiとジイソプロピ
ルアミンからTHF中で調製した0.8M THF溶液94mL)を滴下し、混
合物を室温で1時間撹拌した。次に、THF(50mL)溶液としての4−(メ
チルチオ)ベンジルクロライド(100mmol、17g)を加え、混合物を約
0℃で16時間撹拌した。混合物を冷却して−5℃とし、n−Bu4N+F−の
1M THF溶液(100mmol、100mL)を滴下した。1.5時間後、
混合物を水に投入し、pHを約9に調節した。次にそれを酢酸エチルで抽出した
(3回)。合わせた抽出液をブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで脱水し、溶
媒を減圧下に除去した。残留物を酢酸エチルおよびヘキサン(1:25)中で磨
砕して、ほぼ純粋なケトンを得た(17.9g)。
【0340】 H NMR、CDCOCD、(δ、ppm):8.15(2H、dd)
、7.15〜7.35(6H、m)、4.45(2H、s)、2.45(3H、
s)。
【0341】 段階3:(4−{2−{4−[ジフルオロ(ホスホノ)メチル]ベンジル}− 3−(4−フルオロフェニル)−2−[4−(メチルスルファニル)フェニル] −3−オキソプロピル}フェニル)(ジフルオロ)メチルホスホン酸 段階2からのエタノンを用い、実施例31段階1および2の方法と同様にして
本化合物を製造した。
【0342】 H NMR(400MHz、アセトン−d)δ2.48(s、3H)、3
.50〜3.60(m、4H)、6.90〜6.97(m、4H)、7.03〜
7.12(m、4H)、7.18〜7.24(m、2H)、7.29〜7.38
(m、4H)、7.64〜7.72(m、2H)。
【0343】 実施例42 (4−{2−ベンゾトリアゾール−1−イル−2−(3,4−ジフルオロフェ
ニル)−3−[4−(ジフルオロホスホノメチル)フェニル]プロピル}フェニ
ル)ジフルオロメチルホスホン酸。
【0344】 段階1:1−(3,4−ジフルオロベンジル)−1H−ベンゾトリアゾール
ベンゾトリアゾール(1.2g、10.1mmol)のDMF(40mL)溶
液に室温で、1M t−BuOKのTHF溶液(11mL、11mmol)を加
えた。30分間撹拌後、3,4−ジフルオロベンジルブロマイド(2.4g、1
1.6mmol)を加えた。混合物をさらに1時間撹拌し、HOで希釈し、E
tOAcで抽出した。EtOAc抽出液をHOで洗浄し(3回)、脱水し(M
gSO)、濃縮した。残留物について溶離液をヘキサン:EtOAc(3:1
)と次に(2:1)とするシリカゲルでのクロマトグラフィーを行って、標題化
合物1.6g(65%)を白色固体として得た。
【0345】 H NMR(アセトン−d)δ8.02(d、1H)、7.76(d、1
H)、7.52(m、1H)、7.45〜7.15(4H)、6.00(s、2
H)。
【0346】 段階2:(4−{2−ベンゾトリアゾール−1−イル−2−(3,4−ジフル オロフェニル)−3−[4−(ジフルオロホスホノメチル)フェニル]プロピル }フェニル)ジフルオロメチルホスホン酸 1−(3,4−ジフルオロベンジル)−1H−ベンゾトリアゾール(100m
g、0.41mmol)のTHF(8mL)溶液に−78℃で2.5M n−B
uLiのヘキサン溶液(175μL、0.44mmol)を加えた。溶液は直ち
に深青色に変色した。−78℃で5分間撹拌した後、(4−ブロモメチルフェニ
ル)ジフルオロメチルホスホン酸ジ−tert−ブチルエステル(175mg、
0.42mmol)のTHF(1mL)溶液を加えた。深青色が消えた。次に、
混合物を−78℃で10分間撹拌し、2.5M n−BuLiヘキサン溶液(1
75μL、0.44mmol)を再度加えた。溶液は直ちに再度深青色に変色し
た。−78℃で5分間撹拌後、(4−ブロモメチルフェニル)ジフルオロメチル
ホスホン酸ジ−tert−ブチルエステル(175mg、0.42mmol)の
THF(1mL)溶液を加えたところ、深青色が消えた。混合物を−78℃で1
0分間撹拌した後、混合物をHOで反応停止し、EtOAcで抽出した。Et
OAc抽出液をブラインで洗浄し、脱水し(MgSO)、濃縮した。溶離液を
ヘキサン:EtOAc(2:1)から(1:1)とするシリカゲルでのシリカゲ
ルでのクロマトグラフィーによって、ジアルキル化中間体250mgを淡黄色泡
状物として得た。
【0347】 H NMR(アセトン−d)δ8.06(d、1H)、7.45〜7.1
0(m、8H)、6.94(d、1H)、6.84(m、5H)、4.20(d
、2H)、3.97(d、2H)、1.41(s、18H)、1.40(s、1
8H)。
【0348】 上記のジアルキル化生成物を83%HOAc水溶液(6mL)に溶かし、室温
で終夜撹拌した。溶媒除去後、残留物をトルエンと共留去し(2回)、凍結乾燥
して標題化合物155mg(55%)を白色泡状物として得た。
【0349】 H NMR(DMSO−d)δ8.11(d、1H)、7.42〜7.1
8(m、8H)、6.81(d、1H)、6.68(m、5H)、4.06(d
、2H)、3.83(d、2H)。
【0350】 実施例43 {4−[2−ベンゾトリアゾール−1−イル−3−(4−ブロモフェニル)−
2−フェニルプロピル]フェニル}ジフルオロメチルホスホン酸。
【0351】 段階1:[4−(2−ベンゾトリアゾール−1−イル−2−フェニルエチル) フェニル]ジフルオロメチルメチルホスホン酸ジ−tert−ブチルエステル
1−ベンジル−1H−ベンゾトリアゾール(820mg、0.3mmol)の
THF(50mL)溶液に−78℃で2.5M n−BuLiのヘキサン溶液(
1.5mL、3.8mmol)を加えた。溶液は直ちに深青色に変色した。−7
8℃で5分間撹拌した後、(4−ブロモメチルフェニル)ジフルオロメチルホス
ホン酸ジ−tert−ブチルエステル(1.4g、3.4mmol)のTHF(
4mL)溶液を加えた。深青色が消えた。次に、混合物を−78℃で1時間撹拌
し、HOで反応停止し、EtOAcで抽出した。EtOAc抽出液をブライン
で洗浄し、脱水し(NaSO)、濃縮した。残留物をEtOで磨砕して、
標題化合物1.77g(84%)を白色固体として得た。
【0352】 H NMR(アセトン−d)δ7.92(d、1H)、7.74(d、1
H)、7.54(d、2H)、7.42〜7.25(m、9H)、6.44(d
d、1H)、4.21(dd、1H)、3.86(dd、1H)、1.30(s
、9H)、1.28(s、9H)。
【0353】 段階2:{4−[2−ベンゾトリアゾール−1−イル−3−(4−ブロモフェ ニル)−2−フェニルプロピル]フェニル}−ジフルオロメチルホスホン酸ジ− tert−ブチルエステル [4−(2−ベンゾトリアゾール−1−イル−2−フェニルエチル)フェニル
]ジフルオロメチルメチルホスホン酸ジ−tert−ブチルエステル(250m
g、0.46mmol)のTHF(5mL)溶液に−78℃で2.5M n−B
uLiのヘキサン溶液(190μL、0.48mmol)を加えた。溶液は直ち
に深青色に変色した。−78℃で15分間撹拌した後、4−ブロモベンジルブロ
マイド(130mg、0.52mmol)のTHF(0.5mL)溶液を加えた
。深青色が消えた。次に、混合物を−78℃で15分間撹拌し、HOで反応停
止し、EtOAcで抽出した。EtOAc抽出液をブラインで洗浄し、脱水し(
NaSO)、濃縮した。溶離液をヘキサン:EtOAc(2:1)とするシ
リカゲルでのクロマトグラフィーによって、標題化合物130mg(40%)を
白色泡状物として得た。
【0354】 H NMR(アセトン−d)δ8.03(d、1H)、7.40〜7.1
8(m、9H)、7.08(d、2H)、6.75(m、3H)、6.59(d
、2H)、4.15(d、1H)、4.07(d、1H)、3.98(d、1H
)、3.86(d、1H)、1.41(s、18H)。
【0355】 段階3:{4−[2−ベンゾトリアゾール−1−イル−3−(4−ブロモフェ ニル)−2−フェニルプロピル]フェニル}ジフルオロメチルホスホン酸 {4−[2−ベンゾトリアゾール−1−イル−3−(4−ブロモフェニル)−
2−フェニルプロピル]フェニル}−ジフルオロメチルメチルホスホン酸(13
0mg、0.18mmol)の84%HOAc水溶液を室温で6時間撹拌した。
溶媒を減圧下に留去した。残留物をEtOAcに溶かし、0.5M NaOH水
溶液で抽出した(2回)。得られたアルカリ抽出液を合わせ、EtOAcで洗浄
し、HOAcで酸性とし、EtOAcで抽出した。EtOAc抽出液をHで洗
浄し、濃縮して、標題化合物60mg(56%)を白色泡状物として得た。
【0356】 H NMR(アセトン−d)δ7.98(d、1H)、7.50〜7.1
8(m、9H)、7.10(d、2H)、6.79(d、1H)、6.71(d
、2H)、6.66(d、2H)、4.10(m、2H)、3.93(m、2H
)。
【0357】 実施例44 (4−{2−{4−[ジフルオロ(ホスホノ)メチル]ベンジル}−2−[4
−(メチルスルファニル)フェニル]−3−オキソ−3−フェニルプロピル}フ
ェニル)(ジフルオロ)メチルホスホン酸。
【0358】 段階1: 2−[4−(メチルスルファニル)フェニル]−1−フェニル−1−エタノン
(実施例47段階1および2と同様にして製造)(0.10g、0.42mmo
l)のTHF(2mL)溶液に−78℃で18クラウン6(0.05g)および
カリウムtert−ブトキシド(0.92mL、0.92mmol)を加えた。
温度は30分間で0℃まで上昇した。反応混合物を再度冷却して−78℃とした
。[4−(ブロモメチル)フェニル](ジフルオロ)メチルホスホン酸ジ(te
rt−ブチル)(0.38g、0.92mmol)を反応混合物に直接加えた。
次に2時間で昇温させて室温とした。飽和酢酸アンモニウム溶液(10mL)で
反応停止し、酢酸エチルで抽出した。有機抽出液を硫酸ナトリウムで脱水した。
化合物をフラッシュクロマトグラフィーによって精製し、酢酸/水9:1(10
mL)を用いて終夜加水分解した。溶媒留去による乾固および凍結乾燥を行った
【0359】 H NMR(400MHz)(CDCOCD)中δ:7.60(1H、
t)、7.45(1H、t)、7.35(6H、m)、7.20(2H、d)、
7.10(2H、d)、6.90(4H、d)、3.52(4H、m)、2.4
5(3H、s)。
【0360】 実施例45 {4−[2−[4−(1,2−ジフルオロ−1−ホスホノエチル)ベンジル]
−2,3−ビス(4−フルオロフェニル)−3−オキソプロピル]フェニル}(
ジフルオロ)メチルホスホン酸。
【0361】 1−(4−フルオロフェニル)−2−(4−フルオロフェニル)−1−エタノ
ンを用い、実施例47に記載の方法に従って標題化合物を製造した。
【0362】 H NMR(CDCOCD)δ:7.80〜6.80(16H、m)、
3.50(4H、m)。
【0363】 実施例46 [4−(2−4−[2−(tert−ブトキシ)−1,1−ジフルオロ−2−
オキソエトキシ]ベンジル−3−オキソ−2,3−ジフェニルプロピル)フェニ
ル](ジフルオロ)メチルホスホン酸。
【0364】 実施例31に記載のものと同様の手順を用いることで、2−[4−(ブロモメ
チル)フェノキシ]−2,2−ジフルオロ酢酸tert−ブチル(H. Fretz, Te
trahedron 54, 4849, 1998に従って製造)およびデオキシベンゾインから標題化
合物を製造した。
【0365】 H NMR(400MHz、メタノール−d)δ9.95(2H、bs)
、7.60(2H、d)、7.10〜7.50(10、m)、6.80〜7.0
0(6H、m)、3.45〜3.65(4H、m)、1.48(9H、s)。
【手続補正書】特許協力条約第34条補正の翻訳文提出書
【提出日】平成12年9月21日(2000.9.21)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】特許請求の範囲
【補正方法】変更
【補正内容】
【特許請求の範囲】
【化1】 [式中、 RはC1−10アルキル(R0−7、C2−10アルケニル(R −7 、アリール(R0−7およびHet(R0−7からなる群から選択
され; RはC1−6アルキル(R0−7、アリール(R0−7およびHe
t(R0−7からなる群から選択され; 各Rは独立に、アリール、OH、ハロゲン、COH、CO1−6アル
キル、OC1−10アルキル、S(O)1−6アルキル、S(O)NR 4′、Hetおよび−P(O)(OH)からなる群から選択され;ここで
、yは0、1または2であり; YおよびYは−(CR−X−(CR−を表し、ここ
で、aおよびbは0〜1の整数であって、aとbの合計は0、1または2であり
; Xは結合、O、S(O)、NR3′、C(O)、OC(O)、C(O)O、
C(O)NR3′、NR3′C(O)または−CH=CH−を表し;ここで、y
は前記で定義した通りであり; RおよびRは独立に、H、ハロゲン、C1−10アルキルまたはハロC −10 アルキルであるか、あるいはRおよびRが介在する原子と一体となっ
て3〜7員環を形成しており; R3′はH、C1−6アルキル、ハロC1−6アルキル、OH、C(O)C −6 アルキル、C(O)アリール、C(O)Het、C(O)C1−6ハロアル
キル、アリールおよびHetからなる群から選択され; R4′はH、C1−6アルキル、ハロC1−6アルキル、アリールおよびHe
tからなる群から選択され; ZおよびZはそれぞれ独立に、−(CR−X−(CR −を表し、X、a、b、RおよびRは上記で定義の通りであるか、あるい
はZおよびZがRおよびRと一体となってそれらの組合せで下記式の構
【化2】 (RおよびRはカルボニル基を表す)を表すか、あるいはZとZが一体
となって−CHNRC(O)NRCH−であり;ここで、RおよびR は最初に定義した通りであり; WおよびWはそれぞれ独立に、H、OH、CN、ハロゲン、OC1−6
ルキル(R0−7、S(O)1−6アルキル(R0−7、S(O) H、CN、C1−6アルキル(R0−7、N、COH、CO1− アルキル(R0−7、CO2−6アルケニル(R0−7、C(O
)C1−6アルキル(R0−7、C(O)NR3′4′、S(O)NR 3′4′、NR3′4′およびHetからなる群から選択され;ここで、y
は0〜2であり、R3′およびR4′は上記で定義した通りであり;あるいは、 2個のW基が一体となって縮合フェニル環を表しており; アリールは6〜14員の芳香環系を表し; Hetは1〜4個のヘテロ原子(そのうちの0〜4個がN原子であり、0〜1
個がOまたはS(O)であり;yは前記で定義した通りである)および0〜2
個のカルボニル基を含む5〜10員の芳香環系を表す。]
【化3】
【化4】
【表1】
【表2】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) A61P 3/10 A61P 3/10 43/00 111 43/00 111 C07F 9/6506 C07F 9/6506 9/6518 9/6518 9/6524 9/6524 9/653 9/653 9/6541 9/6541 (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SL,SZ,TZ,UG,ZW ),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU, TJ,TM),AE,AL,AM,AT,AU,AZ, BA,BB,BG,BR,BY,CA,CH,CN,C R,CU,CZ,DE,DK,DM,EE,ES,FI ,GB,GD,GE,GH,GM,HR,HU,ID, IL,IN,IS,JP,KE,KG,KR,KZ,L C,LK,LR,LS,LT,LU,LV,MD,MG ,MK,MN,MW,MX,NO,NZ,PL,PT, RO,RU,SD,SE,SG,SI,SK,SL,T J,TM,TR,TT,TZ,UA,UG,US,UZ ,VN,YU,ZA,ZW (72)発明者 ドユフレーヌ,クロード カナダ国、ケベツク・アシユ・9・アシ ユ・3・エル・1、カークランド、トラン ス−カナダ・ハイウエイ・16711 (72)発明者 ワン,チヤオイン カナダ国、ケベツク・アシユ・9・アシ ユ・3・エル・1、カークランド、トラン ス−カナダ・ハイウエイ・16711 (72)発明者 リー,チユン・シン カナダ国、ケベツク・アシユ・9・アシ ユ・3・エル・1、カークランド、トラン ス−カナダ・ハイウエイ・16711 (72)発明者 ゴーテイエ,ジヤツク・イグレグ カナダ国、ケベツク・アシユ・9・アシ ユ・3・エル・1、カークランド、トラン ス−カナダ・ハイウエイ・16711 (72)発明者 テリアン,ミシエル カナダ国、ケベツク・アシユ・9・アシ ユ・3・エル・1、カークランド、トラン ス−カナダ・ハイウエイ・16711 (72)発明者 ラウ,チエウク・ケイ カナダ国、ケベツク・アシユ・9・アシ ユ・3・エル・1、カークランド、トラン ス−カナダ・ハイウエイ・16711 (72)発明者 ロイ,パトリツク カナダ国、ケベツク・アシユ・9・アシ ユ・3・エル・1、カークランド、トラン ス−カナダ・ハイウエイ・16711 Fターム(参考) 4C084 AA17 AA18 AA19 AA20 MA02 ZA70 ZC20 ZC35 4C086 AA01 AA02 AA03 DA34 DA38 MA01 MA02 MA03 NA14 ZA70 ZC20 ZC35 4H050 AA01 AA03 AB27

Claims (26)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下記式Iによって表される化合物または該化合物の医薬的に
    許容される塩。 【化1】 [式中、 RはC1−10アルキル(R0−7、C2−10アルケニル(R −7 、アリール(R0−7およびHet(R0−7からなる群から選択
    され; RはC1−6アルキル(R0−7、アリール(R0−7およびHe
    t(R0−7からなる群から選択され; 各Rは独立に、アリール、OH、ハロゲン、COH、CO1−6アル
    キル、OC1−10アルキル、S(O)1−6アルキル、S(O)NR 4′、Hetおよび−P(O)(OH)からなる群から選択され;ここで
    、yは0、1または2であり; YおよびYは−(CR−X−(CR−を表し、ここ
    で、aおよびbは0〜1の整数であって、aとbの合計は0、1または2であり
    ; Xは結合、O、S(O)、NR3′、C(O)、OC(O)、C(O)O、
    C(O)NR3′、NR3′C(O)または−CH=CH−を表し;ここで、y
    は前記で定義した通りであり; RおよびRは独立に、H、ハロゲン、C1−10アルキルまたはハロC −10 アルキルであるか、あるいはRおよびRが介在する原子と一体となっ
    て3〜7員環を形成しており; R3′はH、C1−6アルキル、ハロC1−6アルキル、OH、C(O)C −6 アルキル、C(O)アリール、C(O)Het、C(O)C1−6ハロアル
    キル、アリールおよびHetからなる群から選択され; R4′はH、C1−6アルキル、ハロC1−6アルキル、アリールおよびHe
    tからなる群から選択され; ZおよびZはそれぞれ独立に、−(CR−X−(CR −を表し、X、a、b、RおよびRは上記で定義の通りであるか、あるい
    はZおよびZがRおよびRと一体となってそれらの組合せで下記式の構
    造 【化2】 (RおよびRはカルボニル基を表す)を表すか、あるいはZとZが一体
    となって−CHNRC(O)NRCH−であり;ここで、RおよびR は最初に定義した通りであり; WおよびWはそれぞれ独立に、H、OH、CN、ハロゲン、OC1−6
    ルキル(R0−7、S(O)1−6アルキル(R0−7(yは0〜
    2である)、S(O)H、CN、C1−6アルキル(R0−7、N、C
    H、CO1−6アルキル(R0−7、CO2−6アルケニル(
    0−7、C(O)C1−6アルキル(R0−7、C(O)NR3′ 4′ 、S(O)NR3′4′、NR3′4′およびHetからなる群から
    選択され;ここで、R3′およびR4′は上記で定義した通りであり; 2個のW基が一体となって縮合フェニル環を表しており; アリールは6〜14員の芳香環系を表し; Hetは1〜4個のヘテロ原子(そのうちの0〜4個がN原子であり、0〜1
    個がOまたはS(O)であり;yは前記で定義した通りである)および0〜2
    個のカルボニル基を含む5〜10員の芳香環系を表す。]
  2. 【請求項2】 WおよびWが独立に、 (a)水素、 (b)ハロゲン、 (c)OC1−6アルキル(R0−7、 (d)SC1−6アルキル(R0−7、 (e)C1−6アルキル(R0−7、 (f)COH、 (g)CO−C1−6アルキル(R0−7、 (h)OH、 (l)N(R3′)(R4′)、および (m)C(O)C1−6アルキル(R0−7 からなる群から選択される、請求項1に記載の化合物。
  3. 【請求項3】 各WがHを表し、WがC1−6アルキル(R0−7 を表す、請求項2に記載の化合物。
  4. 【請求項4】 Wが−CF−POを表す、請求項3に記載の化合
    物。
  5. 【請求項5】 Hetが下記のものからなる群から選択される、請求項1に
    記載の化合物。 【化3】
  6. 【請求項6】 YおよびYがそれぞれ独立に、 (a)−CH−、 (b)−O−CH−、 (c)−CH−O−、 (d)−CH−O−CH−、 (e)−S−CH−、 (f)−CH−S−、 (g)−CH−S−CH−、 (h)−S(O)−CH−、 (i)−CH−S(O)−、 (j)−CH−S(O)−CH−、 (k)−S(O)−、 (l)−S−、 (m)−O−、および (n)−NR3′− からなる群から選択される、請求項1に記載の化合物。
  7. 【請求項7】 YおよびYが、(a)−CH−、(b)−O−CH −、(c)−CH−O−、(d)−CH−O−CH−、(e)−S−CH −、(f)−CH−S−、および(g)−CH−S−CH−からなる群
    から選択される、請求項6に記載の化合物。
  8. 【請求項8】 ZおよびZがそれぞれ独立に、 (a)−C(O)−O−、 (b)−C(O)−NH−、 (c)−C(O)−、 (d)−CH−O−、 (e)−CH−、 (f)−CH−O−CH−、 (g)−CH−S−、 (h)−CH−S−CH−、 (i)−S(O)−、 (j)−CH−S(O)−、 (k)−CH−S(O)−CH−、 (l)−S−、 (m)−O−、 (n)−NH−、 (o)−O−C(O)−、 (p)−NH−C(O)−、 (q)−O−CH−、 (r)−S−CH−、 (s)−S(O)−CH−、および (t)直接結合 からなる群から選択される、請求項1に記載の化合物。
  9. 【請求項9】 ZおよびZがそれぞれ独立に、(a)−C(O)−O−
    、(c)−C(O)−、(d)−CH−O−、(e)−CH−、(f)−C
    −O−CH−、(g)−CH−S−、(h)−CH−S−CH−、
    (m)−O−、(o)−O−C(O)−、および(t)直接結合からなる群から
    選択される、請求項8に記載の化合物。
  10. 【請求項10】 RおよびRがそれぞれ独立に、 (a)C1−10アルキル、 (b)C1−10フルオロアルキル、 (c)未置換、モノ置換、ジ置換またはトリ置換フェニルであって、置換基が (1)ハロゲン、 (2)C1−10アルコキシ、 (3)C1−6アルキルチオ、 (4)CF、 (5)C1−6アルキル、 (6)−COH、および (7)−CO−C1−4アルキル からなる群から選択されるもの; (d)未置換、モノ置換、ジ置換またはトリ置換ヘテロアリールであって、そ
    のヘテロアリールが5員の単環式芳香環であり、該環がS、OもしくはNである
    1個のヘテロ原子と場合により1個、2個もしくは3個の別のN原子を有してい
    るか、あるいは該ヘテロアリールが6員の単環式環であり、該環がNである1個
    のヘテロ原子と場合により1個、2個もしくは3個の別のN原子を有しており、
    置換基が (1)ハロゲン、 (2)C1−6アルコキシ、 (3)C1−6アルキルチオ、 (4)CF、 (5)C1−6アルキル、 (6)−COH、および (7)−CO−C1−4アルキル からなる群から選択されるもの; (e)(d)のベンゾ縮合類縁体を含むベンゾヘテロアリール からなる群から選択される、請求項1に記載の化合物。
  11. 【請求項11】 WおよびWが独立に、 (a)水素、 (b)ハロゲン、 (c)OC1−6アルキル(R0−7、 (d)SC1−6アルキル(R0−7、 (e)C1−6アルキル(R0−7、 (f)COH、 (g)CO−C1−6アルキル(R0−7、 (h)OH、 (l)N(R3′)(R4′)、および (m)C(O)C1−6アルキル(R0−7 からなる群から選択され; YおよびYがそれぞれ独立に、 (a)−CH−、 (b)−O−CH−、 (c)−CH−O−、 (d)−CH−O−CH−、 (e)−S−CH−、 (f)−CH−S−、 (g)−CH−S−CH−、 (h)−S(O)−CH−、 (i)−CH−S(O)−、 (j)−CH−S(O)−CH−、 (k)−S(O)−、 (l)−S−、 (m)−O−、および (n)−NR3′− からなる群から選択され; ZおよびZがそれぞれ独立に、 (a)−C(O)−O−、 (b)−C(O)−NH−、 (c)−C(O)−、 (d)−CH−O−、 (e)−CH−、 (f)−CH−O−CH−、 (g)−CH−S−、 (h)−CH−S−CH−、 (i)−S(O)−、 (j)−CH−S(O)−、 (k)−CH−S(O)−CH−、 (l)−S−、 (m)−O−、 (n)−NH−、 (o)−O−C(O)−、 (p)−NH−C(O)−、 (q)−O−CH−、 (r)−S−CH−、 (s)−S(O)−CH−、および (t)直接結合 からなる群から選択され; RおよびRがそれぞれ独立に、 (a)C1−10アルキル、 (b)C1−10フルオロアルキル、 (c)未置換、モノ置換、ジ置換またはトリ置換フェニルであって、置換基が (1)ハロゲン、 (2)C1−10アルコキシ、 (3)C1−6アルキルチオ、 (4)CF、 (5)C1−6アルキル、 (6)−COH、および (7)−CO−C1−4アルキル からなる群から選択されるもの; (d)未置換、モノ置換、ジ置換またはトリ置換ヘテロアリールであって、そ
    のヘテロアリールが5員の単環式芳香環であり、該環がS、OもしくはNである
    1個のヘテロ原子と場合により1個、2個もしくは3個の別のN原子を有してい
    るか、あるいは該ヘテロアリールが6員の単環式環であり、該環がNである1個
    のヘテロ原子と場合により1個、2個もしくは3個の別のN原子を有しており、
    置換基が (1)ハロゲン、 (2)C1−6アルコキシ、 (3)C1−6アルキルチオ、 (4)CF、 (5)C1−6アルキル、 (6)−COH、および (7)−CO−C1−4アルキル からなる群から選択されるもの; (e)(d)のベンゾ縮合類縁体を含むベンゾヘテロアリール からなる群から選択される、請求項1に記載の化合物。
  12. 【請求項12】 Hetが下記のものからなる群から選択される、請求項1
    1に記載の化合物。 【化4】
  13. 【請求項13】 2,2−ジ{4−[ジフルオロ(ホスホノ)メチル]ベンジル}マロン酸ベン
    ジルメチルエステル; 2,2−ジ{4−[ジフルオロ(ホスホノ)メチル]ベンジル}マロン酸ジベ
    ンジルエステル; 2,2−ジ{4−[ジフルオロ(ホスホノ)メチル]ベンジル}マロン酸ジイ
    ソプロピルエステル; 2,2−ジ{4−[ジフルオロ(ホスホノ)メチル]ベンジル}−3−メトキ
    シ−3−オキソプロパン酸; 3−(ベンジルアミノ)−2,2−ジ{4−[ジフルオロ(ホスホノ)メチル
    ]ベンジル}−3−オキソプロパン酸メチルエステル; 2,2−ジ{4−[ジフルオロ(ホスホノ)メチル]ベンジル}マロン酸; 2−{4−[3−(ベンジルオキシ)−2−{4−[ジフルオロ(ホスホノ)
    メチル]ベンジル}−2−(メトキシカルボニル)−3−オキソプロピル]フェ
    ニル}−2,2−ジフルオロ酢酸; 2−{4−[ジフルオロ(ホスホノ)メチル]ベンジル}−2−[4−(ホス
    ホノメチル)ベンジル]マロン酸ジベンジルエステル; 2−(4−カルボキシベンジル)−2−{4−[ジフルオロ(ホスホノ)メチ
    ル]ベンジル}マロン酸ジベンジルエステル; 2−ベンジル−2−{4−[ジフルオロ(ホスホノ)メチル]ベンジル}マロ
    ン酸ジベンジルエステル; 2,2−ジ{4−[ジフルオロ(ホスホノ)メチル]ベンジル}−1,3−プ
    ロパン−ジオール・ジベンジルエーテル; 2,2−ジ{4−[ジフルオロ(ホスホノ)メチル]ベンジル}−1,3−プ
    ロパン−ジオール; 2−{4−[ジフルオロ(ホスホノ)メチル]ベンジル}−2−[4−(メチ
    ルスルホニル)ベンジル]マロン酸ジベンジルエステル; 2−{4−[ジフルオロ(ホスホノ)メチル]ベンジル}−2−{4−[(メ
    チルスルホニル)メチル]ベンジル}マロン酸ジベンジルエステル; 2−{4−[ジフルオロ(ホスホノ)メチル]ベンジル}−2−{4−[(エ
    チルスルホニル)メチル]ベンジル}マロン酸ジベンジルエステル; 2−[4−(3−ベンジルオキシ)−2−[(ベンジルオキシ)カルボニル]
    −2−{4−[ジフルオロ(ホスホノ)メチル]ベンジル}−3−オキソプロピ
    ル)フェニル]−2,2−ジフルオロ酢酸; (4−(2−[4−(アミノカルボニル)ベンジル]−3−(ベンジルオキシ
    )−2−[(ベンジルオキシカルボニル]−3−オキソプロピル}フェニル)(
    ジフルオロ)メチルホスホン酸; {4−[2−{4−[ジフルオロ(ホスホノ)メチル]ベンジル}−3−イソ
    プロポキシ−2−(イソプロポキシメチル)プロピル]フェニル}(ジフルオロ
    )メチルホスホン酸; (4−{3−(ベンジルオキシ)−2−[((ベンジルオキシ)カルボニル]
    −3−オキソ−2−[4−(トリフルオロメチル)ベンジル]プロピル}フェニ
    ル)(ジフルオロ)メチルホスホン酸; (4−{3−(ベンジルオキシ)−2−[(ベンジルオキシ)カルボニル]−
    3−オキソ−2−[4−(トリフルオロメトキシ)ベンジル]プロピル}フェニ
    ル)(ジフルオロ)メチルホスホン酸; (4−2−ベンジル−3−(ベンジルオキシ)−2−[(ベンジルオキシ)メ
    チル]プロピルフェニル)(ジフルオロ)メチルホスホン酸; (4−(3−(ベンジルオキシ)−2−[(ベンジルオキシ)カルボニル]−
    2−{4−[(ジメチルアミノ)スルホニル)ベンジル)−3−オキソプロピル
    )フェニル](ジフルオロ)メチルホスホン酸; (4−{2−{4−[(アセチルアミノ)スルホニル]ベンジル}−3−(ベ
    ンジルオキシ)−2−[(ベンジルオキシ)カルボニル]−3−オキソプロピル
    }フェニル)ジフルオロ)メチルホスホン酸; (4−{3−(ベンジルオキシ)−2−[(ベンジルオキシ)カルボニル]−
    2−[(1,3−ジオキソ−1,3−ジヒドロ−2H−イソインドール−2−イ
    ル)メチル]−3−オキソプロピル}フェニル)(ジフルオロ)メチルホスホン
    酸; (4−{3−(ベンジルオキシ)−2−[(ベンジルオキシ)カルボニル]−
    3−オキソ−2−[4−(1,2,3−チアジアゾール−4−イル)ベンジル]
    プロピル}フェニル)(ジフルオロ)メチルホスホン酸; {4−[(2−{4−[ジフルオロ(ホスホノ)メチル]ベンジル}−1,3
    −ジオキソ−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−2−イル)メチル)フェニル
    }(ジフルオロ)メチルホスホン酸; 2−[4−(3−(ベンジルオキシ)−2−[(ベンジルオキシ)メチル]−
    2−4−[ジフルオロ(ホスホノ)メチル]ベンジルプロピル)フェニル]−2
    ,2−ジフルオロ酢酸; (4−(2−[4−(アミノスルホニル)ベンジル)−3−(ベンジルオキシ
    )−2−[(ベンジルオキシ)メチル]プロピル)フェニル)(ジフルオロ)メ
    チルホスホン酸; [4−(2−{4−[ジフルオロ(ホスホノ)メチル]ベンジル}−3−オキ
    ソ−2,3−ジフェニルプロピル)フェニル](ジフルオロ)メチルホスホン酸
    ; ジ{4−[ジフルオロ(ホスホノ)メチル]ベンジル}−ビス(2−ベンゾチ
    アゾリル)メタンジフルオロ[4−(3−オキソ−2,3−ジフェニルプロピル
    )フェニル]メチルホスホン酸; 2−[4−(2−4−[ジフルオロ(ホスホノ)メチル]ベンジル−3−オキ
    ソ−2,3−ジフェニルプロピル)フェノキシ]−2,2−ジフルオロ酢酸; (4−{2−{4−[ジフルオロ(ホスホノ)メチル]ベンジル}−3−(3
    −フルオロフェニル)−2−[4−(メチルスルファニル)フェニル]−3−オ
    キソプロピル}フェニル)(ジフルオロ)メチルホスホン酸; (4−{2−{4−[ジフルオロ(ホスホノ)メチル]ベンジル}−3−(3
    −フルオロ−4−メトキシフェニル)−2−[4−(メチルスルホニル)フェニ
    ル]−3−オキソプロピル}フェニル)(ジフルオロ)メチルホスホン酸; (4−{2−[4−(アミノスルホニル)ベンジル]−3−オキソ−2,3−
    ジフェニルプロピル}フェニル)(ジフルオロ)メチルホスホン酸; (4−{2−{4−[ジフルオロ(ホスホノ)メチル]ベンジル}−3−[4
    −(メチルスルファニル)フェニル]−3−オキソ−2−フェニルプロピル}フ
    ェニル)(ジフルオロ)メチルホスホン酸; [4−(2−ベンジル−3−オキソ−2,3−ジフェニルプロピル)フェニル
    ](ジフルオロ)メチルホスホン酸; (4−{2−ベンゾトリアゾール−1−イル−3−[4−(ジフルオロホスホ
    ノメチル)フェニル]−2−フェニル−プロピル}フェニル)−ジフルオロメチ
    ルホスホン酸; 2−(4−(2−{4−[ジフルオロ(ホスホノ)メチル)ベンジル)−3−
    オキソ−2,3−ジフェニルプロピル)フェニル]−2,2−ジフルオロ酢酸; 4−(2−{4−[ジフルオロ(ホスホノ)メチル]ベンジル}−3−オキソ
    −2,3−ジフェニルプロピル)安息香酸; (4−{2−{4−[ジフルオロ(ホスホノ)メチル]ベンジル}−3−(4
    −フルオロフェニル)−2−[4−(メチルスルファニル)フェニル]−3−オ
    キソプロピル}フェニル)(ジフルオロ)メチルホスホン酸; (4−{2−ベンゾトリアゾール−1−イル−2−(3,4−ジフルオロフェ
    ニル)−3−[4−(ジフルオロホスホノメチル)フェニル]プロピル}フェニ
    ル)ジフルオロメチルホスホン酸; {4−[2−ベンゾトリアゾール−1−イル−3−(4−ブロモフェニル)−
    2−フェニルプロピル]フェニル}ジフルオロメチルホスホン酸; (4−{2−{4−[ジフルオロ(ホスホノ)メチル]ベンジル}−2−[4
    −(メチルスルファニル)フェニル]−3−オキソ−3−フェニルプロピル}フ
    ェニル)(ジフルオロ)メチルホスホン酸; {4−[2−[4−(1,2−ジフルオロ−1−ホスホノエチル)ベンジル]
    −2,3−ビス(4−フルオロフェニル)−3−オキソプロピル]フェニル}(
    ジフルオロ)メチルホスホン酸; [4−(2−4−[2−(tert−ブトキシ)−1,1−ジフルオロ−2−
    オキソエトキシ]ベンジル−3−オキソ−2,3−ジフェニルプロピル)フェニ
    ル](ジフルオロ)メチルホスホン酸 からなる群から選択される化合物。
  14. 【請求項14】 第1表または第2表に記載の化合物。 【表1】 【表2】
  15. 【請求項15】 医薬的に許容される担体と組み合わせて請求項1〜14の
    いずれかに記載の化合物を含む医薬組成物。
  16. 【請求項16】 第2の抗糖尿病性または抗肥満性の有効な化合物をさらに
    含む、請求項15に記載の医薬組成物。
  17. 【請求項17】 処置を必要とする哺乳動物患者における糖尿病の治療また
    は予防方法であって、該患者に対して抗糖尿病的に有効量の請求項1に記載の化
    合物を投与することを含んでなる方法。
  18. 【請求項18】 処置を必要とする哺乳動物患者における肥満の治療または
    予防方法であって、該患者に対して有効量の請求項1に記載の化合物を投与する
    ことを含んでなる方法。
  19. 【請求項19】 前記患者に対して、糖尿病を治療または予防する上で有効
    な量で第2の抗糖尿病性化合物を投与することをさらに含んでなる、請求項17
    に記載の方法。
  20. 【請求項20】 前記患者に対して、肥満を治療または予防する上で有効な
    量で第2の抗肥満性化合物を投与することをさらに含んでなる、請求項18に記
    載の方法。
  21. 【請求項21】 HMG−CoAレダクターゼ阻害薬をさらに含む、請求項
    15に記載の医薬組成物。
  22. 【請求項22】 前記患者に対して有効量のHMG−CoAレダクターゼ阻
    害薬を投与することをさらに含んでなる、請求項17に記載の方法。
  23. 【請求項23】 処置を必要とする哺乳動物患者におけるアテローム性動脈
    硬化の治療または予防方法であって、該患者に対して有効量の請求項1に記載の
    化合物および有効量のHMG−CoAレダクターゼ阻害薬を投与することを含ん
    でなる、方法。
  24. 【請求項24】 医薬的に許容される担体とともに、請求項1〜14のいず
    れかに記載の許容されるPTP−1B阻害量の式Iの化合物または該化合物の医
    薬的に許容される塩を含む、蛋白チロシンホスファターゼ1B(PTP−1B)
    阻害薬医薬組成物。
  25. 【請求項25】 哺乳動物患者における糖尿病または肥満の予防または治療
    に使用される、請求項1〜14のいずれかに記載の式(I)の化合物または該化
    合物の医薬的に許容される塩。
  26. 【請求項26】 哺乳動物患者の糖尿病または肥満を治療または予防のため
    の医薬品製造における、請求項1〜14のいずれかに記載の式(I)の化合物ま
    たは該化合物の医薬的に許容される塩の使用。
JP2000574120A 1998-09-21 1999-09-21 Ptp−1b阻害薬としてのホスホン酸誘導体 Withdrawn JP2002526505A (ja)

Applications Claiming Priority (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10116498P 1998-09-21 1998-09-21
US60/101,164 1998-09-21
US12742099P 1999-04-01 1999-04-01
US60/127,420 1999-04-01
US09/398,356 US6174874B1 (en) 1998-09-21 1999-09-17 Phosphonic acids derivatives as inhibitors of protein tyrosine phosphate 1B (PTP-1B)
PCT/CA1999/000864 WO2000017211A1 (en) 1998-09-21 1999-09-21 Phosphonic acids derivatives as inhibitors of ptp-1b

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002526505A true JP2002526505A (ja) 2002-08-20

Family

ID=27379139

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000574120A Withdrawn JP2002526505A (ja) 1998-09-21 1999-09-21 Ptp−1b阻害薬としてのホスホン酸誘導体

Country Status (9)

Country Link
US (1) US6174874B1 (ja)
EP (1) EP1115729B1 (ja)
JP (1) JP2002526505A (ja)
AT (1) ATE232873T1 (ja)
AU (1) AU761596B2 (ja)
CA (1) CA2344927A1 (ja)
DE (1) DE69905476T2 (ja)
ES (1) ES2192396T3 (ja)
WO (1) WO2000017211A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006038719A1 (ja) * 2004-10-08 2006-04-13 Kotobuki Pharmaceutical Co., Ltd. ホスホン酸誘導体及び血中の高リン酸が関与する疾患の治療剤
JP2010516715A (ja) * 2007-01-26 2010-05-20 メルク フロスト カナダ リミテツド タンパク質チロシンホスファターゼ1b(ptp−1b)阻害剤としての縮合芳香族ジフルオロメタンホスホネート

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1181309A1 (en) * 1999-05-14 2002-02-27 Merck Frosst Canada Inc. Phosphonic and carboxylic acid derivatives as inhibitors of protein tyrosine phosphatase-1b (ptp-1b)
JP2003518130A (ja) 1999-12-22 2003-06-03 メルク フロスト カナダ アンド カンパニー 蛋白チロシンホスファターゼ1b(ptp−1b)阻害薬としてのホスホン酸誘導体
CA2394834A1 (en) 1999-12-22 2001-06-28 Merck Frosst Canada Inc. Phosphonic acid biaryl derivatives as inhibitors of protein tyrosine phosphatase 1b (ptp-1b)
JP2003518129A (ja) 1999-12-22 2003-06-03 メルク フロスト カナダ アンド カンパニー タンパク質チロシンホスファターゼ1b(ptp−1b)のインヒビターとなるホスホン酸誘導体
US6777433B2 (en) 1999-12-22 2004-08-17 Merck Frosst Canada & Co. Protein tyrosine phosphatase 1B (PTP-1B) inhibitors containing two ortho-substituted aromatic phosphonates
US6448429B1 (en) 1999-12-22 2002-09-10 Merck Frosst Canada & Co. Protein tyrosine phosphatase 1B (PTP-1B) inhibitors containing two ortho-substituted aromatic phosphonates
JP2003528107A (ja) * 2000-03-22 2003-09-24 メルク フロスト カナダ アンド カンパニー Ptp−1b阻害薬としての硫黄置換アリールジフルオロメチルホスホン酸類
US7163932B2 (en) 2001-06-20 2007-01-16 Merck Frosst Canada & Co. Aryldifluoromethylphosphonic acids for treatment of diabetes
US20040191926A1 (en) * 2001-09-26 2004-09-30 Zhong-Yin Zhang Ptp1b inhibitors and ligands
WO2003032916A2 (en) * 2001-10-16 2003-04-24 Structural Bioinformatics Inc. Organosulfur inhibitors of tyrosine phosphatases
US7163952B2 (en) 2001-12-03 2007-01-16 Japan Tobacco Inc. Azole compound and medicinal use thereof
EP1511754B1 (en) * 2002-06-11 2008-07-23 Ciba Holding Inc. Multimer forms of mono- and bis-acylphosphine oxides
EP1594847A2 (en) * 2003-02-12 2005-11-16 Transtech Pharma, Inc. Substituted azole derivatives as therapeutic agents
WO2004071448A2 (en) * 2003-02-12 2004-08-26 Transtech Pharma Inc. Substituted azole derivatives as inhibitors of protein tyrosine phosphatases
WO2005035551A2 (en) 2003-10-08 2005-04-21 Incyte Corporation Inhibitors of proteins that bind phosphorylated molecules
CA2551909C (en) * 2004-02-12 2011-10-11 Transtech Pharma, Inc. Substituted azole derivatives, compositions, and methods of use
US7736911B2 (en) * 2004-04-15 2010-06-15 Albert Einstein College Of Medicine Of Yeshiva University Activity-based probes for protein tyrosine phosphatases
US20060135773A1 (en) * 2004-06-17 2006-06-22 Semple Joseph E Trisubstituted nitrogen modulators of tyrosine phosphatases
EP1786421A2 (en) * 2004-07-09 2007-05-23 Cengent Therapeutics, Inc. Oxygen/nitrogen heterocycle inhibitors of tyrosine phosphatases
WO2006028970A1 (en) 2004-09-02 2006-03-16 Cengent Therapeutics, Inc. Derivatives of thiazole and thiadiazole inhibitors of tyrosine phosphatases
WO2006055525A2 (en) 2004-11-15 2006-05-26 Ceptyr, Inc. Protein tyrosine phosphatase inhibitors and methods of use thereof
EP1991544B1 (en) 2006-01-30 2018-08-15 vTv Therapeutics LLC Substituted imidazole derivatives and their use as ptpase inhibitors
JP5701063B2 (ja) 2008-01-02 2015-04-15 ツェオシス ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングZeoSys GmbH ハロゲン化炭化水素の回収方法
DE102014006224B4 (de) * 2014-04-30 2020-10-22 Chiracon Gmbh Verfahren zur Herstellung von 2-Aryl-2-Alkyl-malonsäuren
CN106631885B (zh) * 2016-09-28 2018-08-07 荆门医药工业技术研究院 一种制备4-甲醛肟基苯甲酸酯类衍生物的方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000511883A (ja) 1996-04-19 2000-09-12 ノボ ノルディスク アクティーゼルスカブ ホスホチロシン認識ユニットを有する分子のモジュレーター
EP0937157A1 (en) 1996-11-04 1999-08-25 Merck Frosst Canada & Co. Hydrolase binding assay

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006038719A1 (ja) * 2004-10-08 2006-04-13 Kotobuki Pharmaceutical Co., Ltd. ホスホン酸誘導体及び血中の高リン酸が関与する疾患の治療剤
US7691898B2 (en) 2004-10-08 2010-04-06 Kotobuki Pharmaceutical Co., Ltd. Phosphonic acid derivatives and the treating agents of diseases related hyperphosphatemia
JP2010516715A (ja) * 2007-01-26 2010-05-20 メルク フロスト カナダ リミテツド タンパク質チロシンホスファターゼ1b(ptp−1b)阻害剤としての縮合芳香族ジフルオロメタンホスホネート

Also Published As

Publication number Publication date
US6174874B1 (en) 2001-01-16
ATE232873T1 (de) 2003-03-15
EP1115729B1 (en) 2003-02-19
DE69905476D1 (en) 2003-03-27
EP1115729A1 (en) 2001-07-18
CA2344927A1 (en) 2000-03-30
ES2192396T3 (es) 2003-10-01
AU761596B2 (en) 2003-06-05
AU5724199A (en) 2000-04-10
WO2000017211A1 (en) 2000-03-30
DE69905476T2 (de) 2003-12-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002526505A (ja) Ptp−1b阻害薬としてのホスホン酸誘導体
US6448429B1 (en) Protein tyrosine phosphatase 1B (PTP-1B) inhibitors containing two ortho-substituted aromatic phosphonates
KR101937496B1 (ko) 케모카인 수용체 조절제로서의 인 유도체
JP2003528106A (ja) Ptp−1b阻害薬としての硫黄置換アリールジフルオロメチルホスホン酸類
US6486142B2 (en) Phosphonic acid derivatives as inhibitors of protein tyrosine phosphatase 1B (PTP-1B)
US9670150B2 (en) (2-ureidoacetamido)alkyl derivatives as formyl peptide receptor 2 modulators
WO2002096897A1 (en) PHOSPHINYLMETHYL AND PHOSPHORYLMETHYL SUCCINIC AND GLUTARIC ACID ANALOGS AS β-SECRETASE INHIBITORS
AU2020203420A1 (en) Imidazole derivatives as formyl peptide receptor modulators
US6583126B2 (en) Phosphonic acid derivatives as inhibitors of protein tyrosine phosphatase 1B (PTP-1B)
US20030114703A1 (en) Protein tyrosine phosphatase 1B (PTP-1B) inhibitors containing two ortho-substituted aromatic phosphonates
US6486141B2 (en) Phosphonic acid biaryl derivatives as inhibitors of protein tyrosine phosphatase 1B (PTP-1B)
US7163932B2 (en) Aryldifluoromethylphosphonic acids for treatment of diabetes

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20061205