JP2002524815A - ビットストリーム記録をアドレスする方法 - Google Patents

ビットストリーム記録をアドレスする方法

Info

Publication number
JP2002524815A
JP2002524815A JP2000569402A JP2000569402A JP2002524815A JP 2002524815 A JP2002524815 A JP 2002524815A JP 2000569402 A JP2000569402 A JP 2000569402A JP 2000569402 A JP2000569402 A JP 2000569402A JP 2002524815 A JP2002524815 A JP 2002524815A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
iapat
packet
value
address
sobu
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000569402A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4910103B2 (ja
JP2002524815A5 (ja
Inventor
シラー,ハラルト
ケーゼン,ハインツ−ヴェルナー
ヴィンター,マルコ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Deutsche Thomson Brandt GmbH
Original Assignee
Deutsche Thomson Brandt GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from EP98250387A external-priority patent/EP0991072A1/en
Priority claimed from EP99250179A external-priority patent/EP0986062A1/en
Application filed by Deutsche Thomson Brandt GmbH filed Critical Deutsche Thomson Brandt GmbH
Publication of JP2002524815A publication Critical patent/JP2002524815A/ja
Publication of JP2002524815A5 publication Critical patent/JP2002524815A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4910103B2 publication Critical patent/JP4910103B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/12Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers
    • G11B20/1217Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers on discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/02Editing, e.g. varying the order of information signals recorded on, or reproduced from, record carriers
    • G11B27/031Electronic editing of digitised analogue information signals, e.g. audio or video signals
    • G11B27/034Electronic editing of digitised analogue information signals, e.g. audio or video signals on discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/102Programmed access in sequence to addressed parts of tracks of operating record carriers
    • G11B27/105Programmed access in sequence to addressed parts of tracks of operating record carriers of operating discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/19Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier
    • G11B27/28Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording
    • G11B27/30Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording on the same track as the main recording
    • G11B27/3027Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording on the same track as the main recording used signal is digitally coded
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/19Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier
    • G11B27/28Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording
    • G11B27/32Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording on separate auxiliary tracks of the same or an auxiliary record carrier
    • G11B27/327Table of contents
    • G11B27/329Table of contents on a disc [VTOC]
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/34Indicating arrangements 
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/434Disassembling of a multiplex stream, e.g. demultiplexing audio and video streams, extraction of additional data from a video stream; Remultiplexing of multiplex streams; Extraction or processing of SI; Disassembling of packetised elementary stream
    • H04N21/4343Extraction or processing of packetized elementary streams [PES]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/80Generation or processing of content or additional data by content creator independently of the distribution process; Content per se
    • H04N21/83Generation or processing of protective or descriptive data associated with content; Content structuring
    • H04N21/845Structuring of content, e.g. decomposing content into time segments
    • H04N21/8455Structuring of content, e.g. decomposing content into time segments involving pointers to the content, e.g. pointers to the I-frames of the video stream
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/79Processing of colour television signals in connection with recording
    • H04N9/80Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
    • H04N9/804Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components
    • H04N9/8042Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components involving data reduction
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/12Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers
    • G11B20/1217Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers on discs
    • G11B2020/1218Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers on discs wherein the formatting concerns a specific area of the disc
    • G11B2020/1222ECC block, i.e. a block of error correction encoded symbols which includes all parity data needed for decoding
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/21Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is of read-only, rewritable, or recordable type
    • G11B2220/215Recordable discs
    • G11B2220/216Rewritable discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/25Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is based on a specific recording technology
    • G11B2220/2537Optical discs
    • G11B2220/2562DVDs [digital versatile discs]; Digital video discs; MMCDs; HDCDs

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
  • Digital Magnetic Recording (AREA)
  • Indexing, Searching, Synchronizing, And The Amount Of Synchronization Travel Of Record Carriers (AREA)
  • Management Or Editing Of Information On Record Carriers (AREA)
  • Facsimile Heads (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Abstract

(57)【要約】 ビットストリーム記録では、プレゼンテーションデータは、ビデオオブジェクトユニットと呼ばれるユニットへ組織化される。これらは、可変サイズであるばかりでなく、可変の継続時間も有する。ビットストリーム内のどのビデオオブジェクトユニットへのアクセスをも可能とするために、部分当り一定のサイズのビットストリームの部分(SOBU#n)に基づく、マッピングリストが使用される。マッピングリストは、更にこれらの部分の各々に対して、部分の第1のパケットの到着時間とその部分の最後のデータパケットのすぐ後に続くパケットの到着時間の間の差を示す、特定のデルタ時間継続時間(IAPAT#n)を含み、且つ、アプリケーションタイムスタンプ(ATS)のMSBの所定の量と前記デルタ時間継続時間(IAPAT#n)の合計のLSBの同じ量の間で等しいビット数の割り当てを有することを可能とする初期化値(IAPAT#0)を有する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 本発明は、例えば光ディスクのような蓄積媒体上に記録されるべき又は記録さ
れているビットストリームをアドレスする方法及び装置に関する。
【0002】 背景技術 ビットストリーム記録では、ビットストリームを更なる規則的な構造のサブユ
ニットへ副分割することが自由である。DVD(ディジタルビデオ又は多目的デ
ィスク)のプレゼンテーションデータは、例えば、ユニットがVOBUと呼ばれ
るDVDビデオ記録のDVD VR仕様では、VOBUとして示されるビデオオ
ブジェクトユニット又はSOBUとして示されるストリームオブジェクトユニッ
トと呼ばれるユニットへ組織化される。VOBUは(セクタ数で測定したデータ
量が)可変サイズであるばかりでなく、(ビデオフィールド数で測定した)可変
の継続時間も有する。SOBUは、一定のサイズを有するが、しかし可変の継続
時間である。
【0003】 ディスクからデータを取り出すためには、DVD VR仕様は、記録での各V
OBUに対してセクタによる長さとフィールドによる継続時間が入力されたテー
ブルである、’VOBUマップ’を予測する。
【0004】 発明 蓄積媒体からのデータ取り出しのためのテーブルは、一定の継続時間の部分に
副分割されているビットストリームデータに基づくことができる。’継続時間’
は、ある部分の第1のパケットの到着時間とその部分の最後のパケットのすぐ後
に続くパケットの到着時間の間の差を意味する。
【0005】 DVD VR記録又はストリーム記録のいずれかでの一般的な状況での’ハウ
スキーピング’は、所定の時間値(DVD VR記録の場合のプレゼンテーショ
ン時間又は、ストリーム記録の場合のパケット到着時間)を所望のデータが発見
できるディスクのアドレス値に変換するためのタスクである。
【0006】 そのようなシステムでは、VOBUマップ又はSOBUマップ又は、MAPL
と示される’マッピングリスト’は、これらの一定の継続時間の部分の各々に対
して、特定のサイズ又は、特定のオフセット又は、特定のデルタサイズ又は、一
般的に、特定のアドレス状の量を有する。合計の継続時間を代わりにデルタ値を
蓄積することにより、現在のVOBU又はSOBUにおいて、これらのエントリ
ーを短いワード長で記述できるので、合計のMAPLを合理的なサイズに保つこ
とができる。
【0007】 これらのシステムに対するハウスキーピング処理の可能な形式は、以下のステ
ップを有し得る。
【0008】 −除算と切り捨てにより、所定の時間値から検索されるべきマッピングリスト
のインデックスを計算する。
【0009】 −マッピングリストエントリーの内容はアクセスすべきアドレス値を直接規定
するか又は、アクセスすべきアドレス値を得るためにそのインデックスまでの全
てのマッピングリストエントリが累積されねばならないかのいずれかである。
【0010】 一定の継続時間の部分に基づくそのような形式のMAPLの大きな欠点は、以
下のようである。
【0011】 −低ビットレート記録の場合には、一定の継続時間の部分はサイズが小さく、
即ち、各部分は数データセクタのみを有するか又は、極端な場合には、データセ
クタの一部のみを有する。ディスクは非常に大きな数のそれらの部分を有するこ
とができ、このためにMAPLはメモリ内に保持されるには大きくなりすぎる。
【0012】 −高ビットレート記録の場合には、一定の継続時間の部分はサイズが大きく、
即ち、各部分は多くのデータセクタを有する。このため、1つの部分又は他の部
分は(セクタ)規模の非常に粗いアドレスシングに対応する。即ちMAPLから
得られる部分のアドレスは、現在の所望の位置から多くのセクタ分だけ離れて位
置が決定される。
【0013】 従って、一定の継続時間の部分に基づくハウスキーピングは、ある場合にはM
APLが大きすぎること(ディスク容量の半分まで)になリ、また、他の場合に
は、アドレッシングが粗くなり過ぎることになる。
【0014】 本発明の1つの目的は、所定の時間値に蓄積媒体アドレス値を割り当てるため
の、上記欠点を避ける方法を開示することである。この目的は請求項1に記載の
方法により達成される。
【0015】 本発明に従って、マッピングリストMAPLは、一定の長さ又はサイズ即ち、
部分当り一定のビット数の部分に基づいている。
【0016】 データが、各々32キロバイト長の’ECCブロック’(ECC:誤り訂正ブ
ロック)に物理的に組織化されるDVD−RAMのような媒体では、上述の一定
のサイズ又はその倍数が、部分の一定のサイズとして使用される場合には、特に
有利な結果となる。しかし、どのような他の一定のサイズも使用できる。一定の
サイズの部分の場合には、MAPLは、一定のサイズのこれらの部分の各々に対
して、特定の一定の絶対継続時間又は、好ましくは部分の最初のパケットの到着
時間とその部分の最後のパケットのすぐ後に続くパケットの到着時間を示す特定
のデルタ継続時間を有する。
【0017】 ハウスキーピング処理即ち、目標のVOBU又はSOBUアドレスの計算は、
以下のステップを有する。 −所定の時間値が目標VOBU又はSOBUに向かって最も近くに達するまで、
即ち、VOBU又はSOBUのエントリーの前方走査が行われるとしたならデル
タ継続時間の和が所定の時間値より小さいか又は等しく且つ次のデルタ継続時間
の加算の後の結果が所定値よりも大きくなるまで、 或は、VOBU又はSOBUのエントリーの後方走査が行われるとしたならデル
タ継続時間の和が所定の時間値より大きくなるまで、MAPLに含まれるデルタ
継続時間を累積する。 −一定の部分サイズにより乗算されたこのマッピングリストエントリーの連続す
るインデックスは、直接的にアクセスされるべきアドレス値となる。
【0018】 本発明の一定のサイズに基づくMAPLの優位性は、 −MAPLサイズは記録のビットレートに依存しない。 −MAPLアドレスの精度は一定であり、粒状性は基本的に、全ての形式のディ
スクに対して一定であることが、又は、ディスク毎に一定であることが、又は、
特定のディスクの記録毎に一定であることが適切であるとして選択され得る、’
部分サイズ定数’に対応する。
【0019】 優位に、アドレステーブルは、デルタ時間継続時間の累積を初期化する更なる
初期化値を有する。
【0020】 原理的には、本発明の方法は、ビットストリームの部分に基づいているアドレ
ステーブルが使用される、例えば、DVDレコーダのような、蓄積媒体上に記録
されるべき又は記録されている前記ビットストリームをアドレスするのに適する
方法であって、 −前記部分は各々が、前記ビットストリームの一定の量のビットを有し、 −連続するインデックスを使用して、前記部分に対する各々のアドレステーブル
エントリに対して、特に最高のインデックスを有するエントリを除く各々のアド
レステーブルエントリに対して、 デルタ時間継続時間が、前記アドレステーブルに割り当てられ、 −アドレステーブルは、更に、アプリケーションタイムスタンプのMSBの所定
の量と前記デルタ時間継続時間のLSBの同じ量の間で等しいビット数の割り当
てを有することを可能とする初期化値を有し、 −目標アドレスに達するためのアドレス値を得るために、 前記初期化値と前記アドレス値に対応する最も近い時間継続時間値までの全ての
デルタ時間継続時間が累積され、且つ、前記アドレス値を計算するために、前記
最も近い時間継続時間に関連するデルタ時間継続時間エントリーに対応する連続
するインデックスが、前記一定の量と乗算されることを特徴とする方法である。
【0021】 本発明の方法の優位な更なる実現例は、それぞれの従属請求項に記載されてい
る。
【0022】 発明の実施例 DVD VRストリーム記録システムは、存在するディジタルビットストリー
ムの記録、それらの編集及び、ビットストリームとしてそれらを再生するために
、リライタブルDVDディスクを使用するように設計されている。
【0023】 以下の略号が使用される。AP:アプリケーションパケット、APAT:アプ
リケーションパケット到着時間、ATS:アプリケーションタイムスタンプ、I
APAT:増加APAT(12ビット分解能のデルタ値)、LB:論理ブロック
、LSBs:最小桁ビット、MAPL:マッピングリスト、MSBs:最大桁ビ
ット、MTU_SHFT:マッピング時間ユニットシフト(例えば、18の符号
無し整数値)、PAT:パケット到着時間、RBN:相対バイト数、RBP:相
対バイト位置、RLBN:相対論理ブロック数、SCR:システムクロックリフ
ァレンス、SOB:ストリームオブジェクト、SOBU:ストリームオブジェク
トユニット、SOB_E_APAT:SOBの最後のAPのAPAT、SOB_
S_APAT:SOBの最初のAPのAPAT、STB:セットトップボックス
、SUM_IAPAT:IAPAT値の和、TOC:テーブルオブコンテンツ。
【0024】 このシステムは以下の要求を満たすように設計される。
【0025】 再生中に適切なパケット配送を可能とするために、タイミング機構即ち、タイ
ムスタンプが、各放送パケットに付加される。
【0026】 アプリケーションの分野を拡大するために、非実時間記録が可能でなければな
らない。しかし、この場合には、STBはタイムスタンプ情報を発生しなければ
ならない。
【0027】 データ割り当て戦略とファイルは実時間ストリーム記録をサポートする。
【0028】 多くのディジタルサービスは、通常は実時間ストリーム内に埋め込まれている
サービス情報を要求する。DVDプレーヤからのデータを受けるSTBをサポー
トするために、DVDは、サービス情報の一部を複製し、更なるTOC情報を追
加するためにSTBにより使用できる、更なる空間を提供すべきである。
【0029】 コピー保護がサポートされねばならない。更に加えて、サービスプロバイダ又
は、STBによりなされるスクランブルが変更されずに維持されねばならない。
【0030】 ユーザ要求は、記録に関する要求、再生に関する要求及び、編集に関する要求
にグループ化されることができる。
【0031】 実時間記録 システムは、ディジタルストリームの実時間記録を可能とするように設計され
るべきである。また、それらの記録が異なるストリームフォーマットよりなる場
合でさえも、ユーザが記録を連結することを可能とすべきである。記録が連結さ
れる場合には、シームレス又はシームレスに近い再生の可能性が好ましいがしか
し、要求はされない。
【0032】 ナビゲーションサポート ナビゲーションをサポートするために、2つの部分の情報(リスト)が記録中
に発生されねばならない。 1)プレイリストの’元の’バージョン。このリストは、例えば、記録の時間マ
ップ又は(放送)パケット順序のような非常に低レベルな情報を含む。このリス
トは、STBによりアクセス可能でありそして、内容はSTBとDVDストリー
マにより理解される。元のバージョンでは、プレイリストは完全な記録の再生を
可能とする。プレイリストは、更に高度な再生シーケンスを可能とするために、
STBにより記録後にアクセスされ且つ拡張されてもよい。 2)情報の第2の部分の、マッピングリストは、ストリームレコーダが、パケッ
トストリームの一片(セル)を取り出すことをサポートするために発生される。
それらは、例えば、’放送パケット’又は’時間’のようなアプリケーションの
領域に関して記述される。このリストは、DVDストリーマのみによって所有さ
れ且つ理解される。
【0033】 コンテンツ記述 システムは高レベルTOCとサービス情報を蓄積するためにSTBにより使用
できる空間を予約すべきである。この情報は、ディスクに蓄積されたコンテンツ
を通してユーザにナビゲーションを提供しそして、高度なGUI情報を有しても
よい。コンテンツはストリームレコーダにより理解される必要はない。しかし、
例えば、文字列に基づく、TOC情報の共通のサブセットは、ストリームレコー
ダが自分で基本的なメニューを提供することを可能とするために、STBとDV
D間で共有されることは有益であろう。
【0034】 個々の記録の再生と順次の全ての記録の再生は、プレイリストを介して可能で
あるべきである。
【0035】 入力点選択のためのプレーヤメニュー STBは、ディスクに蓄積されたTOC情報に基づき高度なメニューを発生で
きる。しかし、例えば、STBとDVDにより共有されている幾つかの’文字’
情報を介してストリーマ自身により単純なメニューを発生することが可能である
べきである。
【0036】 トリック再生モード STBは、’プレイリスト’を介してトリック再生を走査することができるべ
きである。放送ストリームの性質により、トリック再生の特徴は、基本的なもの
例えば、時間サーチとタイトルジャンプに制限され得る。
【0037】 プログラミング又はパレンタル制御のようなユーザ定義の再生シーケンスの特
徴は、プレイリストを介してサポートされることができる。
【0038】 DVDストリーマは、プレイリストの’元のバージョン’を生成できるべきで
ある。また、更に高度な再生の特徴のためにSTBによりプレイリストの拡張と
変更が許されるべきである。DVDストリーマは、これらの高度なプレイリスト
の内容に対しては責任を持っていない。
【0039】 システムは、ユーザの要求により単一の記録の削除をサポートとしなければな
らない。もし可能ならば、システムはこの特徴をSTBの制御の元に可能とすべ
きである。
【0040】 システムは、挿入編集をサポートすべきである。
【0041】 図1の単純化された全体システムでは、アプリケーション装置ADは、例えば
、IEEE1394インターフェースのようなインターフェースIFを介して、
ストリーマ装置STRD即ち、DVDレコーダと対話する。STRD内のストリ
ーマSTRは、そのデータを、出力バッファリング及びタイムスタンプ取扱手段
BTHOを介して、IFへ送信し、そして、入力バッファリング及びタイムスタ
ンプ取扱手段BTHIを介して、IFからデータを、受信する。ADは、そのデ
ータを、出力バッファリング及びタイムスタンプ取扱手段BTHOADを介して
、IFへ送信し、そして、そして、入力バッファリング及びタイムスタンプ取扱
手段BTHIADを介して、IFからデータを、受信する。
【0042】 ディレクトリとファイル構造に関しては、DVDストリーム記録のストリーム
データとナビゲーションデータの組織化が、以下を考慮して特定の方法で行われ
る。 −どのようなDVDストリーマ装置STRDも、自身のマッピングリスト又は、
ストリーマに特定のナビゲーションデータをディスク上に蓄積するための特定の
要求を有する。これらのデータは単に記録されたデータの取り出しを助けるため
であり、外部のアプリケーション装置ADに理解され又は見える必要はない。 −どのようなDVDストリーマ装置STRDも、接続されたアプリケーション装
置ADと通信することを要する。この通信は、ストリーマに接続され得るアプリ
ケーションの可能な範囲を最大とするために可能な限り万能であるべきである。
そのような通信をサポートするナビゲーションデータは、一般のナビゲーション
データと呼ばれ、そして、アプリケーション装置だけでなくストリーマにより理
解できなくてはならない。 −DVDストリーマ装置STRDは、接続されたアプリケーション装置ADへ、
どのような望ましい種類のそれ自身のプライベートデータも蓄積するための手段
を提供すべきである。ストリーマは内容、内部構造又は、このアプリケーション
に特定のナビゲーションデータの意味を理解する必要はない。
【0043】 図2は、可能なディレクトリとファイル構造を示し、そこにはディスクの内容
を含む全てのデータがある。ディスク内容を蓄積するファイルは、ルートディレ
クトリの下にあるSTRRECディレクトリの下にある。STRRECディレク
トリの下には以下のファイルが形成される。 −COMMON.IFO ストリーム内容を記述する基本情報である。ストリーマとアプリケーション装
置により理解される必要がある。 −STREAMER.IFO ストリーマ装置に特定のプライベートストリームオブジェクト情報である。ア
プリケーション装置により理解される必要がない。 −APPLICAT.IFO アプリケーションプライベートデータ即ち、ストリーマに接続されたアプリケ
ーションに特定の情報である。ストリーマにより理解される必要がない。 −REALTIME.SOB 記録された実時間ストリームデータそのものである。
【0044】 上述のファイルを除いて、STRRECディレクトリは、他のファイル又はデ
ィレクトリを含まないことに注意する。
【0045】 ナビゲーションデータ構造に関しては、ナビゲーションデータは、記録、再生
及び、記録されているビットストリームの編集の制御を行うために提供される。
図3に示されているように、ナビゲーションデータは、ファイル名COMMON
.IFO内に含まれているストリーマビデオマネージャ情報(STR_VMGI
)と、ファイル名STREAMER.IFO内に含まれているストリームファイ
ル情報を(SFI)を有する。ストリーマ装置の観点から、これらの2つの種類
の情報は全ての必要な動作を行うのに十分である。
【0046】 これらに加えて、DVDストリーム記録は、一般的にはナビゲーションデータ
とも考えられ得る、アプリケーションプライベートデータ(APD_MG)のた
めに蓄積位置を予約する可能性も予測する。
【0047】 STR_VMGIとSFIは、ストリーマ動作に直接関連するナビゲーション
データである。STR_VMGIは、2種類の情報テーブル、即ちビデオマネー
ジャ情報管理テーブル(VMGI_MAT)、及び、プレイリストサーチポイン
タテーブル(PL_SRPT)をこの順序で有する。SFIは、3種類の情報テ
ーブル、即ちストリームファイル一般情報(SF_GI)、SOBIサーチポイ
ンタ#n(SOBI_SRP#n)、及び、全てのストリームオブジェクト情報
#n(SOBI#n)をこの順序で有する。
【0048】 ナビゲーション情報内の各テーブルはセクタ境界に整列されていなければなら
ないというストリーム記録の制約はない。
【0049】 VMGI_MATは、ストリーマ情報(STRI)の終了アドレス、STR_
VMGIの終了アドレス、ストリームファイル情報テーブル(SFIT)の開始
アドレス、元のプログラムチェイン情報(ORG_PGCI)の開始アドレス、
及びユーザ定義のプログラムチェイン情報テーブル(UD_PGCIT)の開始
アドレスのような情報項目を有する。
【0050】 PL_SRPTは、プレイリストサーチポインタの数、PL_SRPTの終了
アドレス、プレイリスト情報のプログラムチェイン番号、プレーリスト性政治間
及び、主たるテキスト情報のような情報項目を有する。
【0051】 ストリームオブジェクト情報一般情報(SOBI_GI)は、SOBタイプ(
SOB_TY)、SOB記録時間(SOB_REC_TM)、SOBストリーム
情報番号(SOB_STI_N)、アクセスユニットデータフラグ(AUD_F
LAGS)、SOB開始APAT(SOB_S_APAT)、SOB終了APA
T(SOB_E_APAT)、このSOBの第1のSOBU(SOB_S_SO
BU)、マッピングリストエントリーの数(MAPL_ENT_Ns)のような
情報項目を有する。
【0052】 MAPL_ENT_Nsは、SOB_GIの後に続くマッピングリストエント
リーの数を記述する。
【0053】 発明のマッピングリストテーブルMAPLの目的は、所定のプレイリストエン
トリーが効率的にディスクアドレスの組みに変換される及びその逆に変換される
ように、全ての必要な情報を提供することである。
【0054】 また、3種類の情報即ち、アプリケーションプライベートデータ一般情報、1
つ又はそれ以上のアプリケーションプライベートデータサーチポインタの組み、
及び、1つ又はそれ以上アプリケーションプライベートデータ領域の組よりなる
、アプリケーションプライベートデータを有することが可能である。どのような
アプリケーションプライベートデータが存在しても、これらの3種類の情報はA
PPLICAT.IFOファイル内に、この順序で記録され且つ蓄積される。
【0055】 ストリームデータは1つ又はそれ以上のストリームオブジェクト(SOBs)
を有し、その各々はISO/IEC13818−1システムで記述されている’
プログラムストリーム’として蓄積されることができる。
【0056】 SOBはprogram_end_codeで終端される。各SOBの第1パ
ックのSCRフィールドの値はゼロではなくともよい。SOBは、’ストリーム
パック’(S_PCKs)のシーケンスにパック化されたストリームデータを有
する。ストリームデータは、1つのエレメンタリーストリームとして組織化でき
、且つstream_idを伴なうPESパケットで担われる。
【0057】 図4に示すように、ストリームパックは、14バイトのパックヘッダ及び、6
バイトのPESパケットヘッダ、サブストリームIDバイトとストリームデータ
領域が属するストリームPESパケットを有する。ストリームデータ領域は、先
頭に9バイトのアプリケーションヘッダとオプションでアプリケーションヘッダ
拡張が付され、残りの部分はアプリケーションパケット領域である。
【0058】 ストリームオブジェクトは、1つ又はそれ以上のストリームパックより構成さ
れる。
【0059】 図5に示されたMAPLテーブルは、記録されるべきビットストリーム又は記
録されたビットストリームの、n個の部分又はSOBU#1からSOBU#nの
SOBUを含む。SOBU#1からSOBU#n−1に対しては、対応する増加
アプリケーションパケット到着時間エントリーIAPAT#1からIAPAT#
n−1が割り当てられている。DAVは、ビットストリーム内の所望のアドレス
又は目標アドレスを示す。SOBU#1からSOBU#nの各々は、ビットスト
リームの一定のビット数に関係する。
【0060】 図6に示すように、マッピングリストは、MAPLの初期時間IAPAT#0
と、”増加アプリケーションパケット到着時間”(IAPAT)のゼロ又はそれ
以上のインスタンスを有する。
【0061】
【表1】 IAPAT値の構造は図9に示されている。IAPATは、以下に定義される
DVDストリーム記録の増加PAT記述フォーマット内の対応するストリームオ
ブジェクトユニットの増加アプリケーションパケット到着時間を記述する。
【0062】 記録中にどのようにIAPAT(i)を計算するかについての説明に対しては
、以下の表記が使用される。
【0063】 略号については、Mはマッピングリストエントリーの数MAPL_ENT_N
sを示す。
【0064】 SOBU_S_APAT(i)(1≦i≦M)は、ストリームオブジェクトの
ストリームオブジェクトユニット#iの開始アプリケーションパケット到着時間
、即ち、ストリームオブジェクトユニット#iに属する第1パケットのパケット
到着時間を示す。
【0065】 SOBU_S_APAT(1)は、ストリームオブジェクトのストリームオブ
ジェクトユニット#1の第1アプリケーションパケットのアプリケーションタイ
ムスタンプと等しくなければならない。
【0066】 IAPAT(0)は、マッピングリストに関する初期値を示す。
【0067】 IAPAT(i)はマッピングリストのi番目のエントリー示す。即ち、IA
PAT(0)は第1であり、IAPAT(M−1)はマッピングリストの最後の
エントリーである。
【0068】 SUM_IAPAT(i)は、0からi(i<M)のIAPATの和を示し、
SUM_IAPAT(i)=IAPAT(0)+IAPAT(1)+...+I
APAT(i) (式1) であり、ここで、SUM_IAPAT(−1)=0である。
【0069】 そして、IAPAT(i)は、 IAPAT(i)= floor(SOBU_S_APAT(i+1)/2MTU_SHIFT)−S
UM_IAPAT(i−1) (式2) となるように選択され、ここで、i=0,1,2,...,M−1である。
【0070】 IAPAT値の範囲は、IAPAT値の分解能(12ビット)と、その最小値
(i>0に対して、IAPAT(i)=1であり、そして、IAPAT(0)=
0)により次のように制限される。 0≦IAPAT(0)<212 (式3) 及び、i>1に対して、0≦IAPAT(i)<212 (式4) 切り捨て関数floor(x)は、例えば、floor(1.2)=floo
r(1.8)=1、floor(−1.2)=floor(−1.8)=−2の
ように、丸めを行う。
【0071】 SOBU_S_APAT(i)は、DVDストリーム記録PAT記述フォーマ
ットで記述される。しかし、上述の式を評価するに際し、6バイトの符号無し整
数値であるように扱われねばならない。
【0072】 図7は、時間軸に沿って、SOBU、SOBU_S_APAT及びIAPAT
の順序の例を示す。時間軸の左側は、’マッピング時間ユニット’に分割され、
時間軸の右側は、SOBUを示す。
【0073】 マッピング時間ユニットは、IAPAT=1に対応する継続時間であり、次の
ように計算される。 マッピング時間ユニット=(2(MTU_SHIFT−9)/90000)秒
(式5)。
【0074】 MTU_SHIFT=18に対しては、約5.69ミリ秒が対応する。
【0075】 SOB_S_APATは、ストリームオブジェクトの開始アプリケーションパ
ケット到着時間、即ち、そのSOBに属する第1のパケットの到着時間を記述す
る。SOB_S_APATは、DVDストリームPAT記述フォーマットで以下
のように記述され、PATは基本部分と拡張部分よりなる。基本部分は90kH
zユニット値を保持し、そして、拡張部分は27MHzユニットで測定されたあ
まり重要でない値を保持する。
【0076】 (a)新たな記録のためのSOB_S_APATの選択 新たに記録されたSOBは、通常は、SOBUの第1のアプリケーションパケ
ットで開始する。この場合、SOB_S_APATとSOBの第1のアプリケー
ションパケットのアプリケーションタイムスタンプは、通常はゼロに設定されて
いるであろう。
【0077】 (b)編集後のSOB_S_APATの計算 例えば、SOBの先頭の削除のような、SOB_S_APATの編集後には、
SOBの第1のSOBUの第1のアプリケーションパケットのアプリケーション
タイムスタンプと、そのSOBに属する第1のアプリケーションパケットのアプ
リケーションタイムスタンプは、異なり且つゼロに等しくない場合がある。
【0078】 全ての可能な場合は、以下のSOB_S_APATの一般的な定義で、カバー
される。
【0079】 atsをそのSOBに属する第1のアプリケーションパケットの30ビット
のアプリケーションタイムスタンプとし、且つ、Nを、そのSOBの第1のSO
BU内で開始する第1のアプリケーションパケットの30ビットのアプリケーシ
ョンタイムスタンプとatsの間で発生する全てのアプリケーションタイムス
タンプのラップアラウンドの数とする。即ち0≦N≦1である。そして、 SOB_S_APAT[MTU_SHFT+11...0]=ats[MTU_
SHFT+11...0] SOB_S_APAT[47...MTU_SHFT+12]=N である。
【0080】 SOB_S_APATのこの定義で、SOBの第1のSOBU内で開始する第
1のアプリケーションパケットのAPATは、0より大きいか又は等しく且つ、
MTU_SHIFT+12より小さい。
【0081】 図10は、DVDストリーム記録PAT記述フォーマットを示す。この図の変
数は以下のように定義される。 PAT_base:90kHzの単位で測定したPATのベース値であり、 PAT_exten:27MHzの単位で測定したPATの拡張値であり、ここ
で、(0≦PAT_exten<300)であり、 秒で表したPAT=(PAT_base/90000Hz)+(PAT_ext
en/27000000Hz)である。
【0082】 時間の唯一の表現に関しては、PAT_extenは、0≦PAT_exte
n<300の範囲でなければならない。共に、PAT_baseとPAT_ex
tenは1696時間以上の範囲をカバーする。
【0083】 SOB_E_APATは、DVDストリーム記録PAT記述フォーマットで、
ストリームオブジェクトの終了アプリケーションパケット到着時間、即ち、その
SOBに属する最後のパケットのパケット到着時間を記述する。SOB_E_A
PATの一般的な定義は、以下のようである。
【0084】 atsをそのSOBに属する最後のアプリケーションパケットの30ビット
のアプリケーションタイムスタンプとし、且つ、Nを、そのSOBの第1のSO
BU内で開始する第1のアプリケーションパケットの30ビットのアプリケーシ
ョンタイムスタンプとatsの間で発生する全てのアプリケーションタイムス
タンプのラップアラウンドの数とする。即ちN≧0である。そして、 SOB_E_APAT[MTU_SHFT+11...0]=ats[MTU_
SHFT+11...0] SOB_E_APAT[47...MTU_SHFT+12]=N である。
【0085】 各アプリケーションパケットの前のアプリケーションタイムスタンプ(ATS
)は、30ビット値よりなる。ATSは、ベース部と拡張部を含む。ベース部は
いわゆる90kHzユニット値を保持し、拡張部は27MHzで測定したあまり
重要でない値を保持する。
【0086】 図11は、DVDストリーム記録アプリケーションタイムスタンプ記述フォー
マットを示す。この図の変数は以下のように定義される。
【0087】 AU_STARTは、’1’に設定されたときに、関連するアプリケーション
パケットがストリームへのランダムアクセスエントリー点(ランダムアクセスユ
ニットの開始)を含むことを示す。
【0088】 AU_ENDは、’1’に設定されたときに、関連するアプリケーションパケ
ットがランダムアクセスユニットの最後のパケットであることを示す。
【0089】 ATS_baseは、90kHzユニットで測定したATSのベース値である
【0090】 ATS_extenは、27MHzユニットで測定したATSの拡張値である
【0091】 秒で表したATS=(ATS_base/90000Hz)+(ATS_ex
ten/27000000Hz)である。
【0092】 時間の唯一の表現に関しては、ATS_extenは、0≦ATS_exte
n<300の範囲でなければならない。共に、ATS_baseとATS_ex
tenは23秒以上の範囲をカバーする。
【0093】 図8は、APATの48−ビットの範囲に関して、ATS,IAPAT及び、
SUM_IAPATの値の範囲を示す。ATSの範囲は、ビット0から29であ
る。IAPATの範囲は、ビット18から29である。SUM_IAPATの範
囲は、ビット18から47である。
【0094】 本発明の大きな優位点は、マッピングリストは、12LSBビット番号18か
ら29がストリームタイムスタンプATSの12MSBビット番号18から29
と同一であるタイムスタンプSUM_IAPATを発生することである。この特
徴は、実時間記録ハードウェアを単純化する。
【0095】 所望のアプリケーションパケットが見つかるまでの表示データの走査に関する
機能の例 以下の関数は、パケット到着時間’x’に関連する個々のアプリケーションパ
ケットを取り出すための表示データの走査の方法を記述する。それによって、マ
ッピングリストとそれへのアクセスはさらに詳細に、例えば、図5,6,及び7
を参照し、次のステップで必要な内部中間値が、記述される。マッピングリスト
アクセスの主な結果は、走査がそこから開始することを示す、セクタオフセット
SOFFである。完全な走査は、所定のSOB内で実行される。
【0096】 使用される略号は、次のようである。
【0097】 x48は’48’により以下で示される6バイトのAPAT値である。
【0098】 他の変数に付された値’30’は、30ビットからなることを示す。例えば、
アプリケーションタイムスタンプATSである。
【0099】 IAPAT(0)、IAPAT(1),...は、マッピングリストのエント
リーを示す。
【0100】 形式var[a...b]は、変数varのビットaとbを含むその間のビット
フィールドを示す。
【0101】 ’[i...k]’は、2値数のビットiからkを示し、i=MSB、k=LS
Bである。
【0102】 ’/.../’は説明のコメントを示す。
【0103】 例を単純にするために、各セクタは少なくとも1つのアプリケーションパケッ
トの整数番号を含むとする。
【0104】 関数get_application_packet_location(x
48)
【0105】
【表2】 所望のアプリケーションパケットは、セクタ#soffのパケット#ap_n
oとして取り出される。ap_no=1の値は、そのセクタ内で開始する第1の
アプリケーションパケットを示す。soff=0の値は、そのSOBの第1のS
OBUの第1のセクタを示す。
【0106】 上述の関数はさらに一般的な例である。MTU_SHFT<19ならば、更に
単純化される。この要求は、MTU_SHFTが18として定義されるので達成
される。
【0107】
【表3】 所望のアプリケーションパケットは、セクタ#soffのパケット#ap_n
oとして取り出される。ap_no=1の値は、そのセクタ内で開始する第1の
アプリケーションパケットを示す。soff=0の値は、そのSOBの第1のS
OBUの第1のセクタを示す。
【0108】 30ビットのATSはAPATの30LSBと同じ重みを有する。
【0109】 SOBの第1のSOBUの第1のセクタがこのSOBに属することは要求され
ない。SOBの第1の部分が消去された場合には、残りのSOBは、SOBUの
中間で開始し得る、即ち、このSOBUの第1のセクタはそのSOBの一部では
ない。
【0110】 ストリーム記録では、アプリケーションは自分自身のパディングを行い、それ
によって、DVD−ROMビデオ又は、DVD−VRのパック長調整方法は使用
される必要がない。ストリーム記録では、ストリームパケットは常に必要な長さ
を有すると見なすのが安全である。
【0111】 データストリームも、例えば、データパケット内に、アプリケーションタイム
スタンプATSを有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】 DVDストリーム記録のための単純化された全体のシステムを示す図である。
【図2】 基本的なディレクトリとファイル構造を示す図である。
【図3】 ナビゲーションデータ構造を示す図である。
【図4】 ストリームパックを示す図である。
【図5】 発明のマッピングリストを示す図である。
【図6】 マッピングリストの構造を示す図である。
【図7】 マッピングリストの例を示す図である。
【図8】 いくつかの時間値の比較を示す図である。
【図9】 IAPAT構造を示す図である。
【図10】 APAT及びPAT構造を示す図である。
【図11】 ATS構造を示す図である。
【手続補正書】特許協力条約第34条補正の翻訳文提出書
【提出日】平成12年11月9日(2000.11.9)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】特許請求の範囲
【補正方法】変更
【補正内容】
【特許請求の範囲】
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0003
【補正方法】変更
【補正内容】
【0003】 ディスクからデータを取り出すためには、DVD VR仕様は、記録での各V
OBUに対してセクタによる長さとフィールドによる継続時間が入力されたテー
ブルである、’VOBUマップ’を予測する。 EP−A−0729153は、トリック再生モードのために使用されるテーブ
ルを開示し、そのテーブルには、可変転送レートに適する光ディスク上の各セク
タに対して時間コードが割り当てられている。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (31)優先権主張番号 99250179.1 (32)優先日 平成11年6月8日(1999.6.8) (33)優先権主張国 欧州特許庁(EP) (31)優先権主張番号 99250214.6 (32)優先日 平成11年7月1日(1999.7.1) (33)優先権主張国 欧州特許庁(EP) (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SL,SZ,UG,ZW),E A(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU,TJ ,TM),AL,AM,AU,AZ,BA,BB,BG ,BR,BY,CA,CN,CU,CZ,EE,GD, GE,GH,GM,HR,HU,ID,IL,IN,I S,JP,KE,KG,KP,KR,KZ,LC,LK ,LR,LS,LT,LV,MD,MG,MK,MN, MW,MX,NO,NZ,PL,RO,RU,SD,S G,SI,SK,SL,TJ,TM,TR,TT,UA ,UG,US,UZ,VN,YU,ZA,ZW (72)発明者 ケーゼン,ハインツ−ヴェルナー ドイツ連邦共和国,30173 ハノーヴァー, ズィーメンスシュトラーセ 22 (72)発明者 ヴィンター,マルコ ドイツ連邦共和国,30173 ハノーヴァー, べーマーシュトラーセ 17 Fターム(参考) 5C052 AA04 AC08 CC10 5C053 FA24 GA11 GB21 HA29 JA24 5D044 BC06 CC04 DE02 DE03 DE38 DE39 DE52 5D077 AA30 CA02 CB02 DC01 DC03 EA21

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ビットストリームの部分(SOBU#n)に基づいているア
    ドレステーブル(MAPL)が使用される、蓄積媒体(STRD)上に記録され
    るべき又は記録されている前記ビットストリームをアドレスする方法であって、
    −前記部分(SOBU#n)は、各々が、前記ビットストリームの一定の量のビ
    ットを有し、 −連続するインデックス(0,1,2,3,...,n−1)を使用して、前記
    部分に対する各々のアドレステーブルエントリに対して、特に最高のインデック
    スを有するエントリを除く各々のアドレステーブルエントリに対して、デルタ時
    間継続時間(IAPAT#n)が、前記アドレステーブルに割り当てられ、 −アドレステーブルは、更に、アプリケーションタイムスタンプ(ATS)のM
    SBの所定の量と前記デルタ時間継続時間(IAPAT#n)の合計のLSBの
    同じ量の間で等しいビット数の割り当てを有することを可能とする初期化値(I
    APAT#0)を有し、 −目標アドレス(DAV)に達するためのアドレス値を得るために、前記初期化
    値(IAPAT#0)と前記アドレス値に対応する最も近い時間継続時間値まで
    の全てのデルタ時間継続時間(IAPAT#1,...IAPAT#n−1)が
    累積され、且つ、前記アドレス値を計算するために、前記最も近い時間継続時間
    値に関連するデルタ時間継続時間エントリー(IAPAT#i)に対応する連続
    するインデックス(i)が、前記一定の量と乗算されることを特徴とする方法。
  2. 【請求項2】 前記蓄積媒体(STRD)は、ストリーマ装置又は、DVD
    レコーダである請求項1に記載の方法。
  3. 【請求項3】 前記ビットストリームの前記部分(SOBU#n)は、デー
    タパケット及び、部分の第1のパケットの到着時間とその部分の最後のパケット
    のすぐ後に続くパケットの到着時間の間の差である、デルタ時間継続時間値を有
    する請求項1或は2に記載の方法。
  4. 【請求項4】 部分のサイズは、ECCブロック又はその倍数のビット数に
    対応する請求項1乃至3のうちいずれか一項記載の方法。
  5. 【請求項5】 前記初期化値は前記アドレステーブル(MAPL)により記
    述されている第1の部分(SOBU)の第1のアプリケーションパケットのアプ
    リケーションタイムスタンプ(ATS)のいくつかの、特に12の、MSBに対
    応する、請求項1乃至4のうちいずれか一項記載の方法。
  6. 【請求項6】 前記アドレステーブルはマッピングリスト(MAPL)であ
    る請求項1乃至5のうちいずれか一項記載の方法。
JP2000569402A 1998-09-07 1999-08-30 ビットストリーム記録をアドレスする方法 Expired - Fee Related JP4910103B2 (ja)

Applications Claiming Priority (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP98250315 1998-09-07
EP98250315.3 1998-09-07
EP98250387.2 1998-11-04
EP98250387A EP0991072A1 (en) 1998-09-07 1998-11-04 Method for addressing a bit stream recording
EP99250179A EP0986062A1 (en) 1998-09-07 1999-06-08 Method for addressing a bit stream recording
EP99250179.1 1999-06-08
EP99250214 1999-07-01
EP99250214.6 1999-07-01
PCT/EP1999/006377 WO2000014744A1 (en) 1998-09-07 1999-08-30 Method for addressing a bitstream recording

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2002524815A true JP2002524815A (ja) 2002-08-06
JP2002524815A5 JP2002524815A5 (ja) 2006-10-19
JP4910103B2 JP4910103B2 (ja) 2012-04-04

Family

ID=27443705

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000569402A Expired - Fee Related JP4910103B2 (ja) 1998-09-07 1999-08-30 ビットストリーム記録をアドレスする方法

Country Status (15)

Country Link
US (1) US7043139B1 (ja)
EP (1) EP1112573B1 (ja)
JP (1) JP4910103B2 (ja)
KR (1) KR100569811B1 (ja)
CN (1) CN1182533C (ja)
AT (1) ATE227465T1 (ja)
AU (1) AU758598B2 (ja)
CA (1) CA2339680C (ja)
DE (1) DE69903839T2 (ja)
ES (1) ES2187192T3 (ja)
HU (1) HU224669B1 (ja)
MY (1) MY121087A (ja)
PL (1) PL193356B1 (ja)
TW (1) TW463165B (ja)
WO (1) WO2000014744A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008105236A1 (ja) * 2007-02-27 2008-09-04 Mitsubishi Electric Corporation 情報配信方法、情報記録方法、情報再生方法、及び、情報記録媒体

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000052693A2 (en) 1999-03-01 2000-09-08 Koninklijke Philips Electronics N.V. A method of storing a real time stream of information signals on a disc like record carrier
EP1039468A3 (en) * 1999-03-19 2000-10-04 Deutsche Thomson-Brandt Gmbh Method for implementing trickplay modes in a data stream recorder
DE60000013T2 (de) * 1999-04-02 2002-05-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd Optische Platte, Aufzeichnungs- und Wiedergabeanordnung
KR100601610B1 (ko) 1999-04-27 2006-07-14 삼성전자주식회사 데이터 열의 임시 삭제방법, 탐색방법, 복원방법, 영구 삭제방법과 임시 삭제에 의해 분리된 데이터 열들을 복원하기 위한부가 정보를 저장하는 기록 매체
US7646967B2 (en) * 2000-04-21 2010-01-12 Sony Corporation Information processing apparatus and method, program and recorded medium
EP1305800A2 (en) * 2000-08-03 2003-05-02 Thomson Licensing S.A. Method for recording data streams with a low bit rate
SG95685A1 (en) * 2001-01-10 2003-04-23 Samsung Electronics Co Ltd Recording medium with content stream data recorded thereon, recording apparatus, and reproducing apparatus therefor
KR100677098B1 (ko) * 2001-01-10 2007-02-05 삼성전자주식회사 컨텐츠 스트림 데이터가 기록된 기록매체, 그 기록장치,및 재생장치
JP4794787B2 (ja) 2001-12-07 2011-10-19 パイオニア株式会社 情報記録装置及び方法、情報再生装置及び方法、情報記録用プログラム及び情報再生用プログラム並びに記録媒体
EP1320099A1 (en) * 2001-12-11 2003-06-18 Deutsche Thomson-Brandt Gmbh Method for editing a recorded stream of application packets, and corresponding stream recorder
EP1361577A1 (en) 2002-05-08 2003-11-12 Deutsche Thomson-Brandt Gmbh Appliance-guided edit-operations in advanced digital video recording systems
US20080240227A1 (en) * 2007-03-30 2008-10-02 Wan Wade K Bitstream processing using marker codes with offset values
US8099473B2 (en) 2008-12-31 2012-01-17 Apple Inc. Variant streams for real-time or near real-time streaming
US8805963B2 (en) 2010-04-01 2014-08-12 Apple Inc. Real-time or near real-time streaming
GB201105502D0 (en) * 2010-04-01 2011-05-18 Apple Inc Real time or near real time streaming
CN102882845B (zh) 2010-04-07 2016-07-13 苹果公司 实时或准实时流传输
JP2011259110A (ja) * 2010-06-07 2011-12-22 Panasonic Corp 動画再生方法および動画再生装置
US8856283B2 (en) 2011-06-03 2014-10-07 Apple Inc. Playlists for real-time or near real-time streaming

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07176172A (ja) * 1993-10-29 1995-07-14 Samsung Electron Co Ltd ミニディスクの時間換算方法
JPH09251763A (ja) * 1996-03-18 1997-09-22 Pioneer Electron Corp 情報記録媒体並びにその記録装置及び再生装置
JPH10208446A (ja) * 1996-11-22 1998-08-07 Toshiba Corp 多種言語記録媒体
JPH10222316A (ja) * 1997-02-12 1998-08-21 Sony Corp 再生システム、再生装置、再生方法
JPH11155130A (ja) * 1997-09-17 1999-06-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光ディスク、録画装置、プログラム記憶媒体

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0673034B1 (en) * 1994-03-19 2003-07-16 Sony Corporation Optical disk and method and apparatus for recording and then playing information back from that disk
JP3329979B2 (ja) * 1995-02-24 2002-09-30 株式会社日立製作所 光ディスク及び光ディスク再生装置
US5630005A (en) * 1996-03-22 1997-05-13 Cirrus Logic, Inc Method for seeking to a requested location within variable data rate recorded information
US5999698A (en) * 1996-09-30 1999-12-07 Kabushiki Kaisha Toshiba Multiangle block reproduction system

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07176172A (ja) * 1993-10-29 1995-07-14 Samsung Electron Co Ltd ミニディスクの時間換算方法
JPH09251763A (ja) * 1996-03-18 1997-09-22 Pioneer Electron Corp 情報記録媒体並びにその記録装置及び再生装置
JPH10208446A (ja) * 1996-11-22 1998-08-07 Toshiba Corp 多種言語記録媒体
JPH10222316A (ja) * 1997-02-12 1998-08-21 Sony Corp 再生システム、再生装置、再生方法
JPH11155130A (ja) * 1997-09-17 1999-06-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光ディスク、録画装置、プログラム記憶媒体

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008105236A1 (ja) * 2007-02-27 2008-09-04 Mitsubishi Electric Corporation 情報配信方法、情報記録方法、情報再生方法、及び、情報記録媒体
US8260123B2 (en) 2007-02-27 2012-09-04 Mitsubishi Electric Corporation Information distributing method, information recording method, information reproducing method, and information recording medium

Also Published As

Publication number Publication date
WO2000014744A1 (en) 2000-03-16
MY121087A (en) 2005-12-30
ES2187192T3 (es) 2003-05-16
ATE227465T1 (de) 2002-11-15
HUP0104005A1 (hu) 2002-03-28
HU224669B1 (hu) 2005-12-28
JP4910103B2 (ja) 2012-04-04
TW463165B (en) 2001-11-11
KR100569811B1 (ko) 2006-04-10
CA2339680C (en) 2006-12-12
CA2339680A1 (en) 2000-03-16
DE69903839T2 (de) 2003-02-27
EP1112573B1 (en) 2002-11-06
AU758598B2 (en) 2003-03-27
CN1182533C (zh) 2004-12-29
HUP0104005A3 (en) 2005-01-28
AU5742899A (en) 2000-03-27
PL193356B1 (pl) 2007-02-28
DE69903839D1 (de) 2002-12-12
PL346464A1 (en) 2002-02-11
EP1112573A1 (en) 2001-07-04
US7043139B1 (en) 2006-05-09
KR20010074886A (ko) 2001-08-09
CN1317139A (zh) 2001-10-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002524815A (ja) ビットストリーム記録をアドレスする方法
JP5127988B2 (ja) ストリーム情報記録に用いる情報記憶媒体、情報記録方法、情報再生方法、および情報再生装置
JP4489248B2 (ja) 光ディスク、光ディスクに対してデータの記録、再生を行なう装置及び方法
EP0986062A1 (en) Method for addressing a bit stream recording
JP3992437B2 (ja) ビットストリーム記録をアドレスする方法
JP3615174B2 (ja) ストリーム情報記録に用いる情報媒体、情報記録方法、情報再生方法、および情報再生装置
RU2246141C2 (ru) Способ адресации записи потока битов
RU2246140C2 (ru) Способ адресации записи потока битов, носитель данных и устройство для записи потока битов на носителе данных
JP2002191026A (ja) ストリーム情報処理システム
MXPA01001561A (en) Method for addressing a bitstream recording
JP2002352510A (ja) 光ディスク、情報記録装置、情報再生装置、及び情報記録再生装置
MXPA01001563A (en) Method for addressing a bitstream recording
JP2001118361A (ja) 高速dvdプログラムチェインアクセス

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060829

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060829

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090611

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091020

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100120

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110104

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110309

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110316

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110704

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111129

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111214

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150127

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees