JP2002521388A - 自己免疫疾患の免疫療法に使用するための新規ペプチド - Google Patents

自己免疫疾患の免疫療法に使用するための新規ペプチド

Info

Publication number
JP2002521388A
JP2002521388A JP2000561210A JP2000561210A JP2002521388A JP 2002521388 A JP2002521388 A JP 2002521388A JP 2000561210 A JP2000561210 A JP 2000561210A JP 2000561210 A JP2000561210 A JP 2000561210A JP 2002521388 A JP2002521388 A JP 2002521388A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
peptide
cells
amino acid
peptides
ykl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2000561210A
Other languages
English (en)
Inventor
フエルヘイデン,ヘイスベルトウス・フランシスクス・マリア
ボートス,アンヌ・マリア・ヘレナ
Original Assignee
アクゾ・ノベル・エヌ・ベー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アクゾ・ノベル・エヌ・ベー filed Critical アクゾ・ノベル・エヌ・ベー
Publication of JP2002521388A publication Critical patent/JP2002521388A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/46Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates
    • C07K14/47Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates from mammals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/46Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates
    • C07K14/47Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates from mammals
    • C07K14/4701Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates from mammals not used
    • C07K14/4713Autoimmune diseases, e.g. Insulin-dependent diabetes mellitus, multiple sclerosis, rheumathoid arthritis, systemic lupus erythematosus; Autoantigens
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Rehabilitation Therapy (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、自己免疫疾患を予防するためのペプチド誘導寛容療法における新規ペプチドの使用、特に関節軟膏の慢性破壊の治療におけるその使用に関する。本発明は更に、前記ペプチドを含む医薬組成物及び試験サンプル中の自己反応性T細胞を検出するための診断方法を包含する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 本発明は、新規ペプチド、前記ペプチドの自己免疫疾患の関節軟膏の慢性破壊
の治療における使用、前記ペプチドを含む医薬組成物、及び試験サンプル中の自
己反応性T細胞を検出するための診断方法に関する。
【0002】 免疫系は、外来抗原(非自己抗原)と自己抗原(個体自身の身体から誘導され
る自己抗原)の間の自己抗原に対する固有寛容により達成される識別の原則に基
づいて確立される。
【0003】 免疫系により、個体は外来抗原から保護され、Tリンパ球やBリンパ球のよう
な特定細胞を活性化し、インターロイキンのような可溶性因子、抗体または補体
因子を産生することにより外来抗原に対して応答する。免疫系が応答する抗原は
抗原提示細胞(APC)により分解され、抗原断片は主要組織適合遺伝子複合体
(MHC)クラスII糖タンパク質が結合している細胞表面上で発現する。MH
C−糖タンパク質−抗原断片複合体は、そのT細胞レセプターにより抗原断片を
それが結合しているMHCクラスIIタンパク質と共に認識するT細胞に提示さ
れる。T細胞が活性化されると、すなわち増殖及び/またはインターロイキンを
産生すると、攻撃されている抗原に対する活性化リンパ球が増殖する(Grey
ら,Sci.Am.,261:28−46,1989)。
【0004】 また、自己抗原は連続的に処理され、T細胞に対するMHC糖タンパク質によ
り抗原断片として提示される(Jardetskyら,Nature,353:
326−329,1991)。従って、自己認識は免疫系に固有である。正常な
状況下では、免疫系は自己抗原に対して寛容であり、これら自己抗原による免疫
応答の活性化は避けられる。
【0005】 自己抗原に対する寛容が失われると、免疫系は1つ以上の自己抗原に対して活
性化されるようになり、その結果自己反応性T細胞が活性化され、自己抗体が産
生される。この現象を自己免疫と呼ぶ。免疫応答は通常破壊的である、すなわち
侵襲性外来抗原を破壊するので、自己免疫応答により個体自体の組織が破壊され
得る。
【0006】 T細胞の自己免疫疾患への関与は幾つかの研究で確認されている。マウスでは
、実験的自己免疫性脳脊髄炎(EAE)はMHCクラスII分子に複合体化され
たミエリン塩基性タンパク質(MBP)の単一エピトープに対する特異性により
結合したかなり限られたT細胞群により媒介される。各種自己免疫疾患に対して
高い感受性を有する種であるルイスラットでは、病気がT細胞により媒介される
ことが判明している。ヒトでも、自己免疫疾患は自己攻撃型T細胞の発生に関連
していると考えられている。
【0007】 破壊的自己免疫応答は、多数の活性化リンパ球及びMHCクラスII発現細胞
が存在するために生ずる慢性炎症反応により関節軟骨の一体性が破壊される慢性
関節リウマチ(RA)のような各種疾患に関与している。軟骨の存在が局所的炎
症応答を保持するために必要であると思われる。軟骨破壊はRAにおける軟骨応
答自己反応性T細胞の活性に関係している(Sigallら,Clin.Exp
.Rheumat.,6:59,1988;Glantら,Biochem.S
oc.Trans.,18:796,1990;Burmesterら,慢性関
節リウマチ(Rheumatoid arthritis),Smolen,Kalden,Maini
編,ベルリンハイデルベルグに所在のSpringer−Verlag,199
2)。更に、RA患者から手術により軟骨を除去すると、炎症反応が少なくなる
ことが判明した(R.S.Laskin,J.Bone Joint Surg
ery(Am),72:529,1990)。従って、軟骨タンパク質は、刺激
T細胞の成分である標的自己抗原であると見做される。前記自己反応性T細胞を
活性化すると、自己免疫疾患が発生する。しかしながら、慢性関節リウマチの発
症に関与する自己抗原成分は依然として同定されていない。
【0008】 軟骨の破壊をもたらす炎症応答は、数種の薬物(例えば、ストロイド薬)によ
り治療され得る。しかしながら、これらの薬物はしばしば非特異的であり且つ有
毒な副作用を有する免疫抑制薬である。非特異的免疫抑制の欠点のために、前記
治療はかなり好ましくない。
【0009】 抗原特異的非毒性免疫抑制療法は非特異的免疫抑制療法に代わる非常に魅力的
な治療法である。この抗原特異的療法では、患者を標的抗原を用いてまたは自己
抗原から誘導される合成T細胞反応性ペプチドを用いて治療する。前記合成ペプ
チドは自己抗原のT細胞エピトープに相当し、それ自体及び自己抗原に対する特
異的T細胞寛容を誘導するために使用され得る。免疫系を免疫系の活性化に関与
する全く同一の抗原で脱感作することは矛盾するようであるが、標的(自己)抗
原を管理投与することは免疫系の脱感作において非常に有効であり得る。免疫系
の脱感作または免疫寛容は、抗原またはエピトープを投与されたかまたは吸入し
た動物では抗原またはエピトープを全身ルートを介して投与したときに前記抗原
またはエピトープに対する全身免疫応答を発現しにくいという長年観察された現
象に基づいている。
【0010】 ヒト軟骨糖タンパク質−39(HC gp−39)は慢性関節リウマチ(RA
)における標的自己抗原として既に同定されている(Verheijdenら,
Arthitis Rheum.,40:1115−1125,1997)。H
C gp−39内の関連自己エピトープを同定するために続けられた方法は、D
R4またはDR1分子が2段階で、最初はT細胞レパトアを形成し、次に決定因
子を選択することによりRAを受けやすいという仮定に基づいていた(Gaoら
,Arthitis Rheum.,33:939−946,1990;Nel
sonら,「慢性関節リウマチ(Rheumatoid Arthritis)」,第11回国際組織適
合研究会及び会議の会報(Proceedings of the Eleventh International Histoco
mpatibility Workshop and Conference),Vol.1,Tsujiら編,Oxf
ord University Press(1991)発行)。RA関連DR
分子中に存在する共有エピトープはT細胞に対する提示のための類似の組のペプ
チドの選択に関与し得る(Gregersonら,Arthitis Rheu
m.,30:1205−1213,1987)。HC gp−39の主要構造内
の推定結合配列がDR4(B10401)ペプチド結合モチーフを用いて同定
された(Verheijdenら,Arthitis Rheum.,40:1
115−1125,1997)。シグナル配列を除く362アミノ酸のタンパク
質であるHC gp−39(Hakalaら,J.Biol.Chem.,26
8:25803−25810,1993)は前記モチーフを持つ6個の領域を含
む。こうして選択された4個のペプチドを合成し、RA−関連DR1及びDR4
(B10401及び0404)変異体の結合について試験した。HC gp−
39の残基103−116、259−275、263−275及び326−33
8にわたるモチーフをベースとするペプチドのすべてがDRB10401分子
に対して高い相対アフィニティーで結合することが判明した。その後、これらの
ペプチドをRA患者及び健康なドナーからの末梢血T細胞による認識について試
験した。モチーフをベースとするペプチドのすべてがRA患者において容易に認
識された。このことから、RA中に高頻度でHC gp−39特異的T細胞が存
在することが示唆された。263−275に対する応答が最も顕著であった。1
8人のRA患者中8人がこのペプチドに対して応答した(Verheijden
ら,Arthitis Rheum.,40:1115−1125,1997)
。従って、HC gp−39は関節中の免疫認識に対する標的である。
【0011】 前記タンパク質の関節疾患に対する重要性がBalb/cマウスにおけその関
節炎発現性(arthritogenicity)により更に立証された。IFA中に混合したタン
パク質をμg量胸部に1回注入すると、RAを連想させる慢性関節炎症が引き起
こされた(Verheijdenら,Arthitis Rheum.,40:
1115−1125,1997)。
【0012】 最近、新規なヒト軟骨細胞タンパク質YKL−39が単離され、公知となった
(Huら,J.Biol.Chem.,271:19415−19420,19
96)。前記タンパク質はHC gp−39(YKL−40)と有意な配列同一
性を有する。HC gp−39の別の同族体はヒトマクロファージより分泌され
、キトトリオシダーゼと呼ばれている(Bootら,J.Biol.Chem.
,270,26252−26256,1995)。HC gp−39(263−
275)ペプチドに相当する配列RSFTLASSETGVG(配列番号3)は
それぞれ、YKL−39タンパク質(266−278)内のHSFTLASAE
TTVG(配列番号2)として、マクロファージキトトリオシダーゼ(269−
282)内のRSFTLASSSDTRVG(配列番号4)として同定されてい
る(表1)。
【0013】 キトトリオシダーゼペプチドChi(269−282)は、タンパク質内のT
細胞エピトープを選択するために以前使用したDRB10401ペプチド結合
モチーフを含む。対照的に、YKL−39(266−278)ペプチドはこの0
401モチーフを含まない。
【0014】 HC gp−39(263−275)反応性T細胞の寛容化はRA患者にとっ
て有効であり得ることは明らかである。また、HC gp−39(263−27
5)の模擬エピトープも同様の機能を有し得、寛容を誘導するために使用され得
る。模擬エピトープが少なくとも同一寛容化能力を有することが好ましい。
【0015】 T細胞媒介軟骨破壊を治療するために寛容誘導療法を効果的に使用するために
は、免疫反応に関与するT細胞を活性化する自己抗原から患者を脱感作し得るT
細胞反応性ペプチドを同定することが強く要望されている。
【0016】 YKL−39ペプチドは0401モチーフを含まないが、驚くことにYKL−
39(266−278)エピトープはHC gp−39(263−275)の模
擬エピトープである。
【0017】 従って、前記エピトープは、慢性関節リウマチ患者においてHC gp−39
(263−275)、YKL−39(266−278)またはその模擬エピトー
プに対する反応性を用いて自己反応性T細胞を寛容化するために使用される。
【0018】 本発明の目的は、好ましくはT細胞媒介軟骨破壊を患っている患者中の軟骨抗
原に対して全身性免疫寛容、特に特異的T細胞寛容を誘導し得るペプチドを提供
することである。本発明のペプチドの特徴は、1つ以上のアミノ酸配列FTLA
SAETT(配列番号1)を含むことである。より具体的には、本発明のペプチ
ドはHSFTLASAETTVG(配列番号2)を含む。
【0019】 本発明のペプチドのマルチマー、例えば本発明のペプチドのダイマーまたはト
リマーも本発明の範囲に包含される。本発明のマルチマーは、多数の同一ペプチ
ドからなるホモマーであっても、異なるペプチドからなるヘテロマーであっても
よい。
【0020】 本発明のペプチドの特徴的なアミノ酸配列は、ランダムなアミノ酸配列により
フランキングされ得る。ペプチドに対して安定化作用を有し、よってそのバイオ
アベイラビリティーを高めるフランキング配列が好ましい。
【0021】 ヒト軟骨糖タンパク質39はRA患者における標的自己抗原であり、特定T細
胞を活性化して炎症反応を起こすかまたは媒介する。HC gp−39誘導ペプ
チドは主にRA患者由来の自己反応性T細胞により認識されたが、健康なドナー
由来のT細胞ではまれにしか認識されなかった。このことから、HC gp−3
9はRAにおいて自己抗原であることが示される。HC gp−39の関節炎発
現性はBalb/cマウスにおいて更に確認された。Balb/cマウスに前記
タンパク質を1回皮下注射すると、動物において関節炎兆候が生じた。HC g
p−39により誘発される病気の進行の特徴は、再発が前肢及び/または後肢で
周期的に起こることであり、軽度な関節炎がより重篤な状態に次第に進行した。
また、罹患関節が対称的に分布していると共に、関節炎、特にRAにおいて病気
の悪化を連想させる再発も見られた。
【0022】 驚くことに、YKL−39(266−278)ペプチドが寛容原として有効で
あることが知見された。前記ペプチドは該ペプチドの片側もしくは両側で延長さ
れ得、そのペプチドがなお同一の免疫機能を発揮することは当業者には自明であ
る。延長部分は、タンパク質YKL−39の天然配列と類似のアミノ酸配列であ
り得る。
【0023】 本発明のペプチドは、ペプチド合成のための公知の有機化学法により、例えば
J.Amer.Chem.Soc.,85:2149(1963)及びInt.
J.Peptide Protein Res.,35:161−214(19
90)に記載されている固相ペプチド合成法により製造され得る。本発明のペプ
チドは組換えDNA法によっても製造され得る。本発明のペプチドまたは前記ペプ
チドのマルチマーをコードする核酸配列を発現ベクターに挿入する。好適な発現
ベクターは複製及び発現のために必要な制限領域を含む。前記発現ベクターを宿
主細胞において発現させ得る。好適な宿主細胞は、例えば細菌、酵母細胞及び哺
乳動物細胞である。前記した技術は当業界で公知であり、例えばSambroo
keら,「分子クローニング:実験マニュアル(Molecular Cloning: a Laborato
ry Manual)」,コールドスプリングハーバーに所在のCold Spring
Harbor Laboratory Press(1989)発行を参照され
たい。
【0024】 前記ペプチドは、エキソペプチダーゼ触媒加水分解を減少させるC−及び/ま
たはN−末端修飾により安定化され得る。前記修飾には、C末端アシル化(例え
ば、アセチル化=Ac−ペプチド)、N末端アミド導入(例えば、ペプチド−N
)、アシル化とアミド導入の組合せ(例えば、Ac−ペプチド−NH)、
及びL−アミノ酸の代わりにD−アミノ酸の導入(Powellら,J.Pha
rm.Sci.,81:731−735,1992)が含まれ得る。
【0025】 他の修飾は、エンドペプチダーゼによる加水分解の防止に向けられている。こ
の修飾の例は、L−アミノ酸に代わるD−アミノ酸の導入、修飾アミノ酸、ペプ
チド内の環化、修飾ペプチド結合、例えば還元ペプチド結合Ψ[CHNH]及
び例えばペプトイド(N−アルキル化グリシン誘導体)(Adangら,Rec
l.Trav.Chim.Pays−Bas.,113:63−78,1994
及びSimonら,Proc.Natl.Acad.Sci.USA,89:9
367−9371,1992)の導入である。
【0026】 本発明のペプチドは、自己反応性T細胞により認識され且つ自己反応性T細胞
を刺激し得るT細胞エピトープである。この自己反応性T細胞は、例えば自己免
疫疾患を患っている患者の血液中で認められ得る。
【0027】 本発明によれば、配列番号1または配列番号2のペプチドを含む標的自己抗原
上に存在するMHCクラスII制限T細胞エピトープに類似しているペプチドは
、T細胞媒介軟骨破壊(例えば、関節炎、より具体的には慢性関節リウマチ)を
患っている哺乳動物、特にヒトにおいて前記自己抗原に対して特異的T細胞寛容
を誘導するための治療において使用するのに非常に適している。場合により、前
記治療は他の薬剤、例えばスルファサラジン、抗マラリア薬(クロロキン、ヒド
ロキシクロロキン)、注射または経口金剤、メトトレキセート、D−ペニシラミ
ン、アザチオプリン、シクロスポリン、ミコフェノラートのようなDMARD(
病気修飾抗リウマチ薬)、NSAID(非ステロイド系消炎剤)、コルチコイド
、または自己免疫患者の病気の進行に影響を与えることが公知の他の薬物と組合
わせてもよい。
【0028】 本発明のペプチドは、自己抗原以外の抗原に対して反応性であるが自己抗原、
すなわち配列番号1または配列番号2のペプチドを含むタンパク質またはその一
部と同一組織中に存在するリンパ球をモジュレートするためにも使用され得る。
抗原特異的T細胞寛容を誘導することにより、自己免疫疾患はバイスタンダー抑
制により治療され得る。より一般的には、モジュレートされる細胞は造血細胞で
ある。通常、寛容原として機能させるためには、ペプチドは少なくとも2つの条
件を満たしていなければならない。すなわち、該ペプチドは免疫モジュレート能
力を有していなければならず、通常より大きなタンパク質の一部として局所的に
発現されなければならない。
【0029】 従って、本発明は、炎症性自己免疫疾患を患っている患者を本発明のペプチド
を含む医薬製剤を投与することにより治療する方法を提供する。前記患者は、グ
レーブス病、若年性関節炎、原発性糸球体腎炎、変形性関節症、シェーグレン症
候群、重症筋無力症、慢性関節リウマチ、アジソン病、原発性胆汁性硬化症、ぶ
どう膜炎、全身性エリテマトーデス、炎症性腸疾患、多発性硬化症または糖尿病
のような病気を患っている。よって、本発明のペプチドは前記病気を患っている
患者において寛容を誘導するための薬剤の製造の際に使用され得る。
【0030】 本発明のペプチドによる自己免疫疾患の治療は、バイスタンダー抑制が非関連
であるが共局在する抗原に対して誘導される事実を利用している。調節細胞は、
免疫応答をダウンモジュレートし得るサイトカインのような多面発現性タンパク
質を抗原特異的に分泌する。
【0031】 本発明によれば、関節軟骨のT細胞媒介破壊を患っている患者は1つ以上の本
発明のペプチド及び医薬的に許容され得る担体を含む治療用組成物で治療され得
る。本発明の医薬組成物を投与すると、攻撃されている関節軟骨中の自己抗原タ
ンパク質及び1つ以上の本発明のペプチドのアミノ酸配列により特徴づけられる
かまたは模倣される同定MHCクラスII結合T細胞エピトープを示す他の自己
抗原に対して全身免疫寛容、特に前記患者の特異的自己反応性T細胞の寛容が誘
導される。こうして、誘導寛容により、攻撃されている関節軟骨における局所炎
症応答が低下する。
【0032】 本発明の医薬組成物中に使用される非常に好適なペプチドは、最高全長55ア
ミノ酸配列によりフランキングされるYKL−39(268−276)またはY
KL−39(266−278)を含むペプチドである。より好ましくは、ペプチ
ドは25アミノ酸長を有する。更に好ましくは、ペプチドのアミノ酸配列はFT
LASAETTまたはHSFTLASAETTVGである。
【0033】 本発明のペプチドは、自己反応性T細胞に対して特定の効果を有し、よって免
疫系の他の成分は免疫抑制薬の非特異的抑制効果と比較して無傷のまま残るとい
う利点を有する。本発明のペプチドによる治療は安全であり、有毒な副作用は生
じない。
【0034】 全身免疫寛容は高〜低用量の本発明のペプチドを投与することにより獲得され
得る。ペプチドの用量は、投与経路、投与回数、患者の年令及び全身健康状態及
び食事に依存する。
【0035】 通常、体重1kgあたり0.01〜10,000μg、好ましくは0.05〜
500μg、より好ましくは0.1〜100μgのペプチドが使用され得る。
【0036】 医薬的に許容され得る担体は当業者に公知であり、例えば滅菌食塩水、ラクト
ース、スクロース、リン酸カルシウム、ゼラチン、デキストリン、寒天、ペクチ
ン、落花生油、オリーブ油、ゴマ油及び水が含まれる。他の担体は、例えば所望
によりリポソーム中に埋没されるMHCクラスII分子であってもよい。
【0037】 更に、本発明の医薬組成物は1つ以上の佐剤を含み得る。好適な佐剤には、特
に水酸化アルミニウム、リン酸アルミニウム、アンフィゲン(amphigen)、トコフ
ェノール、モノホスフェニル脂質A、ムラミルジペプチド及びサポニン(例えば
、Quill A)が含まれる。好ましくは、本発明の寛容療法に使用される佐
剤は粘膜上皮に結合する粘膜適用用佐剤、例えばコレラ毒素B−サブユニットま
たはカルボマーである。佐剤の量は佐剤自身の種類に依存する。
【0038】 更に、本発明の医薬組成物は1つ以上の安定剤、例えばソルビトール、マンニ
トール、スターチ、スクロースデキストリンやグルコースのような炭水化物、ア
ルブミンまたはカゼインのようなタンパク質、アルカリホスフェートのような緩
衝剤を含み得る。
【0039】 好適な投与経路は、例えば筋肉内注射、皮下注射、静脈内注射、腹腔内注射、
経口投与及びスプレーのような鼻腔内投与である。
【0040】 本発明の別の目的は、関節軟骨の破壊に関与する自己反応性T細胞を検出する
方法及び前記方法に使用される試験キットを提供することである。従って、本発
明のペプチドは、慢性炎症及び関節軟骨の破壊に関与する活性化自己反応性T細
胞の存在を検出するための診断方法に使用するのに特に適している。
【0041】 本発明の診断方法は、 a)個体の血液サンプルから末梢血単核細胞(PBMC)を単離するステップ、 b)前記PBMCを適当な条件下で培養するステップ、 c)前記PBMC培養物を1つ以上の本発明のペプチドの存在下でインキュベー
トするステップ、及び d)個体中の活性化自己反応性T細胞の存在を示すT細胞の応答、例えば増殖応
答を検出するステップ を含む。
【0042】 T細胞の増殖応答の検出は、例えばH−チミジンの取込みにより検出され得
る。
【0043】 本発明の範囲には、1つ以上の本発明のペプチドを含む試験キットも包含され
る。前記試験キットは本発明の診断方法で使用するのに適している。
【0044】 下記実施例は本発明を例示するもので、本発明の範囲を限定するものと解釈す
べきでない。
【0045】 (図の説明) 図1a、b及びcは、3つの異なるHC gp−39−特異的ハイブリドーマ
(8B12、14G11、20H5)とYKL−39(266−278)の交差
反応性を示す。
【0046】 (CVR0271B=HC gp−39(263−275)、KV0432B
=YKL−39(266−278)、CC0332B=Chi(269−282
)、KV0431A=YKL−39(262−274)。HCDA.8B12.
1D8、14G11.1H7及び20H5.4F6.2F6はHC gp−39
(263−275)に対して特異的なHLA−DRB10401−制限ハイブ
リドーマである。)T細胞ハイブリドーマの活性化をIL−2産生として表す。
【0047】 図2は、HC gp−39(263−275)またはYKL−39(266−
278)によるインビボ寛容化を示す。
【0048】 Balb/cマウスを、50、10または2μgのHC gp−39(263
−275)またはYKL−39(266−278)を鼻腔内投与後HC gp−
39(263−275)で免疫化して寛容化した。サリンで予備処理したかまた
は未処理のままとしたマウスをコントロールとして加えた。
【0049】 (実施例) 実施例1:配列のアラインメント ヒト軟骨細胞タンパク質YLK−39は、HC gp−39(YKL−40)
と有意な配列同一性を有する。HC gp−39の別の同族体はヒトマクロファ
ージにより分泌され、キトトリオシダーゼと呼ばれている(Bootら、199
5)。RSFTLASSETGVG(HC gp−39(263−275)、配
列番号3)に相当する配列はそれぞれ、YKL−39タンパク質(266−27
8)内のHSFTLASAETTVGとして、マクロファージキトトリオシダー
ゼ(269−282)内のRSFTLASSSDTRVG(配列番号4)として
同定された(表1)。Chi(269−282)は、以前タンパク質内のT細胞
エピトープを選択するために使用したHLA−DRB10401ペプチド結合
モチーフを含む。対照的に、YKL−39(266−278)ペプチドはこのモ
チーフを含まない。すべてのペプチドを合成した。
【0050】
【表1】
【0051】 実施例2:ペプチドのHLA−DRB10401への結合 実施例1のペプチドを、DRB10401コード化分子の結合について試験
した。HLA−DR4(DRB10401)分子をホモ接合性EBV−形質転
換したヒトBリンパ芽球細胞系Huly138IC2から精製し、競合ペプチド
HLA−DR結合アッセイを基本的にVerheijdenら(1997)に記
載されているように実施した。DRB10401コード化分子の結合に対する
所与ペプチドのアフィニティーはマーカーペプチドとの競合に関連した。この相
対的結合アフィニティーを、シグナルが50%に減少するペプチド濃度(IC )として定義した。HA−Fペプチドはポジティブコントロール(赤血球凝集
素307−319;PKFVKQNTLKLAT;309位のYはFで置換され
ている;配列番号5)である。このペプチドはDRB10401分子に対して
高いアフィニティーを有することが知られている。
【0052】 予期したように、Chi(269−282)ペプチドがDRB10401分
子に対して高アフィニティーで結合することが判明した(表2参照)。有効DR
B10401ペプチド結合モチーフを持たないYKL−39(266−278
)ペプチドはDR4(B10401)に対して非常に高いアフィニティーで結
合した。
【0053】
【表2】
【0054】 実施例3:T細胞ハイブリドーマの刺激 HC gp−39(263−275)に対して特異的なハイブリドーマを、対
応配列の認識について試験した。
【0055】 3つの異なるHC gp−39特異的ハイブリドーマ細胞系とYKL−39ま
たはキトトリオシダーゼペプチドの交差反応性を試験するために、5×10
のハイブリドーマ細胞及び2×10個のDRB10401特異性を有する照
射(12000RAD)EBV−形質転換したB細胞を丸底微量滴定プレートの
ウェルにおいて150μl容量でインキュベートした。1対のウェルに、ペプチ
ド抗原(HC gp−39(263−275)、YKL−39(266−278
)、キトトリオシダーゼ(269−282)またはコントロールペプチド)を5
0μl容量で添加した。48時間後、培養上清100μlを、マウスIL−2に
対して特異的なPharmingen抗体を用いるサンドイッチELISAによ
りIL−2産生についてアッセイした。
【0056】 合成ペプチドYKL−39(266−278)はHC gp−39(263−
275)と類似の応答を生じ、Chi(269−282)は応答を生じなかった
ことが判明した。このデータから、3つの異なるハイブリドーマを使用した3種
のTCRはDRB10401コード化分子(図1a、b、c)で提示したとき
HC gp−39(263−275)またはYKL−39(268−278)間
を識別しないが、HC gp−39(263−275)及びChi(269−2
82)間を識別することが示唆される。このデータから、YKL−39(266
−278)はHC gp−39(263−275)の模擬エピトープであること
が示される(図1a、b、c)。
【0057】 実施例4:YKL−39(266−278)のPBMCによる認識 末梢血単核細胞(PBMC)を、Ficoll−Plaque(スウェーデン
国ウプサラに所在のPharmacia)を用いる標準遠心によりヘパリン処理
した末梢血から単離した。細胞を24ウェルプレートのウェルに5×10細胞
/mlの濃度で懸濁させた。細胞を培地単独または10もしくは50μg/ml
のペプチド抗原(YKL−39(266−278))の存在下でインキュベート
した。培養物を5%COの湿潤雰囲気下37℃で6日間インキュベートした。
次いで、細胞を懸濁し、100もしくは150μl容量の培地を96ウェル丸底
プレートのウェルに4倍に分配した。次いで、細胞を0.5μCi(1.85×
10Bq)[H]チミジン([H]TdR)でパルスし、18時間後取り
込まれた放射能を測定した。表3に示す結果は刺激指数(SI)(抗原特異的カ
ウント数/バックグラウンドカウント数)として表示する。
【0058】 表3aから、YKL−39(266−278)エピトープがRA患者において
簡単に認識されると結論づけることができる。表3bは、YKL−39(266
−278)のPBMCによる認識がHC gp−39(263−275)及びH
C gp−39の認識と一致し、更にYKL−39(266−278)の認識が
HC gp−39(263−275)の認識よりも通常より顕著であることを示
している。
【0059】
【表3】
【0060】 実施例5:寛容誘導 ペプチド抗原による寛容誘導をモニターするのに適したHC gp−39(2
66−275)特異的DTHアッセイを開発した。Balb/cマウスをフロイ
ント不完全アジュバント(IFA)中のHC gp−39(263−275)で
免疫化することが、HC gp−39(263−275)ペプチドで攻撃後DT
H応答を誘導する際に有効であることが判明した。このペプチドを用いるDTH
システムを、HC gp−39(152−275)ペプチドの鼻腔内投与による
DTH応答のモジュレーションを検出するために使用した。HC gp−39(
263−275)ペプチドの鼻腔内投与によりHC gp−39(263−27
5)誘導DTH応答が用量依存的にダウンモジュレートしたことが判明した。し
かしながら、YKL−39(266−278)を鼻腔内投与するとDTH応答が
更に強くダウンモジュレートした。このことから、YKL−39(266−27
8)がHC gp−39(263−275)で誘導したペプチド特異的応答を効
率的に寛容し得ることが示される(表4,図2a、b、c)。
【0061】
【表4】
【配列表】
【図面の簡単な説明】
【図1A】 HC gp−39−特異的ハイブリドーマ(8B12)とYKL−39(26
6−278)の交差反応性を示す。
【図1B】 HC gp−39−特異的ハイブリドーマ(14G11)とYKL−39(2
66−278)の交差反応性を示す。
【図1C】 HC gp−39−特異的ハイブリドーマ(20H5)とYKL−39(26
6−278)の交差反応性を示す。
【図2】 HC gp−39(263−275)またはYKL−39(266−278)
によるインビボ寛容化を示す。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C07K 7/08 G01N 33/53 D G01N 33/53 33/564 B 33/564 A61K 37/02 (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SL,SZ,UG,ZW),E A(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU,TJ ,TM),AL,AU,BA,BB,BG,BR,CA ,CN,CU,CZ,EE,GE,HU,ID,IL, IN,IS,JP,KP,KR,LC,LK,LR,L T,LV,MG,MK,MN,MX,NO,NZ,PL ,RO,RU,SG,SI,SK,SL,TR,TT, UA,US,UZ,VN,YU,ZA Fターム(参考) 4C084 AA02 AA07 BA02 BA08 BA20 BA42 CA59 MA59 MA66 NA14 ZA962 ZB072 4H045 AA10 AA30 BA15 BA16 CA40 EA22 EA50 FA33

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 アミノ酸配列FTLASAETT(配列番号1)を含む9−
    55アミノ酸残基のアミノ酸配列を有するペプチド。
  2. 【請求項2】 アミノ酸配列HSFTLASAETTVG(配列番号2)を
    含む請求の範囲第1項に記載のペプチド。
  3. 【請求項3】 最高25個のアミノ酸残基のアミノ酸配列を有する請求の範
    囲第1項または第2項に記載のペプチド。
  4. 【請求項4】 アミノ酸配列FTLASAETT(配列番号1)またはアミ
    ノ酸配列HSFTLASAETTVG(配列番号2)を有する請求の範囲第1項
    または第2項に記載のペプチド。
  5. 【請求項5】 治療用物質として使用するための請求の範囲第1項〜第4項
    のいずれかに記載のペプチド。
  6. 【請求項6】 1つ以上の請求の範囲第1項〜第4項のいずれかに記載のペ
    プチド及び医薬的に許容され得る担体を含む医薬組成物。
  7. 【請求項7】 自己免疫疾患、特に関節炎を患っている患者の自己抗原に対
    して特異的なT細胞寛容を誘導するための医薬組成物の製造のための1つ以上の
    請求の範囲第1項〜第4項のいずれかに記載のペプチドの使用。
  8. 【請求項8】 1つ以上の請求の範囲第1項〜第4項のいずれかに記載のペ
    プチド及び検出剤を含む診断組成物。
JP2000561210A 1998-07-23 1999-07-16 自己免疫疾患の免疫療法に使用するための新規ペプチド Withdrawn JP2002521388A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP98202470.5 1998-07-23
EP98202470 1998-07-23
PCT/EP1999/005050 WO2000005254A2 (en) 1998-07-23 1999-07-16 Novel peptides for use in immunotherapy of autoimmune diseases

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002521388A true JP2002521388A (ja) 2002-07-16

Family

ID=8233961

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000561210A Withdrawn JP2002521388A (ja) 1998-07-23 1999-07-16 自己免疫疾患の免疫療法に使用するための新規ペプチド

Country Status (21)

Country Link
US (1) US6964766B1 (ja)
EP (1) EP1100823A2 (ja)
JP (1) JP2002521388A (ja)
KR (1) KR20010071020A (ja)
CN (1) CN1310724A (ja)
AU (1) AU758310B2 (ja)
BR (1) BR9912378A (ja)
CA (1) CA2334947A1 (ja)
CO (1) CO5090903A1 (ja)
CZ (1) CZ2001286A3 (ja)
HU (1) HUP0103384A3 (ja)
ID (1) ID27998A (ja)
IL (1) IL140825A0 (ja)
NO (1) NO20010355L (ja)
NZ (1) NZ509417A (ja)
PE (1) PE20000931A1 (ja)
PL (1) PL345958A1 (ja)
RU (1) RU2233290C2 (ja)
SK (1) SK1042001A3 (ja)
TR (1) TR200100175T2 (ja)
WO (1) WO2000005254A2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7265208B2 (en) 2001-05-01 2007-09-04 The Regents Of The University Of California Fusion molecules and treatment of IgE-mediated allergic diseases
CA2454342A1 (en) 2001-07-24 2003-02-06 Yale University Methods, compositions and kits relating to chitinases and chitinase-like molecules and inflammatory disease
CN1169829C (zh) 2002-06-27 2004-10-06 北京大学人民医院 非t细胞结合肽及其用途
RU2667423C1 (ru) * 2017-06-28 2018-09-19 ОБЩЕСТВО С ОГРАНИЧЕННОЙ ОТВЕТСТВЕННОСТЬЮ "ПраймБиоМед" Мышиная гибридома ykl-39, клон 1b2 g4 - продуцент моноклонального антитела, обладающего специфичностью к цитоплазматическому антигену ykl-39 человека

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IL115744A (en) 1994-10-27 2000-07-16 Akzo Nobel Nv Peptides comprising a subsequence of human cartilage glycoprotein - 39
IL120561A0 (en) * 1996-04-24 1997-07-13 Akzo Nobel Nv Peptides suitable for use in immunosuppressive therapy
EP0805206A3 (en) * 1996-05-03 1999-09-15 Smithkline Beecham Corporation Human cartilage glycoprotein
AU6693996A (en) * 1996-08-09 1998-03-06 Human Genome Sciences, Inc. Human chitinase alpha and chitinase alpha-2

Also Published As

Publication number Publication date
ID27998A (id) 2001-05-03
PL345958A1 (en) 2002-01-14
RU2001105086A (ru) 2004-01-20
RU2233290C2 (ru) 2004-07-27
HUP0103384A3 (en) 2004-06-28
SK1042001A3 (en) 2001-09-11
NZ509417A (en) 2003-03-28
AU5411299A (en) 2000-02-14
AU758310B2 (en) 2003-03-20
CO5090903A1 (es) 2001-10-30
CZ2001286A3 (en) 2001-08-15
NO20010355D0 (no) 2001-01-22
PE20000931A1 (es) 2000-09-16
KR20010071020A (ko) 2001-07-28
WO2000005254A2 (en) 2000-02-03
WO2000005254A3 (en) 2000-06-15
IL140825A0 (en) 2002-02-10
EP1100823A2 (en) 2001-05-23
TR200100175T2 (tr) 2001-09-21
BR9912378A (pt) 2001-04-17
CN1310724A (zh) 2001-08-29
CA2334947A1 (en) 2000-02-03
US6964766B1 (en) 2005-11-15
NO20010355L (no) 2001-03-20
HUP0103384A2 (hu) 2001-12-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2635444B2 (ja) 自己抗体の経口投与による自己免疫性疾患の治療
RU2189248C2 (ru) Аутоантиген и структурно родственные ему белки для применения при иммунотерапии аутоиммунных заболеваний
WO2005087261A2 (en) Identification of self and non-self antigens implicated in autoimmune diseases
US6468537B1 (en) Localization of major peptide autoepitopes for nucleosome specific T cells of systemic lupus erythematosus
JP3755894B2 (ja) 自己免疫疾患の免疫療法に用いるための、自己抗原から誘導された新規なペプチド
WO1996012737A9 (en) Compositions and treatment for multiple sclerosis
WO1996012737A2 (en) Compositions and treatment for multiple sclerosis
US6184204B1 (en) Peptides suitable for use in antigen specific immunosuppressive therapy
JP2002521388A (ja) 自己免疫疾患の免疫療法に使用するための新規ペプチド
AU1139601A (en) Modified peptides and peptidomimetics for use in immunotherapy
JPH11507919A (ja) 自己免疫疾患におけるt細胞媒介軟骨破壊の治療に使用する新規ペプチド
US6881824B1 (en) Peptides suitable for use in antigen specific immunosuppressive therapy
MXPA01000789A (en) Novel peptides for use in immunotherapy of autoimmune diseases
MXPA98008866A (en) Novedosos peptidos suitable for use in antig specific immunosuppressive therapy

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20061003