JP2002522015A - カルシニューリン活性付与モジュレータのスクリーニング方法 - Google Patents

カルシニューリン活性付与モジュレータのスクリーニング方法

Info

Publication number
JP2002522015A
JP2002522015A JP2000561309A JP2000561309A JP2002522015A JP 2002522015 A JP2002522015 A JP 2002522015A JP 2000561309 A JP2000561309 A JP 2000561309A JP 2000561309 A JP2000561309 A JP 2000561309A JP 2002522015 A JP2002522015 A JP 2002522015A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
calcineurin
superoxide dismutase
cuznsod
activity
modulator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000561309A
Other languages
English (en)
Inventor
フォルケル ヘルゲ
Original Assignee
ビオインファクト ゲーエムベーハー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ビオインファクト ゲーエムベーハー filed Critical ビオインファクト ゲーエムベーハー
Publication of JP2002522015A publication Critical patent/JP2002522015A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/0004Oxidoreductases (1.)
    • C12N9/0089Oxidoreductases (1.) acting on superoxide as acceptor (1.15)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/46Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates
    • C07K14/47Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates from mammals
    • C07K14/4701Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates from mammals not used
    • C07K14/4728Calcium binding proteins, e.g. calmodulin
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/10Transferases (2.)
    • C12N9/12Transferases (2.) transferring phosphorus containing groups, e.g. kinases (2.7)
    • C12N9/1205Phosphotransferases with an alcohol group as acceptor (2.7.1), e.g. protein kinases
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/14Hydrolases (3)
    • C12N9/16Hydrolases (3) acting on ester bonds (3.1)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/02Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving viable microorganisms
    • C12Q1/025Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving viable microorganisms for testing or evaluating the effect of chemical or biological compounds, e.g. drugs, cosmetics
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/573Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor for enzymes or isoenzymes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Enzymes And Modification Thereof (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)
  • Analysing Materials By The Use Of Radiation (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
  • Interface Circuits In Exchanges (AREA)
  • Burglar Alarm Systems (AREA)
  • Measuring Fluid Pressure (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 カルシニューリンおよびスーパーオキシドジスムターゼ間の相互作用を利用した、カルシニューリンのモジュレータのスクリーニング方法について述べる。カルシニューリンのモジュレータは、薬剤、例えば免疫抑制薬剤用の潜在的存在と言える。カルシニューリンおよびスーパーオキシドジスムターゼとからなる複合体の形成はカルシニューリンの潜在活性剤または抑制剤の存在下で測定監視可能である。複合体は適合した発現ベクターを用いることにより細胞内で形成される。または実験室内では単離蛋白質を用いて得られる。好ましくは、複合体の形成は蛍光検出により、特にレーザーによる揺らぎ相関分光分析を用いて監視できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 この発明はカルシニューリン用のモジュレータのスクリーニング方法に関す
る。
【0002】 カルシニューリン(E.C. 3.1.3.16)は、セリン/スレオニン リ
ン蛋白質のホスファターゼの一種であり、触媒(カルシニューリンA)および調
整(カルシニューリンB)のサブユニットから成る(それぞれ約60kDaと約
18kDa)。哺乳類にあっては、触媒サブユニットとしては3種の遺伝子(A
−α、A−β、A−γ)が明確に特徴付けられており、そのサブユニットのそれ
ぞれは代替スプライシングを行い、更なる変種を生成している。この3種の遺伝
子全てに対してmRNAは、大部の組織中に発現するように思われるが、脳中に
支配的に優勢を保つのは二種のアイソフォーム(A−αおよびA−β)とされて
いる。
【0003】 カルシニューリンは、人間を含めた種々の有機体からクローンとして作り出さ
れる(Guerini他、1989)、(GueriniおよびKlee、1989)、(Kincaid
他、1991)、(Kuno他、1989)、(Ito他、1989)、(Muramatsuお
よびKincaid、1993発表)。その結晶構造の示す所によればカルシニューリ
ンAにはその酵素機能が不明とされる二核金属中心部を含んでいると言う(Grif
fith他、1995年報告)。微生物やSF9−細胞中でのラット カルシニュー
リンA サブユニットの組換え体発現は、効率的なもので無く弱い酵素活性を示
すに過ぎなかったが、その理由としてはカルシニューリンAが、カルシニューリ
ンBの非存在下では安定でないことが挙げられる(Perrino他、1992)、(P
errino他、1995)、(HaddyおよびRunsnack、1994発表)。カルシニュ
ーリンAおよびカルシウム結合サブユニットのカルシニューリンBの共発現のも
とでは、一層安定で活性を示す酵素が見出されている(Mondragon他、1997
年報告)。カルシニューリンは種々の神経細胞の信号通路に関係することが示さ
れているが(Klee他、1988年)、(yakel、1997)、神経細胞の機能は
僅か理解されているに過ぎない(Guerini、1997)。
【0004】 カルシニューリンは、Ca2+とカルモジュリンのコントロール下にあって知
られる、唯一の蛋白質ホスファターゼである。Ca2+とカルモジュリンの結合
は、酵素の活性度に欠かせないものとされる。カルモジュリンは触媒サブユニッ
トにより連結される一方、調整サブユニットでは四つのCa2+の結合部位を保
有している。
【0005】 カルシニューリンは免疫抑制の分野で検討されている。その結果によればカル
シニューリンは、T細胞応答に従って転写因子NFAT(活性化T細胞の核因
子)を介して働くとされている。NFAT蛋白質の機能は直接、カルシウムとカ
ルモジュリンに影響されるごとくカルシニューリンによりコントロールされる。
このカルシニューリンによるNFATの活性化は、細胞質の結合蛋白質FKBP
により仲介される。
【0006】 カルシニューリンの信号通路をブロックできる物資は、T細胞の活性化を抑え
る適当な材料物質であり、これにより免疫応答が阻害される。この免疫応答の抑
制は例えば拒絶歴の予防のための移植手術におけるように、重要な臨床関連性を
持っている。従って製薬目標としてのカルシニューリンの重要性は高く、カルシ
ニューリンの信号通路を閉じる製剤の開発のため、幾つかの試みが行われてい
る。この免疫抑制剤の実例としては、FK506(Fujisawa)およびサイクロス
ポリン(Novartis)(Liu他、1991年)が挙げられる。この種の抗生物質は
イムノフィリン受容体としての蛋白質(FKBP、サイクロフィリン)の存在下
でカルシニューリンホスファターゼの活性を抑える役割を果たす。なおこれによ
りT細胞の転写因子NFATの活性化を殺ぐことにより、免疫応答を抑制する
(Liu他、1992)、(Nelson他、1993)。FK506(tacrolimus)は
結合蛋白FKBPを抑制し、これを使ってカルシニューリンのFKBPとの結合
を阻害する。従って信号通路は中断される。転写因子NFATは不活性化され、
T細胞の活性化は乱される。
【0007】 しかし、この場合幾つかの重大な欠陥が認められ、該製剤の副作用が見られ
る。肝臓および尿管の移植用容器に伴う臨床研究において、FK506系の治療
と従来の治療とを比較して毒性の高まりとに関連のあることが分かっている。更
にFK506は骨の鉱物生理学にもマイナス効果を与えている。
【0008】 免疫応答におけるカルシニューリンの信号通路の役割の他に、カルシニューリ
ンは神経細胞内にグルタミン酸塩による毒性促進による、アポトーシス誘導作用
を示すことが知られている(Ankarcrona他、1996)。カルシニューリンの酵
素レベルが低いこととアルツハイマー病との間には関連があると言われている
(Ladner他、1996)、(Kayyali他、1997)。カルシニューリン抑制剤
(FK506、シクロスポリン)は有機体モデルにおけるテンカン発作の予防
に、効果を挙げている(Moriwaki他、1996)。心臓と脳において、カルシニ
ューリンはまた低酸素症つまり虚血後のストレス応答の面で主役を果たしている
(Butcher他、1997)、(Hashimoto他、1998)、(Molkentin他、19
98)。
【0009】 要するに、カルシニューリンは薬剤として、特に免疫抑制剤として好適な新規
物質の開発における決定的な目標となる。前記の精製カルシニューリンと放射性
検定、またはHPLC検定等の従来の検定作業を用いる、スクリーニング装置
(Klee、1991)、(Enz他、1994)では、適正な新規物質の開発には添
っていなかった。従って、本発明の目的はカルシニューリンの信号通路に新しい
目途の利点を備えた、カルシニューリンのモジュレータ向けの新規スクリーニン
グ装置の提供にある。この新規スクリーニング装置を用いることにより、例えば
移植外科、心臓機能検査および卒中、慢性または急性神経変性症および炎症等の
分野に関して、新規薬剤を開発することは可能となる。この目的は請求項1に基
づく方法により達せられる。発明の方法の好ましい実施例は従属クレームの2か
ら17に示される。装置キット、ベクター、細胞およびペプチド等の発明の方法
の実施に好適な実例は、クレーム18から23の項に述べられている。クレーム
の全てに採用される用語は、ここに参考のため明細書の内容に対応して述べられ
ている。
【0010】 発明の方法はカルシニューリンとスーパーオキシドジスムターゼ間の生理的相
互反応が行われ、新規のスクリーニング装置の開発に適した目標が得られること
を示す結果に基づいて決まる。
【0011】 組換え体または精製のカルシニューリンまでも、酵素の二核金属中心部が酸化
還元に感度を示すFe2+を含むことが検出されるまで、何故脳の粗抽出物の僅
か1から2%の比活性度を示したかが、長い期間分からなかった(Yu他、199
7年)。カルシウムが活性化された後、または精製操作の過程でFe2+が酸素
化学種により酸化され、酵素を不活性化させていたのである(Stemmer他、19
95)、(Wang他、1996)。
【0012】 最近になって、銅/亜鉛スーパーオキシドジスムターゼ(CuZnSOD,E
C.1.15.1.1)が、カルシニューリンを酸化による不活性化から保護す
ることがわかった。カルシニューリンのホスファターゼ活性は、カルシウム、カ
ルモジュリンの存在に強く依存する。カルモジュリンの存在下でCa2+を加え
ると、活性度は飛躍的に増大する。しかし、数分下にこれを放置するとこの活性
度は失われる。なお銅/亜鉛スーパーオキシドジスムターゼの添加により、この
活性度を維持することができる。
【0013】 スーパーオキシドジスムターゼ(SOD)は、超酸化物の陰イオン(過酸化
物)をハイドロ過酸化物と分子状酸素にまで不均化させる。この酵素には二つの
形状が考えられる。マンガンを含むミトコンドリア型と銅および亜鉛を含む細胞
質型とがそれである。通常、スーパーオキシドジスムターゼは、ラジカル群の捕
捉役と見做され、活性酸素種の解毒分野で検討される。従ってWang他で見出され
たカルシニューリンの活性度の保護で使われるスーパーオキシドジスムターゼの
役割は、このスーパーオキシドジスムターゼの一般酸化還元機能の結果として考
えられる。ここで発明者の驚くべき結果から、カルシニューリンとスーパーオキ
シドジスムターゼの間に生理学的相互作用が行われるとの考え方が導かれる。酵
素機能を欠く銅/亜鉛スーパーオキシドジスムターゼの幾つかの突然変異体が、
カルシニューリンの活性度に保護作用を示したことになる。その意味はCuZn
SOD効果は酸化還元制御に当って、スーパーオキシドジスムターゼの機能によ
るものではないことを指している。この結果の教える所は、スーパーオキシドジ
スムターゼは生理学的にカルシニューリンと相互作用すること、およびCuZn
SODがカルシニューリン通路の一つの成分要素であり、このことはカルシニュ
ーリンの生理的機能として重要であることを示している。
【0014】 上記結果を用いてカルシニューリンのモジュレータ用の新規スクリーニング装
置を開発し、カルシニューリンの抑制剤または活性剤を見出すようにする。発明
の方法は、この生理的相互範囲の見込まれるモジュレータの存在のもとで、カル
シニューリンとスーパーオキシドジスムターゼ間に複合体を形成させることにあ
る。見込まれるモジュレータが複合体の形成を乱すことがあれば、この物質はカ
ルシニューリンの信号通路を抑制する優れた役割を担い、恐らく例えば免疫抑制
剤として使うことができるであろう。これに対して複合体の形成を促進し、これ
によりカルシニューリンの信号通路、例えば結果としてT細胞応答を促進させる
物質を識別できれば好都合と考えられるであろう。この種物質を用いて免疫応答
を強めることもできよう。「モジュレータ」と言う言葉の意味は、発明の方法に
関しての複合体の形成に影響を及ぼす何れの物質をも指している。更にはカルシ
ニューリンとその基質、例えばペプチドRIIとの間の相互反応に影響する何れ
の物質であっても良い。更にはまた、スーパーオキシドジスムターゼおよび/ま
たはカルシニューリンが、転写、翻訳および/または翻訳後のレベルに影響を与
える何の物質をも指すものとする。
【0015】 発明の方法で使われるカルシニューリンは、調整サブユニットAおよび触媒サ
ブユニットBで構成されるものである。カルシニューリンが生理的活性を示すた
めには、両サブユニットの存在は欠かせない。しかし、これらサブユニットの一
つだけを用いて発明の方法を実施することもできる。ここでサブユニットのカル
シニューリンB構成のカルシニューリンの幾つかのアイソフォーム、およびサブ
ユニットのカルシニューリンA−α、A−β、およびA−γから構成されるグル
ープの中からの一つのアイソフォームも存在する。それぞれのアイソフォームは
特殊な細胞および組織に特異的な分布を示している。従ってアイソフォームの選
定はスクリーンされる物質の細胞および組織における特異性が決定的な要件と言
える。スクリーンされる物質の臨床適用については、できれば人体の蛋白質を採
用する。
【0016】 更に好ましいのは、発明の方法をカルモジュリンおよびカルシウムの存在下で
実施することであるが、その理由としてはカルシニューリンの活性が上記要素に
よることが挙げられる。好ましくは銅および亜鉛含有の細胞質型スーパーオキシ
ドジスムターゼを複合体の形成に利用するが、理由としては例えば通常マンガン
含有のミトコンドリア型スーパーオキシドジスムターゼの相互作用は、生理的条
件のもとでは生じないことによる。複合体の形成は少なくとも一つの予期され
る、カルシニューリンのモジュレータまたはカルシニューリンの信号通路のそれ
ぞれの存在下で行われる。カルシニューリンA、カルシニューリンB、スーパー
オキシドジスムターゼおよび好ましくはカルモジュリンの複合体は、複合体を安
定性を示すかまたは不安定するかする予期されるモジュレータの目標となる。
【0017】 できれば複合体の形成を全プロセスの期間中に測定する方が有効である。複合
体の形成が行われる前後にモジュレータを加えても良い。望ましくは複合体の完
成前にモジュレータを加えるが、それは弱いモジュレータの活性は、複合体の形
成が既に終わった時点では恐らく測定できぬことによる。
【0018】 原則として、複合体の形成の監視には二通り考えられる。その一つは複合体中
の標識物質を使って、好ましくは蛍光検出により直接複合体の形成を測定するこ
とである。もう一方は、複合体の活性度特にカルシニューリンの酵素活性度を使
って、複合体の形成を測ることである。この第二の方法は第一の方法に加えてま
たはその代案として、行って良い。この発明の方法が、複合体の形成に及ぼすモ
ジュレータの影響を検知する方法に限らぬことは勿論である。
【0019】 発明の好ましい実施例によれば、少なくとも一つの見込まれるモジュレータ構
成の物質混合物を、発明の方式に準じて分析する。相互作用の予想されるモジュ
レータと合わせて複合体を単離することにより、混合物からモジュレータを分離
し、通常の方法を使ってこれを同定することができる。
【0020】 発明の好ましい一実施例によれば、カルシニューリンおよび/またはスーパー
オキシドジスムターゼを標識化する。特に蛍光標識の利用が好ましいとされる。
できれば標識化蛋白質は蛍光蛋白質、例えば強力な緑蛍光蛋白質(EGFP)構
成の融合蛋白質が望ましい。この種融合蛋白質は遺伝子工学方法で得られる。ま
た該蛋白質は当業者に知られる別方法、例えばこの蛋白質に組み入れた放射性同
位元素を用いて標識できる。
【0021】 好ましくは複合体の成分、即ちカルシニューリンおよびスーパーオキシドジス
ムターゼを蛍光融合蛋白質として、細胞中特に真核生物細胞に発現させる。レー
ザー彷徨変異相関分光器を使って、標識化蛋白質の複合体形成を直接細胞内で測
定する本発明のこの態様については、実施例で更に詳細を記載している。発明で
は真核生物細胞にカルシニューリンおよび/またはスーパーオキシドジスムター
ゼの発現に有用な幾つかのベクターを含んでいる。このベクターを使って蛋白
質、特にCuZnSODおよびカルシニューリンの異なるサブユニットを蛍光蛋
白質EGFP(緑蛍光蛋白質)と共に融合蛋白質として符号化する。EGFPは
発明の方法について有用な標識の一例に過ぎない。さらに、発明には細胞、特に
上記のベクターと安定して感染された、真核生物細胞を保有しておりこれにより
スーパーオキシドジスムターゼおよびまたはカルシニューリンが発現されてい
る。好ましくは、この種の蛋白質は共発現されている。即ち同一細胞内に発現さ
れている。
【0022】 特に好ましい実施例においては、融合蛋白質に関連の遺伝情報は相同組換えに
より細胞中に組み込まれている。このことは組換え蛋白質特に蛍光融合蛋白質を
符号化した遺伝子を、自然発生の遺伝子に替えて細胞のゲノム中に組み込むこと
を意味するものである。このことにより本質的に自然の蛋白質を欠く細胞が得ら
れる。この細胞を使うことにより、発明の方法によるモジュレータを確認するこ
とができ、この方法によればカルシニューリンおよび/またはスーパーオキシド
ジスムターゼ発現の転写、翻訳または翻訳後レベルに影響を与えることができ
る。
【0023】 発明の方法の別実施例によれば、錯複合体の成分は実験室中で複合体の形成に
先立ち分離され、好ましくは精製される。好都合な場合には蛋白質はタグを付け
て提供し、精製し易くする。例えばヒスチジン(his)タグは幾つかの一連ヒ
スチジンの配列から成り、この場合既知の手順を使ってアフィニティ精製を行う
ことができる。これらのベクターは原核生物の発現ベクターとして特に有用であ
る。なお、発明にはこの種ベクターを伴う細胞構成としている。
【0024】 効果的と見られるものの内、ヒスチジンタグ付き蛋白質の精製によれば、タグ
は適当な酵素消化により取り除かれる。例えばそれにはカルボキシペプチダーゼ
−Aのカテプシン−Cを使って行われる。特に望まれるのは鉄−ニトリロトリア
セタート−金属(Fe−NTA)によるアフィニティクロマトグラフィーによる
カルシニューリンの精製、および銅/−亜鉛−ニトリロトリアセタート−金属
(CuZn−NTA)によるアフィニティクロマトグラフィーを使ったスーパー
オキシドジスムターゼの精製である。しかし、当業者に知られる別の精製手順も
採用可能である。自然発生と目される蛋白質も発明方式に用いられる。
【0025】 カルシニューリンおよび/またはスーパーオキシドジスムターゼNi(ニッケ
ル)−NTAの精製に使用する以外に、Fe−NTAおよび/またはCu/Zn
−NTAを用いて、ヒスチジンタグのカルシニューリンおよび/またはスーパー
オキシドジスムターゼを固定化させ、この発明によるマトリックスを使ってこれ
ら蛋白質の自然派生のリガンドを単離する。「リガンド」の用語を用いて低分子
量または高分子量の内在性、外因性または該蛋白質と反応する合成物質を意味付
けている。このリガンドはペプチド、蛋白質、カルボヒドラート、脂質、核酸ま
たは例えば合成ポリマーであっても良い。このように識別された配位子はカルシ
ニューリンの信号通路のモジュレータ用の候補物質と成り得る。
【0026】 実験室で複合体を形成させる場合、反応用としてカルモジュリンおよび/また
はカルシウムを添加すると好都合であるが、その理由としてはカルシニューリン
の酵素活性を高めるのに、これらの要因が必要となるためである。
【0027】 発明の別途好ましい実施例としては、カルシニューリンの酵素活性を測ること
により、複合体の形成の間接的な監視が挙げられる。先に概要説明したごとく、
カルシニューリンのホスファターゼ活性度は、厳密にスーパーオキシドジスムタ
ーゼとの相互作用により影響される。従って標準手順に基づきホスファターゼ活
性度を測定することにより、複合体の形成を間接的に監視できる。前記に準じた
蛍光測定の実験装置が利用できない場合は、上記条件は特に好都合とされる。さ
らに、蛍光検出方式に加えてレーザー彷徨変異相関分光器を例えば対照用とし
て、酵素分析操作を用いることができる。
【0028】 好ましいこととして、カルシニューリンの標識基質を用いて酵素活性度が測れ
る。この基質は蛍光を使って標識するのが良い。特に望ましい基質の一つとして
次のシーケンス特徴を示す、ペプチドRIIが挙げられる: Asp−Leu−Asp−Val−Pro−Ile−Pro−Gly−Arg−
Phe−Asp−Arg−Arg−Val−Ser−Val−Ala−Ala−
Glu 好ましい実施態様としては、このペプチドに15番目のセリンで、蛍光標識を
持たせる。このアミノ酸はペプチドをフルオレセン−ホスホアミデイトを使って
培養することにより、フルオレセンで標識し、これにより標識化基質(RII−
フルオホス)が得られる。RIIはカルシニューリンの活性中心と相互作用する
が、このものはホスファターゼで転移されない。この結果、活性状態でカルシニ
ューリンを標識することができる。なお、RII−フルオホスをフルオレセンの
半量について下図のチロシン残基部分でリン酸化することができる。このリン酸
化により、RII−フルオホスはその蛍光を失い、ホスファターゼ基質がこれに
より得られ、この基質は脱リン酸化に引き続き蛍光態となる。
【0029】
【数1】 このペプチドは合成方式で得られるか、または細胞−特に真核生物細胞により
発現され、この細胞は該ペプチドまたはホスファターゼ基質として有用な別のペ
プチドを符号化する、適当なベクターを使って移植される。発明の一実施例のも
とでは、蛍光ペプチドは蛍光顕微鏡分析では、ペプチド標識として使用される。
カルシニューリン/過酸化物複合体の活性状態を分析するには、別の方法が用い
られる。
【0030】 上記した発明の方法はカルシニューリンの信号通路の抑制剤および/または活
性剤を確認する、高容量の生物検定開発用として好適である。その詳細は実施例
で記載する。
【0031】 発明には急性および/または慢性のアルツハイマー、パーキンソン、てんかん
(顛癇)、虚血および心筋不全等の神経性および心臓脈管性病気の治療用とし
て、カルシニューリン信号通路の抑制剤または活性剤の使用が含まれている。さ
らに免疫抑制剤としての使用、例えば移植外科および炎症等の分野におけるその
利用も含まれている。
【0032】 最後に発明にはカルシニューリン向けのモジュレータのスクリーニングキット
についても包含されている。このキットにはカルシニューリンおよびスーパーオ
キシドジスムターゼのごとき、上記のカルシニューリン向けモジュレータのスク
リーニング用として錯複合体の形成を可能とする、物質を備えている。このキッ
トの第一実施例ではこの複合体の成分が蛋白質として提供されている。このキッ
ト装置は実験室用として発明の方法の実施に適している。キットの第二実施例と
しては、蛋白質がベクター形状で提供されている。このベクターは細胞中で形質
転換/感染されるべきもので、発現蛋白質を与える。これらベクターは原核また
は真核生物発現ベクターをそれぞれ形成し、実験室での検定用としてまたは上記
の完全細胞を用いる検定用としての蛋白質の製造に用いることができる。該ベク
ターを使って変形させ、感染させた発明のキット細胞の第三の実施例において
は、ユーザに対しての形質転換/感染段階の節減が示されている。この発明のキ
ットの詳細については、上記内容を参照されたい。
【0033】 カルシニューリン/CuZnSOD抑制剤の新規物質クラスを確認するための
新規アプローチには特に以下の項目が含まれる: −薬剤のスクリーニングに適当な酸化安定酵素を得るためのCuZnSOD/カ
ルシニューリンAおよびカルシニューリンBの共発現、 −酵素の活性度を保有するためCuZn−ニトリロトリアセタート−金属アフィ
ニティクロマトグラフィーに関する、CuZnSODの効果的な精製法、 −酵素活性を維持し、Fe2+の酸化を抑制するための、Fe−ニトリロトリア
セタート−金属アフィニティクロマトグラフィーに関する、カルシニューリンの
効果的な精製法、 −神経性疾患(筋萎縮性側索硬化症)に関連したCuZnSOD中の突然変異
が、同じくカルシニューリン−CuZnSODの相互反応にとって極めて重要な
ことの確認、 −CuZnSOD/カルシニューリン活性剤または抑制剤用としてスクリーンす
るための、蛍光標識化組換えCuZnSODと、カルシニューリンの蛍光標識化
物質の使用、 −カルシニューリン活性剤または抑制剤用にスクリーンするための蛍光標識化R
II−ペプチドおよびカルシニューリンの使用、 −アフィニティリガンドとして組換え酵素を用い、天然源からの新規薬剤を精製
するため、カルシニューリン/CuZnSOD抑制剤または活性剤の確認、 −あらゆるアイソフォーム、あらゆる既知のおよび二つの新規同定されたスクリ
ーニング操作中のスプライシング変異体の包含、この操作手順により比較的低毒
性の特殊組織薬剤を認定することができ、この薬剤は各種の臨床前兆の治療用と
して一層適当したものである。
【0034】 記載した発明の特長およびその他特長は、サブクレームと組み合わせた実施例
から可成り詳細に得られる。その特長は相互に組合せるか、または単独に実現す
ることができる。
【0035】 実施例 1.ヒトの脳のポリ−A−RNAから転写されたCuZnSODのクローニン
グ ヒトCuZnSODのクローニングをテンプレートとしてヒトの脳のポリ−A
−RNAを使って逆転写PCRにより行った(Clontech, Palo Alto, CA, US
A)。オリゴヌクレオチドSODs1 5’−ttc cgt tgc agt cc
t cgg aac−3’、SODas1 5’−taa ggg gcc tca
gac tac atc−3’、SOD−PQE60s2 5’−caa gcc
atg gcg acg aag gcc gtg tgc gtg ctg−3’、S
OD−PQE60as2 5’−gaa gat ctt tgg gcg atc
cca att aca cca c−3’、SOD−PQE30−S2 5’−c
gc gga tcc gcg acg aag gcc gtg tgc gtg−
3’、およびSOD−PQE30−as2 5’−ggg ttc gaa tta
ttg ggc gat ccc aat tac−3’はInteractiva社(Ulm、
独)の提供による。逆転写はSODas1プライマーおよび100ngのポリ−
A−RNAを用い製造メーカーの原案に添って行った(逆転写の拡大、Boehrrin
ger Mannheim、独)。ヒトCuZnSOD cDNAをネストPCRを使って増
幅した。第一のPCRは20μl中で行った。逆転写精製物の0.5μlを使
用、SODslおよびSODas1プライマーを10μM使用、dNTPs 3
00μM使用、製造メーカーの10×PCRバッファーの内2μl使用、および
95℃で1分間でTaq−ポリメラーゼ2.5U使用30サイクル、更に45℃
1分間、72℃で1分間、更に第二のPCR(50μl)および第一PCR製品
精製物5μl使用、SOD−PQE60as2kプライマー10μM使用、30
0μM dNTPs、5μlのPCRバッファー5μlおよび2.5UのTaq
−ポリメラーゼ、30サイクル 1分95℃、1分60℃、1分72℃採用(T
aq−ポリメラーゼ、Pharmacia Biotech, Uppsala, Sweden)。pQE30発現
ベクター中に分散、プライマーSOD−PQE30−s2およびSOD−PQE
30−as2をSOD−PQE60s2/SOD−PQE60as2に替えて使
用。
【0036】 2.pQE60の発現ベクター(C末端融合蛋白質)中でヒトCuZnSOD
のサブクローンニング SOD−pQE60 PCR製品をNcoI/BglII切断に先立ち、ゲル
抽出操作により精製した(New England Biolabs)。C末端ヒスチジンタグ融合
蛋白質を得るため、CuZnSOD転写をNcoI/BglIIによる処理済み
の原核生物発現ベクターpQE60中でライゲーション処理した(QIAexpress発
現キットタイプIVおよびタイプATGを使用、Qiagen, Hilden、独)。選定用
としてCuZnSODベクター構成体(CuZnSOD−pQE60)を増幅、
シーケンス後、10μlのライゲーション生成物をE.COli M15〔pR
EP4〕細胞中で形質転換させた(QIAexpress発現キットタイプATG、Qiage
n, Hilden、独)。正しい読み取りフレームおよびミスマッチの除外について、
放射線テストおよび両鎖について自動シーケンス操作により確かめた(T7−シ
ーケンスキット、Pharmacia Biotech, Uppsala, Sweden;ABI377シーケン
サー、Applied Biosystems, USA)。
【0037】 3.pQE30の発現ベクター(N末端融合蛋白質)中でヒトCuZnSOD
のサブクローンニング SOD−pQE30 PCR製品を製造者側の原案に準じてpCR2.1ベク
ター中で直接ライゲーション操作に先立ち、ゲル抽出を使って精製した(TA−
クローンニングキット、Invitrogen, De Schelp、オランダ)。増幅の後プラズ
ミド精製後に、pCR2.1−CuZnSODベクター構成体をBamHIを使
って切断し、PCR2.1ベクター由来であり、EcoRI/BstX−I/S
peI/BaMHI制限酵素部位を有する配列である、5’−GAATTCCA
GCACACTGGCGGCCGTTACTAGTGGATCC−3’の3’末
端が伸長した、CuZnSOD転写物を製作した。N末端ヒスチジンタグ融合蛋
白質を構成するためには、伸長転写はBamHI/HindIII処理した原核
生物発現ベクターpQE30中にライゲートされ(QIAexpress発現キットタイプ
IV、Qiagen, Hilden、独)、Klenow−DNA−ポリメラーゼによる培養で平滑
化され、次いでT4−DNA−ライゲースの第二処理操作(Boehringer Mannhei
m、独)で環化処理される。CuZnSODベクター構成体(CuZn−SOD
−pQE30)での選定、増幅およびシーケンス処理のために、10μlのライ
ゲーション製品はE.Coli M15〔pREP4〕細胞中で形質転換を受け
た(QIAexpress発現キットタイプIVおよびタイプATG、Qiagen, Hilden、
独)。正しい読み取りフレームおよびミスマッチの除外については放射線検査お
よび両鎖製品について、自動シーケンス処理される(T7−シーケンスキット、
Pharmacia Biotech, Upsalla, Sweden;ABI377シーケンサー、Applied Bi
osystems, USA)。
【0038】 4.部位特異的突然変異(神経病変、筋萎縮性側索硬化症を伴いカルシニュー
リン/CuZnSOD蛋白質の相互作用にとって重要と見られる点突然変異) アミノ酸置換は以下のプライマーを使って製造側の原案に基づき行われた。即
ちSOD−PQE60−A4V(5’−caa gcc atg gcg acg
aag gtc gtg−3’)、SOD−A4V(5’−tcc gcg acg
aag gtc gtg tgc gtg ctg−3’)、SOD−G37R
(5’−gg aag catt aaa aga ctg act gaa ggc−
3’)、SOD−D90A(5’aat gtg act gct gcc aaa
gat ggt gtg−3’)、SOD−G93A(5’−gct gac aa
a gat gct gtg gcc gat gtg−3’)、SOD−AflII
I(5’−acg cag gaa aga aca tgt gag caa aag
−3’)、SOD−BglII(5’−acg cag gaa aga tct
gag caa aag−3’)および発現ベクターCuZnSODはそれぞれC
uZn−SOD−pQE30およびCuZnSOD−pQE60を構築している
(Chameleon Site directed mutagenesis Kit, Stratagene, San Diego, CA, US
A)。部位特異的突然変異は、発現ベクターのDNAシーケンス状態により確か
められる。部位特異的突然変異によって8組の追加ベクターシーケンスを生じ、
これらのベクターは、臨床関連のアミノ酸置換を備えた8種の蛋白質に対応す
る。
【0039】
【表1】 5.野生型および突然変異型CUZnSODの組換え体発現および精製 CuZnSOD−pQE60またはCuZnSOD−pQE30ベクターによ
る形質転換されたE.coli M15〔pREP4〕細胞をLB/アンピシリ
ン(100μ/ml)/カナマイシン(25μg/ml)を寒天上に据えた。発
現培地は、OD600が0.6を示すまでに250mlLB/アンピシリン(1
00μg/ml/カナマイシン(25μg/ml)中で増殖した。ヒトCuZn
SODの構造性漏洩発現は、完全にレプレッサープラスミド pREP4−la
cIにより阻害された。ヒトCuZnSOD融合蛋白質の生産はIPTG(1m
M)の添加により促進された。2時間後には、微生物細胞を遠心分離(4000
g、20分)で採取し、8mlのバッファーA(20mMのトリス−HCL、p
H7.9;5mMのイミダゾール;500mMのNaCL構成)中に再懸濁さ
せ、3回凍結融解を繰り返してホモジナイズし、氷上で超音波処理(Bandelin s
onoplus GM70、300W、3×10秒)を行い、試料を均質化させた。この
溶解分離物を遠心分離(10,000g、20分)し、750μlのCuZn−
NTA(ニトリロトリアセテート)−アガロースを用いてインキュベートし、4
℃の下で1時間バッチ操作による親和性試験に掛けた(Qiagen表現主義式キッ
ト、Qiagen, Hilden、独)。CuZn−NTA−アガロースはNi−NTA−ア
ガロースから以下の一連の洗浄により調製した(Qiagen発現車用キット、Qiage
n, Hilden、独)。
【0040】 1)2容の再蒸留水使用 2)3容の再生バッファー(6M 塩酸グアニジン、0.2M 酢酸) 3)5容の再蒸留水 4)3容の2% SDS 5)1容の25%エタノール 6)1容の50%エタノール 7)1容の75%エタノール 8)5容の100%エタノール 9)1容の75%エタノール 10)1容の50%エタノール 11)1容の25%エタノール 12)1容の再蒸留水 13)5容の100mMのNa−EDTA液 pH8.0 14)5容の再蒸留水 15)2容の100mMCuSO4/100mM ZnSO4/1mM 還元グ
ルタチオン/1mM ジチオトレイトール 16)2容の再蒸留水 17)2容の再生バッファー(6M 塩酸グアニジン、0.2M 酢酸) 18)2容のバッファーA2(20mMトリス−塩酸 pH7.9;5mM イ
ミダゾール;500mM NaCL;200μM CuSO4/200μM Zn
SO4/1mM 還元グルタチオン/1mM ジチオトレイトール バッチ試料を30mlのクロマト管に充填し、15mlのバッファーA(20
mMのトリス−HCL pH7.9+5mMのイミダゾール;500mMのNa
CL構成)で洗浄し、引き続き8mlのバッファーB(20ml トリス−HC
L pH7.9;60mM イミダゾール;500mMのNaCL構成)で濯ぐ。
C末端またはN末端ヒスチジンタグのCuZnSODを3回、1,2mlのバッ
ファーC(10mMのトリス−塩酸;500mMのイミダゾール;250mMの
NaCL構成)で溶出する。純度および正確な発現生成物を免疫ブロッティング
操作またはN末端蛋白質シーケンス操作を用いてSDS−PAGE中20μl溶
出液(不連続の12.5% SDS−PAGE)を分離した後チェックする。微
生物培養物の蛋白質レベルを調べるため、CuZnSODの変異物の全てを1m
MのIPTGを使ってOD600=0.6のもとで同調誘導した。1h、2h、
3h、4h、および20h後に分けて、大腸菌培養物のアリコート(1ml)を
取り出し、遠心分離を行い、記載に準じてバッファーA中で均質化させた。ペレ
ット物質は1mlの水中で再懸濁させた。引き続き20μlの上澄(水溶性部
分)または20μlの音波処理したペレット懸濁液(不溶性部分)を7μlの変
性サンプルのバッファー(10%SDS;10%メルカプトエタノール;20%
のグリセロール;130mMのトリス−HCL pH6.8;0.03%のブロ
モフェノール構成)と混合した。試料を80℃で2分間加熱し、12%のSDS
−PAGEを使って分析した。クマシンによる染色後、電気泳動物をCCDカメ
ラ(ゲルDoc1000, BioRAD製)を使ってデジタル表示化し、NIH−イメージソ
フトウェア(1.61)を活用して濃度計による濃度分析を行った。
【0041】 6.CuZnSODのプロセシング 非活性ヒスチジンタグを取外し、CuZnSODを臨床応用に適合させるた
め、N末端ヒスチジンのタグ付けをしたCuZnSODを、蛋白分解に適するご
とくカテプシン−Cでデータプロセシングするか、またはC末端変種を製造メー
カー側のマニュアルに準じて(Boehringer-Mannheim, Mannheim, 独)カルボキ
シペプチダーゼ−Aで処理した。カテプシン−Cでの処理ではアミノ酸NH2−
GSAT KAVCVLKGDGP(シーケンステキストCuZnSOD−pQ
E30 SEQ ID NO 13中に示す)から出発したプロセシング済みCuZ
nSODが得られた。C末端融合蛋白質ではC末端アミノ酸シーケンスVIGI
AQR−COOH(シーケンステキストCuZnSOD−pQE30 SEQ I
D NO13中に示す)が得られている。その証明はペプチドシーケンスに基づ
いてなされた。
【0042】 7.CuZnSODの再活性化 生理学的に関連のある活性のホモダイマー性のCuZnSODを得るためには
CuZn−NTAの溶出液を5kD膜(Omegacell, Filtron, Northborough, M
A, USA製)を介して限外濾過を行った。バッファーの交換には、再生用のバッフ
ァー中で(50mMクエン酸ナトリウム、pH5.5,1mM DTT)サンプ
ル試料を3回洗浄するようにした。蛋白質溶液は8℃のもとで(250μg/m
l蛋白質溶液を)7日間培養した。正確に時間間隔を設定した後、再折り畳み混
合物のアリコートを、変性してないゲルを使って電気泳動および活性染色分析に
掛けるか、または分光分析に掛けた(0.5−1μ CuZnSOD、スーパー
オキシドジスムターゼ定量キット、Calbiochem, San Diego, CA, USA)。蛋白質
の周波帯域の肉眼試験用として、未変性ゲルをクマシンブルーで染色した。さら
に大量のCuZnSODを得るには、大腸菌細胞を引き続き15ml、200m
l、2500mlおよび20Lのフラスコ中で育成した。再折り畳みCuZnS
OD蛋白質は100容のバッファーDを対象に透析に掛け(10mMトリス−塩
酸 0.1%サッカローズ該当)さらにこれを凍結乾燥させた。
【0043】 8.SOD検定と活性染色 CuZnSOD蛋白質の酵素活性度は10%の未変性ゲルによる電気泳動,お
よびニトロテトラゾリウム青を使った活性染色を分析するか、または定量的に分
光光度検定により測定した。その操作基準は製造社側の発行テキストによってい
る(Beau-champ and Fridovich、1971;Nebot他、1993)。蛋白質の収
量はBradford法(蛋白質定量キット、BioRAD, Hercules, CA, USA)により求め
た。精製CuZnSODの濃度は吸光係数=1.84×104/M・cmを用い
て分光光度的に測定した。
【0044】 9.ヒトCuZnSODkpEGFP真核生物発現ベクター中へのサブクロー
ニング、および安定性感染PCI2細胞の生成(C末端融合蛋白質と、蛍光マー
カー/標識としての緑蛍光蛋白質) SOD−pEGFP−s 5’−ccg cgg gcc cgc cat ggc
gac gaa ggc cgt gtg cgt gc−3’およびSOD−pE
GFP−as5’−gct cac cat ggt ggt ttg ggc ga
t ccc aat tac acc ac−3’等のプライマーの10μM、Cu
ZnSOD−pQE60ベクターの10ng、dNTPsk300μM、製造メ
ーカーのPCRバッファーの5μlおよびTaq−ポリメラーゼ(95℃1分、
60℃1分、72℃1分で25サイクルの2.5U(全容積50μl、Tag−
ポリメラーゼ、Pharmacia Biotech, Uppsala, Sweden)を使って、ApaI/N
coIの消化により開裂することによってPCR製品が得られた。精製PCR製
品はApaI/NcoI処理によるpEGFP−N3ベクター(Clontech Lab,
Palo Alto, CA, USA)にライゲートされた。XL2−ブルー細胞(25μg/m
lカナマイシン)内での増殖、プラスミド精製の後、CuZnSOD−pEGF
Pベクター構成体は、製造側のテキストに従って(Clontech Lab, Palo Alto, C
A, USA)CalPhos(商標)の感染キットを使って、PC12ラットの副腎の褐色
細胞腫に感染された。安定性の感染されたCuZnSOD−pEGFPクローン
は蛍光顕微鏡を使って選定された(励起488nm/放射520nm、MRC
1024、焦点共有顕微鏡、BioRAD LAB, Hercules, CA, USA)。
【0045】 10.調節サブユニット構成のヒトカルシニューリン−Bのクローニング ヒトカルシニューリン−Bのクローニングは、テンプレートとしてヒトの脳の
ポリ−A−RNAを使って逆転写PCRにより行った(Clontech, Palo Alto,C
A, USA)。オリゴヌクレオチドCNBa−sl 5’−ccg ccg acc c
gc cga gca−3’、CNBa−asl 5’−ggt act ctc t
ga taa gag−3’、CNBa−s3 5’−gga att ccc cg
g gga aag agg aga aat taa cta tgg gaa atg
agg caa gtt atc−3’、CNBa−as2 5’−ttc cgg
gcc caa gct tct aat taa tca cac atc tac
cac cat c−3’以上の材料はInteractiva社(Ulm、独)から提供された
ものである。逆転写は製造側の原案に基づきCNBa−aslおよび100ng
のポリ−A−RNAを用いて行った。(逆転写酵素の拡張、Boehringer Mannhei
m、独)。ヒトカルシニューリン−BのcDNAはネストPCRにより増幅し
た。最初のPCRは0.5μlの逆転写製品、10μMCNBa−sおよびCN
Ba−as1プライマー、300μMのdNTPS、2μlの製造メーカー側提
供の10×PCRバッファーおよび2.5UのPfu−ポリメラーゼ、但し条件
としては20サイクル、1分、95℃、同じく1分55℃、2分72℃、これに
続いて第二のPCR(50μl)、これに付随して5μlの精製第一PCR製
品、10μMのCNBa−s3およびCNBa−as2プライマー、300μM
のdNTPs、5μlのメーカー供給PCRバッファーと2.5UのPfu−ポ
リメラーゼを用い、付随条件として1分95℃、1分55℃、1分72℃での2
0サイクル操作とする(この使用条件は、Pfu−ポリメラーゼ、Stratagene,
San Diego, CA, USA)。
【0046】 11.触媒サブユニットのヒトカルシニューリン−A−αおよびスプライシン
グ変異体のクローニング ヒトカルシニューリン−A−αのクローニングは、テンプレートとしてヒトの
脳のポリ−A−RNAを使って逆転写により行った。(Clontech, Palo Alto, C
A, USA)。オリゴヌクレオチドのCNAa−s1 5’−gcg tcg ctg
tcc tcc ggc agc−3’、CNAa−as1 5’−gtg aac
agg aag tgg tca ctg−3’、CNAa−s2 5’−cat g
cc atg gatc cat gtc cga gcc caa ggc−3’、C
NAa−as4 5’−tcc ccc cgg ggta ccc tag tta
atc act gaa tat tgc tgc tat tac−3’は何れもInt
eractiva(Ulm、独)から供給された。逆転写CNAa−as1のプライマーお
よび100ngのポリ−A−RNAを用いて行ったが、操作は製造社側のテキス
ト原案に従った(逆転写酵素の拡張、Boehringer Mannheim、独)。ヒトカルシ
ニューリン−A−α cDNAの増幅には、ネストPCRを使った。最初のPC
Rは0.5μlの逆転写品、10μMのCNAa−s1およびCNAa−as1
プライマー、200μMのdNTPs、2.5μlの製造社提供の10×PCR
のバッファーおよび1.25UのPfu−ポリメラーゼ、を使って25μlのも
とで行ったが、その付随条件は95℃で40秒、55℃で40秒、72℃で3分
の30サイクルとし、これに続き第二のPCRを25μlのもとで行ったが、こ
れには精製の第一PCRの2.5μl、CNAa−s2およびCNAa−as2
プライマーの10μM、dNTPsの200μM、製造社側からのPCR用バッ
ファー2.5μl、およびPfu−ポリメラーゼの2.5Uを用い、付随条件と
して95℃で40秒、55℃で40秒、72℃で3分の25サイクルとした(P
fu−ポリメラーゼ、Stratagene, San Diego, CA, USA)とした。
【0047】 ここで新規にスプライシング変異体が確認されたが、このものはカルシニュー
リン−Aのカルシウムの調節および蛋白質分解の調節に重要とされる。この挿入
異型物質にはホスファターゼ触媒ドメインでの孔と、カルシニューリンの結合部
位の一部に欠ける点がある。(シーケンステキスト中のCNAa1−pQE30
SEQ ID NO17の核ベースの除去)対応ベクターはCNAa3−pQE
30と呼ばれる。
【0048】 位置/限定項目 151…606/注=「スプライシング変異体:カルシニューリンAα1にはホ
スファターゼドメインが欠ける。新規に形成されるN端末は蛋白質分解酵素の活
性を示している」 115…150/注=「ヒスチジンタグ」 649…1161/注=「カルシニューリンB;カルシニューリンB α Ca2
+結合剤」 12.ヒトカルシニューリン−A−βおよびスプライシング変異体における触
媒サブユニットのクローニング PCRの実施は11項の内容に準ずるが、異なる点はプライマーであるCNA
b−s1 5’−gag cct agc cga gcc ccg gg−3’およ
びCNAb−as1 5’−ctg gga agt agt ggg tca ct
g−3’を第一PCR用に用い、プライマーのCNAb−s2 5’−cat g
cc atg gat cca tgg ccg ccc cgg agc c−3’お
よびCNAb−as4 5’−tcc ccc cgg ggt acc cta g
tt aat cac tgg gca gta tgg ttg cca g−3’を
第二のPCRに用いている点である。
【0049】 13.ヒトカルシニューリン−A−γおよびスプライシング変異体における触
媒サブユニットのクローニング PCRの実施は11項の内容に準ずるが、異なる点はプライマーCNAg−s
1 5’−gga gcc tgg agg agg ccg ag−3’およびCN
Ag−as1 5’−cgg cag gac tct aag tca tga−
3’を第一PCR用に使い、またCNAg−s2 5’−cat gcc atg
gat cca tgt ccg gga ggc gct tc−3’およびCNA
g−as4 5’−tcc ccc cgg ggt acc cta gtt aat
cat gaa tgg gct ttc ttc cct t−3’を第二PCR向
けに用いた点である。
【0050】 ここで新規にスプライシング変異体が同定されたが、この物質はカルシニュー
リン−Aのカルシウム調節および蛋白質分解調節用として重要とされる。ヒトエ
クソンに関わるスプライシング変異体の役割は、遺伝子データベースでは未だ知
られていない。(シーケンステキストCNAg2−pQE30 SEQ ID N
O 32にあっての核ベース1474−1503との置き換えに於いて)5’−
ACA GTA GAA GCG GTA GAG GCC CGG GAA GCC−
3’については(対応するペプチド:NH2−TVEAVEAREA−COO
H)相補的ベクターはCNAg3−pQE30と呼ばれる。
【0051】 位置/限定項目 115…150/注=「ヒスチジンタグ」 151…1689/注=「カルシニューリン−A−γ−2」 1474…1503/注=「ヒトの脳のカルシニューリン−A−γ代替エクソン
=細胞骨格との相互作用ドメイン、デス−ドメインホモログ、ストマチンホモロ
グ」 1690…1731/注=「RBS & MCS2」 1732…2244/注=「カルシニューリン−B」 14.カルシニューリン−Bおよびカルシニューリン−A変異型のpQE30
中へのサブクローニング 原核生物細胞中の組換え発現にあっては、カルシニューリン−Bはカルシニュ
ーリン−A−α1、カルシニューリンA−α2、カルシニューリン−A−β1、
カルシニューリン−A−β2、カルシニューリン−Aγ1またはカルシニューリ
ン−A−γ2の何れかとサブクローン化されていた。精製カルシニューリン−A
−α、カルシニューリン−B−αまたはカルシニューリン−A=γPCR製品
(11から13例に記載)は、BamHI/XmaIに限定されていた。精製カ
ルシニューリン−B製品(10実施例に記載)は、XmaI/HindIIIに
よって切断され、それぞれのカルシニューリン−A−断片をBamH/Hind
IIIに処理されたベクターpQE30とライゲートされ、最終の原核生物発現
ベクター構成体CNAa1−pQE30、CNAa2−pQE30、CNAa3
−pQE30、CNAb1−pQE30、CNAb2−pQE30、CNAg1
−pQE30、CNAg2−pQE30、およびCNAg3−pQE30を生成
する。
【0052】 15.組換え共発現とCuZnSODとヘテロダイマーを構成する、カルシニ
ューリン−B/カルシニューリン−Aの精製 CNAa1−pQE30、CNAa2−pQE30、CNAa3−pQE3
0、CNAb1−pQE30、CNAb2−pQE30、CNAg1−pQE3
0、CNAg2−pQE30、またはCNAg3−pQE30はE.coli
M15〔pREP4〕〔CuZnSOD−pQE30〕に形質転換されてカルシ
ニューリン−A、カルシニューリン−BおよびCuZnSODと共発現できる細
胞を作り出し、この細胞はLB/アンピシリン(100μg/ml)/カナマイ
シン(25μg/ml)寒天で培養された。発現培地は250mlLB/アンピ
シリン(100μg/ml)/カナマイシン(25μg/ml)中で増殖され、
最終的にはOD600は0.6を占めるに至った。構造性の漏洩発現は、リプレ
ッサープラスミドpREP4−1acIにより阻害された。ヒトカルシニューリ
ン−A/カルシニューリン−Bヒスチジンタグのヘテロダイマーの生産は、IP
TG(1mの添加)により誘導された。4時間後には微生物細胞は遠心分離によ
り集められ(4000g、20分)、8mlのバッファーA(20mMのトリス
−塩酸、pHは7.9、5mMイミダゾール、500mMのNaCl)中に再懸
濁され、3回の凍結融解によるホモジナイズと氷上の音波処理に依り均質化され
た(Bandelin sonoplus製GM70、300w、3×10秒)。溶離物は遠心分
離し(10,000g、20分)、750μlkFe−NTA−アガロースを用
いて培養し、4℃で1時間バッチ操作を行った。(Qiagen expキット、Qiagen,
Hilden、独)。Fe−NTA−アガロースはNi−NTA−アガロース(Qiagen
expキット、Qiagen, Hilden、独)からのものを転用した。その洗浄要領は次の
通り: 1)2容の再蒸留水 2)3容の再生バッファー(6M 塩酸グアニジン、0.2M 酢酸) 3)5容の再蒸留水 4)3容の2%SDS 5)1容の25%エタノール 6)1容の50%エタノール 7)1容の75%エタノール 8)5容の100%エタノール 9)1容の75%エタノール 10)1容の50%エタノール 11)1容の25%エタノール 12)1容の再蒸留水 13)5容の100mMNa−EDTA液 pH 8.0 14)5容の再蒸留水 15)2容の100mMのFeSO4/1mMk 還元グルタチオン/1mM
ジチオトレイトール/100mM アスコルビン酸 16)2容の再蒸留水 17)2容の再生バッファー(6Mの塩酸グアニジン,0.2Mの酢酸) 18)2容のバッファーA3(20mMのトリス−塩酸 pH 7.9,5mM
イミダゾール、500mM NaCl、200μM FeSO4/1mM 還元グ
ルタチオン/1mM ジチオトレイトール/1mM アスコルビン酸 バッチ試料を30mlのクロマトグラフィー管に加え、15mlのバッファー
A4(20mMのトリス−塩酸 pH 7.9、5mM イミダゾール、500m
M NaCl/1mM 還元グルタチオン/1mM ジチオトレイトール/1mM
酢酸)で洗浄し、引き続き8mLのバッファーB(20mM 塩酸トリス pH
7.9、60mM イミダゾール、500mM NaCl/1mM 還元グルタチ
オン/1mM ジチオトレイトール/1mM アスコルビン酸)で洗浄した。ここ
でN末端のヒスチジンタグ付きカルシニューリンーA/カルシニューリンBのヘ
テロダイマーを、1.2mlのバッファーC(10mM 塩酸トリス,500m
M イミダゾール、250mMk NaCL/1mM 還元グルタチオン/1mM
ジチオトレイトール/1mM アスコルビン酸)構成のもので3回溶離を行い、
バッファーはガス抜きをした後引き続き窒素を飽和させた。カルシニューリンの
酸化を防止するため溶出液は窒素含有の酸素を含まぬガラス容器中に、−80℃
で貯蔵した。純度並びに正しい発現製品は20μlの溶出液をSDS−PAGE
(不連続な12.5%のSDS−PAGE)で分離した後、免疫ブロッティング
またはN末端蛋白質シーケンスを使って検査することとした。
【0053】 16.ヒトカルシニューリン−A−αのpEGFPの真核生物発現ベクター中
にサブクローニングして、安定した感染PC12胞の形成(蛍光標識としての緑
蛍光蛋白質を備えたC末端融合蛋白質) CNAa2−pQE30ベクターをBamHI/XmaIを使って消化し、粘
着端を持つCNAa2小片を作った。この精製断片をBgI−II/XmaIで
処理したpEGFP−CIベクター(Clontech Lab, Palo Alto, CA, USA)中に
ライゲートした。XL2−ブルー細胞(25μg/mlカナマイシン)中の増殖
およびプラスミドの精製後、CNAa−pEGFPベクター構成体をCalPH
os(TM)感染キットを使ってPC12のラットの副腎褐色細胞腫中に、製造
メーカーのテキスト(Clontech Lab, Palo Alto, CA, USA)に従って感染させて
見た。安定した感染のCNAs−pEGFPクローンは3ヶ月の普及期間中、蛍
光顕微鏡を活用して選定を行った(Biorad Lab, Hercules, CA, USA製の共焦点
のMRC 1024顕微鏡は488nm励起、520nm放射である)。
【0054】 17.カルシニューリン−A−βのpEGP内へのサブクローンニング 16例に記載したと同一手順が適用されるが、CNAa2−pQE30ベクタ
ーをCNAb2−pQE30に替えてCNAb−pEGFPを得る点が異なって
いる。
【0055】 18.カルシニューリン−A−γのpEGFPへのサブクローニング 16例に記載したと同一手順の適用であるが、CNAg−pEGFPを売るの
にCNAg2−pQE30に替えてCNAa2−pQE30ベクターを用いる点
が違っている。
【0056】 19.ウエスタンブロッテイング方法と蛋白質シーケンス 精製蛋白質の12%SDS−PAGEからPVDF膜(Boehringer-Mannheim,
Mannheim、独)への移動は、移動バッファー(48mMトリス、39mMグリ
シン、20%メタノール、1%SDS、pH 9.2の組成)を用いた標準マニ
ュアルに従い実施され、また以下のブロッティング条件;25V/110mAの
もとで75分が採用される。ブロッキング、ウォッシングおよび検出(HRP検
知システム)も製造社側のマニュアル(ECLキット、Amersham, Bickinghamsh
ire, UK)に従って実施した。アンチ−ヒトCuZnSOD抗体(希釈率1:5
000、ラビットpolyclonal抗ヒトSOD1抗体;BIOMOL, Hamburg,独)を一
次抗体として使用し、HRPと標識したアンチ−ラビットIgG抗体(希釈率
1:10,000)を第二抗体として使用した。カルシニューリン−A(α、
β、γアイソフォーム)の検出用としてpolyclonalカルシニューリン−A抗体を
1:5000の希釈体(Sigma Aldrich, Deisenhofen、独)として用いた。N末
端蛋白質シーケンスに使用するため、PVDF膜を100%メタノールに浸漬し
た。翻訳後修飾によりN末端ブロックされたと見られる蛋白質を、製造者側のマ
ニュアルに従って(Boehringer-Mannheim, Mannheim、独)、アシルアミノ−酸
−ペプチダーゼを使って処理した。クマシンブリリアントブルー染色バンドは切
り棄てた。ぺプチド自動のエドマン分解は、アプライドバイオシステムによる蛋
白質シーケンサー(476A)を使って行った。
【0057】 20.カルシニューリン−ホスファターゼの検索 100ng−4μgの組換えカルシニューリン(カルシニューリン−A/Bヘ
テロダイマー)、または100ng−1μgの精製したウシの脳からのカルシニ
ューリン(Sigma Aldrich, Deisenhofen、独)、または100μg均質組織また
は細胞抽出物を、従来のカルシニューリンホスファターゼの検定用として用い
た。100μg細胞または組織は記載(Stemmer他、1995)に従って十分に
均質化した。一部精製した酸化還元に鋭敏に応えるカルシニューリンを4℃で1
0分間、14,000rpmのもとで遠心分離に掛けて(Eppendorf遠心分離機
5417R使用)調製し、得られる上澄液は記載(Stemmer他、1995)のご
とく、1.5×10cmSephadex−G50のゲル濾過管を使って分離し
た。ホスホチロシン ホスファターゼの検定は、30μMの蛍光モノホスフェー
トまたは20mMのパラ−ニトロフェニルホスフェート(Sigma Aldrich, Deise
nhofen, 独製)を使って、(全検定容量100μl)のマイクロプレート中で行
った。その他のテスト要件は10μlの組換え、精製のまたは一部精製の試料と
し、検定用バッファーの構成は(25mMトリス/塩酸、pH 7;2mM Ca
Cl2;0.1μMカルモジュリン;25μMのFK506)とした。パラ−N
i−トロフェニルホスフェートまたは蛍光モノホスフェートとの酵素反応を開始
した後の、パラ−ニトロフェニルホスフェートの405nMでの吸光度または蛍
光を、30℃、20分間に亘り測定した結果、λ励起=485nM、λ放射=5
20nMであり、使用機器はUV/VIS/蛍光マイクロプレート光度計(Biol
umin960動式蛍光/吸光フォトメーター、Molecular Dynamics製)であった。
ホスホセリン ホスファターゼの検定は(HubbardおよびKlee、1991)、(Wa
ng他,1996)の記載に従って行った。その要点は、先ず40μlの組換え用
のまたは一部精製のカルシニューリンを試験用バッファー(40mMトリス/塩
酸 pH 8;0.1MKCL;0.4mg/ml BSA;0.67mMDT
T;0.67μMカルモジュリン;1μMFKBP結合用蛋白質;0.5μM o
cadaic酸−ホスファターゼA1およびA2の抑制用の構成)と混合し、次に20
μlの基質バッファー(7.7μM放射性ホスホリレートRII−ペプチド、
2.0mMCaCl2構成)を添加して、カルシニューリンの酵素反応とCa誘
導による酸化還元不活性化反応を開始させた。試験内容は含量検定とし、それぞ
れの読み用としてカルシニューリンの活性の確認に、1μMのFK506つまり
シクロスポリンを添加使用した。カルシニューリンの酸化還元不活性化反応に対
するCuZnSODの保護効果の判定には、3μgの組換えヒト野生型または突
然変異性CuZnSOD(一定CuZnSOD蛋白質)を加えるか、または1.
67単位の上記CuZnSOD系(一定CuZnSOD活性剤)を添加した。反
応混合物は30℃で2分間培養し、100mMのリン酸カリウム/5%TCAの
時点で停止した。反応混合を0.5mlのイオン交換管(Dowex; AG50w-X8, Bio
RAD製)を通過させ、未結合リン酸塩は0.5mlの水で溶離した。放出リン酸
塩量はシンチレーションカウンターで測定した。
【0058】 酵素蛋白ホスファターゼの検定には、生理用外の基質フルオロセンモノリン酸
塩(FMP)を用いた。FMP用にはMiChaelis-Menten動反応を想定して、その
動的データの解析にはLineweaver-Burk法を採用した結果、km=40μM;V
max=400μmolの値を得た。この検定方法はカルシニューリンにも、ま
たMgに影響される蛋白ホスファターゼ2c(Grothe他によればデータの開示な
し)にも適用できた。カルシニューリンの12.5〜75pMk範囲出は,酵素
活性度は直線性を示す。FMPはパラニトロフェニルホスフェート(pNPP)
より感度が高い。但しFMPもpNPPも概して免疫抑制剤FK506つまりシ
クロスポリン(細胞ホモジェネート、一部精製のカルシニューリン)によるカル
シニューリン活性度の測定には向いていない。何れの基質においてもカルシニュ
ーリンまたはCuZnSODによるその不活性化の防止について、Caの示す酸
化還元による不活性化の測定には失敗であった。この抑制試験はまた、カルシウ
ムを他の二価のカチオン例えば(Ni2+、Mg2+)で置き換えても不成功で
あった。免疫抑制薬剤の抑制試験について(例えばRII−ペプチドホスホペプ
チド)採用できたのは、生理関連の基質のみであった。従来の放射性検定にあっ
ては、1μMのFK506つまりシクロスポリンの95%の抑制効果が測定され
ていた。その結論として言えることは、免疫抑制薬剤によるカルシニューリンの
抑制活性効果を得るには、pNPPおよびFMPよりも分子量の大きな基質を必
要とするにある。さらに言えることとして、酸化還元の感度とホスホセリンホス
ファターゼの活性度とは関連しており、従ってNPPまたはFMPs4に類似の
ホスホチロシンでは検出は無理と言うことになる。組換えのヒト野生型のCuZ
nSOD、並びに生成のヒト用エリスロシットタイプのCuZnSOD(Sigma
Aldrich, Deiasenhofen、独)のものは、カルシウム誘導の酸化還元不活性化の
後出は、強度の神経性疾病を伴う突然変異によるCuZnSOD蛋白質出は、レ
ドックス不活性化に対してカルシニューリンを守るには力不足と言う状態であっ
た。
【0059】 カルシウムによるカルシニューリンの不活性化に対するCuZnSODの保護効果 0分と20分後の抑制可能なRII-ホスホペプチドの活性度とFK506の比較率 ヒト用のCuZnSOD 定常蛋白質 定常活性度 (3μg) (1.67U) 赤血球野生型 (8330U/mg) 57±10% 57±10% 組換え野生型 (6380U/mg) 70±33% 58±22% 組換え、突然変異体D90A (4590U/mg) 42±17% 32±15% 組換え、突然変異体G93A (2130U/mg) 16±16% 21±22% 組換え、突然変異体A4V (1820U/mg) 22±27% 8±3% 対照(CuZnSODなし) (0U/mg) 9±7% 9±7% 保護効果はCuZnSODの活性度には影響されない。それは比較的高い酵素
活性度に見合う突然変異によるCuZnSODの蛋白質量が比較的高くても、カ
ルシニューリンの保護効果にはそれ程影響しなかったためである。
【0060】 従って家族に関係する萎縮性側索硬化症を伴うアミノ酸の置換は、カルシニュ
ーリン中の蛋白質の相互作用にとって重要であること、従ってまたこの置換がカ
ルシニューリンのカルシウムによる酸化還元の不活性化に対してCuZnSOD
が仲立ちする保護効果に含まれて来ると結論される。この保護効果は萎縮性側索
硬化症と、カルシニューリンのCuZnSODによる保護のもとで乱されるた
め、別の神経性および心筋疾病(例えばアルツハイマー病、パーキンソン病、て
んかん、虚血、心疾患)にとっても重要な要因になることがある。
【0061】 生物検定の処理範囲を高めてCuZnSODとカルシニューリンの相互作用を
高める人工的または内因性薬剤(活性剤)を見出し、分離することができる。従
って酸化還元による不活性化に対しカルシニューリンを保護するか、またはCu
ZnSODとカルシニューリンの相互作用を弱める薬剤(抑制剤)を開発して、
カルシニューリンの活性を抑えることもできよう。抑制剤はFK506またはシ
クロスポリン等の毒性の免疫抑制剤との置換に有用と思われる。活性剤および抑
制剤は何れも萎縮性側索硬化症、パーキンソン病、アルツハイマー病、てんか
ん、虚血の他に心血管疾患の治療に有用と見られる。
【0062】 21.組換えカルシニューリン−A、組換えカルシニューリン−B、カルモジ
ュリンおよび組換えCuZnSODを用いた広範囲の生物検定(CuZnSOD
/カルシニューリンとの相互作用向けとしての活性剤または抑制剤を識別する分
析手法) レーザによる揺らぎの相関を検定する分光計測(FCS)はリガンド管の相互
作用を定量する有力な技術である。十分に設定された共焦点レーザで励起される
光量の内の蛍光F(t)は、時間を関数として表し計測される。蛍光の揺らぎの
時間的自己相関δ F(T)により、この動機構の時間尺度とプローブ容積内の
独立蛍光群中の平均数が決まる。蛍光揺らぎが拡散運動と蛍光の感度反応から起
きるとすると、蛍光揺らぎによる相関信号は概略次式で表される。
【0063】 GDR(τ)=GDiff(τ)・〔1+A・exp(−kR・τ)〕 ここで、τは、蛍光相関時間 kRは、蛍光による標識リガンドの見かけ結合定数 Aは、平衡係数で決まる定数 測定の一つが蛍光標識によるリガンドのみを含む溶液について行い、次に第二
の測定を蛍光標識リガンドと相互に作用する分子の一つを含む溶液について行う
ものとすると、相関信号のGDRは別々に分析することができ、相互反応分子の
結合要素が得られる。相互作用を行う分子とこのリガンドとが結合すると、水力
半径は高まり従って拡散係数は減じて相関時間は延びる。
【0064】 蛍光標識としての蛍光で標識化した組換えCuZnSODを使ってカルシニュ
ーリンに対する結合動機構を監視測定するようにした。CuZnSODは製造社
側の取扱説明書(FluoReporter Protein labeling Kit, Molecular Probes, Lei
den, オランダ)に従って、Oregon-Green-514染料を使って標識した。CuZn
SODダイマー当りの蛍光染料の標識量は、265nmでのCuZnSOD蛋白
質の吸光度対オレゴン−染料の514nm当りの吸光度の比率を決めて定量化し
た。拡散定数と標識化CuZnSOD(100nM)の相関時間とを、10μl
の検定バッファー中自己相関器(λ励起=488nm、λ放射=511nM)に
直結した共焦点レーザー顕微鏡を使って、牛の血清アルブミン処理したガラス板
上で測ったが、このバッファーの組成はpH 7.1のリン酸ナトリウムの50
mM;NaClの150mM:DTTの0.67mM;カルモジュリンの0.6
7μM;CaCl2の0.67mM;MgCl21mMとした。モードをロック
したTi:SaまたはCWアルゴンイオンレーザーからのビームは並行光線とし
て、浸漬顕微鏡の対物レンズ(ツアイスC−アポクロマット63×1.2w)の
後部開口部に注入され、小形の回折絞りスポットを形成させた。放出蛍光ライト
はビームスプリッター/フィルターを組合せ励起ライトから分離させた同一対物
レンズを使って集め、先ず始めに可変ピンホールに、続いてデテクターに映像を
結ばせた(Avalance PHotodiode EG & G SPCM AQ161またはPMT Hamamatsu R5600
-03)標識のCuZnSODは41,000Dakの水力半径に見合う自己相関
時間を示した。この半径はホモダイマーの予想分子量に比較しうる値である(3
4,000Dalton)。次に0.2μlのカルシニューリン−A/Bヘテロダイマ
ー(5μM)を標識化したCuZnSOD混合物に供給し、蛍光の相関信号を求
めた。水力半径は41kDaから90kDaに高まり、略一つのカルシニューリ
ンのヘテロダイマーと他の一つのCuZnSODダイマーは相互に作用し合って
いる(予想値は114kDa)。突然変異のD90AのCuZnSODを採用す
ると、180,000kDaの見かけ分子量が得られ、カルシニューリン/Cu
ZnSODの集合体の得られるのが分かる。ここでヒト野生型のCuZnSOD
とカルシニューリンとの間の見かけ結合定数は、KD=2×10−6M±1×1
0−6Mと見込まれた。結論としてはレーザーの相関分光技術はリガンドに対し
ては最高のスクリーニング能力が発揮されると見込まれ、CuZnSOD/カル
シニューリンの相互作用は減じ、その状況は予想薬剤の添加後の自己相関タイム
の低減により判定できることになる。化学品としてペプチドまたは天然の化合物
を使った適合物質に対しては選別能力を示すことができる。
【0065】 22.組換えカルシニューリン−A、組換えカルシニューリン−B、カルモジ
ュリンおよびRII−Fフルオホスを使った高処理量の見込まれる生物検定(カ
ルシニューリンの促進剤または抑制剤を識別する分析検定) RIIペプチドは標準のぺプチド合成のマニュアル〔Blumenthal他、198
8、Interactiva, Ulm、独〕に従って合成した。さらにSer-15でホスホエステル
を含む蛍光標識のペプチドを得るため、アミノ酸残基のSer-15をフルオレセン−
ホスホアミデイト(FluoreDite Labeling Reagent, Perseptive Biosystems)と
組合せ、このものは通常ヌクレオチドの標識に使用し、他方でRII−フルオホ
ス(Interactiva, Ulm、独)を得た。予想される分子量(2578.8Dalton)
は質量分析で確かめた(2580.6Dal)。フルオホス−RII−ペプチド
は、蛍光分光分析で測定されたごとく(Biolumin960UV−/VIS/蛍光マ
イクロ板リーダー)カルシニューリンにより転化されなかった。従ってフルオホ
ス−RII−ペプチドを20例で記載したごとく、レーザー蛍光相関分光分析に
使用した。但しλexit=488nm、λemis=520nmであった。さ
らに標識CuZnSODと10nmのフルオホス−Rii−ペプチドを入替えた
所、4kDa(見込値は2.6kDa)に見合う水力半径を得た。カルシニュー
リンを添加したところ、分子量は100,000kDzに上昇し、結合定数Kd
は、Kd=0.6×10−6Mと予想される。6組のカルシニューリンのアイソ
フォーム/スプライシング変異体の間では、結合定数は近似していた。結論とし
てはレーザー相関分光分析技術は見込まれる薬剤を添加した後では、自己相関時
間を測るだけで直接基質とカルシニューリンを結合させ、リガンドのスクリーニ
ングを最高に保持することができる。6組の異なるヘテロダイマーと薬剤との結
合をコントロールすることにより、例えばカルシニューリン−A−α1/カルシ
ニューリン−B;カルシニューリン−A−α2/カルシニューリン−B;カルシ
ニューリン−A−β1/カルシニューリン−B;カルシニューリン−A−β2/
カルシニューリン−B;カルシニューリン−A−γ1/カルシニューリン−B;
カルシニューリン−A−γ3/カルシニューリン−Bの組合せにより、特殊組織
を識別することができ従って毒性の低いカルシニューリンの抑制剤を見分けるこ
とができる。
【0066】 戦略上、20および21例のスクリーニング手順を組合せることもできる。カ
ルシニューリンとCuZnSODとの相互作用(20例でのポジティブヒット)
は抑制できるが21例の効果を示せなかった物質(ネガティブヒット)は、神経
疾患では治療使用として優先して採用できる。理由としては毒性の免疫抑制の副
作用が低められることが挙げられる。カルシニューリンとCuZnSODとの相
互作用(ポジティブヒット)を抑え得ぬが、21例では効果を挙げた(ネガティ
ブヒット)物質は、優先して免疫抑制のプラス候補として挙げられる。両実施例
で有効な物質は毒性を示し易い。
【0067】 23.カルシニューリン−A−EGFP融合蛋白質またはCuZnSOD−E
GFP融合蛋白質に感染した、真核生物細胞を使用する細胞についての生物検定 CuZnSODおよびカルシニューリン・イソ酵素で安定して感染を受けるP
C12細胞は、神経細胞中に過剰発現効果を示すCuZnSODまたはカルシニ
ューリン効果判定のモデルとして役立つ。CuZnSODは低酸素症の耐性の仲
介役として報じられているが、一方カルシニューリンの抑制過剰とてんかん、パ
ーキンソン病またはアルツハイマー病とは関連があるとされている。上記細胞は
引き続き実施例20および21の薬剤の判定に用いることができる。見込まれる
神経保護薬剤の毒性とカルシニューリンアイソフォームまたはCuZnSODの
サブ細胞分布への影響はそれぞれ継続監視して然るべきである。
【0068】 24.ヒスチジンタグ付き組換えCuZnSODを利用してCuZnSODの
相互作用リガンドを精製する簡易生物検定(生物源からCuZnSOD/カルシ
ニューリンの相互作用による活性剤または抑制剤を分離する予備検定法) pH8.0のリン酸ナトリウム50mM中のヒスチジンタグ付き組換えCuZ
nSODを、100μlのビーズサスペンションを100μlのCuZnSOD
溶液(0.3μg/μl)を使って、30分間室温で、マイクロ板シェーカー
(600rpm)上でインキュベートすることで、CuZn−NTAの磁性アガ
ロースビーズに取付けた。ここで、CuZn−NTAの磁性ビーズが、実施例5
で述べたと同一手順で、Ni−NTAビーズから得られた(Ni−NTA磁性ア
ガロースビーズは、独、Hilden在のQiagen社の提供による)。マイクロ板を96
wellマグネット上に1分間据え、上澄液は液貯めから取り除いた。
【0069】 細胞質型リガンドの分離は次の通りである:200μlの相互作用目的のバッ
ファー(50mM NaH2PO4、300mM NaCl、20mM イミダゾ
ール pH8.0、0.1%のTween−80)を液貯め含有のCuZn−NTAア
ガロースビーズ/CuZnSODに加え、96wellマグネット上に液を据え、相
互反応バッファーを除去し、次いで100mgティッシュ、CuZnSOD内部
作用のCuZnSODのリガンド用として分析すべき細胞その他の生物検定試料
を、200μl lysisバッファー(50mM NaH2PO4、300mM Na
Cl、,10mM イミダゾール pH8.0,0.1%のTween−80)中で均
質化させたが、これにはdounceホモジナイザーを使用した。溶出物を30分、1
0,000gを掛けて4℃下に遠心分離し、澄明性を得た。上澄液は吸収組換え
のヒト用CuZn−NTA含有の液貯めに加え、混合後0℃で60分間培養し
た。マイクロ板を96wellマグネット上に1分間据え、上澄液を除いた。溶解物
を除去した後、液貯めは200lの内部作用バッファーを加えて二度洗浄した。
CuZnSODの溶解液および相互作用リガンドは、100μlの溶解バッファ
ー(50mM NaH2PO4、300mM NaCl,250mM イミダゾー
ル pH8.0、0.1% Tween−80)の添加で得られる。
【0070】 膜状リガンドの分離は次の通りである:変性相互作用バッファー(6M 塩酸
グアニジン、100mM NaH2PO4 pH8.0、0.1% Tween−80)
をCuZn−NTAアガロースビーズ、液貯め含有のCuZnSODにこれを加
え、96wellマグネット上に据え、相互作用バッファーを取り除いた。上記操作
による排出ペレットは、200μl変性の相互作用バッファー(6M 塩酸グア
ニジン、100mM NaH2PO4 pH8.0、0.1% Tween−80)中で
室温で60分可溶化した。可溶物は、室温で10,000g下に30分遠心分離
し、澄明性を得た。上澄液をCuZn−NTA吸収組換えヒトのCuZnSOD
含有の液貯めに加え、混合後、室温で60分培養した。マイクロ板を96wellマ
グネット上に1分間据えて、上澄液を除去するようにした。液貯めは200μl
の変性相互作用バッファー(6M 塩酸グアニジン、100mM NaH2PO4
pH8.0、0.1% Tween−80)で一度洗浄し、次に二度目の洗浄を20
0μlの変性洗浄バッファー(8M 尿素、100mM NaH2PO4 pH
8.0、0.1% Tween−80)で行う。CuZnSODの溶解性と相互作用リ
ガンドは、100μlの変性溶解バッファー(8M 尿素、100mM NaH2
PO4 pH4.0,0.1% Tween−80)の添加により得られる。
【0071】 HPLC分析用の低分子量リガンドを除くため、溶離物(細胞質型または膜
状)を5kDaの膜を使って、実施例7に準じ限外濾過した。低分子量リガンド
は、予備用の逆相HPLCを使って分離した(検出は200nMのUV使用)。
均質性とUV検出留分の分子量とは、質量分光分析される。高分子量リガンド
(限外濾過残分)を10%ポリアクリルアミドゲル上で分離し、19例で述べた
通り、蛋白質バンドはシーケンス処理またはMALDI質量分光分析によって得
られる。相互作用の核酸を、1%アガロースゲルを使って膜状溶離液を分離し、
また臭化エチジウムを使って染色処理して測定した。蛍光バンドはアガロース
(Qiagenゲル抽出キット、Qiagen, Hilden、独)から抽出し、RsaIを使って
蒸解し、同じくRsaI処理のpQE30ベクター中でサブクローン操作を行
い、DNAシーケンス操作を行った。
【0072】 25.ヒスチジンタグ付き組換えカルシニューリン−Aおよびカルシニューリ
ン−Bを利用してカルシニューリンの相互作用リガンドを精製する簡易生物検定
(生物源からCuZnSOD/カルシニューリンの相互作用による活性剤または
抑制剤を分離する予備検定法) カルシニューリンの内部作用を起こすリガンドの分離と識別は、実施例24に
準ずるが、異なる点は、組換え用としてのカルシニューリン−A/Bヘテロダイ
マーを、Fe−NTA磁性アガロースビーズに吸着させたことであり、このビー
ズの調整は実施例15で述べた。なお、6組の異なるヘテロダイマーの組合わせ
(カルシニューリン−A−α1/カルシニューリン−B、カルシニューリン−A
−α2/カルシニューリン−B、カルシニューリン−A−β1/カルシニューリ
ン−B、カルシニューリン−A−β2/カルシニューリン−B、カルシニューリ
ン−A−γ1/カルシニューリン−B、カルシニューリン−A−γ2/カルシニ
ューリン−B)を用いて、イソ酵素とスプライシング変異体の相互作用を識別す
る。
【0073】
【表2】 シーケンスリスト目次 1.真核生物発現ベクターCuZnSOD−EGFP(CuZnSOD−pE
GFP)(DNA) 2.CuZnSOD(PRT) 3.EGFP(PRT) 4.真核生物発現ベクターEGFP−カルシニューリンA α(CNAa−p
EGFP)(DNA) 5.EGFP(PRT) 6.カルシニューリンA α(PRT) 7.真核生物発現ベクターEGFP−カルシニューリンA β(CNAb−p
EGFP)(DNA) 8.EGFP(PRT) 9.カルシニューリンA β(PRT) 10.真核生物発現ベクターEGFP−カルシニューリンA α(CNAa−
pEGFP)(DNA) 11.EGFP(PRT) 12.カルシニューリンA γ(PRT) 13.原核生物発現ベクターHis−CuZnSOD(CuZnSOD−pQ
E30)(DNA) 14.CuZnSOD(PRT) 15.原核生物発現ベクターCuZnSOD−His(CuZnSOD−pQ
E60)(DNA) 16.CuZnSOD(PRT) 17.原核生物発現ベクターHis−カルシニューリンA α1−カルシニュ
ーリンB(CNAa1−pQE30)(DNA) 18.カルシニューリンA α1(PRT) 19.カルシニューリンB(PRT) 20.原核生物発現ベクターHis−カルシニューリンA α2−カルシニュ
ーリンB(CNAa2−pQE30)(DNA) 21.カルシニューリンA α2(PRT) 22.カルシニューリンB(PRT) 23.原核生物発現ベクターHis−カルシニューリンA β1−カルシニュ
ーリンB(CNAb1−pQE30)(DNA) 24.カルシニューリンA β1(PRT) 25.カルシニューリンB(PRT) 26.原核生物発現ベクターHis−カルシニューリンA β2−カルシニュ
ーリンB(CNAb2−pQE30)(DNA) 27.カルシニューリンA β2(PRT) 28.カルシニューリンB(PRT) 29.原核生物発現ベクターHis−カルシニューリンA γ1−カルシニュ
ーリンB(CNAg1−pQE30)(DNA) 30.カルシニューリンA γ1(PRT) 31.カルシニューリンB(PRT) 32.原核生物発現ベクターHis−カルシニューリンA γ2−カルシニュ
ーリンB(CNAg2−pQE30)(DNA) 33.カルシニューリンA γ2(PRT) 34.カルシニューリンB(PRT) 35.ペプチドRII(PRT)
【表3】
【配列表】
【手続補正書】特許協力条約第34条補正の翻訳文提出書
【提出日】平成12年9月28日(2000.9.28)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】特許請求の範囲
【補正方法】変更
【補正内容】
【特許請求の範囲】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C12N 5/10 C12Q 1/42 C12Q 1/02 1/533 1/42 G01N 33/15 Z 1/533 33/50 Z G01N 33/15 33/68 33/50 C12N 15/00 ZNAA 33/68 5/00 A (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SL,SZ,UG,ZW),E A(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU,TJ ,TM),AE,AL,AM,AT,AU,AZ,BA ,BB,BG,BR,BY,CA,CH,CN,CU, CZ,DE,DK,EE,ES,FI,GB,GD,G E,GH,GM,HR,HU,ID,IL,IN,IS ,JP,KE,KG,KP,KR,KZ,LC,LK, LR,LS,LT,LU,LV,MD,MG,MK,M N,MW,MX,NO,NZ,PL,PT,RO,RU ,SD,SE,SG,SI,SK,SL,TJ,TM, TR,TT,UA,UG,US,UZ,VN,YU,Z A,ZW Fターム(参考) 2G045 AA40 CB01 DA20 DA36 DA77 FB01 FB02 FB03 FB07 FB12 GC15 4B024 AA01 AA11 BA09 BA11 CA04 CA07 CA20 DA02 DA06 EA04 FA10 GA11 GA27 HA03 HA11 4B063 QA05 QQ21 QQ41 QQ61 QQ89 QQ91 QR13 QR19 QR24 QR48 QR58 QR75 QR77 QS39 QX02 QX10 4B065 AA01X AA26X AA58X AA72X AA87X AA91X AA93Y AB01 AC14 BA02 BA16 BA25 BB01 BC01 BD14 CA28 CA31 CA46 4H045 AA10 AA30 BA17 BA51 BA70 EA50 FA20 FA52

Claims (23)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 カルシニューリンおよびスーパーオキシドジスムターゼとの
    間の相互作用を測定する場合において、 ・少なくとも一つの潜在モジュレータとインキュベーション下にあるカルシニ
    ューリンおよびスーパーオキシドジスムターゼから成る複合体を形成する段階
    と、 ・複合体の形成を直接監視測定することにより、および/または活性状態、特
    に複合体の酵素活性を監視することにより潜在モジュレータへの影響を検出する
    段階とから成ることを特徴とする、 カルシニューリンに活性を付与するモジュレータのスクリーニング方法。
  2. 【請求項2】 スーパーオキシドジスムターゼが銅/亜鉛スーパーオキシド
    ジスムターゼであることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 【請求項3】 複合体の形成を潜在モジュレータの存在下で行わせることを
    特徴とする、請求項1または2に記載の方法。
  4. 【請求項4】 複合体の形成後に潜在モジュレータを加えることを特徴とす
    る、請求項1または2に記載の方法。
  5. 【請求項5】 監視測定を標識の検出、特に蛍光標識の検出により行うこと
    を特徴とする、請求項1から4の何れかに記載の方法。
  6. 【請求項6】 カルシニューリンおよび/またはスーパーオキシドジスムタ
    ーゼが標識、特に蛍光マーカーを備え、この場合好ましくは標識が緑色蛍光蛋白
    質であることを特徴とする、請求項1から5の何れかに記載の方法。
  7. 【請求項7】 カルシニューリンおよび/またはスーパーオキシドジスムタ
    ーゼが蛍光蛋白質として、特に融合蛋白質として緑色蛍光蛋白質と共に発現する
    ことを特徴とする、請求項6に記載の方法。
  8. 【請求項8】 複合体形成の監視測定をレーザ揺らぎの相関分光分析で行う
    ことを特徴とする、請求項1から7の何れかに記載の方法。
  9. 【請求項9】 カルシニューリンおよびスーパーオキシドジスムターゼが細
    胞中、特に真核生物細胞中で共発現され、かつ複合体の形成を細胞中で行わせる
    ことを特徴とする、請求項1から8の何れかに記載の方法。
  10. 【請求項10】 カルシニューリンおよび/またはスーパーオキシドジスム
    ターゼが細胞中、特に原核生物細胞中で発現され、かつカルシニューリンおよび
    /またはスーパーオキシドジスムターゼが分離され、および/または複合体形成
    前に精製されることを特徴とする、請求項1から9の何れかに記載の方法。
  11. 【請求項11】 カルシニューリンの精製をアフィニティクロマトグラフィ
    ー、特に鉄−ニトリロトリアセテート−金属アフィニティクロマトグラフィーで
    達成することを特徴とする、請求項10に記載の方法。
  12. 【請求項12】 スーパーオキシドジスムターゼの精製をアフィニティクロ
    マトグラフイー、特に銅/亜鉛−ニトリロトリアセテート−金属アフィニティク
    ロマトグラフィーにより達成することを特徴とする、請求項10に記載の方法。
  13. 【請求項13】 複合体形成段階中追加的にカルモジュリンおよび/または
    カルシウムを加えることを特徴とする、請求項1から12の何れかに記載の方
    法。
  14. 【請求項14】 カルシニューリンのホスファターゼ活性を分析することに
    より酵素活性を測定することを特徴とする、請求項1から13の何れかに記載の
    方法。
  15. 【請求項15】 ホスファターゼ活性を好ましくは標識、特に蛍光標識を運
    ぶ少なくとも一つの基質を使用して分析することを特徴とする、請求項14に記
    載の方法。
  16. 【請求項16】 基質をぺプチド、特にアミノ酸の下記配列による特定ペプ
    チドとすることを特徴とする請求項15に記載の方法。 Asp−Leu−Asp−Val−Pro−Ile−Pro−Gly−Arg−
    Phe−Asp−Arg−Arg−Val−Ser−Val−Ala−Ala−
    Glu
  17. 【請求項17】 基質が残基、特にフルオレセンで標識したセリン残基を含
    むペプチドであることを特徴とする、請求項15または16に記載の方法。
  18. 【請求項18】 カルシニューリン活性用のモジュレータのスクリーニング
    用キットであって、 ・カルシニューリンを発現し得るカルシニューリンおよび/または細胞向けに
    符号化するカルシニューリンおよび/またはベクターと、 ・カルシニューリンを発現し得るスーパーオキシドジスムターゼおよび/また
    は細胞向けに符号化する、スーパーオキシドジスムターゼおよび/またはベクタ
    ーとで構成される、 カルシニューリン活性用のモジュレータのスクリーニング用キット。
  19. 【請求項19】 少なくとも一つのタグ、特にヒスチジンタグを備えたカル
    シニューリンおよび/またはスーパーオキシドジスムターゼを符号化する発現ベ
    クター、特に原核生物発現ベクター。
  20. 【請求項20】 標識蛋白質として、特に蛍光蛋白質、特に緑色蛍光蛋白質
    と組み合わせてカルシニューリンおよび/またはスーパーオキシドジスムターゼ
    を符号化する、発現ベクター、特に真核生物発現ベクター。
  21. 【請求項21】 序列リストSEQ ID NO 1,4,7,10,13,
    15,17,20,23,26,29,または32で設定する請求項19または
    20に記載の発現ベクター。
  22. 【請求項22】 請求項19から21の少なくとも一つに記載の少なくとも
    一つのベクターを有する細胞。
  23. 【請求項23】 セリン残基をフルオレセンで標識することを特徴とする、
    配列リストSEQ ID No 35で規定するぺプチド。
JP2000561309A 1998-07-22 1999-07-22 カルシニューリン活性付与モジュレータのスクリーニング方法 Pending JP2002522015A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP98113876A EP0976823A1 (de) 1998-07-22 1998-07-22 Rekombinantes Expressions System und Hoch-Durchsatz BioAssay für die therapeutische Anwendung von Calcineurin-A-Alpha, Calcineurin-A-Beta, Calcineurin-A-Gamma, Calcineurin-B und Copper/Zinc-Superoxide Dismutase bzw. zur Identifizierung von Pharmazeutika
EP98113876.1 1998-07-22
PCT/EP1999/005220 WO2000005363A1 (en) 1998-07-22 1999-07-22 Method for screening of modulators of calcineurin activity

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002522015A true JP2002522015A (ja) 2002-07-23

Family

ID=8232338

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000561309A Pending JP2002522015A (ja) 1998-07-22 1999-07-22 カルシニューリン活性付与モジュレータのスクリーニング方法

Country Status (9)

Country Link
US (1) US6875581B1 (ja)
EP (2) EP0976823A1 (ja)
JP (1) JP2002522015A (ja)
AT (1) ATE270709T1 (ja)
AU (1) AU5412499A (ja)
CA (1) CA2335278A1 (ja)
DE (1) DE69918557T2 (ja)
DK (1) DK1100912T3 (ja)
WO (1) WO2000005363A1 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1281756A1 (en) * 2001-07-31 2003-02-05 GENOPIA Biomedical GmbH Regulator of calcineurin
JP2005113721A (ja) * 2003-10-06 2005-04-28 Hitachi Ltd 蒸気タービン
US8399185B2 (en) 2006-01-05 2013-03-19 Immune Disease Institute, Inc. Regulators of NFAT
EP1810675A1 (en) 2006-01-18 2007-07-25 Institut Curie Method for treating Huntington's disease by inhibiting dephosphorylation of huntingtin at S421
US8507269B2 (en) 2007-05-24 2013-08-13 Calcimedica, Inc. Calcium channel proteins and uses thereof
JP5559049B2 (ja) * 2007-07-10 2014-07-23 チルドレンズ メディカル センター コーポレーション 間質相互作用分子ノックアウトマウス及びその使用
CA2694329A1 (en) 2007-08-01 2009-02-05 Emory University Methods for determination of protein phosphatase activity, and uses in predicting therapeutic outcomes
US20110039789A1 (en) * 2009-08-14 2011-02-17 Institut Curie Use of Huntingtin Protein for the Diagnosis and the Treatment of Cancer
US8394778B1 (en) 2009-10-08 2013-03-12 Immune Disease Institute, Inc. Regulators of NFAT and/or store-operated calcium entry
WO2012048316A2 (en) 2010-10-08 2012-04-12 Immune Disease Institute, Inc. Regulators of nfat and/or store-operated calcium entry
US9871201B2 (en) 2012-03-15 2018-01-16 Merck Patent Gmbh Electronic devices
WO2019035034A1 (en) * 2017-08-16 2019-02-21 The Broad Institute, Inc. NEURONAL DOSAGE METHOD INVOLVING CALCINEURIN
EP3715406A1 (en) 2019-03-29 2020-09-30 Henkel AG & Co. KGaA Process for modifying the surface polarity of rubber substrates

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3366358B2 (ja) * 1992-12-16 2003-01-14 武田薬品工業株式会社 ヒトカルシニューリンAαアイソフォーム蛋白質をコードするDNAおよびその用途
CN1147853A (zh) * 1994-03-10 1997-04-16 藤泽药品工业株式会社 免疫抑制剂的定量法
US5723436A (en) 1994-10-24 1998-03-03 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Calcineurin interacting protein compositions and methods
US5871945A (en) * 1994-11-23 1999-02-16 Icos Corporation Modulators of anchoring protein function
US5807693A (en) 1994-11-23 1998-09-15 Icos Corporation Calcineurin inhibitory compounds and anchoring protein
US5978740A (en) * 1995-08-09 1999-11-02 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Molecules comprising a calcineurin-like binding pocket and encoded data storage medium capable of graphically displaying them

Also Published As

Publication number Publication date
EP0976823A1 (de) 2000-02-02
AU5412499A (en) 2000-02-14
EP1100912B1 (en) 2004-07-07
ATE270709T1 (de) 2004-07-15
DE69918557D1 (de) 2004-08-12
DK1100912T3 (da) 2004-11-15
US6875581B1 (en) 2005-04-05
CA2335278A1 (en) 2000-02-03
DE69918557T2 (de) 2005-07-28
WO2000005363A1 (en) 2000-02-03
EP1100912A1 (en) 2001-05-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Stone et al. Activation of an MAP kinase cascade leads to Sir3p hyperphosphorylation and strengthens transcriptional silencing.
Roelants et al. Differential roles of PDK1-and PDK2-phosphorylation sites in the yeast AGC kinases Ypk1, Pkc1 and Sch9
Rogowski et al. Evolutionary divergence of enzymatic mechanisms for posttranslational polyglycylation
JP2002522015A (ja) カルシニューリン活性付与モジュレータのスクリーニング方法
EP1862802A1 (en) Methods for the identification of ZAP-70 interacting molecules and for the purification of ZAP-70
Soupene et al. Activity of the acyl-CoA synthetase ACSL6 isoforms: role of the fatty acid Gate-domains
WO2006015084A2 (en) Compositions, kits and assays containing reagents directed to cortactin and an arg/abl protein kinase
Park et al. Conformational changes of the leukocyte NADPH oxidase subunit p47phox during activation studied through its intrinsic fluorescence
JP2002500511A (ja) Dnaの損傷ならびにこれら損傷のリガンドの定性的および定量的検出法
Bao et al. The mammalian Rad24 homologous to yeast Saccharomyces cerevisiae Rad24 and Schizosaccharomyces pombe Rad17 is involved in DNA damage checkpoint
Esch et al. Pheromone-induced degradation of Ste12 contributes to signal attenuation and the specificity of developmental fate
IL196874A (en) Filtration method for operators of soluble guanylate cyclase with iron are oxidized
Adamkewicz et al. Purification and enzymic properties of Mot1 ATPase, a regulator of basal transcription in the yeast Saccharomyces cerevisiae
Park et al. Phosphorylation induces conformational changes in the leukocyte NADPH oxidase subunit p47phox
CA2409809A1 (en) Method for selecting enzyme inhibitors
US8088574B2 (en) Poly(A) polymerase
US20090017010A1 (en) Novel artemis/dna-dependent protein kinase complex and methods of use thereof
Bamm et al. Expression and purification of the active variant of recombinant murine Golli-interacting protein (GIP)—characterization of its phosphatase activity and interaction with Golli-BG21
US20020042115A1 (en) Regulation of human S-acyl fatty acid synthase thioesterase-like enzyme
Neumann et al. Nucleosome-associated protein kinases in murine erythroleukemia cells
JP4378523B2 (ja) 蛋白質のリン酸化を測定するためのモニター蛋白質
Granger et al. Human hnRNPA1 reorganizes telomere-bound Replication Protein A
Bathon Mutations in protein kinase A catalytic subunit as a cause of adrenal Cushing's syndrome: mechanisms and functional consequences
Hsu et al. Structural and Functional Biology Approaches of Leptospirosis Kidney Disease
JP2002524719A (ja) 翻訳終結の忠実度を示すモジュレータであるrnaヘリカーゼのサブファミリーおよびその使用