JP2002521387A - Treatment of autoimmune diseases with Copolymer 1 and related copolymers and peptides - Google Patents

Treatment of autoimmune diseases with Copolymer 1 and related copolymers and peptides

Info

Publication number
JP2002521387A
JP2002521387A JP2000561206A JP2000561206A JP2002521387A JP 2002521387 A JP2002521387 A JP 2002521387A JP 2000561206 A JP2000561206 A JP 2000561206A JP 2000561206 A JP2000561206 A JP 2000561206A JP 2002521387 A JP2002521387 A JP 2002521387A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seq
alanine
lysine
peptide
tyrosine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000561206A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP4800481B2 (en
JP2002521387A5 (en
Inventor
アハロニ、リナ
テイテルバウム、ドボラ
アーノン、ルース
セラ、マイケル
フリドキス−ハレリ、マーシャ
ストロミンガー、ジャック・エル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yeda Research and Development Co Ltd
Harvard College
Original Assignee
Yeda Research and Development Co Ltd
Harvard College
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yeda Research and Development Co Ltd, Harvard College filed Critical Yeda Research and Development Co Ltd
Priority claimed from PCT/US1999/016747 external-priority patent/WO2000005250A1/en
Publication of JP2002521387A publication Critical patent/JP2002521387A/en
Publication of JP2002521387A5 publication Critical patent/JP2002521387A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4800481B2 publication Critical patent/JP4800481B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/68Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving proteins, peptides or amino acids
    • G01N33/6803General methods of protein analysis not limited to specific proteins or families of proteins
    • G01N33/6842Proteomic analysis of subsets of protein mixtures with reduced complexity, e.g. membrane proteins, phosphoproteins, organelle proteins

Abstract

(57)【要約】 本発明は直線配列でランダム結合した、少なくとも3種のアミノ酸を含むポリペプチドおよびペプチドであって、3種のアミノ酸のうち少なくとも1種は芳香族アミノ酸であり、3種のアミノ酸のうち少なくとも1種は荷電アミノ酸であり、かつ少なくとも1種は脂肪族アミノ酸であるポリペプチドおよびペプチドに向けられている。好ましい態様において、ポリペプチドは以下のアミノ酸:チロシン、アラニン、グルタミン酸またはリジンのうち3〜4種のアミノ酸を含んでいる。本発明に従って、本ポリペプチドは抗原提示細胞、精製したヒトリンパ球抗原(HLA)および/または共重合体1特異的T細胞と結合する。さらに本発明に従って、これらのポリペプチドを自己免疫疾患を治療するための医薬組成物へと処方することができる。本発明はさらに、哺乳類における自己免疫疾患を治療する方法であって、治療上有効な量の本ポリペプチドまたはペプチドのいずれか1種を哺乳類に投与することによる方法を意図する。   (57) [Summary] The present invention relates to polypeptides and peptides comprising at least three amino acids, randomly linked in a linear sequence, wherein at least one of the three amino acids is an aromatic amino acid and at least one of the three amino acids Are charged amino acids, and at least one is directed to polypeptides and peptides that are aliphatic amino acids. In a preferred embodiment, the polypeptide comprises 3-4 amino acids of the following amino acids: tyrosine, alanine, glutamic acid or lysine. According to the present invention, the polypeptide binds to antigen presenting cells, purified human lymphocyte antigen (HLA) and / or copolymer 1 specific T cells. Further in accordance with the invention, these polypeptides can be formulated into pharmaceutical compositions for treating autoimmune diseases. The present invention further contemplates a method of treating an autoimmune disease in a mammal, comprising administering to the mammal a therapeutically effective amount of any one of the polypeptides or peptides.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【関連出願】[Related application]

本願では仮出願、1998年7月23日出願の60/093,859、199
8年9月25日出願の60/101,825、1998年10月2日出願の60
/102,960、1998年10月30日出願の60/106,350、19
98年11月12日出願の60/108,184、および1999年3月9日出
願の60/123,675の恩典を請求し、これら全ては引用することにより本
明細書の一部とされる。
In this application, a provisional application, 60 / 093,859,199 filed on July 23, 1998
60 / 101,825 filed on September 25, 2008, and 60 / 101,825 filed on October 2, 1998
/ 102,960, filed October 30, 1998, 60 / 106,350,19.
Claim the benefits of 60 / 108,184 filed on November 12, 1998 and 60 / 123,675 filed on March 9, 1999, all of which are incorporated herein by reference. .

【0002】[0002]

【政府支援】[Government support]

本発明は国立衛生研究所が認めたCA47554の下、一部政府後援を受けた
ものである。
This invention was sponsored in part by the government under CA47554 recognized by the National Institutes of Health.

【0003】[0003]

【緒論】[Introduction]

本発明は治療上有効な量の、共重合体1に関連するペプチドまたはポリペプチ
ドを使用する自己免疫疾患を治療するための組成物および方法を提供する。共重
合体1はチロシン、アラニン、グルタミン酸およびリジンの合成ランダム線状共
重合体の異種混合物であり、適当な治療的用量かつ平均分子サイズで多発性硬化
症の治療に使用される。合成ランダム線状共重合体のかかる混合物が共重合体1
に見られる4種のアミノ酸のうち3種から本質的になる場合、それらを三元共重
合体とよぶ。本発明は一部三元共重合体に関する。好ましくは、三元共重合体は
チロシン、アラニンおよびリジンから、またはグルタミン酸、チロシンおよびリ
ジンから、またはグルタミン酸、アラニン、およびリジンからなっている。驚く
べきことに、三元共重合体は様々な自己免疫疾患の治療に効力を有し、クラスII
主要組織適合遺伝子複合体(MHC)分子、ならびに抗原提示細胞と結合する。
The present invention provides compositions and methods for treating an autoimmune disease using a therapeutically effective amount of a peptide or polypeptide related to Copolymer 1. Copolymer 1 is a heterogeneous mixture of synthetic random linear copolymers of tyrosine, alanine, glutamic acid and lysine, used in the treatment of multiple sclerosis at an appropriate therapeutic dose and average molecular size. Such a mixture of synthetic random linear copolymers is copolymer 1
Are essentially called ternary copolymers when they consist essentially of three of the four amino acids found in Table 1. The present invention relates, in part, to terpolymers. Preferably, the terpolymer comprises tyrosine, alanine and lysine, or from glutamic acid, tyrosine and lysine, or from glutamic acid, alanine and lysine. Surprisingly, terpolymers have efficacy in the treatment of various autoimmune diseases,
Binds major histocompatibility complex (MHC) molecules, as well as antigen presenting cells.

【0004】 本発明はまた共重合体1の4種のアミノ酸を含むあるペプチドを包含し、これ
らは様々な自己免疫疾患の治療に効力を有し、クラスII主要組織適合遺伝子複合
体(MHC)分子、ならびに抗原提示細胞と結合することも分かっている。かか
るペプチドを、共重合体1との関連を強調して以下では「コペプチド」とよぶ。
[0004] The present invention also encompasses certain peptides comprising the four amino acids of Copolymer 1, which have efficacy in the treatment of various autoimmune diseases, and which comprise the class II major histocompatibility complex (MHC) It has also been found to bind molecules, as well as antigen presenting cells. Such a peptide is hereinafter referred to as a “copeptide” with emphasis on the relationship with the copolymer 1.

【0005】[0005]

【発明の背景】BACKGROUND OF THE INVENTION

自己免疫疾患は、生物の免疫系が生物自身のいくつかの組織を「自己」として
認識せず、それらを「異物」として攻撃する場合に起こる。通常、自己寛容は発
生事象により早期に免疫系内に起こり、生物自身のT細胞およびB細胞が生物自
身の組織と反応することを防いでいる。MHC細胞表面タンパク質がT細胞と結
合し、処理されたペプチドをT細胞へ提供することによってこれらの初期免疫応
答を調節する手助けをしている。
Autoimmune diseases occur when an organism's immune system does not recognize some of its own tissues as "self" and attacks them as "foreign". Usually, self-tolerance occurs early in the immune system due to developmental events, preventing the organism's own T and B cells from reacting with the organism's own tissues. MHC cell surface proteins bind to T cells and help regulate these early immune responses by providing processed peptides to T cells.

【0006】 自己免疫疾患が発現するとこの自己寛容工程は破綻を来す。すぐに生物自体の
組織およびタンパク質が「自己抗原」として認識され、生物の免疫系によって攻
撃される。例えば、多発性硬化症は免疫系が、神経をおおい、それを保護する働
きをするミエリン鞘を攻撃する際に起こる自己免疫疾患であると考えられている
。それは脱髄に次ぎ、ニューロンおよび運動機能の喪失を特徴とする進行性疾患
である。慢性関節リウマチ(“RA”)もまた滑膜細胞関節の慢性炎症および活
性化T細胞、マクロファージならびに形質細胞による侵入をはじめとする自己免
疫疾患であり、関節軟骨の進行性破壊をもたらす考えられている。それは最も過
酷なの関節症である。慢性関節リウマチで攻撃される自己抗原にはコラーゲンII
型が候補ではあるが、その性質はあまり分かっていない。
When an autoimmune disease develops, this self-tolerant process is disrupted. Soon the organism's own tissues and proteins are recognized as "self-antigens" and attacked by the organism's immune system. For example, multiple sclerosis is believed to be an autoimmune disease that occurs when the immune system attacks the myelin sheath, which covers and protects nerves. It is a progressive disease characterized by loss of neurons and motor function, second to demyelination. Rheumatoid arthritis ("RA") is also an autoimmune disease involving chronic inflammation of synovial cell joints and invasion by activated T cells, macrophages and plasma cells, thought to lead to progressive destruction of articular cartilage. I have. It is the most severe arthropathy. Collagen II is a self-antigen attacked by rheumatoid arthritis
Although the type is a candidate, its properties are not well understood.

【0007】 多発性硬化症および慢性関節リウマチが発現する傾向は受け継がれる−これら
の疾患は1以上の特異なMHCクラスII対立遺伝子を有する個体でより頻繁に起
こる。例えば、受け継いだ慢性関節リウマチ罹病性はMHCクラスII DRB1 0401、DRB10404、またはDRB10405、またはDRB1 0101対立遺伝子と強く関連している。組織適合遺伝子座抗原(HLA)は
細胞表面上に見られ、様々な人々の組織の個体性を決定する手助けをする。組織
適合遺伝子座抗原の遺伝子は主要組織適合遺伝子複合体(MHC)と同じ染色体
6番の領域に位置している。MHC領域は体の様々な細胞において数多くの特有
のクラスの分子を発現し、その遺伝子は染色体に沿った配列の順番に、クラスI
、IIおよびIII MHC遺伝子、においてある。クラスI遺伝子はHLA遺伝子
からなり、これはさらにA、BおよびC亜区へと細かく分かれる。クラスII遺伝
子はDR、DQおよびDP亜区へと細かく分かれる。MHC−DR分子が最もよ
く知られており、これらはマクロファージ、リンパ系組織の樹状細胞および表皮
細胞などの抗原提示細胞の表面に現れる。クラスIII MHC産物は補体系の様
々な成分において、ならびにいくつかの非免疫関連細胞において発現される。
[0007] The tendency to develop multiple sclerosis and rheumatoid arthritis is inherited-these
Disease occurs more frequently in individuals with one or more unique MHC class II alleles.
This. For example, the inherited rheumatoid arthritis susceptibility is MHC class II DRB1 * 0401, DRB1*0404, or DRB1*0405, or DRB1 * It is strongly associated with the 0101 allele. Histocompatibility locus antigen (HLA)
It is found on the cell surface and helps determine the individuality of tissues of various people. Organization
The gene for the matching locus antigen is the same chromosome as the major histocompatibility complex (MHC)
It is located in the sixth area. MHC region has many unique features in various cells of the body
Of the class I molecules, whose genes are arranged in chromosomal order in the class I
, II and III MHC genes. Class I gene is HLA gene
Which are further subdivided into A, B and C subdivisions. Class II inheritance
The child is subdivided into DR, DQ and DP subdivisions. MHC-DR molecule is the best
Well known, these are macrophages, dendritic cells of lymphoid tissues and epidermis
Appears on the surface of antigen presenting cells such as cells. Class III MHC products look like the complement system
It is expressed in various components, as well as in some non-immune related cells.

【0008】 ステロイド系ならびに非ステロイド系抗炎症薬(例えば、メトトレキサート)
、様々なインターフェロン、およびプロスタグランジン合成のある阻害剤などの
数多くの治療薬が自己免疫疾患を治療するために開発されてきた。しかしながら
これらの薬剤は短期間の使用以外では毒性があり、所望でない副作用が生じる可
能性がある。その他の治療薬は結合し、および/または腫瘍壊死因子(TNF)
、の炎症性活性を阻害するが、例えば抗TNF特異的抗体もしくは抗体断片、ま
たはTNF受容体の可溶型が、これらの薬剤はT細胞表面上のタンパク質を標的
とし、一般に抗原提示細胞(APC)との相互作用を妨げる。しかしながら、天
然の折り畳まれたタンパク質を含む治療用組成物は、多くの場合、生産、処方、
保存および送達させることが難しい。さらに、免疫系の生来の異質性が薬剤の有
効性を限定し、自己免疫疾患の長期治療を面倒なものにする。
[0008] Steroidal and non-steroidal anti-inflammatory drugs (eg, methotrexate)
Numerous therapeutic agents have been developed to treat autoimmune diseases, including various interferons, and inhibitors of prostaglandin synthesis. However, these drugs are toxic except for short-term use, and can cause unwanted side effects. Other therapeutic agents bind and / or tumor necrosis factor (TNF)
, Which inhibit the inflammatory activity of, for example, an anti-TNF-specific antibody or antibody fragment, or a soluble form of the TNF receptor, these agents target proteins on the surface of T cells and are generally associated with antigen presenting cells (APC Hinder interaction. However, therapeutic compositions containing natural folded proteins are often produced, formulated,
Difficult to store and deliver. In addition, the innate heterogeneity of the immune system limits the efficacy of the drug, complicating long-term treatment of autoimmune diseases.

【0009】 よって、自己免疫疾患およびその他の免疫疾患を効果的に治療するため、本治
療薬の副作用がなく、かつ免疫系の生来の異質性に十分に取り組んだ新規薬剤が
必要とされる。
Thus, there is a need for new drugs that do not have the side effects of the present therapeutics and that fully address the innate heterogeneity of the immune system in order to effectively treat autoimmune and other immune disorders.

【0010】[0010]

【参照文献】 [References]

【0011】[0011]

【発明の概要】Summary of the Invention

驚くべきことに、共重合体1および本発明の三元共重合体ならびにコペプチド
を使用して、異種の患者群における様々な自己免疫疾患を治療することができる
。これらの三元共重合体およびコペプチドは、これらの疾患が進行するにつれて
自己抗原を攻撃するT細胞のいくつかの生理学的応答を阻害することができる。
さらに、共重合体1および本発明の三元共重合体ならびにコペプチドはいろいろ
な遺伝学的バックグラウンドの抗原提示細胞と、並びに免疫細胞認識を妨害する
および攻撃するいくつかのクラスII MHC分子と高親和性で結合する。さらに
三元共重合体およびコペプチドは共重合体1特異的T細胞の増殖および機能を刺
激し、さらに様々な自己免疫疾患を治療し、予防することができる。
Surprisingly, Copolymer 1 and the terpolymers and copeptides of the invention can be used to treat various autoimmune diseases in heterogeneous patient groups. These terpolymers and copeptides can inhibit some physiological responses of T cells that attack self antigens as these diseases progress.
In addition, Copolymer 1 and the terpolymers and copeptides of the present invention are highly active with antigen presenting cells of various genetic backgrounds and with some class II MHC molecules that interfere with and attack immune cell recognition. Bind with affinity. In addition, terpolymers and copeptides can stimulate the proliferation and function of copolymer 1-specific T cells, and can also treat and prevent various autoimmune diseases.

【0012】 よって、本発明は共重合体1を含んでなるアミノ酸群、すなわち、共重合体1
に見られる適当な相対モル比のグルタミン酸、アラニン、リジン、およびチロシ
ン、から選択される3種の異なるアミノ酸を含むポリペプチドを有する薬組成物
を提供する。
Therefore, the present invention relates to a group of amino acids comprising copolymer 1, ie, copolymer 1
A pharmaceutical composition having a polypeptide comprising three different amino acids selected from glutamic acid, alanine, lysine, and tyrosine in an appropriate relative molar ratio found in the above.

【0013】 本発明はまた共重合体1を含有するアミノ酸群から選択される3種の異なるア
ミノ酸を含むペプチドにも向けられる。
The present invention is also directed to a peptide comprising three different amino acids selected from the group of amino acids containing copolymer 1.

【0014】 本発明はまたアミノ酸、チロシン、アラニンおよびリジンから本質的になる、
約0.005〜約0.250チロシン、約0.3〜約0.6アラニン、かつ約0
.1〜約0.5リジンのモル比の治療上有効な量の三元共重合体および医薬上許
容される担体を含む医薬組成物にも向けられる。この三元共重合体が実質的にグ
ルタミン酸を含まないことが好ましい。
The invention also consists essentially of the amino acids tyrosine, alanine and lysine,
About 0.005 to about 0.250 tyrosine, about 0.3 to about 0.6 alanine, and about 0
. It is also directed to a pharmaceutical composition comprising a therapeutically effective amount of the terpolymer in a molar ratio of 1 to about 0.5 lysine and a pharmaceutically acceptable carrier. Preferably, the terpolymer is substantially free of glutamic acid.

【0015】 本発明はさらに、グルタミン酸、チロシンおよびリジンから本質的になる、約
0.005〜約0.300グルタミン酸、約0.005〜約0.250チロシン
、かつ約0.3〜約0.7リジンのモル比の治療上有効な量の三元共重合体およ
び医薬上許容される担体を含む医薬組成物を提供する。この三元共重合体が実質
的にアラニンを含まないことが好ましい。
[0015] The present invention further provides about 0.005 to about 0.300 glutamic acid, about 0.005 to about 0.250 tyrosine, and about 0.3 to about 0.3 g of glutamic acid, tyrosine and lysine. Provided is a pharmaceutical composition comprising a therapeutically effective amount of the terpolymer in a molar ratio of 7 lysines and a pharmaceutically acceptable carrier. Preferably, the terpolymer is substantially free of alanine.

【0016】 本発明はまたアミノ酸、チロシン、グルタミン酸およびアラニンから本質的に
なる、約0.005〜約0.25チロシン、約0.005〜約0.3グルタミン
酸、かつ約0.005〜約0.8リジンのモル比の治療上有効な量の三元共重合
体および医薬上許容される担体を含む医薬組成物にも向けられる。この三元共重
合体が実質的にリジンを含まないことが好ましい。
[0016] The present invention also relates to a composition comprising about 0.005 to about 0.25 tyrosine, about 0.005 to about 0.3 glutamic acid, and about 0.005 to about 0 It is also directed to a pharmaceutical composition comprising a therapeutically effective amount of a tertiary copolymer in a molar ratio of .8 lysine and a pharmaceutically acceptable carrier. Preferably, the terpolymer is substantially free of lysine.

【0017】 本発明はまた、グルタミン酸、アラニンおよびリジンから本質的になる、約0
.005〜約0.3グルタミン酸、約0.005〜約0.6アラニン、かつ約0
.2〜約0.7リジンのモル比の治療上有効な量の三元共重合体および医薬上許
容される担体を含む医薬組成物も提供する。この三元共重合体が実質的にチロシ
ンを含まないことが好ましい。
[0017] The present invention also relates to a compound comprising about glutamic acid, alanine and lysine, comprising about 0
. 005 to about 0.3 glutamic acid, about 0.005 to about 0.6 alanine, and about 0
. Also provided is a pharmaceutical composition comprising a therapeutically effective amount of the terpolymer in a molar ratio of 2 to about 0.7 lysine and a pharmaceutically acceptable carrier. Preferably, the terpolymer is substantially free of tyrosine.

【0018】 本発明はまた、自己免疫疾患を治療するための医薬組成物であって、グルタミ
ン酸、アラニン、チロシンおよびリジンから本質的になる治療上有効な量の共重
合体1またはポリペプチド、および医薬上許容される担体を含む医薬組成物も提
供する。
The present invention also provides a pharmaceutical composition for treating an autoimmune disease, comprising a therapeutically effective amount of copolymer 1 or polypeptide consisting essentially of glutamic acid, alanine, tyrosine and lysine, and Also provided is a pharmaceutical composition comprising a pharmaceutically acceptable carrier.

【0019】 本発明はさらに、哺乳類における自己免疫疾患を治療および予防するための方
法であって、共重合体1、三元共重合体またはコペプチドを含む治療上有効な量
の組成物を投与することを含む方法を提供する。もう1つの態様では、哺乳類に
おける自己免疫疾患を治療するための方法はさらに免疫攻撃に関連するT細胞の
増殖を阻害することを含む。もう1つの態様では、哺乳類における自己免疫疾患
を治療するための方法は三元共重合体またはコペプチドと抗原提示細胞とを結合
させることを含む。さらにもう1つの態様では、哺乳類における自己免疫疾患を
治療するための方法は三元共重合体またはコペプチドと、自己免疫疾患に関連す
る主要組織適合遺伝子複合体クラスIIタンパク質とを結合させることを含む。
The present invention is further a method for treating and preventing an autoimmune disease in a mammal, comprising administering a therapeutically effective amount of a composition comprising Copolymer 1, terpolymer or copeptide. A method comprising: In another aspect, the method for treating an autoimmune disease in a mammal further comprises inhibiting T cell proliferation associated with an immune attack. In another aspect, a method for treating an autoimmune disease in a mammal comprises combining the terpolymer or copeptide with an antigen presenting cell. In yet another aspect, a method for treating an autoimmune disease in a mammal comprises combining a terpolymer or copeptide with a major histocompatibility complex class II protein associated with the autoimmune disease. .

【0020】 本発明で意図する自己免疫疾患として、関節炎疾患、脱髄疾患および炎症性疾
患が挙げられる。例えば、本組成物で治療することのできる自己免疫疾患には、
多発性硬化症、自己免疫性溶血性貧血、自己免疫性卵巣炎、自己免疫性甲状腺炎
、自己免疫性ブドウ膜網膜炎、クローン病、慢性自己免疫性血小板減少性紫斑病
、大腸炎、接触性過敏症、真性糖尿病、グレーヴズ病、ギラン−バレー症候群、
橋本病、特発性粘液水腫、重症性筋無力症、乾癬、尋常性天疱瘡、慢性関節リウ
マチまたは全身性紅斑性狼瘡がある。本組成物は、これらの1種以上の疾患を治
療に使用することができる。
The autoimmune diseases contemplated by the present invention include arthritis diseases, demyelination diseases and inflammatory diseases. For example, autoimmune diseases that can be treated with the present compositions include:
Multiple sclerosis, autoimmune hemolytic anemia, autoimmune ovitis, autoimmune thyroiditis, autoimmune uveal retinitis, Crohn's disease, chronic autoimmune thrombocytopenic purpura, colitis, contact Hypersensitivity, diabetes mellitus, Graves' disease, Guillain-Barre syndrome,
If you have Hashimoto's disease, idiopathic myxedema, myasthenia gravis, psoriasis, pemphigus vulgaris, rheumatoid arthritis, or lupus erythematosus. The compositions can be used to treat one or more of these diseases.

【0021】[0021]

【発明の詳細な記述】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

本発明に従い、直線形態でランダム重合した、少なくとも3種の異なるアミノ
酸を有するポリペプチドおよびペプチドは自己免疫疾患を治療するためには有用
である。自己免疫疾患は免疫系が不適当にある組織または細胞を攻撃に応答可能
な場合に起こる。本発明のポリペプチドおよびペプチドは、例えば攻撃を担うT
またはB細胞の増殖もしくは働きを抑制することによるか、または組織を構成す
る細胞表面上のMHCタンパク質と結合することにより組織を攻撃から保護する
ことによって免疫系の攻撃を妨げることができる。
According to the present invention, polypeptides and peptides having at least three different amino acids, randomly polymerized in linear form, are useful for treating autoimmune diseases. Autoimmune diseases occur when the immune system is able to respond inappropriately to certain tissues or cells. The polypeptides and peptides of the present invention include, for example, T
Alternatively, the immune system can be prevented from attacking by inhibiting the growth or activity of B cells, or by protecting the tissue from attack by binding to MHC proteins on the surface of cells that make up the tissue.

【0022】 本発明のアミノ酸として、限定されるものではないが、一般に存在する20の
アミノ酸が挙げられる。また天然に存在するものおよび合成誘導体、例えばセレ
ノシステインも含まれる。さらにアミノ酸にはアミノ酸類似体が含まれる。アミ
ノ酸「類似体」は違った配置を有するアミノ酸の化学的に同類形、例えば異性体
、またはL−配置よりもD−配置、または適当なサイズおよび形のアミノ酸を含
む有機分子、またはペプチド結合に関連する原子に修飾を受けたアミノ酸であり
、ペプチドおよびポリペプチドにおける重合の際にはプロテアーゼに耐える。
The amino acids of the present invention include, but are not limited to, the 20 commonly occurring amino acids. Also included are naturally occurring and synthetic derivatives such as selenocysteine. In addition, amino acids include amino acid analogs. Amino acid "analogs" are defined as chemically similar forms of amino acids having different configurations, such as isomers, or D-configuration rather than L-configuration, or organic molecules containing amino acids of appropriate size and shape, or peptide bonds. Amino acids that have been modified at the relevant atom and are resistant to proteases during polymerization in peptides and polypeptides.

【0023】 本明細書および請求項において定義される「アミノ酸」および「アミノ酸配列
」には、その配列によって示される天然に存在する20のアミノ酸の1以上のい
ずれの残基の一部または全てを含有するアミノ酸誘導体および/またはアミノ酸
類似体である1以上の成分を含むことができる。例えば、1以上のチロシン残基
を有するアミノ酸配列では、それらの1以上の残基の一部をホモチロシンで置換
することができる。さらに、隣接した2つの残基間に1以上の非ペプチドまたは
ペプチド様結合を有するアミノ酸配列はこの定義に含まれる。
“Amino acid” and “amino acid sequence” as defined herein and in the claims refer to any or all of the one or more of the 20 naturally occurring amino acids represented by the sequence. One or more components that are amino acid derivatives and / or amino acid analogs may be included. For example, in amino acid sequences having one or more tyrosine residues, some of those one or more residues can be replaced with homotyrosine. Furthermore, amino acid sequences having one or more non-peptide or peptide-like bonds between two adjacent residues are included in this definition.

【0024】 1文字および3文字のアミノ酸コード(および各々が示すアミノ酸)は次の通
りである:Aはala(アラニン)を意味し;Cはcys(システイン)を意味
し;Dはasp(アスパラギン酸)を意味し;Eはglu(グルタミン酸)を意
味し;Fはphe(フェニルアラニン)を意味し;Gはgly(グリシン)を意
味し;Hはhis(ヒスチジン)を意味し;Iはile(イソロイシン)を意味
し;Kはlys(リジン)を意味し;Lはleu(ロイシン)を意味し;Mはm
et(メチオニン)を意味し;Nはasn(アスパラギン)を意味し;Pはpr
o(プロリン)を意味し;Qはgln(グルタミン)を意味し;Rはarg(ア
ルギニン)を意味し;Sはser(セリン)を意味し;Tはthr(トレオニン
)を意味し;Vはval(バリン)を意味し;Wはtrp(トリプトファン)を
意味し;およびYはtyr(チロシン)を意味する。
The one- and three-letter amino acid codes (and the amino acids indicated by each) are as follows: A means ala (alanine); C means cys (cysteine); D is asp (asparagine). E means glu (glutamic acid); F means phe (phenylalanine); G means gly (glycine); H means his (histidine); I means ile ( K means lys (lysine); L means leu (leucine); M means m
et means methionine; N means asn (asparagine); P means pr
Q means gln (glutamine); R means arg (arginine); S means ser (serine); T means thr (threonine); W means val (valine); W means trp (tryptophan); and Y means tyr (tyrosine).

【0025】 「疎水性」アミノ酸とは、本明細書および請求項において脂肪族アミノ酸、ア
ラニン(Aまたはala)、グリシン(Gまたはgly)、イソロイシン(Iま
たはile)、ロイシン(Lまたはleu)、プロリン(Pまたはpro)、お
よびバリン(Vまたはval)(括弧内はそれぞれのアミノ酸の1文字および3
文字標準コード略語)、および芳香族アミノ酸、トリプトファン(Wまたはtr
p)、フェニルアラニン(Fまたはphe)、およびチロシン(Yまたはtyr
)と定義される。タンパク質内に残基として見られる場合、アミノ酸は脂肪族側
鎖の長さおよび芳香族側鎖のサイズの関数として疎水性を与える。
A “hydrophobic” amino acid is defined herein and in the claims as an aliphatic amino acid, alanine (A or ala), glycine (G or gly), isoleucine (I or ile), leucine (L or leu), Proline (P or pro), and valine (V or val) (in brackets, one letter of each amino acid and 3
Letter standard code abbreviations), and aromatic amino acids, tryptophan (W or tr
p), phenylalanine (F or phe), and tyrosine (Y or tyr)
) Is defined. When found as residues in proteins, amino acids confer hydrophobicity as a function of aliphatic side chain length and aromatic side chain size.

【0026】 「荷電」アミノ酸とは、本明細書および請求項においてこれらの残基を含むタ
ンパク質の水溶液中、生理学的pH値において陽(his、lysおよびarg
)電荷または陰(aspおよびgly)電荷を与えるアミノ酸、アスパラギン酸
(Dまたはasp)、グルタミン酸(Eまたはglu)、ヒスチジン(Hまたは
his)、アルギニン(Rまたはarg)およびリジン(Kまたはlys)と定
義される。
“Charged” amino acids are defined herein and in the claims as an aqueous solution of a protein containing these residues at physiological pH values (his, lys and arg).
A) aspartic acid (D or asp), glutamic acid (E or glu), histidine (H or his), arginine (R or arg) and lysine (K or lys) which confer charge or negative (asp and gly) charges; Defined.

【0027】 本発明により意図されるポリペプチド組成物 本発明のポリペプチドおよびペプチドは共重合体1および、共重合体1の4種
のアミノ酸、すなわちチロシン、グルタミン酸、アラニンおよびリジンのうち3
種から本質的になる三元共重合体を含んでなる。しかしながら、当業者によって
、本発明の精神を逸脱することなく、構造的に同類のおよび/または電荷的に同
類のアミノ酸を容易に置換することができる。よって本発明はさらに本ポリペプ
チド中のチロシン、グルタミン酸、アラニンおよびリジンに代わる保存的アミノ
酸代替物を意図する。かかる保存的代替物はチロシン、グルタミン酸、アラニン
またはリジンと電荷、疎水性およびサイズがほぼ同じであるそれらのアミノ酸な
どの構造的に同類のアミノ酸代替物である。例えば、リジンはアルギニンおよび
ヒスチジンと構造的に同類であり;グルタミン酸はアスパラギン酸と構造的に同
類であり;チロシンはセリン、トレオニン、フェニルアラニンおよびトリプトフ
ァンと構造的に同類であり;およびアラニンはバリン、ロイシンおよびイソロイ
シンと構造的に同類である。保存的代替物および構造的に同類の合成アミノ酸な
どのこれらのおよびその他のを本発明により意図される。
Polypeptide Compositions Contemplated by the Present Invention The polypeptides and peptides of the present invention comprise copolymer 1 and three of the four amino acids of copolymer 1, ie, tyrosine, glutamic acid, alanine and lysine.
Comprising a terpolymer consisting essentially of seeds. However, one skilled in the art can readily substitute structurally similar and / or charge related amino acids without departing from the spirit of the invention. Thus, the present invention further contemplates conservative amino acid substitutions for tyrosine, glutamic acid, alanine and lysine in the polypeptides. Such conservative alternatives are structurally related amino acid alternatives, such as those amino acids that are similar in charge, hydrophobicity and size to tyrosine, glutamic acid, alanine or lysine. For example, lysine is structurally related to arginine and histidine; glutamic acid is structurally related to aspartic acid; tyrosine is structurally related to serine, threonine, phenylalanine and tryptophan; and alanine is valine, leucine. And is structurally related to isoleucine. These and other such conservative alternatives and structurally related synthetic amino acids are contemplated by the present invention.

【0028】 さらに三元共重合体およびコペプチドはd−アミノ酸からなっていてもよく、
および/またα−アミノ酸であってもよい。当業者には知られているように、l
−アミノ酸は大抵の天然タンパク質に存在する。しかしながら、d−アミノ酸は
商業的に入手可能であり、三元共重合体およびコペプチドを製造するために用い
るアミノ酸のうちいくつかまたは全てに代えて用いてもよい。本発明はd−およ
びl−アミノ酸混合物から形成した三元共重合体およびコペプチド、ならびにl
−またはd−アミノ酸のいずれかから本質的になる三元共重合体およびコペプチ
ドを意図する。
Further, the terpolymer and the copeptide may consist of d-amino acids,
And / or α-amino acids. As is known to those skilled in the art, l
-Amino acids are present in most natural proteins. However, d-amino acids are commercially available and may be used in place of some or all of the amino acids used to make terpolymers and copeptides. The present invention relates to terpolymers and copeptides formed from mixtures of d- and l-amino acids, and
Tertiary copolymers and copeptides consisting essentially of either-or d-amino acids are contemplated.

【0029】 三元共重合体におけるアミノ酸の平均分子量および平均モル分率は様々であっ
てよい。しかしながら、平均分子量の範囲は約2,000〜約40,000ダル
トンであると考えられる。コペプチドの長さは約7〜100アミノ酸、または約
7〜50アミノ酸、約7〜25アミノ酸、約7〜15アミノ酸であってよい。好
ましい平均分子量の範囲および三元共重合体製造工程については米国特許第5,
800,808号で記載され、これは引用することにより本明細書の一部とされ
る。
The average molecular weight and average mole fraction of amino acids in the terpolymer can vary. However, it is believed that the range of average molecular weight is from about 2,000 to about 40,000 daltons. The length of the copeptide may be about 7-100 amino acids, or about 7-50 amino acids, about 7-25 amino acids, about 7-15 amino acids. For a preferred average molecular weight range and terpolymer production process, see US Pat.
No. 800,808, which is incorporated herein by reference.

【0030】 1つの態様において、本発明はチロシン、アラニンおよびリジンを含む三元共
重合体を提供する。これらの三元共重合体中のアミノ酸の平均モル分率は様々で
あってよく、例えばチロシンが約0.005〜約0.250のモル分率で存在し
;アラニンが約0.3〜約0.6のモル分率で存在し;かつリジンが約0.1〜
約0.5のモル分率で存在してもよい。平均分子量は約2,000〜約40,0
00ダルトンの間であり、好ましくは約3,000〜約35,000ダルトンの
間である。さらに好ましい態様において、平均分子量は約5,000〜約25,
000ダルトンである。
In one embodiment, the present invention provides a terpolymer comprising tyrosine, alanine and lysine. The average mole fraction of amino acids in these terpolymers can vary, for example, tyrosine is present in a mole fraction of about 0.005 to about 0.250; Present in a molar fraction of 0.6;
It may be present in a mole fraction of about 0.5. The average molecular weight is about 2,000 to about 40,0
00 daltons, preferably between about 3,000 and about 35,000 daltons. In a more preferred embodiment, the average molecular weight is between about 5,000 and about 25,
000 daltons.

【0031】 もう1つの態様において、本発明はチロシン、グルタミン酸およびリジンを含
む三元共重合体を提供する。これらのポリペプチド中のアミノ酸の平均モル分率
は様々であってよく、例えばグルタミン酸が約0.005〜約0.300のモル
分率で存在し;チロシンが約0.005〜約0.250のモル分率で存在し;か
つリジンが約0.3〜約0.7のモル分率で存在してもよい。平均分子量は約2
,000〜約40,000ダルトンの間であり、好ましくは約3,000〜約3
5,000ダルトンの間である。さらに好ましい態様において、平均分子量は約
5,000〜約25,000ダルトンである。
In another aspect, the invention provides a terpolymer comprising tyrosine, glutamic acid and lysine. The average mole fraction of amino acids in these polypeptides can vary, for example, glutamic acid is present in a mole fraction of about 0.005 to about 0.300; tyrosine is present in about 0.005 to about 0.250. And lysine may be present in a mole fraction of about 0.3 to about 0.7. Average molecular weight is about 2
Between about 3,000 and about 40,000 daltons, preferably between about 3,000 and about 3
Between 5,000 daltons. In a more preferred embodiment, the average molecular weight is between about 5,000 and about 25,000 daltons.

【0032】 もう1つの態様において、本発明はグルタミン酸、アラニンおよびリジンを含
む三元共重合体を提供する。これらのポリペプチド中のアミノ酸の平均モル分率
は様々であってよく、例えばグルタミン酸が約0.005〜約0.300のモル
分率で存在し;アラニンが約0.005〜約0.600のモル分率で存在し;か
つリジンが約0.2〜約0.7のモル分率で存在してもよい。平均分子量は約2
,000〜約40,000ダルトンの間であり、好ましくは約3,000〜約3
5,000ダルトンの間である。さらに好ましい態様において、平均分子量は約
5,000〜約25,000ダルトンである。
In another aspect, the invention provides a terpolymer comprising glutamic acid, alanine and lysine. The average molar fraction of amino acids in these polypeptides can vary, for example, glutamic acid is present in a molar fraction of about 0.005 to about 0.300; alanine is present in about 0.005 to about 0.600. And lysine may be present in a mole fraction of about 0.2 to about 0.7. Average molecular weight is about 2
Between about 3,000 and about 40,000 daltons, preferably between about 3,000 and about 3
Between 5,000 daltons. In a more preferred embodiment, the average molecular weight is between about 5,000 and about 25,000 daltons.

【0033】 もう1つの態様において、本発明はチロシン、グルタミン酸およびアラニンを
含む三元共重合体を提供する。これらのポリペプチド中のアミノ酸の平均モル分
率は様々であってよく、例えばチロシンが約0.005〜約0.250のモル分
率で存在し;グルタミン酸が約0.005〜約0.300のモル分率で存在し;
かつアラニンが約0.005〜約0.800のモル分率で存在してもよい。平均
分子量は約2,000〜約40,000ダルトンの間であり、好ましくは約3,
000〜約35,000ダルトンの間である。さらに好ましい態様において、平
均分子量は約5,000〜約25,000ダルトンである。
In another aspect, the invention provides a terpolymer comprising tyrosine, glutamic acid and alanine. The average mole fraction of amino acids in these polypeptides can vary, for example, tyrosine is present in a mole fraction of about 0.005 to about 0.250; glutamic acid is present in about 0.005 to about 0.300. Present in a mole fraction of
And alanine may be present in a mole fraction of about 0.005 to about 0.800. The average molecular weight is between about 2,000 and about 40,000 daltons, preferably about 3,
Between 000 and about 35,000 daltons. In a more preferred embodiment, the average molecular weight is between about 5,000 and about 25,000 daltons.

【0034】 さらに好ましい態様において、三元共重合体のアミノ酸のモル分率は共重合体
1に対しても好ましいものである。共重合体1中のアミノ酸のモル分率はグルタ
ミン酸(約0.14)、アラニン(約0.43)、チロシン(約0.10)およ
びリジン(約0.34)である。共重合体1の最も好ましい平均分子量は約5,
000〜約9,000ダルトンの間である。
In a further preferred embodiment, the molar fraction of amino acids in the terpolymer is also preferred for copolymer 1. The molar fractions of amino acids in copolymer 1 are glutamic acid (about 0.14), alanine (about 0.43), tyrosine (about 0.10) and lysine (about 0.34). The most preferred average molecular weight of Copolymer 1 is about 5,
Between 000 and about 9,000 daltons.

【0035】 より好ましい三元共重合体のモノマー、グルタミン酸、アラニンおよびチロシ
ンのモル比は約0.21:約0.65:約0.14である。
A more preferred terpolymer monomer, glutamic acid, alanine and tyrosine molar ratio is about 0.21: about 0.65: about 0.14.

【0036】 より好ましい三元共重合体のモノマー、グルタミン酸、アラニンおよびリジン
のモル比は約0.15:約0.48:約0.36である。
A more preferred terpolymer has a molar ratio of monomers, glutamic acid, alanine and lysine of about 0.15: about 0.48: about 0.36.

【0037】 より好ましい三元共重合体のモノマー、グルタミン酸、チロシンおよびリジン
のモル比は約0.26:約0.16:約0.58である。
A more preferred terpolymer has a molar ratio of monomer, glutamic acid, tyrosine and lysine of about 0.26: about 0.16: about 0.58.

【0038】 より好ましい三元共重合体のモノマー、チロシン、アラニンおよびリジンのモ
ル比は約0.10:約0.54:約0.35である。
A more preferred terpolymer has a molar ratio of monomers, tyrosine, alanine and lysine of about 0.10: about 0.54: about 0.35.

【0039】 1つの態様において、本発明の三元共重合体およびコペプチドは、好ましくは
自己免疫疾患に関連するMHCクラスIIタンパク質と結合可能である。入手可能
ないずれの方法を用いても、三元共重合体およびコペプチドが1以上のMHCク
ラスIIタンパク質と結合するかどうかを確かめることができる。例えば、ポリペ
プチドをリポーター分子(放射性核種またはビオチンなど)で標識し、未精製ま
たは純粋なMHCクラスIIタンパク質調整物と混合し、結合していないポリペプ
チドを除去した後、リポーター分子がMHCクラスIIタンパク質と接触していれ
ば、結合は検出される。
In one embodiment, the terpolymers and copeptides of the present invention are capable of binding to MHC class II proteins, preferably associated with autoimmune diseases. Using any available method, one can determine whether the terpolymer and copeptide bind to one or more MHC class II proteins. For example, after labeling a polypeptide with a reporter molecule (such as a radionuclide or biotin), mixing with a crude or pure MHC class II protein preparation and removing unbound polypeptide, the reporter molecule may be labeled with an MHC class II protein. If it is in contact with the protein, binding is detected.

【0040】 もう1つの態様において、本発明の三元共重合体およびコペプチドは、多発性
硬化症に関連するMHCクラスIIタンパク質と結合可能である。この態様のポリ
ペプチドは多発性硬化症に関連するMHCクラスIIタンパク質の抗原結合溝に対
して共重合体1と同様か、またはより高い親和性を有している。よって、意図す
るポリペプチドはミエリン自己抗原の結合を阻害するか、またはその結合をMH
CクラスIIタンパク質から置き換えることができる。多発性硬化症に関連する1
つのMHCクラスIIタンパク質はHLA−DR4(DRB11501)である
[0040] In another embodiment, the terpolymers and copeptides of the invention are capable of binding to MHC class II proteins associated with multiple sclerosis. The polypeptide of this embodiment has a similar or higher affinity to the antigen binding groove of the MHC class II protein associated with multiple sclerosis than Copolymer 1. Thus, the intended polypeptide either inhibits the binding of myelin autoantigen or inhibits its binding to MH
It can be replaced from C class II proteins. 1 related to multiple sclerosis
One MHC class II protein is HLA-DR4 (DRB1 * 1501).

【0041】 もう1つの態様において、本発明の共重合体1、三元共重合体およびコペプチ
ドは、関節炎疾患、例えば慢性関節リウマチまたは骨関節炎に関連するMHCク
ラスIIタンパク質と結合可能である。この態様の共重合体1、三元共重合体また
はコペプチドは自己免疫疾患に関連するMHCクラスIIタンパク質の抗原結合溝
に対してII型コラーゲン261−273(配列番号3)ペプチドより高い親和性
を有している。よって、意図する共重合体1、三元共重合体またはコペプチドは
II型コラーゲン261−273ペプチドの結合を阻害するか、またはそれをMH
CクラスIIタンパク質の抗原結合溝から置き換えることができる。クラスII M
HCタンパク質はほぼ同サイズのαおよびβサブユニットからなり、その双方は
膜貫通タンパク質である。ペプチド結合断面はαおよびβサブユニット双方のア
ミノ末端部分により生ずる。このペプチド結合断面は抗原のT細胞への提示部分
である。少なくとも3種のタイプのクラスII MHC分子:HLA−DR、HL
A−DQおよびHLA−DP分子がある。またそれぞれのタイプのこれらのHL
A分子をコードする数多くの対立遺伝子がある。クラスII MHC分子はBリン
パ球およびマクロファージのような抗原提示細胞の表面で優れた発現がなされる
In another embodiment, the copolymer 1, terpolymer and co-peptide of the invention are capable of binding to MHC class II proteins associated with arthritis diseases such as rheumatoid arthritis or osteoarthritis. The copolymer 1, terpolymer or copeptide of this embodiment has a higher affinity than the type II collagen 261-273 (SEQ ID NO: 3) peptide for the antigen-binding groove of MHC class II proteins associated with autoimmune diseases. Have. Thus, the intended copolymer 1, terpolymer or copeptide is
Inhibit the binding of type II collagen 261-273 peptide or reduce it to MH
It can replace the antigen binding groove of the C class II protein. Class II M
HC proteins consist of approximately equal-sized α and β subunits, both of which are transmembrane proteins. The peptide bond cross-section is created by the amino terminal portion of both the α and β subunits. This peptide bond cross-section is the presentation of the antigen to T cells. At least three types of class II MHC molecules: HLA-DR, HL
There are A-DQ and HLA-DP molecules. Also, each type of these HL
There are a number of alleles that encode the A molecule. Class II MHC molecules have excellent expression on the surface of antigen presenting cells such as B lymphocytes and macrophages.

【0042】 本発明のコペプチドは、長さが少なくとも7アミノ酸残基であり、自己免疫疾
患に関連するMHCクラスIIタンパク質と結合可能な合成ペプチドである。コペ
プチドはアミノ末端アラニンを含んでもよく、その配列はアラニン−グルタミン
酸−リジン−チロシン−アラニン(AEKYA)(配列番号4);アラニン−グ
ルタミン酸−リジン−バリン−アラニン(AEKVA)(配列番号5);アラニ
ン−グルタミン酸−リジン−フェニルアラニン−アラニン(AEKFA)(配列
番号6);リジン−グルタミン酸−チロシン−アラニン(KEYA)(配列番号
7);リジン−チロシン−アラニン−グルタミン酸(KYAE)(配列番号8)
;リジン−グルタミン酸−バリン−アラニン(KEVA)(配列番号9);リジ
ン−バリン−アラニン−グルタミン酸(KVAE)(配列番号10);リジン−
グルタミン酸−フェニルアラニン−アラニン(KEFA)(配列番号11);リ
ジン−フェニルアラニン−アラニン−グルタミン酸(KFAE)(配列番号12
);リジン−チロシン−アラニン−アラニン(KYAA)(配列番号13);リ
ジン−リジン−チロシン−アラニン(KKYA)(配列番号14);リジン−バ
リン−アラニン−アラニン(KVAA)(配列番号15);リジン−リジン−バ
リン−アラニン(KKVA)(配列番号16);リジン−フェニルアラニン−ア
ラニン−アラニン(KFAA)(配列番号17);およびリジン−リジン−フェ
ニルアラニン−アラニン(KKFA)(配列番号18)からなるアミノ酸配列の
群から選択される。本態様において、ペプチドはさらに2つのアラニン残基を含
んでもよく、その配列はアラニン−リジン−チロシン−アラニン−グルタミン酸
(AKYAE)(配列番号19);グルタミン酸−アラニン−リジン−チロシン
−アラニン(EAKYA)(配列番号20);アラニン−リジン−バリン−アラ
ニン−グルタミン酸(AKVAE)(配列番号21);グルタミン酸−アラニン
−リジン−バリン−アラニン(EAKVA)(配列番号22);アラニン−リジ
ン−フェニルアラニン−アラニン−グルタミン酸(AKFAE)(配列番号23
);およびグルタミン酸−アラニン−リジン−フェニルアラニン−アラニン(E
AKFA)(配列番号24)からなる配列の群から選択してもよい。
The copeptide of the present invention is a synthetic peptide having a length of at least 7 amino acid residues and capable of binding to an MHC class II protein associated with an autoimmune disease. The copeptide may include an amino-terminal alanine, the sequence of which is alanine-glutamic-lysine-tyrosine-alanine (AEKYA) (SEQ ID NO: 4); alanine-glutamic-lysine-valine-alanine (AEKVA) (SEQ ID NO: 5); -Glutamic acid-lysine-phenylalanine-alanine (AEKFA) (SEQ ID NO: 6); lysine-glutamic acid-tyrosine-alanine (KEYA) (SEQ ID NO: 7); lysine-tyrosine-alanine-glutamic acid (KYAE) (SEQ ID NO: 8)
Lysine-glutamic acid-valine-alanine (KEVA) (SEQ ID NO: 9); lysine-valine-alanine-glutamic acid (KVAE) (SEQ ID NO: 10);
Glutamic acid-phenylalanine-alanine (KEFA) (SEQ ID NO: 11); Lysine-phenylalanine-alanine-glutamic acid (KFAE) (SEQ ID NO: 12)
); Lysine-tyrosine-alanine-alanine (KYAA) (SEQ ID NO: 13); lysine-lysine-tyrosine-alanine (KKYA) (SEQ ID NO: 14); lysine-valine-alanine-alanine (KVAA) (SEQ ID NO: 15); Consists of lysine-lysine-valine-alanine (KKVA) (SEQ ID NO: 16); lysine-phenylalanine-alanine-alanine (KFAA) (SEQ ID NO: 17); and lysine-lysine-phenylalanine-alanine (KKFA) (SEQ ID NO: 18). It is selected from the group of amino acid sequences. In this embodiment, the peptide may further comprise two alanine residues, the sequence of which is alanine-lysine-tyrosine-alanine-glutamic acid (AKYAE) (SEQ ID NO: 19); glutamic acid-alanine-lysine-tyrosine-alanine (EAKYA). (SEQ ID NO: 20); alanine-lysine-valine-alanine-glutamic acid (AKVAE) (SEQ ID NO: 21); glutamic acid-alanine-lysine-valine-alanine (EAKVA) (SEQ ID NO: 22); alanine-lysine-phenylalanine-alanine- Glutamic acid (AKFAE) (SEQ ID NO: 23)
); And glutamic acid-alanine-lysine-phenylalanine-alanine (E
AKFA) (SEQ ID NO: 24).

【0043】 もう1つの態様において、ポリペプチドは: AKEYAAAAAAKAAAA(配列認識番号:25) AAEYAAAAAAKAAAA(配列認識番号:26) AAKYAEAAAAKAAAA(配列認識番号:27) EAKYAAAAAAKAAAA(配列認識番号:28) AEKYAAAAAAKAAAA(配列認識番号:29) KEAYAAAAAAKAAAA(配列認識番号:30) AEEYAAAAAAKAAAA(配列認識番号:31) EKAYAAAAAAKAAAA(配列認識番号:32) AAKYEAAAAAKAAAA(配列認識番号:33) EAAYAAAAAAKAAAA(配列認識番号:34) EKKYAAAAAAKAAAA(配列認識番号:35) AKKYEAAAAAAAAAA(配列認識番号:36) AAEYKAAAAAAAAAA(配列認識番号:37) AAKYEAAAAAAAAAA(配列認識番号:38) AAKYAEAAAAAAAAA(配列認識番号:39) AEYAKAAAAAAAAAA(配列認識番号:40) AEKAYAAAAAAAAAA(配列認識番号:41) AYKAEAAAAAAAAAA(配列認識番号:42)および AKYAEAAAAAAAAAA(配列認識番号:43) からなる群から選択される配列を有するコペプチドであり、そのペプチドはMH
CクラスIIタンパク質に対して高い親和性を有する。
In another embodiment, the polypeptide is: AKEYAAAAAAKAAAAA (SEQ ID NO: 25) AAEYAAAAAAAKAAAAA (SEQ ID NO: 26) AAKYAEAAAAAKAAAAA (SEQ ID NO: 27) : 29) KEYAAAAAAAKAAAAA (Sequence recognition number: 30) AEYAAAAAAAKAAAAA (Sequence recognition number: 31) EKAYAAAAAAAKAAAAA (Sequence recognition number: 32) AAKEAAAKAAAAAA (A) ) AKYEAAAAAAAAAAA (Distribution (Sequence recognition number: 36) AAEYKAAAAAAAAA (sequence recognition number: 37) AAKYEAAAAAAAAA (sequence recognition number: 38) AAKYAEAAAAAAAAAAA (sequence recognition number: 39) No. 42) and AKYAEAAAAAAAAAA (SEQ ID NO: 43) having a sequence selected from the group consisting of: MH
Has high affinity for C class II proteins.

【0044】 本発明のさらにもう1つの態様は、チロシン(Y)がバリン(V)またはフェ
ニルアラニン(F)で置換された上記配列のいずれかを有するコペプチドである
Yet another aspect of the invention is a copeptide having any of the above sequences wherein tyrosine (Y) is replaced with valine (V) or phenylalanine (F).

【0045】 本発明のもう1つの態様では哺乳類の自己抗原に対する免疫応答を阻害するこ
とが可能なアミノ酸配列を有するコペプチドであって、ポリペプチド配列におけ
る少なくとも1つのアミノ酸の同一性および位置が、MHCクラスII タンパク
質のペプチド結合溝における少なくとも1つのアミノ酸の同一性および位置に対
応しているコペプチドを提供する(本態様においてコペプチドは以下に示すその
他のアミノ酸を含んでもよい)。多発性硬化症および慢性関節リウマチを治療す
るために、MHCクラスII タンパクをHLA−DR1タンパク質、HLA−D
R4タンパク質またはHLA−DR2タンパク質からなる群から選択することが
できる。好ましい態様においてポリペプチドにおける少なくとも1つのアミノ酸
の同一性および位置が、MHCクラスIIペプチド結合溝のP1ポケットにおける
少なくとも1つのアミノ酸の同一性および位置に対応している。さらに好ましく
は、コペプチドはMHCクラスIIペプチド結合溝のP1ポケットの位置に対応し
たチロシン、バリン、またはフェニルアラニンを有している。本態様ではさらに
MHCクラスIIペプチド結合溝におけるP1ポケットの第1アミノ酸に対応する
アミノ酸残基がアラニンであるコペプチド組成物を提供する。本態様ではさらに
、MHCクラスIIペプチド結合溝におけるP1ポケットの8番目のアミノ酸に対
応するアミノ酸がリジンまたはアラニンであり、P1ポケットに対応するアミノ
酸残基がチロシン、バリンまたはフェニルアラニンであるペプチドを提供する。
In another aspect of the present invention, there is provided a copeptide having an amino acid sequence capable of inhibiting an immune response to a mammalian self-antigen, wherein the identity and position of at least one amino acid in the polypeptide sequence are MHC. A copeptide corresponding to the identity and position of at least one amino acid in the peptide binding groove of a Class II protein is provided (in this embodiment, the copeptide may include other amino acids shown below). To treat multiple sclerosis and rheumatoid arthritis, MHC class II proteins are converted to HLA-DR1 protein, HLA-D
It can be selected from the group consisting of R4 protein or HLA-DR2 protein. In a preferred embodiment, the identity and position of at least one amino acid in the polypeptide corresponds to the identity and position of at least one amino acid in the P1 pocket of the MHC class II peptide binding groove. More preferably, the copeptide has a tyrosine, valine, or phenylalanine corresponding to the position of the P1 pocket of the MHC class II peptide binding groove. The present embodiment further provides a copeptide composition wherein the amino acid residue corresponding to the first amino acid of the P1 pocket in the MHC class II peptide binding groove is alanine. The present embodiment further provides a peptide in which the amino acid corresponding to the eighth amino acid of the P1 pocket in the MHC class II peptide binding groove is lysine or alanine, and the amino acid residue corresponding to the P1 pocket is tyrosine, valine or phenylalanine. .

【0046】 本発明のもう1つの例では、第一のコペプチドおよび第二のコペプチドであっ
て、さらなるリジンを有する第1のコペプチドおよびMHCクラスIIペプチド結
合溝におけるP1ポケットの先にある8番目のアミノ酸に対応する位置にアラニ
ンを有する第2のコペプチドを含む組成物を提供する。
In another example of the invention, the first co-peptide and the second co-peptide, the first co-peptide with additional lysine and the eighth co-located beyond the P1 pocket in the MHC class II peptide binding groove. A composition comprising a second copeptide having an alanine at a position corresponding to an amino acid is provided.

【0047】 本発明の三元共重合体およびコペプチドを医薬上許容される担体を含む医薬組
成物へ処方することができる。本明細書において用いられる「医薬上許容される
担体」には、溶剤、分散媒、コーティング剤、抗菌ならびに抗真菌剤、等張なら
びに吸収遅延剤、甘味剤等のいずれかまたは全てが含まれる。医薬上許容される
担体は限定されるものではないが、香味剤、甘味剤および特定の治療用組成物を
調製するために必要とされる緩衝剤および吸収剤などの多方面にわたる材料をは
じめとする広範な材料から調製してもよい。
The terpolymer and copeptide of the present invention can be formulated into a pharmaceutical composition comprising a pharmaceutically acceptable carrier. "Pharmaceutically acceptable carrier" as used herein includes any or all of solvents, dispersion media, coatings, antibacterial and antifungal agents, isotonic and absorption delaying agents, sweeteners, and the like. Pharmaceutically acceptable carriers include, but are not limited to, a wide variety of materials such as flavorings, sweeteners and buffers and absorbents required to prepare certain therapeutic compositions. May be prepared from a wide range of materials.

【0048】 かかる材料と医薬上有効な物質との併用は当技術分野では十分に公知である。
いずれの通常の材料または薬剤が有効成分と不相溶である場合を除き、治療用組
成物におけるその使用が考えられる。また補足的な活性成分を組成物に混ぜても
よい。
The combination of such materials with pharmaceutically active substances is well known in the art.
Except insofar as any conventional material or agent is incompatible with the active ingredient, its use in therapeutic compositions is contemplated. Supplementary active ingredients may also be incorporated into the compositions.

【0049】 本発明の組成物を注射可能溶液もしくは懸濁液、スプレー溶液もしくは懸濁液
として処方してもよい。
The compositions of the present invention may be formulated as injectable solutions or suspensions, spray solutions or suspensions.

【0050】 本発明により意図される治療方法 本発明はさらに、哺乳類における自己免疫疾患を治療および予防するための方
法であって、共重合体1、すなわちグルタミン酸、チロシン、リジンおよびアラ
ニンを含有するアミノ酸からなる群から選択される、直鎖形態でランダム重合し
た、少なくとも3種の異なるアミノ酸を含み、当該アミノ酸が直鎖状にランダム
重合されたポリペプチドを有する治療上有効な量の組成物を投与することを含ん
でなる方法を提供する。1つの態様において、ポリペプチドは共重合体1または
三元共重合体である。
Therapeutic Methods Contemplated by the Invention The present invention is further directed to a method for treating and preventing an autoimmune disease in a mammal, comprising Copolymer 1, an amino acid containing glutamic acid, tyrosine, lysine and alanine. Administering a therapeutically effective amount of a composition comprising at least three different amino acids, randomly polymerized in linear form, selected from the group consisting of: Providing a method comprising: In one embodiment, the polypeptide is Copolymer 1 or a terpolymer.

【0051】 本発明により意図する自己免疫疾患として、細胞媒介性疾患(例えば、T細胞
)か、または抗体媒介性(例えば、B細胞)障害のいずれかが挙げられる。かか
る障害は、とりわけ関節炎疾患、脱髄疾患および炎症性疾患である。例えば、本
ポリペプチドによって治療できる自己免疫疾患には、多発性硬化症、自己免疫性
溶血性貧血、自己免疫性卵巣炎、自己免疫性甲状腺炎、自己免疫性ブドウ膜網膜
炎、クローン病、慢性自己免疫性血小板減少性紫斑病、大腸炎、接触性過敏症、
真性糖尿病、グレーヴズ病、ギラン−バレー症候群、橋本病、特発性粘液水腫、
重症性筋無力症、乾癬、尋常性天疱瘡、慢性関節リウマチまたは全身性紅斑性狼
瘡が挙げられる。本組成物を使用して、これらの1種以上の疾患を治療すること
ができる。
Autoimmune diseases contemplated by the present invention include either cell-mediated diseases (eg, T cells) or antibody-mediated (eg, B cell) disorders. Such disorders are, inter alia, arthritis, demyelination and inflammatory diseases. For example, autoimmune diseases that can be treated by the polypeptides include multiple sclerosis, autoimmune hemolytic anemia, autoimmune ovitis, autoimmune thyroiditis, autoimmune uveo-retinitis, Crohn's disease, chronic Autoimmune thrombocytopenic purpura, colitis, contact hypersensitivity,
Diabetes mellitus, Graves' disease, Guillain-Barre syndrome, Hashimoto's disease, idiopathic myxedema,
Examples include myasthenia gravis, psoriasis, pemphigus vulgaris, rheumatoid arthritis or systemic lupus erythematosus. The compositions can be used to treat one or more of these diseases.

【0052】 本明細書において用いられる「関節炎疾患」とは、慢性関節リウマチの少なく
とも1つの症状が哺乳類の少なくとも1つの関節、例えば哺乳類の肩甲関節、膝
関節、股関節部、背骨または足指に見られる疾患である。関節炎疾患の例として
、複数の関節を襲う関節炎疾患である「多発性関節炎」、21歳未満のヒトの関
節炎疾患である「若年性関節炎」、および好中球減少症、脾腫、体重減少、貧血
症、リンパ節障害ならびに皮膚の色素斑の症状が挙げられるフェルティー症候群
を含んでよい。
As used herein, “arthritis disease” refers to a condition in which at least one symptom of rheumatoid arthritis affects at least one joint of a mammal, for example, the scapula, knee, hip, hip, spine or toes of the mammal. It is a disease seen. Examples of arthritis diseases are "polyarthritis", an arthritis disease affecting multiple joints, "juvenile arthritis", an arthritis disease in humans under the age of 21, and neutropenia, splenomegaly, weight loss, anemia It may include Felty's syndrome, which includes symptoms of sickness, lymph node damage as well as pigment spots on the skin.

【0053】 1つの態様において、意図されるポリペプチドが自己免疫疾患に関連したMH
CクラスIIタンパク質と結合する限り、いずれの自己免疫疾患も本ポリペプチド
によって治療できる。この態様の1つの側面は、抗原性ペプチドとMHCクラス
IIタンパク質との結合を阻害するポリペプチドを選択することを含む方法、例え
ば、工程(a)がMHCクラスIIタンパク質−ペプチド複合体に対するクラスII
特異的T細胞応答を阻害するヘテロポリマーを選択することをさらに含んでなる
方法、および抗原性ペプチドが自己免疫疾患に関連している方法を提供し、本発
明のもう1つの態様において、MHCクラスIIタンパク質が自己免疫疾患に関連
している方法を提供する。
[0053] In one embodiment, the intended polypeptide is an MH associated with an autoimmune disease
Any autoimmune disease can be treated with the polypeptide, as long as it binds to the C class II protein. One aspect of this embodiment is that antigenic peptides and MHC classes
A method comprising selecting a polypeptide that inhibits binding to a II protein, e.g., where step (a) is a class II for an MHC class II protein-peptide complex
Provided is a method further comprising selecting a heteropolymer that inhibits a specific T cell response, and wherein the antigenic peptide is associated with an autoimmune disease. In another aspect of the invention, the MHC class A method is provided wherein the II protein is associated with an autoimmune disease.

【0054】 もう1つの態様において、哺乳類における自己免疫疾患を治療するためのその
方法には、自己抗原に応答するT細胞の増殖または機能を阻害することがさらに
含まれている。RAは本ポリペプチドによって治療することができるT細胞媒介
性自己免疫疾患である。自己免疫疾患および免疫反応の病的進行はT細胞が媒介
する。抗原との結合およびその認識の下、T細胞が増殖し、サイトカインを分泌
して、さらなる炎症性および細胞傷害性細胞がその部位に増える。本ポリペプチ
ドはサイトカインの分泌や炎症性および細胞傷害性細胞の部位への増加のような
T細胞増殖およびT細胞機能を阻害する。自己免疫疾患が関節炎疾患である場合
、自己抗原はコラーゲンであり、本ポリペプチドはコラーゲン応答性T細胞の増
殖および機能を阻害できる。
In another embodiment, the method for treating an autoimmune disease in a mammal further comprises inhibiting the proliferation or function of T cells that respond to the self antigen. RA is a T-cell mediated autoimmune disease that can be treated by the polypeptide. Autoimmune diseases and the pathological progression of the immune response are mediated by T cells. Upon binding and recognition of the antigen, the T cells proliferate, secrete cytokines, and additional inflammatory and cytotoxic cells increase at the site. The polypeptides inhibit T cell proliferation and T cell function, such as secretion of cytokines and proliferation to sites of inflammatory and cytotoxic cells. When the autoimmune disease is an arthritis disease, the self antigen is collagen, and the polypeptide can inhibit the proliferation and function of collagen-responsive T cells.

【0055】 もう1つの態様において、哺乳類における自己免疫疾患を治療するためのその
方法には、ポリペプチドとマクロファージ、リンパ系組織の樹枝状細胞または表
皮細胞などの抗原提示細胞とを結合させることが含まれる。適当な抗原が提示さ
れると、T細胞の増殖および機能が活性化される。抗原提示細胞と結合すること
によって本ポリペプチドがT細胞活性化を止めるか、そうでなければを妨害する
と考えられる。
In another embodiment, the method for treating an autoimmune disease in a mammal comprises binding the polypeptide to an antigen presenting cell such as a macrophage, a dendritic cell of lymphoid tissue or an epidermal cell. included. When the appropriate antigen is presented, T cell proliferation and function is activated. It is believed that the polypeptide arrests or otherwise interferes with T cell activation by binding to antigen presenting cells.

【0056】 さらにもう1つの態様において、哺乳類における自己免疫疾患を治療するため
のその方法には、ポリペプチドと自己免疫疾患に関連した主要組織適合遺伝子複
合体クラスIIタンパク質とを結合させることを含む。クラスII MHCタンパク
質はBリンパ球およびマクロファージのような抗原提示細胞の表面で優れた発現
がなされる。これらのクラスII MHCタンパク質は抗原性ペプチドがT細胞に
提示される部位であるペプチド結合断面を有する。本ポリペプチドが主要組織適
合遺伝子複合体クラスIIタンパク質と結合すると、これらのポリペプチドは抗原
提示および/またはT細胞活性化を止めるか、そうでなければを妨害することが
できる。
[0056] In yet another embodiment, the method for treating an autoimmune disease in a mammal comprises combining the polypeptide with a major histocompatibility complex class II protein associated with the autoimmune disease. . Class II MHC proteins are well expressed on the surface of antigen presenting cells such as B lymphocytes and macrophages. These class II MHC proteins have a peptide binding cross-section where the antigenic peptide is presented to T cells. When the polypeptides bind to the major histocompatibility complex class II proteins, these polypeptides can stop or otherwise interfere with antigen presentation and / or T cell activation.

【0057】 もう1つの態様において、哺乳類における自己免疫疾患を治療するためのその
方法には、ポリペプチドと共重合体1反応性B細胞抗体および/または共重合体
1反応性T細胞とを結合させることが含まれている。共重合体1反応性T2/
3T細胞は共重合体1の治療効果を促進する。共重合体1反応性T細胞と結合す
ることによって、本ポリペプチドがそれらのT細胞増殖、抗炎症性サイトカイン
の分泌を刺激し、本方法による治療の治療上の利点が高まる。本発明に従って、
本ポリペプチドはまた、自己抗原反応性抗体とも結合し、抗体の標的組織へ攻撃
を止め、それによって自己免疫疾患の進行を予防する手助けをする。例えば、本
ポリペプチドとMBP特異的抗体とが結合すると、これらの抗体MBPと結合せ
ず、それによってミエリン髄鞘のMBPの破壊がなされる。
[0057] In another embodiment, the method for treating an autoimmune disease in a mammal comprises combining the polypeptide with a copolymer 1 reactive B cell antibody and / or a copolymer 1 reactive T cell. To be included. Copolymer 1 reactive TH2 /
3T cells promote the therapeutic effect of Copolymer 1. By binding to Copolymer 1 reactive T cells, the polypeptides stimulate their T cell proliferation, secretion of anti-inflammatory cytokines, increasing the therapeutic benefit of treatment with the present methods. According to the present invention,
The polypeptides also bind to autoantigen-reactive antibodies and stop the antibodies from attacking the target tissue, thereby helping to prevent the development of an autoimmune disease. For example, if the polypeptide binds to an MBP-specific antibody, it will not bind to these antibodies MBP, thereby resulting in destruction of the myelin myelin MBP.

【0058】 本ポリペプチドは便宜ないずれの経路によって投与してもよい。1つの態様に
おいて、本ポリペプチドおよびペプチドを注入によって投与し、自己免疫疾患に
より影響のある組織への送達を促進することができる。よって、本ペプチドおよ
びポリペプチドは、例えば注入、経口摂取、吸入または局所適用してもよい。目
的のポリペプチドを局部投与用にクリーム、溶液または懸濁液と混ぜてもよい。
本ポリペプチドは経口、局所またはアジュバントを加えない注入による投与が好
ましい。
The polypeptide may be administered by any convenient route. In one embodiment, the polypeptides and peptides can be administered by injection to facilitate delivery to tissues affected by the autoimmune disease. Thus, the peptides and polypeptides may for example be injected, ingested, inhaled or topically applied. The polypeptide of interest may be mixed with a cream, solution or suspension for topical administration.
The polypeptide is preferably administered orally, topically or by injection without the addition of an adjuvant.

【0059】 本発明の有用なキット 本発明のもう1つの態様は、分析物とMHCタンパク質との結合をアッセイす
るキットであって、組換えにより非哺乳類細胞において産生された水溶性MHC
タンパク質、MHCタンパク質上に結合した分析物の検出する手段、および使用
説明書を含んでなるキットを提供する。キットで使用したMHCタンパク質はM
HCクラスII HLA−DR1タンパク質、MHCクラスII HLA−DR2タ
ンパク質およびMHCクラスII HLA−DR4タンパク質からなる群から選択
されるMHCクラスIIタンパク質である。キットはさらに自己抗原性ペプチドを
含んでなってもよい。
Useful Kits of the Present Invention Another aspect of the present invention is a kit for assaying the binding of an analyte to an MHC protein, comprising a water-soluble MHC recombinantly produced in a non-mammalian cell.
A kit comprising a protein, means for detecting an analyte bound on the MHC protein, and instructions for use is provided. The MHC protein used in the kit was M
An MHC class II protein selected from the group consisting of HC class II HLA-DR1 protein, MHC class II HLA-DR2 protein and MHC class II HLA-DR4 protein. The kit may further comprise an autoantigenic peptide.

【0060】 好ましい態様において、MHCクラスIIタンパク質は昆虫細胞または酵母細胞
のような無脊椎動物または細菌細胞において産生され、そのため抗原断面におい
て結合したペプチドを全く持たない。分析物とMHCタンパク質との結合を検出
する手段は、当技術分野において常法の1つに知られている放射線、蛍光測定、
化学ルミネセンス、酵素的手段または比色分析手段であってよい。好ましい態様
において、MHCタンパク質はクラスII HLA−DR1またはHLA−DR4
タンパク質である。さらにキットはコラーゲンIIペプチドまたはミエリン塩基性
タンパク質、ミエリン乏樹状突起タンパク質由来のペプチドなどの自己抗原性ペ
プチド、または自己免疫疾患に関わるいくつかの他のタンパク質由来のペプチド
を含んでなってもよい。
In a preferred embodiment, the MHC class II protein is produced in an invertebrate or bacterial cell, such as an insect or yeast cell, and thus has no peptide bound at the antigen cross section. Means for detecting the binding of an analyte to an MHC protein include radiation, fluorescence measurements, and methods commonly known in the art.
It may be a chemiluminescent, enzymatic or colorimetric means. In a preferred embodiment, the MHC protein is a class II HLA-DR1 or HLA-DR4
It is a protein. Further, the kit may comprise an autoantigenic peptide, such as a collagen II peptide or a peptide from myelin basic protein, a myelin poor dendritic protein, or a peptide from some other protein involved in an autoimmune disease. .

【0061】 本発明の三元共重合体の合成 三元共重合体は当業者が利用可能ないずれの手法によっても製造することがで
きる。例えば、三元共重合体は所望のモル分率である溶解状態のアミノ酸を用い
るか、または固相合成手法によって縮合条件下で製造することができる。縮合条
件として、適当な温度、pHおよび1つのアミノ酸のカルボキシル基ともう1つ
のアミノ酸のアミノ基とを縮合してペプチド結合を形成するための溶媒条件があ
る。縮合剤、例えばジシクロヘキシルカルボジイミドを使用してペプチド結合の
形成を促進してもよい。保護基を使用して側鎖部分およびいくつかのアミノまた
はカルボキシル基などの官能基を保護し、所望でない副反応に備えてもよい。
Synthesis of Ternary Copolymers of the Invention Ternary copolymers can be prepared by any technique available to those skilled in the art. For example, the terpolymer can be prepared using dissolved amino acids at the desired mole fraction or under solid-state synthesis techniques under condensation conditions. The condensation conditions include a suitable temperature, pH and solvent conditions for condensing the carboxyl group of one amino acid with the amino group of another amino acid to form a peptide bond. Condensing agents, such as dicyclohexylcarbodiimide, may be used to facilitate the formation of peptide bonds. Protecting groups may be used to protect the side-chain moieties and functional groups such as some amino or carboxyl groups to provide for unwanted side reactions.

【0062】 例えば、米国特許第3,849,550号で開示された工程であって、チロシ
ンのN−カルボキシ無水物、アラニン、γ―ベンジルグルタメートおよびN−ト
リフルオロアセチル−リジンを無水ジオキサン中において、ジエチルアミンを開
始剤として加えて周囲温度で重合するというを用いることができる。グルタミン
酸のγ−カルボキシル基を氷酢酸中、臭化水素によって脱保護できる。トリフル
オロアセチル基はリジンから1モルピペリジンにより除去することができる。グ
ルタミン酸、アラニン、チロシンまたはリジンのいずれか1種に関連する反応を
選択的に排除することで、その工程を共重合体1中に所望のアミノ酸、例えば、
4種のアミノ酸のうち3種だけを含むペプチドおよびポリペプチドを製造するよ
うに調整できることは当技術分野における技術の1つによって容易に理解される
。適用目的において、「周囲温度」および「室温」は摂氏約20〜約26度(℃
)の範囲の温度を意味する。
For example, in the process disclosed in US Pat. No. 3,849,550, the N-carboxyanhydride of tyrosine, alanine, γ-benzylglutamate and N-trifluoroacetyl-lysine are dissolved in anhydrous dioxane. The addition of diethylamine as an initiator and polymerization at ambient temperature can be used. The γ-carboxyl group of glutamic acid can be deprotected with hydrogen bromide in glacial acetic acid. The trifluoroacetyl group can be removed from lysine with 1 molar piperidine. By selectively eliminating reactions related to any one of glutamic acid, alanine, tyrosine or lysine, the process can be carried out in Copolymer 1 with a desired amino acid, for example,
It can be readily appreciated by one of skill in the art that peptides and polypeptides containing only three of the four amino acids can be tailored to produce. For purposes of application, "ambient temperature" and "room temperature" are between about 20 to about 26 degrees Celsius (° C).
).

【0063】 三元共重合体の平均分子量はポリペプチド合成中または三元共重合体を製造し
た後に調整できる。ポリペプチド合成中に平均分子量を調整するため、ポリペプ
チドが所望の適当な長さに達したときに合成が停止するようにアミノ酸の合成条
件または量を調整する。合成後、所望の平均分子量を有するポリペプチドがいず
れの利用可能なサイズ選択手順によっても得られ、例えば分子量サイジングカラ
ムまたはゲルにおけるポリペプチドのクロマトグラフィーおよび所望の平均分子
量範囲の収集による。本ポリペプチドをまた部分的に加水分解して、例えば酸ま
たは酵素による加水分解により、高分子量種を排除し、後に精製して酸または酵
素を排除することができる。
[0063] The average molecular weight of the terpolymer can be adjusted during polypeptide synthesis or after the terpolymer is prepared. To adjust the average molecular weight during polypeptide synthesis, the conditions or amounts of amino acid synthesis are adjusted so that synthesis stops when the polypeptide reaches the desired desired length. After synthesis, a polypeptide having the desired average molecular weight can be obtained by any available size selection procedure, for example, by chromatography of the polypeptide on a molecular weight sizing column or gel and collection of the desired average molecular weight range. The polypeptide may also be partially hydrolyzed, for example by hydrolysis with an acid or an enzyme, to eliminate high molecular weight species and later purified to eliminate the acid or enzyme.

【0064】 1つの態様において、本発明は所望の平均分子量を有する三元共重合体を製造
する方法であって、保護したポリペプチドと臭化水素酸とを反応させ、所望の平
均分子量プロフィールを有するポリペプチドを形成することを含む方法を提供す
る。反応は1以上の試験反応によって予め決められた時間および温度で行う。試
験反応中、時間および温度を変化させ、試験ポリペプチドの所与のバッチについ
ての平均分子量範囲を決定する。ポリペプチドのそのバッチに最適な平均分子量
範囲を与える試験条件をバッチに対して用いる。よって所望の平均分子量プロフ
ィールを有するポリペプチドは保護されたポリペプチドと臭化水素酸とを試験反
応によって予め決められた時間および温度で反応させることを含む方法により製
造することができる。
In one embodiment, the invention is a method of making a terpolymer having a desired average molecular weight, comprising reacting a protected polypeptide with hydrobromic acid to obtain a desired average molecular weight profile. Methods comprising forming a polypeptide having the same. The reaction is performed at a time and temperature predetermined by one or more test reactions. During the test reaction, the time and temperature are varied to determine the average molecular weight range for a given batch of test polypeptide. The test conditions that give the optimal average molecular weight range for the batch of polypeptide are used for the batch. Thus, a polypeptide having the desired average molecular weight profile can be produced by a method comprising reacting the protected polypeptide with hydrobromic acid at a predetermined time and temperature in a test reaction.

【0065】 好ましい態様において、所与のバッチの保護されたポリペプチドの試験サンプ
ルを臭化水素酸と約20〜28℃で約10〜50時間反応させる。数回試験反応
を行うことによってそのバッチの最良の条件を決める。例えば、1つの態様にお
いて保護したポリペプチドを臭化水素酸と約26℃で約17時間反応させる。
In a preferred embodiment, a test sample of a given batch of protected polypeptide is reacted with hydrobromic acid at about 20-28 ° C. for about 10-50 hours. Perform the test reaction several times to determine the best conditions for the batch. For example, in one embodiment, the protected polypeptide is reacted with hydrobromic acid at about 26 ° C. for about 17 hours.

【0066】 以下の実施例は、そのある特定の典型的な態様をどのようになされるかが示す
という観点で詳細に本発明を記載するものであるが、材料、装置および処理工程
については単に例示を意図した例であるものと理解される。特に、本発明は本明
細書において記載される方法、材料、条件、処理パラメーター、装置等を限定す
ものではない。
The following examples describe the invention in detail in terms of how to show certain typical embodiments thereof, but only with regard to materials, equipment and processing steps. It is understood that the examples are intended to be illustrative. In particular, the invention does not limit the methods, materials, conditions, processing parameters, equipment, etc. described herein.

【0067】 本願中では、様々な公報、特許および特許出願が参照されている。これらの公
報、特許および特許出願の教示および開示は全て引用することにより本明細書の
一部とし、本発明が属する技術分野の状況を十分に記載するものである。
In this application, various publications, patents and patent applications are referenced. The teachings and disclosures of these publications, patents and patent applications are all incorporated herein by reference and fully describe the state of the art to which this invention pertains.

【0068】 当業者ならば本明細書において開示される本発明の原理の変形をなし得るもの
と理解、推測されるべきであり、かかる改変は本発明の範囲内に含めるものとす
る。
It should be understood and assumed by those skilled in the art that variations on the principles of the invention disclosed herein may be made, and such modifications are intended to be included within the scope of the invention.

【0069】[0069]

【実施例】【Example】

実施例1 ポリペプチドの製造 保護ポリペプチドの調製 保護ポリペプチドをTeitelbaum et el.により記載されるように、ジオキサン
に溶解した、N−カルボキシ無水物(NCA)で封鎖したアミノ酸チロシン、ア
ラニン、グルタミン酸およびトリフルオロアセチルリジンを用いて調製する。1
EUR. J. IMMUN. 242 (1971).グルタミン酸のカルボキシ化基をベンジル(BZ)
基で封鎖する。
Preparation protective polypeptide for manufacturing protective polypeptide of Example 1 polypeptides as described by Teitelbaum et el., Was dissolved in dioxane, amino acids tyrosine and blocked with N- carboxyanhydride (NCA), alanine, glutamic acid and Prepared using trifluoroacetyl lysine. 1
EUR. J. IMMUN. 242 (1971). The carboxylation group of glutamic acid is replaced with benzyl (BZ).
Block with a group.

【0070】 重合処理を0.01〜0.02%ジエチルアミンの添加によって開始する。反
応混合物を室温で20時間攪拌し、次いで水に注ぐ。保護されたポリペプチド生
成物を濾過し、水で洗浄し、乾燥させる。グルタミン酸残基からのγ−ベンジル
封鎖基の除去は保護ポリペプチドを氷酢酸中の33%臭化水素酸で室温で6〜1
2時間攪拌しながら処理することによって行う。生成物を過剰な水に注ぎ、濾過
し、洗浄し、乾燥させて保護ポリペプチドを得る。
The polymerization process is started by adding 0.01-0.02% diethylamine. The reaction mixture is stirred at room temperature for 20 hours and then poured into water. The protected polypeptide product is filtered, washed with water and dried. Removal of the γ-benzyl blocking group from glutamic acid residues can be achieved by protecting the protected polypeptide with 33% hydrobromic acid in glacial acetic acid at room temperature for 6-1
This is performed by treating with stirring for 2 hours. The product is poured into excess water, filtered, washed and dried to give the protected polypeptide.

【0071】 分子量7,000±2,000Daを有するポリペプチドの調製 γ−ベンジル保護ポリペプチドを酢酸中の33%HBrで処理することで、グ
ルタミン酸残基のγ−カルボキシレートからのベンジル保護基の除去が保証され
るだけでなく、そのポリペプチドがより小さなポリペプチドへと切断される。
Preparation of a Polypeptide Having a Molecular Weight of 7,000 ± 2,000 Da Treatment of a γ-benzyl protected polypeptide with 33% HBr in acetic acid allows the removal of a benzyl protecting group from the γ-carboxylate of a glutamic acid residue. Not only is removal guaranteed, but the polypeptide is cleaved into smaller polypeptides.

【0072】 分子量7,000±2,000ダルトンのポリペプチドを得るために必要な時
間は反応温度および保護ポリペプチドのサイズに依存している。20〜28℃の
間の温度において各バッチの試験反応を種々の時間、例えば10〜50時間で行
う。時間に対して得られた平均分子量曲線を引く。分子量7,000±2,00
0Daを得るために必要な時間は曲線から算出され、反応は大規模に行われる。
平均して、26℃では分子量7,000±2,000Daを有するポリペプチド
の混合物を得るための時間は17時間である。生成物を過剰な水に注ぎ、濾過し
、洗浄し、乾燥させて所望の平均分子量範囲を有するポリペプチドを得る。
The time required to obtain a polypeptide with a molecular weight of 7,000 ± 2,000 daltons depends on the reaction temperature and the size of the protected polypeptide. The test reaction of each batch is carried out at a temperature between 20 and 28 ° C. for various times, for example 10 to 50 hours. Subtract the average molecular weight curve obtained over time. Molecular weight 7,000 ± 2,000
The time required to obtain ODa is calculated from the curve and the reaction is performed on a large scale.
On average, at 26 ° C., the time to obtain a mixture of polypeptides having a molecular weight of 7,000 ± 2,000 Da is 17 hours. The product is poured into excess water, filtered, washed and dried to yield a polypeptide having the desired average molecular weight range.

【0073】 ポリペプチドを含む低毒性リジンの調製 保護されたトリフルオロアセチルポリペプチド(20g)を1リットルの水に
分散させ、ピペリジン100gを加える。混合物を室温で24時間攪拌し、濾過
する。未精製のポリペプチド溶液を透析バッグに分配し、pH8に達するまで1
0〜20℃において水で透析する。このポリペプチド溶液を0.3%酢酸で透析
した後、再度pH5.5〜6.0となるまで水で透析する。次いでこの溶液を濃
縮し、凍結乾燥する。
Preparation of Low Toxic Lysine Containing Polypeptide Protected trifluoroacetyl polypeptide (20 g) is dispersed in one liter of water and 100 g of piperidine is added. The mixture is stirred at room temperature for 24 hours and filtered. Dispense the unpurified polypeptide solution into dialysis bags and allow 1 until pH 8 is reached.
Dialyze against water at 0-20 ° C. The polypeptide solution is dialyzed against 0.3% acetic acid and then dialyzed again with water until the pH becomes 5.5 to 6.0. The solution is then concentrated and lyophilized.

【0074】 分子量7,600TGA、ポリ[L−Tyr0.136、L−Glu0.21 、L−Ala0.648]の合成 1)原料: L−Ala−NCA 18.74g L−Tyr−NCA 6.5g 5−BZ−L−Glu−NCA 13g ジエチルアミン 0.165g ジオキサン 790ml HBr/AcOH(33%) 480ml フェノール 4.8g ピペリジン 13.2ml 脱イオン水 酢酸 2)手順 L−Tyr−NCA(6.5g)をジオキサン(211ml)に入れ、60℃
で10分間加熱した後、濾過する。5−BZ−L−Glu−NCA(13g)を
をジオキサン(226ml)に入れ、20〜25℃で10分間攪拌した後、濾過
する。L−Ala−NCA(18.74g)をジオキサン(350ml)に入れ
、20〜25℃で10分間攪拌した後、濾過する。
Synthesis of poly (L-Tyr 0.136 , L-Glu 0.21 , L-Ala 0.648 ) with molecular weight of 7,600 TGA 1) Raw material: 18.74 g of L-Ala-NCA L-Tyr-NCA 6.5 g 5-BZ-L-Glu-NCA 13 g diethylamine 0.165 g dioxane 790 ml HBr / AcOH (33%) 480 ml phenol 4.8 g piperidine 13.2 ml deionized water acetic acid 2) Procedure L-Tyr-NCA (6. 5 g) in dioxane (211 ml) at 60 ° C.
And then filtered. 5-BZ-L-Glu-NCA (13 g) is put in dioxane (226 ml), stirred at 20 to 25 ° C. for 10 minutes, and then filtered. L-Ala-NCA (18.74 g) is placed in dioxane (350 ml), stirred at 20 to 25 ° C. for 10 minutes, and filtered.

【0075】 磁気撹拌装置を備えた2LエルレンマイヤーにL−Tyr−NCA溶液、5−
BZ−L−Glu−NCA溶液およびL−Ala−NCA溶液を仕込む。ジオキ
サン(2.5ml)中のジエチルアミン(0.165g)を反応混合物へ投入し
、20〜25℃で20時間攪拌する。この反応混合物を脱イオン水(1L)に加
え、濾過し、60℃で真空乾燥させる。収量−25.8g。
The L-Tyr-NCA solution, 5-L was added to a 2 L Erlenmeyer equipped with a magnetic stirrer.
The BZ-L-Glu-NCA solution and the L-Ala-NCA solution are charged. Diethylamine (0.165 g) in dioxane (2.5 ml) is charged to the reaction mixture and stirred at 20-25 ° C. for 20 hours. Add the reaction mixture to deionized water (1 L), filter and dry at 60 ° C. in vacuo. Yield -25.8 g.

【0076】 HBr/AcOH(33%;480ml)中のフェノール(4.8g)の溶液
を20時間攪拌する。磁気撹拌装置を備えた2LエルレンマイヤーにHBr/A
cOH、ポリ[5−BZ−L−Glu、L−Ala、L−L−Tyr]の溶液を
仕込み、26±1℃で16時間攪拌する。この反応混合物を脱イオン水(2L)
に加え、1時間攪拌する。沈殿を濾過し、pHが6になるまで脱イオン水で洗浄
する。生成物を空気循環炉において40℃で約40時間乾燥させる。収量−24
g。
A solution of phenol (4.8 g) in HBr / AcOH (33%; 480 ml) is stirred for 20 hours. HBr / A in 2L Erlenmeyer equipped with magnetic stirrer
A solution of cOH and poly [5-BZ-L-Glu, L-Ala, LL-Tyr] is charged and stirred at 26 ± 1 ° C. for 16 hours. The reaction mixture is deionized water (2 L)
And stir for 1 hour. The precipitate is filtered and washed with deionized water until the pH is 6. The product is dried in a circulating air oven at 40 ° C. for about 40 hours. Yield-24
g.

【0077】 磁気撹拌装置を備えた2Lエルレンマイヤーにピペリジン(13.2ml)、
脱イオン水(1200ml)およびポリ[L−Glu、L−Ala、L−L−T
yr]を仕込んだ後、20〜25℃で24時間攪拌する。得られた溶液はもとの
体積の3分の2が排除されるまで、排除限界5000ダルトンのポリエーテルス
ルホン膜で限外濾過する。新たな脱イオン水を加えてもとの体積に戻す。HPL
Cにより不純物含量が1%未満になるまでこの工程を5回繰り返す。得られた溶
液(全量)を酢酸でpH4.4まで酸性化する。pHが5.5〜6になるまで溶
液を限外濾過し、体積を3分の1に減らす。得られた溶液は凍結乾燥する。
Piperidine (13.2 ml) in a 2 L Erlenmeyer equipped with a magnetic stirrer,
Deionized water (1200 ml) and poly [L-Glu, L-Ala, LLT
After stirring, the mixture was stirred at 20 to 25 ° C for 24 hours. The resulting solution is ultrafiltered through a 5000 dalton polyethersulfone membrane until two thirds of the original volume has been eliminated. Add fresh deionized water and return to original volume. HPL
This step is repeated 5 times until the impurity content is less than 1% by C. The resulting solution (total) is acidified with acetic acid to pH 4.4. Ultrafiltrate the solution until the pH is 5.5-6 and reduce the volume to one third. The resulting solution is lyophilized.

【0078】 分子量8850GAL、ポリ[L−Glu0.153、L−Ala0.479 、L−Lys0.365]の合成 1)原料: L−Ala−NCA 14g N6−TFA−L−Lys−NCA 22.9g 5−BZ−L−Glu−NCA 9.8g ジエチルアミン 0.12g ジオキサン 850ml HBr/AcOH(33%) 480ml フェノール 4.8g ピペリジン 13.2ml 脱イオン水 酢酸 2)手順 ジオキサン(420ml)中のN6−TFA−L−Lys−NCA(22.9
g)を20〜25℃で10分間攪拌し、濾過する。ジオキサン(170ml)中
の5−BZ−L−Glu−NCA(9.8g)を20〜25℃で10分間攪拌し
、濾過する。ジオキサン(260ml)中のL−Ala−NCA(14g)を2
0〜25℃で10分間攪拌し、濾過する。磁気撹拌装置を備えた2Lエルレンマ
イヤーにN6−TFA−L−Lys−NCA溶液、5−BZ−L−Glu−NC
A溶液およびL−Ala−NCA溶液を仕込む。ジオキサン(2.5ml)中の
ジエチルアミン(0.12g)を加え、反応混合物を20〜25℃で20時間攪
拌する。この反応混合物を脱イオン水(1L)に加え、濾過し、60℃で真空乾
燥させる。
Synthesis of molecular weight 8850GAL, poly [L-Glu 0.153 , L-Ala 0.479 , L-Lys 0.365 ] 1) Raw material: L-Ala-NCA 14g N6-TFA-L-Lys-NCA 22.9 g 5-BZ-L-Glu-NCA 9.8 g diethylamine 0.12 g dioxane 850 ml HBr / AcOH (33%) 480 ml phenol 4.8 g piperidine 13.2 ml deionized water acetic acid 2) Procedure in dioxane (420 ml) N6-TFA-L-Lys-NCA (22.9
g) is stirred at 20-25 <0> C for 10 minutes and filtered. 5-BZ-L-Glu-NCA (9.8 g) in dioxane (170 ml) is stirred at 20-25 ° C. for 10 minutes and filtered. L-Ala-NCA (14 g) in dioxane (260 ml) was added to 2
Stir at 0-25 ° C for 10 minutes and filter. N6-TFA-L-Lys-NCA solution, 5-BZ-L-Glu-NC in a 2 L Erlenmeyer equipped with a magnetic stirrer
A solution and L-Ala-NCA solution are charged. Diethylamine (0.12 g) in dioxane (2.5 ml) is added and the reaction mixture is stirred at 20-25 ° C. for 20 hours. Add the reaction mixture to deionized water (1 L), filter and dry at 60 ° C. in vacuo.

【0079】 HBr/AcOH(33%;480ml)中のフェノール(4.8g)の溶液
を20時間攪拌する。磁気撹拌装置を備えた2LエルレンマイヤーにHBr/A
cOH、ポリ[5−BZ−L−Glu、L−Ala、N6−TFA−L−Lys
](24g)の溶液を仕込み、26±1℃で16時間攪拌する。この反応混合物
を脱イオン水(2L)に加え、1時間攪拌する。沈殿を濾過し、pHが6になる
まで脱イオン水で洗浄する。生成物を空気循環炉において40℃で約40時間乾
燥させる。
A solution of phenol (4.8 g) in HBr / AcOH (33%; 480 ml) is stirred for 20 hours. HBr / A in 2L Erlenmeyer equipped with magnetic stirrer
cOH, poly [5-BZ-L-Glu, L-Ala, N6-TFA-L-Lys
(24 g) and stirred at 26 ± 1 ° C. for 16 hours. Add the reaction mixture to deionized water (2 L) and stir for 1 hour. The precipitate is filtered and washed with deionized water until the pH is 6. The product is dried in a circulating air oven at 40 ° C. for about 40 hours.

【0080】 磁気撹拌装置を備えた2Lエルレンマイヤーにピペリジン(13.2ml)、
脱イオン水(1200ml)およびポリ[L−Glu、L−Ala、N6−TF
A−L−Lys]を仕込んだ後、20〜25℃で24時間攪拌する。この溶液を
もとの体積の3分の2が排除されるまで、排除限界5000ダルトンのポリエー
テルスルホン膜で限外濾過する。新たな脱イオン水を加えてもとの体積に戻す。
(HPLCにより)不純物含量が1%未満になるまでこの工程を5回繰り返す。
得られた溶液(全量)を酢酸でpH4.4まで酸性化する。pHが5.5〜6に
なるまで溶液を限外濾過し、体積を3分の1に減らす。得られた溶液は凍結乾燥
する。
Piperidine (13.2 ml) was placed in a 2 L Erlenmeyer equipped with a magnetic stirrer,
Deionized water (1200 ml) and poly [L-Glu, L-Ala, N6-TF
[A-L-Lys], and then stirred at 20 to 25 ° C for 24 hours. The solution is ultrafiltered on a 5000 dalton exclusion limit polyethersulfone membrane until two thirds of the original volume has been eliminated. Add fresh deionized water and return to original volume.
This process is repeated 5 times (by HPLC) until the impurity content is less than 1%.
The resulting solution (total) is acidified with acetic acid to pH 4.4. Ultrafiltrate the solution until the pH is 5.5-6 and reduce the volume to one third. The resulting solution is lyophilized.

【0081】 分子量11,050TGL、ポリ[L−Tyr0.162、L−Glu0.2 59 、L−Lys0.579]の合成 1)原料: 5−BZ−L−Glu−NCA 10.34g N6−TFA−L−Lys−NCA 24.16g L−Tyr−NCA 5.2g ジエチルアミン 0.095g ジオキサン 810ml HBr/AcOH(33%) 460ml フェノール 4.6g ピペリジン 150ml 脱イオン水 酢酸 2)手順 ジオキサン(180ml)中のL−Tyr−NCA(5.2g)を60℃で1
0分間加熱し、濾過する。ジオキサン(450ml)中のN6−TFA−L−L
ys−NCA(24.16g)を20〜25℃で10分間攪拌し、濾過する。ジ
オキサン(180ml)中の5−BZ−L−Glu−NCA(10.35g)を
20〜25℃で10分間攪拌し、濾過する。
[0081] Molecular weight 11,050TGL, poly [L-Tyr 0.162, L- Glu 0.2 59, L-Lys 0.579] Synthesis 1) Raw material: 5-BZ-L-Glu -NCA 10.34g N6-TFA-L-Lys-NCA 24.16 g L-Tyr-NCA 5.2 g Diethylamine 0.095 g Dioxane 810 ml HBr / AcOH (33%) 460 ml Phenol 4.6 g Piperidine 150 ml Deionized water Acetic acid 2) Procedure Dioxane (180 ml) L-Tyr-NCA (5.2 g) in
Heat for 0 minutes and filter. N6-TFA-LL in dioxane (450 ml)
Stir ys-NCA (24.16 g) at 20-25 ° C. for 10 minutes and filter. 5-BZ-L-Glu-NCA (10.35 g) in dioxane (180 ml) is stirred at 20-25 ° C. for 10 minutes and filtered.

【0082】 磁気撹拌装置を備えた2LエルレンマイヤーにN6−TFA−L−Lys−N
CA溶液、L−Tyr−NCA溶液および5−BZ−L−Glu−NCA溶液を
仕込む。ジオキサン(2.5ml)中のジエチルアミン(0.095g)を投入
し、反応混合物を20〜25℃で20時間攪拌する。この反応混合物を脱イオン
水(0.7L)に加え、濾過し、60℃で真空乾燥させる。
N2-TFA-L-Lys-N was added to a 2 L Erlenmeyer equipped with a magnetic stirrer.
A CA solution, an L-Tyr-NCA solution and a 5-BZ-L-Glu-NCA solution are charged. Charge diethylamine (0.095 g) in dioxane (2.5 ml) and stir the reaction mixture at 20-25 <0> C for 20 hours. Add the reaction mixture to deionized water (0.7 L), filter and dry at 60 ° C. in vacuo.

【0083】 HBr/AcOH(33%;460ml)中のフェノール(4.6g)の溶液
を20時間攪拌する。磁気撹拌装置を備えた2LエルレンマイヤーにHBr/A
cOHおよびポリ[5−BZ−L−Glu、L−Tyr、N6−TFA−L−L
ys]の溶液を仕込む。この混合物を26±1℃で16時間攪拌し、次いで混合
物を脱イオン水(1.5L)に加え、1/2時間攪拌する。沈殿を濾過し、pH
が5.5になるまで脱イオン水で洗浄する。
A solution of phenol (4.6 g) in HBr / AcOH (33%; 460 ml) is stirred for 20 hours. HBr / A in 2L Erlenmeyer equipped with magnetic stirrer
cOH and poly [5-BZ-L-Glu, L-Tyr, N6-TFA-LL
ys]. The mixture is stirred at 26 ± 1 ° C. for 16 hours, then the mixture is added to deionized water (1.5 L) and stirred for 1 / hour. Filter the precipitate, pH
Wash with deionized water until pH is 5.5.

【0084】 磁気撹拌装置を備えた2Lエルレンマイヤーにピペリジン(150ml)、脱
イオン水(1400ml)およびポリ[L−Glu、L−Tyr、N6−TFA
−L−Lys](50g)を仕込み、20〜25℃で24時間攪拌する。ポリ[
L−Glu、L−Tyr、L−Lys]の得られた溶液をもとの体積の3分の2
が排除されるまで、排除限界5000ダルトンのポリエーテルスルホン膜で限外
濾過する。新たな脱イオン水を加えて原体積に戻す。(HPLCにより)不純物
含量が1%未満になるまでこの工程を5回繰り返す。得られた溶液(全量)を酢
酸でpH4.2まで酸性化する。pHが5.5〜6になるまで溶液を限外濾過し
、体積を3分の1に減らす。得られた溶液は凍結乾燥する。
In a 2 L Erlenmeyer equipped with a magnetic stirrer, piperidine (150 ml), deionized water (1400 ml) and poly [L-Glu, L-Tyr, N6-TFA
-L-Lys] (50 g) and stirred at 20 to 25 ° C for 24 hours. Poly [
[L-Glu, L-Tyr, L-Lys] was obtained.
Is ultrafiltered through a 5000 dalton polyethersulfone membrane until exclusion is achieved. Return to original volume by adding fresh deionized water. This process is repeated 5 times (by HPLC) until the impurity content is less than 1%. The resulting solution (total) is acidified with acetic acid to pH 4.2. Ultrafiltrate the solution until the pH is 5.5-6 and reduce the volume to one third. The resulting solution is lyophilized.

【0085】 分子量20,000TAL、ポリ[L−Tyr0.102、L−Ala0.5 42 、L−Lys0.353]の合成 1)原料: L−Ala−NCA 14g N6−TFA−L−Lys−NCA 22.9g L−Tyr−NCA 4.9g ジエチルアミン 0.1g ジオキサン 850ml HBr/AcOH(33%) 500ml フェノール 5g ピペリジン 162ml 脱イオン水 酢酸 2)手順 ジオキサン(170ml)中のL−Tyr−NCA(4.9g)を60℃で1
0分間加熱し、濾過する。ジオキサン(417ml)中のN6−TFA−L−L
ys−NCA(22.9g)を20〜25℃で10分間攪拌し、濾過する。ジオ
キサン(260ml)中のL−Ala−NCA(14g)を20〜25℃で10
分間攪拌し、濾過する。
[0085] Molecular weight 20,000TAL, the synthesis of poly [L-Tyr 0.102, L- Ala 0.5 42, L-Lys 0.353] 1) material: L-Ala-NCA 14g N6 -TFA-L- Lys-NCA 22.9 g L-Tyr-NCA 4.9 g Diethylamine 0.1 g Dioxane 850 ml HBr / AcOH (33%) 500 ml Phenol 5 g Piperidine 162 ml deionized water acetic acid 2) Procedure L-Tyr-NCA in dioxane (170 ml) (4.9 g) at 60 ° C.
Heat for 0 minutes and filter. N6-TFA-LL in dioxane (417 ml)
Stir ys-NCA (22.9 g) at 20-25 ° C. for 10 minutes and filter. L-Ala-NCA (14 g) in dioxane (260 ml) was added at 20-25 ° C for 10
Stir for minutes and filter.

【0086】 磁気撹拌装置を備えた2LエルレンマイヤーにN6−TFA−L−Lys−N
CA溶液、ジオキサン中のL−Tyr−NCA溶液およびL−Ala−NCA溶
液を仕込む。ジオキサン(2ml)中のジエチルアミン(0.1g)を投入し、
混合物を20〜25℃で20時間攪拌する。この反応混合物を脱イオン水(1L
)に加え、濾過し、60℃で真空乾燥させる。
N2-TFA-L-Lys-N was added to a 2 L Erlenmeyer equipped with a magnetic stirrer.
Charge CA solution, L-Tyr-NCA solution in dioxane and L-Ala-NCA solution. Charge diethylamine (0.1 g) in dioxane (2 ml),
The mixture is stirred at 20-25 ° C for 20 hours. The reaction mixture is deionized water (1 L)
), Filter and dry in vacuo at 60 ° C.

【0087】 HBr/AcOH(33%;500ml)中のフェノール(5g)の溶液を2
0時間攪拌する。磁気撹拌装置を備えた2LエルレンマイヤーにHBr/AcO
Hおよびポリ[L−Ala、L−Tyr、N6−TFA−L−Lys]の溶液を
仕込み、26±1℃で16時間攪拌する。次いで反応混合物を脱イオン水(2L
)に加え、1/2時間攪拌する。沈殿を濾過し、pHが5.5になるまで脱イオ
ン水で洗浄する。
A solution of phenol (5 g) in HBr / AcOH (33%; 500 ml) was treated with 2
Stir for 0 hours. HBr / AcO in 2L Erlenmeyer equipped with magnetic stirrer
A solution of H and poly [L-Ala, L-Tyr, N6-TFA-L-Lys] is charged and stirred at 26 ± 1 ° C. for 16 hours. The reaction mixture was then washed with deionized water (2 L).
) And stir for 1/2 hour. The precipitate is filtered and washed with deionized water until the pH is 5.5.

【0088】 磁気撹拌装置を備えた2Lエルレンマイヤーにピペリジン(162ml)、水
(1500ml)およびポリ[L−Ala、L−Tyr、N6−TFA−L−L
ys](30g)を仕込み、20〜25℃で24時間攪拌する。ポリ[L−Al
a、L−Tyr、L−Lys]の得られた溶液をもとの体積の3分の2が排除さ
れるまで、排除限界5000ダルトンのポリエーテルスルホン膜で限外濾過する
。新たな脱イオン水を加えて原体積に戻す。(HPLCにより)不純物含量が1
%未満になるまでこの工程を5回繰り返す。得られた溶液(全量)を酢酸でpH
4.4まで酸性化する。pHが5.5〜6になるまで溶液を限外濾過し、体積を
3分の1に減らす。得られた溶液は凍結乾燥する。
Piperidine (162 ml), water (1500 ml) and poly [L-Ala, L-Tyr, N6-TFA-LL were added to a 2 L Erlenmeyer equipped with a magnetic stirrer.
ys] (30 g) and stirred at 20 to 25 ° C for 24 hours. Poly [L-Al
a, L-Tyr, L-Lys] is ultrafiltered through a polyethersulfone membrane with an exclusion limit of 5000 daltons until two thirds of the original volume has been eliminated. Return to original volume by adding fresh deionized water. Impurity content is 1 (by HPLC)
This step is repeated 5 times until it is less than%. PH of the resulting solution (total) with acetic acid
Acidify to 4.4. Ultrafiltrate the solution until the pH is 5.5-6 and reduce the volume to one third. The resulting solution is lyophilized.

【0089】 実施例2 低分子量ポリペプチド インビボ試験 平均分子量7.3および8.4KDa(40KDaを超える共重合体1種が2
.5%未満)ならびに22KDa(40KDaを超える共重合体1種が5%を超
える)を有する3バッチの共重合体1を以下に記載する毒性試験に付した。各試
験群には5匹のマウスを使用した。
Example 2 In Vivo Testing of Low Molecular Weight Polypeptides Average molecular weights of 7.3 and 8.4 KDa (one copolymer above 40 KDa
. Three batches of Copolymer 1 having less than 5%) and 22 KDa (more than 5% of one copolymer greater than 40 KDa) were subjected to the toxicity tests described below. Five mice were used in each test group.

【0090】 方法 共重合体1を蒸留水に溶解し、有効成分2mg/mlの溶液を得る。それぞれ
のマウスには外側尾部静脈に試験溶液0.5mlを注入する。48時間マウスの
死亡数および関連した臨床徴候を観察した。注入後10分、24時間および48
時間において観察結果を記録した。48時間終了時に全ての動物が生存しており
、かつ悪い徴候が見られなかった場合、そのバッチは「非毒性」とする。しかし
ながら1匹以上のマウスが死亡するか、または悪い徴候が見られた場合、そのバ
ッチは「毒性」とする。
Method Copolymer 1 is dissolved in distilled water to obtain a solution of 2 mg / ml of the active ingredient. Each mouse is injected with 0.5 ml of the test solution into the lateral tail vein. The number of deaths and associated clinical signs of the mice for 48 hours were observed. 10 minutes, 24 hours and 48 after injection
Observations were recorded at time. At the end of 48 hours, if all animals are alive and show no bad signs, the batch is considered "non-toxic." However, if one or more mice die or show bad symptoms, the batch is considered "toxic."

【0091】 結果 平均分子量22KDaの共重合体1ポリペプチドで処置した場合、5匹のマウ
スのうち3匹が48時間後に死亡した。よってこの平均分子量の高いバッチを「
毒性」とする。平均分子量7.3および8.4KDaを有する共重合体1バッチ
はともに「非毒性」とした。
Results When treated with Copolymer 1 polypeptide having an average molecular weight of 22 KDa, three of the five mice died after 48 hours. Therefore, this batch with a high average molecular weight is referred to as
Toxicity. One batch of copolymer having an average molecular weight of 7.3 and 8.4 KDa was both "non-toxic".

【0092】 インビトロにおけるラット好塩基性白血病細胞脱顆粒試験 好塩基性細胞からのヒスタミン(またはセロトニン)放出は即時型過敏症のイ
ンビトロモデルである。ラット好塩基性白血病細胞系統、RBL−2Hは均質
であり、培養で維持することが容易であるが、脱顆粒に関する試験に対して高い
感受性があり、かつ再現性ある系である。E. L. Basumian, et al., 11 EUR. J.
IMMUNOL. 317 (1981).ヒスタミン放出に対する生理学的な刺激には、複雑な生
化学的カスケードを誘発する抗原と膜結合IgE分子との結合が含まれる。脱顆
粒は様々なポリペプチドおよび合成重合体、例えばポリリジンをはじめとする非
IgE媒介性刺激によって誘導される。R. P. Siraganian, TRENDS IN PHARMACO
LOGICAL SCIENCES 432 (Oct, 1983).従って、RBL脱顆粒試験を使用して、実
質的な脱顆粒を引き起こし、それによって所望でない局所および/または全身性
の副作用を誘起し得るそのCOP−1のバッチを選抜する。
In Vitro Rat Basophilic Leukemia Cell Degranulation Assay Histamine (or serotonin) release from basophils is an in vitro model of immediate hypersensitivity. Rat basophilic leukemia cell line, RBL-2H 0 is homogeneous, but it is easy to maintain in culture, there is a high sensitivity to test for degranulation, and a reproducible certain systems. EL Basumian, et al., 11 EUR. J.
IMMUNOL. 317 (1981). Physiological stimuli for histamine release include the association of antigens with membrane-bound IgE molecules that trigger a complex biochemical cascade. Degranulation is induced by non-IgE-mediated stimuli including various polypeptides and synthetic polymers such as polylysine. RP Siraganian, TRENDS IN PHARMACO
LOGICAL SCIENCES 432 (Oct, 1983). Thus, using the RBL degranulation test, a batch of that COP-1 that can cause substantial degranulation, thereby inducing unwanted local and / or systemic side effects. To select.

【0093】 方法 ラット好塩基性白血病細胞(RBL−2H)に[H]−セロトニンを与え
、次いで試験すべきCOP−1 100μgとともにインキュベートする。非特
異的脱顆粒を誘導するCOP−1のバッチは培地に[H]−セロトニンを放出
する。培地中の放射性をシンチレーションカウンターで測定し、細胞に組み込ま
れた全放射性標識セロトニンはペレット細胞で求める。脱顆粒%は組み込まれた
全てのセロトニンから放出されたセロトニンの割合%として算出する。
Methods Rat basophil leukemia cells (RBL-2H 0 ) are fed [H 3 ] -serotonin and then incubated with 100 μg of COP-1 to be tested. The COP-1 batch to induce non-specific degranulation in medium [H 3] - releasing serotonin. Radioactivity in the medium is measured with a scintillation counter, and total radiolabeled serotonin incorporated into the cells is determined in the pellet cells. % Degranulation is calculated as the percentage of serotonin released from all incorporated serotonin.

【0094】 結果 平均分子量8,250〜14,500間の4つのバッチの共重合体1では分子
量40kDaを超える種の%およびRBLの脱顆粒の両方について分析した。結
果は表1にまとめられている。
Results Four batches of Copolymer 1 with an average molecular weight between 8,250 and 14,500 were analyzed for both% of species above 40 kDa and RBL degranulation. The results are summarized in Table 1.

【0095】 表1Table 1

【表1】 わかるように、平均分子量の高い種の%が低い(2.5%未満)場合には、セ
ロトニン放出%も低く、逆もまた同じである。これらのデータでは平均分子量の
高い共重合体1ポリペプチドよりも平均分子量の低い共重合体1ポリペプチドの
方が好ましいことを示している。
[Table 1] As can be seen, when the percentage of the high average molecular weight species is low (less than 2.5%), the% serotonin release is low, and vice versa. These data indicate that a copolymer 1 polypeptide with a lower average molecular weight is preferred over a copolymer 1 polypeptide with a higher average molecular weight.

【0096】 実施例3 ポリペプチドによるEAEの抑制 疾患誘発前にフロイントの不完全アジュバント中の共重合体1を注入すること
で実験的アレルギー性脳脊髄炎(EAE)を抑制することができる。この抑制は
ミエリン塩基性タンパク質と交差反応をするT2タイプの共重合体1特異的サ
プレッサーT細胞が媒介していると思われる。Lando et al., 123 J. IMMUNOL.
2156 (1979); Aharoni et al., 17 EUR. J. IMMUNOL. 23 (1993); Aharoni et a
l., 94 PROC. NATL. ACAD. SCI. USA 10821 (1997).他の研究者が多発性硬化症
患者における共重合体1の治療効果もT2細胞の誘導に関連していることも認
めている。Lahat et al., 244 J. Neuro. 129 (1997).本実施例ではEAEは本
発明の種々のポリペプチドによって抑制される。
Example 3 Inhibition of EAE by Polypeptide Experimental Allergic Encephalomyelitis (EAE) can be inhibited by injecting Copolymer 1 in Freund's incomplete adjuvant before disease induction. This inhibition is believed to T H 2 type of copolymer 1-specific suppressor T cells that cross-react with myelin basic protein is mediated. Lando et al., 123 J. IMMUNOL.
2156 (1979); Aharoni et al., 17 EUR.J. IMMUNOL. 23 (1993); Aharoni et a
l., also 94 PROC. NATL. ACAD. SCI . USA 10821 (1997). that other researchers are associated with the therapeutic effect of Copolymer 1 also T H 2 cell induction in patients with multiple sclerosis Admit. Lahat et al., 244 J. Neuro. 129 (1997). In this example, EAE is inhibited by various polypeptides of the present invention.

【0097】 方法 共重合体1 平均分子量6000Daおよび5800Daを有する共重合体1バッチ、それ
ぞれ#02095および55495はTeva Pharmaceutical Industries(Petach
Tikva, Israel)から入手した。
Method Copolymer 1 One batch of copolymer having an average molecular weight of 6000 Da and 5800 Da, # 02095 and 55495, respectively, was obtained from Teva Pharmaceutical Industries (Petach
Tikva, Israel).

【0098】 三元共重合体 4種の三元共重合体はTeva Pharmaceutical Industries(Petach Tikva, Israe
l)から入手した。これらの三元共重合体の特性は以下の通りである。
Ternary Copolymers Four terpolymers are available from Teva Pharmaceutical Industries (Petach Tikva, Israe).
Obtained from l). The properties of these terpolymers are as follows.

【0099】 1)GAL三元共重合体(SD−1689)は次のモル分率のアミノ酸グルタ
ミン酸(0.153)、アラニン(0.479)およびリジン(0.365)を
含むポリペプチド混合物である。GAL平均分子量の範囲は約4650ダルトン
〜約20,050ダルトンである。このGAL調製物の平均分子量は8850ダ
ルトンである。
1) GAL terpolymer (SD-1689) is a polypeptide mixture containing the following molar fractions of the amino acids glutamic acid (0.153), alanine (0.479) and lysine (0.365) is there. The GAL average molecular weight ranges from about 4650 daltons to about 20,050 daltons. The average molecular weight of this GAL preparation is 8850 daltons.

【0100】 2)TGA三元共重合体(SD−1690)は次のモル分率のアミノ酸チロシ
ン(0.136)、グルタミン酸(0.210)およびアラニン(0.648)
を含むポリペプチド混合物である。TGA平均分子量の範囲は約1000ダルト
ン〜約40,000ダルトンである。このTGA調製物の平均分子量は7600
ダルトンである。
2) The TGA terpolymer (SD-1690) contains the following molar fractions of the amino acids tyrosine (0.136), glutamic acid (0.210) and alanine (0.648)
And a polypeptide mixture comprising: The TGA average molecular weight ranges from about 1000 Daltons to about 40,000 Daltons. The average molecular weight of this TGA preparation is 7600
Dalton.

【0101】 3)TAL三元共重合体(SD−1691)は次のモル分率のアミノ酸チロシ
ン(0.102)、アラニン(0.542)およびリジン(0.353)を含む
ポリペプチド混合物である。TAL平均分子量の範囲は約5700ダルトン〜約
34,400ダルトンである。このTAL調製物の平均分子量は20,000ダ
ルトンである。
3) TAL terpolymer (SD-1691) is a polypeptide mixture containing the following molar fractions of the amino acids tyrosine (0.102), alanine (0.542) and lysine (0.353) is there. The TAL average molecular weight ranges from about 5700 daltons to about 34,400 daltons. The average molecular weight of this TAL preparation is 20,000 daltons.

【0102】 4)GTL三元共重合体(SD−1697)は次のモル分率のアミノ酸グルタ
ミン酸(0.259)、チロシン(0.162)およびリジン(0.579)を
含むポリペプチド混合物である。GTL平均分子量の範囲は約4,000ダルト
ン〜約23,500ダルトンである。このGTL調製物の平均分子量は1105
0ダルトンである。
4) GTL terpolymer (SD-1697) is a polypeptide mixture containing the following mole fractions of the amino acids glutamic acid (0.259), tyrosine (0.162) and lysine (0.579) is there. The GTL average molecular weight ranges from about 4,000 daltons to about 23,500 daltons. The average molecular weight of this GTL preparation is 1105
0 Daltons.

【0103】 アミノ酸アラニン、グルタミン酸およびチロシンの1:1:1混合物を含むポ
リペプチド混合物からなり、平均分子量26,700Daを有する対照ポリペプ
チドを使用する。このポリペプチドはSigma Chemical Company(St. Louis, MO)
から入手する。
A control polypeptide consisting of a polypeptide mixture comprising a 1: 1: 1 mixture of the amino acids alanine, glutamic acid and tyrosine and having an average molecular weight of 26,700 Da is used. This polypeptide was obtained from Sigma Chemical Company (St. Louis, MO).
Obtain from

【0104】 EAEの誘発 2〜3ヶ月齢の雌(SJL/J×BALB/c)FIマウスに4mg/mlH
37Raを添加したフロイントの完全アジュバント(CFA)と1:1比で乳化
したマウス脊髄ホモジネート(3.5mg/マウス)を4本全ての足蹠に注入す
る。直後および48時間後に、百日咳毒(0.25ml、250ng、Sigma)
を静脈注入する。誘発後10日目から毎日、EAEの臨床徴候についてマウスを
調べ、Lando et al., 123 J. IMMUNOL. 2156 (1979)に記載される0〜5段階で
評価する。
Induction of EAE 4 mg / ml H in 2-3 month old female (SJL / J × BALB / c) FI mice
Mouse spinal cord homogenate (3.5 mg / mouse) emulsified at a 1: 1 ratio with Freund's complete adjuvant (CFA) supplemented with 37Ra is injected into all four footpads. Immediately after and 48 hours later, pertussis toxin (0.25 ml, 250 ng, Sigma)
Is injected intravenously. Mice are examined daily for clinical signs of EAE from day 10 post-challenge and evaluated on a scale of 0-5 as described by Lando et al., 123 J. IMMUNOL. 2156 (1979).

【0105】 不完全アジュバントの注入によるEAEの抑制 試験するポリペプチド(10mg/マウス)をフロイントの不完全アジュバン
ト(ICFA)にて項部領域の2、3箇所に皮下注入する。EAEは上記のよう
に3週間後に誘発される。
Inhibition of EAE by Injection of Incomplete Adjuvant The polypeptide to be tested (10 mg / mouse) is injected subcutaneously in Freund's incomplete adjuvant (ICFA) into a few of the nodal regions. EAE is induced after 3 weeks as described above.

【0106】 経口投与によるEAE抑制 第2の試験では、EAE誘発前に2〜3日の間隔で雌ルイスラットに、リン酸
緩衝生理食塩水(PBS)に溶解した5mg/kgのモルモットBPまたは共重
合体1を与える。EAEは4mg/ml結核菌(H37Ra)(Difco, Lab, Det
roit, Mich.)を含むCFAと1:1で乳化した25μgモルモットMBPの注入
により、最終供給後2日目に誘発される。2本の後肢の足蹠それぞれに全容量0
.1mlを注入する。対照ラットはリン酸緩衝生理食塩水を与えたモックである
EAE Inhibition by Oral Administration In a second study, female Lewis rats were injected with 5 mg / kg guinea pig BP or co-administered in phosphate buffered saline (PBS) at 2-3 day intervals before EAE induction. Polymer 1 is provided. EAE is 4 mg / ml Mycobacterium tuberculosis (H37Ra) (Difco, Lab, Det.
(Roit, Mich.) and induced 2 days after final feeding by injection of 25 μg guinea pig MBP emulsified 1: 1 with CFA. 0 total capacity in each of the two hind footpads
. Inject 1 ml. Control rats are mock receiving phosphate buffered saline.

【0107】 ラットにおけるEAEの予防に対する共重合体1の経口投与効果をHiggins et
al., 140 J. IMMUNOL. 440 (1988)の方法によりモルモットMBPを与えたラッ
トのものと比較する。
The effect of oral administration of Copolymer 1 on the prevention of EAE in rats was determined by Higgins et al.
al., 140 J. IMMUNOL. 440 (1988) and compared to rats given guinea pig MBP.

【0108】 誘発後10日目から毎日、病徴についてマウスを調べた。EAEは次のように
評価する:0=症状無し;1=脆弱な尾;2=後肢麻痺;3=四肢全て麻痺;4
=瀕死の状態;および5=死亡。
Mice were examined daily for symptoms from day 10 post-challenge. EAE is evaluated as follows: 0 = no symptoms; 1 = fragile tail; 2 = hind limb paralysis; 3 = all limbs paralyzed;
= Moribund condition; and 5 = dead.

【0109】 結果 不完全アジュバントの注入によるEAEの抑制 表2はEAE誘発前に本発明のポリペプチドをICFAにて注入投与する効果
を示している。試験した4種のポリペプチドのうち共重合体1およびTALで最
大のEAE抑制がもたらされた。GTLもまた優れた抑制活性を示した。GAL
およびTGAは幾分効力が低かった。
Results Inhibition of EAE by Injection of Incomplete Adjuvant Table 2 shows the effect of injecting the polypeptide of the present invention by ICFA before EAE induction. Of the four polypeptides tested, Copolymer 1 and TAL resulted in maximum EAE suppression. GTL also showed excellent inhibitory activity. GAL
And TGA were somewhat less potent.

【0110】 表2 本発明のポリペプチドの注入によるマウスにおけるEAE抑制Table 2 EAE suppression in mice by injection of the polypeptide of the invention

【表2】 *MMS=平均最高点 D−共重合体1は共重合体1のモル比におけるd−リジン、d−チロシン、d−
グルタミン酸およびd−アラニンの共重合体である。
[Table 2] * MMS = average highest point D-copolymer 1 is d-lysine, d-tyrosine, d- in the molar ratio of copolymer 1.
It is a copolymer of glutamic acid and d-alanine.

【0111】 表3は経口投与した共重合体1のルイスラットにおけるEAEの臨床徴候の予
防に対する効力をリン酸緩衝生理食塩水(PBS)単独またはモルモット塩基性
タンパク質(GPBP)を受けたラットと比較して示している。
Table 3 compares the efficacy of orally administered Copolymer 1 in preventing clinical signs of EAE in Lewis rats compared to rats receiving phosphate buffered saline (PBS) alone or guinea pig basic protein (GPBP). Is shown.

【0112】 表3 本発明のポリペプチドの経口投与によるラットにおけるEAE抑制Table 3 EAE suppression in rats by oral administration of the polypeptide of the present invention

【表3】 それぞれの数値は3〜5つの独立した試験の累積結果である。p値は対照(P
BS)群との差の統計的有意性を示す。平均最高点は全ての群に対して算出する
[Table 3] Each number is the cumulative result of three to five independent tests. The p value is the control (P
BS) shows the statistical significance of the difference from the group. The average highest score is calculated for all groups.

【0113】 これらのデータは本発明のポリペプチドを経口によるか、または注入によるい
ずれかで投与する場合にEAEの徴候および重症度を抑えるために治療上有効で
あることを示している。
These data indicate that the polypeptides of the invention are therapeutically effective when administered either orally or by infusion to reduce the signs and severity of EAE.

【0114】 実施例4 抗原提示細胞との結合 本ポリペプチドのいくつかは効率的に抗原提示生細胞と結合する。Example 4 Binding to Antigen Presenting Cells Some of the polypeptides efficiently bind live antigen presenting cells.

【0115】 方法 共重合体1 平均分子量6000Daおよび5800Daを有する共重合体1バッチ、それ
ぞれ#02095および55495はTeva Pharmaceutical Industries(Petach
Tikva, Israel)から入手した。
Methods Copolymer 1 One batch of copolymer having an average molecular weight of 6000 Da and 5800 Da, # 02095 and 55495, respectively, was obtained from Teva Pharmaceutical Industries (Petach
Tikva, Israel).

【0116】 三元共重合体 GAL、TGA、TAL、GTLおよび対照ポリペプチドは上記実施例3に記
載される通りである。
Ternary Copolymer GAL, TGA, TAL, GTL and control polypeptides are as described in Example 3 above.

【0117】 抗原のビオチン化 共重合体1および三元共重合体のビオチン化はFridkis-Hareli et al. 91 PRO
C. NATL. ACAD. SCI. USA 4872 (1994)に従い、ビオチン−N−ヒドロキシスク
シンイミド(Sigma)を用いて0℃で行う。
Biotinylation of Antigen Biotinylation of Copolymer 1 and the terpolymer are described in Fridkis-Hareli et al. 91 PRO.
Perform at 0 ° C. with biotin-N-hydroxysuccinimide (Sigma) according to C. NATL. ACAD. SCI. USA 4872 (1994).

【0118】 ビオチン化した抗原と抗原提示細胞との結合 ビオチン化したポリペプチドを蛍光標識ストレプトアビジンおよびFACS解
析を用いて、マウスおよびヒト起源の抗原提示生細胞との結合を調べた。(SJ
L/J×BALB/c)FIマウス由来の付着脾臓細胞、またはDR7.wII
ハプロタイプのEBV形質転換ヒトB細胞(1×10/100μl)を0.1
%BSA含有PBS100μlに溶解したビオチン化共重合体1または三元共重
合体50μgとともに37℃で20時間インキュベートした。次いで細胞を細胞
懸濁液濃度0.5μg/100μlにおいてフィコエリトリンを結合したストレ
プトアビジン(Jackson Immuno Research, West Grove, PA)とともに4℃で3
0分間インキュベートした。それぞれのインキュベーションの後、細胞を0.1
%BSA含有PBSで3回洗浄した。その後、細胞をフローサイトメトリーによ
りFACSスキャン(Becton-Dickinson, Mountain View, CA)を使用して解析し
た。各解析では5000細胞を試験した。死んだ細胞は前方および側方光散乱(f
orward and side-angle light scatter)に基づいて排除した。
Binding of Biotinylated Antigen to Antigen Presenting Cells The binding of the biotinylated polypeptide to fluorescently labeled streptavidin and FACS analysis was examined for binding of live antigen presenting cells of mouse and human origin. (SJ
L / J × BALB / c) adherent spleen cells from FI mice, or DR7. wII
EBV-transformed human B cells of haplotype (1 × 10 8 / 100μl) 0.1
The mixture was incubated at 37 ° C. for 20 hours with 50 μg of biotinylated copolymer 1 or ternary copolymer dissolved in 100 μl of PBS containing% BSA. Cells were then incubated with phycoerythrin-conjugated streptavidin (Jackson Immuno Research, West Grove, PA) at a cell suspension concentration of 0.5 μg / 100 μl at 4 ° C. for 3 hours.
Incubated for 0 minutes. After each incubation, the cells are
The plate was washed three times with PBS containing% BSA. The cells were then analyzed by flow cytometry using a FACS scan (Becton-Dickinson, Mountain View, CA). For each analysis, 5000 cells were tested. Dead cells show forward and side light scatter (f
orward and side-angle light scatter).

【0119】 エプスタイン−バールウイルス(EBV)形質転換B細胞系統 EBV形質転換B細胞系統をTeitelbaum et al. 89 PROC. NATL. ACAD. SCI.
USA 137 (1992)に従って誘導した。約20×10末梢血単核細胞をB95.8
細胞系統上清とともに37℃で1時間培養した。この細胞を次いで洗浄し、10
%FCSおよびシクロスポリンA(10μg/ml)を含むRPMI培地で培養
し、T細胞を涸渇させた。
Epstein-Barr Virus (EBV) Transformed B Cell Line The EBV transformed B cell line was isolated from Teitelbaum et al. 89 PROC. NATL. ACAD. SCI.
Induced according to USA 137 (1992). About 20 × 10 6 peripheral blood mononuclear cells were B95.8
The cells were cultured with the cell line supernatant at 37 ° C. for 1 hour. The cells are then washed and
The cells were cultured in RPMI medium containing% FCS and cyclosporin A (10 μg / ml) to deplete T cells.

【0120】 結果 表4は三元共重合体および共重合体1ポリペプチドとマウス脾臓マクロファー
ジおよびヒトEBV形質転換B細胞系統を含む抗原提示生細胞との結合を示して
いる。結合率%および細胞染色強度の両方を示すデータである(表4 I+II)
。TALは共重合体1よりいっそう優れ、最大の効率で結合した。GALおよび
GTLもまた極めて首尾よく結合し、共重合体1と同じかまたは幾分かさらに優
れていた。TGAはうまく結合したが、共重合体1より幾分か劣っていた。
Results Table 4 shows the binding of the terpolymer and Copolymer 1 polypeptide to live antigen-presenting cells, including mouse spleen macrophages and human EBV-transformed B cell lines. Data showing both% binding and cell staining intensity (Table 4 I + II)
. TAL was even better than Copolymer 1 and bound with maximum efficiency. GAL and GTL also bound very successfully, and were the same or somewhat better than Copolymer 1. TGA bound well, but was somewhat inferior to Copolymer 1.

【0121】 結合強度によって表される(表4)ように、TALが(SJL/J×BALB
/c)Fマウスの脾臓マクロファージおよび正常DR7.w11ドナー由来の
EBV形質転換B細胞と最大の効率で結合した。
As represented by the bond strength (Table 4), TAL is (SJL / J × BALB)
/ C) F 1 mice of splenic macrophages and normal DR7. It bound with maximum efficiency to EBV transformed B cells from w11 donor.

【0122】 表4 三元共重合体と抗原提示細胞との結合 I.マウス脾臓マクロファージ由来の抗原提示細胞Table 4 Binding of terpolymers to antigen presenting cells Antigen-presenting cells derived from mouse spleen macrophages

【0123】[0123]

【表4−1】 MFI=平均蛍光強度 II.ヒトEBV形質転換B細胞系統由来の抗原提示細胞[Table 4-1] * MFI = average fluorescence intensity II. Antigen presenting cells from human EBV transformed B cell line

【0124】[0124]

【表4−2】 MFI=平均蛍光強度 実施例5 本ポリペプチドは精製したヒト白血球抗原(HLA)と結合する 本実施例では本発明のポリペプチドがヒトB細胞およびHLA−DR1、HL
A−DR2およびHLA−DR4分子などの高い親和性を有する精製したヒトリ
ンパ球抗原(HLA)と結合することを示している。
[Table 4-2] * MFI = average fluorescence intensity Example 5 This polypeptide binds to purified human leukocyte antigen (HLA) In this example, the polypeptide of the present invention binds to human B cells and HLA-DR1, HL
It shows binding to purified human lymphocyte antigen (HLA) with high affinity, such as A-DR2 and HLA-DR4 molecules.

【0125】 方法 細胞系統および抗体 HLA−DR1、−DR2および−DR4分子のイムノアフィニティー精製に
使用したホモ接合EBV形質転換ヒトBリンパ球系統はそれぞれ、LG−2(D
RB1)、MGAR(DRB1−1501)およびPreiss(DRB−04
01/DRB4−0101)であった。
Methods Cell Lines and Antibodies The homozygous EBV-transformed human B lymphocyte line used for immunoaffinity purification of HLA-DR1, -DR2 and -DR4 molecules was LG-2 (D
RB1), MGAR (DRB1-1501) and Preiss (DRB-04
01 / DRB4-0101).

【0126】 細胞は10%FCS、2mMグルタミン、50U/mlペニシリンGおよび5
0μg/mlストレプトマイシンを添加したRPMI1640の入ったローラー
ボトルで増殖させ、−80℃でペレットとして保存した。抗DRハイブリドーマ
LB3.1(IgG2b)は血清フリー培地(Macrophage-SFM, Gibco BRL)で
増殖させる。Gorga et al., 103 CELL. IMMUNOL. 160 (1986)参照。
Cells were treated with 10% FCS, 2 mM glutamine, 50 U / ml penicillin G and 5
The cells were grown in roller bottles containing RPMI 1640 supplemented with 0 μg / ml streptomycin and stored at −80 ° C. as pellets. Anti-DR hybridoma LB3.1 (IgG2b) is grown in serum-free medium (Macrophage-SFM, Gibco BRL). See Gorga et al., 103 CELL. IMMUNOL. 160 (1986).

【0127】 タンパク質精製 HLA−DR1、−DR2および−DR4分子のイムノアフィニティー精製は
Gorga et al., 262 J. BIOL. CHEM. 16087 (1987)により従前に報告されたよう
に僅かに改変をして行う。手短に言えば、LG−2、MGARおよびPries
s細胞由来の洗浄剤に可溶性の膜調製物を約11ml/時間の流量で一連のカラ
ムに以下の順序:セファロースCL−6B(30ml)、正常マウス血清−Af
f−ゲル10(10ml)、タンパク質A−セファロースCL−4B(5ml)
およびLB3.1−タンパク質A−セファロースCL−4B(5ml)に通した
。LB3.1イムノアフィニティーカラムに通す前ではDR2a(DRB5
101)およびDrw53(DRB40101)、すなわちDRB1対立遺伝
子に関連するDR遺伝子の産物がMGARおよびPriess溶解物から除かれ
ておらず、DR2およびDR4調製物が5〜10%の量で混入していた。後の全
ての工程はGorga et al., 262 J. BIOL. CHEM. 16087 (1987)により従前に記載
される通りであった。溶出物を0.1%デオキシコレート、10mM Tris
−HCl、pH8.0で透析し、Centriprep30メンブラン(amicon)
で濃縮する。タンパク質濃度はビシンコ硝酸(bicinchonitric acid)アッセイ(Pi
erce Chemical Co.)により求めた。
Protein Purification The immunoaffinity purification of HLA-DR1, -DR2 and -DR4 molecules was
Performed with slight modifications as previously reported by Gorga et al., 262 J. BIOL. CHEM. 16087 (1987). In short, LG-2, MGAR and Pries
S-cell-derived detergent-soluble membrane preparation was applied to a series of columns at a flow rate of about 11 ml / hr in the following order: Sepharose CL-6B (30 ml), normal mouse serum-Af
f-gel 10 (10 ml), protein A-Sepharose CL-4B (5 ml)
And LB3.1-protein A-Sepharose CL-4B (5 ml). Before passage through the LB3.1 immunoaffinity column, DR2a (DRB5 * 0
101) and Drw53 (DRB4 * 0101), the product of the DR gene associated with the DRB1 allele, were not removed from the MGAR and Priess lysates, and the DR2 and DR4 preparations were contaminated in amounts of 5-10%. Was. All subsequent steps were as previously described by Gorga et al., 262 J. BIOL. CHEM. 16087 (1987). The eluate was washed with 0.1% deoxycholate, 10 mM Tris.
-Dialyzed against HCl, pH 8.0, Centriprep 30 membrane (amicon)
And concentrate. Protein concentration was determined using the bicinchonitric acid assay (Pi
erce Chemical Co.).

【0128】 ペプチドおよびポリペプチド 方法 共重合体1 平均分子量5800ダルトンおよび8,150ダルトンを有する共重合体1バ
ッチ、それぞれ#55495および52596はTeva Pharmaceutical Industri
es(Petach Tikva, Israel)から入手した。共重合体1バッチ52596は1チロ
シン:1.5グルタミン酸:4.3アラニン:3.1リジンのモル比を有してい
た。
Peptides and Polypeptides Method Copolymer 1 One batch of copolymer having an average molecular weight of 5800 daltons and 8,150 daltons, # 55495 and 52596, respectively, is Teva Pharmaceutical Industri
es (Petach Tikva, Israel). One batch 52596 of the copolymer had a molar ratio of 1 tyrosine: 1.5 glutamic acid: 4.3 alanine: 3.1 lysine.

【0129】 ミエリン塩基性タンパク質ペプチド MBPタンパク質はApplied Biosystems ペプチドシンセサイザーにおいて固
相手法を用いて合成した。Barany et al., THE PEPTIDES 1 (1979).ペプチドは
逆相HPLCにより精製した。使用したペプチドは配列PKYVKQNTLKL
AT(MW1718)(配列番号2)を有するHA306−318および配列D
ENPVVHFFKNIVTPRTPP(MW2529)(配列番号1)を有す
るMBP84−102であった。
Myelin basic protein peptide MBP protein was synthesized using a solid phase technique on an Applied Biosystems peptide synthesizer. Barany et al., THE PEPTIDES 1 (1979). The peptides were purified by reverse phase HPLC. The peptide used was the sequence PKYVKQNTLKL
HA306-318 with AT (MW1718) (SEQ ID NO: 2) and sequence D
MBP84-102 with ENPVVHFFKNIVTPRTPP (MW2529) (SEQ ID NO: 1).

【0130】 三元共重合体 GAL、TGA、TAL、GTLおよび対照ポリペプチドは上記実施例3に記
載される通りである。
Ternary Copolymer GAL, TGA, TAL, GTL and control polypeptides are as described in Example 3 above.

【0131】 ポリペプチド標識 様々なポリペプチドのビオチン化は実施例4の通りに行う。未反応のビオチン
は透析(Spectra/Por(登録商標)メンブラン MWCO500、Spectrum Medic
al Industries)により除く。
Polypeptide Labeling Biotinylation of various polypeptides is performed as in Example 4. Unreacted biotin is dialyzed (Spectra / Por® membrane MWCO500, Spectrum Medic
al Industries).

【0132】 クラスII MHCタンパク質と結合するポリペプチドのアッセイ 溶液:このアッセイに使用する溶液は以下の通りである。結合バッファーは特
に断りのない限り、20mM 2−[N−モルホリノ]エタンスルホン酸(ME
S)、1% n−オクチルβ−D−グルコピラノシド、140mM NaCl、
0.05% NaN、pH5.0である。PBSは150mM塩化ナトリウム
、7.5mMリン酸ナトリウム、二塩基性、2.5mMリン酸ナトリウム、一塩
基性、pH7.2である。TBSは137mM塩化ナトリウム、25mM Tr
is pH8.0、2.7mM塩化カリウムである。TTBSはTBSに0.0
5%Tween−20を加えたものである。
Assay for Polypeptides that Bind to Class II MHC Proteins Solutions: The solutions used for this assay are as follows. The binding buffer was 20 mM 2- [N-morpholino] ethanesulfonic acid (ME unless otherwise noted).
S) 1% n-octyl β-D-glucopyranoside, 140 mM NaCl,
0.05% NaN 3 , pH 5.0. PBS is 150 mM sodium chloride, 7.5 mM sodium phosphate, dibasic, 2.5 mM sodium phosphate, monobasic, pH 7.2. TBS was 137 mM sodium chloride, 25 mM Tr.
is pH 8.0, 2.7 mM potassium chloride. TTBS is 0.0 for TBS
5% Tween-20 was added.

【0133】 マイクロタイターアッセイプレート調製:96ウェルマイクロタイターイムノ
アッセイプレート(PRO−BIND(商標)、Falcon)を、PBS(全100
μl)中のアフィニティー精製したLB3.1モノクロナール抗体1μg/ウェ
ルで4℃で18時間被覆した。次いでウェルを3%BSA含有TBSで37℃で
1時間封鎖し、TTBSで3回洗浄した。サンプルを加える前にそれぞれのウェ
ルにTBS/1%BSA 50μlを加えた。
Microtiter assay plate preparation: 96-well microtiter immunoassay plates (PRO-BIND ™, Falcon) were loaded with PBS (100 total).
1 μg / well of affinity purified LB3.1 monoclonal antibody in μl) at 4 ° C. for 18 hours. The wells were then sealed with TBS containing 3% BSA at 37 ° C. for 1 hour and washed three times with TTBS. 50 μl of TBS / 1% BSA was added to each well before adding samples.

【0134】 結合反応:洗浄剤可溶性HLA−DR1、−DR2および−DR4分子(0.
5μg/サンプル)を結合バッファー50μl中、様々な濃度においてビオチン
化ペプチドとともに37℃で40時間インキュベートし、調製したマイクロタイ
ターアッセイプレートへ移し、ポリペプチド−クラスII複合体を捕獲するために
37℃で1時間インキュベートした。
Binding reaction: detergent soluble HLA-DR1, -DR2 and -DR4 molecules (0.
5 μg / sample) in 50 μl of binding buffer at various concentrations with biotinylated peptide at 37 ° C. for 40 h, transfer to prepared microtiter assay plates and 37 ° C. to capture polypeptide-class II complex Incubated for 1 hour.

【0135】 阻害反応:結合バッファー50μl中、最終濃度1.5μMのビオチン化ポリ
ペプチドを非標識ポリペプチド、および阻害剤として使用するペプチドHA30
6−318(配列番号2)またはMBP84−102(配列番号1)、およびH
LA−DR分子とともに37℃で40時間同時インキュベートした。
Inhibition reaction: 1.5 μM final concentration of biotinylated polypeptide in 50 μl binding buffer, unlabeled polypeptide and peptide HA30 used as inhibitor
6-318 (SEQ ID NO: 2) or MBP84-102 (SEQ ID NO: 1), and H
Co-incubated with LA-DR molecule at 37 ° C for 40 hours.

【0136】 クラスII/ポリペプチド複合体の検出:結合したポリペプチド−ビオチンをス
トレプトアビジン結合アルカリ性ホスファターゼを用いて以下のように検出する
。プレートをTTBSで3回洗浄し、ストレプトアビジン結合アルカリ性ホスフ
ァターゼ(1:3000、BioRad)100μlとともに37℃で1時間インキュ
ベートし、次いでトリエタノールアミンバッファー(BioRad)中のp−ニトロフ
ェニルホスフェートを加えた。410nmにおける吸光度をマイクロプレート読
取装置(Dynatech MR4000)によりモニターする。
Detection of class II / polypeptide complexes: Bound polypeptide-biotin is detected using streptavidin-conjugated alkaline phosphatase as follows. Plates were washed three times with TTBS and incubated with 100 μl of streptavidin-conjugated alkaline phosphatase (1: 3000, BioRad) for 1 hour at 37 ° C., then p-nitrophenyl phosphate in triethanolamine buffer (BioRad) was added. The absorbance at 410 nm is monitored by a microplate reader (Dynatech MR4000).

【0137】 結果 クラスII MHCタンパク質と結合する三元共重合体 洗浄剤可溶性HLA−DR1、HLA−DR2およびHLA−DR4タンパク
質はそれぞれ、ホモ接合EBV形質転換B細胞系統LG−2(DRB1010
1)、MGAR(DRB11501)およびPriess(DRB1040
1)からFridkis-Hareli et al. 160 J. IMMUNOL. 4386 (1998)により従前に記
載されるように精製した。共重合体1の3種の異なる調製物は高い親和性を有す
るこれらの分子と結合した。Id.三元共重合体のHLA−DRタンパク質に対
する親和性を求めるため、ビオチン化三元共重合体の結合アッセイを行い、共重
合体1と比較した。ポリペプチドをある範囲の濃度で精製したHLA−DR1、
HLA−DR2およびHLA−DR4分子とともにpH5.0でインキュベート
し、次いでクラスII特異的mAbによる捕獲およびアルカリ性ホスファターゼ−
ストレプトアビジンによる検出を行った。
Results Terpolymer Coupling with Class II MHC Proteins The detergent soluble HLA-DR1, HLA-DR2 and HLA-DR4 proteins were each homozygous EBV transformed B cell line LG-2 (DRB1 * 010
1), MGAR (DRB1 * 1501) and Priess (DRB1 * 040)
Purified from 1) as previously described by Fridkis-Hareli et al. 160 J. IMMUNOL. 4386 (1998). Three different preparations of Copolymer 1 bound to these molecules with high affinity. Id. To determine the affinity of the terpolymer for the HLA-DR protein, a binding assay of the biotinylated terpolymer was performed and compared to Copolymer 1. HLA-DR1, wherein the polypeptide is purified at a range of concentrations,
Incubate with HLA-DR2 and HLA-DR4 molecules at pH 5.0, then capture by class II specific mAbs and alkaline phosphatase-
Detection with streptavidin was performed.

【0138】 TALおよび共重合体1の洗浄剤可溶性HLA−DR1およびHLA−DR4
分子との結合はGAL、TGAまたはGTLのものより優れている。しかしなが
ら、GTLおよび共重合体1は飽和結合曲線(図2A)および結合データの二重
逆数プロットから算出したKα値(図2B、表5)に基づき、HLA−DR2に
対して他のポリペプチドより優れた結合をした。
Detergent Soluble HLA-DR1 and HLA-DR4 of TAL and Copolymer 1
The binding to the molecule is better than that of GAL, TGA or GTL. However, GTL and Copolymer 1 were based on the saturation binding curve (FIG. 2A) and the value calculated from the double reciprocal plot of the binding data (FIG. 2B, Table 5), indicating that other polypeptides were Better binding.

【0139】 ビオチン化共重合体1および以下の非標識の阻害剤:共重合体1、TAL、T
GA、GAL、TGL、MBP84−102およびHA306−318ポリペプ
チド(図3)について競合的結合アッセイを行った。MBP84−102(配列
番号1)ペプチドは共重合体1とHLA−DR2との結合の不十分な阻害剤であ
る。ビオチン化共重合体1と洗浄剤可溶性HLA−DR1および−DR4分子と
の結合は非標識TGA、TAL、HA306−318(配列番号2)および共重
合体1により効率的に阻害される。しかしながら、ビオチン化共重合体1と洗浄
剤可溶性HLA−DR1および−DR4分子との結合のTGLによる阻害は阻害
量(IC50)によって示される(図3、表5)ように10倍低い。同様に、G
ALもまた共重合体1とHLA−DR1および−DR4分子との結合の不十分な
阻害剤である。一般にHLA−DR2との結合パターンはHLA−DR1に見ら
れるものと同じである(表5)。これらの結果は3種のアミノ酸のポリペプチド
、特にTALおよびTGAが抗原性ペプチドおよび共重合体1のものと同じ親和
性範囲を有するクラスII MHC分子と結合することを示している。よって、T
ALおよびTGAが共重合体1と結合するクラスII MHC分子に対する有効な
競合物である。これらの結合能力に基づき、ポリペプチドを以下のオーダー: (A)HLA−DR1との結合:共重合体1>TAL>GTL>TGA>>
GAL; (B)HLA−DR2との結合:共重合体1>GTL>TAL>GAL>T
GA; (C)HLA−DR4との結合:TAL>共重合体1>>TGA>GTL>
GAL; に並べることができる。
Biotinylated copolymer 1 and the following unlabeled inhibitors: copolymer 1, TAL, T
Competitive binding assays were performed on GA, GAL, TGL, MBP84-102 and HA306-318 polypeptides (FIG. 3). The MBP84-102 (SEQ ID NO: 1) peptide is a poor inhibitor of the binding between Copolymer 1 and HLA-DR2. Binding of biotinylated copolymer 1 to detergent soluble HLA-DR1 and -DR4 molecules is efficiently inhibited by unlabeled TGA, TAL, HA306-318 (SEQ ID NO: 2) and copolymer 1. However, the inhibition by TGL of the binding between biotinylated copolymer 1 and detergent soluble HLA-DR1 and -DR4 molecules is 10-fold lower as indicated by the amount of inhibition (IC 50 ) (FIG. 3, Table 5). Similarly, G
AL is also a poor inhibitor of the binding of Copolymer 1 to HLA-DR1 and -DR4 molecules. Generally, the binding pattern with HLA-DR2 is the same as that seen with HLA-DR1 (Table 5). These results indicate that the three amino acid polypeptides, particularly TAL and TGA, bind to class II MHC molecules having the same affinity range as that of antigenic peptide and copolymer 1. Therefore, T
AL and TGA are effective competitors for Class II MHC molecules that bind Copolymer 1. Based on these binding capacities, the polypeptides are ordered in the following order: (A) binding to HLA-DR1: copolymer 1>TAL>GTL> TGA >>
GAL; (B) binding to HLA-DR2: copolymer 1>GTL>TAL>GAL> T
GA; (C) Binding to HLA-DR4: TAL> Copolymer 1 >>TGA>GTL>
GAL;

【0140】 表5 本ポリペプチドの精製したヒトHLA−DR1、−DR2および−DR
4分子に対する親和性
Table 5 Purified human HLA-DR1, -DR2 and -DR of the polypeptide
Affinity for 4 molecules

【表5】 平均分子量5,800を有する共重合体1ポリペプチド;分子量20,0
00のTAL;分子量8,850のGAL;分子量7,600のTGA;および
分子量11,050のTGLをある濃度範囲で精製したHLA−DR1、−DR
2および−DR4分子とともにpH5.0でインキュベートし、次いでクラスII
特異的mAbによる捕獲およびアルカリ性ホスファターゼ−ストレプトアビジン
による検出を行った。
[Table 5] Copolymer 1 polypeptide having one average molecular weight 5,800; molecular weight 20,0
GAL having a molecular weight of 8,850; TGA having a molecular weight of 7,600; and HLA-DR1, -DR obtained by purifying TGL having a molecular weight of 11,050 in a certain concentration range.
2 and -DR4 molecules at pH 5.0, then class II
Capture with a specific mAb and detection with alkaline phosphatase-streptavidin were performed.

【0141】 洗浄剤可溶性HLA−DR1、−DR2および−DR4分子を材料および
方法において記載されるように精製した。
Two detergent soluble HLA-DR1, -DR2 and -DR4 molecules were purified as described in Materials and Methods.

【0142】 α、平衡時における解離定数は二重逆数プロット(図2B)の傾きから
算出し、×10−8Mとして表す。
3 K α , the dissociation constant at equilibrium, was calculated from the slope of the double reciprocal plot (FIG. 2B) and expressed as × 10 −8 M.

【0143】 IC50、50%阻害を与える阻害濃度は競合的結合アッセイ(図3)に
基づいて算出し、×10−6Mとして表す。
4 The IC 50 , the inhibitory concentration giving 50% inhibition, was calculated based on the competitive binding assay (FIG. 3) and expressed as × 10 −6 M.

【0144】 GALのIC50値は1000μM未満では正確に求めることができなか
った(図3参照)。
[0144] The IC 50 values of 5 GAL is less than 1000μM could not be accurately determined (see FIG. 3).

【0145】 ポリペプチドとHLA−DR分子との結合における超抗原の効果 細菌超抗原SEA、SEBおよびTSST−1は精製したHLA−DR分子と
非常に高濃度でしか結合しない共重合体1を阻害することが示されてきた。Frid
kis-Hareli et al. 160 J. IMMUNOL. 4386 (1998).三元共重合体と精製したHL
A−DR1、HLA−DR2およびHLA−DR4分子との結合におけるこれら
の超抗原の効果を試験するため、非標識のSEA、SEBおよびTSST−1つ
いて競合的結合アッセイを行った。
Effect of Superantigen on Binding Polypeptide to HLA-DR Molecule Bacterial superantigens SEA, SEB and TSST-1 inhibit Copolymer 1 which binds only very high concentrations to purified HLA-DR molecule Has been shown to do so. Frid
kis-Hareli et al. 160 J. IMMUNOL. 4386 (1998). Terpolymer and purified HL
To test the effect of these superantigens on binding to A-DR1, HLA-DR2 and HLA-DR4 molecules, competitive binding assays were performed on unlabeled SEA, SEB and TSST-1.

【0146】 SEA、SEBおよびTSST−1 TALとHLA−DR1、HLA−DR2およびHLA−DR4との結合は高
モル比にある超抗原によってのみ阻害される、例えばTAL結合を阻害するには
50倍の量の超抗原が必要とされる(図4A)。しかしながら、TGAおよびG
ALとの結合は超抗原によってより示差的に阻害され(図4BおよびC)、これ
らのポリペプチドが親和性のより低いHLA抗原と結合することを示している。
The binding of SEA, SEB and TSST-1 TAL to HLA-DR1, HLA-DR2 and HLA-DR4 is only inhibited by a high molar ratio of superantigen, eg 50-fold to inhibit TAL binding Amounts of superantigen are required (FIG. 4A). However, TGA and G
Binding to AL was more differentially inhibited by the superantigen (FIGS. 4B and C), indicating that these polypeptides bind to the lower affinity HLA antigen.

【0147】 実施例6 MBPにより誘導されるT細胞増殖の阻害 本実施例では通常、ミエリン塩基性タンパク質(MBP)によって活性化され
るT細胞の増殖を本ポリペプチドへの同時暴露によって阻害できることを示して
いる。
Example 6 Inhibition of T Cell Proliferation Induced by MBP This example demonstrates that the proliferation of T cells activated by myelin basic protein (MBP) can usually be inhibited by co-exposure to the polypeptide. Is shown.

【0148】 方法 共重合体1 平均分子量6000Daおよび5800Daを有する共重合体1バッチ、それ
ぞれ#02095および55495はTeva Pharmaceutical Industries(Petach
Tikva, Israel)から入手した。
Method Copolymer 1 One batch of copolymer having an average molecular weight of 6000 Da and 5800 Da, # 02095 and 55495, respectively, was obtained from Teva Pharmaceutical Industries (Petach
Tikva, Israel).

【0149】 ミエリン塩基性タンパク質ペプチドはApplied Biosystems ペプチドシンセサ
イザーにおいて固相手法を用いて合成した。Barany et al., THE PEPTIDES 1 (1
979).ペプチドは逆相HPLCにより精製した。使用したペプチドは配列PKY
VKQNTLKLAT(MW1718)(配列番号2)を有するHA306−3
18および配列DENPVVHFFKNIVTPRTPP(MW2529)(配
列番号1)を有するMBP84−102であった。
The myelin basic protein peptide was synthesized using a solid phase technique on an Applied Biosystems peptide synthesizer. Barany et al., THE PEPTIDES 1 (1
979). The peptide was purified by reverse phase HPLC. The peptide used was the sequence PKY
HA306-3 having VKQNTLKLAT (MW1718) (SEQ ID NO: 2)
18 and the sequence DENPVVHFFKNIVTPRTPP (MW2529) (SEQ ID NO: 1).

【0150】 三元共重合体 GAL、TGA、TAL、GTLおよび対照ポリペプチドは上記実施例3に記
載される通りである。
Ternary Copolymer GAL, TGA, TAL, GTL and control polypeptides are as described in Example 3 above.

【0151】 T細胞系統およびクローン ミエリン塩基性タンパク質(MBP)特異的T細胞は10日前に4mg/ml
の結核菌H37Raを添加したフロイントの完全アジュバントで乳化したMBP
の84−102ペプチド20μgで免役したマウスの脾臓を起源とする。細胞を
培養し、免疫化抗原(0.2〜1mg/プレート)を用いて1%自己血清を添加
した培地(RPMI、2mMグルタミン、1mMピルビン酸ナトリウム、非必須
アミノ酸、5×10−5M 2−メルカプトエタノール、100/mlペニシリ
ン、100μg/mlストレプトマイシン)中でインビトロ選択した。4日後、
細胞を10%FCS含有培地へ移し、ConA活性化正常脾臓細胞の10%上清
ならびにT細胞増殖因子(TCGF)を添加した。14〜21日ごとに細胞の同
系照射(3000rad)脾臓細胞(50×10/プレート)に現れる免疫化
抗原への3日間の暴露によって刺激し、次いでTCGF培地において増殖させた
。T細胞のクローニングは抗原(2〜10μg/ウェル)および照射同系脾臓細
胞(50×10/ウェル)の存在下、マイクロタイタープレートにおいて0.
3細胞/ウェルにおける制限希釈によって行われる。
T cell line and clones Myelin basic protein (MBP) specific T cells were 4 mg / ml 10 days before
Emulsified with Freund's complete adjuvant to which Mycobacterium tuberculosis H37Ra was added
Originated from the spleen of a mouse immunized with 20 μg of the 84-102 peptide. The cells are cultured and a medium (RPMI, 2 mM glutamine, 1 mM sodium pyruvate, non-essential amino acids, 5 × 10 −5 M 2) supplemented with 1% autoserum using the immunizing antigen (0.2 to 1 mg / plate) -In vitro selection in (mercaptoethanol, 100 / ml penicillin, 100 μg / ml streptomycin). Four days later,
Cells were transferred to a medium containing 10% FCS, and 10% supernatant of ConA-activated normal spleen cells and T cell growth factor (TCGF) were added. Every 14-21 days cells were stimulated by 3 days of exposure to immunizing antigen appearing in syngeneic irradiation (3000 rad) spleen cells (50 × 10 6 / plate) and then grown in TCGF medium. Cloning of T cells was performed in a microtiter plate in the presence of antigen (2-10 μg / well) and irradiated syngeneic spleen cells (50 × 10 6 / well).
Performed by limiting dilution in 3 cells / well.

【0152】 ヒトT細胞系統はTeitelbaum et al. 89 PROC. NATL. ACAD. SCI. USA 137 (1
992)に従って末梢血単核細胞から誘導した。約5×10細胞を共重合体1また
はMBP(50μg/ml)とともに10%熱失活自己血清を添加した培地を入
れた24ウェル培養プレートの各ウェルでインキュベートした。培養7日後、細
胞を10%ウシ胎児血清および組換えヒトインターロイキン−2(20単位/m
l)を含有する培地へ移した。細胞を照射(3000rad)自己単核細胞に現
れる抗原へ14〜18日ごとに定期的に暴露しながらこの培地で連続増殖させた
The human T cell line is Teitelbaum et al. 89 PROC. NATL. ACAD. SCI. USA 137 (1
992) derived from peripheral blood mononuclear cells. Approximately 5 × 10 6 cells were incubated in each well of a 24-well culture plate with medium supplemented with 10% heat-inactivated autoserum with Copolymer 1 or MBP (50 μg / ml). After 7 days in culture, cells were harvested with 10% fetal calf serum and recombinant human interleukin-2 (20 units / m2).
l). Cells were grown continuously in this medium with regular exposure every 14 to 18 days to the antigen appearing on irradiated (3000 rad) autologous mononuclear cells.

【0153】 増殖アッセイ T系統の細胞またはクローンを抗原刺激後10〜21日間、その特異的増殖応
答について試験した。T細胞(1.5×10)を5×10照射脾臓細胞およ
び最終用量0.2mlの指示された抗原とともに10%FCS培地で三重培養し
た。48時間のインキュベーション終了時に培地に1μCi[H]−チミジン
(標準偏差<平均cpmの20%)を適用し、6〜12時間後に回収した。
Proliferation Assay Cells or clones of the T line were tested for their specific proliferative response 10 to 21 days after challenge. T cells (1.5 × 10 4 ) were triplicated in 10% FCS medium with 5 × 10 5 irradiated spleen cells and a final volume of 0.2 ml of the indicated antigen. At the end of the 48 hour incubation, 1 μCi [ 3 H] -thymidine (standard deviation <20% of mean cpm) was applied to the medium and harvested after 6-12 hours.

【0154】 阻害研究 T細胞増殖応答の阻害を様々な濃度の共重合体1および三元共重合体に加え、
増殖アッセイ系に対して刺激となるMBP抗原を加えて調べた。阻害は式2: 阻害%= [1−(阻害剤のある場合のcpm/阻害剤のない場合のcpm)]×100 を用いて阻害%として算出する。
Inhibition Studies Inhibition of the T cell proliferative response was added to varying concentrations of Copolymer 1 and terpolymer,
The proliferation assay system was examined by adding a stimulating MBP antigen. Inhibition is calculated as% inhibition using equation 2:% inhibition = [1− (cpm with inhibitor / cpm without inhibitor)] × 100.

【0155】 結果 図1は共重合体1および三元共重合体がどのようにあるミエリン塩基性タンパ
ク質(MBP)ペプチドに特異的なT細胞増殖をもたらしているかを示している
。一般に、T細胞はそれらが感作する抗原に暴露された際に増殖する。よってM
BPおよび、特にMBPからのある抗原性ペプチドはMBP特異的T細胞の増殖
を刺激する。
Results FIG. 1 shows how Copolymer 1 and the terpolymer result in T cell proliferation specific for certain myelin basic protein (MBP) peptides. Generally, T cells proliferate when exposed to the antigen they sensitize. Therefore M
BP and, in particular, certain antigenic peptides from MBP stimulate the proliferation of MBP-specific T cells.

【0156】 共重合体1および三元共重合体はMBPの84−102ペプチドに特異的であ
るT細胞の増殖は刺激しなかった。それよりも、それらはこのMBP抗原に暴露
されたT細胞の増殖をかなり阻害した。
Copolymer 1 and the terpolymer did not stimulate the proliferation of T cells specific for the 84-102 peptide of MBP. Instead, they significantly inhibited the proliferation of T cells exposed to this MBP antigen.

【0157】 TALはMBP84−102抗原に特異的なT細胞の増殖の阻害について最も
有効であった。TALによる阻害は共重合体1によるものよりいっそう大きいも
のだった。TGAが誘導したT細胞増殖はより低かった。GALおよびGTLは
共重合体1と同様な用量応答によりT細胞増殖を阻害した。
TAL was most effective at inhibiting proliferation of T cells specific for the MBP84-102 antigen. The inhibition by TAL was even greater than that by Copolymer 1. TGA-induced T cell proliferation was lower. GAL and GTL inhibited T cell proliferation with a similar dose response as Copolymer 1.

【0158】 実施例7 三元共重合体はいくつかの共重合体1特異的T細胞により認識される 三元共重合体はいくつかの共重合体1特異的T細胞系統を刺激して増殖させ、
サイトカイン、IL−4を分泌させることができる。
Example 7 Terpolymer Recognized by Some Copolymer 1 Specific T Cells Ternary Copolymer Stimulates Some Copolymer 1 Specific T Cell Lines Let
It can secrete a cytokine, IL-4.

【0159】 方法 共重合体1 平均分子量6000Daおよび5800Daを有する共重合体1バッチ、それ
ぞれ#02095および55495はTeva Pharmaceutical Industries(Petach
Tikva, Israel)から入手した。
Method Copolymer 1 One batch of copolymer having an average molecular weight of 6000 Da and 5800 Da, # 02095 and 55495, respectively, was obtained from Teva Pharmaceutical Industries (Petach
Tikva, Israel).

【0160】 ミエリン塩基性タンパク質ペプチドはApplied Biosystemsペプチドシンセサイ
ザーにおいて固相手法を用いて合成した。Barany et al., THE PEPTIDES 1 (197
9).ペプチドは逆相HPLCにより精製した。使用したペプチドは配列PKYV
KQNTLKLAT(MW1718)(配列番号2)を有するHA306−31
8および配列DENPVVHFFKNIVTPRTPP(MW2529)(配列
番号1)を有するMBP84−102であった。
[0160] Myelin basic protein peptide was synthesized using a solid phase technique on an Applied Biosystems peptide synthesizer. Barany et al., THE PEPTIDES 1 (197
9). The peptide was purified by reverse phase HPLC. The peptide used was the sequence PKYV
HA306-31 having KQNTLKLAT (MW1718) (SEQ ID NO: 2)
8 and MBP84-102 having the sequence DENPVVHFFKNIVTPRTPP (MW2529) (SEQ ID NO: 1).

【0161】 三元共重合体 GAL、TGA、TAL、GTLおよび対照ポリペプチドは上記実施例3に記
載される通りである。
Ternary Copolymer GAL, TGA, TAL, GTL and control polypeptides are as described in Example 3 above.

【0162】 T細胞系統およびクローン マウスT細胞系統およびクローンをAharoni et al., 23 Eur. J. Immunol. 17
(1993); Aharoni et al., 94 PROC. NATL. ACAD. SCI. USA 10821 (1997)に従
って確立した。共重合体1に特異的な系統はマウス脾臓を起源とし、それは15
〜35日前にフロイントの不完全アジュバント(Difco)で乳化した共重合体1
5〜10mgを各マウスに皮下注入して、EAEに対する感受性を鈍らせておい
た。また、共重合体1に特異的な系統は10日前に4mg/mlの結核菌H37
Ra(Difco)を添加したフロイントの完全アジュバント(Difco)で乳化した共重合
体1 200μgで免役したマウスのリンパ節から得た。
T Cell Lines and Clones Mouse T cell lines and clones were obtained from Aharoni et al., 23 Eur. J. Immunol. 17
(1993); Aharoni et al., 94 PROC. NATL. ACAD. SCI. USA 10821 (1997). The strain specific for copolymer 1 originated from the mouse spleen,
Copolymer 1 emulsified with Freund's incomplete adjuvant (Difco) 35 days before
5-10 mg was injected subcutaneously into each mouse to reduce sensitivity to EAE. The strain specific to copolymer 1 was 4 mg / ml of M. tuberculosis H37 10 days ago.
Obtained from lymph nodes of mice immunized with 1200 μg of copolymer emulsified with Freund's complete adjuvant (Difco) supplemented with Ra (Difco).

【0163】 共重合体1特異的T細胞系統を用い、T細胞クローンはLN−1、LN−2、
S−3、5−22−5、C−14およびC−52を用いた。LN−2抗体はCF
A中の共重合体1を注入した(SJL/BALB/c)Fマウスのリンパ節か
ら誘導した。5−22−5抗体はAharoni et al., 23 EUR. J. IMMUNOL. 17 (19
93); Aharoni et al., PROC. NATL. ACAD. SCI. USA 10821 (1997)に従ってCF
A中の共重合体1を注入した(SJL/BALB/c)Fマウスの脾臓から得
た。
Using a copolymer 1 specific T cell line, the T cell clones were LN-1, LN-2,
S-3, 5-22-5, C-14 and C-52 were used. LN-2 antibody is CF
Derived from injected copolymer 1 in A (SJL / BALB / c) F 1 mice lymph node. The 5-22-5 antibody was obtained from Aharoni et al., 23 EUR. J. IMMUNOL. 17 (19
93); Aharoni et al., PROC. NATL. ACAD. SCI. USA 10821 (1997).
It was obtained from the injected copolymer 1 in A (SJL / BALB / c) F 1 mice spleen.

【0164】 ヒトT細胞クローンはTeitelbaum et al. 89 PROC. NATL. ACAD. SCI. USA 13
7 (1992)に従って末梢血単核細胞から誘導した。約5×10細胞を共重合体1
またはMBP(50μg/ml)とともに10%熱失活自己血清を添加した培地
を入れた24ウェル培養プレートの各ウェルでインキュベートした。培養7日後
、細胞を10%ウシ胎児血清および組換えヒトインターロイキン−2(20単位
/ml)を含有する培地へ移した。細胞を照射(3000rad)自己単核細胞
に現れる抗原へ14〜18日ごとに定期的に暴露しながらこの培地で連続増殖さ
せた。C−52 T細胞クローンもまたTeitelbaum et al. 89 PROC. NATL. ACA
D. SCI. USA 137 (1992)に従ってDR7.w11ドナーから誘導した。
Human T cell clones were obtained from Teitelbaum et al. 89 PROC. NATL. ACAD. SCI. USA 13
7 (1992) derived from peripheral blood mononuclear cells. Approximately 5 × 10 6 cells were used for copolymer 1
Alternatively, the cells were incubated in each well of a 24-well culture plate containing a medium supplemented with 10% heat-inactivated autologous serum together with MBP (50 μg / ml). After 7 days in culture, cells were transferred to a medium containing 10% fetal calf serum and recombinant human interleukin-2 (20 units / ml). Cells were grown continuously in this medium with regular exposure every 14 to 18 days to the antigen appearing on irradiated (3000 rad) autologous mononuclear cells. The C-52 T cell clone is also available from Teitelbaum et al. 89 PROC. NATL. ACA.
D. according to D. SCI. USA 137 (1992). Derived from w11 donor.

【0165】 増殖アッセイ T系統の細胞またはクローンを抗原刺激後10〜21日間、その特異的増殖応
答について試験した。T細胞(1.5×10)を5×10照射脾臓細胞また
はヒトEBV形質転換B細胞(5×10)および最終用量0.2mlの指示さ
れた抗原とともに10%FCS培地で三重培養した。48時間のインキュベーシ
ョン終了時に培地に1μCi[H]−チミジンを適用し、6〜12時間後に回
収した。その三重培養の平均偏差は20%未満であった。
Proliferation Assay Cells or clones of the T line were tested for their specific proliferative response 10 to 21 days after challenge. T cells (1.5 × 10 4 ) in triplicate in 10% FCS medium with 5 × 10 5 irradiated spleen cells or human EBV transformed B cells (5 × 10 4 ) and a final volume of 0.2 ml of the indicated antigen did. At the end of the 48 hour incubation, 1 μCi [ 3 H] -thymidine was applied to the medium and harvested after 6-12 hours. The average deviation of the triplicate culture was less than 20%.

【0166】 <<P51>> 細胞系統はTALとのみ交差反応した。GTLと交差反応した細胞系統はなく
、またはTGAと同じアミノ酸を有するがTGAまたは共重合体1とは異なるモ
ル分率にあるAGT(1:1:1)と交差反応した細胞系統はなかった。
<< P51 >> The cell line cross-reacted only with TAL. None of the cell lines cross-reacted with GTL or cross-reacted with AGT (1: 1: 1) that had the same amino acids as TGA but in a different mole fraction than TGA or Copolymer 1.

【0167】 表6 三元共重合体と共重合体1特異的T細胞系統およびクローンに対する共
重合体1との交差反応性 I.ネズミT細胞系統およびクローン
Table 6 Cross-reactivity of terpolymer with Copolymer 1 on Copolymer 1 specific T cell lines and clones Murine T cell lines and clones

【0168】[0168]

【表6−1】 prol=増殖による測定.IL−4=インターロイキン−4による測定 II.ヒトT細胞クローン[Table 6-1] * Prol = measurement by proliferation. IL-4 = measurement by interleukin-4 II. Human T cell clone

【0169】[0169]

【表6−2】 実施例8 三元共重合体は抗共重合体1抗体と交差反応をする 共重合体1に対して向けられた抗体はチロシン、グルタミン酸またはアラニン
のいずれかを欠いた三元共重合体と交差反応をする。しかしながら、リジンを欠
いた三元共重合体については抗共重合体1抗体によって有効に認識されていない
[Table 6-2] EXAMPLE 8 Terpolymer Cross-Reacts with Anti-Copolymer 1 Antibody Antibody directed against Copolymer 1 crosses terpolymer lacking either tyrosine, glutamic acid or alanine React. However, terpolymers lacking lysine have not been effectively recognized by anti-copolymer 1 antibody.

【0170】 抗体 マウス抗MBPおよび抗共重合体1モノクロナール抗体はSJL/Jマウスの
MBP−または共重合体1免疫化脾臓細胞とNSO/1ネズミ形質細胞腫細胞系
統との融合により得た。Teitelbaum et al. Proc. Natl. Acad. Sci. USA 9528
(1991)。
Antibodies Mouse anti-MBP and anti-copolymer 1 monoclonal antibodies were obtained by fusing SJL / J mouse MBP- or copolymer 1 immunized spleen cells with the NSO / 1 murine plasmacytoma cell line. Teitelbaum et al. Proc. Natl. Acad. Sci. USA 9528
(1991).

【0171】 ラジオイムノアッセイ 軟質プラスチックマイクロタイタープレートを共重合体1または三元共重合体
(2μg/ml)で被覆した。室温で16時間インキュベートした後、プレート
を3回洗浄し、2%ウシ血清アルブミン、0.05%Tween20、0.1%
アジ化ナトリウム、10mM EDTAおよび5単位/mlのヘパリンを含有す
るPBS(“PBSバッファー”)で2時間飽和させた。モノクロナール抗体上
清(50μl)を2時間のインキュベーションの間にウェルに加え、ウェルを再
度PBSバッファーで洗浄した。125I−標識ヤギ抗マウスFab抗体(1×
10cpm/ウェル)を4℃で一晩のインキュベーションの間に加えた。十分
洗浄した後、放射能をγ計数装置で測定する。
Radioimmunoassay Soft plastic microtiter plates were coated with Copolymer 1 or terpolymer (2 μg / ml). After incubation at room temperature for 16 hours, the plates were washed three times, 2% bovine serum albumin, 0.05% Tween 20, 0.1%
Saturated with PBS containing sodium azide, 10 mM EDTA and 5 units / ml heparin ("PBS buffer") for 2 hours. Monoclonal antibody supernatant (50 μl) was added to the wells during the 2 hour incubation and the wells were washed again with PBS buffer. 125 I-labeled goat anti-mouse Fab antibody (1 ×
10 5 cpm / well) was added during the overnight incubation at 4 ° C. After extensive washing, the radioactivity is measured with a gamma counter.

【0172】 方法 抗体交差反応性のELISAアッセイ 抗共重合体1ポリクロナール抗体および2μg/ml三元共重合体調製物で被
覆したマイクロタイタープレートを用い、標準ELISAアッセイを行う。
Methods ELISA Assay for Antibody Cross-Reactivity A standard ELISA assay is performed using microtiter plates coated with anti-copolymer 1 polyclonal antibody and a 2 μg / ml terpolymer preparation.

【0173】 共重合体1 以下のアミノ酸組成を有する共重合体1をTeva Pharmaceutical Industries(P
etach Tikva, Israel)から入手する。
Copolymer 1 Copolymer 1 having the following amino acid composition was prepared using Teva Pharmaceutical Industries (P
etach Tikva, Israel).

【0174】 アミノ酸 モル分率 L−グルタミン酸 0.141 L−アラニン 0.427 L−チロシン 0.095 L−リジン 0.338 三元共重合体 実施例1の4種の三元共重合体を使用した。 Amino acid molar fraction L-glutamic acid 0.141 L-alanine 0.427 L-tyrosine 0.095 L-lysine 0.338 Terpolymer The four terpolymers of Example 1 were used. did.

【0175】 結果 表7は抗共重合体1ポリクロナール抗体がチロシン、グルタミン酸またはアラ
ニンのいずれかを欠いた三元共重合体と交差反応をすることを示している。グル
タミン酸を欠いた三元共重合体(TAL)との結合率は相対的に高く、これはそ
の平均分子量が高いことから明白であろう。リジンを欠いた三元共重合体は抗共
重合体1抗体によって有効に認識されていない。これらのデータはリジンのよう
な荷電アミノ酸が共重合体1および三元共重合体の認識および結合においてある
役割を演じていることを示唆している。
Results Table 7 shows that anti-copolymer 1 polyclonal antibody cross-reacts with terpolymers lacking either tyrosine, glutamic acid or alanine. The binding to terpolymers lacking glutamic acid (TAL) is relatively high, as will be evident from its high average molecular weight. The tertiary copolymer lacking lysine has not been effectively recognized by the anti-copolymer 1 antibody. These data suggest that charged amino acids such as lysine play a role in the recognition and binding of Copolymer 1 and terpolymer.

【0176】 表7Table 7

【表7】 ダルトン n.d.−測定不可 三元共重合体と共重合体1反応性モノクロナール抗体との交差反応性 B細胞応答レベルにおける三元共重合体と共重合体1との交差反応性をモノク
ロナール抗体(mAbs)を用いて調べる。そのモノクロナール抗体は共重合体
1およびMBP(mAbs2−2−18および3−1−45)の双方と反応性が
あるか、または共重合体1(mAbs3−3−9および5−7−2)とのみ反応
性があるかのいずれかである。Teitelbaum et al. 88 Proc. Natl. Acad. Sci.
USA 9528 (1991)参照。
[Table 7] * Dalton nd-not measurable Cross-reactivity between terpolymer and copolymer 1-reactive monoclonal antibody Cross-reactivity between terpolymer and copolymer 1 at B-cell response level Check using antibodies (mAbs). The monoclonal antibody is reactive with both Copolymer 1 and MBP (mAbs 2-2-18 and 3-1-45), or Copolymer 1 (mAbs 3-3-9 and 5-7-2). ) Is only reactive with Teitelbaum et al. 88 Proc. Natl. Acad. Sci.
USA 9528 (1991).

【0177】 表8は三元共重合体がこれらのmAbsとの結合能力において異なっていたこ
とを示している。TGAおよびGTLは共重合体1特異的mAbsのいずれによ
っても認識されなかった。一方、TALおよびGALは共重合体1および共重合
体1と同等の親和性を有するMBP特異的mAbsと結合した。GALおよびT
ALは1種のmAbs、すなわち5−7−2との結合においてのみ異なり、それ
はTALとは結合したが、GALとは結合しなかった。
Table 8 shows that the terpolymers differed in their ability to bind to mAbs. TGA and GTL were not recognized by any of the copolymer 1 specific mAbs. On the other hand, TAL and GAL bound to copolymer 1 and MBP-specific mAbs having the same affinity as copolymer 1. GAL and T
AL differed only in binding to one mAbs, 5-7-2, which bound TAL but not GAL.

【0178】 表8 三元共重合体とMBP−および共重合体1−反応性B細胞抗体との交差
反応性
Table 8 Cross-reactivity of terpolymers with MBP- and copolymer 1-reactive B cell antibodies

【表8】 2−2−18は共重合体1との交差反応性のある抗マウスMBPモノクロナール
抗体である 3−1−45はMBPとの交差反応性のある抗共重合体1モノクロナール抗体で
ある 3−3−9はMBPとの交差反応性のない抗共重合体1モノクロナール抗体であ
る 5−7−2はMBPとの交差反応性のない抗共重合体1モノクロナール抗体であ
る 実施例9共重合体1および三元共重合体はヒト白血球抗原との結合においてコラーゲンと
競合し、コラーゲン特異的T細胞応答を阻害する 本実施例では共重合体1、TAL、GAL、GTLおよびTGAがMHCタン
パク質との結合において慢性関節リウマチ関連免疫ドミナントコラーゲン抗原、
CII261−273(配列番号3)と競合していることを示している。
[Table 8] 2-2-18 is an anti-mouse MBP monoclonal antibody cross-reactive with Copolymer 1 3-1-45 is an anti-copolymer 1 monoclonal antibody cross-reactive with MBP 3 -3-9 is an anti-copolymer 1 monoclonal antibody having no cross-reactivity with MBP 5-7-2 is an anti-copolymer 1 monoclonal antibody having no cross-reactivity with MBP Example 9 Copolymer 1 and terpolymer are combined with collagen in binding to human leukocyte antigen.
In this example, which competes and inhibits collagen-specific T cell responses, Copolymer 1, TAL, GAL, GTL and TGA bind rheumatoid arthritis-associated immune dominant collagen antigen in binding to MHC proteins;
CII 261-273 (SEQ ID NO: 3).

【0179】 方法 タンパク質発現および精製 組換えHLA−DR1およびHLA−DR4分子(それぞれDRA/DRB1 0101および0401によりコードされる)はStern, L. et al. 68 CELL
465 (1992)およびDessen, A. et al. 7 IMMUNITY 473 (1997)に記載されるよう
にキイロショウジョウバエ属(Drosophila)S2細胞で発現した。細胞は0〜5%
ウシ胎児血清(Sigma)を添加したExcell401培地(Sigma, St. Louis, MO
)の入ったローラーボトルで26℃で増殖させた。CuSOを最終濃度1mM
まで添加することによって細胞を誘導し、次いでさらに4〜5日間インキュベー
トした。組換えHLA−DR1およびHLA−DR4のイムノアフィニティー精
製はStern, L. et al. 68 CELL 465 (1992)およびDessen, A. et al. 7 IMMUNIT
Y 473 (1997)により従前に報告されたように行う。回収した細胞の上清を連続し
てProtein A、Protein GおよびProtein A−LB3
.1カラムに通し、続いて結合したHLA−DRを50mM 3シクロヘキシル
アミノ−1−プロパンスルホン酸(CAPS)、pH11.5で溶出し、200
mmホスフェート(pH6.0)で中和する。この溶出物をCentripre
p10メンブラン(Amicon)で濃縮する。タンパク質濃度はビシンコニン酸(bicin
choninic acid)アッセイ(Pierce Chemical Co.)により求めた。
Methods Protein Expression and Purification Recombinant HLA-DR1 and HLA-DR4 molecules (DRA / DRB1 respectively) * 0101 and*0401) is Stern, L. et al. 68 CELL
 465 (1992) and Dessen, A. et al. 7 IMMUNITY 473 (1997).
Was expressed in Drosophila S2 cells. Cells are 0-5%
Excell 401 medium (Sigma, St. Louis, MO) supplemented with fetal calf serum (Sigma)
) Were grown at 26 ° C. in roller bottles. CuSO4To a final concentration of 1 mM
To induce cells, then incubate for another 4-5 days.
I did it. Immunoaffinity analysis of recombinant HLA-DR1 and HLA-DR4
Manufactured by Stern, L. et al. 68 CELL 465 (1992) and Dessen, A. et al. 7 IMMUNIT
Perform as previously reported by Y 473 (1997). Continuously collect the collected cell supernatant.
Protein A, Protein G and Protein A-LB3
. One column, followed by binding of HLA-DR to 50 mM 3-cyclohexyl
Elution with amino-1-propanesulfonic acid (CAPS), pH 11.5, 200
Neutralize with mm phosphate (pH 6.0). This eluate is centripre
Concentrate on a p10 membrane (Amicon). Protein concentration is bicinchoninic acid (bicin
choninic acid) assay (Pierce Chemical Co.).

【0180】 ポリペプチド標識 本ポリペプチドおよびHA306−318ペプチドは実施例4および7のよう
にビオチン化した。
Polypeptide Labeling The polypeptide and HA306-318 peptide were biotinylated as in Examples 4 and 7.

【0181】 クラスII MHCタンパク質結合アッセイ このアッセイでは、組換えにより産生した水溶性タンパク質をビオチン化した
本発明のポリペプチド、および様々な量の非標識競合物ポリペプチド、コラーゲ
ンCIIペプチドまたはインフルエンザウイルスHAペプチドとともにインキュベ
ートした。アッセイはアフィニティー精製したLB3.1モノクロナール抗体で
被覆した96ウェルマイクロタイターイムノアッセイプレート(PRO−BIN
D(商標)、Falcon)で行った。抗体被覆は10.0μg/mlLB3.1モノ
クロナール抗体100μlを各ウェルに入れ、4℃で18時間インキュベートす
ることによって行った。次いでマイクロタイターウェルを3%ウシ血清アルブミ
ン(BSA)含有Tris緩衝生理食塩水(TBS)で37℃で1時間封鎖し、
TTBSで3回洗浄した。サンプルを加える前にそれぞれのウェルに1%BSA
含有TBS 50μlを加える。リン酸緩衝生理食塩水(PBS)は150mM
塩化ナトリウム、7.5mMリン酸ナトリウム、二塩基性、2.5mMリン酸ナ
トリウム、一塩基性、pH7.2である。Tris緩衝生理食塩水(TBS)は
137mM塩化ナトリウム、25mM TRIS pH8.0、2.7mM塩化
カリウムである。TTBSはTBSに0.05%Tween−2Gを加えたもの
である。このアッセイで使用するその他の溶液はFridkis-Hareli et al. 160 J.
IMMUNOL. 4386 (1998)に記載されている。
Class II MHC Protein Binding Assay In this assay, a recombinantly produced water soluble protein biotinylated polypeptide of the invention and varying amounts of unlabeled competitor polypeptide, collagen CII peptide or influenza virus HA Incubated with peptide. Assays were performed in 96-well microtiter immunoassay plates (PRO-BIN) coated with affinity-purified LB3.1 monoclonal antibody.
D ™, Falcon). Antibody coating was performed by adding 100 μl of 10.0 μg / ml LB3.1 monoclonal antibody to each well and incubating at 4 ° C. for 18 hours. The microtiter wells were then blocked with Tris-buffered saline (TBS) containing 3% bovine serum albumin (BSA) at 37 ° C. for 1 hour,
Washed three times with TTBS. Add 1% BSA to each well before adding sample
Add 50 μl of TBS containing. 150 mM phosphate buffered saline (PBS)
Sodium chloride, 7.5 mM sodium phosphate, dibasic, 2.5 mM sodium phosphate, monobasic, pH 7.2. Tris buffered saline (TBS) is 137 mM sodium chloride, 25 mM TRIS pH 8.0, 2.7 mM potassium chloride. TTBS is obtained by adding 0.05% Tween-2G to TBS. Other solutions used in this assay are described in Fridkis-Hareli et al. 160 J.
IMMUNOL. 4386 (1998).

【0182】 結合解析は水溶性DR分子をビオチン化した本発明のポリペプチド、および様
々な濃度の非標識阻害剤(共重合体1、TAL、GAL、GTL、TGA、コラ
ーゲンCII261−273ペプチドまたはHA306−318ペプチド)ととも
にインキュベートすることによって行う。コラーゲン型CIIペプチド261−2
73は配列番号3(AGFKGEQGPKGEP)を有し、分子量は1516で
ある。使用するDR濃度は0.15μMである。ビオチン化した共重合体1また
は三元共重合体の最終濃度は1.5μMである。インキュベーションは結合バッ
ファーpH5.0 50μl中、37℃で40時間である。
[0182] Binding analysis was performed using the polypeptide of the present invention obtained by biotinylating a water-soluble DR molecule, and various concentrations of an unlabeled inhibitor (copolymer 1, TAL, GAL, GTL, TGA, collagen CII 261-273 peptide or HA306). -318 peptide). Collagen type CII peptide 261-2
73 has SEQ ID NO: 3 (AGFKGEQGPKGEP) and has a molecular weight of 1516. The DR concentration used is 0.15 μM. The final concentration of biotinylated copolymer 1 or terpolymer is 1.5 μM. Incubation is for 40 hours at 37 ° C. in 50 μl of binding buffer pH 5.0.

【0183】 結合した標識をストレプトアビジン結合アルカリ性ホスファターゼを用いて以
下のように検出する。プレートをTTBSで3回洗浄し、ストレプトアビジン結
合アルカリ性ホスファターゼ(1:3000、BioRad, Richmond, VA)100μ
lとともに37℃で1時間インキュベートし、次いでトリエタノールアミンバッ
ファー(BioRad)中のp−ニトロフェニルホスフェートを加えた。410nmに
おける吸光度をマイクロプレート読取装置(MR4000型、Dynatech, Chantil
ly, VA)によりモニターする。
The bound label is detected using streptavidin-conjugated alkaline phosphatase as follows. The plate was washed three times with TTBS and 100 μl of streptavidin-conjugated alkaline phosphatase (1: 3000, BioRad, Richmond, VA).
for 1 hour at 37 ° C., then p-nitrophenyl phosphate in triethanolamine buffer (BioRad) was added. The absorbance at 410 nm was measured using a microplate reader (MR4000, Dynatech, Chantil).
ly, VA).

【0184】 T細胞ハイブリドーマおよび抗原提示細胞(APC)結合アッセイ 共重合体1および三元共重合体がコラーゲンCIIペプチドに応答するT細胞の
活性化を阻害することができるかを確かめるため、それらを調べた。マウスDR
1制限3.19および19.3 T細胞ハイブリドーマおよびマウスDR4制限
3838およびD3 T細胞ハイブリドーマを使用した。Rosloniec. E. F., et
al., 185 J. EXP. MED. 1113-1122 (1997); Andersson, E. C., et al., PROC.
NATL. ACAD. SCI. USA (1998).抗原提示細胞(APC)はDR1とトランスフ
ェクトしたL細胞(Rosloniec. E. F., et al., 185 J. EXP. MED. 1113-1122 (
1997)により得られるL57.23細胞系統)、DR4とトランスフェクトした
L細胞、およびPriess(DRB10401/DRB40101)であ
った。T細胞刺激試験は全量0.2mlで96ウェルマイクロタイタープレート
において行った。照射(3000−rad)したAPC(2.5×10/ウェ
ル)をCII261−273(40μg/ml)および様々な濃度の本ポリペプチ
ドとともに、37℃で2時間同時インキュベートし、次いでT細胞(5×10 /ウェル)を加え、インキュベーションを37℃で24時間続ける。上清(30
μl)を除去し、IL−2依存性CTL−L(5×10/ウェル)とともに1
2時間インキュベートした後、H−チミジン(1μCi/ウェル)で12時間
標識した。プレートを回収し、放射能を1450マイクロベータプラス液体シン
チレーションカウンター(Wallac, Gaithersburg, MD)を使用してモニターする。
T Cell Hybridoma and Antigen Presenting Cell (APC) Binding Assay To determine whether Copolymer 1 and terpolymer can inhibit the activation of T cells in response to collagen CII peptide, Examined. Mouse DR
One restriction 3.19 and 19.3 T cell hybridomas and mouse DR4 restriction 3838 and D3 T cell hybridomas were used. Rosloniec. EF, et
al., 185 J. EXP. MED. 1113-1122 (1997); Andersson, EC, et al., PROC.
NATL. ACAD. SCI. USA (1998). Antigen presenting cells (APCs) were L cells transfected with DR1 (Rosloniec. EF, et al., 185 J. EXP. MED. 1113-1122 (
1997), L4 cells transfected with DR4, and Price (DRB1 * 0401 / DRB4 * 0101). T cell stimulation tests were performed in 96-well microtiter plates in a total volume of 0.2 ml. Irradiated (3000-rad) APCs (2.5 × 10 4 / well) were co-incubated with CII261-273 (40 μg / ml) and various concentrations of the polypeptide at 37 ° C. for 2 hours and then T cells ( 5 × 10 4 / well) and incubation is continued at 37 ° C. for 24 hours. The supernatant (30
μl) and remove 1 with IL-2-dependent CTL-L (5 × 10 4 / well).
After incubation for 2 hours, the cells were labeled with 3 H-thymidine (1 μCi / well) for 12 hours. Plates are collected and radioactivity is monitored using a 1450 microbeta plus liquid scintillation counter (Wallac, Gaithersburg, MD).

【0185】 結果 クラスII MHCタンパク質結合アッセイ 昆虫細胞で産生させた組換え水溶性HLA−DR1および−DR4タンパク質
には大抵結合した自己抗原または他のペプチドがなかった。このため、タンパク
質を産生した昆虫細胞から得られるデータによってポリペプチドに対する実際の
結合親和性がより正確に示される。Fridkis-Hareli et al. 160 J. IMMUNOL. 43
86 (1998)(この全ての内容は引用することにより本明細書の一部とされる)。
Results Class II MHC Protein Binding Assay Recombinant, water-soluble HLA-DR1 and -DR4 proteins produced in insect cells were largely free of bound autoantigens or other peptides. Thus, the data obtained from the insect cells that produced the protein more accurately indicates the actual binding affinity for the polypeptide. Fridkis-Hareli et al. 160 J. IMMUNOL. 43
86 (1998), the entire contents of which are incorporated herein by reference.

【0186】 それぞれの共重合体1および三元共重合体とHLA−DR1、HLA−DR2
およびHLA−DR4分子との競合的結合を図5に示す。それぞれの共重合体1
(YEAK、図5A、上のパネル)および三元共重合体との結合は50%阻害に
必要なCII261−273(配列番号3)ペプチド量によってわかるように、C
II261−273(配列番号3)ペプチドのものより強い。また上記のことから
わかるように、TALは共重合体1との結合よりも高い親和性によってHLA−
DR1およびHLA−DR4分子と結合した。非標識TAL(YAK、図5A、
下のパネル)ポリペプチドによる阻害の動態もまたインフルエンザウイルスペプ
チドHA306−318(配列番号2)のものよりも幾分か優れていた。しかし
ながら、インフルエンザウイルスペプチドHA306−318はCII261−2
73ペプチドよりもさらに効率的に共重合体1との結合および三元共重合体との
結合を阻害した。
HLA-DR1 and HLA-DR2 with each copolymer 1 and terpolymer
And competitive binding to HLA-DR4 molecules is shown in FIG. Each copolymer 1
(YEAK, FIG. 5A, top panel) and binding to the terpolymer was determined by the amount of CII 261-273 (SEQ ID NO: 3) peptide required for 50% inhibition, as indicated by C
Stronger than that of the II261-273 (SEQ ID NO: 3) peptide. Also, as can be seen from the above, TAL has a higher affinity than HLA-
It bound to DR1 and HLA-DR4 molecules. Unlabeled TAL (YAK, FIG. 5A,
(Bottom panel) The kinetics of inhibition by the polypeptide was also somewhat better than that of the influenza virus peptide HA306-318 (SEQ ID NO: 2). However, the influenza virus peptide HA306-318 has CII261-2.
The binding to copolymer 1 and the binding to the terpolymer were inhibited more efficiently than the 73 peptide.

【0187】 T細胞ハイブリドーマおよび抗原提示細胞結合アッセイ結果 共重合体1および三元共重合体はCIIコラーゲンペプチドによるDR1制限T
細胞の活性化も阻害した(図6)。T細胞の活性化はDR1制限CII特異的T細
胞ハイブリドーマによるIL−2産生を観察することによって検出した。様々な
濃度のコラーゲンペプチドCII261−273(配列番号3)を本ポリペプチド
の1つとともに同時インキュベートし、次いでT細胞(指示したクローン3.1
9または19.3)を加え、その混合物をさらにインキュベートした。このイン
キュベートした細胞の上清を除去し、上清によってIL−2依存性細胞傷害性T
リンパ球(CTL−L)の増殖が誘導されたかどうかを観察することによってI
L−2についてアッセイした。TALによる阻害の程度を塗りつぶした円(●)
で示し、TGAによるものを塗りつぶした三角形(▲)で、GTLによるものを
開いた三角形(△)で、および共重合体1によるものを塗りつぶした四角形(■
)で示す。縦軸で示したCTL−L増殖の阻害%を式1を用いて算出した。
T Cell Hybridoma and Antigen Presenting Cell Binding Assay Results Copolymer 1 and terpolymer are DR1 restricted T by CII collagen peptide
It also inhibited cell activation (FIG. 6). T cell activation was detected by observing IL-2 production by DR1-restricted CII-specific T cell hybridomas. Various concentrations of the collagen peptide CII 261-273 (SEQ ID NO: 3) were co-incubated with one of the polypeptides and then T cells (indicated clone 3.1)
9 or 19.3) was added and the mixture was further incubated. The supernatant of the incubated cells is removed and the supernatant is treated with IL-2-dependent cytotoxic T.
By observing whether proliferation of lymphocytes (CTL-L) was induced,
Assayed for L-2. Circle filled with the degree of inhibition by TAL (●)
, A triangle (▲) filled with TGA, an open triangle (△) with GTL, and a square (■) filled with copolymer 1.
). The percent inhibition of CTL-L proliferation indicated on the vertical axis was calculated using Equation 1.

【0188】 また、TALは最有力の阻害剤である。しかしながら、GTLおよび共重合体
1もまたCIIコラーゲンペプチドによるT細胞活性化の有力な阻害剤であった。
TGAの活性化阻害はそれほど有効ではなかった。同様な結果が共重合体1およ
び三元共重合体の他のバッチからも得られた。
TAL is also a leading inhibitor. However, GTL and Copolymer 1 were also potent inhibitors of T cell activation by CII collagen peptide.
Inhibition of TGA activation was not very effective. Similar results were obtained with other batches of Copolymer 1 and terpolymer.

【0189】 図7で示すように、DR4制限T細胞の活性化の同様な阻害が見られた。IL
−2産生を用いてDR4制限CII特異的T細胞ハイブリドーマ(3838および
D3)の活性化を評価した。様々なポリペプチドの存在によってIL−2産生が
阻害され、それらがDR4制限T細胞活性化を阻害したことが分かった。図7A
は照射した3838またはD3 Priess細胞を一定濃度40μg/mlの
コラーゲンペプチドCII261−273(配列番号3)および様々な濃度のポリ
ペプチドとともに、37℃で2時間同時インキュベートする効果を示す。図7B
はHLA−DR4をコードする遺伝子とトランスフェクトしたL細胞を一定濃度
40μg/mlのコラーゲンペプチドCII261−273(配列番号3)および
様々な濃度のGAL、TAL、GTL、TGAおよび共重合体1とともに、37
℃で2時間インキュベートする効果を示す。次いでT細胞(指示したクローン3
838またはD3)を加え、サンプルをさらに37℃で24時間インキュベート
した。次いで上清(30μl)を除去し、IL−2産生により誘導されるIL−
2依存性細胞傷害性Tリンパ球(CTL−L)の増殖による活性化についてアッ
セイした。各ポリペプチド混合物を二重試験した。本ポリペプチドの濃度は横軸
で示す。TALによる阻害の程度を塗りつぶした円(●)で示し、TGAによる
ものを塗りつぶした三角形(▲)で、GTLによるものを開いた三角形(△)で
、および共重合体1によるものを塗りつぶした四角形(■)で示す。縦軸で示し
たCTL−L増殖の阻害%を式1を用いて算出した。
As shown in FIG. 7, similar inhibition of activation of DR4 restricted T cells was seen. IL
-2 production was used to assess the activation of DR4 restricted CII-specific T cell hybridomas (3838 and D3). It was found that the presence of various polypeptides inhibited IL-2 production, which inhibited DR4 restricted T cell activation. FIG. 7A
Shows the effect of co-incubating irradiated 3838 or D3 Price cells with a constant concentration of 40 μg / ml of collagen peptide CII261-273 (SEQ ID NO: 3) and various concentrations of the polypeptide at 37 ° C. for 2 hours. FIG. 7B
L-cells transfected with the gene encoding HLA-DR4 were treated with a constant concentration of 40 μg / ml of collagen peptide CII261-273 (SEQ ID NO: 3) and various concentrations of GAL, TAL, GTL, TGA and copolymer 1, 37
It shows the effect of incubating at 2 ° C for 2 hours. Then the T cells (indicated clone 3
838 or D3) was added and the samples were further incubated at 37 ° C. for 24 hours. The supernatant (30 μl) was then removed and the IL- induced by IL-2 production was removed.
Assayed for activation by proliferation of 2-dependent cytotoxic T lymphocytes (CTL-L). Each polypeptide mixture was tested in duplicate. The concentration of the polypeptide is shown on the horizontal axis. The degree of inhibition by TAL is indicated by filled circles (●), triangles filled by TGA (▲), triangles opened by GTL (△), and squares filled by copolymer 1 Shown by (■). The percent inhibition of CTL-L proliferation indicated on the vertical axis was calculated using Equation 1.

【0190】 実施例10HLA−DR1、HLA−DR2およびHLA−DR4分子と結合する共重合体
1配列モチーフ 方法 タンパク質発現および精製 組換えHLA−DR1およびHLA−DR4分子(それぞれDRA/DRB1 0101および0401によりコードされる)はStern, L. et al. 68 CELL
465 (1992)およびDessen, A. et al. 7 IMMUNITY 473 (1997)に記載されるよう
にキイロショウジョウバエ属(Drosophila)S2細胞で発現した。細胞は0〜5%
ウシ胎児血清(Sigma)を添加したExcell401培地(Sigma, St. Louis, MO
)の入ったローラーボトルで26℃で増殖させた。CuSOを最終濃度1mM
まで添加することによって細胞を誘導し、次いでさらに4〜5日間インキュベー
トした。組換えHLA−DR1およびHLA−DR4のイムノアフィニティー精
製はStern, L. et al. 68 CELL 465 (1992)およびDessen, A. et al. 7 IMMUNIT
Y 473 (1997)により従前に報告されたように行う。回収した細胞の上清を連続し
てProtein A、Protein GおよびProtein A−LB3
.1カラムに通し、続いて結合したHLA−DRを50mM 3シクロヘキシル
アミノ−1−プロパンスルホン酸(CAPS)、pH11.5で溶出し、200
mmホスフェート(pH6.0)で中和する。この溶出物をCentripre
p10メンブラン(Amicon)で濃縮する。タンパク質濃度はビシンコニン酸アッセ
イ(Pierce Chemical Co.)により求めた。
Embodiment 10Copolymer binding to HLA-DR1, HLA-DR2 and HLA-DR4 molecules
One sequence motif Methods Protein Expression and Purification Recombinant HLA-DR1 and HLA-DR4 molecules (DRA / DRB1 respectively) * 0101 and*0401) is Stern, L. et al. 68 CELL
 465 (1992) and Dessen, A. et al. 7 IMMUNITY 473 (1997).
Was expressed in Drosophila S2 cells. Cells are 0-5%
Excell 401 medium (Sigma, St. Louis, MO) supplemented with fetal calf serum (Sigma)
) Were grown at 26 ° C. in roller bottles. CuSO4To a final concentration of 1 mM
To induce cells, then incubate for another 4-5 days.
I did it. Immunoaffinity analysis of recombinant HLA-DR1 and HLA-DR4
Manufactured by Stern, L. et al. 68 CELL 465 (1992) and Dessen, A. et al. 7 IMMUNIT
Perform as previously reported by Y 473 (1997). Continuously collect the collected cell supernatant.
Protein A, Protein G and Protein A-LB3
. One column, followed by binding of HLA-DR to 50 mM 3-cyclohexyl
Elution with amino-1-propanesulfonic acid (CAPS), pH 11.5, 200
Neutralize with mm phosphate (pH 6.0). This eluate is centripre
Concentrate on a p10 membrane (Amicon). Protein concentration is bicinchoninic acid
(Pierce Chemical Co.).

【0191】 結合および結合したポリペプチドの定量 共重合体1を1:1のモル比で水溶性HLA−DR1、−DR2または−DR
4分子とともに37℃で40時間インキュベートする。結合しなかった共重合体
1と結合した共重合体1とをCentricon限外濾過により分離する。次い
でHLA−DR複合体から結合した共重合体1を酸処理によって抽出し(Chicz,
R. et al. 178 J. EXP. MED. 27 (1993))、アミノ酸解析に付す。
Bound and Quantification of Bound Polypeptide Copolymer 1 was dissolved in a 1: 1 molar ratio of water-soluble HLA-DR1, -DR2 or -DR.
Incubate with 4 molecules at 37 ° C. for 40 hours. The unbound copolymer 1 and the bound copolymer 1 are separated by Centricon ultrafiltration. The bound copolymer 1 from the HLA-DR complex was then extracted by acid treatment (Chicz,
R. et al. 178 J. EXP. MED. 27 (1993)) and amino acid analysis.

【0192】 溶出後、HPLC分離および微量配列決定用に共重合体1混合物の5〜10%
をマイクロボールによって分画する。HPLCには1040ダイオード配列検出
器を備えたHewlett-Packard 1090 HPLCにおいてZorbax C18
.0mm逆相カラムを使用する。流量54μl/分において共重合体1をアセト
ニトリル中0.055%トリフルオロ酢酸(TFA)勾配(0〜10分において
0%、73分において33%および105分において60%)で溶出する。ピー
ク選択の戦略、逆相分離およびエドマン微量配列決定法はChicz et al. 178 J.
EXP. MED. 27 (1993)およびLane, W. et al. 10 J. PROT. CHEM. 151 (1991)に
あるように行った。
After elution, 5-10% of Copolymer 1 mixture for HPLC separation and microsequencing
Is fractionated by microballs. HPLC was performed on a Hewlett-Packard 1090 HPLC equipped with a 1040 diode array detector with Zorbax C 18 1
. Use a 0 mm reverse phase column. At a flow rate of 54 μl / min Copolymer 1 is eluted with a 0.055% trifluoroacetic acid (TFA) gradient in acetonitrile (0% at 0-10 minutes, 33% at 73 minutes and 60% at 105 minutes). The strategy of peak selection, reverse phase separation and Edman microsequencing are described in Chicz et al. 178 J.
EXP. MED. 27 (1993) and Lane, W. et al. 10 J. PROT. CHEM. 151 (1991).

【0193】 結合した共重合体1の構造特性 ホモ接合EBV形質転換B細胞系統由来のヒトHLA−DR1、HLA−DR
2またはHLA−DR4分子と結合した共重合体1を分別することにより、結合
した共重合体1のほとんど全てが平均分子量の高い画分で見られ、結合した共重
合体1の10%未満が平均分子量の低い画分で見られることが分かった。
Structural Properties of Bound Copolymer 1 Human HLA-DR1, HLA-DR from Homozygous EBV Transformed B Cell Line
By fractionating the copolymer 1 bound to 2 or HLA-DR4 molecules, almost all of the bound copolymer 1 is found in the high average molecular weight fraction and less than 10% of the bound copolymer 1 It was found that it was found in the fraction having a low average molecular weight.

【0194】 単離された組換えHLA分子と結合する共重合体1の疎水性およびサイズを決
定するため、結合した共重合体1および結合していない共重合体1のサンプルを
アセトニトリル勾配を用いた逆相HPLCで分離する。未処理の対照共重合体1
はいくつかの小さなピークを含む非常に幅広いピークとして溶出され、これは約
40〜75分間の溶出時間に及んでいる。この溶出プロフィールはランダムポリ
ペプチドの混合物の特徴であり、他のバッチの共重合体1のHPLC分離と類似
している。共重合体1をHLA−DR1、HLA−DR2またはHLA−DR4
分子から溶出する際に同様のプロフィールが得られ、結合した画分がもとの共重
合体1調製物とその化学特性において類似していることが分かった。
To determine the hydrophobicity and size of Copolymer 1 binding to the isolated recombinant HLA molecule, a sample of bound and unbound Copolymer 1 was subjected to an acetonitrile gradient. Separation by reversed phase HPLC. Untreated control copolymer 1
Is eluted as a very broad peak with several small peaks, which spans an elution time of about 40-75 minutes. This elution profile is characteristic of a mixture of random polypeptides and is similar to the HPLC separation of Copolymer 1 in other batches. Copolymer 1 was converted to HLA-DR1, HLA-DR2 or HLA-DR4.
A similar profile was obtained upon elution from the molecule, indicating that the bound fraction was similar in chemical properties to the original Copolymer 1 preparation.

【0195】 添加した共重合体1分子の少なくとも95%が単離されたHLA−DR1タン
パク質と結合した画分で見られ、同様に、添加した共重合体1分子の少なくとも
95%が単離されたHLA−DR4タンパク質と結合した画分で見られる。しか
しながら、添加した共重合体1分子の80%はHLA−DR2タンパク質と結合
する。共重合体1は未処理の対照共重合体1のものと同じアミノ酸チロシン:グ
ルタミン酸:アラニン:リジン比を有するHLA複合体から溶出した。これらの
結果は共重合体1の結合画分が結合/非結合混合物のものと似たアミノ酸組成を
有しており、共重合体1分子群が異なるHLA−DRタンパク質との選択的な結
合をほとんど、または全く示さなかったことが分かる。
At least 95% of one molecule of the added copolymer is found in the fraction bound to the isolated HLA-DR1 protein, and similarly, at least 95% of one molecule of the added copolymer is isolated. It is found in the fraction bound to the HLA-DR4 protein. However, 80% of one molecule of the added copolymer binds to the HLA-DR2 protein. Copolymer 1 eluted from the HLA conjugate having the same amino acid tyrosine: glutamic acid: alanine: lysine ratio as that of the untreated control copolymer 1. These results indicate that the bound fraction of Copolymer 1 has an amino acid composition similar to that of the bound / unbound mixture, and that one molecule of the copolymer exhibits selective binding to different HLA-DR proteins. It can be seen that there was little or no indication.

【0196】 HLA−DR1、−DR2および−DR4分子それぞれと結合した共重合体1
の配列を解析するため、上記で得たHPLC画分をプールし、Hewlett-Packard
G1005A(Palo Alto, CA)タンパク質シーケンサーにおいて製造業者のル
ーチン3.5により自動エドマン分解に付した。
Copolymer 1 bonded to each of HLA-DR1, -DR2 and -DR4 molecules
The HPLC fractions obtained above were pooled and analyzed by Hewlett-Packard
Automated Edman degradation was performed according to the manufacturer's routine 3.5 on a G1005A (Palo Alto, CA) protein sequencer.

【0197】 各HLA−DRタンパク質に対し、結合した共重合体は共重合体1製造用に使
用されるアミノ酸の投入モル比に対応する4種のアミノ酸のランダム配分を有し
ていた。共重合体1におけるアラニンの最初のモル比の高さから推測されるよう
に、アラニンはグルタミン酸、チロシンおよびリジンに比べ、極めて高いレベル
で見られた。共重合体1のいずれのアミノ酸の配列特異性、または選択的位置決
定のないことがわかり、それによって結合した画分もまたランダムであり、分別
されなかった共重合体1調製物と同じであることが示された。
For each HLA-DR protein, the bound copolymer had a random distribution of four amino acids corresponding to the input molar ratio of amino acids used for Copolymer 1 preparation. As inferred from the high initial molar ratio of alanine in Copolymer 1, alanine was found at much higher levels than glutamic acid, tyrosine and lysine. It can be seen that there is no sequence specificity of any amino acid of Copolymer 1, or no selective localization, whereby the bound fraction is also random and the same as the unfractionated Copolymer 1 preparation It was shown that.

【0198】 結合および非結合共重合体1エピトープの同定 抗共重合体1ポリクロナール抗体を使用し、HLA−DR分子それぞれから溶
出された共重合体1画分に未処理の対照共重合体1に見られるエピトープが含ま
れているかどうかを測定した。共重合体1と様々な溶出画分との交差反応性をビ
オチン化抗共重合体1ポリクロナール抗体を用いる直接ELISAアッセイによ
り測定した。共重合体1または共重合体1画分を0.4μg/mlおよび2.0
μg/mlまで希釈し、100μg/ウェルで2組、96ウェルマイクロタイタ
ーイムノアッセイプレート(PRO−BIND(商標)、Falcon, Lincoln Park
, NJ)に被覆し、37℃で1時間インキュベートし、0.05%Tween−2
0含有TBSで3回洗浄した。次いでウェルを3%BSA含有TBSで封鎖した
後、ビオチン化抗共重合体1(1:5000希釈、100μl/ウェル)を加え
た。抗体−リガンド複合体はストレプトアビジン結合アルカリ性ホスファターゼ
(1:3000希釈、BioRad)およびトリエタノールアミンバッファー(BioRad
; Hercules, CA)中のp−ニトロフェニルホスフェートを用いて検出した。41
0nmにおける吸光度をマイクロプレート読取装置(Dynatech MR4000)に
よりモニターした。
Identification of Bound and Unbound Copolymer 1 Epitopes Using an anti-copolymer 1 polyclonal antibody, one fraction of the copolymer eluted from each of the HLA-DR molecules was added to the untreated control copolymer 1. It was determined whether the epitope found was included. The cross-reactivity of Copolymer 1 with the various eluted fractions was determined by a direct ELISA assay using a biotinylated anti-Copolymer 1 polyclonal antibody. 0.4 μg / ml of copolymer 1 or 1 fraction of copolymer
diluted to 100 μg / ml, duplicate at 100 μg / well, 96-well microtiter immunoassay plate (PRO-BIND ™, Falcon, Lincoln Park)
, NJ) and incubated at 37 ° C for 1 hour, 0.05% Tween-2.
Washed 3 times with 0-containing TBS. Then, the wells were sealed with TBS containing 3% BSA, and then biotinylated anti-copolymer 1 (1: 5000 dilution, 100 μl / well) was added. The antibody-ligand conjugate was composed of streptavidin-conjugated alkaline phosphatase (1: 3000 dilution, BioRad) and triethanolamine buffer (BioRad
Hercules, Calif.) Using p-nitrophenyl phosphate. 41
The absorbance at 0 nm was monitored by a microplate reader (Dynatech MR4000).

【0199】 抗体結合アッセイでは全ての画分が同様に抗共重合体抗体によって認識される
ことが示され、これらの結合したヘテロ重合体画分が互いに、かつ対照共重合体
1とも類似した、または同じエピトープを共有していることが示唆された。
The antibody binding assay showed that all fractions were similarly recognized by the anti-copolymer antibody, and these bound heteropolymer fractions were similar to each other and to Control Copolymer 1, Or it was suggested that they share the same epitope.

【0200】 共重合体1−HLA結合モチーフの決定 結合の際、MHCクラスIIタンパク質はペプチダーゼ消化から共重合体1結合
部位を保護している。HLA−DR分子の共重合体1内の結合部位のアミノ酸配
列を得るため、1mM共重合体1を別々に各種HLA−DR分子100μmとと
もに、PBS10μl容量中、37℃で40時間インキュベートした、そのため
HLA−DRに対する共重合体1のモル比は10:1であった。インキュベーシ
ョンの最終18時間の間に2単位のアミノペプチダーゼ1を反応物に加えた。ア
ミノペプチダーゼ1はストレプトミセス・グリセウス(Streptomyces griseus)か
ら単離された金属タンパク質であり(Spungin et al. 283 J. BIOCHEM 471 (1989
))、Sigma Chemicals, St. Louis, MOから入手可能である。アミノペプチダーゼ
1はHLA−DR分子から突き出る共重合体1のアミノ末端を除去し、残る非結
合共重合体1を消化する(Mouritsen et al. 148 J. IMMUNOL. 1987 (1992); Lar
sen et al. 184 J. EXP. MED. 183 (1996))。共重合体1のアミノペプチダーゼ
による後の消化を20〜50倍拡大した容量、例えばアミノペプチダーゼ60μ
lで消化されるヘテロ重合体300μlで行う。サンプルはCentricon
10限外濾過装置を用いて最終容量約100μlまでスピン濃縮する。
Determination of Copolymer 1-HLA Binding Motif Upon binding, MHC class II proteins protect the Copolymer 1 binding site from peptidase digestion. In order to obtain the amino acid sequence of the binding site in the copolymer 1 of the HLA-DR molecule, 1 mM of the copolymer 1 was separately incubated with 100 μm of various HLA-DR molecules in a volume of 10 μl of PBS at 37 ° C. for 40 hours. The molar ratio of Copolymer 1 to -DR was 10: 1. During the last 18 hours of incubation, 2 units of aminopeptidase 1 were added to the reaction. Aminopeptidase 1 is a metalloprotein isolated from Streptomyces griseus (Spungin et al. 283 J. BIOCHEM 471 (1989)
)), Available from Sigma Chemicals, St. Louis, MO. Aminopeptidase 1 removes the amino terminus of Copolymer 1 protruding from the HLA-DR molecule and digests the remaining unbound Copolymer 1 (Mouritsen et al. 148 J. IMMUNOL. 1987 (1992); Lar
sen et al. 184 J. EXP. MED. 183 (1996)). 20- to 50-fold expanded volume of subsequent digestion of copolymer 1 with aminopeptidase, e.g.
Perform with 300 μl of heteropolymer digested with 1 l. Sample is Centricon
Spin-concentrate using a 10 ultrafiltration device to a final volume of about 100 μl.

【0201】 共重合体1−HLA−DR複合体および非結合共重合体1をNOVEX小細胞電気
泳動系、10%アクリルアミド分離ゲルおよび5%アクリルアミドスタッキング
ゲルを用いるSDS−PAGEにより解析した。共重合体1−HLA−DR1複
合体を非還元条件下、200Vで1時間行い、クーマシーブリリアントブルーで
染色し、10%メタノール/10%酢酸で3時間固定し、セロハン紙(BioRad)上
で25℃において乾燥させた。共重合体1−HLA−DR複合体はSDSを媒介
した解離に耐えて、HLA−DR1 αβヘテロ二量体と高分子量の複合体を形
成し、ポリアクリルアミドゲル上において50kDを超える分子量をもつ多数の
バンドとして見られ、共重合体1−HLA−DR複合体が保護されたことが示さ
れた。
[0201] Copolymer 1-HLA-DR conjugate and unbound Copolymer 1 were analyzed by SDS-PAGE using NOVEX small cell electrophoresis, 10% acrylamide separation gel and 5% acrylamide stacking gel. The copolymer 1-HLA-DR1 complex was run at 200 V for 1 hour under non-reducing conditions, stained with Coomassie brilliant blue, fixed with 10% methanol / 10% acetic acid for 3 hours, and on cellophane paper (BioRad). Dry at 25 ° C. The copolymer 1-HLA-DR complex withstands SDS-mediated dissociation, forms a high molecular weight complex with the HLA-DR1 αβ heterodimer, and has multiple molecules with a molecular weight greater than 50 kD on polyacrylamide gels. , Indicating that the copolymer 1-HLA-DR complex was protected.

【0202】 アミノペプチダーゼ1処理により非結合共重合体1はゲルの低部分の汚れとし
て現れ、それが酵素によって完全に消化されたことが示された。
The aminopeptidase 1 treatment revealed unbound Copolymer 1 as a stain on the lower part of the gel, indicating that it was completely digested by the enzyme.

【0203】 共重合体1−HLA−DR複合体のピークを含む画分を各種HLA−DR複合
体の溶出時間約40〜75分間の範囲で選択し、結合モチーフの配列を得た。消
化した結合共重合体1ポリペプチドは突き出たアミノ末端が無く、酢酸(10%
)を加え、70℃で15分間インキュベーションし、次いで限外濾過し、Spe
edVac(Savant Instruments, Farmingdale, NY)で真空濃縮することにより
、HLA−DRから溶出する。Fridkis-Hareli et al. 163 CELL. IMMUNOL. 229
(1995). 共重合体1のN末端の20〜25アミノ酸はHLA−DRタンパク質の向こう
に突き出ており、これらのタンパク質に対する共重合体1の結合モチーフ部分で
はない。配列データ(表9)はHLA−DR1と結合した共重合体1ペプチドが
、共重合体1結合ドメインの1番目および2番目の位置に非常に高レベルのグル
タミン酸、2番目および3番目に位置に高レベルのリジン、および3〜5番目の
位置に高レベルのチロシンを有することを示している。P1部位はHLA−DR
1と結合する他のペプチドの結合部位にある第3アミノ酸であるため、結合した
共重合体1ペプチドの3番目の位置(リジンまたはチロシン)はMHCクラスII
溝内のペプチド結合部位のP1位に対応していると考えられる。例えば、チロシ
ンはHA306−318ペプチドの3番目(P1)の位置で見つけられ、これは
HAタンパク質のY308位と対応している。Stern et al. 368 NATURE (Lond.
) 215.これらのデータは未処理の共重合体1で見られた、共重合体1内のいずれ
の4種のアミノ酸のMHCクラスII溝における配列特異性または選択的位置決定
のなさを示す配列のランダムパターンと対照的である。
Fractions containing the peak of the copolymer 1-HLA-DR complex were selected in the range of about 40 to 75 minutes of elution time of various HLA-DR complexes to obtain a binding motif sequence. Digested Conjugated Copolymer 1 polypeptide has no protruding amino termini and acetic acid (10%
) And incubated at 70 ° C. for 15 minutes, followed by ultrafiltration and Spe
Elute from HLA-DR by vacuum concentration on edVac (Savant Instruments, Farmingdale, NY). Fridkis-Hareli et al. 163 CELL. IMMUNOL. 229
(1995). The N-terminal 20-25 amino acids of Copolymer 1 protrude beyond the HLA-DR proteins and are not the binding motif portion of Copolymer 1 for these proteins. The sequence data (Table 9) shows that the copolymer 1 peptide bound to HLA-DR1 has very high levels of glutamic acid at the first and second positions of the copolymer 1 binding domain and at the second and third positions. It shows that it has high levels of lysine and high levels of tyrosine at positions 3-5. P1 site is HLA-DR
The third position (lysine or tyrosine) of the coupled copolymer 1 peptide is MHC class II because it is the third amino acid at the binding site of the other peptide that binds to 1.
It is thought to correspond to the P1 position of the peptide binding site in the groove. For example, tyrosine is found at the third (P1) position of the HA306-318 peptide, which corresponds to position Y308 of the HA protein. Stern et al. 368 NATURE (Lond.
215. These data show that the sequence specificity or lack of selective localization of any four amino acids in Copolymer 1 in the MHC class II groove found in untreated Copolymer 1. In contrast to the random pattern.

【0204】 HLA−DR2ではチロシンおよびアラニンともエドマン分解の第3サイクル
の後に検出される(表9)。P1に続くアンカー位置に対応する位置(HLA−
DR1およびHLA−DR4のP4、P6またはP9に対応する位置;およびH
LA−DR2b分子のP4またはP7に対応する位置)には配列特異性または選
択的位置決定が見られない。全サンプルにおいて、アラニンレベルはグルタミン
酸、チロシンおよびリジンより高く、共重合体1に存在するアラニンのモル比が
より高いことから推測された。HLA−DR1およびHLA−DR4分子それぞ
れではチロシンは第1アンカー位置に対応する位置(配列解析において3番目の
残基)に見られ、続いて次のポケットに対応する位置にアラニンがある。HLA
−DR2と結合した共重合体1でもチロシンはP1に対応する位置に多く存在し
た。グルタミン酸はP−2位に対応する第1サイクル位置に多く存在し、P−1
位に対応する次に隣接した位置にリジンが多く存在した。これらの残基は共重合
体1とHLA−DR分子との相互作用およびこの複合体とT細胞受容体(TCR
)との相互作用を安定したものにする一助をなし得る。
In HLA-DR2, both tyrosine and alanine are detected after the third cycle of Edman degradation (Table 9). The position corresponding to the anchor position following P1 (HLA-
Positions corresponding to P4, P6 or P9 of DR1 and HLA-DR4; and H
(Position corresponding to P4 or P7 of the LA-DR2b molecule) shows no sequence specificity or selective localization. In all samples, alanine levels were higher than glutamic acid, tyrosine and lysine, which was inferred from the higher molar ratio of alanine present in Copolymer 1. In each of the HLA-DR1 and HLA-DR4 molecules, tyrosine is found at the position corresponding to the first anchor position (the third residue in the sequence analysis), followed by alanine at the position corresponding to the next pocket. HLA
Even in Copolymer 1 bound to -DR2, a large amount of tyrosine was present at the position corresponding to P1. Glutamic acid is abundant in the first cycle position corresponding to P-2 position, and P-1
There was more lysine in the next adjacent position corresponding to the position. These residues are responsible for the interaction of Copolymer 1 with the HLA-DR molecule and the complex with the T cell receptor (TCR
) Can help stabilize the interaction.

【0205】 これらの結果は共重合体1がクラスII MHC結合モチーフを含んでいること
を示している。HLA−DR分子の抗原溝と結合した共重合体1は封鎖ペプチド
、またはアンタゴニストもしくは半アゴニストのいずれかとして作用でき、その
結果、自己免疫T細胞応答またはアレルギーの抑制、もしくはその両方の抑制が
なされ得るということである。出願者の発明は共重合体1または三元共重合体の
作用に基づいた理論には依存していない。
These results indicate that Copolymer 1 contains a class II MHC binding motif. Copolymer 1 linked to the antigenic groove of the HLA-DR molecule can act either as a blocking peptide, or as an antagonist or semi-agonist, resulting in suppression of an autoimmune T cell response and / or allergy, or both. Is to gain. Applicants' invention does not rely on the theory based on the action of Copolymer 1 or terpolymer.

【0206】 表9 HLA−DR1、HLA−DR2およびHLA−DR4分子と結合した
共重合体1ペプチドの結合配列
Table 9 Binding sequence of copolymer 1 peptide bound to HLA-DR1, HLA-DR2 and HLA-DR4 molecules

【表9】 実施例11HLA−DR1およびHLA−DR4分子と結合させるペプチドの開発 上記実施例では共重合体1および三元共重合体がペプチド結合溝にある精製し
たヒトHLA−DR分子と結合し、HLA−DR1(DRB10101)およ
びHLA−DR4(DRB10401)分子双方と高い親和性で結合するイン
フルエンザウイルス由来のペプチドであるHA306−318との結合を阻害す
ることが示されている。さらに3種のアミノ酸だけで構成された三元共重合体(
GAL、TGA、TALおよびGTL)は精製したHLA−DR1、HLA−D
R2およびHLA−DR4分子と結合し、コラーゲンペプチド、CII261−2
73とRA関連HLA−DR1(DRB10101)および−DR4(DRB
0401)タンパク質分子との結合において競合した。三元共重合体はまた
CII反応性T細胞クローンを阻害した。
[Table 9] Example 11 Development of Peptide Binding to HLA-DR1 and HLA-DR4 Molecules In the above example, copolymer 1 and terpolymer were bound to purified human HLA-DR molecules in the peptide binding groove and It has been shown to inhibit binding to HA306-318, an influenza virus-derived peptide that binds with high affinity to both DR1 (DRB1 * 0101) and HLA-DR4 (DRB1 * 0401) molecules. Furthermore, a terpolymer composed of only three kinds of amino acids (
GAL, TGA, TAL and GTL) are purified HLA-DR1, HLA-D
Binds R2 and HLA-DR4 molecules and produces a collagen peptide, CII 261-2
73 and RA-associated HLA-DR1 (DRB1 * 0101) and -DR4 (DRB
1 * 0401) competed for binding to the protein molecule. The terpolymer also inhibited CII-reactive T cell clones.

【0207】 本実施例では、規定の配列および長さ(15残基)をもつペプチドを表9でま
とめられた結合モチーフの配列を用いて合成した。これらのペプチドを、MHC
クラスII HLA−DRタンパク質分子との結合の親和性および特異性、競合物
分子との結合を阻害する能力、およびT細胞応答を阻害する能力について解析し
た。本発明に従って、これらの特性は自己免疫疾患を治療するための治療用組成
物において有用である。
In this example, a peptide having a defined sequence and length (15 residues) was synthesized using the binding motif sequences summarized in Table 9. These peptides are
The affinity and specificity of binding to class II HLA-DR protein molecules, the ability to inhibit binding to competitor molecules, and the ability to inhibit T cell responses were analyzed. According to the present invention, these properties are useful in therapeutic compositions for treating autoimmune diseases.

【0208】 表10に示すペプチドはApplied Biosystems ペプチドシンセサイザーにおい
て固相手法(Barany G. et al., 1979. The Peptides, E. Gross. et al., eds.
(New York, NY: Academic Press)を用いて合成し、逆相HPLCにより精製した
。ペプチド配列には配列PKYVKQNTLKLAT(配列番号2)(MW17
18)を有するHA306−318;配列AGFKGEQGPKGEP(配列番
号3)(MW1516)を有するCII261−273;およびNおよびC末端に
アラニンが付いたHA306−318、APKYVKQNTLKLATA(配列
番号44)が含まれた。ペプチドはまたマルチピンペプチド合成系(Chiron Tech
nologies, Raleigh, NC)を用い、1μモル規模で合成した。ペプチドをN末端に
遊離アミノ基およびC末端に遊離カルボキシル基を有し、かつスペーサーSGS
GによってN末端に結合し、C末端に遊離カルボキシル基を有するビオチンを含
む15量体として合成した。ペプチド合成は対照として2つの標準ペプチド配列
を含めてモニターし、それらはHPLCおよび質量分析に付した。HA306−
318ペプチドもまた結合試験の陽性対照として使用した。ピンペプチドを凍結
乾燥し、ジメチルスルホキシド(DMSO)中、2mg/ml濃度に再懸濁した
。これらの条件下で大部分のペプチドが完全に溶解した。ビオチン化はFridkis-
Hareli et al. 91 PROC. NAD. ACAD. SCI., USA 4872-4876 (1994)に記載された
ように、DMSO中の過剰のN−ヒドロキシスクシンイミドビオチン(Sigma. St
. Louis, MO)を用いて行った。未反応のビオチンは透析(SpectraPor(登録商標
)メンブラン MWCO500、Spectrum Medical Industries, Houston, TX)
により除いた。
The peptides shown in Table 10 were prepared on an Applied Biosystems Peptide Synthesizer using solid phase techniques (Barany G. et al., 1979. The Peptides, E. Gross. Et al., Eds.
(New York, NY: Academic Press) and purified by reverse phase HPLC. The peptide sequence includes the sequence PKYVKQNTLKLAT (SEQ ID NO: 2) (MW17
HA) 306-318 with the sequence AGFKGEQGPKGEP (SEQ ID NO: 3) (MW1516); and HA306-318, APKYVKQNTLKLATA (SEQ ID NO: 44) with alanine at the N and C termini. Peptides are also available in the multipin peptide synthesis system (Chiron Tech
nologies, Raleigh, NC) on a 1 μmole scale. A peptide having a free amino group at the N-terminus and a free carboxyl group at the C-terminus, and a spacer SGS
G was linked to the N-terminus by G and synthesized as a 15-mer containing biotin having a free carboxyl group at the C-terminus. Peptide synthesis was monitored including two standard peptide sequences as controls, which were subjected to HPLC and mass spectrometry. HA306-
The 318 peptide was also used as a positive control in the binding test. The pin peptide was lyophilized and resuspended in dimethylsulfoxide (DMSO) to a concentration of 2 mg / ml. Most of the peptides were completely dissolved under these conditions. Biotinylated Fridkis-
Harid et al. 91 PROC. NAD. ACAD. SCI., USA 4872-4876 (1994), an excess of N-hydroxysuccinimide biotin in DMSO (Sigma.
Louis, MO). Unreacted biotin is dialyzed (SpectraPor® membrane MWCO500, Spectrum Medical Industries, Houston, TX)
Removed by

【0209】 ペプチドはHLA−DR1および−DR4分子の溝と結合するための試験配列
モチーフを有するように作製した(表10参照)。ペプチドは通常、N末端に様
々な組合せのグルタミン酸、リジンおよびアラニンを含み、続いてP1に対応す
る位置にチロシン(表10では太字で示す)、さらに次に続く結合ポケットにア
ラニンを含んでいた。試験配列モチーフは共通したこれらの位置によって異なる
3群に分類される(表10)。I群のペプチドはP8に対応する位置にリジン(
K)を有し、かつP1に対応する位置にチロシン(Y)を有していた(表10で
は太字)。溶解性を高めるP8に対応する位置にリジン(K)を有し、その他全
ての残基にアラニンを有するこの組合せの参照ペプチドは従前に合成された。Ja
rdetzky et al., 9 EMBO J. 1797-1803 (1990).II群のペプチドはP1に対応す
る位置にチロシン(Y)を有していたが、P8に対応する位置にはアラニン(A
)を有していた。III群のペプチドはHA306−318ペプチドのP1位のア
ミノ酸チロシン(T)が1または2残基シフトしていた。全ての群のペプチドは
1種以上のグルタミン酸(E)および/またはリジン(K)残基が上記結合モチ
ーフに見られるような様々な位置において、溶解性を高めるために含んでいた。
ペプチドのN末端ビオチン化集合および非標識集合双方をこれらの研究のために
合成した。
The peptides were made to have a test sequence motif for binding to the groove of the HLA-DR1 and -DR4 molecules (see Table 10). The peptides usually contained various combinations of glutamic acid, lysine and alanine at the N-terminus, followed by tyrosine at the position corresponding to P1 (shown in bold in Table 10), followed by alanine in the subsequent binding pocket. Test sequence motifs are classified into three different groups according to these common positions (Table 10). Group I peptides have a lysine at the position corresponding to P8 (
K) and tyrosine (Y) at the position corresponding to P1 (bold in Table 10). A reference peptide of this combination with lysine (K) at the position corresponding to P8 which enhances solubility and alanine at all other residues was previously synthesized. Ja
rdetzky et al., 9 EMBO J. 1797-1803 (1990). Peptides of group II had tyrosine (Y) at the position corresponding to P1, while alanine (A) was located at the position corresponding to P8.
). In the peptides of Group III, the amino acid tyrosine (T) at the P1 position of the HA306-318 peptide was shifted by one or two residues. All groups of peptides included one or more glutamic acid (E) and / or lysine (K) residues at various positions as found in the binding motif to enhance solubility.
Both N-terminal biotinylated and unlabeled assemblies of peptides were synthesized for these studies.

【0210】 表10 合成ペプチド群および共通の位置Table 10 Synthetic peptide groups and common positions

【表10】 競合的結合アッセイを用い、合成ペプチドがHLA−DR1およびHLA−D
R4タンパク質との結合において、共重合体1または高い親和性のHA306−
318ペプチドと首尾よく競合し得るかどうかを調べる。競合的結合アッセイで
は、共重合体1か、またはアラニンを付けたHA306−318ペプチド(AP
KYVKQNTLKLATA、配列番号44)のいずれかをビオチン化し、非標
識の共重合体1またはペプチド阻害剤を加える。動態研究では、ビオチン化共重
合体1が非標識共重合体1およびHA306−318(配列番号2)と組換えH
LA−DR1との結合をI〜III群のペプチドよりも優れた阻害をしたことが示
された。しかしながら、P8位にリジンを有するいくつかのペプチド(I群)は
類似の配列をもつペプチドではあるが、P8位にアラニンを有するペプチド(表
10のIIおよびIII群)よりも優れた阻害剤である。これに対し、ビオチン化共
重合体1とHLA−DR4分子との結合はI〜III群の多くのペプチドによって
効率的に阻害された。逆に、ビオチン化HA306−318とHLA−DR4と
の結合についてはHA306−318またはI〜III群のペプチドよりも共重合
体1の方が優れた阻害をした。
[Table 10] Using a competitive binding assay, the synthetic peptides were HLA-DR1 and HLA-D
In binding to the R4 protein, copolymer 1 or high affinity HA306-
Determine if it can successfully compete with the 318 peptide. In competitive binding assays, copolymer 1 or HA306-318 peptide with alanine (AP
KYVKQNTLKLATA (SEQ ID NO: 44) is biotinylated and an unlabeled copolymer 1 or peptide inhibitor is added. In kinetic studies, biotinylated copolymer 1 was found to be unlabeled copolymer 1 and HA306-318 (SEQ ID NO: 2) and recombinant H
It was shown that the binding to LA-DR1 was better inhibited than the peptides of Groups I to III. However, some of the peptides with lysine at position P8 (group I) are peptides with similar sequences but are better inhibitors than those with alanine at position P8 (groups II and III in Table 10). is there. On the other hand, the binding between the biotinylated copolymer 1 and the HLA-DR4 molecule was efficiently inhibited by many peptides in Groups I to III. Conversely, with regard to the binding between biotinylated HA306-318 and HLA-DR4, copolymer 1 inhibited better than HA306-318 or the peptides of Groups I to III.

【0211】 I〜III群のペプチドのHLA−DR1、−DR2および−DR4分子との結
合に対する相対的な親和性をさらに調べるため、競合的結合アッセイをビオチン
化マルチピンペプチドにより、阻害剤として非標識共重合体1、HA306−3
18またはCII261−273を用いて行う。I〜III群のペプチドの大部分と
HLA−DR1およびHLA−DR4との結合は非標識共重合体1、HA306
−318(配列番号2)およびCII261−273(配列番号3)によって阻害
されたが、しかしHA306−318(配列番号2)との結合よりも有効ではな
かった。いくつかのペプチドはHLA−DR1(表1A)またはHLA−DR4
(表1B)タンパク質に対し、共重合体1、HA306−318またはCII26
1−273よりも高い親和性を示した。
To further investigate the relative affinities of the peptides of Groups I-III for binding to HLA-DR1, -DR2 and -DR4 molecules, a competitive binding assay was performed with a biotinylated multipin peptide and a non-inhibitor as an inhibitor. Labeled copolymer 1, HA306-3
18 or CII 261-273. The binding of most of the peptides of Groups I to III to HLA-DR1 and HLA-DR4 was unlabeled copolymer 1, HA306
-318 (SEQ ID NO: 2) and CII 261-273 (SEQ ID NO: 3), but were less effective than binding to HA306-318 (SEQ ID NO: 2). Some peptides are HLA-DR1 (Table 1A) or HLA-DR4
(Table 1B) For protein, Copolymer 1, HA306-318 or CII26
It showed higher affinity than 1-273.

【0212】 表11A I〜III群ペプチドのHLA−DR1分子に対する親和性Table 11A Affinity of Group I-III peptides for HLA-DR1 molecule

【0213】[0213]

【表11A】 表11B 選択したコペプチドのHLA−DR4(DRB104014)に
対する親和性
[Table 11A] Table 11B Affinity of selected copeptides for HLA-DR4 (DRB1 * 04014)

【0214】[0214]

【表11B】 親和性はビオチン化競合物HA306−318および共重合体1との競合により
求めた。
[Table 11B] Affinity was determined by competition with biotinylated competitors HA306-318 and copolymer 1.

【0215】 全てのペプチドを上記実施例に記載された方法を用いてCII特異的T細胞応答
の阻害についてさらに調べた。HA306−318(ペプチド配列番号2)はD
R1 3.19および19.3T細胞クローンの双方を非常に効率的に(19.
3および3.19細胞はそれぞれ、95%および98%を超える)阻害した。し
かしながら、配列番号27、48、36および53を有するペプチドは参照イン
フルエンザウイルス赤血球凝集素ペプチドHA306−318よりもT細胞応答
の優れた、またはより優れた阻害剤であった。
All peptides were further examined for inhibition of CII-specific T cell responses using the methods described in the above examples. HA306-318 (peptide SEQ ID NO: 2)
Both R1 3.19 and 19.3 T cell clones were very efficiently (19.
3 and 3.19 cells inhibited more than 95% and 98%, respectively). However, the peptides having SEQ ID NOs: 27, 48, 36 and 53 were better or better inhibitors of the T cell response than the reference influenza virus hemagglutinin peptide HA306-318.

【0216】 HLA−DR4制限T細胞では、抗原提示細胞としてHLA−DR4とトラン
スフェクトしたL繊維芽細胞を用い、次の活性パターンを得た。
For HLA-DR4 restricted T cells, the following activity patterns were obtained using L fibroblasts transfected with HLA-DR4 as antigen presenting cells.

【0217】 ペプチド配列番号29、31、34、35、50、51、54、38および41
はDR4 3838T細胞クローンの優れた阻害剤であったが、一方、D3クロ
ーンはペプチド配列番号46、27、34、28および54によって最も阻害さ
れた。これらのペプチドはD3および3838細胞に対し、80%を超える阻害
レベルをもたらした。共重合体1はCII特異的T細胞応答において最小限の効果
しか無く、それは20%未満の阻害を与えるに値した。HA306−318(配
列番号2)はDR4 3838およびD3 T細胞クローンの双方を阻害したが
、DR1、3.19および19.3クローンの阻害よりも効率的ではなかった(
60%未満の阻害)。
Peptide SEQ ID NOs: 29, 31, 34, 35, 50, 51, 54, 38 and 41
Was an excellent inhibitor of the DR4 3838 T cell clone, while the D3 clone was most inhibited by peptide SEQ ID NOs: 46, 27, 34, 28 and 54. These peptides resulted in over 80% inhibition levels on D3 and 3838 cells. Copolymer 1 had minimal effect on the CII-specific T cell response, which was worth giving less than 20% inhibition. HA306-318 (SEQ ID NO: 2) inhibited both DR4 3838 and D3 T cell clones, but was less efficient than the DR1, 3.19 and 19.3 clones (
<60% inhibition).

【0218】 これらのデータは配列番号46、27、34、28および41を有するペプチ
ドが参照インフルエンザウイルス赤血球凝集素ペプチドHA306−318より
もT細胞応答のかなり優れた阻害剤であることを示している。配列番号27およ
び41を有するペプチドはHLA−DR−1−およびHLA−DR−4制限CII
特異的T細胞双方の高レベルの阻害剤である。
These data indicate that the peptides having SEQ ID NOs: 46, 27, 34, 28 and 41 are significantly better inhibitors of the T cell response than the reference influenza virus hemagglutinin peptide HA 306-318. . The peptides having SEQ ID NOs: 27 and 41 are HLA-DR-1- and HLA-DR-4 restricted CII
It is a high level inhibitor of both specific T cells.

【0219】 これらの実施例のデータは各ペプチドを少なくとも2組で行ったもので、33
の特異な合成ペプチドのものを示している。これらのいくつかのものはHA30
6−318および共重合体1と組換えHLA−DR1および−DR4分子との結
合を阻害した。HA306−318または共重合体1とHLA−DR1または−
DR4分子との結合を阻害したペプチドはP1位にチロシンを含んでいた。P1
のN末端側に様々な組合せにおいて存在するグルタミン酸、アラニンおよびリジ
ンは結合の親和性には影響しているようには思われなかった。次に続く残基のう
ち、P8にあるリジンはHLA−DR1と結合する共重合体1ではなく、HA3
06−318の阻害に重要であった。HLA−DR1に対し、非常に多くのペプ
チドがHA306−318および共重合体1とHLA−DR4分子との結合を阻
害した。これらのペプチドはP1に対応する位置にチロシンを含み、かつP8に
対応する位置にリジンか、またはアラニンを含んでいたが、他の位置に特定のア
ミノ酸の明らかな優位性はなかった。
The data in these examples are based on at least two sets of each peptide,
Of a specific synthetic peptide. Some of these are HA30
It inhibited binding of 6-318 and copolymer 1 to recombinant HLA-DR1 and -DR4 molecules. HA 306-318 or copolymer 1 and HLA-DR1 or-
The peptide that inhibited binding to the DR4 molecule contained tyrosine at the P1 position. P1
Glutamic acid, alanine and lysine, present in various combinations on the N-terminal side of, did not appear to affect binding affinity. Of the residues that follow, the lysine at P8 is not copolymer 1, which binds to HLA-DR1, but HA3.
06-318 was important. In contrast to HLA-DR1, a very large number of peptides inhibited the binding of HA306-318 and copolymer 1 to the HLA-DR4 molecule. These peptides contained a tyrosine at the position corresponding to P1 and a lysine or alanine at the position corresponding to P8, but lacked any significant amino acid preference at other positions.

【0220】 HA306−318の組換えHLA−DR4に対する親和性はHLA−DR1
分子に対するよりも低く、共重合体1の組換えHLA−DR4に対する親和性は
HLA−DR1分子に対するよりも高かった。これらの親和性はヒト血液から精
製したHLA−DR1および−DR4分子に見られるものと類似している。いく
つかのビオチン化ペプチドとHLA−DR1か、または−DR4のいずれかとの
結合はCII261−273によって、またHA306−318および共重合体1
によって阻害され、これらのペプチドが全ての共重合体1混合物においてと同様
に、CII反応性T細胞への提示において競合していることが分かる。CII261
−273、HA306−318および共重合体1調製物のものに近いか、または
それよりも高い親和性を有するペプチドを(HLA−DR1に対し)表11Aお
よび(HLA−DR4に対し)表11Bに挙げる。
The affinity of HA306-318 for recombinant HLA-DR4 was HLA-DR1
Lower than for the molecule, the affinity of Copolymer 1 for recombinant HLA-DR4 was higher than for the HLA-DR1 molecule. These affinities are similar to those found in HLA-DR1 and -DR4 molecules purified from human blood. The binding of some biotinylated peptides to either HLA-DR1 or -DR4 was via CII 261-273, and HA306-318 and copolymer 1
And that these peptides compete for presentation to CII-reactive T cells, as in all copolymer 1 mixtures. CII 261
-273, HA306-318 and peptides having an affinity close to or higher than that of the Copolymer 1 preparation are listed in Table 11A (for HLA-DR1) and Table 11B (for HLA-DR4). I will.

【0221】 いくつかの15量体ペプチドはII型コラーゲン特異的T細胞クローンを阻害し
た。これらのペプチドは全て、P1に対応する位置にチロシンを有し、かつP8
に対応する位置にリジンか、またはアラニンを有するが、他に特異的な配列パタ
ーンはなかった。本明細書にある実施例ではチロシン、グルタミン酸、アラニン
およびリジンからなる群から選択される3種のアミノ酸からなる数種のランダム
ヘテロ重合体による強力な阻害を示す。これらのヘテロ重合体、特にTALはC
II261−273とRA関連HLA−DR1および−DR4分子との結合におい
て競合し、CII反応性T細胞クローンを阻害した。さらに直接配列チロシン−ア
ラニン−リジンを含むペプチド配列番号46は共重合体1よりもII型コラーゲン
反応性T細胞の優れた阻害をし、単純なチロシン−アラニン−リジン配列を有す
る、長さ約15アミノ酸のペプチドをTALヘテロ重合体で見られるランダムポ
リペプチド混合物の代わりに用いることができることが分かった。
Some 15-mer peptides inhibited type II collagen-specific T cell clones. All of these peptides have tyrosine at the position corresponding to P1 and P8
Lysine or alanine at the position corresponding to, but there was no other specific sequence pattern. The examples herein show potent inhibition by several random heteropolymers of three amino acids selected from the group consisting of tyrosine, glutamic acid, alanine and lysine. These heteropolymers, especially TAL, are C
II261-273 competed with the RA-associated HLA-DR1 and -DR4 molecules for binding and inhibited CII-reactive T cell clones. In addition, peptide SEQ ID NO: 46 containing the direct sequence tyrosine-alanine-lysine has better inhibition of type II collagen-reactive T cells than copolymer 1 and has a simple tyrosine-alanine-lysine sequence of about 15 It has been found that peptides of amino acids can be used in place of the random polypeptide mixture found in TAL heteropolymers.

【0222】 上記実施例の結果はチロシン、グルタミン酸、アラニンおよびリジンから選択
される少なくとも3種のアミノ酸を含む各アミノ酸配列を有する本発明の態様が
特定のHLA−DR分子に合う固定位置に結合モチーフを有し、自己免疫疾患の
有効な治療薬として作用し得ることを示している。単純配列の純粋な短い合成ペ
プチドを含んでなる医薬組成物はランダム配列のポリペプチド混合物よりも副作
用が少なく、特定の結合部位または自己免疫疾患に対する特異性が高いと考えら
れる。一方、本発明により意図されるポリペプチド混合物には多くの種類の自己
免疫疾患に広く効力があると考えられる。よって本発明により容易に提供される
単純配列の短いペプチドおよびポリペプチド混合物の双方は貴重な治療薬である
The results of the above examples show that embodiments of the present invention having each amino acid sequence containing at least three amino acids selected from tyrosine, glutamic acid, alanine and lysine have binding motifs at fixed positions that match a particular HLA-DR molecule. Which indicates that it can act as an effective therapeutic agent for autoimmune diseases. Pharmaceutical compositions comprising pure, short synthetic peptides of simple sequence are likely to have fewer side effects than mixtures of polypeptides of random sequence and have higher specificity for a particular binding site or autoimmune disease. On the other hand, the polypeptide mixtures contemplated by the present invention are believed to have broad efficacy in many types of autoimmune diseases. Thus, both simple sequence short peptide and polypeptide mixtures readily provided by the present invention are valuable therapeutic agents.

【0223】 実施例12共重合体1は重症性筋無力症抗原性ペプチドに応答するT細胞の活性化を阻害す
方法 共重合体1 共重合体1はTeva Pharmaceutical Industries(Petach Tikva, Israel)から入
手した。
Example 12 Copolymer 1 Inhibits Activation of T Cells in Response to Myasthenia Gravis Antigenic Peptide
That method copolymer 1 copolymer 1 was obtained from Teva Pharmaceutical Industries (Petach Tikva, Israel ).

【0224】 重症性筋無力症関連ペプチドはApplied Biosystems ペプチドシンセサイザー
において固相手法を用いて合成した。Barany et al., THE PEPTIDES 1 (1979).
ペプチドは逆相HPLCにより精製した。使用したペプチドはp259ペプチド
であった、Zisman et al., Hum Immunol 1995 Nov; 44 (3): 121-30; Brocke et
al., Immunology 1990 Apr, 69 (4): 495-500参照。
The myasthenia gravis-related peptide was synthesized using a solid phase approach on an Applied Biosystems peptide synthesizer. Barany et al., THE PEPTIDES 1 (1979).
Peptides were purified by reverse phase HPLC. The peptide used was the p259 peptide, Zisman et al., Hum Immunol 1995 Nov; 44 (3): 121-30; Brocke et
al., Immunology 1990 Apr, 69 (4): 495-500.

【0225】 IL−2分泌 重症性筋無力症ペプチドおよび/または共重合体1に応答する細胞系統WCB ABによるIL−2分泌を評価した。細胞(1.5×10)を指示した抗原
とともにインキュベートした。細胞系統WCB ABによるIL−2分泌をその
T細胞系統の活性化の尺度として用いた。
IL-2 Secretion IL-2 secretion by cell line WCB AB in response to myasthenia gravis peptide and / or copolymer 1 was evaluated. Cells (1.5 × 10 4 ) were incubated with the indicated antigen. IL-2 secretion by the cell line WCB AB was used as a measure of activation of that T cell line.

【0226】 結果 表12はp259ペプチドがT細胞分泌を刺激することを示している。しかし
ながら、共重合体1をp259ペプチドとともにインキュベートするとIL−2
のT細胞分泌は用量に関連して阻害される。共重合体1 100μMではIL−
2分泌の約91%が阻害され(表13)、共重合体1がT細胞活性化の有力な阻
害剤であることが示される。
Results Table 12 shows that the p259 peptide stimulates T cell secretion. However, when Copolymer 1 was incubated with the p259 peptide, IL-2
T cell secretion is inhibited in a dose-related manner. Copolymer 1 IL- at 100 μM
About 91% of 2 secretion was inhibited (Table 13), indicating that Copolymer 1 is a potent inhibitor of T cell activation.

【0227】 表12 p259に応答するWCB AB系統からのIL−2分泌Table 12 IL-2 secretion from WCB AB strain in response to p259

【表12】 表13 Cop1単独または2μM p259+Cop1に応答するWCB
AB系統からのIL−2分泌
[Table 12] Table 13 WCB in response to Cop1 alone or 2 μM p259 + Cop1
IL-2 secretion from AB strain

【表13】 吸光度は3サンプルの平均である。信頼値はブランクの吸光度に対して算出した
(%CV=SD/(平均−ブランク)100).
[Table 13] Absorbance is the average of three samples. Confidence values were calculated for the absorbance of the blank (% CV = SD / (mean-blank) * 100).

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

以下の通り、使用する。 “GAL”はグルタミン酸、アラニンおよびリジンのランダム三元共重合体
であり; “TGA”または“YEA”はチロシン、グルタミン酸およびアラニンのラ
ンダム三元共重合体であり; “GTL”または“YEK”はグルタミン酸、チロシンおよびリジンのラン
ダム三元共重合体であり;および “YEAK”は共重合体1である。
Used as follows. “GAL” is a random terpolymer of glutamic acid, alanine and lysine; “TGA” or “YEA” is a random terpolymer of tyrosine, glutamic acid and alanine; “GTL” or “YEK” And "YEAK" is Copolymer 1; a random terpolymer of glutamic acid, tyrosine and lysine;

【図面の詳細な説明】[Detailed description of drawings]

【図1】 あるミエリン塩基性タンパク質(MBP)ペプチドに特異的であ
るT細胞の増殖における共重合体1または三元共重合体の効果を示す。いくつか
の本発明の三元共重合体はミエリン塩基性タンパク質抗原、MBP 84−10
2(配列番号1)に特異的であるT細胞系の増殖を阻害する。以下の符号:共重
合体1(●);GAL(□);TGA(△);TAL(○);GTL(×)を用
いた。図1AはMBP 84−102ペプチド(0.5g/ウェル)に特異的な
マウスT細胞クローンMBP−sp−1の増殖阻害を示す。対照として、阻害剤
無しでMBP 84−102(配列番号1)により刺激したマウスT細胞クロー
ンMBP−sp−1の増殖は21,145cpmであった。図1BはMBP 8
4−102ペプチド(0.125g/ウェル)に対するヒトT細胞クローンGP
−25の応答の阻害を示す。阻害剤無しでMBP 84−102(配列番号1)
により刺激したヒトT細胞クローンGP−25の増殖は11,442cpmであ
った。
FIG. 1 shows the effect of Copolymer 1 or terpolymer on the proliferation of T cells specific for certain myelin basic protein (MBP) peptides. Some of the terpolymers of the present invention comprise a myelin basic protein antigen, MBP 84-10.
2 (SEQ ID NO: 1) inhibits the growth of T cell lines. The following symbols: Copolymer 1 (●); GAL (□); TGA (△); TAL (○); GTL (×) were used. FIG. 1A shows growth inhibition of mouse T cell clone MBP-sp-1 specific for MBP 84-102 peptide (0.5 g / well). As a control, the growth of mouse T cell clone MBP-sp-1 stimulated with MBP 84-102 (SEQ ID NO: 1) without inhibitor was 21,145 cpm. FIG. 1B shows MBP 8
Human T cell clone GP against 4-102 peptide (0.125 g / well)
2 shows inhibition of the -25 response. MBP 84-102 without inhibitor (SEQ ID NO: 1)
The proliferation of the human T cell clone GP-25 stimulated by was 4442 cpm.

【図2A】 クラスII主要組織適合分子DR1(上)、DR2(中間)およ
びDR4(下)に対する本ポリペプチドの結合と、共重合体1の結合を比較する
。共重合体1(■)による結合と、以下のビオチン化した三元共重合体:GAL
(□);TGA(▲);GTL(△);およびTAL(◆)による結合とを比較
した。クラスII主要組織適合分子の量は0.5μ/サンプルにおいて一定に保ち
、ペプチド濃度をy軸で示すように0〜8μM間で変化させた。結合は37℃、
pH5.0で40時間であった。LB3.1抗体でポリペプチド−クラスII複合
体を捕獲し、ストレプトアビジン結合アルカリ性ホスファターゼと反応させた後
に410nmで吸光度をモニターして、結合したビオチン化ポリペプチド量を検
出することによって結合を検出した。
FIG. 2A compares the binding of the polypeptide to the Class II major histocompatibility molecules DR1 (top), DR2 (middle) and DR4 (bottom) and of Copolymer 1. Coupling with copolymer 1 (■) and the following biotinylated terpolymer: GAL
(□); TGA (▲); GTL (△); and binding by TAL (結合) were compared. The amount of Class II major histocompatibility molecule was kept constant at 0.5 μ / sample and the peptide concentration was varied between 0 and 8 μM as shown on the y-axis. Binding is 37 ° C,
pH 5.0 for 40 hours. Binding was detected by capturing the polypeptide-class II complex with the LB3.1 antibody and reacting with streptavidin-conjugated alkaline phosphatase followed by monitoring the absorbance at 410 nm to detect the amount of biotinylated polypeptide bound. .

【図2B】 図2Aで得られた結合データのラインウィーバー−バークプロ
ットである。
FIG. 2B is a Lineweaver-Burk plot of the binding data obtained in FIG. 2A.

【図3】 本ポリペプチドによる共重合体1とクラスII主要組織適合分子と
の結合の拮抗阻害を示す。精製したHLA−DR1(上)、HLA−DR2(中
間)およびHLA−DR4(下)分子を単独で、または以下の非標識のポリペプ
チド:共重合体1(■);GAL(□);TGA(▲);GTL(△);および
TAL(◆)のうち1つの存在下で、のいずれかにおいて、一定量(1.5μM
)のビオチン化共重合体1とともにインキュベートした。これらのポリペプチド
による阻害をミエリン塩基性タンパク質抗原 HA 306−318(○)(配
列番号2)による阻害とを比較した。結合は37℃、pH5.0で40時間であ
った。y軸で示すように非標識のポリペプチド量を0.1〜1000μM間で変
化させた。結合率は式1: 阻害%=100―(競合物のある場合のシグナル−バックグラウンド)×100/(
競合物のない場合のシグナル−バックグラウンド) により阻害%として示す。
FIG. 3 shows the antagonistic inhibition of binding between Copolymer 1 and class II major histocompatibility molecules by the present polypeptide. Purified HLA-DR1 (top), HLA-DR2 (middle) and HLA-DR4 (bottom) molecules alone or with the following unlabeled polypeptide: copolymer 1 (■); GAL (□); TGA (▲); in the presence of one of GTL (△); and TAL (◆), a fixed amount (1.5 μM
) Was incubated with the biotinylated copolymer 1). The inhibition by these polypeptides was compared to the inhibition by the myelin basic protein antigen HA 306-318 (O) (SEQ ID NO: 2). Binding was at 37 ° C., pH 5.0 for 40 hours. The amount of unlabeled polypeptide was varied between 0.1 and 1000 μM as shown on the y-axis. The binding rate was calculated by the formula 1:% inhibition = 100− (signal in the presence of competitor−background) × 100 / (
(% Signal without competitor-background).

【図4A】 細菌性超抗原SEA、SEBおよびTSST−1によるTAL
とクラスII主要組織適合分子との結合の拮抗阻害を示す。精製したHLA−DR
1(上)、HLA−DR2(中間)およびHLA−DR4(下)分子を漸増濃度
の非標識細菌性超抗原SEA(□);SEB(■);またはTSST−1(●)
の存在下で一定量のビオチン化TALとともにインキュベートした。結合は37
℃、pH5.0で40時間であった。y軸で示すように超抗原量を0.1〜10
00μM間で変化させた。結合率は式1により阻害%として示す。
FIG. 4A: TAL with bacterial superantigens SEA, SEB and TSST-1
Figure 5 shows competitive inhibition of binding of to class II major histocompatibility molecules. Purified HLA-DR
1 (top), HLA-DR2 (middle) and HLA-DR4 (bottom) molecules at increasing concentrations of unlabeled bacterial superantigen SEA (□); SEB (■); or TSST-1 (●)
Was incubated with a fixed amount of biotinylated TAL in the presence of Binding is 37
C., pH 5.0 for 40 hours. As shown on the y-axis, the amount of superantigen was 0.1 to 10
It was varied between 00 μM. The binding rate is shown as% inhibition according to equation 1.

【図4B】 細菌性超抗原SEA、SEBおよびTSST−1によるTGA
とクラスII主要組織適合分子との結合の拮抗阻害を示す。精製したHLA−DR
1(上)、HLA−DR2(中間)およびHLA−DR4(下)分子を漸増濃度
の非標識細菌性超抗原SEA(□);SEB(■);またはTSST−1(●)
の存在下で一定量のビオチン化ポリペプチドTGAとともにインキュベートした
。結合は37℃、pH5.0で40時間であった。y軸で示すように超抗原量を
0.1〜1000μM間で変化させた。結合率は上記式1により算出した阻害%
として示す。
FIG. 4B. TGA with bacterial superantigens SEA, SEB and TSST-1.
Figure 5 shows competitive inhibition of binding of to class II major histocompatibility molecules. Purified HLA-DR
1 (top), HLA-DR2 (middle) and HLA-DR4 (bottom) molecules at increasing concentrations of unlabeled bacterial superantigen SEA (□); SEB (■); or TSST-1 (●)
Was incubated with a fixed amount of the biotinylated polypeptide TGA in the presence of Binding was at 37 ° C., pH 5.0 for 40 hours. The amount of superantigen was varied between 0.1 and 1000 μM as shown on the y-axis. The binding rate is the inhibition% calculated by the above equation 1.
As shown.

【図4C】 細菌性超抗原SEA、SEBおよびTSST−1によるGAL
とクラスII主要組織適合分子との結合の拮抗阻害を示す。精製したHLA−DR
1(上)およびHLA−DR2(下)分子を漸増濃度の非標識細菌性超抗原SE
A(□);SEB(■);またはTSST−1(●)の存在下で一定量のビオチ
ン化ポリペプチドGALとともにインキュベートした。結合は37℃、pH5.
0で40時間であった。y軸で示すように超抗原量を0.1〜1000μM間で
変化させた。結合率は上記式1により算出した阻害%として示す。
FIG. 4C. GAL with bacterial superantigens SEA, SEB and TSST-1.
Figure 5 shows competitive inhibition of binding of to class II major histocompatibility molecules. Purified HLA-DR
1 (top) and HLA-DR2 (bottom) molecules at increasing concentrations of unlabeled bacterial superantigen SE
A (□); SEB (■); or TSST-1 (●) were incubated with a fixed amount of biotinylated polypeptide GAL. Binding is 37 ° C, pH5.
0 was 40 hours. The amount of superantigen was varied between 0.1 and 1000 μM as shown on the y-axis. The binding rate is shown as% inhibition calculated by the above equation 1.

【図5A】 本発明の三元共重合体による標識分子とMHCクラスII精製タ
ンパク質との結合の阻害を示す。図5AはMHC HLA−DR1タンパク質と
の結合の阻害を示す。
FIG. 5A shows inhibition of binding between a labeled molecule and a purified MHC class II protein by the terpolymer of the present invention. FIG. 5A shows inhibition of binding to MHC HLA-DR1 protein.

【図5B】 本発明の三元共重合体による標識分子とMHCクラスII精製タ
ンパク質との結合の阻害を示す。図5BはMHC HLA−DR4タンパク質と
の結合の阻害を示す。非標識の競合物として、本発明の三元共重合体、インフル
エンザウイルス赤血球凝集素(HA)ペプチド306−318(配列番号2)、
およびII型コラーゲン(CII)ペプチド261−273(配列番号3)が挙げら
れる。非標識の競合物の濃度は横軸で示す。各パネルでは、CII 261−27
3(配列番号3)による阻害を開いた円(○)で示し、HA 306−318(
配列番号2)による阻害を塗りつぶした円(●)で示し、本発明の三元共重合体
各々による阻害を開いた三角形もしくは四角形、または塗りつぶした三角形もし
くは四角形で示す。GTLによる阻害の程度を開いた三角形(△)を用いて示し
、TALによるものを塗りつぶした三角形(▲)で、TGAによるものを開いた
四角形(□)で、および共重合体1によるものを塗りつぶした四角形(■)で示
す。観察され、縦軸で示した結合率は上記式1を用いて阻害%として算出した。
FIG. 5B shows inhibition of binding between a labeled molecule and a purified MHC class II protein by the terpolymer of the present invention. FIG. 5B shows inhibition of binding to MHC HLA-DR4 protein. As unlabeled competitors, the terpolymer of the present invention, influenza virus hemagglutinin (HA) peptide 306-318 (SEQ ID NO: 2),
And type II collagen (CII) peptide 261-273 (SEQ ID NO: 3). The concentration of unlabeled competitor is shown on the horizontal axis. In each panel, CII 261-27
3 (SEQ ID NO: 3) is indicated by open circles (○) and HA 306-318 (
Inhibition by SEQ ID NO: 2) is indicated by filled circles (•), and inhibition by each of the terpolymers of the present invention is indicated by open triangles or squares, or filled triangles or squares. The degree of inhibition by GTL is indicated using an open triangle (△), the one with TAL is filled with a triangle (▲), the one with TGA is opened with a square (□), and the one with copolymer 1 is filled. Are indicated by squares (■). The observed and indicated binding rate on the vertical axis was calculated as% inhibition using Equation 1 above.

【図6】 本発明の様々なポリペプチドの存在下におけるDR1制限CII特
異的T細胞ハイブリドーマによるIL−2産生の阻害を示す。照射したL57.
23細胞(HLA−DR1をコードする遺伝子とトランスフェクトした繊維芽細
胞)をコラーゲンペプチドCII261−273(40μg/ml)および横軸で
示す様々な濃度の本ポリペプチド各々とともに、2組、37℃で2時間同時イン
キュベートし、次いでT細胞(指示したクローン3.19または19.3)を加
え、その混合物をさらに37℃で24時間インキュベートした。上清(30μl
)を次いで除去し、IL−2により誘導されるIL−2依存性細胞傷害性Tリン
パ球(CTL−L)の増殖による活性化についてアッセイした。 TALによる阻害の程度を塗りつぶした円(●)で示し、TGAによるものを
塗りつぶした三角形(▲)で、GTLによるものを開いた三角形(△)で、およ
び共重合体1によるものを塗りつぶした四角形(■)で示す。縦軸で示したCT
L−L増殖の阻害%を式1に従って算出した。
FIG. 6 shows inhibition of IL-2 production by DR1-restricted CII-specific T cell hybridomas in the presence of various polypeptides of the invention. Irradiated L57.
23 cells (fibroblasts transfected with the gene encoding HLA-DR1) were incubated with collagen peptide CII261-273 (40 μg / ml) and various concentrations of the polypeptide shown on the horizontal axis in duplicate, at 37 ° C. Co-incubated for 2 hours, then T cells (indicated clones 3.19 or 19.3) were added and the mixture was further incubated at 37 ° C. for 24 hours. Supernatant (30 μl
) Was then removed and assayed for IL-2-induced activation by proliferation of IL-2-dependent cytotoxic T lymphocytes (CTL-L). The degree of inhibition by TAL is indicated by filled circles (●), triangles filled by TGA (▲), triangles opened by GTL (△), and squares filled by copolymer 1 Shown by (■). CT shown on vertical axis
The% inhibition of LL proliferation was calculated according to equation 1.

【図7A】 本発明の様々なポリペプチドの存在下におけるDR4制限CII
特異的T細胞ハイブリドーマ(3838およびD3)によるIL−2産生の阻害
を示す。図7Aは照射した3838またはD3 Priess細胞を一定濃度4
0μg/mlのコラーゲンペプチドCII261−273(配列番号3)および様
々な濃度の本ポリペプチド各々とともに、37℃で2時間同時インキュベートす
る効果を示す。
FIG. 7A shows DR4 restricted CII in the presence of various polypeptides of the invention.
FIG. 9 shows inhibition of IL-2 production by specific T cell hybridomas (3838 and D3). FIG. 7A shows that irradiated 3838 or D3 Price cells were treated at a constant concentration of 4;
The effect of co-incubating with 0 μg / ml of collagen peptide CII 261-273 (SEQ ID NO: 3) and various concentrations of each of the present polypeptides at 37 ° C. for 2 hours is shown.

【図7B】 本発明の様々なポリペプチドの存在下におけるDR4制限CII
特異的T細胞ハイブリドーマ(3838およびD3)によるIL−2産生の阻害
を示す。図7BはHLA−DR4をコードする遺伝子とトランスフェクトしたL
細胞を一定濃度40μg/mlのコラーゲンペプチドCII261−273(配列
番号3)および様々な濃度の本ポリペプチド各々とともに、37℃で2時間イン
キュベートする効果を示す。次いでT細胞(指示したクローン3838またはD
3)を加え、サンプルをさらに37℃で24時間インキュベートし、図6に記載
したように上清をアッセイした。各ポリペプチドを二重試験した。本ポリペプチ
ドの濃度は横軸で示す。この図面では図6と同じ符号を用いた。
FIG. 7B. DR4 restricted CII in the presence of various polypeptides of the invention.
FIG. 9 shows inhibition of IL-2 production by specific T cell hybridomas (3838 and D3). FIG. 7B shows L transfected with the gene encoding HLA-DR4.
The effect of incubating cells with a constant concentration of 40 μg / ml of collagen peptide CII 261-273 (SEQ ID NO: 3) and various concentrations of each of the polypeptides at 37 ° C. for 2 hours is shown. The T cells (indicated clone 3838 or D
3) was added, the samples were further incubated at 37 ° C. for 24 hours, and the supernatant was assayed as described in FIG. Each polypeptide was tested in duplicate. The concentration of the polypeptide is shown on the horizontal axis. In this drawing, the same reference numerals as those in FIG. 6 are used.

【配列表】 [Sequence list]

【手続補正書】[Procedure amendment]

【提出日】平成13年10月9日(2001.10.9)[Submission date] October 9, 2001 (2001.1.10.9)

【手続補正1】[Procedure amendment 1]

【補正対象書類名】明細書[Document name to be amended] Statement

【補正対象項目名】全文[Correction target item name] Full text

【補正方法】変更[Correction method] Change

【補正内容】[Correction contents]

【発明の名称】 共重合体1および関連する共重合体ならびにペプチドによる
自己免疫疾患の治療
Title: Treatment of autoimmune diseases with Copolymer 1 and related copolymers and peptides

【特許請求の範囲】[Claims]

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【関連出願】 本願では、仮出願、1998年7月23日出願の60/093,859、19
98年9月25日出願の60/101,825、1998年10月2日出願の6
0/102,960、1998年10月30日出願の60/106,350、お
よび1998年11月12日出願の60/108,184の恩典を請求する1999
年7月23日出願のPCT/US99/16747の恩恵を請求し、これら全ては
引用することにより本明細書の一部とされる。
[Related Application] In the present application, a provisional application, 60 / 093,859, 19 filed on July 23, 1998
60 / 101,825 filed on September 25, 1998, 6/101 filed on October 2, 1998.
0 / 102,960, 1998 October 30 filed 60 / 106,350, and claims the 60 / 108,184 benefit of 1998 November 12 filed 1999
Claims of PCT / US99 / 16747, filed on July 23, all of which are incorporated herein by reference.

【0002】[0002]

【政府支援】 本発明は国立衛生研究所が認めたCA47554の下、一部政府後援を受けた
ものである。
[Government Support] This invention was partially supported by the government under CA47554 approved by the National Institutes of Health.

【0003】[0003]

【緒論】 本発明は治療上有効な量の、共重合体1に関連するペプチドまたはポリペプチ
ドを使用する自己免疫疾患を治療するための組成物および方法を提供する。共重
合体1はチロシン、アラニン、グルタミン酸およびリジンの合成ランダム線状共
重合体の異種混合物であり、適当な治療的用量かつ平均分子サイズで多発性硬化
症の治療に使用される。合成ランダム線状共重合体のかかる混合物が共重合体1
に見られる4種のアミノ酸のうち3種から本質的になる場合、それらを三元共重
合体とよぶ。本発明は一部三元共重合体に関する。好ましくは、三元共重合体は
チロシン、アラニンおよびリジンから、またはグルタミン酸、チロシンおよびリ
ジンから、またはグルタミン酸、アラニン、およびリジンからなっている。驚く
べきことに、三元共重合体は様々な自己免疫疾患の治療に効力を有し、クラスII
主要組織適合遺伝子複合体(MHC)分子、ならびに抗原提示細胞と結合する。
Introduction The present invention provides compositions and methods for treating an autoimmune disease using a therapeutically effective amount of a peptide or polypeptide related to Copolymer 1. Copolymer 1 is a heterogeneous mixture of synthetic random linear copolymers of tyrosine, alanine, glutamic acid and lysine, used in the treatment of multiple sclerosis at an appropriate therapeutic dose and average molecular size. Such a mixture of synthetic random linear copolymers is copolymer 1
Are essentially called ternary copolymers when they consist essentially of three of the four amino acids found in Table 1. The present invention relates, in part, to terpolymers. Preferably, the terpolymer comprises tyrosine, alanine and lysine, or from glutamic acid, tyrosine and lysine, or from glutamic acid, alanine and lysine. Surprisingly, terpolymers have efficacy in the treatment of various autoimmune diseases,
Binds major histocompatibility complex (MHC) molecules, as well as antigen presenting cells.

【0004】[0004]

【発明の背景】 自己免疫疾患は、生物の免疫系が生物自身のいくつかの組織を「自己」として
認識せず、それらを「異物」として攻撃する場合に起こる。通常、自己寛容は発
生事象により早期に免疫系内に起こり、生物自身のT細胞およびB細胞が生物自
身の組織と反応することを防いでいる。MHC細胞表面タンパク質がT細胞と結
合し、処理されたペプチドをT細胞へ提供することによってこれらの初期免疫応
答を調節する手助けをしている。
BACKGROUND OF THE INVENTION Autoimmune diseases occur when an organism's immune system does not recognize some of its own tissues as "self" and attacks them as "foreign". Usually, self-tolerance occurs early in the immune system due to developmental events, preventing the organism's own T and B cells from reacting with the organism's own tissues. MHC cell surface proteins bind to T cells and help regulate these early immune responses by providing processed peptides to T cells.

【0005】 自己免疫疾患が発現するとこの自己寛容工程は破綻を来す。すぐに生物自体の
組織およびタンパク質が「自己抗原」として認識され、生物の免疫系によって攻
撃される。例えば、多発性硬化症は免疫系が、神経をおおい、それを保護する働
きをするミエリン鞘を攻撃する際に起こる自己免疫疾患であると考えられている
。それは脱髄に次ぎ、ニューロンおよび運動機能の喪失を特徴とする進行性疾患
である。慢性関節リウマチ(“RA”)もまた滑膜細胞関節の慢性炎症および活
性化T細胞、マクロファージならびに形質細胞による侵入をはじめとする自己免
疫疾患であり、関節軟骨の進行性破壊をもたらすと考えられている。それは最も
過酷な関節症である。慢性関節リウマチで攻撃される自己抗原にはコラーゲンII
型が候補ではあるが、その性質はあまり分かっていない。
When an autoimmune disease develops, this self-tolerance process is disrupted. Soon the organism's own tissues and proteins are recognized as "self-antigens" and attacked by the organism's immune system. For example, multiple sclerosis is believed to be an autoimmune disease that occurs when the immune system attacks the myelin sheath, which covers and protects nerves. It is a progressive disease characterized by loss of neurons and motor function, second to demyelination. Rheumatoid arthritis ("RA") is also an autoimmune disease involving chronic inflammation of synovial cell joints and invasion by activated T cells, macrophages and plasma cells, and is thought to lead to progressive destruction of articular cartilage ing. It is the most severe arthropathy. Collagen II is a self-antigen attacked by rheumatoid arthritis
Although the type is a candidate, its properties are not well understood.

【0006】 多発性硬化症および慢性関節リウマチが発現する傾向は受け継がれる−これら
の疾患は1以上の特異なMHCクラスII対立遺伝子を有する個体でより頻繁に起
こる。例えば、受け継いだ慢性関節リウマチ罹病性はMHCクラスII DRB1 0401、DRB10404、またはDRB10405、またはDRB1 0101対立遺伝子と強く関連している。組織適合遺伝子座抗原(HLA)は
細胞表面上に見られ、様々な人々の組織の個体性を決定する手助けをする。組織
適合遺伝子座抗原の遺伝子は主要組織適合遺伝子複合体(MHC)と同じ染色体
6番の領域に位置している。MHC領域は体の様々な細胞において数多くの特有
のクラスの分子を発現し、その遺伝子は染色体に沿った配列の順番に、クラスI
、IIおよびIII MHC遺伝子、においてある。クラスI遺伝子はHLA遺伝子
からなり、これはさらにA、BおよびC亜区へと細かく分かれる。クラスII遺伝
子はDR、DQおよびDP亜区へと細かく分かれる。MHC−DR分子が最もよ
く知られており、これらはマクロファージ、リンパ系組織の樹状細胞および表皮
細胞などの抗原提示細胞の表面に現れる。クラスIII MHC産物は補体系の様
々な成分において、ならびにいくつかの非免疫関連細胞において発現される。
[0006] The tendency to develop multiple sclerosis and rheumatoid arthritis is inherited-these
Disease occurs more frequently in individuals with one or more unique MHC class II alleles.
This. For example, the inherited rheumatoid arthritis susceptibility is MHC class II DRB1 * 0401, DRB1*0404, or DRB1*0405, or DRB1 * It is strongly associated with the 0101 allele. Histocompatibility locus antigen (HLA)
It is found on the cell surface and helps determine the individuality of tissues of various people. Organization
The gene for the matching locus antigen is the same chromosome as the major histocompatibility complex (MHC)
It is located in the sixth area. MHC region has many unique features in various cells of the body
Of the class I molecules, whose genes are arranged in chromosomal order in the class I
, II and III MHC genes. Class I gene is HLA gene
Which are further subdivided into A, B and C subdivisions. Class II inheritance
The child is subdivided into DR, DQ and DP subdivisions. MHC-DR molecule is the best
Well known, these are macrophages, dendritic cells of lymphoid tissues and epidermis
Appears on the surface of antigen presenting cells such as cells. Class III MHC products look like the complement system
It is expressed in various components, as well as in some non-immune related cells.

【0007】 ステロイド系ならびに非ステロイド系抗炎症薬(例えば、メトトレキサート)
、様々なインターフェロン、およびプロスタグランジン合成のある阻害剤などの
数多くの治療薬が自己免疫疾患を治療するために開発されてきた。しかしながら
これらの薬剤は短期間の使用以外では毒性があり、所望でない副作用が生じる可
能性がある。その他の治療薬は結合し、および/または腫瘍壊死因子(TNF)
、の炎症性活性を阻害するが、例えば抗TNF特異的抗体もしくは抗体断片、ま
たはTNF受容体の可溶型が、これらの薬剤はT細胞表面上のタンパク質を標的
とし、一般に抗原提示細胞(APC)との相互作用を妨げる。しかしながら、天
然の折り畳まれたタンパク質を含む治療用組成物は、多くの場合、生産、処方、
保存および送達させることが難しい。さらに、免疫系の生来の異質性が薬剤の有
効性を限定し、自己免疫疾患の長期治療を面倒なものにする。
[0007] Steroidal and non-steroidal anti-inflammatory drugs (eg, methotrexate)
Numerous therapeutic agents have been developed to treat autoimmune diseases, including various interferons, and inhibitors of prostaglandin synthesis. However, these drugs are toxic except for short-term use, and can cause unwanted side effects. Other therapeutic agents bind and / or tumor necrosis factor (TNF)
, Which inhibit the inflammatory activity of, for example, an anti-TNF-specific antibody or antibody fragment, or a soluble form of the TNF receptor, these agents target proteins on the surface of T cells and are generally associated with antigen presenting cells (APC Hinder interaction. However, therapeutic compositions containing natural folded proteins are often produced, formulated,
Difficult to store and deliver. In addition, the innate heterogeneity of the immune system limits the efficacy of the drug, complicating long-term treatment of autoimmune diseases.

【0008】 よって、自己免疫疾患およびその他の免疫疾患を効果的に治療するため、本治
療薬の副作用がなく、かつ免疫系の生来の異質性に十分に取り組んだ新規薬剤が
必要とされる。
[0008] Thus, there is a need for new drugs that do not have the side effects of the present therapeutics and that fully address the innate heterogeneity of the immune system in order to effectively treat autoimmune and other immune disorders.

【0009】[0009]

【参照文献】 [References]

【0010】[0010]

【発明の概要】 驚くべきことに、共重合体1および本発明の三元共重合体を使用して、異種の
患者群における様々な自己免疫疾患を治療することができる。これらの三元共重
合体は、これらの疾患が進行するにつれて自己抗原を攻撃するT細胞のいくつか
の生理学的応答を阻害することができる。さらに、共重合体1および本発明の三
元共重合体ならびにコペプチドはいろいろな遺伝学的バックグラウンドの抗原提
示細胞と、並びに免疫細胞認識を妨害するおよび攻撃するいくつかのクラスII
MHC分子と高親和性で結合する。さらに三元共重合体およびコペプチドは共重
合体1特異的T細胞の増殖および機能を刺激し、さらに様々な自己免疫疾患を治
療し、予防することができる。
SUMMARY OF THE INVENTION Surprisingly, Copolymer 1 and the terpolymers of the present invention can be used to treat various autoimmune diseases in heterogeneous patient groups. These terpolymers can inhibit some physiological responses of T cells that attack self-antigens as these diseases progress. In addition, Copolymer 1 and the terpolymers and co-peptides of the present invention have various genetic backgrounds with antigen presenting cells, and some class II that interfere with and attack immune cell recognition.
Binds with high affinity to MHC molecules. In addition, terpolymers and copeptides can stimulate the proliferation and function of copolymer 1-specific T cells, and can also treat and prevent various autoimmune diseases.

【0011】 よって、本発明は共重合体1を含んでなるアミノ酸群、すなわち、共重合体1
に見られる適当な相対モル比のグルタミン酸、アラニン、リジン、およびチロシ
ン、から選択される3種の異なるアミノ酸を含むポリペプチドを有する薬組成物
を提供する。
Accordingly, the present invention relates to a group of amino acids comprising copolymer 1, ie, copolymer 1
A pharmaceutical composition having a polypeptide comprising three different amino acids selected from glutamic acid, alanine, lysine, and tyrosine in an appropriate relative molar ratio found in the above.

【0012】 本発明はまたアミノ酸、チロシン、アラニンおよびリジンから本質的になる、
約0.005〜約0.250チロシン、約0.3〜約0.6アラニン、かつ約0
.1〜約0.5リジンのモル比の治療上有効な量の三元共重合体および医薬上許
容される担体を含む医薬組成物にも向けられる。この三元共重合体が実質的にグ
ルタミン酸を含まないことが好ましい。
The invention also consists essentially of the amino acids tyrosine, alanine and lysine,
About 0.005 to about 0.250 tyrosine, about 0.3 to about 0.6 alanine, and about 0
. It is also directed to a pharmaceutical composition comprising a therapeutically effective amount of the terpolymer in a molar ratio of 1 to about 0.5 lysine and a pharmaceutically acceptable carrier. Preferably, the terpolymer is substantially free of glutamic acid.

【0013】 本発明はさらに、グルタミン酸、チロシンおよびリジンから本質的になる、約
0.005〜約0.300グルタミン酸、約0.005〜約0.250チロシン
、かつ約0.3〜約0.7リジンのモル比の治療上有効な量の三元共重合体およ
び医薬上許容される担体を含む医薬組成物を提供する。この三元共重合体が実質
的にアラニンを含まないことが好ましい。
[0013] The invention further relates to about 0.005 to about 0.300 glutamic acid, about 0.005 to about 0.250 tyrosine, and about 0.3 to about 0.3 g of glutamic acid, tyrosine and lysine. Provided is a pharmaceutical composition comprising a therapeutically effective amount of the terpolymer in a molar ratio of 7 lysines and a pharmaceutically acceptable carrier. Preferably, the terpolymer is substantially free of alanine.

【0014】 本発明はまたアミノ酸、チロシン、グルタミン酸およびアラニンから本質的に
なる、約0.005〜約0.25チロシン、約0.005〜約0.3グルタミン
酸、かつ約0.005〜約0.8アラニンのモル比の治療上有効な量の三元共重
合体および医薬上許容される担体を含む医薬組成物にも向けられる。この三元共
重合体が実質的にリジンを含まないことが好ましい。
[0014] The present invention also relates to a composition comprising about 0.005 to about 0.25 tyrosine, about 0.005 to about 0.3 glutamic acid, and about 0.005 to about 0 It is also directed to a pharmaceutical composition comprising a therapeutically effective amount of the terpolymer in a molar ratio of 0.8 alanine and a pharmaceutically acceptable carrier. Preferably, the terpolymer is substantially free of lysine.

【0015】 本発明はまた、グルタミン酸、アラニンおよびリジンから本質的になる、約0
.005〜約0.3グルタミン酸、約0.005〜約0.6アラニン、かつ約0
.2〜約0.7リジンのモル比の治療上有効な量の三元共重合体および医薬上許
容される担体を含む医薬組成物も提供する。この三元共重合体が実質的にチロシ
ンを含まないことが好ましい。
[0015] The present invention also relates to a compound comprising about glutamic acid, alanine and lysine, comprising about 0
. 005 to about 0.3 glutamic acid, about 0.005 to about 0.6 alanine, and about 0
. Also provided is a pharmaceutical composition comprising a therapeutically effective amount of the terpolymer in a molar ratio of 2 to about 0.7 lysine and a pharmaceutically acceptable carrier. Preferably, the terpolymer is substantially free of tyrosine.

【0016】 本発明はまた、自己免疫疾患を治療するための医薬組成物であって、グルタミ
ン酸、アラニン、チロシンおよびリジンから本質的になる治療上有効な量の共重
合体1またはポリペプチド、および医薬上許容される担体を含む医薬組成物も提
供する。
The present invention also provides a pharmaceutical composition for treating an autoimmune disease, comprising a therapeutically effective amount of copolymer 1 or polypeptide consisting essentially of glutamic acid, alanine, tyrosine and lysine, and Also provided is a pharmaceutical composition comprising a pharmaceutically acceptable carrier.

【0017】 本発明はさらに、哺乳類における自己免疫疾患を治療および予防するための方
法であって、共重合体1、または三元共重合体を含む治療上有効な量の組成物を
投与することを含む方法を提供する。もう1つの態様では、哺乳類における自己
免疫疾患を治療するための方法はさらに免疫攻撃に関連するT細胞の増殖を阻害
することを含む。もう1つの態様では、哺乳類における自己免疫疾患を治療する
ための方法は三元共重合体またはコペプチドと抗原提示細胞とを結合させること
を含む。さらにもう1つの態様では、哺乳類における自己免疫疾患を治療するた
めの方法は三元共重合体と、自己免疫疾患に関連する主要組織適合遺伝子複合体
クラスIIタンパク質とを結合させることを含む。
The invention further provides a method for treating and preventing an autoimmune disease in a mammal, comprising administering a therapeutically effective amount of a composition comprising Copolymer 1 or a terpolymer. A method comprising: In another aspect, the method for treating an autoimmune disease in a mammal further comprises inhibiting T cell proliferation associated with an immune attack. In another aspect, a method for treating an autoimmune disease in a mammal comprises combining the terpolymer or copeptide with an antigen presenting cell. In yet another embodiment, a method for treating an autoimmune disease in a mammal comprises combining the terpolymer with a major histocompatibility complex class II protein associated with the autoimmune disease.

【0018】 本発明で意図する自己免疫疾患として、関節炎疾患、脱髄疾患および炎症性疾
患が挙げられる。例えば、本組成物で治療することのできる自己免疫疾患には、
多発性硬化症、自己免疫性溶血性貧血、自己免疫性卵巣炎、自己免疫性甲状腺炎
、自己免疫性ブドウ膜網膜炎、クローン病、慢性自己免疫性血小板減少性紫斑病
、大腸炎、接触性過敏症、真性糖尿病、グレーヴズ病、ギラン−バレー症候群、
橋本病、特発性粘液水腫、重症性筋無力症、乾癬、尋常性天疱瘡、慢性関節リウ
マチまたは全身性紅斑性狼瘡がある。本組成物は、これらの1種以上の疾患を治
療に使用することができる。
[0018] Autoimmune diseases contemplated by the present invention include arthritic diseases, demyelinating diseases and inflammatory diseases. For example, autoimmune diseases that can be treated with the present compositions include:
Multiple sclerosis, autoimmune hemolytic anemia, autoimmune ovitis, autoimmune thyroiditis, autoimmune uveal retinitis, Crohn's disease, chronic autoimmune thrombocytopenic purpura, colitis, contact Hypersensitivity, diabetes mellitus, Graves' disease, Guillain-Barre syndrome,
If you have Hashimoto's disease, idiopathic myxedema, myasthenia gravis, psoriasis, pemphigus vulgaris, rheumatoid arthritis, or lupus erythematosus. The compositions can be used to treat one or more of these diseases.

【0019】[0019]

【発明の詳細な記述】 本発明に従い、直線形態でランダム重合した、少なくとも3種の異なるアミノ
酸を有するポリペプチドは自己免疫疾患を治療するためには有用である。自己免
疫疾患は免疫系が不適当にある組織または細胞を攻撃に応答可能な場合に起こる
。本発明のポリペプチドおよびペプチドは、例えば攻撃を担うTまたはB細胞の
増殖もしくは働きを抑制することによるか、または組織を構成する細胞表面上の
MHCタンパク質と結合することにより組織を攻撃から保護することによって免
疫系の攻撃を妨げることができる。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION In accordance with the present invention, polypeptides having at least three different amino acids, randomly polymerized in linear form, are useful for treating autoimmune diseases. Autoimmune diseases occur when the immune system is able to respond inappropriately to certain tissues or cells. The polypeptides and peptides of the present invention protect tissues from attack, for example, by inhibiting the growth or activity of T or B cells responsible for the attack, or by binding to MHC proteins on the surface of cells that make up the tissue. This can prevent the immune system from attacking.

【0020】 本発明のアミノ酸として、限定されるものではないが、一般に存在する20の
アミノ酸が挙げられる。また天然に存在するものおよび合成誘導体、例えばセレ
ノシステインも含まれる。さらにアミノ酸にはアミノ酸類似体が含まれる。アミ
ノ酸「類似体」は違った配置を有するアミノ酸の化学的に同類形、例えば異性体
、またはL−配置よりもD−配置、または適当なサイズおよび形のアミノ酸を含
む有機分子、またはペプチド結合に関連する原子に修飾を受けたアミノ酸であり
、ポリペプチドにおける重合の際にはプロテアーゼに耐える。
The amino acids of the present invention include, but are not limited to, the 20 commonly occurring amino acids. Also included are naturally occurring and synthetic derivatives such as selenocysteine. In addition, amino acids include amino acid analogs. Amino acid "analogs" are defined as chemically similar forms of amino acids having different configurations, such as isomers, or D-configuration rather than L-configuration, or organic molecules containing amino acids of appropriate size and shape, or peptide bonds. An amino acid that has been modified at the relevant atom and is resistant to proteases during polymerization in the polypeptide.

【0021】 本明細書および請求項において定義される「アミノ酸」および「アミノ酸配列
」には、その配列によって示される天然に存在する20のアミノ酸の1以上のい
ずれの残基の一部または全てを含有するアミノ酸誘導体および/またはアミノ酸
類似体である1以上の成分を含むことができる。例えば、1以上のチロシン残基
を有するアミノ酸配列では、それらの1以上の残基の一部をホモチロシンで置換
することができる。さらに、隣接した2つの残基間に1以上の非ペプチドまたは
ペプチド様結合を有するアミノ酸配列はこの定義に含まれる。
“Amino acid” and “amino acid sequence” as defined herein and in the claims refer to any or all of the one or more of the 20 naturally occurring amino acids represented by the sequence. One or more components that are amino acid derivatives and / or amino acid analogs may be included. For example, in amino acid sequences having one or more tyrosine residues, some of those one or more residues can be replaced with homotyrosine. Furthermore, amino acid sequences having one or more non-peptide or peptide-like bonds between two adjacent residues are included in this definition.

【0022】 1文字および3文字のアミノ酸コード(および各々が示すアミノ酸)は次の通
りである:Aはala(アラニン)を意味し;Cはcys(システイン)を意味
し;Dはasp(アスパラギン酸)を意味し;Eはglu(グルタミン酸)を意
味し;Fはphe(フェニルアラニン)を意味し;Gはgly(グリシン)を意
味し;Hはhis(ヒスチジン)を意味し;Iはile(イソロイシン)を意味
し;Kはlys(リジン)を意味し;Lはleu(ロイシン)を意味し;Mはm
et(メチオニン)を意味し;Nはasn(アスパラギン)を意味し;Pはpr
o(プロリン)を意味し;Qはgln(グルタミン)を意味し;Rはarg(ア
ルギニン)を意味し;Sはser(セリン)を意味し;Tはthr(トレオニン
)を意味し;Vはval(バリン)を意味し;Wはtrp(トリプトファン)を
意味し;およびYはtyr(チロシン)を意味する。
The one- and three-letter amino acid codes (and the amino acids indicated by each) are as follows: A means ala (alanine); C means cys (cysteine); D is asp (asparagine). E means glu (glutamic acid); F means phe (phenylalanine); G means gly (glycine); H means his (histidine); I means ile ( K means lys (lysine); L means leu (leucine); M means m
et means methionine; N means asn (asparagine); P means pr
Q means gln (glutamine); R means arg (arginine); S means ser (serine); T means thr (threonine); W means val (valine); W means trp (tryptophan); and Y means tyr (tyrosine).

【0023】 「疎水性」アミノ酸とは、本明細書および請求項において脂肪族アミノ酸、ア
ラニン(Aまたはala)、グリシン(Gまたはgly)、イソロイシン(Iま
たはile)、ロイシン(Lまたはleu)、プロリン(Pまたはpro)、お
よびバリン(Vまたはval)(括弧内はそれぞれのアミノ酸の1文字および3
文字標準コード略語)、および芳香族アミノ酸、トリプトファン(Wまたはtr
p)、フェニルアラニン(Fまたはphe)、およびチロシン(Yまたはtyr
)と定義される。タンパク質内に残基として見られる場合、アミノ酸は脂肪族側
鎖の長さおよび芳香族側鎖のサイズの関数として疎水性を与える。
A “hydrophobic” amino acid is defined herein as an aliphatic amino acid, alanine (A or ala), glycine (G or gly), isoleucine (I or ile), leucine (L or leu), Proline (P or pro), and valine (V or val) (in brackets, one letter of each amino acid and 3
Letter standard code abbreviations), and aromatic amino acids, tryptophan (W or tr
p), phenylalanine (F or phe), and tyrosine (Y or tyr)
) Is defined. When found as residues in proteins, amino acids confer hydrophobicity as a function of aliphatic side chain length and aromatic side chain size.

【0024】 「荷電」アミノ酸とは、本明細書および請求項においてこれらの残基を含むタ
ンパク質の水溶液中、生理学的pH値において陽(his、lysおよびarg
)電荷または陰(aspおよびgly)電荷を与えるアミノ酸、アスパラギン酸
(Dまたはasp)、グルタミン酸(Eまたはglu)、ヒスチジン(Hまたは
his)、アルギニン(Rまたはarg)およびリジン(Kまたはlys)と定
義される。
“Charged” amino acids are defined herein and in the claims as an aqueous solution of a protein containing these residues at physiological pH values (his, lys and arg).
A) aspartic acid (D or asp), glutamic acid (E or glu), histidine (H or his), arginine (R or arg) and lysine (K or lys) which confer charge or negative (asp and gly) charges; Defined.

【0025】 本発明により意図されるポリペプチド組成物 本発明のポリペプチドは共重合体1および、共重合体1の4種のアミノ酸、す
なわちチロシン、グルタミン酸、アラニンおよびリジンのうち3種から本質的に
なる三元共重合体を含んでなる。しかしながら、当業者によって、本発明の精神
を逸脱することなく、構造的に同類のおよび/または電荷的に同類のアミノ酸を
容易に置換することができる。よって本発明はさらに本ポリペプチド中のチロシ
ン、グルタミン酸、アラニンおよびリジンに代わる保存的アミノ酸代替物を意図
する。かかる保存的代替物はチロシン、グルタミン酸、アラニンまたはリジンと
電荷、疎水性およびサイズがほぼ同じであるそれらのアミノ酸などの構造的に同
類のアミノ酸代替物である。例えば、リジンはアルギニンおよびヒスチジンと構
造的に同類であり;グルタミン酸はアスパラギン酸と構造的に同類であり;チロ
シンはセリン、トレオニン、フェニルアラニンおよびトリプトファンと構造的に
同類であり;およびアラニンはバリン、ロイシンおよびイソロイシンと構造的に
同類である。保存的代替物および構造的に同類の合成アミノ酸などのこれらのお
よびその他のを本発明により意図される。
Polypeptide Compositions Contemplated by the Invention The polypeptides of the invention consist essentially of Copolymer 1 and three of the four amino acids of Copolymer 1, ie, tyrosine, glutamic acid, alanine and lysine. Comprising a terpolymer. However, one skilled in the art can readily substitute structurally similar and / or charge related amino acids without departing from the spirit of the invention. Thus, the present invention further contemplates conservative amino acid substitutions for tyrosine, glutamic acid, alanine and lysine in the polypeptides. Such conservative alternatives are structurally related amino acid alternatives, such as those amino acids that are similar in charge, hydrophobicity and size to tyrosine, glutamic acid, alanine or lysine. For example, lysine is structurally related to arginine and histidine; glutamic acid is structurally related to aspartic acid; tyrosine is structurally related to serine, threonine, phenylalanine and tryptophan; and alanine is valine, leucine. And is structurally related to isoleucine. These and other such conservative alternatives and structurally related synthetic amino acids are contemplated by the present invention.

【0026】 さらに三元共重合体はl−またはd−アミノ酸からなっていてもよい。当業者
には知られているように、l−アミノ酸は大抵の天然タンパク質に存在する。し
かしながら、d−アミノ酸は商業的に入手可能であり、三元共重合体を製造する
ために用いるアミノ酸のうちいくつかまたは全てに代えて用いてもよい。本発明
はd−およびl−アミノ酸混合物から形成した三元共重合体、ならびにl−また
はd−アミノ酸のいずれかから本質的になる三元共重合体を意図する。
Further, the terpolymer may be composed of 1- or d-amino acids. As known to those skilled in the art, 1-amino acids are present in most natural proteins. However, d-amino acids are commercially available and may be used in place of some or all of the amino acids used to make the terpolymer. The present invention contemplates terpolymers formed from a mixture of d- and l-amino acids, as well as terpolymers consisting essentially of either l- or d-amino acids.

【0027】 三元共重合体におけるアミノ酸の平均分子量および平均モル分率は様々であっ
てよい。しかしながら、平均分子量の範囲は約2,000〜約40,000ダル
トンであると考えられる。好ましい平均分子量の範囲および三元共重合体製造工
程については米国特許第5,800,808号で記載され、これは引用すること
により本明細書の一部とされる。
The average molecular weight and average mole fraction of amino acids in the terpolymer can vary. However, it is believed that the range of average molecular weight is from about 2,000 to about 40,000 daltons. Preferred average molecular weight ranges and terpolymer preparation processes are described in US Pat. No. 5,800,808, which is incorporated herein by reference.

【0028】 1つの態様において、本発明はチロシン、アラニンおよびリジンを含む三元共
重合体を提供する。これらの三元共重合体中のアミノ酸の平均モル分率は様々で
あってよく、例えばチロシンが約0.005〜約0.250のモル分率で存在し
;アラニンが約0.3〜約0.6のモル分率で存在し;かつリジンが約0.1〜
約0.5のモル分率で存在してもよい。平均分子量は約2,000〜約40,0
00ダルトンの間であり、好ましくは約3,000〜約35,000ダルトンの
間である。さらに好ましい態様において、平均分子量は約5,000〜約25,
000ダルトンである。
In one aspect, the invention provides a terpolymer comprising tyrosine, alanine and lysine. The average mole fraction of amino acids in these terpolymers can vary, for example, tyrosine is present in a mole fraction of about 0.005 to about 0.250; Present in a molar fraction of 0.6;
It may be present in a mole fraction of about 0.5. The average molecular weight is about 2,000 to about 40,0
00 daltons, preferably between about 3,000 and about 35,000 daltons. In a more preferred embodiment, the average molecular weight is between about 5,000 and about 25,
000 daltons.

【0029】 もう1つの態様において、本発明はチロシン、グルタミン酸およびリジンを含
む三元共重合体を提供する。これらのポリペプチド中のアミノ酸の平均モル分率
は様々であってよく、例えばグルタミン酸が約0.005〜約0.300のモル
分率で存在し;チロシンが約0.005〜約0.250のモル分率で存在し;か
つリジンが約0.3〜約0.7のモル分率で存在してもよい。平均分子量は約2
,000〜約40,000ダルトンの間であり、好ましくは約3,000〜約3
5,000ダルトンの間である。さらに好ましい態様において、平均分子量は約
5,000〜約25,000ダルトンである。
In another aspect, the invention provides a terpolymer comprising tyrosine, glutamic acid and lysine. The average mole fraction of amino acids in these polypeptides can vary, for example, glutamic acid is present in a mole fraction of about 0.005 to about 0.300; tyrosine is present in about 0.005 to about 0.250. And lysine may be present in a mole fraction of about 0.3 to about 0.7. Average molecular weight is about 2
Between about 3,000 and about 40,000 daltons, preferably between about 3,000 and about 3
Between 5,000 daltons. In a more preferred embodiment, the average molecular weight is between about 5,000 and about 25,000 daltons.

【0030】 もう1つの態様において、本発明はグルタミン酸、アラニンおよびリジンを含
む三元共重合体を提供する。これらのポリペプチド中のアミノ酸の平均モル分率
は様々であってよく、例えばグルタミン酸が約0.005〜約0.300のモル
分率で存在し;アラニンが約0.005〜約0.600のモル分率で存在し;か
つリジンが約0.2〜約0.7のモル分率で存在してもよい。平均分子量は約2
,000〜約40,000ダルトンの間であり、好ましくは約3,000〜約3
5,000ダルトンの間である。さらに好ましい態様において、平均分子量は約
5,000〜約25,000ダルトンである。
In another aspect, the invention provides a terpolymer comprising glutamic acid, alanine and lysine. The average molar fraction of amino acids in these polypeptides can vary, for example, glutamic acid is present in a molar fraction of about 0.005 to about 0.300; alanine is present in about 0.005 to about 0.600. And lysine may be present in a mole fraction of about 0.2 to about 0.7. Average molecular weight is about 2
Between about 3,000 and about 40,000 daltons, preferably between about 3,000 and about 3
Between 5,000 daltons. In a more preferred embodiment, the average molecular weight is between about 5,000 and about 25,000 daltons.

【0031】 もう1つの態様において、本発明はチロシン、グルタミン酸およびアラニンを
含む三元共重合体を提供する。これらのポリペプチド中のアミノ酸の平均モル分
率は様々であってよく、例えばチロシンが約0.005〜約0.250のモル分
率で存在し;グルタミン酸が約0.005〜約0.300のモル分率で存在し;
かつアラニンが約0.005〜約0.800のモル分率で存在してもよい。平均
分子量は約2,000〜約40,000ダルトンの間であり、好ましくは約3,
000〜約35,000ダルトンの間である。さらに好ましい態様において、平
均分子量は約5,000〜約25,000ダルトンである。
In another aspect, the invention provides a terpolymer comprising tyrosine, glutamic acid and alanine. The average mole fraction of amino acids in these polypeptides can vary, for example, tyrosine is present in a mole fraction of about 0.005 to about 0.250; glutamic acid is present in about 0.005 to about 0.300. Present in a mole fraction of
And alanine may be present in a mole fraction of about 0.005 to about 0.800. The average molecular weight is between about 2,000 and about 40,000 daltons, preferably about 3,
Between 000 and about 35,000 daltons. In a more preferred embodiment, the average molecular weight is between about 5,000 and about 25,000 daltons.

【0032】 さらに好ましい態様において、三元共重合体のアミノ酸のモル分率は共重合体
1に対しても好ましいものである。共重合体1中のアミノ酸のモル分率はグルタ
ミン酸(約0.14)、アラニン(約0.43)、チロシン(約0.10)およ
びリジン(約0.34)である。共重合体1の最も好ましい平均分子量は約5,
000〜約9,000ダルトンの間である。
In a further preferred embodiment, the molar fraction of amino acids in the terpolymer is also preferred for copolymer 1. The molar fractions of amino acids in copolymer 1 are glutamic acid (about 0.14), alanine (about 0.43), tyrosine (about 0.10) and lysine (about 0.34). The most preferred average molecular weight of Copolymer 1 is about 5,
Between 000 and about 9,000 daltons.

【0033】 より好ましい三元共重合体のモノマー、グルタミン酸、アラニンおよびチロシ
ンのモル比は約0.21:約0.65:約0.14である。
A more preferred terpolymer has a molar ratio of monomer, glutamic acid, alanine and tyrosine of about 0.21: about 0.65: about 0.14.

【0034】 より好ましい三元共重合体のモノマー、グルタミン酸、アラニンおよびリジン
のモル比は約0.15:約0.48:約0.36である。
A more preferred terpolymer has a molar ratio of monomers, glutamic acid, alanine and lysine of about 0.15: about 0.48: about 0.36.

【0035】 より好ましい三元共重合体のモノマー、グルタミン酸、チロシンおよびリジン
のモル比は約0.26:約0.16:約0.58である。
A more preferred terpolymer monomer, glutamic acid, tyrosine and lysine molar ratio is about 0.26: about 0.16: about 0.58.

【0036】 より好ましい三元共重合体のモノマー、チロシン、アラニンおよびリジンのモ
ル比は約0.10:約0.54:約0.35である。
A more preferred terpolymer has a molar ratio of monomers, tyrosine, alanine and lysine of about 0.10: about 0.54: about 0.35.

【0037】 1つの態様において、本発明の三元共重合体は、好ましくは自己免疫疾患に関
連するMHCクラスIIタンパク質と結合可能である。入手可能ないずれの方法を
用いても、三元共重合体が1以上のMHCクラスIIタンパク質と結合するかどう
かを確かめることができる。例えば、ポリペプチドをリポーター分子(放射性核
種またはビオチンなど)で標識し、未精製または純粋なMHCクラスIIタンパク
質調整物と混合し、結合していないポリペプチドを除去した後、リポーター分子
がMHCクラスIIタンパク質と接触していれば、結合は検出される。
In one embodiment, the terpolymers of the invention are capable of binding MHC class II proteins, preferably associated with autoimmune diseases. Using any available method, one can determine whether a terpolymer binds to one or more MHC class II proteins. For example, after labeling a polypeptide with a reporter molecule (such as a radionuclide or biotin), mixing with a crude or pure MHC class II protein preparation and removing unbound polypeptide, the reporter molecule may be labeled with an MHC class II protein. If it is in contact with the protein, binding is detected.

【0038】 もう1つの態様において、本発明の三元共重合体は、多発性硬化症に関連する
MHCクラスIIタンパク質と結合可能である。この態様のポリペプチドは多発性
硬化症に関連するMHCクラスIIタンパク質の抗原結合溝に対して共重合体1と
同様か、またはより高い親和性を有している。よって、意図するポリペプチドは
ミエリン自己抗原の結合を阻害するか、またはその結合をMHCクラスIIタンパ
ク質から置き換えることができる。多発性硬化症に関連する1つのMHCクラス
IIタンパク質はHLA−DR4(DRB11501)である。
[0038] In another embodiment, the terpolymers of the invention are capable of binding to MHC class II proteins associated with multiple sclerosis. The polypeptide of this embodiment has a similar or higher affinity to the antigen binding groove of the MHC class II protein associated with multiple sclerosis than Copolymer 1. Thus, contemplated polypeptides can inhibit the binding of myelin autoantigen or displace that binding from MHC class II proteins. One MHC class associated with multiple sclerosis
The II protein is HLA-DR4 (DRB1 * 1501).

【0039】 もう1つの態様において、本発明の共重合体1、および三元共重合体は、関節
炎疾患、例えば慢性関節リウマチまたは骨関節炎に関連するMHCクラスIIタン
パク質と結合可能である。この態様の共重合体1、または三元共重合体は自己免
疫疾患に関連するMHCクラスIIタンパク質の抗原結合溝に対してII型コラーゲ
ン261−273(配列番号3)ペプチドより高い親和性を有している。よって
、意図する共重合体1、または三元共重合体はII型コラーゲン261−273ペ
プチドの結合を阻害するか、またはそれをMHCクラスIIタンパク質の抗原結合
溝から置き換えることができる。クラスII MHCタンパク質はほぼ同サイズの
αおよびβサブユニットからなり、その双方は膜貫通タンパク質である。ペプチ
ド結合断面はαおよびβサブユニット双方のアミノ末端部分により生ずる。この
ペプチド結合断面は抗原のT細胞への提示部分である。少なくとも3種のタイプ
のクラスII MHC分子:HLA−DR、HLA−DQおよびHLA−DP分子
がある。またそれぞれのタイプのこれらのHLA分子をコードする数多くの対立
遺伝子がある。クラスII MHC分子はBリンパ球およびマクロファージのよう
な抗原提示細胞の表面で優れた発現がなされる。
In another embodiment, Copolymer 1 of the present invention, and terpolymers, are capable of binding MHC class II proteins associated with arthritic diseases, such as rheumatoid arthritis or osteoarthritis. The copolymer 1 or terpolymer of this embodiment has a higher affinity for the antigen-binding groove of the MHC class II protein associated with an autoimmune disease than the type II collagen 261-273 (SEQ ID NO: 3) peptide. are doing. Thus, the intended copolymer 1, or terpolymer, can inhibit the binding of type II collagen 261-273 peptide or replace it from the antigen-binding groove of MHC class II protein. Class II MHC proteins consist of approximately equal-sized α and β subunits, both of which are transmembrane proteins. The peptide bond cross-section is created by the amino terminal portion of both the α and β subunits. This peptide bond cross-section is the presentation of the antigen to T cells. There are at least three types of class II MHC molecules: HLA-DR, HLA-DQ and HLA-DP molecules. There are also numerous alleles that encode each type of these HLA molecules. Class II MHC molecules have excellent expression on the surface of antigen presenting cells such as B lymphocytes and macrophages.

【0040】 本発明の三元共重合体を医薬上許容される担体を含む医薬組成物へ処方するこ
とができる。本明細書において用いられる「医薬上許容される担体」には、溶剤
、分散媒、コーティング剤、抗菌ならびに抗真菌剤、等張ならびに吸収遅延剤、
甘味剤等のいずれかまたは全てが含まれる。医薬上許容される担体は限定される
ものではないが、香味剤、甘味剤および特定の治療用組成物を調製するために必
要とされる緩衝剤および吸収剤などの多方面にわたる材料をはじめとする広範な
材料から調製してもよい。
The terpolymer of the present invention can be formulated into a pharmaceutical composition containing a pharmaceutically acceptable carrier. As used herein, “pharmaceutically acceptable carrier” includes solvents, dispersion media, coatings, antibacterial and antifungal agents, isotonic and absorption delaying agents,
Any or all of a sweetener and the like are included. Pharmaceutically acceptable carriers include, but are not limited to, a wide variety of materials such as flavorings, sweeteners and buffers and absorbents required to prepare certain therapeutic compositions. May be prepared from a wide range of materials.

【0041】 かかる材料と医薬上有効な物質との併用は当技術分野では十分に公知である。
いずれの通常の材料または薬剤が有効成分と不相溶である場合を除き、治療用組
成物におけるその使用が考えられる。また補足的な活性成分を組成物に混ぜても
よい。
The combination of such materials with pharmaceutically active substances is well known in the art.
Except insofar as any conventional material or agent is incompatible with the active ingredient, its use in therapeutic compositions is contemplated. Supplementary active ingredients may also be incorporated into the compositions.

【0042】 本発明の組成物を注射可能溶液もしくは懸濁液、スプレー溶液もしくは懸濁液
として処方してもよい。
The compositions of the present invention may be formulated as injectable solutions or suspensions, spray solutions or suspensions.

【0043】 本発明により意図される治療方法 本発明はさらに、哺乳類における自己免疫疾患を治療および予防するための方
法であって、共重合体1、すなわちグルタミン酸、チロシン、リジンおよびアラ
ニンを含有するアミノ酸からなる群から選択される、直鎖形態でランダム重合し
た、少なくとも3種の異なるアミノ酸を含み、当該アミノ酸が直鎖状にランダム
重合されたポリペプチドを有する治療上有効な量の組成物を投与することを含ん
でなる方法を提供する。1つの態様において、ポリペプチドは共重合体1または
三元共重合体である。
Therapeutic Methods Contemplated by the Invention The present invention is further directed to a method for treating and preventing an autoimmune disease in a mammal, comprising a copolymer 1, ie, an amino acid containing glutamic acid, tyrosine, lysine and alanine. Administering a therapeutically effective amount of a composition comprising at least three different amino acids, randomly polymerized in linear form, selected from the group consisting of: Providing a method comprising: In one embodiment, the polypeptide is Copolymer 1 or a terpolymer.

【0044】 本発明により意図する自己免疫疾患として、細胞媒介性疾患(例えば、T細胞
)か、または抗体媒介性(例えば、B細胞)障害のいずれかが挙げられる。かか
る障害は、とりわけ関節炎疾患、脱髄疾患および炎症性疾患である。例えば、本
ポリペプチドによって治療できる自己免疫疾患には、多発性硬化症、自己免疫性
溶血性貧血、自己免疫性卵巣炎、自己免疫性甲状腺炎、自己免疫性ブドウ膜網膜
炎、クローン病、慢性自己免疫性血小板減少性紫斑病、大腸炎、接触性過敏症、
真性糖尿病、グレーヴズ病、ギラン−バレー症候群、橋本病、特発性粘液水腫、
重症性筋無力症、乾癬、尋常性天疱瘡、慢性関節リウマチまたは全身性紅斑性狼
瘡が挙げられる。本組成物を使用して、これらの1種以上の疾患を治療すること
ができる。
Autoimmune diseases contemplated by the present invention include either cell mediated diseases (eg, T cells) or antibody mediated (eg, B cell) disorders. Such disorders are, inter alia, arthritis, demyelination and inflammatory diseases. For example, autoimmune diseases that can be treated by the polypeptides include multiple sclerosis, autoimmune hemolytic anemia, autoimmune ovitis, autoimmune thyroiditis, autoimmune uveo-retinitis, Crohn's disease, chronic Autoimmune thrombocytopenic purpura, colitis, contact hypersensitivity,
Diabetes mellitus, Graves' disease, Guillain-Barre syndrome, Hashimoto's disease, idiopathic myxedema,
Examples include myasthenia gravis, psoriasis, pemphigus vulgaris, rheumatoid arthritis or systemic lupus erythematosus. The compositions can be used to treat one or more of these diseases.

【0045】 本明細書において用いられる「関節炎疾患」とは、慢性関節リウマチの少なく
とも1つの症状が哺乳類の少なくとも1つの関節、例えば哺乳類の肩甲関節、膝
関節、股関節部、背骨または足指に見られる疾患である。関節炎疾患の例として
、複数の関節を襲う関節炎疾患である「多発性関節炎」、21歳未満のヒトの関
節炎疾患である「若年性関節炎」、および好中球減少症、脾腫、体重減少、貧血
症、リンパ節障害ならびに皮膚の色素斑の症状が挙げられるフェルティー症候群
を含んでよい。
As used herein, “arthritis disease” refers to a condition in which at least one symptom of rheumatoid arthritis affects at least one joint of a mammal, eg, the scapula, knee, hip, hip, spine or toes of the mammal. It is a disease seen. Examples of arthritis diseases are "polyarthritis", an arthritis disease affecting multiple joints, "juvenile arthritis", an arthritis disease in humans under the age of 21, and neutropenia, splenomegaly, weight loss, anemia It may include Felty's syndrome, which includes symptoms of sickness, lymph node damage as well as pigment spots on the skin.

【0046】 1つの態様において、意図されるポリペプチドが自己免疫疾患に関連したMH
CクラスIIタンパク質と結合する限り、いずれの自己免疫疾患も本ポリペプチド
によって治療できる。この態様の1つの側面は、抗原性ペプチドとMHCクラス
IIタンパク質との結合を阻害するポリペプチドを選択することを含む方法、例え
ば、工程(a)がMHCクラスIIタンパク質−ペプチド複合体に対するクラスII
特異的T細胞応答を阻害するヘテロポリマーを選択することをさらに含んでなる
方法、および抗原性ペプチドが自己免疫疾患に関連している方法を提供し、本発
明のもう1つの態様において、MHCクラスIIタンパク質が自己免疫疾患に関連
している方法を提供する。
In one embodiment, the intended polypeptide is an MH associated with an autoimmune disease
Any autoimmune disease can be treated with the polypeptide, as long as it binds to the C class II protein. One aspect of this embodiment is that antigenic peptides and MHC classes
A method comprising selecting a polypeptide that inhibits binding to a II protein, e.g., where step (a) is a class II for an MHC class II protein-peptide complex
Provided is a method further comprising selecting a heteropolymer that inhibits a specific T cell response, and wherein the antigenic peptide is associated with an autoimmune disease. In another aspect of the invention, the MHC class A method is provided wherein the II protein is associated with an autoimmune disease.

【0047】 もう1つの態様において、哺乳類における自己免疫疾患を治療するためのその
方法には、自己抗原に応答するT細胞の増殖または機能を阻害することがさらに
含まれている。RAは本ポリペプチドによって治療することができるT細胞媒介
性自己免疫疾患である。自己免疫疾患および免疫反応の病的進行はT細胞が媒介
する。抗原との結合およびその認識の下、T細胞が増殖し、サイトカインを分泌
して、さらなる炎症性および細胞傷害性細胞がその部位に増える。本ポリペプチ
ドはサイトカインの分泌や炎症性および細胞傷害性細胞の部位への増加のような
T細胞増殖およびT細胞機能を阻害する。自己免疫疾患が関節炎疾患である場合
、自己抗原はコラーゲンであり、本ポリペプチドはコラーゲン応答性T細胞の増
殖および機能を阻害できる。
In another embodiment, the method for treating an autoimmune disease in a mammal further comprises inhibiting the proliferation or function of T cells responsive to the self antigen. RA is a T-cell mediated autoimmune disease that can be treated by the polypeptide. Autoimmune diseases and the pathological progression of the immune response are mediated by T cells. Upon binding and recognition of the antigen, the T cells proliferate, secrete cytokines, and additional inflammatory and cytotoxic cells increase at the site. The polypeptides inhibit T cell proliferation and T cell function, such as secretion of cytokines and proliferation to sites of inflammatory and cytotoxic cells. When the autoimmune disease is an arthritis disease, the self antigen is collagen, and the polypeptide can inhibit the proliferation and function of collagen-responsive T cells.

【0048】 もう1つの態様において、哺乳類における自己免疫疾患を治療するためのその
方法には、ポリペプチドとマクロファージ、リンパ系組織の樹枝状細胞または表
皮細胞などの抗原提示細胞とを結合させることが含まれる。適当な抗原が提示さ
れると、T細胞の増殖および機能が活性化される。抗原提示細胞と結合すること
によって本ポリペプチドがT細胞活性化を止めるか、そうでなければを妨害する
と考えられる。
In another embodiment, the method for treating an autoimmune disease in a mammal comprises combining the polypeptide with an antigen presenting cell such as a macrophage, a dendritic cell of lymphoid tissue or an epidermal cell. included. When the appropriate antigen is presented, T cell proliferation and function is activated. It is believed that the polypeptide arrests or otherwise interferes with T cell activation by binding to antigen presenting cells.

【0049】 さらにもう1つの態様において、哺乳類における自己免疫疾患を治療するため
のその方法には、ポリペプチドと自己免疫疾患に関連した主要組織適合遺伝子複
合体クラスIIタンパク質とを結合させることを含む。クラスII MHCタンパク
質はBリンパ球およびマクロファージのような抗原提示細胞の表面で優れた発現
がなされる。これらのクラスII MHCタンパク質は抗原性ペプチドがT細胞に
提示される部位であるペプチド結合断面を有する。本ポリペプチドが主要組織適
合遺伝子複合体クラスIIタンパク質と結合すると、これらのポリペプチドは抗原
提示および/またはT細胞活性化を止めるか、そうでなければを妨害することが
できる。
[0049] In yet another embodiment, the method for treating an autoimmune disease in a mammal comprises binding the polypeptide to a major histocompatibility complex class II protein associated with the autoimmune disease. . Class II MHC proteins are well expressed on the surface of antigen presenting cells such as B lymphocytes and macrophages. These class II MHC proteins have a peptide binding cross-section where the antigenic peptide is presented to T cells. When the polypeptides bind to the major histocompatibility complex class II proteins, these polypeptides can stop or otherwise interfere with antigen presentation and / or T cell activation.

【0050】 もう1つの態様において、哺乳類における自己免疫疾患を治療するためのその
方法には、ポリペプチドと共重合体1反応性B細胞抗体および/または共重合体
1反応性T細胞とを結合させることが含まれている。共重合体1反応性T2/
3T細胞は共重合体1の治療効果を促進する。共重合体1反応性T細胞と結合す
ることによって、本ポリペプチドがそれらのT細胞増殖、抗炎症性サイトカイン
の分泌を刺激し、本方法による治療の治療上の利点が高まる。本発明に従って、
本ポリペプチドはまた、自己抗原反応性抗体とも結合し、抗体の標的組織へ攻撃
を止め、それによって自己免疫疾患の進行を予防する手助けをする。例えば、本
ポリペプチドとMBP特異的抗体とが結合すると、これらの抗体MBPと結合せ
ず、それによってミエリン髄鞘のMBPの破壊がなされる。
In another embodiment, the method for treating an autoimmune disease in a mammal comprises combining the polypeptide with a copolymer 1 reactive B cell antibody and / or a copolymer 1 reactive T cell. To be included. Copolymer 1 reactive TH2 /
3T cells promote the therapeutic effect of Copolymer 1. By binding to Copolymer 1 reactive T cells, the polypeptides stimulate their T cell proliferation, secretion of anti-inflammatory cytokines, increasing the therapeutic benefit of treatment with the present methods. According to the present invention,
The polypeptides also bind to autoantigen-reactive antibodies and stop the antibodies from attacking the target tissue, thereby helping to prevent the development of an autoimmune disease. For example, if the polypeptide binds to an MBP-specific antibody, it will not bind to these antibodies MBP, thereby resulting in destruction of the myelin myelin MBP.

【0051】 本ポリペプチドは便宜ないずれの経路によって投与してもよい。1つの態様に
おいて、本ポリペプチドを注入によって投与し、自己免疫疾患により影響のある
組織への送達を促進することができる。よって、本ポリペプチドは、例えば注入
、経口摂取、吸入または局所適用してもよい。目的のポリペプチドを局部投与用
にクリーム、溶液または懸濁液と混ぜてもよい。本ポリペプチドは経口、局所ま
たはアジュバントを加えない注入による投与が好ましい。
The polypeptide may be administered by any convenient route. In one embodiment, the polypeptide can be administered by injection to facilitate delivery to a tissue affected by the autoimmune disease. Thus, the polypeptides may be for example injected, ingested, inhaled or topically applied. The polypeptide of interest may be mixed with a cream, solution or suspension for topical administration. The polypeptide is preferably administered orally, topically or by injection without the addition of an adjuvant.

【0052】 本発明の有用なキット 本発明のもう1つの態様は、分析物とMHCタンパク質との結合をアッセイす
るキットであって、組換えにより非哺乳類細胞において産生された水溶性MHC
タンパク質、MHCタンパク質上に結合した分析物の検出する手段、および使用
説明書を含んでなるキットを提供する。キットで使用したMHCタンパク質はM
HCクラスII HLA−DR1タンパク質、MHCクラスII HLA−DR2タ
ンパク質およびMHCクラスII HLA−DR4タンパク質からなる群から選択
されるMHCクラスIIタンパク質である。キットはさらに自己抗原性ペプチドを
含んでなってもよい。
Useful Kits of the Invention Another aspect of the invention is a kit for assaying the binding of an analyte to an MHC protein, comprising a recombinantly produced water-soluble MHC produced in a non-mammalian cell.
A kit comprising a protein, means for detecting an analyte bound on the MHC protein, and instructions for use is provided. The MHC protein used in the kit was M
An MHC class II protein selected from the group consisting of HC class II HLA-DR1 protein, MHC class II HLA-DR2 protein and MHC class II HLA-DR4 protein. The kit may further comprise an autoantigenic peptide.

【0053】 好ましい態様において、MHCクラスIIタンパク質は昆虫細胞または酵母細胞
のような無脊椎動物または細菌細胞において産生され、そのため抗原断面におい
て結合したペプチドを全く持たない。分析物とMHCタンパク質との結合を検出
する手段は、当技術分野において常法の1つに知られている放射線、蛍光測定、
化学ルミネセンス、酵素的手段または比色分析手段であってよい。好ましい態様
において、MHCタンパク質はクラスII HLA−DR1またはHLA−DR4
タンパク質である。さらにキットはコラーゲンIIペプチドまたはミエリン塩基性
タンパク質、ミエリン乏樹状突起タンパク質由来のペプチドなどの自己抗原性ペ
プチド、または自己免疫疾患に関わるいくつかの他のタンパク質由来のペプチド
を含んでなってもよい。
In a preferred embodiment, the MHC class II protein is produced in an invertebrate or bacterial cell, such as an insect or yeast cell, and thus has no peptide attached at the antigen cross section. Means for detecting the binding of an analyte to an MHC protein include radiation, fluorescence measurements, and methods commonly known in the art.
It may be a chemiluminescent, enzymatic or colorimetric means. In a preferred embodiment, the MHC protein is a class II HLA-DR1 or HLA-DR4
It is a protein. Further, the kit may comprise an autoantigenic peptide, such as a collagen II peptide or a peptide from myelin basic protein, a myelin poor dendritic protein, or a peptide from some other protein involved in an autoimmune disease. .

【0054】 本発明の三元共重合体の合成 三元共重合体は当業者が利用可能ないずれの手法によっても製造することがで
きる。例えば、三元共重合体は所望のモル分率である溶解状態のアミノ酸を用い
るか、または固相合成手法によって縮合条件下で製造することができる。縮合条
件として、適当な温度、pHおよび1つのアミノ酸のカルボキシル基ともう1つ
のアミノ酸のアミノ基とを縮合してペプチド結合を形成するための溶媒条件があ
る。縮合剤、例えばジシクロヘキシルカルボジイミドを使用してペプチド結合の
形成を促進してもよい。保護基を使用して側鎖部分およびいくつかのアミノまた
はカルボキシル基などの官能基を保護し、所望でない副反応に備えてもよい。
Synthesis of the Terpolymer of the Invention The terpolymer can be produced by any technique available to those skilled in the art. For example, the terpolymer can be prepared using dissolved amino acids at the desired mole fraction or under solid-state synthesis techniques under condensation conditions. The condensation conditions include a suitable temperature, pH and solvent conditions for condensing the carboxyl group of one amino acid with the amino group of another amino acid to form a peptide bond. Condensing agents, such as dicyclohexylcarbodiimide, may be used to facilitate the formation of peptide bonds. Protecting groups may be used to protect the side-chain moieties and functional groups such as some amino or carboxyl groups to provide for unwanted side reactions.

【0055】 例えば、米国特許第3,849,550号で開示された工程であって、チロシ
ンのN−カルボキシ無水物、アラニン、γ―ベンジルグルタメートおよびN−ト
リフルオロアセチル−リジンを無水ジオキサン中において、ジエチルアミンを開
始剤として加えて周囲温度で重合するというを用いることができる。グルタミン
酸のγ−カルボキシル基を氷酢酸中、臭化水素によって脱保護できる。トリフル
オロアセチル基はリジンから1モルピペリジンにより除去することができる。グ
ルタミン酸、アラニン、チロシンまたはリジンのいずれか1種に関連する反応を
選択的に排除することで、その工程を共重合体1中に所望のアミノ酸、例えば、
4種のアミノ酸のうち3種だけを含むペプチドおよびポリペプチドを製造するよ
うに調整できることは当技術分野における技術の1つによって容易に理解される
。適用目的において、「周囲温度」および「室温」は摂氏約20〜約26度(℃
)の範囲の温度を意味する。
For example, in the process disclosed in US Pat. No. 3,849,550, the N-carboxy anhydride of tyrosine, alanine, γ-benzylglutamate and N-trifluoroacetyl-lysine are dissolved in anhydrous dioxane. The addition of diethylamine as an initiator and polymerization at ambient temperature can be used. The γ-carboxyl group of glutamic acid can be deprotected with hydrogen bromide in glacial acetic acid. The trifluoroacetyl group can be removed from lysine with 1 molar piperidine. By selectively eliminating reactions related to any one of glutamic acid, alanine, tyrosine or lysine, the process can be carried out in Copolymer 1 with a desired amino acid, for example,
It can be readily appreciated by one of skill in the art that peptides and polypeptides containing only three of the four amino acids can be tailored to produce. For purposes of application, "ambient temperature" and "room temperature" are between about 20 to about 26 degrees Celsius (° C).
).

【0056】 三元共重合体の平均分子量はポリペプチド合成中または三元共重合体を製造し
た後に調整できる。ポリペプチド合成中に平均分子量を調整するため、ポリペプ
チドが所望の適当な長さに達したときに合成が停止するようにアミノ酸の合成条
件または量を調整する。合成後、所望の平均分子量を有するポリペプチドがいず
れの利用可能なサイズ選択手順によっても得られ、例えば分子量サイジングカラ
ムまたはゲルにおけるポリペプチドのクロマトグラフィーおよび所望の平均分子
量範囲の収集による。本ポリペプチドをまた部分的に加水分解して、例えば酸ま
たは酵素による加水分解により、高分子量種を排除し、後に精製して酸または酵
素を排除することができる。
The average molecular weight of the terpolymer can be adjusted during polypeptide synthesis or after the terpolymer is prepared. To adjust the average molecular weight during polypeptide synthesis, the conditions or amounts of amino acid synthesis are adjusted so that synthesis stops when the polypeptide reaches the desired desired length. After synthesis, a polypeptide having the desired average molecular weight can be obtained by any available size selection procedure, for example, by chromatography of the polypeptide on a molecular weight sizing column or gel and collection of the desired average molecular weight range. The polypeptide may also be partially hydrolyzed, for example by hydrolysis with an acid or an enzyme, to eliminate high molecular weight species and later purified to eliminate the acid or enzyme.

【0057】 1つの態様において、本発明は所望の平均分子量を有する三元共重合体を製造
する方法であって、保護したポリペプチドと臭化水素酸とを反応させ、所望の平
均分子量プロフィールを有するポリペプチドを形成することを含む方法を提供す
る。反応は1以上の試験反応によって予め決められた時間および温度で行う。試
験反応中、時間および温度を変化させ、試験ポリペプチドの所与のバッチについ
ての平均分子量範囲を決定する。ポリペプチドのそのバッチに最適な平均分子量
範囲を与える試験条件をバッチに対して用いる。よって所望の平均分子量プロフ
ィールを有するポリペプチドは保護されたポリペプチドと臭化水素酸とを試験反
応によって予め決められた時間および温度で反応させることを含む方法により製
造することができる。
In one embodiment, the present invention is a method of producing a terpolymer having a desired average molecular weight, comprising reacting a protected polypeptide with hydrobromic acid to obtain a desired average molecular weight profile. Methods comprising forming a polypeptide having the same. The reaction is performed at a time and temperature predetermined by one or more test reactions. During the test reaction, the time and temperature are varied to determine the average molecular weight range for a given batch of test polypeptide. The test conditions that give the optimal average molecular weight range for the batch of polypeptide are used for the batch. Thus, a polypeptide having the desired average molecular weight profile can be produced by a method comprising reacting the protected polypeptide with hydrobromic acid at a predetermined time and temperature in a test reaction.

【0058】 好ましい態様において、所与のバッチの保護されたポリペプチドの試験サンプ
ルを臭化水素酸と約20〜28℃で約10〜50時間反応させる。数回試験反応
を行うことによってそのバッチの最良の条件を決める。例えば、1つの態様にお
いて保護したポリペプチドを臭化水素酸と約26℃で約17時間反応させる。
In a preferred embodiment, a test sample of a given batch of protected polypeptide is reacted with hydrobromic acid at about 20-28 ° C. for about 10-50 hours. Perform the test reaction several times to determine the best conditions for the batch. For example, in one embodiment, the protected polypeptide is reacted with hydrobromic acid at about 26 ° C. for about 17 hours.

【0059】 以下の実施例は、そのある特定の典型的な態様をどのようになされるかが示す
という観点で詳細に本発明を記載するものであるが、材料、装置および処理工程
については単に例示を意図した例であるものと理解される。特に、本発明は本明
細書において記載される方法、材料、条件、処理パラメーター、装置等を限定す
ものではない。
The following examples describe the invention in detail in terms of how certain particular embodiments thereof may be made, but the materials, equipment and processing steps are merely described. It is understood that the examples are intended to be illustrative. In particular, the invention does not limit the methods, materials, conditions, processing parameters, equipment, etc. described herein.

【0060】 本願中では、様々な公報、特許および特許出願が参照されている。これらの公
報、特許および特許出願の教示および開示は全て引用することにより本明細書の
一部とし、本発明が属する技術分野の状況を十分に記載するものである。
In this application, various publications, patents and patent applications are referenced. The teachings and disclosures of these publications, patents and patent applications are all incorporated herein by reference and fully describe the state of the art to which this invention pertains.

【0061】 当業者ならば本明細書において開示される本発明の原理の変形をなし得るもの
と理解、推測されるべきであり、かかる改変は本発明の範囲内に含めるものとす
る。
It should be understood and assumed by those skilled in the art that variations may be made on the principles of the invention disclosed herein, and such modifications are intended to be included within the scope of the invention.

【0062】[0062]

【実施例】 実施例1 ポリペプチドの製造 保護ポリペプチドの調製 保護ポリペプチドをTeitelbaum et el.により記載されるように、ジオキサン
に溶解した、N−カルボキシ無水物(NCA)で封鎖したアミノ酸チロシン、ア
ラニン、グルタミン酸およびトリフルオロアセチルリジンを用いて調製する。1
EUR. J. IMMUN. 242 (1971).グルタミン酸のカルボキシ化基をベンジル(BZ)
基で封鎖する。
EXAMPLES Preparation protective polypeptide for manufacturing protective polypeptide of Example 1 polypeptides as described by Teitelbaum et el., Was dissolved in dioxane, amino acids tyrosine were blocked with N- carboxyanhydride (NCA), Prepared with alanine, glutamic acid and trifluoroacetyl lysine. 1
EUR. J. IMMUN. 242 (1971). The carboxylation group of glutamic acid is replaced with benzyl (BZ).
Block with a group.

【0063】 重合処理を0.01〜0.02%ジエチルアミンの添加によって開始する。反
応混合物を室温で20時間攪拌し、次いで水に注ぐ。保護されたポリペプチド生
成物を濾過し、水で洗浄し、乾燥させる。グルタミン酸残基からのγ−ベンジル
封鎖基の除去は保護ポリペプチドを氷酢酸中の33%臭化水素酸で室温で6〜1
2時間攪拌しながら処理することによって行う。生成物を過剰な水に注ぎ、濾過
し、洗浄し、乾燥させて保護ポリペプチドを得る。
The polymerization process is started by adding 0.01-0.02% diethylamine. The reaction mixture is stirred at room temperature for 20 hours and then poured into water. The protected polypeptide product is filtered, washed with water and dried. Removal of the γ-benzyl blocking group from glutamic acid residues can be achieved by protecting the protected polypeptide with 33% hydrobromic acid in glacial acetic acid at room temperature for 6-1
This is performed by treating with stirring for 2 hours. The product is poured into excess water, filtered, washed and dried to give the protected polypeptide.

【0064】 分子量7,000±2,000Daを有するポリペプチドの調製 γ−ベンジル保護ポリペプチドを酢酸中の33%HBrで処理することで、グ
ルタミン酸残基のγ−カルボキシレートからのベンジル保護基の除去が保証され
るだけでなく、そのポリペプチドがより小さなポリペプチドへと切断される。
Preparation of a Polypeptide Having a Molecular Weight of 7,000 ± 2,000 Da Treatment of a γ-benzyl protected polypeptide with 33% HBr in acetic acid allows the removal of a benzyl protecting group from the γ-carboxylate of a glutamic acid residue. Not only is removal guaranteed, but the polypeptide is cleaved into smaller polypeptides.

【0065】 分子量7,000±2,000ダルトンのポリペプチドを得るために必要な時
間は反応温度および保護ポリペプチドのサイズに依存している。20〜28℃の
間の温度において各バッチの試験反応を種々の時間、例えば10〜50時間で行
う。時間に対して得られた平均分子量曲線を引く。分子量7,000±2,00
0Daを得るために必要な時間は曲線から算出され、反応は大規模に行われる。
平均して、26℃では分子量7,000±2,000Daを有するポリペプチド
の混合物を得るための時間は17時間である。生成物を過剰な水に注ぎ、濾過し
、洗浄し、乾燥させて所望の平均分子量範囲を有するポリペプチドを得る。
The time required to obtain a polypeptide having a molecular weight of 7,000 ± 2,000 daltons depends on the reaction temperature and the size of the protected polypeptide. The test reaction of each batch is carried out at a temperature between 20 and 28 ° C. for various times, for example 10 to 50 hours. Subtract the average molecular weight curve obtained over time. Molecular weight 7,000 ± 2,000
The time required to obtain ODa is calculated from the curve and the reaction is performed on a large scale.
On average, at 26 ° C., the time to obtain a mixture of polypeptides having a molecular weight of 7,000 ± 2,000 Da is 17 hours. The product is poured into excess water, filtered, washed and dried to yield a polypeptide having the desired average molecular weight range.

【0066】 ポリペプチドを含む低毒性リジンの調製 保護されたトリフルオロアセチルポリペプチド(20g)を1リットルの水に
分散させ、ピペリジン100gを加える。混合物を室温で24時間攪拌し、濾過
する。未精製のポリペプチド溶液を透析バッグに分配し、pH8に達するまで1
0〜20℃において水で透析する。このポリペプチド溶液を0.3%酢酸で透析
した後、再度pH5.5〜6.0となるまで水で透析する。次いでこの溶液を濃
縮し、凍結乾燥する。
Preparation of Low Toxic Lysine Containing Polypeptide Protected trifluoroacetyl polypeptide (20 g) is dispersed in one liter of water and 100 g of piperidine is added. The mixture is stirred at room temperature for 24 hours and filtered. Dispense the unpurified polypeptide solution into dialysis bags and allow 1 until pH 8 is reached.
Dialyze against water at 0-20 ° C. The polypeptide solution is dialyzed against 0.3% acetic acid and then dialyzed again with water until the pH becomes 5.5 to 6.0. The solution is then concentrated and lyophilized.

【0067】 分子量7,600TGA、ポリ[L−Tyr0.136、L−Glu0.21 、L−Ala0.648]の合成 1)原料: L−Ala−NCA 18.74g L−Tyr−NCA 6.5g 5−BZ−L−Glu−NCA 13g ジエチルアミン 0.165g ジオキサン 790ml HBr/AcOH(33%) 480ml フェノール 4.8g ピペリジン 13.2ml 脱イオン水 酢酸 2)手順 L−Tyr−NCA(6.5g)をジオキサン(211ml)に入れ、60℃
で10分間加熱した後、濾過する。5−BZ−L−Glu−NCA(13g)を
をジオキサン(226ml)に入れ、20〜25℃で10分間攪拌した後、濾過
する。L−Ala−NCA(18.74g)をジオキサン(350ml)に入れ
、20〜25℃で10分間攪拌した後、濾過する。
Synthesis of poly (L-Tyr 0.136 , L-Glu 0.21 , L-Ala 0.648 ) having a molecular weight of 7,600 TGA 1) Raw material: 18.74 g of L-Ala-NCA L-Tyr-NCA 6.5 g 5-BZ-L-Glu-NCA 13 g diethylamine 0.165 g dioxane 790 ml HBr / AcOH (33%) 480 ml phenol 4.8 g piperidine 13.2 ml deionized water acetic acid 2) Procedure L-Tyr-NCA (6. 5 g) in dioxane (211 ml) at 60 ° C.
And then filtered. 5-BZ-L-Glu-NCA (13 g) is put in dioxane (226 ml), stirred at 20 to 25 ° C. for 10 minutes, and then filtered. L-Ala-NCA (18.74 g) is placed in dioxane (350 ml), stirred at 20 to 25 ° C. for 10 minutes, and filtered.

【0068】 磁気撹拌装置を備えた2LエルレンマイヤーにL−Tyr−NCA溶液、5−
BZ−L−Glu−NCA溶液およびL−Ala−NCA溶液を仕込む。ジオキ
サン(2.5ml)中のジエチルアミン(0.165g)を反応混合物へ投入し
、20〜25℃で20時間攪拌する。この反応混合物を脱イオン水(1L)に加
え、濾過し、60℃で真空乾燥させる。収量−25.8g。
An L-Tyr-NCA solution, 5-L was added to a 2 L Erlenmeyer equipped with a magnetic stirrer.
The BZ-L-Glu-NCA solution and the L-Ala-NCA solution are charged. Diethylamine (0.165 g) in dioxane (2.5 ml) is charged to the reaction mixture and stirred at 20-25 ° C. for 20 hours. Add the reaction mixture to deionized water (1 L), filter and dry at 60 ° C. in vacuo. Yield -25.8 g.

【0069】 HBr/AcOH(33%;480ml)中のフェノール(4.8g)の溶液
を20時間攪拌する。磁気撹拌装置を備えた2LエルレンマイヤーにHBr/A
cOH、ポリ[5−BZ−L−Glu、L−Ala、L−L−Tyr]の溶液を
仕込み、26±1℃で16時間攪拌する。この反応混合物を脱イオン水(2L)
に加え、1時間攪拌する。沈殿を濾過し、pHが6になるまで脱イオン水で洗浄
する。生成物を空気循環炉において40℃で約40時間乾燥させる。収量−24
g。
A solution of phenol (4.8 g) in HBr / AcOH (33%; 480 ml) is stirred for 20 hours. HBr / A in 2L Erlenmeyer equipped with magnetic stirrer
A solution of cOH and poly [5-BZ-L-Glu, L-Ala, LL-Tyr] is charged and stirred at 26 ± 1 ° C. for 16 hours. The reaction mixture is deionized water (2 L)
And stir for 1 hour. The precipitate is filtered and washed with deionized water until the pH is 6. The product is dried in a circulating air oven at 40 ° C. for about 40 hours. Yield-24
g.

【0070】 磁気撹拌装置を備えた2Lエルレンマイヤーにピペリジン(13.2ml)、
脱イオン水(1200ml)およびポリ[L−Glu、L−Ala、L−L−T
yr]を仕込んだ後、20〜25℃で24時間攪拌する。得られた溶液はもとの
体積の3分の2が排除されるまで、排除限界5000ダルトンのポリエーテルス
ルホン膜で限外濾過する。新たな脱イオン水を加えてもとの体積に戻す。HPL
Cにより不純物含量が1%未満になるまでこの工程を5回繰り返す。得られた溶
液(全量)を酢酸でpH4.4まで酸性化する。pHが5.5〜6になるまで溶
液を限外濾過し、体積を3分の1に減らす。得られた溶液は凍結乾燥する。
Piperidine (13.2 ml) in a 2 L Erlenmeyer equipped with a magnetic stirrer,
Deionized water (1200 ml) and poly [L-Glu, L-Ala, LLT
After stirring, the mixture was stirred at 20 to 25 ° C for 24 hours. The resulting solution is ultrafiltered through a 5000 dalton polyethersulfone membrane until two thirds of the original volume has been eliminated. Add fresh deionized water and return to original volume. HPL
This step is repeated 5 times until the impurity content is less than 1% by C. The resulting solution (total) is acidified with acetic acid to pH 4.4. Ultrafiltrate the solution until the pH is 5.5-6 and reduce the volume to one third. The resulting solution is lyophilized.

【0071】 分子量8850GAL、ポリ[L−Glu0.153、L−Ala0.479 、L−Lys0.365]の合成 1)原料: L−Ala−NCA 14g N6−TFA−L−Lys−NCA 22.9g 5−BZ−L−Glu−NCA 9.8g ジエチルアミン 0.12g ジオキサン 850ml HBr/AcOH(33%) 480ml フェノール 4.8g ピペリジン 13.2ml 脱イオン水 酢酸 2)手順 ジオキサン(420ml)中のN6−TFA−L−Lys−NCA(22.9
g)を20〜25℃で10分間攪拌し、濾過する。ジオキサン(170ml)中
の5−BZ−L−Glu−NCA(9.8g)を20〜25℃で10分間攪拌し
、濾過する。ジオキサン(260ml)中のL−Ala−NCA(14g)を2
0〜25℃で10分間攪拌し、濾過する。磁気撹拌装置を備えた2Lエルレンマ
イヤーにN6−TFA−L−Lys−NCA溶液、5−BZ−L−Glu−NC
A溶液およびL−Ala−NCA溶液を仕込む。ジオキサン(2.5ml)中の
ジエチルアミン(0.12g)を加え、反応混合物を20〜25℃で20時間攪
拌する。この反応混合物を脱イオン水(1L)に加え、濾過し、60℃で真空乾
燥させる。
Synthesis of molecular weight 8850GAL, poly [L-Glu 0.153 , L-Ala 0.479 , L-Lys 0.365 ] 1) Raw material: L-Ala-NCA 14g N6-TFA-L-Lys-NCA 22.9 g 5-BZ-L-Glu-NCA 9.8 g diethylamine 0.12 g dioxane 850 ml HBr / AcOH (33%) 480 ml phenol 4.8 g piperidine 13.2 ml deionized water acetic acid 2) Procedure in dioxane (420 ml) N6-TFA-L-Lys-NCA (22.9
g) is stirred at 20-25 <0> C for 10 minutes and filtered. 5-BZ-L-Glu-NCA (9.8 g) in dioxane (170 ml) is stirred at 20-25 ° C. for 10 minutes and filtered. L-Ala-NCA (14 g) in dioxane (260 ml) was added to 2
Stir at 0-25 ° C for 10 minutes and filter. N6-TFA-L-Lys-NCA solution, 5-BZ-L-Glu-NC in a 2 L Erlenmeyer equipped with a magnetic stirrer
A solution and L-Ala-NCA solution are charged. Diethylamine (0.12 g) in dioxane (2.5 ml) is added and the reaction mixture is stirred at 20-25 ° C. for 20 hours. Add the reaction mixture to deionized water (1 L), filter and dry at 60 ° C. in vacuo.

【0072】 HBr/AcOH(33%;480ml)中のフェノール(4.8g)の溶液
を20時間攪拌する。磁気撹拌装置を備えた2LエルレンマイヤーにHBr/A
cOH、ポリ[5−BZ−L−Glu、L−Ala、N6−TFA−L−Lys
](24g)の溶液を仕込み、26±1℃で16時間攪拌する。この反応混合物
を脱イオン水(2L)に加え、1時間攪拌する。沈殿を濾過し、pHが6になる
まで脱イオン水で洗浄する。生成物を空気循環炉において40℃で約40時間乾
燥させる。
A solution of phenol (4.8 g) in HBr / AcOH (33%; 480 ml) is stirred for 20 hours. HBr / A in 2L Erlenmeyer equipped with magnetic stirrer
cOH, poly [5-BZ-L-Glu, L-Ala, N6-TFA-L-Lys
(24 g) and stirred at 26 ± 1 ° C. for 16 hours. Add the reaction mixture to deionized water (2 L) and stir for 1 hour. The precipitate is filtered and washed with deionized water until the pH is 6. The product is dried in a circulating air oven at 40 ° C. for about 40 hours.

【0073】 磁気撹拌装置を備えた2Lエルレンマイヤーにピペリジン(13.2ml)、
脱イオン水(1200ml)およびポリ[L−Glu、L−Ala、N6−TF
A−L−Lys]を仕込んだ後、20〜25℃で24時間攪拌する。この溶液を
もとの体積の3分の2が排除されるまで、排除限界5000ダルトンのポリエー
テルスルホン膜で限外濾過する。新たな脱イオン水を加えてもとの体積に戻す。
(HPLCにより)不純物含量が1%未満になるまでこの工程を5回繰り返す。
得られた溶液(全量)を酢酸でpH4.4まで酸性化する。pHが5.5〜6に
なるまで溶液を限外濾過し、体積を3分の1に減らす。得られた溶液は凍結乾燥
する。
Piperidine (13.2 ml) was placed in a 2 L Erlenmeyer equipped with a magnetic stirrer,
Deionized water (1200 ml) and poly [L-Glu, L-Ala, N6-TF
[A-L-Lys], and then stirred at 20 to 25 ° C for 24 hours. The solution is ultrafiltered on a 5000 dalton exclusion limit polyethersulfone membrane until two thirds of the original volume has been eliminated. Add fresh deionized water and return to original volume.
This process is repeated 5 times (by HPLC) until the impurity content is less than 1%.
The resulting solution (total) is acidified with acetic acid to pH 4.4. Ultrafiltrate the solution until the pH is 5.5-6 and reduce the volume to one third. The resulting solution is lyophilized.

【0074】 分子量11,050TGL、ポリ[L−Tyr0.162、L−Glu0.2 59 、L−Lys0.579]の合成 1)原料: 5−BZ−L−Glu−NCA 10.34g N6−TFA−L−Lys−NCA 24.16g L−Tyr−NCA 5.2g ジエチルアミン 0.095g ジオキサン 810ml HBr/AcOH(33%) 460ml フェノール 4.6g ピペリジン 150ml 脱イオン水 酢酸 2)手順 ジオキサン(180ml)中のL−Tyr−NCA(5.2g)を60℃で1
0分間加熱し、濾過する。ジオキサン(450ml)中のN6−TFA−L−L
ys−NCA(24.16g)を20〜25℃で10分間攪拌し、濾過する。ジ
オキサン(180ml)中の5−BZ−L−Glu−NCA(10.35g)を
20〜25℃で10分間攪拌し、濾過する。
[0074] Molecular weight 11,050TGL, poly [L-Tyr 0.162, L- Glu 0.2 59, L-Lys 0.579] Synthesis 1) Raw material: 5-BZ-L-Glu -NCA 10.34g N6-TFA-L-Lys-NCA 24.16 g L-Tyr-NCA 5.2 g Diethylamine 0.095 g Dioxane 810 ml HBr / AcOH (33%) 460 ml Phenol 4.6 g Piperidine 150 ml Deionized water Acetic acid 2) Procedure Dioxane (180 ml) L-Tyr-NCA (5.2 g) in
Heat for 0 minutes and filter. N6-TFA-LL in dioxane (450 ml)
Stir ys-NCA (24.16 g) at 20-25 ° C. for 10 minutes and filter. 5-BZ-L-Glu-NCA (10.35 g) in dioxane (180 ml) is stirred at 20-25 ° C. for 10 minutes and filtered.

【0075】 磁気撹拌装置を備えた2LエルレンマイヤーにN6−TFA−L−Lys−N
CA溶液、L−Tyr−NCA溶液および5−BZ−L−Glu−NCA溶液を
仕込む。ジオキサン(2.5ml)中のジエチルアミン(0.095g)を投入
し、反応混合物を20〜25℃で20時間攪拌する。この反応混合物を脱イオン
水(0.7L)に加え、濾過し、60℃で真空乾燥させる。
N6-TFA-L-Lys-N was added to a 2 L Erlenmeyer equipped with a magnetic stirrer.
A CA solution, an L-Tyr-NCA solution and a 5-BZ-L-Glu-NCA solution are charged. Charge diethylamine (0.095 g) in dioxane (2.5 ml) and stir the reaction mixture at 20-25 <0> C for 20 hours. Add the reaction mixture to deionized water (0.7 L), filter and dry at 60 ° C. in vacuo.

【0076】 HBr/AcOH(33%;460ml)中のフェノール(4.6g)の溶液
を20時間攪拌する。磁気撹拌装置を備えた2LエルレンマイヤーにHBr/A
cOHおよびポリ[5−BZ−L−Glu、L−Tyr、N6−TFA−L−L
ys]の溶液を仕込む。この混合物を26±1℃で16時間攪拌し、次いで混合
物を脱イオン水(1.5L)に加え、1/2時間攪拌する。沈殿を濾過し、pH
が5.5になるまで脱イオン水で洗浄する。
A solution of phenol (4.6 g) in HBr / AcOH (33%; 460 ml) is stirred for 20 hours. HBr / A in 2L Erlenmeyer equipped with magnetic stirrer
cOH and poly [5-BZ-L-Glu, L-Tyr, N6-TFA-LL
ys]. The mixture is stirred at 26 ± 1 ° C. for 16 hours, then the mixture is added to deionized water (1.5 L) and stirred for 1 / hour. Filter the precipitate, pH
Wash with deionized water until pH is 5.5.

【0077】 磁気撹拌装置を備えた2Lエルレンマイヤーにピペリジン(150ml)、脱
イオン水(1400ml)およびポリ[L−Glu、L−Tyr、N6−TFA
−L−Lys](50g)を仕込み、20〜25℃で24時間攪拌する。ポリ[
L−Glu、L−Tyr、L−Lys]の得られた溶液をもとの体積の3分の2
が排除されるまで、排除限界5000ダルトンのポリエーテルスルホン膜で限外
濾過する。新たな脱イオン水を加えて原体積に戻す。(HPLCにより)不純物
含量が1%未満になるまでこの工程を5回繰り返す。得られた溶液(全量)を酢
酸でpH4.2まで酸性化する。pHが5.5〜6になるまで溶液を限外濾過し
、体積を3分の1に減らす。得られた溶液は凍結乾燥する。
In a 2 L Erlenmeyer equipped with a magnetic stirrer, piperidine (150 ml), deionized water (1400 ml) and poly [L-Glu, L-Tyr, N6-TFA
-L-Lys] (50 g) and stirred at 20 to 25 ° C for 24 hours. Poly [
[L-Glu, L-Tyr, L-Lys] was obtained.
Is ultrafiltered through a 5000 dalton polyethersulfone membrane until exclusion is achieved. Return to original volume by adding fresh deionized water. This process is repeated 5 times (by HPLC) until the impurity content is less than 1%. The resulting solution (total) is acidified with acetic acid to pH 4.2. Ultrafiltrate the solution until the pH is 5.5-6 and reduce the volume to one third. The resulting solution is lyophilized.

【0078】 分子量20,000TAL、ポリ[L−Tyr0.102、L−Ala0.5 42 、L−Lys0.353]の合成 1)原料: L−Ala−NCA 14g N6−TFA−L−Lys−NCA 22.9g L−Tyr−NCA 4.9g ジエチルアミン 0.1g ジオキサン 850ml HBr/AcOH(33%) 500ml フェノール 5g ピペリジン 162ml 脱イオン水 酢酸 2)手順 ジオキサン(170ml)中のL−Tyr−NCA(4.9g)を60℃で1
0分間加熱し、濾過する。ジオキサン(417ml)中のN6−TFA−L−L
ys−NCA(22.9g)を20〜25℃で10分間攪拌し、濾過する。ジオ
キサン(260ml)中のL−Ala−NCA(14g)を20〜25℃で10
分間攪拌し、濾過する。
[0078] Molecular weight 20,000TAL, the synthesis of poly [L-Tyr 0.102, L- Ala 0.5 42, L-Lys 0.353] 1) material: L-Ala-NCA 14g N6 -TFA-L- Lys-NCA 22.9 g L-Tyr-NCA 4.9 g Diethylamine 0.1 g Dioxane 850 ml HBr / AcOH (33%) 500 ml Phenol 5 g Piperidine 162 ml deionized water acetic acid 2) Procedure L-Tyr-NCA in dioxane (170 ml) (4.9 g) at 60 ° C.
Heat for 0 minutes and filter. N6-TFA-LL in dioxane (417 ml)
Stir ys-NCA (22.9 g) at 20-25 ° C. for 10 minutes and filter. L-Ala-NCA (14 g) in dioxane (260 ml) was added at 20-25 ° C for 10
Stir for minutes and filter.

【0079】 磁気撹拌装置を備えた2LエルレンマイヤーにN6−TFA−L−Lys−N
CA溶液、ジオキサン中のL−Tyr−NCA溶液およびL−Ala−NCA溶
液を仕込む。ジオキサン(2ml)中のジエチルアミン(0.1g)を投入し、
混合物を20〜25℃で20時間攪拌する。この反応混合物を脱イオン水(1L
)に加え、濾過し、60℃で真空乾燥させる。
N6-TFA-L-Lys-N was added to a 2 L Erlenmeyer equipped with a magnetic stirrer.
Charge CA solution, L-Tyr-NCA solution in dioxane and L-Ala-NCA solution. Charge diethylamine (0.1 g) in dioxane (2 ml),
The mixture is stirred at 20-25 ° C for 20 hours. The reaction mixture is deionized water (1 L)
), Filter and dry in vacuo at 60 ° C.

【0080】 HBr/AcOH(33%;500ml)中のフェノール(5g)の溶液を2
0時間攪拌する。磁気撹拌装置を備えた2LエルレンマイヤーにHBr/AcO
Hおよびポリ[L−Ala、L−Tyr、N6−TFA−L−Lys]の溶液を
仕込み、26±1℃で16時間攪拌する。次いで反応混合物を脱イオン水(2L
)に加え、1/2時間攪拌する。沈殿を濾過し、pHが5.5になるまで脱イオ
ン水で洗浄する。
A solution of phenol (5 g) in HBr / AcOH (33%; 500 ml) was
Stir for 0 hours. HBr / AcO in 2L Erlenmeyer equipped with magnetic stirrer
A solution of H and poly [L-Ala, L-Tyr, N6-TFA-L-Lys] is charged and stirred at 26 ± 1 ° C. for 16 hours. The reaction mixture was then washed with deionized water (2 L).
) And stir for 1/2 hour. The precipitate is filtered and washed with deionized water until the pH is 5.5.

【0081】 磁気撹拌装置を備えた2Lエルレンマイヤーにピペリジン(162ml)、水
(1500ml)およびポリ[L−Ala、L−Tyr、N6−TFA−L−L
ys](30g)を仕込み、20〜25℃で24時間攪拌する。ポリ[L−Al
a、L−Tyr、L−Lys]の得られた溶液をもとの体積の3分の2が排除さ
れるまで、排除限界5000ダルトンのポリエーテルスルホン膜で限外濾過する
。新たな脱イオン水を加えて原体積に戻す。(HPLCにより)不純物含量が1
%未満になるまでこの工程を5回繰り返す。得られた溶液(全量)を酢酸でpH
4.4まで酸性化する。pHが5.5〜6になるまで溶液を限外濾過し、体積を
3分の1に減らす。得られた溶液は凍結乾燥する。
Piperidine (162 ml), water (1500 ml) and poly [L-Ala, L-Tyr, N6-TFA-LL were added to a 2 L Erlenmeyer equipped with a magnetic stirrer.
ys] (30 g) and stirred at 20 to 25 ° C for 24 hours. Poly [L-Al
a, L-Tyr, L-Lys] is ultrafiltered through a polyethersulfone membrane with an exclusion limit of 5000 daltons until two thirds of the original volume has been eliminated. Return to original volume by adding fresh deionized water. Impurity content is 1 (by HPLC)
This step is repeated 5 times until it is less than%. PH of the resulting solution (total) with acetic acid
Acidify to 4.4. Ultrafiltrate the solution until the pH is 5.5-6 and reduce the volume to one third. The resulting solution is lyophilized.

【0082】 実施例2 低分子量ポリペプチド インビボ試験 平均分子量7.3および8.4KDa(40KDaを超える共重合体1種が2
.5%未満)ならびに22KDa(40KDaを超える共重合体1種が5%を超
える)を有する3バッチの共重合体1を以下に記載する毒性試験に付した。各試
験群には5匹のマウスを使用した。
Example 2 In Vivo Testing of Low Molecular Weight Polypeptides Average molecular weights of 7.3 and 8.4 KDa (one copolymer greater than 40 KDa
. Three batches of Copolymer 1 having less than 5%) and 22 KDa (more than 5% of one copolymer greater than 40 KDa) were subjected to the toxicity tests described below. Five mice were used in each test group.

【0083】 方法 共重合体1を蒸留水に溶解し、有効成分2mg/mlの溶液を得る。それぞれ
のマウスには外側尾部静脈に試験溶液0.5mlを注入する。48時間マウスの
死亡数および関連した臨床徴候を観察した。注入後10分、24時間および48
時間において観察結果を記録した。48時間終了時に全ての動物が生存しており
、かつ悪い徴候が見られなかった場合、そのバッチは「非毒性」とする。しかし
ながら1匹以上のマウスが死亡するか、または悪い徴候が見られた場合、そのバ
ッチは「毒性」とする。
Method Copolymer 1 is dissolved in distilled water to obtain a solution of 2 mg / ml of the active ingredient. Each mouse is injected with 0.5 ml of the test solution into the lateral tail vein. The number of deaths and associated clinical signs of the mice for 48 hours were observed. 10 minutes, 24 hours and 48 after injection
Observations were recorded at time. At the end of 48 hours, if all animals are alive and show no bad signs, the batch is considered "non-toxic." However, if one or more mice die or show bad symptoms, the batch is considered "toxic."

【0084】 結果 平均分子量22KDaの共重合体1ポリペプチドで処置した場合、5匹のマウ
スのうち3匹が48時間後に死亡した。よってこの平均分子量の高いバッチを「
毒性」とする。平均分子量7.3および8.4KDaを有する共重合体1バッチ
はともに「非毒性」とした。
Results When treated with Copolymer 1 polypeptide having an average molecular weight of 22 KDa, three of the five mice died after 48 hours. Therefore, this batch with a high average molecular weight is referred to as
Toxicity. One batch of copolymer having an average molecular weight of 7.3 and 8.4 KDa was both "non-toxic".

【0085】 インビトロにおけるラット好塩基性白血病細胞脱顆粒試験 好塩基性細胞からのヒスタミン(またはセロトニン)放出は即時型過敏症のイ
ンビトロモデルである。ラット好塩基性白血病細胞系統、RBL−2Hは均質
であり、培養で維持することが容易であるが、脱顆粒に関する試験に対して高い
感受性があり、かつ再現性ある系である。E. L. Basumian, et al., 11 EUR. J.
IMMUNOL. 317 (1981).ヒスタミン放出に対する生理学的な刺激には、複雑な生
化学的カスケードを誘発する抗原と膜結合IgE分子との結合が含まれる。脱顆
粒は様々なポリペプチドおよび合成重合体、例えばポリリジンをはじめとする非
IgE媒介性刺激によって誘導される。R. P. Siraganian, TRENDS IN PHARMACO
LOGICAL SCIENCES 432 (Oct, 1983).従って、RBL脱顆粒試験を使用して、実
質的な脱顆粒を引き起こし、それによって所望でない局所および/または全身性
の副作用を誘起し得るそのCOP−1のバッチを選抜する。
In Vitro Rat Basophilic Leukemia Cell Degranulation Assay Histamine (or serotonin) release from basophils is an in vitro model of immediate hypersensitivity. Rat basophilic leukemia cell line, RBL-2H 0 is homogeneous, but it is easy to maintain in culture, there is a high sensitivity to test for degranulation, and a reproducible certain systems. EL Basumian, et al., 11 EUR. J.
IMMUNOL. 317 (1981). Physiological stimuli for histamine release include the association of antigens with membrane-bound IgE molecules that trigger a complex biochemical cascade. Degranulation is induced by non-IgE-mediated stimuli including various polypeptides and synthetic polymers such as polylysine. RP Siraganian, TRENDS IN PHARMACO
LOGICAL SCIENCES 432 (Oct, 1983). Thus, using the RBL degranulation test, a batch of that COP-1 that can cause substantial degranulation, thereby inducing unwanted local and / or systemic side effects. To select.

【0086】 方法 ラット好塩基性白血病細胞(RBL−2H)に[H]−セロトニンを与え
、次いで試験すべきCOP−1 100μgとともにインキュベートする。非特
異的脱顆粒を誘導するCOP−1のバッチは培地に[H]−セロトニンを放出
する。培地中の放射性をシンチレーションカウンターで測定し、細胞に組み込ま
れた全放射性標識セロトニンはペレット細胞で求める。脱顆粒%は組み込まれた
全てのセロトニンから放出されたセロトニンの割合%として算出する。
Methods Rat basophil leukemia cells (RBL-2H 0 ) are fed [H 3 ] -serotonin and then incubated with 100 μg of COP-1 to be tested. The COP-1 batch to induce non-specific degranulation in medium [H 3] - releasing serotonin. Radioactivity in the medium is measured with a scintillation counter, and total radiolabeled serotonin incorporated into the cells is determined in the pellet cells. % Degranulation is calculated as the percentage of serotonin released from all incorporated serotonin.

【0087】 結果 平均分子量8,250〜14,500間の4つのバッチの共重合体1では分子
量40kDaを超える種の%およびRBLの脱顆粒の両方について分析した。結
果は表1にまとめられている。
Results Four batches of Copolymer 1 with an average molecular weight between 8,250 and 14,500 were analyzed for both% of species above 40 kDa and RBL degranulation. The results are summarized in Table 1.

【0088】 表1Table 1

【表1】 わかるように、平均分子量の高い種の%が低い(2.5%未満)場合には、セ
ロトニン放出%も低く、逆もまた同じである。これらのデータでは平均分子量の
高い共重合体1ポリペプチドよりも平均分子量の低い共重合体1ポリペプチドの
方が好ましいことを示している。
[Table 1] As can be seen, when the percentage of the high average molecular weight species is low (less than 2.5%), the% serotonin release is low, and vice versa. These data indicate that a copolymer 1 polypeptide with a lower average molecular weight is preferred over a copolymer 1 polypeptide with a higher average molecular weight.

【0089】 実施例3 ポリペプチドによるEAEの抑制 疾患誘発前にフロイントの不完全アジュバント中の共重合体1を注入すること
で実験的アレルギー性脳脊髄炎(EAE)を抑制することができる。この抑制は
ミエリン塩基性タンパク質と交差反応をするT2タイプの共重合体1特異的サ
プレッサーT細胞が媒介していると思われる。Lando et al., 123 J. IMMUNOL.
2156 (1979); Aharoni et al., 17 EUR. J. IMMUNOL. 23 (1993); Aharoni et a
l., 94 PROC. NATL. ACAD. SCI. USA 10821 (1997).他の研究者が多発性硬化症
患者における共重合体1の治療効果もT2細胞の誘導に関連していることも認
めている。Lahat et al., 244 J. Neuro. 129 (1997).本実施例ではEAEは本
発明の種々のポリペプチドによって抑制される。
Example 3 Inhibition of EAE by Polypeptide Experimental Allergic Encephalomyelitis (EAE) can be inhibited by injecting Copolymer 1 in Freund's incomplete adjuvant before disease induction. This inhibition is believed to T H 2 type of copolymer 1-specific suppressor T cells that cross-react with myelin basic protein is mediated. Lando et al., 123 J. IMMUNOL.
2156 (1979); Aharoni et al., 17 EUR.J. IMMUNOL. 23 (1993); Aharoni et a
l., also 94 PROC. NATL. ACAD. SCI . USA 10821 (1997). that other researchers are associated with the therapeutic effect of Copolymer 1 also T H 2 cell induction in patients with multiple sclerosis Admit. Lahat et al., 244 J. Neuro. 129 (1997). In this example, EAE is inhibited by various polypeptides of the present invention.

【0090】 方法 共重合体1 平均分子量6000Daおよび5800Daを有する共重合体1バッチ、それ
ぞれ#02095および55495はTeva Pharmaceutical Industries(Petach
Tikva, Israel)から入手した。
Method Copolymer 1 One batch of copolymer having an average molecular weight of 6000 Da and 5800 Da, # 02095 and 55495, respectively, was obtained from Teva Pharmaceutical Industries (Petach
Tikva, Israel).

【0091】 三元共重合体 4種の三元共重合体はTeva Pharmaceutical Industries(Petach Tikva, Israe
l)から入手した。これらの三元共重合体の特性は以下の通りである。
Ternary Copolymers Four terpolymers are available from Teva Pharmaceutical Industries (Petach Tikva, Israe).
Obtained from l). The properties of these terpolymers are as follows.

【0092】 1)GAL三元共重合体(SD−1689)は次のモル分率のアミノ酸グルタ
ミン酸(0.153)、アラニン(0.479)およびリジン(0.365)を
含むポリペプチド混合物である。GAL平均分子量の範囲は約4650ダルトン
〜約20,050ダルトンである。このGAL調製物の平均分子量は8850ダ
ルトンである。
1) GAL terpolymer (SD-1689) is a polypeptide mixture containing the following molar fractions of the amino acids glutamic acid (0.153), alanine (0.479) and lysine (0.365) is there. The GAL average molecular weight ranges from about 4650 daltons to about 20,050 daltons. The average molecular weight of this GAL preparation is 8850 daltons.

【0093】 2)TGA三元共重合体(SD−1690)は次のモル分率のアミノ酸チロシ
ン(0.136)、グルタミン酸(0.210)およびアラニン(0.648)
を含むポリペプチド混合物である。TGA平均分子量の範囲は約1000ダルト
ン〜約40,000ダルトンである。このTGA調製物の平均分子量は7600
ダルトンである。
2) TGA terpolymer (SD-1690) has the following molar fractions of the amino acids tyrosine (0.136), glutamic acid (0.210) and alanine (0.648)
And a polypeptide mixture comprising: The TGA average molecular weight ranges from about 1000 Daltons to about 40,000 Daltons. The average molecular weight of this TGA preparation is 7600
Dalton.

【0094】 3)TAL三元共重合体(SD−1691)は次のモル分率のアミノ酸チロシ
ン(0.102)、アラニン(0.542)およびリジン(0.353)を含む
ポリペプチド混合物である。TAL平均分子量の範囲は約5700ダルトン〜約
34,400ダルトンである。このTAL調製物の平均分子量は20,000ダ
ルトンである。
3) TAL terpolymer (SD-1691) is a polypeptide mixture containing the following molar fractions of the amino acids tyrosine (0.102), alanine (0.542) and lysine (0.353) is there. The TAL average molecular weight ranges from about 5700 daltons to about 34,400 daltons. The average molecular weight of this TAL preparation is 20,000 daltons.

【0095】 4)GTL三元共重合体(SD−1697)は次のモル分率のアミノ酸グルタ
ミン酸(0.259)、チロシン(0.162)およびリジン(0.579)を
含むポリペプチド混合物である。GTL平均分子量の範囲は約4,000ダルト
ン〜約23,500ダルトンである。このGTL調製物の平均分子量は1105
0ダルトンである。
4) GTL terpolymer (SD-1697) is a polypeptide mixture containing the following molar fractions of the amino acids glutamic acid (0.259), tyrosine (0.162) and lysine (0.579) is there. The GTL average molecular weight ranges from about 4,000 daltons to about 23,500 daltons. The average molecular weight of this GTL preparation is 1105
0 Daltons.

【0096】 アミノ酸アラニン、グルタミン酸およびチロシンの1:1:1混合物を含むポ
リペプチド混合物からなり、平均分子量26,700Daを有する対照ポリペプ
チドを使用する。このポリペプチドはSigma Chemical Company(St. Louis, MO)
から入手する。
A control polypeptide consisting of a polypeptide mixture comprising a 1: 1: 1 mixture of the amino acids alanine, glutamic acid and tyrosine and having an average molecular weight of 26,700 Da is used. This polypeptide was obtained from Sigma Chemical Company (St. Louis, MO).
Obtain from

【0097】 EAEの誘発 2〜3ヶ月齢の雌(SJL/J×BALB/c)FIマウスに4mg/mlH
37Raを添加したフロイントの完全アジュバント(CFA)と1:1比で乳化
したマウス脊髄ホモジネート(3.5mg/マウス)を4本全ての足蹠に注入す
る。直後および48時間後に、百日咳毒(0.25ml、250ng、Sigma)
を静脈注入する。誘発後10日目から毎日、EAEの臨床徴候についてマウスを
調べ、Lando et al., 123 J. IMMUNOL. 2156 (1979)に記載される0〜5段階で
評価する。
Induction of EAE 4 mg / ml H in female (SJL / J × BALB / c) FI mice 2 to 3 months old
Mouse spinal cord homogenate (3.5 mg / mouse) emulsified at a 1: 1 ratio with Freund's complete adjuvant (CFA) supplemented with 37Ra is injected into all four footpads. Immediately after and 48 hours later, pertussis toxin (0.25 ml, 250 ng, Sigma)
Is injected intravenously. Mice are examined daily for clinical signs of EAE from day 10 post-challenge and evaluated on a scale of 0-5 as described by Lando et al., 123 J. IMMUNOL. 2156 (1979).

【0098】 不完全アジュバントの注入によるEAEの抑制 試験するポリペプチド(10mg/マウス)をフロイントの不完全アジュバン
ト(ICFA)にて項部領域の2、3箇所に皮下注入する。EAEは上記のよう
に3週間後に誘発される。
Inhibition of EAE by Injection of Incomplete Adjuvant The polypeptide to be tested (10 mg / mouse) is injected subcutaneously in Freund's incomplete adjuvant (ICFA) into a few of the nodal regions. EAE is induced after 3 weeks as described above.

【0099】 経口投与によるEAE抑制 第2の試験では、EAE誘発前に2〜3日の間隔で雌ルイスラットに、リン酸
緩衝生理食塩水(PBS)に溶解した5mg/kgのモルモットBPまたは共重
合体1を与える。EAEは4mg/ml結核菌(H37Ra)(Difco, Lab, Det
roit, Mich.)を含むCFAと1:1で乳化した25μgモルモットMBPの注入
により、最終供給後2日目に誘発される。2本の後肢の足蹠それぞれに全容量0
.1mlを注入する。対照ラットはリン酸緩衝生理食塩水を与えたモックである
EAE Inhibition by Oral Administration In a second study, female Lewis rats were given 5 mg / kg guinea pig BP or co-administered in phosphate buffered saline (PBS) at intervals of 2 to 3 days before EAE induction. Polymer 1 is provided. EAE is 4 mg / ml Mycobacterium tuberculosis (H37Ra) (Difco, Lab, Det.
(Roit, Mich.) and induced 2 days after final feeding by injection of 25 μg guinea pig MBP emulsified 1: 1 with CFA. 0 total capacity in each of the two hind footpads
. Inject 1 ml. Control rats are mock receiving phosphate buffered saline.

【0100】 ラットにおけるEAEの予防に対する共重合体1の経口投与効果をHiggins et
al., 140 J. IMMUNOL. 440 (1988)の方法によりモルモットMBPを与えたラッ
トのものと比較する。
The effect of oral administration of Copolymer 1 on the prevention of EAE in rats was determined by Higgins et al.
al., 140 J. IMMUNOL. 440 (1988) and compared to rats given guinea pig MBP.

【0101】 誘発後10日目から毎日、病徴についてマウスを調べた。EAEは次のように
評価する:0=症状無し;1=脆弱な尾;2=後肢麻痺;3=四肢全て麻痺;4
=瀕死の状態;および5=死亡。
Mice were examined daily for symptoms from day 10 post-challenge. EAE is evaluated as follows: 0 = no symptoms; 1 = fragile tail; 2 = hind limb paralysis; 3 = all limbs paralyzed;
= Moribund condition; and 5 = dead.

【0102】 結果 不完全アジュバントの注入によるEAEの抑制 表2はEAE誘発前に本発明のポリペプチドをICFAにて注入投与する効果
を示している。試験した4種のポリペプチドのうち共重合体1およびTALで最
大のEAE抑制がもたらされた。GTLもまた優れた抑制活性を示した。GAL
およびTGAは幾分効力が低かった。
Results Inhibition of EAE by Injection of Incomplete Adjuvant Table 2 shows the effect of injecting the polypeptide of the present invention by ICFA before EAE induction. Of the four polypeptides tested, Copolymer 1 and TAL resulted in maximum EAE suppression. GTL also showed excellent inhibitory activity. GAL
And TGA were somewhat less potent.

【0103】 表2 本発明のポリペプチドの注入によるマウスにおけるEAE抑制Table 2 EAE suppression in mice by injection of the polypeptide of the invention

【表2】 *MMS=平均最高点 D−共重合体1は共重合体1のモル比におけるd−リジン、d−チロシン、d−
グルタミン酸およびd−アラニンの共重合体である。
[Table 2] * MMS = average highest point D-copolymer 1 is d-lysine, d-tyrosine, d- in the molar ratio of copolymer 1.
It is a copolymer of glutamic acid and d-alanine.

【0104】 表3は経口投与した共重合体1のルイスラットにおけるEAEの臨床徴候の予
防に対する効力をリン酸緩衝生理食塩水(PBS)単独またはモルモット塩基性
タンパク質(GPBP)を受けたラットと比較して示している。
Table 3 compares the efficacy of orally administered Copolymer 1 in preventing clinical signs of EAE in Lewis rats compared to rats receiving phosphate buffered saline (PBS) alone or guinea pig basic protein (GPBP). Is shown.

【0105】 表3 本発明のポリペプチドの経口投与によるラットにおけるEAE抑制Table 3 EAE suppression in rats by oral administration of the polypeptide of the present invention

【表3】 それぞれの数値は3〜5つの独立した試験の累積結果である。p値は対照(P
BS)群との差の統計的有意性を示す。平均最高点は全ての群に対して算出する
[Table 3] Each number is the cumulative result of three to five independent tests. The p value is the control (P
BS) shows the statistical significance of the difference from the group. The average highest score is calculated for all groups.

【0106】 これらのデータは本発明のポリペプチドを経口によるか、または注入によるい
ずれかで投与する場合にEAEの徴候および重症度を抑えるために治療上有効で
あることを示している。
These data indicate that the polypeptides of the present invention are therapeutically effective when administered either orally or by infusion to reduce the signs and severity of EAE.

【0107】 実施例4 抗原提示細胞との結合 本ポリペプチドのいくつかは効率的に抗原提示生細胞と結合する。Example 4 Binding to Antigen Presenting Cells Some of the polypeptides efficiently bind to live antigen presenting cells.

【0108】 方法 共重合体1 平均分子量6000Daおよび5800Daを有する共重合体1バッチ、それ
ぞれ#02095および55495はTeva Pharmaceutical Industries(Petach
Tikva, Israel)から入手した。
Method Copolymer 1 One batch of copolymer having an average molecular weight of 6000 Da and 5800 Da, # 02095 and 55495, respectively, was obtained from Teva Pharmaceutical Industries (Petach
Tikva, Israel).

【0109】 三元共重合体 GAL、TGA、TAL、GTLおよび対照ポリペプチドは上記実施例3に記
載される通りである。
Ternary Copolymer GAL, TGA, TAL, GTL and control polypeptides are as described in Example 3 above.

【0110】 抗原のビオチン化 共重合体1および三元共重合体のビオチン化はFridkis-Hareli et al. 91 PRO
C. NATL. ACAD. SCI. USA 4872 (1994)に従い、ビオチン−N−ヒドロキシスク
シンイミド(Sigma)を用いて0℃で行う。
Biotinylation of Antigen Biotinylation of Copolymer 1 and the terpolymer are described in Frydkis-Hareli et al. 91 PRO.
Perform at 0 ° C. with biotin-N-hydroxysuccinimide (Sigma) according to C. NATL. ACAD. SCI. USA 4872 (1994).

【0111】 ビオチン化した抗原と抗原提示細胞との結合 ビオチン化したポリペプチドを蛍光標識ストレプトアビジンおよびFACS解
析を用いて、マウスおよびヒト起源の抗原提示生細胞との結合を調べた。(SJ
L/J×BALB/c)FIマウス由来の付着脾臓細胞、またはDR7.wII
ハプロタイプのEBV形質転換ヒトB細胞(1×10/100μl)を0.1
%BSA含有PBS100μlに溶解したビオチン化共重合体1または三元共重
合体50μgとともに37℃で20時間インキュベートした。次いで細胞を細胞
懸濁液濃度0.5μg/100μlにおいてフィコエリトリンを結合したストレ
プトアビジン(Jackson Immuno Research, West Grove, PA)とともに4℃で3
0分間インキュベートした。それぞれのインキュベーションの後、細胞を0.1
%BSA含有PBSで3回洗浄した。その後、細胞をフローサイトメトリーによ
りFACSスキャン(Becton-Dickinson, Mountain View, CA)を使用して解析し
た。各解析では5000細胞を試験した。死んだ細胞は前方および側方光散乱(f
orward and side-angle light scatter)に基づいて排除した。
Binding of Biotinylated Antigen to Antigen Presenting Cells Binding of biotinylated polypeptide to live antigen presenting cells of mouse and human origin was examined using fluorescently labeled streptavidin and FACS analysis. (SJ
L / J × BALB / c) adherent spleen cells from FI mice, or DR7. wII
EBV-transformed human B cells of haplotype (1 × 10 8 / 100μl) 0.1
The mixture was incubated at 37 ° C. for 20 hours with 50 μg of biotinylated copolymer 1 or ternary copolymer dissolved in 100 μl of PBS containing% BSA. Cells were then incubated with phycoerythrin-conjugated streptavidin (Jackson Immuno Research, West Grove, PA) at a cell suspension concentration of 0.5 μg / 100 μl at 4 ° C. for 3 hours.
Incubated for 0 minutes. After each incubation, the cells are
The plate was washed three times with PBS containing% BSA. The cells were then analyzed by flow cytometry using a FACS scan (Becton-Dickinson, Mountain View, CA). For each analysis, 5000 cells were tested. Dead cells show forward and side light scatter (f
orward and side-angle light scatter).

【0112】 エプスタイン−バールウイルス(EBV)形質転換B細胞系統 EBV形質転換B細胞系統をTeitelbaum et al. 89 PROC. NATL. ACAD. SCI.
USA 137 (1992)に従って誘導した。約20×10末梢血単核細胞をB95.8
細胞系統上清とともに37℃で1時間培養した。この細胞を次いで洗浄し、10
%FCSおよびシクロスポリンA(10μg/ml)を含むRPMI培地で培養
し、T細胞を涸渇させた。
Epstein-Barr Virus (EBV) Transformed B Cell Line The EBV transformed B cell line was isolated from Teitelbaum et al. 89 PROC. NATL. ACAD. SCI.
Induced according to USA 137 (1992). About 20 × 10 6 peripheral blood mononuclear cells were B95.8
The cells were cultured with the cell line supernatant at 37 ° C. for 1 hour. The cells are then washed and
The cells were cultured in RPMI medium containing% FCS and cyclosporin A (10 μg / ml) to deplete T cells.

【0113】 結果 表4は三元共重合体および共重合体1ポリペプチドとマウス脾臓マクロファー
ジおよびヒトEBV形質転換B細胞系統を含む抗原提示生細胞との結合を示して
いる。結合率%および細胞染色強度の両方を示すデータである(表4 I+II)
。TALは共重合体1よりいっそう優れ、最大の効率で結合した。GALおよび
GTLもまた極めて首尾よく結合し、共重合体1と同じかまたは幾分かさらに優
れていた。TGAはうまく結合したが、共重合体1より幾分か劣っていた。
Results Table 4 shows the binding of terpolymer and Copolymer 1 polypeptide to live antigen-presenting cells, including mouse spleen macrophages and human EBV-transformed B cell lines. Data showing both% binding and cell staining intensity (Table 4 I + II)
. TAL was even better than Copolymer 1 and bound with maximum efficiency. GAL and GTL also bound very successfully, and were the same or somewhat better than Copolymer 1. TGA bound well, but was somewhat inferior to Copolymer 1.

【0114】 結合強度によって表される(表4)ように、TALが(SJL/J×BALB
/c)Fマウスの脾臓マクロファージおよび正常DR7.w11ドナー由来の
EBV形質転換B細胞と最大の効率で結合した。
As represented by the bond strength (Table 4), TAL is (SJL / J × BALB)
/ C) F 1 mice of splenic macrophages and normal DR7. It bound with maximum efficiency to EBV transformed B cells from w11 donor.

【0115】 表4 三元共重合体と抗原提示細胞との結合 I.マウス脾臓マクロファージ由来の抗原提示細胞Table 4 Binding of terpolymers to antigen presenting cells Antigen-presenting cells derived from mouse spleen macrophages

【0116】[0116]

【表4−1】 MFI=平均蛍光強度 II.ヒトEBV形質転換B細胞系統由来の抗原提示細胞[Table 4-1] * MFI = average fluorescence intensity II. Antigen presenting cells from human EBV transformed B cell line

【0117】[0117]

【表4−2】 MFI=平均蛍光強度 実施例5 本ポリペプチドは精製したヒト白血球抗原(HLA)と結合する 本実施例では本発明のポリペプチドがヒトB細胞およびHLA−DR1、HL
A−DR2およびHLA−DR4分子などの高い親和性を有する精製したヒトリ
ンパ球抗原(HLA)と結合することを示している。
[Table 4-2] * MFI = average fluorescence intensity Example 5 This polypeptide binds to purified human leukocyte antigen (HLA) In this example, the polypeptide of the present invention binds to human B cells and HLA-DR1, HL
It shows binding to purified human lymphocyte antigen (HLA) with high affinity, such as A-DR2 and HLA-DR4 molecules.

【0118】 方法 細胞系統および抗体 HLA−DR1、−DR2および−DR4分子のイムノアフィニティー精製に
使用したホモ接合EBV形質転換ヒトBリンパ球系統はそれぞれ、LG−2(D
RB1)、MGAR(DRB1−1501)およびPreiss(DRB−04
01/DRB4−0101)であった。
Methods Cell Lines and Antibodies The homozygous EBV-transformed human B lymphocyte line used for immunoaffinity purification of HLA-DR1, -DR2 and -DR4 molecules was LG-2 (D
RB1), MGAR (DRB1-1501) and Preiss (DRB-04
01 / DRB4-0101).

【0119】 細胞は10%FCS、2mMグルタミン、50U/mlペニシリンGおよび5
0μg/mlストレプトマイシンを添加したRPMI1640の入ったローラー
ボトルで増殖させ、−80℃でペレットとして保存した。抗DRハイブリドーマ
LB3.1(IgG2b)は血清フリー培地(Macrophage-SFM, Gibco BRL)で
増殖させる。Gorga et al., 103 CELL. IMMUNOL. 160 (1986)参照。
The cells were 10% FCS, 2 mM glutamine, 50 U / ml penicillin G and 5
The cells were grown in roller bottles containing RPMI 1640 supplemented with 0 μg / ml streptomycin and stored at −80 ° C. as pellets. Anti-DR hybridoma LB3.1 (IgG2b) is grown in serum-free medium (Macrophage-SFM, Gibco BRL). See Gorga et al., 103 CELL. IMMUNOL. 160 (1986).

【0120】 タンパク質精製 HLA−DR1、−DR2および−DR4分子のイムノアフィニティー精製は
Gorga et al., 262 J. BIOL. CHEM. 16087 (1987)により従前に報告されたよう
に僅かに改変をして行う。手短に言えば、LG−2、MGARおよびPries
s細胞由来の洗浄剤に可溶性の膜調製物を約11ml/時間の流量で一連のカラ
ムに以下の順序:セファロースCL−6B(30ml)、正常マウス血清−Af
f−ゲル10(10ml)、タンパク質A−セファロースCL−4B(5ml)
およびLB3.1−タンパク質A−セファロースCL−4B(5ml)に通した
。LB3.1イムノアフィニティーカラムに通す前ではDR2a(DRB5
101)およびDrw53(DRB40101)、すなわちDRB1対立遺伝
子に関連するDR遺伝子の産物がMGARおよびPriess溶解物から除かれ
ておらず、DR2およびDR4調製物が5〜10%の量で混入していた。後の全
ての工程はGorga et al., 262 J. BIOL. CHEM. 16087 (1987)により従前に記載
される通りであった。溶出物を0.1%デオキシコレート、10mM Tris
−HCl、pH8.0で透析し、Centriprep30メンブラン(Aamicon
)で濃縮する。タンパク質濃度はビシンコ硝酸(bicinchonitric acid)アッセイ(P
ierce Chemical Co.)により求めた。
Protein Purification Immunoaffinity purification of HLA-DR1, -DR2 and -DR4 molecules was
Performed with slight modifications as previously reported by Gorga et al., 262 J. BIOL. CHEM. 16087 (1987). In short, LG-2, MGAR and Pries
S-cell-derived detergent-soluble membrane preparation was applied to a series of columns at a flow rate of about 11 ml / hr in the following order: Sepharose CL-6B (30 ml), normal mouse serum-Af
f-gel 10 (10 ml), protein A-Sepharose CL-4B (5 ml)
And LB3.1-protein A-Sepharose CL-4B (5 ml). Before passage through the LB3.1 immunoaffinity column, DR2a (DRB5 * 0
101) and Drw53 (DRB4 * 0101), the product of the DR gene associated with the DRB1 allele, were not removed from the MGAR and Priess lysates, and the DR2 and DR4 preparations were contaminated in amounts of 5-10%. Was. All subsequent steps were as previously described by Gorga et al., 262 J. BIOL. CHEM. 16087 (1987). The eluate was washed with 0.1% deoxycholate, 10 mM Tris.
-HCl, dialyzed against pH 8.0, Centriprep 30 membrane (Aamicon
). Protein concentration was determined by the bicinchonitric acid assay (P
ierce Chemical Co.).

【0121】 ポリペプチドおよびコントロール抗原 方法 共重合体1 平均分子量5800ダルトンおよび8,150ダルトンを有する共重合体1バ
ッチ、それぞれ#55495および52596はTeva Pharmaceutical Industri
es(Petach Tikva, Israel)から入手した。共重合体1バッチ52596は1チロ
シン:1.5グルタミン酸:4.3アラニン:3.1リジンのモル比を有してい
た。
Polypeptide and Control Antigen Methods Copolymer 1 One batch of copolymer having an average molecular weight of 5,800 daltons and 8,150 daltons, # 55495 and 52596, respectively, is Teva Pharmaceutical Industri
es (Petach Tikva, Israel). One batch 52596 of the copolymer had a molar ratio of 1 tyrosine: 1.5 glutamic acid: 4.3 alanine: 3.1 lysine.

【0122】 ミエリン塩基性タンパク質およびヘマグルチニンのコントロール ペプチド MBPタンパク質はApplied Biosystems ペプチドシンセサイザーにおいて固
相手法を用いて合成した。Barany et al., THE PEPTIDES 1 (1979).ペプチドは
逆相HPLCにより精製した。使用したペプチドは配列PKYVKQNTLKL
AT(MW1718)(配列番号2)を有するHA306−318および配列D
ENPVVHFFKNIVTPRTPP(MW2529)(配列番号1)を有す
るMBP84−102であった。
Myelin Basic Protein and Hemagglutinin Control Peptide The MBP protein was synthesized using a solid phase technique on an Applied Biosystems peptide synthesizer. Barany et al., THE PEPTIDES 1 (1979). The peptides were purified by reverse phase HPLC. The peptide used was the sequence PKYVKQNTLKL
HA306-318 with AT (MW1718) (SEQ ID NO: 2) and sequence D
MBP84-102 with ENPVVHFFKNIVTPRTPP (MW2529) (SEQ ID NO: 1).

【0123】 三元共重合体 GAL、TGA、TAL、GTLおよび対照ポリペプチドは上記実施例3に記
載される通りである。
Ternary Copolymer GAL, TGA, TAL, GTL and control polypeptides are as described in Example 3 above.

【0124】 ポリペプチド標識 様々なポリペプチドのビオチン化は実施例4の通りに行う。未反応のビオチン
は透析(Spectra/Por(登録商標)メンブラン MWCO500、Spectrum Medic
al Industries)により除く。
Polypeptide Labeling Biotinylation of various polypeptides is performed as in Example 4. Unreacted biotin is dialyzed (Spectra / Por® membrane MWCO500, Spectrum Medic
al Industries).

【0125】 クラスII MHCタンパク質と結合するポリペプチドのアッセイ 溶液:このアッセイに使用する溶液は以下の通りである。結合バッファーは特
に断りのない限り、20mM 2−[N−モルホリノ]エタンスルホン酸(ME
S)、1% n−オクチルβ−D−グルコピラノシド、140mM NaCl、
0.05% NaN、pH5.0である。PBSは150mM塩化ナトリウム
、7.5mMリン酸ナトリウム、二塩基性、2.5mMリン酸ナトリウム、一塩
基性、pH7.2である。TBSは137mM塩化ナトリウム、25mM Tr
is pH8.0、2.7mM塩化カリウムである。TTBSはTBSに0.0
5%Tween−20を加えたものである。
Assay for Polypeptides that Bind to Class II MHC Protein Solution: The solution used for this assay is as follows. The binding buffer was 20 mM 2- [N-morpholino] ethanesulfonic acid (ME unless otherwise noted).
S) 1% n-octyl β-D-glucopyranoside, 140 mM NaCl,
0.05% NaN 3 , pH 5.0. PBS is 150 mM sodium chloride, 7.5 mM sodium phosphate, dibasic, 2.5 mM sodium phosphate, monobasic, pH 7.2. TBS was 137 mM sodium chloride, 25 mM Tr.
is pH 8.0, 2.7 mM potassium chloride. TTBS is 0.0 for TBS
5% Tween-20 was added.

【0126】 マイクロタイターアッセイプレート調製:96ウェルマイクロタイターイムノ
アッセイプレート(PRO−BIND(商標)、Falcon)を、PBS(全100
μl)中のアフィニティー精製したLB3.1モノクロナール抗体1μg/ウェ
ルで4℃で18時間被覆した。次いでウェルを3%BSA含有TBSで37℃で
1時間封鎖し、TTBSで3回洗浄した。サンプルを加える前にそれぞれのウェ
ルにTBS/1%BSA 50μlを加えた。
Microtiter assay plate preparation: 96-well microtiter immunoassay plates (PRO-BIND ™, Falcon) were added to PBS (100 total).
1 μg / well of affinity purified LB3.1 monoclonal antibody in μl) at 4 ° C. for 18 hours. The wells were then sealed with TBS containing 3% BSA at 37 ° C. for 1 hour and washed three times with TTBS. 50 μl of TBS / 1% BSA was added to each well before adding samples.

【0127】 結合反応:洗浄剤可溶性HLA−DR1、−DR2および−DR4分子(0.
5μg/サンプル)を結合バッファー50μl中、様々な濃度においてビオチン
化ペプチドとともに37℃で40時間インキュベートし、調製したマイクロタイ
ターアッセイプレートへ移し、ポリペプチド−クラスII複合体を捕獲するために
37℃で1時間インキュベートした。
Binding reaction: detergent soluble HLA-DR1, -DR2 and -DR4 molecules (0.
5 μg / sample) in 50 μl of binding buffer at various concentrations with biotinylated peptide at 37 ° C. for 40 h, transfer to prepared microtiter assay plates and 37 ° C. to capture polypeptide-class II complex Incubated for 1 hour.

【0128】 阻害反応:結合バッファー50μl中、最終濃度1.5μMのビオチン化ポリ
ペプチドを非標識ポリペプチド、および阻害剤として使用するペプチドHA30
6−318(配列番号2)またはMBP84−102(配列番号1)、およびH
LA−DR分子とともに37℃で40時間同時インキュベートした。
Inhibition reaction: 1.5 μM final concentration of biotinylated polypeptide in 50 μl binding buffer, unlabeled polypeptide and peptide HA30 used as inhibitor
6-318 (SEQ ID NO: 2) or MBP84-102 (SEQ ID NO: 1), and H
Co-incubated with LA-DR molecule at 37 ° C for 40 hours.

【0129】 クラスII/ポリペプチド複合体の検出:結合したポリペプチド−ビオチンをス
トレプトアビジン結合アルカリ性ホスファターゼを用いて以下のように検出する
。プレートをTTBSで3回洗浄し、ストレプトアビジン結合アルカリ性ホスフ
ァターゼ(1:3000、BioRad)100μlとともに37℃で1時間インキュ
ベートし、次いでトリエタノールアミンバッファー(BioRad)中のp−ニトロフ
ェニルホスフェートを加えた。410nmにおける吸光度をマイクロプレート読
取装置(Dynatech MR4000)によりモニターする。
Detection of class II / polypeptide complexes: Bound polypeptide-biotin is detected using streptavidin-conjugated alkaline phosphatase as follows. Plates were washed three times with TTBS and incubated with 100 μl of streptavidin-conjugated alkaline phosphatase (1: 3000, BioRad) for 1 hour at 37 ° C., then p-nitrophenyl phosphate in triethanolamine buffer (BioRad) was added. The absorbance at 410 nm is monitored by a microplate reader (Dynatech MR4000).

【0130】 結果 クラスII MHCタンパク質と結合する三元共重合体 洗浄剤可溶性HLA−DR1、HLA−DR2およびHLA−DR4タンパク
質はそれぞれ、ホモ接合EBV形質転換B細胞系統LG−2(DRB1010
1)、MGAR(DRB11501)およびPriess(DRB1040
1)からFridkis-Hareli et al. 160 J. IMMUNOL. 4386 (1998)により従前に記
載されるように精製した。共重合体1の3種の異なる調製物は高い親和性を有す
るこれらの分子と結合した。Id.三元共重合体のHLA−DRタンパク質に対
する親和性を求めるため、ビオチン化三元共重合体の結合アッセイを行い、共重
合体1と比較した。ポリペプチドをある範囲の濃度で精製したHLA−DR1、
HLA−DR2およびHLA−DR4分子とともにpH5.0でインキュベート
し、次いでクラスII特異的mAbによる捕獲およびアルカリ性ホスファターゼ−
ストレプトアビジンによる検出を行った。
Results Terpolymer Coupling with Class II MHC Proteins The detergent soluble HLA-DR1, HLA-DR2 and HLA-DR4 proteins were each homozygous EBV transformed B cell line LG-2 (DRB1 * 010
1), MGAR (DRB1 * 1501) and Priess (DRB1 * 040)
Purified from 1) as previously described by Fridkis-Hareli et al. 160 J. IMMUNOL. 4386 (1998). Three different preparations of Copolymer 1 bound to these molecules with high affinity. Id. To determine the affinity of the terpolymer for the HLA-DR protein, a binding assay of the biotinylated terpolymer was performed and compared to Copolymer 1. HLA-DR1, wherein the polypeptide is purified at a range of concentrations,
Incubate with HLA-DR2 and HLA-DR4 molecules at pH 5.0, then capture by class II specific mAbs and alkaline phosphatase-
Detection with streptavidin was performed.

【0131】 TALおよび共重合体1の洗浄剤可溶性HLA−DR1およびHLA−DR4
分子との結合はGAL、TGAまたはGTLのものより優れている。しかしなが
ら、GTLおよび共重合体1は飽和結合曲線(図2A)および結合データの二重
逆数プロットから算出したKα値(図2B、表5)に基づき、HLA−DR2に
対して他のポリペプチドより優れた結合をした。
Detergent Soluble HLA-DR1 and HLA-DR4 of TAL and Copolymer 1
The binding to the molecule is better than that of GAL, TGA or GTL. However, GTL and Copolymer 1 were based on the saturation binding curve (FIG. 2A) and the value calculated from the double reciprocal plot of the binding data (FIG. 2B, Table 5), indicating that other polypeptides were Better binding.

【0132】 ビオチン化共重合体1および以下の非標識の阻害剤:共重合体1、TAL、T
GA、GAL、TGL、MBP84−102およびHA306−318ポリペプ
チド(図3)について競合的結合アッセイを行った。MBP84−102(配列
番号1)ペプチドは共重合体1とHLA−DR2との結合の不十分な阻害剤であ
る。ビオチン化共重合体1と洗浄剤可溶性HLA−DR1および−DR4分子と
の結合は非標識TGA、TAL、HA306−318(配列番号2)および共重
合体1により効率的に阻害される。しかしながら、ビオチン化共重合体1と洗浄
剤可溶性HLA−DR1および−DR4分子との結合のTGLによる阻害は阻害
量(IC50)によって示される(図3、表5)ように10倍低い。同様に、G
ALもまた共重合体1とHLA−DR1および−DR4分子との結合の不十分な
阻害剤である。一般にHLA−DR2との結合パターンはHLA−DR1に見ら
れるものと同じである(表5)。これらの結果は3種のアミノ酸のポリペプチド
、特にTALおよびTGAが抗原性ペプチドおよび共重合体1のものと同じ親和
性範囲を有するクラスII MHC分子と結合することを示している。よって、T
ALおよびTGAが共重合体1と結合するクラスII MHC分子に対する有効な
競合物である。これらの結合能力に基づき、ポリペプチドを以下のオーダー: (A)HLA−DR1との結合:共重合体1>TAL>GTL>TGA>>
GAL; (B)HLA−DR2との結合:共重合体1>GTL>TAL>GAL>T
GA; (C)HLA−DR4との結合:TAL>共重合体1>>TGA>GTL>
GAL; に並べることができる。
Biotinylated copolymer 1 and the following unlabeled inhibitors: copolymer 1, TAL, T
Competitive binding assays were performed on GA, GAL, TGL, MBP84-102 and HA306-318 polypeptides (FIG. 3). The MBP84-102 (SEQ ID NO: 1) peptide is a poor inhibitor of the binding between Copolymer 1 and HLA-DR2. Binding of biotinylated copolymer 1 to detergent soluble HLA-DR1 and -DR4 molecules is efficiently inhibited by unlabeled TGA, TAL, HA306-318 (SEQ ID NO: 2) and copolymer 1. However, the inhibition by TGL of the binding between biotinylated copolymer 1 and detergent soluble HLA-DR1 and -DR4 molecules is 10-fold lower as indicated by the amount of inhibition (IC 50 ) (FIG. 3, Table 5). Similarly, G
AL is also a poor inhibitor of the binding of Copolymer 1 to HLA-DR1 and -DR4 molecules. Generally, the binding pattern with HLA-DR2 is the same as that seen with HLA-DR1 (Table 5). These results indicate that the three amino acid polypeptides, particularly TAL and TGA, bind to class II MHC molecules having the same affinity range as that of antigenic peptide and copolymer 1. Therefore, T
AL and TGA are effective competitors for Class II MHC molecules that bind Copolymer 1. Based on these binding capacities, the polypeptides are ordered in the following order: (A) binding to HLA-DR1: copolymer 1>TAL>GTL> TGA >>
GAL; (B) binding to HLA-DR2: copolymer 1>GTL>TAL>GAL> T
GA; (C) Binding to HLA-DR4: TAL> Copolymer 1 >>TGA>GTL>
GAL;

【0133】 表5 本ポリペプチドの精製したヒトHLA−DR1、−DR2および−DR
4分子に対する親和性
Table 5 Purified human HLA-DR1, -DR2 and -DR of the polypeptide
Affinity for 4 molecules

【表5】 平均分子量5,800を有する共重合体1ポリペプチド;分子量20,0
00のTAL;分子量8,850のGAL;分子量7,600のTGA;および
分子量11,050のTGLをある濃度範囲で精製したHLA−DR1、−DR
2および−DR4分子とともにpH5.0でインキュベートし、次いでクラスII
特異的mAbによる捕獲およびアルカリ性ホスファターゼ−ストレプトアビジン
による検出を行った。
[Table 5] Copolymer 1 polypeptide having one average molecular weight 5,800; molecular weight 20,0
GAL having a molecular weight of 8,850; TGA having a molecular weight of 7,600; and HLA-DR1, -DR obtained by purifying TGL having a molecular weight of 11,050 in a certain concentration range.
2 and -DR4 molecules at pH 5.0, then class II
Capture with a specific mAb and detection with alkaline phosphatase-streptavidin were performed.

【0134】 洗浄剤可溶性HLA−DR1、−DR2および−DR4分子を材料および
方法において記載されるように精製した。
Two detergent soluble HLA-DR1, -DR2 and -DR4 molecules were purified as described in Materials and Methods.

【0135】 α、平衡時における解離定数は二重逆数プロット(図2B)の傾きから
算出し、×10−8Mとして表す。
3 K α , the dissociation constant at equilibrium, was calculated from the slope of the double reciprocal plot (FIG. 2B) and expressed as × 10 −8 M.

【0136】 IC50、50%阻害を与える阻害濃度は競合的結合アッセイ(図3)に
基づいて算出し、×10−6Mとして表す。
4 The IC 50 , the inhibitory concentration giving 50% inhibition, was calculated based on the competitive binding assay (FIG. 3) and expressed as × 10 −6 M.

【0137】 GALのIC50値は1000μM未満では正確に求めることができなか
った(図3参照)。
[0137] The IC 50 values of 5 GAL is less than 1000μM could not be accurately determined (see FIG. 3).

【0138】 ポリペプチドとHLA−DR分子との結合における超抗原の効果 細菌超抗原SEA、SEBおよびTSST−1は精製したHLA−DR分子と
非常に高濃度でしか結合しない共重合体1を阻害することが示されてきた。Frid
kis-Hareli et al. 160 J. IMMUNOL. 4386 (1998).三元共重合体と精製したHL
A−DR1、HLA−DR2およびHLA−DR4分子との結合におけるこれら
の超抗原の効果を試験するため、非標識のSEA、SEBおよびTSST−1つ
いて競合的結合アッセイを行った。
Effect of Superantigen on Binding of Polypeptides to HLA-DR Molecules Bacterial superantigens SEA, SEB and TSST-1 inhibit Copolymer 1, which binds purified HLA-DR molecules only at very high concentrations Have been shown to do so. Frid
kis-Hareli et al. 160 J. IMMUNOL. 4386 (1998). Terpolymer and purified HL
To test the effect of these superantigens on binding to A-DR1, HLA-DR2 and HLA-DR4 molecules, competitive binding assays were performed on unlabeled SEA, SEB and TSST-1.

【0139】 SEA、SEBおよびTSST−1 TALとHLA−DR1、HLA−DR2およびHLA−DR4との結合は高
モル比にある超抗原によってのみ阻害される、例えばTAL結合を阻害するには
50倍の量の超抗原が必要とされる(図4A)。しかしながら、TGAおよびG
ALとの結合は超抗原によってより示差的に阻害され(図4BおよびC)、これ
らのポリペプチドが親和性のより低いHLA抗原と結合することを示している。
The binding of SEA, SEB and TSST-1 TAL to HLA-DR1, HLA-DR2 and HLA-DR4 is only inhibited by a high molar ratio of superantigen, eg 50-fold to inhibit TAL binding Amounts of superantigen are required (FIG. 4A). However, TGA and G
Binding to AL was more differentially inhibited by the superantigen (FIGS. 4B and C), indicating that these polypeptides bind to the lower affinity HLA antigen.

【0140】 実施例6 MBPにより誘導されるT細胞増殖の阻害 本実施例では通常、ミエリン塩基性タンパク質(MBP)によって活性化され
るT細胞の増殖を本ポリペプチドへの同時暴露によって阻害できることを示して
いる。
Example 6 Inhibition of T Cell Proliferation Induced by MBP In this example, it is demonstrated that proliferation of T cells activated by myelin basic protein (MBP) can usually be inhibited by co-exposure to the polypeptide. Is shown.

【0141】 方法 共重合体1 平均分子量6000Daおよび5800Daを有する共重合体1バッチ、それ
ぞれ#02095および55495はTeva Pharmaceutical Industries(Petach
Tikva, Israel)から入手した。
Method Copolymer 1 One batch of copolymer having an average molecular weight of 6000 Da and 5800 Da, # 02095 and 55495, respectively, was obtained from Teva Pharmaceutical Industries (Petach
Tikva, Israel).

【0142】 ミエリン塩基性タンパク質ペプチドはApplied Biosystems ペプチドシンセサ
イザーにおいて固相手法を用いて合成した。Barany et al., THE PEPTIDES 1 (1
979).ペプチドは逆相HPLCにより精製した。使用したペプチドは配列PKY
VKQNTLKLAT(MW1718)(配列番号2)を有するHA306−3
18および配列DENPVVHFFKNIVTPRTPP(MW2529)(配
列番号1)を有するMBP84−102であった。
[0142] Myelin basic protein peptide was synthesized using a solid phase technique on an Applied Biosystems peptide synthesizer. Barany et al., THE PEPTIDES 1 (1
979). The peptide was purified by reverse phase HPLC. The peptide used was the sequence PKY
HA306-3 having VKQNTLKLAT (MW1718) (SEQ ID NO: 2)
18 and the sequence DENPVVHFFKNIVTPRTPP (MW2529) (SEQ ID NO: 1).

【0143】 三元共重合体 GAL、TGA、TAL、GTLおよび対照ポリペプチドは上記実施例3に記
載される通りである。
Ternary Copolymer GAL, TGA, TAL, GTL and control polypeptides are as described in Example 3 above.

【0144】 T細胞系統およびクローン ミエリン塩基性タンパク質(MBP)特異的T細胞は10日前に4mg/ml
の結核菌H37Raを添加したフロイントの完全アジュバントで乳化したMBP
の84−102ペプチド20μgで免役したマウスの脾臓を起源とする。細胞を
培養し、免疫化抗原(0.2〜1mg/プレート)を用いて1%自己血清を添加
した培地(RPMI、2mMグルタミン、1mMピルビン酸ナトリウム、非必須
アミノ酸、5×10−5M 2−メルカプトエタノール、100μg/mlペニ
シリン、100μg/mlストレプトマイシン)中でインビトロ選択した。4日
後、細胞を10%FCS含有培地へ移し、ConA活性化正常脾臓細胞の10%
上清ならびにT細胞増殖因子(TCGF)を添加した。14〜21日ごとに細胞
の同系照射(3000rad)脾臓細胞(50×10/プレート)に現れる免
疫化抗原への3日間の暴露によって刺激し、次いでTCGF培地において増殖さ
せた。T細胞のクローニングは抗原(2〜10μg/ウェル)および照射同系脾
臓細胞(50×10/ウェル)の存在下、マイクロタイタープレートにおいて
0.3細胞/ウェルにおける制限希釈によって行われる。
T Cell Lines and Clones Myelin basic protein (MBP) specific T cells were 4 mg / ml 10 days before
Emulsified with Freund's complete adjuvant to which Mycobacterium tuberculosis H37Ra was added
Originated from the spleen of a mouse immunized with 20 μg of the 84-102 peptide. The cells are cultured and a medium (RPMI, 2 mM glutamine, 1 mM sodium pyruvate, non-essential amino acids, 5 × 10 −5 M 2) supplemented with 1% autoserum using the immunizing antigen (0.2 to 1 mg / plate) -In vitro selection in mercaptoethanol, 100 μg / ml penicillin, 100 μg / ml streptomycin). Four days later, cells were transferred to a medium containing 10% FCS and 10% of ConA-activated normal spleen cells.
Supernatant as well as T cell growth factor (TCGF) were added. Every 14-21 days cells were stimulated by 3 days of exposure to immunizing antigen appearing in syngeneic irradiation (3000 rad) spleen cells (50 × 10 6 / plate) and then grown in TCGF medium. Cloning of T cells is performed by limiting dilution at 0.3 cells / well in microtiter plates in the presence of antigen (2-10 μg / well) and irradiated syngeneic spleen cells (50 × 10 6 / well).

【0145】 ヒトT細胞系統はTeitelbaum et al. 89 PROC. NATL. ACAD. SCI. USA 137 (1
992)に従って末梢血単核細胞から誘導した。約5×10細胞を共重合体1また
はMBP(50μg/ml)とともに10%熱失活自己血清を添加した培地を入
れた24ウェル培養プレートの各ウェルでインキュベートした。培養7日後、細
胞を10%ウシ胎児血清および組換えヒトインターロイキン−2(20単位/m
l)を含有する培地へ移した。細胞を照射(3000rad)自己単核細胞に現
れる抗原へ14〜18日ごとに定期的に暴露しながらこの培地で連続増殖させた
The human T cell line is Teitelbaum et al. 89 PROC. NATL. ACAD. SCI. USA 137 (1
992) derived from peripheral blood mononuclear cells. Approximately 5 × 10 6 cells were incubated in each well of a 24-well culture plate with medium supplemented with 10% heat-inactivated autoserum with Copolymer 1 or MBP (50 μg / ml). After 7 days in culture, cells were harvested with 10% fetal calf serum and recombinant human interleukin-2 (20 units / m2).
l). Cells were grown continuously in this medium with regular exposure every 14 to 18 days to the antigen appearing on irradiated (3000 rad) autologous mononuclear cells.

【0146】 増殖アッセイ T系統の細胞またはクローンを抗原刺激後10〜21日間、その特異的増殖応
答について試験した。T細胞(1.5×10)を5×10照射脾臓細胞およ
び最終用量0.2mlの指示された抗原とともに10%FCS培地で三重培養し
た。48時間のインキュベーション終了時に培地に1μCi[H]−チミジン
(標準偏差<平均cpmの20%)を適用し、6〜12時間後に回収した。
Proliferation Assay Cells or clones of the T lineage were tested for their specific proliferative response 10-21 days after challenge. T cells (1.5 × 10 4 ) were triplicated in 10% FCS medium with 5 × 10 5 irradiated spleen cells and a final volume of 0.2 ml of the indicated antigen. At the end of the 48 hour incubation, 1 μCi [ 3 H] -thymidine (standard deviation <20% of mean cpm) was applied to the medium and harvested after 6-12 hours.

【0147】 阻害研究 T細胞増殖応答の阻害を様々な濃度の共重合体1および三元共重合体に加え、
増殖アッセイ系に対して刺激となるMBP抗原を加えて調べた。阻害は式2: 阻害%= [1−(阻害剤のある場合のcpm/阻害剤のない場合のcpm)]×100 を用いて阻害%として算出する。
Inhibition Studies Inhibition of the T cell proliferative response was added to varying concentrations of Copolymer 1 and terpolymer,
The proliferation assay system was examined by adding a stimulating MBP antigen. Inhibition is calculated as% inhibition using equation 2:% inhibition = [1− (cpm with inhibitor / cpm without inhibitor)] × 100.

【0148】 結果 図1は共重合体1および三元共重合体がどのようにあるミエリン塩基性タンパ
ク質(MBP)ペプチドに特異的なT細胞増殖をもたらしているかを示している
。一般に、T細胞はそれらが感作する抗原に暴露された際に増殖する。よってM
BPおよび、特にMBPからのある抗原性ペプチドはMBP特異的T細胞の増殖
を刺激する。
Results FIG. 1 shows how Copolymer 1 and the terpolymer result in T cell proliferation specific to certain myelin basic protein (MBP) peptides. Generally, T cells proliferate when exposed to the antigen they sensitize. Therefore M
BP and, in particular, certain antigenic peptides from MBP stimulate the proliferation of MBP-specific T cells.

【0149】 共重合体1および三元共重合体はMBPの84−102ペプチドに特異的であ
るT細胞の増殖は刺激しなかった。それよりも、それらはこのMBP抗原に暴露
されたT細胞の増殖をかなり阻害した。
Copolymer 1 and the terpolymer did not stimulate T cell proliferation that is specific for the 84-102 peptide of MBP. Instead, they significantly inhibited the proliferation of T cells exposed to this MBP antigen.

【0150】 TALはMBP84−102抗原に特異的なT細胞の増殖の阻害について最も
有効であった。TALによる阻害は共重合体1によるものよりいっそう大きいも
のだった。TGAが誘導したT細胞増殖はより低かった。GALおよびGTLは
共重合体1と同様な用量応答によりT細胞増殖を阻害した。
TAL was most effective at inhibiting the proliferation of T cells specific for the MBP84-102 antigen. The inhibition by TAL was even greater than that by Copolymer 1. TGA-induced T cell proliferation was lower. GAL and GTL inhibited T cell proliferation with a similar dose response as Copolymer 1.

【0151】 実施例7 三元共重合体はいくつかの共重合体1特異的T細胞により認識される 三元共重合体はいくつかの共重合体1特異的T細胞系統を刺激して増殖させ、
サイトカイン、IL−4を分泌させることができる。
Example 7 Terpolymer Recognized by Some Copolymer 1 Specific T Cells Ternary Copolymer Stimulates Some Copolymer 1 Specific T Cell Lines Let
It can secrete a cytokine, IL-4.

【0152】 方法 共重合体1 平均分子量6000Daおよび5800Daを有する共重合体1バッチ、それ
ぞれ#02095および55495はTeva Pharmaceutical Industries(Petach
Tikva, Israel)から入手した。
Method Copolymer 1 One batch of copolymer having an average molecular weight of 6000 Da and 5800 Da, # 02095 and 55495, respectively, was obtained from Teva Pharmaceutical Industries (Petach
Tikva, Israel).

【0153】 ミエリン塩基性タンパク質ペプチドはApplied Biosystemsペプチドシンセサイ
ザーにおいて固相手法を用いて合成した。Barany et al., THE PEPTIDES 1 (197
9).ペプチドは逆相HPLCにより精製した。使用したペプチドは配列PKYV
KQNTLKLAT(MW1718)(配列番号2)を有するHA306−31
8および配列DENPVVHFFKNIVTPRTPP(MW2529)(配列
番号1)を有するMBP84−102であった。
The myelin basic protein peptide was synthesized using a solid phase technique on an Applied Biosystems peptide synthesizer. Barany et al., THE PEPTIDES 1 (197
9). The peptide was purified by reverse phase HPLC. The peptide used was the sequence PKYV
HA306-31 having KQNTLKLAT (MW1718) (SEQ ID NO: 2)
8 and MBP84-102 having the sequence DENPVVHFFKNIVTPRTPP (MW2529) (SEQ ID NO: 1).

【0154】 三元共重合体 GAL、TGA、TAL、GTLおよび対照ポリペプチドは上記実施例3に記
載される通りである。
Ternary Copolymer GAL, TGA, TAL, GTL and control polypeptides are as described in Example 3 above.

【0155】 T細胞系統およびクローン マウスT細胞系統およびクローンをAharoni et al., 23 Eur. J. Immunol. 17
(1993); Aharoni et al., 94 PROC. NATL. ACAD. SCI. USA 10821 (1997)に従
って確立した。共重合体1に特異的な系統はマウス脾臓を起源とし、それは15
〜35日前にフロイントの不完全アジュバント(Difco)で乳化した共重合体1
5〜10mgを各マウスに皮下注入して、EAEに対する感受性を鈍らせておい
た。また、共重合体1に特異的な系統は10日前に4mg/mlの結核菌H37
Ra(Difco)を添加したフロイントの完全アジュバント(Difco)で乳化した共重合
体1 200μgで免役したマウスのリンパ節から得た。
T Cell Lines and Clones Mouse T cell lines and clones were obtained from Aharoni et al., 23 Eur. J. Immunol. 17
(1993); Aharoni et al., 94 PROC. NATL. ACAD. SCI. USA 10821 (1997). The strain specific for copolymer 1 originated from the mouse spleen,
Copolymer 1 emulsified with Freund's incomplete adjuvant (Difco) 35 days before
5-10 mg was injected subcutaneously into each mouse to reduce sensitivity to EAE. The strain specific to copolymer 1 was 4 mg / ml of M. tuberculosis H37 10 days ago.
Obtained from lymph nodes of mice immunized with 1200 μg of copolymer emulsified with Freund's complete adjuvant (Difco) supplemented with Ra (Difco).

【0156】 共重合体1特異的T細胞系統を用い、T細胞クローンはLN−1、LN−2、
S−3、5−22−5、C−14およびC−52を用いた。LN−2抗体はCF
A中の共重合体1を注入した(SJL/BALB/c)Fマウスのリンパ節か
ら誘導した。5−22−5抗体はAharoni et al., 23 EUR. J. IMMUNOL. 17 (19
93); Aharoni et al., PROC. NATL. ACAD. SCI. USA 10821 (1997)に従ってCF
A中の共重合体1を注入した(SJL/BALB/c)Fマウスの脾臓から得
た。
Using a copolymer 1 specific T cell line, the T cell clones were LN-1, LN-2,
S-3, 5-22-5, C-14 and C-52 were used. LN-2 antibody is CF
Derived from injected copolymer 1 in A (SJL / BALB / c) F 1 mice lymph node. The 5-22-5 antibody was obtained from Aharoni et al., 23 EUR. J. IMMUNOL. 17 (19
93); Aharoni et al., PROC. NATL. ACAD. SCI. USA 10821 (1997).
It was obtained from the injected copolymer 1 in A (SJL / BALB / c) F 1 mice spleen.

【0157】 ヒトT細胞クローンはTeitelbaum et al. 89 PROC. NATL. ACAD. SCI. USA 13
7 (1992)に従って末梢血単核細胞から誘導した。約5×10細胞を共重合体1
またはMBP(50μg/ml)とともに10%熱失活自己血清を添加した培地
を入れた24ウェル培養プレートの各ウェルでインキュベートした。培養7日後
、細胞を10%ウシ胎児血清および組換えヒトインターロイキン−2(20単位
/ml)を含有する培地へ移した。細胞を照射(3000rad)自己単核細胞
に現れる抗原へ14〜18日ごとに定期的に暴露しながらこの培地で連続増殖さ
せた。C−52 T細胞クローンもまたTeitelbaum et al. 89 PROC. NATL. ACA
D. SCI. USA 137 (1992)に従ってDR7.w11ドナーから誘導した。
Human T cell clones were obtained from Teitelbaum et al. 89 PROC. NATL. ACAD. SCI. USA 13
7 (1992) derived from peripheral blood mononuclear cells. Approximately 5 × 10 6 cells were used for copolymer 1
Alternatively, the cells were incubated in each well of a 24-well culture plate containing a medium supplemented with 10% heat-inactivated autologous serum together with MBP (50 μg / ml). After 7 days in culture, cells were transferred to a medium containing 10% fetal calf serum and recombinant human interleukin-2 (20 units / ml). Cells were grown continuously in this medium with regular exposure every 14 to 18 days to the antigen appearing on irradiated (3000 rad) autologous mononuclear cells. The C-52 T cell clone is also available from Teitelbaum et al. 89 PROC. NATL. ACA.
D. according to D. SCI. USA 137 (1992). Derived from w11 donor.

【0158】 増殖アッセイ T系統の細胞またはクローンを抗原刺激後10〜21日間、その特異的増殖応
答について試験した。T細胞(1.5×10)を5×10照射脾臓細胞また
はヒトEBV形質転換B細胞(5×10)および最終用量0.2mlの指示さ
れた抗原とともに10%FCS培地で三重培養した。48時間のインキュベーシ
ョン終了時に培地に1μCi[H]−チミジンを適用し、6〜12時間後に回
収した。その三重培養の平均偏差は20%未満であった。
Proliferation Assay Cells or clones of the T lineage were tested for their specific proliferative response 10-21 days after challenge. T cells (1.5 × 10 4 ) in triplicate in 10% FCS medium with 5 × 10 5 irradiated spleen cells or human EBV transformed B cells (5 × 10 4 ) and a final volume of 0.2 ml of the indicated antigen did. At the end of the 48 hour incubation, 1 μCi [ 3 H] -thymidine was applied to the medium and harvested after 6-12 hours. The average deviation of the triplicate culture was less than 20%.

【0159】 <<P51>> 細胞系統はTALとのみ交差反応した。GTLと交差反応した細胞系統はなく
、またはTGAと同じアミノ酸を有するがTGAまたは共重合体1とは異なるモ
ル分率にあるAGT(1:1:1)と交差反応した細胞系統はなかった。
<< P51 >> The cell line cross-reacted only with TAL. None of the cell lines cross-reacted with GTL or cross-reacted with AGT (1: 1: 1) that had the same amino acids as TGA but in a different mole fraction than TGA or Copolymer 1.

【0160】 表6 三元共重合体と共重合体1特異的T細胞系統およびクローンに対する共
重合体1との交差反応性 I.ネズミT細胞系統およびクローン
Table 6 Cross-reactivity of terpolymer with Copolymer 1 against Copolymer 1 specific T cell lines and clones Murine T cell lines and clones

【0161】[0161]

【表6−1】 prol=増殖による測定.IL−4=インターロイキン−4による測定 II.ヒトT細胞クローン[Table 6-1] * Prol = measurement by proliferation. IL-4 = measurement by interleukin-4 II. Human T cell clone

【0162】[0162]

【表6−2】 実施例8 三元共重合体は抗共重合体1抗体と交差反応をする 共重合体1に対して向けられた抗体はチロシン、グルタミン酸またはアラニン
のいずれかを欠いた三元共重合体と交差反応をする。しかしながら、リジンを欠
いた三元共重合体については抗共重合体1抗体によって有効に認識されていない
[Table 6-2] EXAMPLE 8 Terpolymer Cross-Reacts with Anti-Copolymer 1 Antibody Antibody directed against Copolymer 1 crosses terpolymer lacking either tyrosine, glutamic acid or alanine React. However, terpolymers lacking lysine have not been effectively recognized by anti-copolymer 1 antibody.

【0163】 抗体 マウス抗MBPおよび抗共重合体1モノクロナール抗体はSJL/Jマウスの
MBP−または共重合体1免疫化脾臓細胞とNSO/1ネズミ形質細胞腫細胞系
統との融合により得た。Teitelbaum et al. Proc. Natl. Acad. Sci. USA 9528
(1991)。
Antibodies Mouse anti-MBP and anti-copolymer 1 monoclonal antibodies were obtained by fusion of SJL / J mouse MBP- or copolymer 1 immunized spleen cells with the NSO / 1 murine plasmacytoma cell line. Teitelbaum et al. Proc. Natl. Acad. Sci. USA 9528
(1991).

【0164】 ラジオイムノアッセイ 軟質プラスチックマイクロタイタープレートを共重合体1または三元共重合体
(2μg/ml)で被覆した。室温で16時間インキュベートした後、プレート
を3回洗浄し、2%ウシ血清アルブミン、0.05%Tween20、0.1%
アジ化ナトリウム、10mM EDTAおよび5単位/mlのヘパリンを含有す
るPBS(“PBSバッファー”)で2時間飽和させた。モノクロナール抗体上
清(50μl)を2時間のインキュベーションの間にウェルに加え、ウェルを再
度PBSバッファーで洗浄した。125I−標識ヤギ抗マウスFab抗体(1×
10cpm/ウェル)を4℃で一晩のインキュベーションの間に加えた。十分
洗浄した後、放射能をγ計数装置で測定する。
Radioimmunoassay Soft plastic microtiter plates were coated with Copolymer 1 or terpolymer (2 μg / ml). After incubation at room temperature for 16 hours, the plates were washed three times, 2% bovine serum albumin, 0.05% Tween 20, 0.1%
Saturated with PBS containing sodium azide, 10 mM EDTA and 5 units / ml heparin ("PBS buffer") for 2 hours. Monoclonal antibody supernatant (50 μl) was added to the wells during the 2 hour incubation and the wells were washed again with PBS buffer. 125 I-labeled goat anti-mouse Fab antibody (1 ×
10 5 cpm / well) was added during the overnight incubation at 4 ° C. After extensive washing, the radioactivity is measured with a gamma counter.

【0165】 方法 抗体交差反応性のELISAアッセイ 抗共重合体1ポリクロナール抗体および2μg/ml三元共重合体調製物で被
覆したマイクロタイタープレートを用い、標準ELISAアッセイを行う。
Methods ELISA Assays for Antibody Cross-Reactivity A standard ELISA assay is performed using microtiter plates coated with anti-copolymer 1 polyclonal antibody and a 2 μg / ml terpolymer preparation.

【0166】 共重合体1 以下のアミノ酸組成を有する共重合体1をTeva Pharmaceutical Industries(P
etach Tikva, Israel)から入手する。
Copolymer 1 Copolymer 1 having the following amino acid composition was prepared by using Teva Pharmaceutical Industries (P
etach Tikva, Israel).

【0167】 アミノ酸 モル分率 L−グルタミン酸 0.141 L−アラニン 0.427 L−チロシン 0.095 L−リジン 0.338 三元共重合体 実施例1の4種の三元共重合体を使用した。 Amino acid molar fraction L-glutamic acid 0.141 L-alanine 0.427 L-tyrosine 0.095 L-lysine 0.338 terpolymer The four terpolymers of Example 1 were used. did.

【0168】 結果 表7は抗共重合体1ポリクロナール抗体がチロシン、グルタミン酸またはアラ
ニンのいずれかを欠いた三元共重合体と交差反応をすることを示している。グル
タミン酸を欠いた三元共重合体(TAL)との結合率は相対的に高く、これはそ
の平均分子量が高いことから明白であろう。リジンを欠いた三元共重合体は抗共
重合体1抗体によって有効に認識されていない。これらのデータはリジンのよう
な荷電アミノ酸が共重合体1および三元共重合体の認識および結合においてある
役割を演じていることを示唆している。
Results Table 7 shows that anti-copolymer 1 polyclonal antibody cross-reacts with terpolymers lacking either tyrosine, glutamic acid or alanine. The binding to terpolymers lacking glutamic acid (TAL) is relatively high, as will be evident from its high average molecular weight. The tertiary copolymer lacking lysine has not been effectively recognized by the anti-copolymer 1 antibody. These data suggest that charged amino acids such as lysine play a role in the recognition and binding of Copolymer 1 and terpolymer.

【0169】 表7Table 7

【表7】 ダルトン n.d.−測定不可 三元共重合体と共重合体1反応性モノクロナール抗体との交差反応性 B細胞応答レベルにおける三元共重合体と共重合体1との交差反応性をモノク
ロナール抗体(mAbs)を用いて調べる。そのモノクロナール抗体は共重合体
1およびMBP(mAbs2−2−18および3−1−45)の双方と反応性が
あるか、または共重合体1(mAbs3−3−9および5−7−2)とのみ反応
性があるかのいずれかである。Teitelbaum et al. 88 Proc. Natl. Acad. Sci.
USA 9528 (1991)参照。
[Table 7] * Dalton nd-not measurable Cross-reactivity between terpolymer and copolymer 1-reactive monoclonal antibody Cross-reactivity between terpolymer and copolymer 1 at B-cell response level Check using antibodies (mAbs). The monoclonal antibody is reactive with both Copolymer 1 and MBP (mAbs 2-2-18 and 3-1-45), or Copolymer 1 (mAbs 3-3-9 and 5-7-2). ) Is only reactive with Teitelbaum et al. 88 Proc. Natl. Acad. Sci.
USA 9528 (1991).

【0170】 表8は三元共重合体がこれらのmAbsとの結合能力において異なっていたこ
とを示している。TGAおよびGTLは共重合体1特異的mAbsのいずれによ
っても認識されなかった。一方、TALおよびGALは共重合体1および共重合
体1と同等の親和性を有するMBP特異的mAbsと結合した。GALおよびT
ALは1種のmAbs、すなわち5−7−2との結合においてのみ異なり、それ
はTALとは結合したが、GALとは結合しなかった。
Table 8 shows that the terpolymers differed in their ability to bind to mAbs. TGA and GTL were not recognized by any of the copolymer 1 specific mAbs. On the other hand, TAL and GAL bound to copolymer 1 and MBP-specific mAbs having the same affinity as copolymer 1. GAL and T
AL differed only in binding to one mAbs, 5-7-2, which bound TAL but not GAL.

【0171】 表8 三元共重合体とMBP−および共重合体1−反応性B細胞抗体との交差
反応性
Table 8 Cross-reactivity of terpolymers with MBP- and copolymer 1-reactive B cell antibodies

【表8】 2−2−18は共重合体1との交差反応性のある抗マウスMBPモノクロナール
抗体である 3−1−45はMBPとの交差反応性のある抗共重合体1モノクロナール抗体で
ある 3−3−9はMBPとの交差反応性のない抗共重合体1モノクロナール抗体であ
る 5−7−2はMBPとの交差反応性のない抗共重合体1モノクロナール抗体であ
る 実施例9共重合体1および三元共重合体はヒト白血球抗原との結合においてコラーゲンと
競合し、コラーゲン特異的T細胞応答を阻害する 本実施例では共重合体1、TAL、GAL、GTLおよびTGAがMHCタン
パク質との結合において慢性関節リウマチ関連免疫ドミナントコラーゲン抗原、
CII261−273(配列番号3)と競合していることを示している。
[Table 8] 2-2-18 is an anti-mouse MBP monoclonal antibody cross-reactive with Copolymer 1 3-1-45 is an anti-copolymer 1 monoclonal antibody cross-reactive with MBP 3 -3-9 is an anti-copolymer 1 monoclonal antibody having no cross-reactivity with MBP 5-7-2 is an anti-copolymer 1 monoclonal antibody having no cross-reactivity with MBP Example 9 Copolymer 1 and terpolymer are combined with collagen in binding to human leukocyte antigen.
In this example, which competes and inhibits collagen-specific T cell responses, Copolymer 1, TAL, GAL, GTL and TGA bind rheumatoid arthritis-associated immune dominant collagen antigen in binding to MHC proteins;
CII 261-273 (SEQ ID NO: 3).

【0172】 方法 タンパク質発現および精製 組換えHLA−DR1およびHLA−DR4分子(それぞれDRA/DRB1 0101および0401によりコードされる)はStern, L. et al. 68 CELL
465 (1992)およびDessen, A. et al. 7 IMMUNITY 473 (1997)に記載されるよう
にキイロショウジョウバエ属(Drosophila)S2細胞で発現した。細胞は0〜5%
ウシ胎児血清(Sigma)を添加したExcell401培地(Sigma, St. Louis, MO
)の入ったローラーボトルで26℃で増殖させた。CuSOを最終濃度1mM
まで添加することによって細胞を誘導し、次いでさらに4〜5日間インキュベー
トした。組換えHLA−DR1およびHLA−DR4のイムノアフィニティー精
製はStern, L. et al. 68 CELL 465 (1992)およびDessen, A. et al. 7 IMMUNIT
Y 473 (1997)により従前に報告されたように行う。回収した細胞の上清を連続し
てProtein A、Protein GおよびProtein A−LB3
.1カラムに通し、続いて結合したHLA−DRを50mM 3シクロヘキシル
アミノ−1−プロパンスルホン酸(CAPS)、pH11.5で溶出し、200
mmホスフェート(pH6.0)で中和する。この溶出物をCentripre
p10メンブラン(Amicon)で濃縮する。タンパク質濃度はビシンコニン酸(bicin
choninic acid)アッセイ(Pierce Chemical Co.)により求めた。
Methods Protein Expression and Purification Recombinant HLA-DR1 and HLA-DR4 molecules (DRA / DRB1 respectively) * 0101 and*0401) is Stern, L. et al. 68 CELL
 465 (1992) and Dessen, A. et al. 7 IMMUNITY 473 (1997).
Was expressed in Drosophila S2 cells. Cells are 0-5%
Excell 401 medium (Sigma, St. Louis, MO) supplemented with fetal calf serum (Sigma)
) Were grown at 26 ° C. in roller bottles. CuSO4To a final concentration of 1 mM
To induce cells, then incubate for another 4-5 days.
I did it. Immunoaffinity analysis of recombinant HLA-DR1 and HLA-DR4
Manufactured by Stern, L. et al. 68 CELL 465 (1992) and Dessen, A. et al. 7 IMMUNIT
Perform as previously reported by Y 473 (1997). Continuously collect the collected cell supernatant.
Protein A, Protein G and Protein A-LB3
. One column, followed by binding of HLA-DR to 50 mM 3-cyclohexyl
Elution with amino-1-propanesulfonic acid (CAPS), pH 11.5, 200
Neutralize with mm phosphate (pH 6.0). This eluate is centripre
Concentrate on a p10 membrane (Amicon). Protein concentration is bicinchoninic acid (bicin
choninic acid) assay (Pierce Chemical Co.).

【0173】 ポリペプチド標識 本ポリペプチドおよびHA306−318ペプチドは実施例4および7のよう
にビオチン化した。
Polypeptide Labeling The polypeptide and HA306-318 peptide were biotinylated as in Examples 4 and 7.

【0174】 クラスII MHCタンパク質結合アッセイ このアッセイでは、組換えにより産生した水溶性タンパク質をビオチン化した
本発明のポリペプチド、および様々な量の非標識競合物ポリペプチド、コラーゲ
ンCIIペプチドまたはインフルエンザウイルスHAペプチドとともにインキュベ
ートした。アッセイはアフィニティー精製したLB3.1モノクロナール抗体で
被覆した96ウェルマイクロタイターイムノアッセイプレート(PRO−BIN
D(商標)、Falcon)で行った。抗体被覆は10.0μg/mlLB3.1モノ
クロナール抗体100μlを各ウェルに入れ、4℃で18時間インキュベートす
ることによって行った。次いでマイクロタイターウェルを3%ウシ血清アルブミ
ン(BSA)含有Tris緩衝生理食塩水(TBS)で37℃で1時間封鎖し、
TTBSで3回洗浄した。サンプルを加える前にそれぞれのウェルに1%BSA
含有TBS 50μlを加える。リン酸緩衝生理食塩水(PBS)は150mM
塩化ナトリウム、7.5mMリン酸ナトリウム、二塩基性、2.5mMリン酸ナ
トリウム、一塩基性、pH7.2である。Tris緩衝生理食塩水(TBS)は
137mM塩化ナトリウム、25mM TRIS pH8.0、2.7mM塩化
カリウムである。TTBSはTBSに0.05%Tween−2Gを加えたもの
である。このアッセイで使用するその他の溶液はFridkis-Hareli et al. 160 J.
IMMUNOL. 4386 (1998)に記載されている。
Class II MHC Protein Binding Assay In this assay, a recombinantly produced water soluble protein biotinylated polypeptide of the invention and varying amounts of unlabeled competitor polypeptide, collagen CII peptide or influenza virus HA Incubated with peptide. Assays were performed in 96-well microtiter immunoassay plates (PRO-BIN) coated with affinity-purified LB3.1 monoclonal antibody.
D ™, Falcon). Antibody coating was performed by adding 100 μl of 10.0 μg / ml LB3.1 monoclonal antibody to each well and incubating at 4 ° C. for 18 hours. The microtiter wells were then blocked with Tris-buffered saline (TBS) containing 3% bovine serum albumin (BSA) at 37 ° C. for 1 hour,
Washed three times with TTBS. Add 1% BSA to each well before adding sample
Add 50 μl of TBS containing. 150 mM phosphate buffered saline (PBS)
Sodium chloride, 7.5 mM sodium phosphate, dibasic, 2.5 mM sodium phosphate, monobasic, pH 7.2. Tris buffered saline (TBS) is 137 mM sodium chloride, 25 mM TRIS pH 8.0, 2.7 mM potassium chloride. TTBS is obtained by adding 0.05% Tween-2G to TBS. Other solutions used in this assay are described in Fridkis-Hareli et al. 160 J.
IMMUNOL. 4386 (1998).

【0175】 結合解析は水溶性DR分子をビオチン化した本発明のポリペプチド、および様
々な濃度の非標識阻害剤(共重合体1、TAL、GAL、GTL、TGA、コラ
ーゲンCII261−273ペプチドまたはHA306−318ペプチド)ととも
にインキュベートすることによって行う。コラーゲン型CIIペプチド261−2
73は配列番号3(AGFKGEQGPKGEP)を有し、分子量は1516で
ある。使用するDR濃度は0.15μMである。ビオチン化した共重合体1また
は三元共重合体の最終濃度は1.5μMである。インキュベーションは結合バッ
ファーpH5.0 50μl中、37℃で40時間である。
Binding analysis revealed that the polypeptide of the present invention in which a water-soluble DR molecule was biotinylated, and various concentrations of unlabeled inhibitors (Copolymer 1, TAL, GAL, GTL, TGA, collagen CII 261-273 peptide or HA306 -318 peptide). Collagen type CII peptide 261-2
73 has SEQ ID NO: 3 (AGFKGEQGPKGEP) and has a molecular weight of 1516. The DR concentration used is 0.15 μM. The final concentration of biotinylated copolymer 1 or terpolymer is 1.5 μM. Incubation is for 40 hours at 37 ° C. in 50 μl of binding buffer pH 5.0.

【0176】 結合した標識をストレプトアビジン結合アルカリ性ホスファターゼを用いて以
下のように検出する。プレートをTTBSで3回洗浄し、ストレプトアビジン結
合アルカリ性ホスファターゼ(1:3000、BioRad, Richmond, VA)100μ
lとともに37℃で1時間インキュベートし、次いでトリエタノールアミンバッ
ファー(BioRad)中のp−ニトロフェニルホスフェートを加えた。410nmに
おける吸光度をマイクロプレート読取装置(MR4000型、Dynatech, Chantil
ly, VA)によりモニターする。
The bound label is detected using streptavidin-conjugated alkaline phosphatase as follows. The plate was washed three times with TTBS and 100 μl of streptavidin-conjugated alkaline phosphatase (1: 3000, BioRad, Richmond, VA).
for 1 hour at 37 ° C., then p-nitrophenyl phosphate in triethanolamine buffer (BioRad) was added. The absorbance at 410 nm was measured using a microplate reader (MR4000, Dynatech, Chantil).
ly, VA).

【0177】 T細胞ハイブリドーマおよび抗原提示細胞(APC)結合アッセイ 共重合体1および三元共重合体がコラーゲンCIIペプチドに応答するT細胞の
活性化を阻害することができるかを確かめるため、それらを調べた。マウスDR
1制限3.19および19.3 T細胞ハイブリドーマおよびマウスDR4制限
3838およびD3 T細胞ハイブリドーマを使用した。Rosloniec. E. F., et
al., 185 J. EXP. MED. 1113-1122 (1997); Andersson, E. C., et al., PROC.
NATL. ACAD. SCI. USA (1998).抗原提示細胞(APC)はDR1とトランスフ
ェクトしたL細胞(Rosloniec. E. F., et al., 185 J. EXP. MED. 1113-1122 (
1997)により得られるL57.23細胞系統)、DR4とトランスフェクトした
L細胞、およびPriess(DRB10401/DRB40101)であ
った。T細胞刺激試験は全量0.2mlで96ウェルマイクロタイタープレート
において行った。照射(3000−rad)したAPC(2.5×10/ウェ
ル)をCII261−273(40μg/ml)および様々な濃度の本ポリペプチ
ドとともに、37℃で2時間同時インキュベートし、次いでT細胞(5×10 /ウェル)を加え、インキュベーションを37℃で24時間続ける。上清(30
μl)を除去し、IL−2依存性CTL−L(5×10/ウェル)とともに1
2時間インキュベートした後、H−チミジン(1μCi/ウェル)で12時間
標識した。プレートを回収し、放射能を1450マイクロベータプラス液体シン
チレーションカウンター(Wallac, Gaithersburg, MD)を使用してモニターする。
T Cell Hybridoma and Antigen Presenting Cell (APC) Binding Assay To determine whether Copolymer 1 and ternary copolymer can inhibit the activation of T cells in response to collagen CII peptide, Examined. Mouse DR
One restriction 3.19 and 19.3 T cell hybridomas and mouse DR4 restriction 3838 and D3 T cell hybridomas were used. Rosloniec. EF, et
al., 185 J. EXP. MED. 1113-1122 (1997); Andersson, EC, et al., PROC.
NATL. ACAD. SCI. USA (1998). Antigen presenting cells (APCs) were L cells transfected with DR1 (Rosloniec. EF, et al., 185 J. EXP. MED. 1113-1122 (
1997), L4 cells transfected with DR4, and Price (DRB1 * 0401 / DRB4 * 0101). T cell stimulation tests were performed in 96-well microtiter plates in a total volume of 0.2 ml. Irradiated (3000-rad) APCs (2.5 × 10 4 / well) were co-incubated with CII261-273 (40 μg / ml) and various concentrations of the polypeptide at 37 ° C. for 2 hours and then T cells ( 5 × 10 4 / well) and incubation is continued at 37 ° C. for 24 hours. The supernatant (30
μl) and remove 1 with IL-2-dependent CTL-L (5 × 10 4 / well).
After incubation for 2 hours, the cells were labeled with 3 H-thymidine (1 μCi / well) for 12 hours. Plates are collected and radioactivity is monitored using a 1450 microbeta plus liquid scintillation counter (Wallac, Gaithersburg, MD).

【0178】 結果 クラスII MHCタンパク質結合アッセイ 昆虫細胞で産生させた組換え水溶性HLA−DR1および−DR4タンパク質
には大抵結合した自己抗原または他のペプチドがなかった。このため、タンパク
質を産生した昆虫細胞から得られるデータによってポリペプチドに対する実際の
結合親和性がより正確に示される。Fridkis-Hareli et al. 160 J. IMMUNOL. 43
86 (1998)(この全ての内容は引用することにより本明細書の一部とされる)。
Results Class II MHC Protein Binding Assay Recombinant, water-soluble HLA-DR1 and -DR4 proteins produced in insect cells were largely free of bound autoantigens or other peptides. Thus, the data obtained from the insect cells that produced the protein more accurately indicates the actual binding affinity for the polypeptide. Fridkis-Hareli et al. 160 J. IMMUNOL. 43
86 (1998), the entire contents of which are incorporated herein by reference.

【0179】 それぞれの共重合体1および三元共重合体とHLA−DR1、HLA−DR2
およびHLA−DR4分子との競合的結合を図5に示す。それぞれの共重合体1
(YEAK、図5A、上のパネル)および三元共重合体との結合は50%阻害に
必要なCII261−273(配列番号3)ペプチド量によってわかるように、C
II261−273(配列番号3)ペプチドのものより強い。また上記のことから
わかるように、TALは共重合体1との結合よりも高い親和性によってHLA−
DR1およびHLA−DR4分子と結合した。非標識TAL(YAK、図5A、
下のパネル)ポリペプチドによる阻害の動態もまたインフルエンザウイルスペプ
チドHA306−318(配列番号2)のものよりも幾分か優れていた。しかし
ながら、インフルエンザウイルスペプチドHA306−318はCII261−2
73ペプチドよりもさらに効率的に共重合体1との結合および三元共重合体との
結合を阻害した。
HLA-DR1, HLA-DR2 and copolymer 1 and terpolymer
And competitive binding to HLA-DR4 molecules is shown in FIG. Each copolymer 1
(YEAK, FIG. 5A, top panel) and binding to the terpolymer was determined by the amount of CII 261-273 (SEQ ID NO: 3) peptide required for 50% inhibition, as indicated by C
Stronger than that of the II261-273 (SEQ ID NO: 3) peptide. Also, as can be seen from the above, TAL has a higher affinity than HLA-
It bound to DR1 and HLA-DR4 molecules. Unlabeled TAL (YAK, FIG. 5A,
(Bottom panel) The kinetics of inhibition by the polypeptide was also somewhat better than that of the influenza virus peptide HA306-318 (SEQ ID NO: 2). However, the influenza virus peptide HA306-318 has CII261-2.
The binding to copolymer 1 and the binding to the terpolymer were inhibited more efficiently than the 73 peptide.

【0180】 T細胞ハイブリドーマおよび抗原提示細胞結合アッセイ結果 共重合体1および三元共重合体はCIIコラーゲンペプチドによるDR1制限T
細胞の活性化も阻害した(図6)。T細胞の活性化はDR1制限CII特異的T細
胞ハイブリドーマによるIL−2産生を観察することによって検出した。様々な
濃度のコラーゲンペプチドCII261−273(配列番号3)を本ポリペプチド
の1つとともに同時インキュベートし、次いでT細胞(指示したクローン3.1
9または19.3)を加え、その混合物をさらにインキュベートした。このイン
キュベートした細胞の上清を除去し、上清によってIL−2依存性細胞傷害性T
リンパ球(CTL−L)の増殖が誘導されたかどうかを観察することによってI
L−2についてアッセイした。TALによる阻害の程度を塗りつぶした円(●)
で示し、TGAによるものを塗りつぶした三角形(▲)で、GTLによるものを
開いた三角形(△)で、および共重合体1によるものを塗りつぶした四角形(■
)で示す。縦軸で示したCTL−L増殖の阻害%を式1を用いて算出した。
T Cell Hybridoma and Antigen Presenting Cell Binding Assay Results Copolymer 1 and terpolymer are DR1 restricted T by CII collagen peptide
It also inhibited cell activation (FIG. 6). T cell activation was detected by observing IL-2 production by DR1-restricted CII-specific T cell hybridomas. Various concentrations of the collagen peptide CII 261-273 (SEQ ID NO: 3) were co-incubated with one of the polypeptides and then T cells (indicated clone 3.1)
9 or 19.3) was added and the mixture was further incubated. The supernatant of the incubated cells is removed and the supernatant is treated with IL-2-dependent cytotoxic T.
By observing whether proliferation of lymphocytes (CTL-L) was induced,
Assayed for L-2. Circle filled with the degree of inhibition by TAL (●)
, A triangle (▲) filled with TGA, an open triangle (△) with GTL, and a square (■) filled with copolymer 1.
). The percent inhibition of CTL-L proliferation indicated on the vertical axis was calculated using Equation 1.

【0181】 また、TALは最有力の阻害剤である。しかしながら、GTLおよび共重合体
1もまたCIIコラーゲンペプチドによるT細胞活性化の有力な阻害剤であった。
TGAの活性化阻害はそれほど有効ではなかった。同様な結果が共重合体1およ
び三元共重合体の他のバッチからも得られた。
[0181] TAL is also the leading inhibitor. However, GTL and Copolymer 1 were also potent inhibitors of T cell activation by CII collagen peptide.
Inhibition of TGA activation was not very effective. Similar results were obtained with other batches of Copolymer 1 and terpolymer.

【0182】 図7で示すように、DR4制限T細胞の活性化の同様な阻害が見られた。IL
−2産生を用いてDR4制限CII特異的T細胞ハイブリドーマ(3838および
D3)の活性化を評価した。様々なポリペプチドの存在によってIL−2産生が
阻害され、それらがDR4制限T細胞活性化を阻害したことが分かった。図7A
は照射した3838またはD3 Priess細胞を一定濃度40μg/mlの
コラーゲンペプチドCII261−273(配列番号3)および様々な濃度のポリ
ペプチドとともに、37℃で2時間同時インキュベートする効果を示す。図7B
はHLA−DR4をコードする遺伝子とトランスフェクトしたL細胞を一定濃度
40μg/mlのコラーゲンペプチドCII261−273(配列番号3)および
様々な濃度のGAL、TAL、GTL、TGAおよび共重合体1とともに、37
℃で2時間インキュベートする効果を示す。次いでT細胞(指示したクローン3
838またはD3)を加え、サンプルをさらに37℃で24時間インキュベート
した。次いで上清(30μl)を除去し、IL−2産生により誘導されるIL−
2依存性細胞傷害性Tリンパ球(CTL−L)の増殖による活性化についてアッ
セイした。各ポリペプチド混合物を二重試験した。本ポリペプチドの濃度は横軸
で示す。TALによる阻害の程度を塗りつぶした円(●)で示し、TGAによる
ものを塗りつぶした三角形(▲)で、GTLによるものを開いた三角形(△)で
、および共重合体1によるものを塗りつぶした四角形(■)で示す。縦軸で示し
たCTL−L増殖の阻害%を式1を用いて算出した。
As shown in FIG. 7, similar inhibition of activation of DR4 restricted T cells was seen. IL
-2 production was used to assess the activation of DR4 restricted CII-specific T cell hybridomas (3838 and D3). It was found that the presence of various polypeptides inhibited IL-2 production, which inhibited DR4 restricted T cell activation. FIG. 7A
Shows the effect of co-incubating irradiated 3838 or D3 Price cells with a constant concentration of 40 μg / ml of collagen peptide CII261-273 (SEQ ID NO: 3) and various concentrations of the polypeptide at 37 ° C. for 2 hours. FIG. 7B
L-cells transfected with the gene encoding HLA-DR4 were treated with a constant concentration of 40 μg / ml of collagen peptide CII261-273 (SEQ ID NO: 3) and various concentrations of GAL, TAL, GTL, TGA and copolymer 1, 37
It shows the effect of incubating at 2 ° C for 2 hours. Then the T cells (indicated clone 3
838 or D3) was added and the samples were further incubated at 37 ° C. for 24 hours. The supernatant (30 μl) was then removed and the IL- induced by IL-2 production was removed.
Assayed for activation by proliferation of 2-dependent cytotoxic T lymphocytes (CTL-L). Each polypeptide mixture was tested in duplicate. The concentration of the polypeptide is shown on the horizontal axis. The degree of inhibition by TAL is indicated by filled circles (●), triangles filled by TGA (▲), triangles opened by GTL (△), and squares filled by copolymer 1 Shown by (■). The percent inhibition of CTL-L proliferation indicated on the vertical axis was calculated using Equation 1.

【0183】 実施例10 共重合体1は重症性筋無力症抗原性ペプチドに応答するT細胞の活性化を阻害す
方法 共重合体1 共重合体1はTeva Pharmaceutical Industries(Petach Tikva, Israel)から入
手した。
Example 10 Copolymer 1 Inhibits Activation of T Cells in Response to Myasthenia Gravis Antigenic Peptide
That method copolymer 1 copolymer 1 was obtained from Teva Pharmaceutical Industries (Petach Tikva, Israel ).

【0184】 重症性筋無力症関連ペプチドはApplied Biosystems ペプチドシンセサイザー
において固相手法を用いて合成した。Barany et al., THE PEPTIDES 1 (1979).
ペプチドは逆相HPLCにより精製した。使用したペプチドはp259ペプチド
であった、Zisman et al., Hum Immunol 1995 Nov; 44 (3): 121-30; Brocke et
al., Immunology 1990 Apr, 69 (4): 495-500参照。
The myasthenia gravis-related peptide was synthesized using a solid phase technique on an Applied Biosystems peptide synthesizer. Barany et al., THE PEPTIDES 1 (1979).
Peptides were purified by reverse phase HPLC. The peptide used was the p259 peptide, Zisman et al., Hum Immunol 1995 Nov; 44 (3): 121-30; Brocke et
al., Immunology 1990 Apr, 69 (4): 495-500.

【0185】 IL−2分泌 重症性筋無力症ペプチドおよび/または共重合体1に応答する細胞系統WCB
ABによるIL−2分泌を評価した。細胞(1.5×10)を指示した抗原
とともにインキュベートした。細胞系統WCB ABによるIL−2分泌をその
T細胞系統の活性化の尺度として用いた。
IL-2 Secretion Cell Line WCB Responsive to Myasthenia Gravis Peptide and / or Copolymer 1
The IL-2 secretion by AB was evaluated. Cells (1.5 × 10 4 ) were incubated with the indicated antigen. IL-2 secretion by the cell line WCB AB was used as a measure of activation of that T cell line.

【0186】 結果 表9はp259ペプチドがT細胞分泌を刺激することを示している。しかしな
がら、共重合体1をp259ペプチドとともにインキュベートするとIL−2の
T細胞分泌は用量に関連して阻害される。共重合体1 100μMではIL−2
分泌の約91%が阻害され(表10)、共重合体1がT細胞活性化の有力な阻害
剤であることが示される。
Results Table 9 shows that the p259 peptide stimulates T cell secretion. However, when Copolymer 1 is incubated with the p259 peptide, T cell secretion of IL-2 is inhibited in a dose-related manner. Copolymer 1 IL-2 at 100 μM
About 91% of the secretion was inhibited (Table 10 ), indicating that Copolymer 1 is a potent inhibitor of T cell activation.

【0187】 表 p259に応答するWCB AB系統からのIL−2分泌Table 9 IL-2 secretion from WCB AB strain in response to p259

【表9】 表13 Cop1単独または2μM p259+Cop1に応答するWCB
AB系統からのIL−2分泌
[Table 9] Table 13 WCB in response to Cop1 alone or 2 μM p259 + Cop1
IL-2 secretion from AB strain

【表10】 吸光度は3サンプルの平均である。信頼値はブランクの吸光度に対して算出した
(%CV=SD/(平均−ブランク)100).
[Table 10] Absorbance is the average of three samples. Confidence values were calculated for the absorbance of the blank (% CV = SD / (mean-blank) * 100).

【図面の簡単な説明】 以下の通り、使用する。 “GAL”はグルタミン酸、アラニンおよびリジンのランダム三元共重合体
であり; “TGA”または“YEA”はチロシン、グルタミン酸およびアラニンのラ
ンダム三元共重合体であり; “GTL”または“YEK”はグルタミン酸、チロシンおよびリジンのラン
ダム三元共重合体であり;および “YEAK”は共重合体1である。
BRIEF DESCRIPTION OF THE DRAWINGS FIG. “GAL” is a random terpolymer of glutamic acid, alanine and lysine; “TGA” or “YEA” is a random terpolymer of tyrosine, glutamic acid and alanine; “GTL” or “YEK” And "YEAK" is Copolymer 1; a random terpolymer of glutamic acid, tyrosine and lysine;

【図面の詳細な説明】[Detailed description of drawings]

【図1】 あるミエリン塩基性タンパク質(MBP)ペプチドに特異的であ
るT細胞の増殖における共重合体1または三元共重合体の効果を示す。いくつか
の本発明の三元共重合体はミエリン塩基性タンパク質抗原、MBP 84−10
2(配列番号1)に特異的であるT細胞系の増殖を阻害する。以下の符号:共重
合体1(●);GAL(□);TGA(△);TAL(○);GTL(×)を用
いた。図1AはMBP 84−102ペプチド(0.5g/ウェル)に特異的な
マウスT細胞クローンMBP−sp−1の増殖阻害を示す。対照として、阻害剤
無しでMBP 84−102(配列番号1)により刺激したマウスT細胞クロー
ンMBP−sp−1の増殖は21,145cpmであった。図1BはMBP 8
4−102ペプチド(0.125g/ウェル)に対するヒトT細胞クローンGP
−25の応答の阻害を示す。阻害剤無しでMBP 84−102(配列番号1)
により刺激したヒトT細胞クローンGP−25の増殖は11,442cpmであ
った。
FIG. 1 shows the effect of Copolymer 1 or terpolymer on the proliferation of T cells specific for certain myelin basic protein (MBP) peptides. Some of the terpolymers of the present invention comprise a myelin basic protein antigen, MBP 84-10.
2 (SEQ ID NO: 1) inhibits the growth of T cell lines. The following symbols: Copolymer 1 (●); GAL (□); TGA (△); TAL (○); GTL (×) were used. FIG. 1A shows growth inhibition of mouse T cell clone MBP-sp-1 specific for MBP 84-102 peptide (0.5 g / well). As a control, the growth of mouse T cell clone MBP-sp-1 stimulated with MBP 84-102 (SEQ ID NO: 1) without inhibitor was 21,145 cpm. FIG. 1B shows MBP 8
Human T cell clone GP against 4-102 peptide (0.125 g / well)
2 shows inhibition of the -25 response. MBP 84-102 without inhibitor (SEQ ID NO: 1)
The proliferation of the human T cell clone GP-25 stimulated by was 4442 cpm.

【図2A】 クラスII主要組織適合分子DR1(上)、DR2(中間)およ
びDR4(下)に対する本ポリペプチドの結合と、共重合体1の結合を比較する
。共重合体1(■)による結合と、以下のビオチン化した三元共重合体:GAL
(□);TGA(▲);GTL(△);およびTAL(◆)による結合とを比較
した。クラスII主要組織適合分子の量は0.5μ/サンプルにおいて一定に保ち
、ペプチド濃度をy軸で示すように0〜8μM間で変化させた。結合は37℃、
pH5.0で40時間であった。LB3.1抗体でポリペプチド−クラスII複合
体を捕獲し、ストレプトアビジン結合アルカリ性ホスファターゼと反応させた後
に410nmで吸光度をモニターして、結合したビオチン化ポリペプチド量を検
出することによって結合を検出した。
FIG. 2A compares the binding of the polypeptide to the Class II major histocompatibility molecules DR1 (top), DR2 (middle) and DR4 (bottom) and of Copolymer 1. Coupling with copolymer 1 (■) and the following biotinylated terpolymer: GAL
(□); TGA (▲); GTL (△); and binding by TAL (結合) were compared. The amount of Class II major histocompatibility molecule was kept constant at 0.5 μ / sample and the peptide concentration was varied between 0 and 8 μM as shown on the y-axis. Binding is 37 ° C,
pH 5.0 for 40 hours. Binding was detected by capturing the polypeptide-class II complex with the LB3.1 antibody and reacting with streptavidin-conjugated alkaline phosphatase followed by monitoring the absorbance at 410 nm to detect the amount of biotinylated polypeptide bound. .

【図2B】 図2Aで得られた結合データのラインウィーバー−バークプロ
ットである。
FIG. 2B is a Lineweaver-Burk plot of the binding data obtained in FIG. 2A.

【図3】 本ポリペプチドによる共重合体1とクラスII主要組織適合分子と
の結合の拮抗阻害を示す。精製したHLA−DR1(上)、HLA−DR2(中
間)およびHLA−DR4(下)分子を単独で、または以下の非標識のポリペプ
チド:共重合体1(■);GAL(□);TGA(▲);GTL(△);および
TAL(◆)のうち1つの存在下で、のいずれかにおいて、一定量(1.5μM
)のビオチン化共重合体1とともにインキュベートした。これらのポリペプチド
による阻害をミエリン塩基性タンパク質抗原 HA 306−318(○)(配
列番号2)による阻害とを比較した。結合は37℃、pH5.0で40時間であ
った。y軸で示すように非標識のポリペプチド量を0.1〜1000μM間で変
化させた。結合率は式1: 阻害%=100―(競合物のある場合のシグナル−バックグラウンド)×100/(
競合物のない場合のシグナル−バックグラウンド) により阻害%として示す。
FIG. 3 shows the antagonistic inhibition of binding between Copolymer 1 and class II major histocompatibility molecules by the present polypeptide. Purified HLA-DR1 (top), HLA-DR2 (middle) and HLA-DR4 (bottom) molecules alone or with the following unlabeled polypeptide: copolymer 1 (■); GAL (□); TGA (▲); in the presence of one of GTL (△); and TAL (◆), a fixed amount (1.5 μM
) Was incubated with the biotinylated copolymer 1). The inhibition by these polypeptides was compared to the inhibition by the myelin basic protein antigen HA 306-318 (O) (SEQ ID NO: 2). Binding was at 37 ° C., pH 5.0 for 40 hours. The amount of unlabeled polypeptide was varied between 0.1 and 1000 μM as shown on the y-axis. The binding rate was calculated by the formula 1:% inhibition = 100− (signal in the presence of competitor−background) × 100 / (
(% Signal without competitor-background).

【図4A】 細菌性超抗原SEA、SEBおよびTSST−1によるTAL
とクラスII主要組織適合分子との結合の拮抗阻害を示す。精製したHLA−DR
1(上)、HLA−DR2(中間)およびHLA−DR4(下)分子を漸増濃度
の非標識細菌性超抗原SEA(□);SEB(■);またはTSST−1(●)
の存在下で一定量のビオチン化TALとともにインキュベートした。結合は37
℃、pH5.0で40時間であった。y軸で示すように超抗原量を0.1〜10
00μM間で変化させた。結合率は式1により阻害%として示す。
FIG. 4A: TAL with bacterial superantigens SEA, SEB and TSST-1
Figure 5 shows competitive inhibition of binding of to class II major histocompatibility molecules. Purified HLA-DR
1 (top), HLA-DR2 (middle) and HLA-DR4 (bottom) molecules at increasing concentrations of unlabeled bacterial superantigen SEA (□); SEB (■); or TSST-1 (●)
Was incubated with a fixed amount of biotinylated TAL in the presence of Binding is 37
C., pH 5.0 for 40 hours. As shown on the y-axis, the amount of superantigen was 0.1 to 10
It was varied between 00 μM. The binding rate is shown as% inhibition according to equation 1.

【図4B】 細菌性超抗原SEA、SEBおよびTSST−1によるTGA
とクラスII主要組織適合分子との結合の拮抗阻害を示す。精製したHLA−DR
1(上)、HLA−DR2(中間)およびHLA−DR4(下)分子を漸増濃度
の非標識細菌性超抗原SEA(□);SEB(■);またはTSST−1(●)
の存在下で一定量のビオチン化ポリペプチドTGAとともにインキュベートした
。結合は37℃、pH5.0で40時間であった。y軸で示すように超抗原量を
0.1〜1000μM間で変化させた。結合率は上記式1により算出した阻害%
として示す。
FIG. 4B. TGA with bacterial superantigens SEA, SEB and TSST-1.
Figure 5 shows competitive inhibition of binding of to class II major histocompatibility molecules. Purified HLA-DR
1 (top), HLA-DR2 (middle) and HLA-DR4 (bottom) molecules at increasing concentrations of unlabeled bacterial superantigen SEA (□); SEB (■); or TSST-1 (●)
Was incubated with a fixed amount of the biotinylated polypeptide TGA in the presence of Binding was at 37 ° C., pH 5.0 for 40 hours. The amount of superantigen was varied between 0.1 and 1000 μM as shown on the y-axis. The binding rate is the inhibition% calculated by the above equation 1.
As shown.

【図4C】 細菌性超抗原SEA、SEBおよびTSST−1によるGAL
とクラスII主要組織適合分子との結合の拮抗阻害を示す。精製したHLA−DR
1(上)およびHLA−DR2(下)分子を漸増濃度の非標識細菌性超抗原SE
A(□);SEB(■);またはTSST−1(●)の存在下で一定量のビオチ
ン化ポリペプチドGALとともにインキュベートした。結合は37℃、pH5.
0で40時間であった。y軸で示すように超抗原量を0.1〜1000μM間で
変化させた。結合率は上記式1により算出した阻害%として示す。
FIG. 4C. GAL with bacterial superantigens SEA, SEB and TSST-1.
Figure 5 shows competitive inhibition of binding of to class II major histocompatibility molecules. Purified HLA-DR
1 (top) and HLA-DR2 (bottom) molecules at increasing concentrations of unlabeled bacterial superantigen SE
A (□); SEB (■); or TSST-1 (●) were incubated with a fixed amount of biotinylated polypeptide GAL. Binding is 37 ° C, pH5.
0 was 40 hours. The amount of superantigen was varied between 0.1 and 1000 μM as shown on the y-axis. The binding rate is shown as% inhibition calculated by the above equation 1.

【図5A】 本発明の三元共重合体による標識分子とMHCクラスII精製タ
ンパク質との結合の阻害を示す。図5AはMHC HLA−DR1タンパク質と
の結合の阻害を示す。
FIG. 5A shows inhibition of binding between a labeled molecule and a purified MHC class II protein by the terpolymer of the present invention. FIG. 5A shows inhibition of binding to MHC HLA-DR1 protein.

【図5B】 図5BはMHC HLA−DR4タンパク質との結合の阻害を
示す。非標識の競合物として、本発明の三元共重合体、インフルエンザウイルス
赤血球凝集素(HA)ペプチド306−318(配列番号2)、およびII型コラ
ーゲン(CII)ペプチド261−273(配列番号3)が挙げられる。非標識の
競合物の濃度は横軸で示す。各パネルでは、CII 261−273(配列番号3
)による阻害を開いた円(○)で示し、HA 306−318(配列番号2)に
よる阻害を塗りつぶした円(●)で示し、本発明の三元共重合体各々による阻害
を開いた三角形もしくは四角形、または塗りつぶした三角形もしくは四角形で示
す。GTLによる阻害の程度を開いた三角形(△)を用いて示し、TALによる
ものを塗りつぶした三角形(▲)で、TGAによるものを開いた四角形(□)で
、および共重合体1によるものを塗りつぶした四角形(■)で示す。観察され、
縦軸で示した結合率は上記式1を用いて阻害%として算出した。
FIG. 5B shows inhibition of binding to MHC HLA-DR4 protein. As unlabeled competitors, terpolymers of the invention, influenza virus hemagglutinin (HA) peptides 306-318 (SEQ ID NO: 2), and type II collagen (CII) peptides 261-273 (SEQ ID NO: 3) Is mentioned. The concentration of unlabeled competitor is shown on the horizontal axis. In each panel, CII 261-273 (SEQ ID NO: 3)
) Is indicated by an open circle (○), inhibition by HA 306-318 (SEQ ID NO: 2) is indicated by a filled circle (●), and inhibition by each of the terpolymers of the present invention is indicated by an open triangle or Shown as a square, or a filled triangle or square. The degree of inhibition by GTL is indicated using an open triangle (△), the one with TAL is filled with a triangle (▲), the one with TGA is opened with a square (□), and the one with copolymer 1 is filled. Are indicated by squares (■). Observed,
The binding rate shown on the vertical axis was calculated as% inhibition using the above formula 1.

【図6】 本発明の様々なポリペプチドの存在下におけるDR1制限CII特
異的T細胞ハイブリドーマによるIL−2産生の阻害を示す。照射したL57.
23細胞(HLA−DR1をコードする遺伝子とトランスフェクトした繊維芽細
胞)をコラーゲンペプチドCII261−273(40μg/ml)および横軸で
示す様々な濃度の本ポリペプチド各々とともに、2組、37℃で2時間同時イン
キュベートし、次いでT細胞(指示したクローン3.19または19.3)を加
え、その混合物をさらに37℃で24時間インキュベートした。上清(30μl
)を次いで除去し、IL−2により誘導されるIL−2依存性細胞傷害性Tリン
パ球(CTL−L)の増殖による活性化についてアッセイした。 TALによる阻害の程度を塗りつぶした円(●)で示し、TGAによるものを
塗りつぶした三角形(▲)で、GTLによるものを開いた三角形(△)で、およ
び共重合体1によるものを塗りつぶした四角形(■)で示す。縦軸で示したCT
L−L増殖の阻害%を式1に従って算出した。
FIG. 6 shows inhibition of IL-2 production by DR1-restricted CII-specific T cell hybridomas in the presence of various polypeptides of the invention. Irradiated L57.
23 cells (fibroblasts transfected with the gene encoding HLA-DR1) were incubated with collagen peptide CII261-273 (40 μg / ml) and various concentrations of the polypeptide shown on the horizontal axis in duplicate, at 37 ° C. Co-incubated for 2 hours, then T cells (indicated clones 3.19 or 19.3) were added and the mixture was further incubated at 37 ° C. for 24 hours. Supernatant (30 μl
) Was then removed and assayed for IL-2-induced activation by proliferation of IL-2-dependent cytotoxic T lymphocytes (CTL-L). The degree of inhibition by TAL is indicated by filled circles (●), triangles filled by TGA (▲), triangles opened by GTL (△), and squares filled by copolymer 1 Shown by (■). CT shown on vertical axis
The% inhibition of LL proliferation was calculated according to equation 1.

【図7A】 本発明の様々なポリペプチドの存在下におけるDR4制限CII
特異的T細胞ハイブリドーマ(3838およびD3)によるIL−2産生の阻害
を示す。図7Aは照射した3838またはD3 Priess細胞を一定濃度4
0μg/mlのコラーゲンペプチドCII261−273(配列番号3)および様
々な濃度の本ポリペプチド各々とともに、37℃で2時間同時インキュベートす
る効果を示す。
FIG. 7A shows DR4 restricted CII in the presence of various polypeptides of the invention.
FIG. 9 shows inhibition of IL-2 production by specific T cell hybridomas (3838 and D3). FIG. 7A shows that irradiated 3838 or D3 Price cells were treated at a constant concentration of 4;
The effect of co-incubating with 0 μg / ml of collagen peptide CII 261-273 (SEQ ID NO: 3) and various concentrations of each of the present polypeptides at 37 ° C. for 2 hours is shown.

【図7B】 図7BはHLA−DR4をコードする遺伝子とトランスフェク
トしたL細胞を一定濃度40μg/mlのコラーゲンペプチドCII261−27
3(配列番号3)および様々な濃度の本ポリペプチド各々とともに、37℃で2
時間インキュベートする効果を示す。次いでT細胞(指示したクローン3838
またはD3)を加え、サンプルをさらに37℃で24時間インキュベートし、図
6に記載したように上清をアッセイした。各ポリペプチドを二重試験した。本ポ
リペプチドの濃度は横軸で示す。この図面では図6と同じ符号を用いた。
FIG. 7B shows that L cells transfected with the gene encoding HLA-DR4 were cultured at a constant concentration of 40 μg / ml collagen peptide CII261-27.
3 (SEQ ID NO: 3) and various concentrations of each of the polypeptides at 37 ° C.
Shows the effect of incubating for hours. Then T cells (indicated clone 3838)
Or D3) was added, the samples were further incubated at 37 ° C. for 24 hours, and the supernatant was assayed as described in FIG. Each polypeptide was tested in duplicate. The concentration of the polypeptide is shown on the horizontal axis. In this drawing, the same reference numerals as those in FIG. 6 are used.

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) A61P 17/06 A61P 29/00 19/02 101 29/00 37/00 101 C07K 5/11 ZNA 37/00 7/06 C07K 5/11 ZNA A61K 37/02 7/06 37/66 G (31)優先権主張番号 60/102,960 (32)優先日 平成10年10月2日(1998.10.2) (33)優先権主張国 米国(US) (31)優先権主張番号 60/108,184 (32)優先日 平成10年11月12日(1998.11.12) (33)優先権主張国 米国(US) (31)優先権主張番号 60/123,675 (32)優先日 平成11年3月9日(1999.3.9) (33)優先権主張国 米国(US) (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SL,SZ,UG,ZW),E A(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU,TJ ,TM),AE,AL,AM,AT,AU,AZ,BA ,BB,BG,BR,BY,CA,CH,CN,CU, CZ,DE,DK,EE,ES,FI,GB,GD,G E,GH,GM,HR,HU,ID,IL,IN,IS ,JP,KE,KG,KP,KR,KZ,LC,LK, LR,LS,LT,LU,LV,MD,MG,MK,M N,MW,MX,NO,NZ,PL,PT,RO,RU ,SD,SE,SG,SI,SK,SL,TJ,TM, TR,TT,UA,UG,US,UZ,VN,YU,Z A,ZW (71)出願人 プレジデント アンド フェローズ オブ ハーヴァード カレッジ アメリカ合衆国、マサチューセッツ州 02138 ケンブリッジ、マサチューセッ ツ・アベニュー 1350、ホルヨーク・セン ター、スウィート 727 (72)発明者 アハロニ、リナ イスラエル国、76346 レホボト、ヘス・ ストリート 24ビー (72)発明者 テイテルバウム、ドボラ イスラエル国、76209 レホボト、シュコ ルニク・ストリート 5 (72)発明者 アーノン、ルース イスラエル国、76100 レホボト、メオノ ット・シャイン 9 (72)発明者 セラ、マイケル イスラエル国、76100 レホボト、メオノ ット・ウィックス 2 (72)発明者 フリドキス−ハレリ、マーシャ アメリカ合衆国、マサチューセッツ州 02138 ケンブリッジ、ディビニティ・ア ベニュー 7 (72)発明者 ストロミンガー、ジャック・エル アメリカ合衆国、マサチューセッツ州 02173 レキシントン、マサチューセッ ツ・アベニュー 2030 Fターム(参考) 4C084 AA02 AA07 AA19 BA01 BA17 BA18 BA20 DA12 DA16 DA23 MA52 MA56 MA65 MA66 NA14 ZA02 ZA33 ZA55 ZA66 ZA81 ZA89 ZB02 ZB15 ZC02 ZC06 ZC35 4H045 AA10 BA13 BA16 BA17 EA22 FA42 GA10 HA03 HA04 HA05──────────────────────────────────────────────────続 き Continued on the front page (51) Int.Cl. 7 Identification symbol FI Theme coat ゛ (Reference) A61P 17/06 A61P 29/00 19/02 101 29/00 37/00 101 C07K 5/11 ZNA 37/00 7/06 C07K 5/11 ZNA A61K 37/02 7/06 37/66 G (31) Priority claim number 60 / 102,960 (32) Priority date October 2, 1998 (1998.10.2) (33) Priority claim country United States (US) (31) Priority claim number 60/108, 184 (32) Priority date November 12, 1998 (November 12, 1998) (33) Priority claim country United States (US) (31) Priority claim number 60 / 123,675 (32) Priority date March 9, 1999 (1999.3.9) (33) Priority claim country United States (US) (81) Designated country EP (AT, BE, CH, CY, DE, DK, ES, FI, FR, GB, R, IE, IT, LU, MC, NL, PT, SE), OA (BF, BJ, CF, CG, CI, CM, GA, GN, GW, ML, MR, NE, SN, TD, TG) , AP (GH, GM, KE, LS, MW, SD, SL, SZ, UG, ZW), EA (AM, AZ, BY, KG, KZ, MD, RU, TJ, TM), AE, AL , AM, AT, AU, AZ, BA, BB, BG, BR, BY, CA, CH, CN, CU, CZ, DE, DK, EE, ES, FI, GB, GD, GE, GH, GM, HR, HU, ID, IL, IN, IS, JP, KE, KG, KP, KR, KZ, LC, LK, LR, LS, LT, LU, LV, MD, MG, MK, MN, MW, MX , NO, NZ, PL, PT, RO, RU, SD, SE, SG, SI, SK, SL, TJ, TM, TR, TT, UA, UG, US, UZ, VN, YU, ZA, ZW (71) Applicant President and Fellows of Harvard College United States, Mass. 02138 Cambridge, Mass., 1350, Massachusetts Avenue 1350, Hol York Center, Sweet 727 (72) Inventor Aharoni, Lina Israel, 76346 Rehoboth, Hess Street 24 Be (72) Inventor Teitelbaum, Dvora Israel, 76209 Rehoboth, Skorunik Street 5 (72) Inventor Arnnon, Ruth Israel , 76100 Rehoboth, Meonot Shine 9 (72) Inventor Serra, Michael Israel, 76100 Rehoboth, Meonot Wicks 2 (72) Inventor Fridkis-Haleri, Masha United States, Mass. 02138 Cambridge, Divini Avenue 7 (72) Inventor Strominger, Jacques El. United States 02173 Massachusetts, USA 02173 Lexington, Mass. 2030 F term (reference) 4C084 AA02 AA07 AA19 BA01 BA17 BA18 BA20 DA12 DA16 DA23 MA52 MA56 MA65 MA66 NA14 ZA02 ZA33 ZA55 ZA66 ZA81 ZA89 ZB02 ZB15 ZC02 ZC06 ZC35 4H045 AA10 BA13 BA16 BA17 EA22 FA42 GA10 HA03 HA04 HA05

Claims (156)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 ポリペプチドへとランダム重合されたチロシン、アラニンお
よびリジンから本質的になる三元共重合体。
1. A terpolymer consisting essentially of tyrosine, alanine and lysine randomly polymerized into a polypeptide.
【請求項2】 請求項1に記載の三元共重合体であって、実質的にグルタミ
ン酸を含まない三元共重合体。
2. The ternary copolymer according to claim 1, which is substantially free of glutamic acid.
【請求項3】 請求項1に記載の三元共重合体であって、チロシンが約0.
005〜約0.250のモル分率で存在し;アラニンが約0.3〜約0.6のモ
ル分率で存在し;かつリジンが約0.1〜約0.5のモル分率で存在する三元共
重合体。
3. The terpolymer of claim 1, wherein tyrosine is about 0.1%.
Alanine is present in a mole fraction of about 0.3 to about 0.6; and lysine is present in a mole fraction of about 0.1 to about 0.5. Terpolymer present.
【請求項4】 請求項1に記載の三元共重合体であって、チロシンが約0.
10のモル分率で存在し;アラニンが約0.54のモル分率で存在し;かつリジ
ンが約0.35のモル分率で存在する三元共重合体。
4. The terpolymer of claim 1, wherein tyrosine is about 0.1%.
A terpolymer in which alanine is present in a mole fraction of about 0.54; and lysine is present in a mole fraction of about 0.35.
【請求項5】 ポリペプチドへとランダム重合されたグルタミン酸、チロシ
ンおよびリジンから本質的になる三元共重合体。
5. A terpolymer consisting essentially of glutamic acid, tyrosine and lysine, which is randomly polymerized into a polypeptide.
【請求項6】 請求項5に記載の三元共重合体であって、実質的にアラニン
を含まない三元共重合体。
6. The terpolymer according to claim 5, which is substantially free of alanine.
【請求項7】 請求項5に記載の三元共重合体であって、グルタミン酸が約
0.005〜約0.300のモル分率で存在し;チロシンが約0.005〜約0
.250のモル分率で存在し;かつリジンが約0.3〜約0.7のモル分率で存
在する三元共重合体。
7. The terpolymer of claim 5, wherein glutamic acid is present in a mole fraction of about 0.005 to about 0.300; and tyrosine is present in about 0.005 to about 0.
. A terpolymer wherein the lysine is present in a mole fraction of about 0.3 to about 0.7;
【請求項8】 請求項5に記載の三元共重合体であって、グルタミン酸が約
0.26のモル分率で存在し;チロシンが約0.16のモル分率で存在し;かつ
リジンが約0.58のモル分率で存在する三元共重合体。
8. The terpolymer of claim 5, wherein glutamic acid is present in a mole fraction of about 0.26; tyrosine is present in a mole fraction of about 0.16; and lysine Is present in a molar fraction of about 0.58.
【請求項9】 ポリペプチドへとランダム重合されたグルタミン酸、アラニ
ンおよびリジンから本質的になる三元共重合体。
9. A terpolymer consisting essentially of glutamic acid, alanine and lysine randomly polymerized into a polypeptide.
【請求項10】 実質的にチロシンを含まない、請求項9に記載の三元共重
合体。
10. The terpolymer of claim 9, wherein the terpolymer is substantially free of tyrosine.
【請求項11】 請求項9に記載の三元共重合体であって、グルタミン酸が
約0.005〜約0.300のモル分率で存在し;アラニンが約0.005〜約
0.600のモル分率で存在し;かつリジンが約0.2〜約0.7のモル分率で
存在する三元共重合体。
11. The terpolymer of claim 9, wherein glutamic acid is present in a mole fraction of about 0.005 to about 0.300; alanine is present in about 0.005 to about 0.600. A terpolymer in which lysine is present in a mole fraction of about 0.2 to about 0.7.
【請求項12】 請求項9に記載の三元共重合体であって、グルタミン酸が
約0.15のモル分率で存在し;アラニンが約0.48のモル分率で存在し;か
つリジンが約0.36のモル分率で存在する三元共重合体。
12. The terpolymer of claim 9, wherein glutamic acid is present in a mole fraction of about 0.15; alanine is present in a mole fraction of about 0.48; and lysine Is present in a molar fraction of about 0.36.
【請求項13】 ポリペプチドへとランダム重合されたチロシン、グルタミ
ン酸およびアラニンから本質的になる三元共重合体であって、前記チロシンが約
0.005〜約0.250のモル分率で存在し;前記グルタミン酸が約0.00
5〜約0.300のモル分率で存在し;かつ前記アラニンが約0.005〜約0
.800のモル分率で存在する三元共重合体。
13. A terpolymer consisting essentially of tyrosine, glutamic acid and alanine randomly polymerized into a polypeptide, wherein the tyrosine is present in a mole fraction of about 0.005 to about 0.250. The glutamic acid is about 0.00
5 to about 0.300 mole fraction; and said alanine is present in about 0.005 to about 0
. Terpolymer present in a molar fraction of 800.
【請求項14】 請求項13に記載の三元共重合体であって、前記チロシン
が約0.14のモル分率で存在し;前記グルタミン酸が約0.21のモル分率で
存在し;かつ前記アラニンが約0.65のモル分率で存在する三元共重合体。
14. The terpolymer of claim 13, wherein the tyrosine is present in a mole fraction of about 0.14; and the glutamic acid is present in a mole fraction of about 0.21; A terpolymer wherein said alanine is present in a molar fraction of about 0.65.
【請求項15】 実質的にチロシンを含まない、請求項13に記載の三元共
重合体。
15. The terpolymer of claim 13, wherein the terpolymer is substantially free of tyrosine.
【請求項16】 自己免疫疾患の治療のための医薬組成物であって、ポリペ
プチドへとランダム重合された、チロシン、グルタミン酸、アラニンおよびリジ
ンの群から選択される3種の異なるアミノ酸を含んでなる治療上有効な量の三元
共重合体と医薬上許容される担体とを含んでなる医薬組成物。
16. A pharmaceutical composition for the treatment of an autoimmune disease, comprising three different amino acids selected from the group of tyrosine, glutamic acid, alanine and lysine, randomly polymerized into a polypeptide. A pharmaceutical composition comprising a therapeutically effective amount of a terpolymer and a pharmaceutically acceptable carrier.
【請求項17】 請求項16に記載の医薬組成物であって、前記三元共重合
体がチロシン、アラニンおよびリジンから本質的になる医薬組成物。
17. The pharmaceutical composition according to claim 16, wherein said terpolymer consists essentially of tyrosine, alanine and lysine.
【請求項18】 請求項17に記載の医薬組成物であって、前記三元共重合
体が実質的にグルタミン酸を含まない医薬組成物。
18. The pharmaceutical composition according to claim 17, wherein the terpolymer is substantially free of glutamic acid.
【請求項19】 前記チロシンが約0.005〜約0.250のモル分率で
存在し;前記アラニンが約0.3〜約0.6のモル分率で存在し;かつ前記リジ
ンが約0.1〜約0.5のモル分率で存在する、請求項17に記載の医薬組成物
19. The method according to claim 19, wherein the tyrosine is present in a mole fraction of about 0.005 to about 0.250; the alanine is present in a mole fraction of about 0.3 to about 0.6; 18. The pharmaceutical composition according to claim 17, wherein the composition is present in a mole fraction of 0.1 to about 0.5.
【請求項20】 請求項17に記載の医薬組成物であって、前記チロシンが
約0.10のモル分率で存在し;前記アラニンが約0.54のモル分率で存在し
;かつ前記リジンが約0.35のモル分率で存在する医薬組成物。
20. The pharmaceutical composition of claim 17, wherein the tyrosine is present in a mole fraction of about 0.10; the alanine is present in a mole fraction of about 0.54; A pharmaceutical composition wherein lysine is present in a mole fraction of about 0.35.
【請求項21】 請求項16に記載の医薬組成物であって、前記三元共重合
体がグルタミン酸、チロシンおよびリジンから本質的になる医薬組成物。
21. The pharmaceutical composition according to claim 16, wherein said terpolymer consists essentially of glutamic acid, tyrosine and lysine.
【請求項22】 請求項21に記載の医薬組成物であって、前記ポリペプチ
ドが実質的にアラニンを含まない、医薬組成物。
22. The pharmaceutical composition according to claim 21, wherein said polypeptide is substantially free of alanine.
【請求項23】 請求項21に記載の医薬組成物であって、前記グルタミン
酸が約0.005〜約0.300のモル分率で存在し;前記チロシンが約0.0
05〜約0.250のモル分率で存在し;かつ前記リジンが約0.3〜約0.7
のモル分率で存在する医薬組成物。
23. The pharmaceutical composition according to claim 21, wherein said glutamic acid is present in a mole fraction of about 0.005 to about 0.300;
And a lysine from about 0.3 to about 0.7.
A pharmaceutical composition which is present in a molar fraction of
【請求項24】 請求項21に記載の医薬組成物であって、前記グルタミン
酸が約0.26のモル分率で存在し;前記チロシンが約0.16のモル分率で存
在し;かつ前記リジンが約0.58のモル分率で存在する、医薬組成物。
24. The pharmaceutical composition of claim 21, wherein said glutamic acid is present in a mole fraction of about 0.26; said tyrosine is present in a mole fraction of about 0.16; A pharmaceutical composition wherein lysine is present in a mole fraction of about 0.58.
【請求項25】 請求項16に記載の医薬組成物であって、前記三元共重合
体がグルタミン酸、アラニンおよびリジンから本質的になる医薬組成物。
25. The pharmaceutical composition according to claim 16, wherein the terpolymer consists essentially of glutamic acid, alanine and lysine.
【請求項26】 請求項25に記載の医薬組成物であって、前記ポリペプチ
ドが実質的にチロシンを含まない、医薬組成物。
26. The pharmaceutical composition according to claim 25, wherein said polypeptide is substantially free of tyrosine.
【請求項27】 請求項25に記載の医薬組成物であって、前記グルタミン
酸が約0.005〜約0.300のモル分率で存在し;前記アラニンが約0.0
05〜約0.600のモル分率で存在し;かつ前記リジンが約0.2〜約0.7
のモル分率で存在する、医薬組成物。
27. The pharmaceutical composition of claim 25, wherein said glutamic acid is present in a mole fraction from about 0.005 to about 0.300;
From about 0.2 to about 0.700; and from about 0.2 to about 0.7.
A pharmaceutical composition which is present in a molar fraction of
【請求項28】 請求項25に記載の医薬組成物であって、前記グルタミン
酸が約0.15のモル分率で存在し;前記アラニンが約0.48のモル分率で存
在し;かつ前記リジンが約0.36のモル分率で存在する、医薬組成物。
28. The pharmaceutical composition of claim 25, wherein said glutamic acid is present in a mole fraction of about 0.15; said alanine is present in a mole fraction of about 0.48; A pharmaceutical composition wherein lysine is present in a mole fraction of about 0.36.
【請求項29】 請求項16に記載の医薬組成物であって、前記チロシン、
グルタミン酸およびアラニンから本質的に三元共重合体が、前記チロシンが約0
.005〜約0.250のモル分率で存在し;前記グルタミン酸が約0.005
〜約0.300のモル分率で存在し;かつ前記アラニンが約0.005〜約0.
800のモル分率で存在する、医薬組成物。
29. The pharmaceutical composition according to claim 16, wherein said tyrosine,
Essentially a terpolymer from glutamic acid and alanine, said tyrosine being about 0
. Glutamic acid is present in a molar fraction of from about 0.005 to about 0.250;
And alanine is present in a molar fraction of from about 0.005 to about 0.300;
A pharmaceutical composition which is present in a molar fraction of 800.
【請求項30】 請求項29に記載の医薬組成物であって、前記チロシンが
約0.14のモル分率で存在し;前記グルタミン酸が約0.21のモル分率で存
在し;かつ前記アラニンが約0.65のモル分率で存在する、医薬組成物。
30. The pharmaceutical composition of claim 29, wherein the tyrosine is present in a mole fraction of about 0.14; the glutamic acid is present in a mole fraction of about 0.21; A pharmaceutical composition wherein alanine is present in a molar fraction of about 0.65.
【請求項31】 請求項29に記載の医薬組成物であって、実質的にリジン
を含まない医薬組成物。
31. The pharmaceutical composition according to claim 29, which is substantially free of lysine.
【請求項32】 請求項16に記載の医薬組成物であって、前記三元共重合
体の分子量が約2,000〜約40,000ダルトンである、医薬組成物。
32. The pharmaceutical composition according to claim 16, wherein the terpolymer has a molecular weight of about 2,000 to about 40,000 daltons.
【請求項33】 請求項16に記載の医薬組成物であって、前記三元共重合
体の分子量が約4,000〜約9,000ダルトンである医薬組成物。
33. The pharmaceutical composition according to claim 16, wherein the terpolymer has a molecular weight of about 4,000 to about 9,000 daltons.
【請求項34】 請求項16に記載の医薬組成物であって、自己免疫疾患が
B細胞媒介性自己免疫疾患である医薬組成物。
34. The pharmaceutical composition according to claim 16, wherein the autoimmune disease is a B cell mediated autoimmune disease.
【請求項35】 請求項16に記載の医薬組成物であって、自己免疫疾患が
T細胞媒介性自己免疫疾患である医薬組成物。
35. The pharmaceutical composition according to claim 16, wherein the autoimmune disease is a T cell mediated autoimmune disease.
【請求項36】 請求項16に記載の医薬組成物であって、自己免疫疾患が
関節炎症状である医薬組成物。
36. The pharmaceutical composition according to claim 16, wherein the autoimmune disease is arthritis.
【請求項37】 請求項16に記載の医薬組成物であって、自己免疫疾患が
脱髄疾患である医薬組成物。
37. The pharmaceutical composition according to claim 16, wherein the autoimmune disease is a demyelinating disease.
【請求項38】 請求項16に記載の医薬組成物であって、自己免疫疾患が
炎症性疾患である医薬組成物。
38. The pharmaceutical composition according to claim 16, wherein the autoimmune disease is an inflammatory disease.
【請求項39】 請求項16に記載の医薬組成物であって、前記自己免疫疾
患が多発性硬化症、自己免疫性溶血性貧血、自己免疫性卵巣炎、自己免疫性甲状
腺炎、自己免疫性ブドウ膜網網膜炎、慢性自己免疫性血小板減少性紫斑病、大腸
炎、接触性過敏症、真性糖尿病、グレーヴズ病、ギラン−バレー症候群、橋本病
、特発性粘液水腫、重症性筋無力症、乾癬、尋常性天疱瘡、慢性関節リウマチま
たは全身性紅斑性狼瘡である医薬組成物。
39. The pharmaceutical composition according to claim 16, wherein the autoimmune disease is multiple sclerosis, autoimmune hemolytic anemia, autoimmune ovitis, autoimmune thyroiditis, autoimmunity. Uveal retinitis, chronic autoimmune thrombocytopenic purpura, colitis, contact hypersensitivity, diabetes mellitus, Graves' disease, Guillain-Barre syndrome, Hashimoto's disease, idiopathic myxedema, myasthenia gravis, psoriasis A pharmaceutical composition which is pemphigus vulgaris, rheumatoid arthritis or systemic lupus erythematosus.
【請求項40】 哺乳類における自己免疫疾患を治療する方法であって、ポ
リペプチドへとランダム重合された、3種の異なるアミノ酸を含有する治療上有
効な量の三元共重合体ポリペプチドを投与することを含み、チロシン、グルタミ
ン酸、アラニンおよびリジンの群から選択される方法。
40. A method of treating an autoimmune disease in a mammal, comprising administering a therapeutically effective amount of a ternary copolymer polypeptide containing three different amino acids, randomly polymerized into the polypeptide. A method selected from the group of tyrosine, glutamic acid, alanine and lysine.
【請求項41】 請求項40に記載の方法であって、前記三元共重合体ポリ
ペプチドがチロシン、アラニンおよびリジンから本質的になる方法。
41. The method of claim 40, wherein said terpolymer copolymer consists essentially of tyrosine, alanine and lysine.
【請求項42】 請求項40に記載の方法であって、前記三元共重合体ポリ
ペプチドがグルタミン酸、チロシンおよびリジンから本質的になる方法。
42. The method of claim 40, wherein the terpolymer comprises essentially of glutamic acid, tyrosine and lysine.
【請求項43】 請求項40に記載の方法であって、前記三元共重合体ポリ
ペプチドがグルタミン酸、アラニンおよびリジンから本質的になる方法。
43. The method of claim 40, wherein said terpolymer polypeptide consists essentially of glutamic acid, alanine and lysine.
【請求項44】 請求項40に記載の方法であって、前記三元共重合体ポリ
ペプチドがチロシン、グルタミン酸およびアラニンから本質的になっており、前
記チロシンが約0.005〜約0.250のモル分率で存在し;前記グルタミン
酸が約0.005〜約0.300のモル分率で存在し;かつ前記アラニンが約0
.005〜約0.800のモル分率で存在する方法。
44. The method of claim 40, wherein said terpolymer polypeptide consists essentially of tyrosine, glutamic acid and alanine, and wherein said tyrosine is from about 0.005 to about 0.250. The glutamic acid is present in a mole fraction of about 0.005 to about 0.300; and the alanine is present in a mole fraction of about
. The process wherein the molar fraction is from 005 to about 0.800.
【請求項45】 アミノ酸チロシン、グルタミン酸、アラニンおよびリジン
から本質的になる治療上有効な量のポリペプチドを投与することを含む、自己免
疫疾患を治療する方法であって、前記多発性硬化症を含まない方法。
45. A method for treating an autoimmune disease, comprising administering a therapeutically effective amount of a polypeptide consisting essentially of the amino acids tyrosine, glutamic acid, alanine and lysine, wherein the multiple sclerosis is treated. Not including method.
【請求項46】 前記ポリペプチドがT細胞の活性化を阻害する、請求項4
0または請求項45に記載の方法。
46. The polypeptide of claim 4, wherein the polypeptide inhibits T cell activation.
46. The method of claim 45 or claim 45.
【請求項47】 請求項40または請求項45に記載の方法であって、前記
ポリペプチドがT細胞サプレッサー機構を活性化する方法。
47. The method of claim 40 or claim 45, wherein said polypeptide activates a T cell suppressor mechanism.
【請求項48】 請求項40に記載の方法であって、前記ポリペプチドがミ
エリン塩基性タンパク質に応答するT細胞の活性化を阻害する方法。
48. The method of claim 40, wherein said polypeptide inhibits activation of T cells responsive to myelin basic protein.
【請求項49】 請求項40または請求項45に記載の方法であって、前記
ポリペプチドがII型コラーゲンペプチドに応答するT細胞の活性化を阻害する方
法。
49. The method of claim 40 or claim 45, wherein said polypeptide inhibits activation of T cells responsive to type II collagen peptide.
【請求項50】 請求項40または請求項45に記載の方法であって、前記
ポリペプチドがクラスII MHCタンパク質と結合する方法。
50. The method of claim 40 or claim 45, wherein the polypeptide binds to a class II MHC protein.
【請求項51】 請求項40または請求項45に記載の方法であって、前記
ポリペプチドがHLA−DR1と結合する方法。
51. The method of claim 40 or claim 45, wherein said polypeptide binds to HLA-DR1.
【請求項52】 請求項40または請求項45に記載の方法であって、前記
ポリペプチドがHLA−DR2と結合する方法。
52. The method of claim 40 or claim 45, wherein said polypeptide binds to HLA-DR2.
【請求項53】 請求項40または請求項45に記載の方法であって、前記
ポリペプチドがHLA−DR4と結合する方法。
53. The method of claim 40 or claim 45, wherein said polypeptide binds to HLA-DR4.
【請求項54】 請求項40または請求項45に記載の方法であって、前記
ポリペプチドが抗原提示細胞と結合する方法。
54. The method of claim 40 or claim 45, wherein said polypeptide binds to an antigen presenting cell.
【請求項55】 請求項40に記載の方法であって、自己免疫疾患が多発性
硬化症である方法。
55. The method according to claim 40, wherein the autoimmune disease is multiple sclerosis.
【請求項56】 請求項40または請求項45に記載の方法であって、前記
自己免疫疾患が自己免疫性溶血性貧血、自己免疫性卵巣炎、自己免疫性甲状腺炎
、自己免疫性ブドウ膜網膜症、慢性自己免疫性血小板減少性紫斑病、大腸炎、接
触性過敏症、真性糖尿病、グレーヴズ病、ギラン−バレー症候群、橋本病、特発
性粘液水腫、重症性筋無力症、乾癬、尋常性天疱瘡、慢性関節リウマチまたは全
身性紅斑性狼瘡である方法。
56. The method according to claim 40 or claim 45, wherein the autoimmune disease is autoimmune hemolytic anemia, autoimmune ovitis, autoimmune thyroiditis, autoimmune uveal retina. Disease, chronic autoimmune thrombocytopenic purpura, colitis, contact irritability, diabetes mellitus, Graves' disease, Guillain-Barre syndrome, Hashimoto's disease, idiopathic myxedema, myasthenia gravis, psoriasis, heaven A method which is pox, rheumatoid arthritis, or systemic lupus erythematosus.
【請求項57】 請求項40または請求項45に記載の方法であって、前記
ポリペプチドの分子量が約2,000〜約40,000ダルトンである方法。
57. The method of claim 40 or claim 45, wherein the polypeptide has a molecular weight of about 2,000 to about 40,000 daltons.
【請求項58】 請求項40または請求項45に記載の方法であって、前記
ポリペプチドの分子量が約4,000〜約12,000ダルトンである方法。
58. The method of claim 40 or claim 45, wherein the polypeptide has a molecular weight of about 4,000 to about 12,000 daltons.
【請求項59】 芳香族アミノ酸、陰電荷アミノ酸、陽電荷アミノ酸および
脂肪族アミノ酸からなるアミノ酸群から選択される少なくとも3種のアミノ酸を
含むアミノ酸配列を有する合成ペプチドであって、長さが少なくとも7アミノ酸
残基であり、自己免疫疾患に関連するMHCクラスIIタンパク質と結合可能な合
成ペプチド。
59. A synthetic peptide having an amino acid sequence comprising at least three amino acids selected from the group consisting of aromatic amino acids, negatively charged amino acids, positively charged amino acids, and aliphatic amino acids, wherein the peptide has a length of at least 7 amino acids. A synthetic peptide which is an amino acid residue and can bind to an MHC class II protein associated with an autoimmune disease.
【請求項60】 請求項59に記載の合成ペプチドであって、芳香族アミノ
酸がチロシン、バリンおよびフェニルアラニンからなる群から選択される合成ペ
プチド。
60. The synthetic peptide according to claim 59, wherein the aromatic amino acid is selected from the group consisting of tyrosine, valine and phenylalanine.
【請求項61】 請求項59に記載の合成ペプチドであって、陽電荷アミノ
酸がリジンであり、かつ配列がリジン−チロシン;リジン−バリン;またはリジ
ン−フェニルアラニンを含んでなる合成ペプチド。
61. The synthetic peptide of claim 59, wherein the positively charged amino acid is lysine and the sequence comprises lysine-tyrosine; lysine-valine; or lysine-phenylalanine.
【請求項62】 請求項59に記載の合成ペプチドであって、陰電荷アミノ
酸がグルタミン酸であり、かつ配列が グルタミン酸−リジン−チロシン; グルタミン酸−リジン−バリン;または グルタミン酸−リジン−フェニルアラニン を含む合成ペプチド。
62. The synthetic peptide according to claim 59, wherein the negatively charged amino acid is glutamic acid and the sequence comprises glutamic acid-lysine-tyrosine; glutamic acid-lysine-valine; or glutamic acid-lysine-phenylalanine. .
【請求項63】 請求項59に記載の合成ペプチドであって、脂肪族アミノ
酸がアラニンであり、かつ配列が グルタミン酸−リジン−チロシン−アラニン; グルタミン酸−リジン−バリン−アラニン;または グルタミン酸−リジン−フェニルアラニン−アラニン を含む合成ペプチド。
63. The synthetic peptide of claim 59, wherein the aliphatic amino acid is alanine and the sequence is glutamic acid-lysine-tyrosine-alanine; glutamic acid-lysine-valine-alanine; or glutamic acid-lysine-phenylalanine. -A synthetic peptide comprising alanine.
【請求項64】 請求項59に記載の合成ペプチドであって、配列がアミノ
末端アラニンを含んでなり、かつ アラニン−グルタミン酸−リジン−チロシン−アラニン; アラニン−グルタミン酸−リジン−バリン−アラニン;または アラニン−グルタミン酸−リジン−フェニルアラニン−アラニン を含む合成ペプチド。
64. The synthetic peptide of claim 59, wherein the sequence comprises an amino-terminal alanine, and alanine-glutamic-lysine-tyrosine-alanine; alanine-glutamic-lysine-valine-alanine; or alanine. -A synthetic peptide comprising glutamic acid-lysine-phenylalanine-alanine.
【請求項65】 請求項59に記載の合成ペプチドであって、脂肪族アミノ
酸がアラニンであり、かつ配列が リジン−グルタミン酸−チロシン−アラニン; リジン−チロシン−アラニン−グルタミン酸; リジン−グルタミン酸−バリン−アラニン; リジン−バリン−アラニン−グルタミン酸; リジン−グルタミン酸−フェニルアラニン−アラニン;または リジン−フェニルアラニン−アラニン−グルタミン酸 を含む合成ペプチド。
65. The synthetic peptide of claim 59, wherein the aliphatic amino acid is alanine and the sequence is lysine-glutamic-tyrosine-alanine; lysine-tyrosine-alanine-glutamic acid; lysine-glutamic-valine- A synthetic peptide comprising: alanine; lysine-valine-alanine-glutamic acid; lysine-glutamic acid-phenylalanine-alanine; or lysine-phenylalanine-alanine-glutamic acid.
【請求項66】 請求項59に記載の合成ペプチドであって、脂肪族アミノ
酸がアラニンであり、かつ配列が リジン−チロシン−アラニン−アラニン; リジン−リジン−チロシン−アラニン; リジン−バリン−アラニン−アラニン; リジン−リジン−バリン−アラニン; リジン−フェニルアラニン−アラニン−アラニン;または リジン−リジン−フェニルアラニン−アラニン を含む合成ペプチド。
66. The synthetic peptide according to claim 59, wherein the aliphatic amino acid is alanine and the sequence is lysine-tyrosine-alanine-alanine; lysine-lysine-tyrosine-alanine; lysine-valine-alanine- A synthetic peptide comprising: alanine; lysine-lysine-valine-alanine; lysine-phenylalanine-alanine-alanine; or lysine-lysine-phenylalanine-alanine.
【請求項67】 請求項59に記載の合成ペプチドであって、前記ペプチド
がさらに2つのアラニン残基を含んでなり、かつ配列が アラニン−リジン−チロシン−アラニン−グルタミン酸; グルタミン酸−アラニン−リジン−チロシン−アラニン; アラニン−リジン−バリン−アラニン−グルタミン酸; グルタミン酸−アラニン−リジン−バリン−アラニン; アラニン−リジン−フェニルアラニン−アラニン−グルタミン酸;または グルタミン酸−アラニン−リジン−フェニルアラニン−アラニン を含む合成ペプチド。
67. The synthetic peptide according to claim 59, wherein said peptide further comprises two alanine residues and the sequence is alanine-lysine-tyrosine-alanine-glutamic acid; glutamic acid-alanine-lysine- Tyrosine-alanine; alanine-lysine-valine-alanine-glutamic acid; glutamic acid-alanine-lysine-valine-alanine; alanine-lysine-phenylalanine-alanine-glutamic acid; or glutamic acid-alanine-lysine-phenylalanine-alanine.
【請求項68】 請求項64に記載の合成ペプチドであって、自己免疫疾患
が関節炎症状である合成ペプチド。
68. The synthetic peptide according to claim 64, wherein the autoimmune disease is arthritic.
【請求項69】 請求項68に記載の合成ペプチドであって、関節炎症状が
慢性関節リウマチである合成ペプチド。
69. The synthetic peptide of claim 68, wherein the arthritic condition is rheumatoid arthritis.
【請求項70】 請求項59に記載の組成物であって、前記ペプチドの長さ
が7〜100アミノ酸残基である組成物。
70. The composition of claim 59, wherein said peptide is between 7 and 100 amino acid residues in length.
【請求項71】 自己免疫疾患に苦しむ患者において治療活性を有する合成
ペプチドである組成物であって、前記ペプチドのアミノ酸配列がグルタミン酸、
リジンおよびアラニンそれぞれのアミノ酸のうち少なくとも1種のアミノ酸と、
チロシン、バリンおよびフェニルアラニンからなる群から選択される1種のアミ
ノ酸を有する組成物。
71. A composition which is a synthetic peptide having therapeutic activity in a patient suffering from an autoimmune disease, wherein said peptide has an amino acid sequence of glutamic acid,
At least one amino acid of each of lysine and alanine amino acids;
A composition having one amino acid selected from the group consisting of tyrosine, valine and phenylalanine.
【請求項72】 請求項71に記載の組成物であって、前記ペプチドの長さ
が7〜100アミノ酸である組成物。
72. The composition of claim 71, wherein said peptide is 7-100 amino acids in length.
【請求項73】 請求項71に記載の組成物であって、前記ペプチドの長さ
が7〜50アミノ酸である組成物。
73. The composition of claim 71, wherein said peptide is 7 to 50 amino acids in length.
【請求項74】 請求項69に記載の組成物であって、前記ペプチドの長さ
が7〜25アミノ酸である組成物。
74. The composition of claim 69, wherein said peptide is 7 to 25 amino acids in length.
【請求項75】 請求項69に記載の組成物であって、前記ペプチドの長さ
が7〜15アミノ酸である組成物。
75. The composition of claim 69, wherein said peptide is 7 to 15 amino acids in length.
【請求項76】 請求項59に記載の組成物であって、医薬上許容される担
体中に単位用量として処方される組成物。
76. The composition of claim 59, wherein the composition is formulated as a unit dose in a pharmaceutically acceptable carrier.
【請求項77】 実質的に純粋である、請求項59に記載の組成物。77. The composition of claim 59, wherein the composition is substantially pure. 【請求項78】 請求項59に記載の組成物であって、自己免疫疾患に関連
するMHCクラスIIタンパク質の抗原結合溝に対して、II型コラーゲン261−
273ペプチドより高い親和性を有する組成物。
78. The composition according to claim 59, wherein the type II collagen 261-type forms an antigen-binding groove of an MHC class II protein associated with an autoimmune disease.
A composition having a higher affinity than the 273 peptide.
【請求項79】 請求項71に記載の組成物であって、患者のペプチドのプ
ロテアーゼ分解を阻害するに十分な残基位置に、かつ十分な量でアミノ酸類似体
を含む組成物。
79. The composition of claim 71, wherein the composition comprises an amino acid analog at a residue position and in an amount sufficient to inhibit protease degradation of the patient's peptide.
【請求項80】 AKEYAAAAAAKAAAA(配列番号25)、AA
EYAAAAAAKAAAA(配列番号26)、AAKYAEAAAAKAAA
A(配列番号27)、およびEAKYAAAAAAKAAAA(配列番号28)
からなる群から選択される配列を有する単離されたペプチド組成物。
80. AKEYAAAAAAKAAAAA (SEQ ID NO: 25), AA
EYAAAAAAKAAAAA (SEQ ID NO: 26), AAKYAEAAAAKAAAAA
A (SEQ ID NO: 27), and EAKYAAAAAAKAAAAA (SEQ ID NO: 28)
An isolated peptide composition having a sequence selected from the group consisting of:
【請求項81】 請求項80のいずれかに記載の単離されたペプチドであっ
て、チロシン(Y)がバリン(V)またはフェニルアラニン(F)で置換された
ペプチド。
81. The isolated peptide of any of claims 80, wherein tyrosine (Y) is replaced with valine (V) or phenylalanine (F).
【請求項82】 AEKYAAAAAAKAAAA(配列番号29)、AK
EYAAAAAAKAAAA(配列番号25)、KEAYAAAAAAKAAA
A(配列番号30)、AEEYAAAAAAKAAAA(配列番号31)、AA
EYAAAAAAKAAAA(配列番号26)、EKAYAAAAAAKAAA
A(配列番号32)、AAKYEAAAAAKAAAA(配列番号33)、AA
KYAEAAAAKAAAA(配列番号27)、EAAYAAAAAAKAAA
A(配列番号34)、EKKYAAAAAAKAAAA(配列番号35)、EA
KYAAAAAAKAAAA(配列番号28)、AKKYEAAAAAAAAA
A(配列番号55)、AAEYKAAAAAAAAAA(配列番号37)、AA
KYEAAAAAAAAAA(配列番号38)、AAKYAEAAAAAAAA
A(配列番号39)、AEYAKAAAAAAAAAA(配列番号40)、AE
KAYAAAAAAAAAA(配列番号41)、AYKAEAAAAAAAAA
A(配列番号42)、およびAKYAEAAAAAAAAAA(配列番号43)
からなる群から選択される配列を有する単離されたペプチド組成物であって、前
記ペプチドがMHCクラスIIタンパク質に対して高い親和性を有するペプチド組
成物。
82. AEKYAAAAAAKAAAAA (SEQ ID NO: 29), AK
EYAAAAAAKAAAAA (SEQ ID NO: 25), KEYAAAAAAAKAAAAA
A (SEQ ID NO: 30), AEEYAAAAAAAKAAAAA (SEQ ID NO: 31), AA
EYAAAAAAKAAAAA (SEQ ID NO: 26), EKYAAAAAAAKAAAAA
A (SEQ ID NO: 32), AAKYEAAAAAKAAAAA (SEQ ID NO: 33), AA
KYAEAAAAKAAAA (SEQ ID NO: 27), EAAYAAAAAAAKAAA
A (SEQ ID NO: 34), EKKYAAAAAAKAAAAA (SEQ ID NO: 35), EA
KYAAAAAAAKAAAA (SEQ ID NO: 28), AKYEAAAAAAAAAAA
A (SEQ ID NO: 55), AAEYKAAAAAAAAAAA (SEQ ID NO: 37), AA
KYEAAAAAAAAAAA (SEQ ID NO: 38), AAKYAEAAAAAAAAA
A (SEQ ID NO: 39), AEYAKAAAAAAAAAAAA (SEQ ID NO: 40), AE
KAYAAAAAAAAAAA (SEQ ID NO: 41), AYKAEAAAAAAAAAAA
A (SEQ ID NO: 42) and AKYAEAAAAAAAAAAAA (SEQ ID NO: 43)
An isolated peptide composition having a sequence selected from the group consisting of: wherein the peptide has high affinity for MHC class II proteins.
【請求項83】 請求項82の配列のいずれかに記載の単離されたペプチド
であって、チロシン(Y)がバリン(V)またはフェニルアラニン(F)で置換
されたペプチド。
83. An isolated peptide according to any of the sequences of claim 82, wherein tyrosine (Y) is replaced by valine (V) or phenylalanine (F).
【請求項84】 自己抗原に対する患者の免疫応答を阻害することが可能な
アミノ酸配列を有する単離されたペプチド組成物であって、MHCクラスII D
Rタンパク質のペプチド結合溝における抗原結合ポケットに対応するペプチドの
アミノ酸配列の位置が特定のアミノ酸として同定されるペプチド組成物。
84. An isolated peptide composition having an amino acid sequence capable of inhibiting a patient's immune response to a self-antigen, comprising MHC class II D
A peptide composition wherein the position of the amino acid sequence of the peptide corresponding to the antigen binding pocket in the peptide binding groove of the R protein is identified as a specific amino acid.
【請求項85】 請求項84に記載の単離されたペプチド組成物であって、
前記自己抗原が多発性硬化症および関節炎からなる群から選択される症状と関連
している組成物。
85. The isolated peptide composition of claim 84, wherein:
A composition wherein the autoantigen is associated with a condition selected from the group consisting of multiple sclerosis and arthritis.
【請求項86】 請求項84に記載の単離されたペプチド組成物であって、
MHCクラスII DRタンパク質がMHCクラスII HLA−DR1タンパク質
およびMHCクラスII HLA−DR4タンパク質からなる群から選択される組
成物。
86. The isolated peptide composition of claim 84, wherein:
A composition wherein the MHC class II DR protein is selected from the group consisting of an MHC class II HLA-DR1 protein and an MHC class II HLA-DR4 protein.
【請求項87】 請求項84に記載の単離されたペプチド組成物であって、
MHCクラスII DRタンパク質がMHCクラスII HLA−DR2タンパク質
である組成物。
87. The isolated peptide composition of claim 84, wherein:
A composition wherein the MHC class II DR protein is an MHC class II HLA-DR2 protein.
【請求項88】 請求項84に記載の単離されたペプチド組成物であって、
MHCクラスIIペプチド結合溝におけるP1ポケットに対応する配列部分のある
アミノ酸残基がチロシン、バリン、およびフェニルアラニンからなる群から選択
される組成物。
88. The isolated peptide composition of claim 84, wherein:
A composition wherein the amino acid residue having a sequence portion corresponding to the P1 pocket in the MHC class II peptide binding groove is selected from the group consisting of tyrosine, valine, and phenylalanine.
【請求項89】 MHCクラスIIペプチド結合溝におけるP1ポケットに対
応する配列の第1のアミノ酸位にあるアミノ酸残基がアラニンである、請求項8
4に記載の単離されたペプチド組成物。
89. The amino acid residue at the first amino acid position in the sequence corresponding to the P1 pocket in the MHC class II peptide binding groove is alanine.
5. The isolated peptide composition of claim 4.
【請求項90】 請求項84に記載の単離されたペプチド組成物であって、
MHCクラスIIペプチド結合溝におけるP1ポケットに対応する配列の第1アミ
ノ酸位の8残基向こうに位置するアミノ酸残基がリジンおよびアラニンからなる
群から選択される組成物。
90. The isolated peptide composition of claim 84, wherein:
A composition wherein the amino acid residues located beyond the first 8 amino acid residues of the sequence corresponding to the P1 pocket in the MHC class II peptide binding groove are selected from the group consisting of lysine and alanine.
【請求項91】 第1のペプチド配列と第2のペプチド配列とを含む医薬製
剤であって、医薬上許容される担体において請求項84に記載のいずれとも異な
るアミノ酸配列である第1のペプチドと第2のペプチドの混合物であって、第1
の配列がリジン残基をさらに有し、第2の配列がMHCクラスIIペプチド結合溝
のP1ポケットに対応するアミノ酸の8残基先のアミノ酸位にアラニン残基を有
する医薬製剤。
91. A pharmaceutical preparation comprising a first peptide sequence and a second peptide sequence, wherein the first peptide has an amino acid sequence different from that of any one of claims 84 in a pharmaceutically acceptable carrier. A mixture of a second peptide, wherein the first
A pharmaceutical preparation wherein the sequence of the above further has a lysine residue and the second sequence has an alanine residue at an amino acid position 8 residues ahead of the amino acid corresponding to the P1 pocket of the MHC class II peptide binding groove.
【請求項92】 自己免疫疾患患者を治療する方法であって、 (a)第1の荷電アミノ酸と第2の疎水性アミノ酸が直鎖形態で重合した、少
なくとも2種の異なるアミノ酸を有する合成ヘテロ重合体、および医薬上許容さ
れる担体を含んでなる治療薬を選択し;さらに (b)自己免疫疾患患者に前記治療薬を投与すること を含んでなる方法(ただし、自己免疫疾患が多発性硬化症である場合、合成ヘテ
ロ重合体は共重合体1以外のものである)。
92. A method for treating a patient with an autoimmune disease, comprising: (a) a synthetic heteropolymer having at least two different amino acids, wherein a first charged amino acid and a second hydrophobic amino acid are polymerized in a linear form. Selecting a therapeutic agent comprising a polymer and a pharmaceutically acceptable carrier; and (b) administering the therapeutic agent to a patient with an autoimmune disease, provided that the autoimmune disease is polymorphic. In the case of sclerosis, the synthetic heteropolymer is other than copolymer 1).
【請求項93】 請求項92に記載の方法であって、工程(a)において荷
電アミノ酸がリジン、グルタミン酸およびアスパラギン酸からなる群から選択さ
れる方法。
93. The method of claim 92, wherein in step (a) the charged amino acid is selected from the group consisting of lysine, glutamic acid and aspartic acid.
【請求項94】 請求項92に記載の方法であって、工程(a)において、
荷電アミノ酸からなる群から選択され、第2のアミノ酸とは異なるアミノ酸であ
る第3のアミノ酸を有する方法。
94. The method of claim 92, wherein in step (a),
A method comprising a third amino acid selected from the group consisting of charged amino acids and different from the second amino acid.
【請求項95】 請求項92に記載の方法であって、前記疎水性アミノ酸が
バリン、ロイシン、イソロイシン、アラニン、フェニルアラニンおよびチロシン
からなる群から選択される方法。
95. The method of claim 92, wherein said hydrophobic amino acid is selected from the group consisting of valine, leucine, isoleucine, alanine, phenylalanine and tyrosine.
【請求項96】 請求項95に記載の方法であって、前記ヘテロ重合体がア
ミノ酸リジン、アラニンおよびチロシンを含んでなる方法。
96. The method of claim 95, wherein said heteropolymer comprises the amino acids lysine, alanine and tyrosine.
【請求項97】 請求項95に記載の方法であって、前記ヘテロ重合体がア
ミノ酸リジン、グルタミン酸、アラニンおよびフェニルアラニンを含んでなる方
法。
97. The method of claim 95, wherein said heteropolymer comprises the amino acids lysine, glutamic acid, alanine and phenylalanine.
【請求項98】 請求項95に記載の方法であって、前記ヘテロ重合体がア
ミノ酸リジン、グルタミン酸、アラニンおよびバリンを含んでなる方法。
98. The method of claim 95, wherein said heteropolymer comprises the amino acids lysine, glutamic acid, alanine and valine.
【請求項99】 請求項98に記載の方法であって、工程(a)のヘテロ重
合体がチロシン1モル当たりリジン少なくとも3モル、およびチロシン1モル当
たりアラニン少なくとも4モルのモル比で重合されたリジン、アラニンおよびチ
ロシンを含んでいる方法。
99. The method of claim 98, wherein the heteropolymer of step (a) is polymerized in a mole ratio of at least 3 moles of lysine per mole of tyrosine and at least 4 moles of alanine per mole of tyrosine. A method containing lysine, alanine and tyrosine.
【請求項100】 請求項99に記載の方法であって、リジン:アラニン:
チロシンのモル比が4.0:5.0:1.0である方法。
100. The method of claim 99, wherein the lysine: alanine:
A method wherein the molar ratio of tyrosine is 4.0: 5.0: 1.0.
【請求項101】 請求項95に記載の方法であって、工程(a)のヘテロ
重合体がグルタミン酸:リジン:アラニン 1.5:4.0:5.0のモル比で
重合されたアミノ酸を含んでいるほうほう。
101. The method of claim 95, wherein the heteropolymer of step (a) is an amino acid polymerized in a glutamic acid: lysine: alanine 1.5: 4.0: 5.0 molar ratio. One that contains.
【請求項102】 請求項93に記載の方法であって、前記ヘテロ重合体が
グルタミン酸:アラニン:チロシン 1.5:5.0:1.0のモル比で重合さ
れたアミノ酸を含んでいる方法。
102. The method of claim 93, wherein the heteropolymer comprises an amino acid polymerized in a glutamic acid: alanine: tyrosine 1.5: 5.0: 1.0 molar ratio. .
【請求項103】 請求項93に記載の方法であって、前記ヘテロ重合体が
グルタミン酸:リジン:チロシン 1.5:4.0:1.0のモル比で重合され
たアミノ酸を含む方法。
103. The method of claim 93, wherein said heteropolymer comprises an amino acid polymerized in a glutamic acid: lysine: tyrosine 1.5: 4.0: 1.0 molar ratio.
【請求項104】 請求項92に記載の方法であって、工程(a)が抗原性
ペプチドとMHCクラスIIタンパク質との結合を阻害するヘテロ重合体を選択す
ることをさらに含む方法。
104. The method of claim 92, wherein step (a) further comprises selecting a heteropolymer that inhibits binding of the antigenic peptide to the MHC class II protein.
【請求項105】 請求項92に記載の方法であって、工程(a)がMHC
クラスIIタンパク質−ペプチド複合体に対するクラスII特異的T細胞応答を阻害
するヘテロ重合体を選択することをさらに含む方法。
105. The method according to claim 92, wherein step (a) comprises MHC
A method further comprising selecting a heteropolymer that inhibits a class II-specific T cell response to a class II protein-peptide complex.
【請求項106】 請求項104に記載の方法であって、前記抗原性ペプチ
ドが自己免疫疾患に関連している方法。
106. The method of claim 104, wherein said antigenic peptide is associated with an autoimmune disease.
【請求項107】 請求項105に記載の方法であって、MHCクラスIIタ
ンパク質が自己免疫疾患に関連する方法。
107. The method of claim 105, wherein the MHC class II protein is associated with an autoimmune disease.
【請求項108】 請求項92に記載の方法であって、工程(b)が配合し
たヘテロ重合体および担体に少なくともさらに1種の治療薬を追加することをさ
らに含む方法。
108. The method of claim 92, wherein step (b) further comprises adding at least one additional therapeutic agent to the formulated heteropolymer and carrier.
【請求項109】 請求項108に記載の方法であって、工程(b)が抗体
、酵素阻害剤、抗菌剤、抗ウイルス薬、ステロイド、非ステロイド系抗炎症性薬
、代謝拮抗物質、サイトカインおよび可溶性サイトカイン受容体からなる群から
さらなる治療薬を選択することをさらに含む方法。
109. The method of claim 108, wherein step (b) is performed wherein the antibody, enzyme inhibitor, antibacterial, antiviral, steroid, non-steroidal anti-inflammatory, antimetabolite, cytokine and The method further comprising selecting an additional therapeutic agent from the group consisting of soluble cytokine receptors.
【請求項110】 請求項108に記載の方法であって、工程(b)が患者
におけるサイトカイン合成のインデューサーであるさらなる治療薬を選択するこ
とをさらに含む方法。
110. The method of claim 108, wherein step (b) further comprises selecting an additional therapeutic agent that is an inducer of cytokine synthesis in the patient.
【請求項111】 請求項109に記載の方法であって、工程(b)がイン
ターフェロン−β、インターロイキン−4およびインターロイキン−10からな
る群からサイトカインを選択することをさらに含む方法。
111. The method of claim 109, wherein step (b) further comprises selecting a cytokine from the group consisting of interferon-β, interleukin-4 and interleukin-10.
【請求項112】 請求項109に記載の方法であって、工程(b)がプロ
テアーゼ阻害剤およびシクロオキシゲナーゼ阻害剤からなる群から酵素阻害剤を
選択することをさらに含む方法。
112. The method of claim 109, wherein step (b) further comprises selecting an enzyme inhibitor from the group consisting of a protease inhibitor and a cyclooxygenase inhibitor.
【請求項113】 請求項108に記載の方法であって、工程(a)が静脈
内、筋肉内、腹膜内、皮下、経口、および経皮投与からなる群から選択される経
路による患者への投与に好適な医薬上許容される担体を選択することをさらに含
む方法。
113. The method of claim 108, wherein step (a) comprises administering to the patient by a route selected from the group consisting of intravenous, intramuscular, intraperitoneal, subcutaneous, oral, and transdermal administration. A method further comprising selecting a pharmaceutically acceptable carrier suitable for administration.
【請求項114】 治療用ヘテロ重合体組成物を製造する方法であって、 (a)荷電アミノ酸、脂肪族アミノ酸および芳香族アミノ酸からなる群から3
以上のアミノ酸を選択し; (b)工程(a)で選択したアミノ酸を重合してランダム直鎖型をとるヘテロ
重合体とし; (c)工程(b)で抗原性ペプチドとMHCクラスIIタンパク質との結合を阻
害するヘテロ重合体を得;さらに (d)抗原性ペプチドとMHCクラスIIタンパク質との結合を阻害するヘテロ
重合体を医薬上許容される担体中で配合して治療用ヘテロ重合体組成物を得るこ
と を含む方法。
114. A method of producing a therapeutic heteropolymer composition, comprising: (a) a member selected from the group consisting of charged amino acids, aliphatic amino acids and aromatic amino acids.
(B) polymerizing the amino acids selected in step (a) to form a random linear heteropolymer; (c) combining the antigenic peptide and the MHC class II protein in step (b). A heteropolymer which inhibits the binding of the antigenic peptide to the MHC class II protein in a pharmaceutically acceptable carrier. A method that includes obtaining an object.
【請求項115】 請求項114に記載の方法であって、工程(c)が自己
抗原である抗原とMHCクラスIIタンパク質との結合を阻害するヘテロ重合体を
得ることをさらに含む方法。
115. The method of claim 114, wherein step (c) further comprises obtaining a heteropolymer that inhibits binding between an antigen that is a self antigen and an MHC class II protein.
【請求項116】 請求項115に記載の方法であって、工程(c)におけ
る自己抗原がコラーゲンII型ペプチド261−273であり、かつクラスII M
HCタンパク質がMHC HLA−DR1またはMHC HLA−DR4である
方法。
116. The method of claim 115, wherein the self antigen in step (c) is a collagen type II peptide 261-273 and a class II M
The method wherein the HC protein is MHC HLA-DR1 or MHC HLA-DR4.
【請求項117】 請求項115に記載の方法であって、工程(c)におけ
る自己抗原がミエリン塩基性タンパク質ペプチド84−102であり、かつクラ
スII MHCタンパク質がMHC HLA−DR2である方法。
117. The method according to claim 115, wherein the self antigen in step (c) is myelin basic protein peptide 84-102 and the class II MHC protein is MHC HLA-DR2.
【請求項118】 請求項116に記載の方法であって、工程(c)が少な
くとも20マイクロモルの濃度のコラーゲンII型ペプチド261−273とクラ
スII MHC HLA−DR1またはMHC HLA−DR4タンパク質との結
合を50%阻害する、1.5マイクロモルの濃度のヘテロ重合体を得ることをさ
らに含む方法。
118. The method of claim 116, wherein step (c) comprises the step of combining collagen type II peptide 261-273 with a class II MHC HLA-DR1 or MHC HLA-DR4 protein at a concentration of at least 20 micromolar. A method further comprising obtaining a 1.5 micromolar concentration of the heteropolymer that inhibits binding by 50%.
【請求項119】 請求項117に記載の方法であって、工程(c)が少な
くとも20マイクロモルの濃度のミエリン塩基性タンパク質ペプチド84−10
2とクラスII MHC HLA−DR2タンパク質との結合を50%阻害する、
1.5マイクロモルの濃度のヘテロ重合体を得ることをさらに含む方法。
119. The method of claim 117, wherein step (c) is at a concentration of at least 20 micromolar myelin basic protein peptide 84-10.
Inhibits the binding of Class 2 MHC HLA-DR2 protein by 50%,
A method further comprising obtaining a 1.5 micromolar concentration of the heteropolymer.
【請求項120】 工程(a)の前に、組換えにより非哺乳類細胞において
クラスII MHCタンパク質を産生させるさらなる工程を含んでなる、請求項1
14に記載の方法。
120. The method of claim 1, further comprising, prior to step (a), recombinantly producing a class II MHC protein in a non-mammalian cell.
15. The method according to 14.
【請求項121】 患者において治療活性を有する合成ペプチドヘテロ重合
体混合物におけるMHCクラスII結合モチーフアミノ酸配列を得る方法であって
、 (a)合成ヘテロ重合体混合物とMHCクラスIIタンパク質分子を結合させて
ヘテロ重合体−MHCタンパク質複合体を形成し; (b)ヘテロ重合体−MHCタンパク質複合体から突き出ているヘテロ重合体
のアミノ末端のアミノ酸残基をペプチダーゼ酵素消化によって除去し、ヘテロ重
合体のアミノ末端をMHCタンパク質複合体の末端へ配列し;さらに (c)複合体を解離させることによって配列されたヘテロ重合体をMHCタン
パク質から溶出させ、アミノ末端に配列された結合モチーフを有するヘテロ重合
体を遊離させること を含む方法。
121. A method for obtaining an MHC class II binding motif amino acid sequence in a synthetic peptide heteropolymer mixture having therapeutic activity in a patient, comprising: (a) binding the synthetic heteropolymer mixture to an MHC class II protein molecule. Forming a heteropolymer-MHC protein complex; (b) removing the amino terminal amino acid residue of the heteropolymer protruding from the heteropolymer-MHC protein complex by peptidase enzymatic digestion, Terminating the terminus to the terminus of the MHC protein complex; and further (c) eluting the arranged heteropolymer from the MHC protein by dissociating the complex, and removing the heteropolymer having a binding motif arranged at the amino terminus. Releasing.
【請求項122】 請求項121に記載の方法であって、さらなる工程(d
)が、配列されたヘテロ重合体のアミノ末端配列を決定して結合モチーフを同定
することを含む方法。
122. The method according to claim 121, wherein the further step (d)
) Comprises determining the amino terminal sequence of the sequenced heteropolymer to identify the binding motif.
【請求項123】 請求項122に記載の方法であって、さらなる工程(e
)が、配列されたヘテロ重合体のアミノ末端配列と合成ヘテロ重合体組成物のア
ミノ酸配列とを比較することを含む方法。
123. The method according to claim 122, wherein the further step (e)
C) comparing the amino terminal sequence of the sequenced heteropolymer with the amino acid sequence of the synthetic heteropolymer composition.
【請求項124】 請求項121に記載の方法であって、前記MHCクラス
IIタンパク質が自己免疫疾患に関連している方法。
124. The method of claim 121, wherein said MHC class
A method wherein the II protein is associated with an autoimmune disease.
【請求項125】 請求項124に記載の方法であって、前記自己免疫疾患
が関節炎症状または脱髄症状である方法。
125. The method of claim 124, wherein said autoimmune disease is an arthritic condition or a demyelinating condition.
【請求項126】 請求項122に記載の方法であって、前記さらなる工程
(e)が、それぞれが結合モチーフアミノ酸配列を有する複数のペプチド製剤を
合成することを含む方法。
126. The method of claim 122, wherein said further step (e) comprises synthesizing a plurality of peptide preparations each having a binding motif amino acid sequence.
【請求項127】 請求項126に記載の方法であって、さらなる工程(f
)が合成されたペプチドそれぞれのMHCクラスIIに対する親和性を決定するこ
とを含む方法。
127. The method according to claim 126, wherein the further step (f)
C) determining the affinity of each of the synthesized peptides for MHC class II.
【請求項128】 関節炎症状患者を治療する方法であって、 アミノ酸を含んでなる純粋なヘテロ重合体である治療用組成物を得;さらに 患者に関節炎症状が改善するような有効量の組成物を投与すること を含んでなる方法。128. A method of treating a patient with arthritis, comprising: obtaining a therapeutic composition that is a pure heteropolymer comprising amino acids; and an effective amount of the composition to improve the arthritis condition in the patient. Administering to the subject. 【請求項129】 請求項128に記載の方法であって、前記有効量が1日
につき少なくとも5mgである方法。
129. The method of claim 128, wherein said effective amount is at least 5 mg per day.
【請求項130】 請求項128に記載の方法であって、前記有効量が1日
につき少なくとも10mgである方法。
130. The method of claim 128, wherein said effective amount is at least 10 mg per day.
【請求項131】 請求項128に記載の方法であって、前記有効量が1日
につき少なくとも15mgである方法。
131. The method of claim 128, wherein said effective amount is at least 15 mg per day.
【請求項132】 請求項128に記載の方法であって、前記有効量が1日
につき少なくとも20mgである方法。
132. The method of claim 128, wherein said effective amount is at least 20 mg per day.
【請求項133】 請求項128に記載の方法であって、有効量が実質的に
1日につき患者kg当たり25〜400μgの範囲である方法。
133. The method of claim 128, wherein the effective amount is substantially in the range of 25-400 μg / kg patient per day.
【請求項134】 分析物とMHCタンパク質との結合をアッセイするキッ
トであって、非哺乳類細胞において組換えにより産生された水溶性MHCタンパ
ク質、分析物およびMHCタンパク質を入れる反応チャンバー、分析物とMHC
タンパク質との結合を検出するための手段、容器および使用説明書を含むキット
134. A kit for assaying the binding of an analyte to an MHC protein, comprising a water-soluble MHC protein recombinantly produced in a non-mammalian cell, a reaction chamber containing the analyte and the MHC protein, an analyte and the MHC protein.
A kit comprising a means for detecting binding to a protein, a container, and instructions for use.
【請求項135】 請求項134に記載のキットであって、前記MHCタン
パク質がMHCクラスII HLA−DR1、MHCクラスII HLA−DR2お
よびMHCクラスII HLA−DR4タンパク質からなる群から選択されるMH
CクラスIIタンパク質であるキット。
135. The kit of claim 134, wherein said MHC protein is selected from the group consisting of MHC class II HLA-DR1, MHC class II HLA-DR2 and MHC class II HLA-DR4 proteins.
A kit that is a C class II protein.
【請求項136】 自己抗原性ペプチドをさらに含んでなる、請求項134
に記載のキット。
136. The invention of claim 134, further comprising an autoantigenic peptide.
The kit according to 1.
【請求項137】 自己免疫疾患の治療のための医薬組成物であって、 配列番号4、配列番号5、配列番号5、配列番号7、 配列番号8、配列番号9、配列番号10、配列番号11、 配列番号12、配列番号13、配列番号14、配列番号15、 配列番号16、配列番号17、配列番号18、配列番号19、 配列番号20、配列番号21、配列番号22、配列番号23、 配列番号24、配列番号25、配列番号26、配列番号27、 配列番号28、配列番号29、配列番号30、配列番号31、 配列番号32、配列番号33、配列番号34、配列番号35、 配列番号36、配列番号37、配列番号38、配列番号39、 配列番号40、配列番号41、配列番号42、配列番号43、 配列番号45、配列番号46、配列番号47、配列番号48、 配列番号49、配列番号50、配列番号51、配列番号52、 配列番号53、配列番号54、配列番号55、配列番号56、 および配列番号57からなる群から選択される治療上有効な量の単離されたコペ
プチドと医薬上許容される担体とを含キットむ医薬組成物。
137. A pharmaceutical composition for treating an autoimmune disease, comprising: SEQ ID NO: 4, SEQ ID NO: 5, SEQ ID NO: 5, SEQ ID NO: 7, SEQ ID NO: 8, SEQ ID NO: 9, SEQ ID NO: 10, SEQ ID NO: 11, SEQ ID NO: 12, SEQ ID NO: 13, SEQ ID NO: 14, SEQ ID NO: 15, SEQ ID NO: 16, SEQ ID NO: 17, SEQ ID NO: 18, SEQ ID NO: 19, SEQ ID NO: 20, SEQ ID NO: 21, SEQ ID NO: 22, SEQ ID NO: 23, SEQ ID NO: 24, SEQ ID NO: 25, SEQ ID NO: 26, SEQ ID NO: 27, SEQ ID NO: 28, SEQ ID NO: 29, SEQ ID NO: 30, SEQ ID NO: 31, SEQ ID NO: 32, SEQ ID NO: 33, SEQ ID NO: 34, SEQ ID NO: 35, SEQ ID NO: 36, SEQ ID NO: 37, SEQ ID NO: 38, SEQ ID NO: 39, SEQ ID NO: 40, SEQ ID NO: 41, SEQ ID NO: 42, SEQ ID NO: 43, SEQ ID NO: 45, SEQ ID NO: 46, SEQ ID NO: 47, SEQ ID NO: 48, SEQ ID NO: 49, SEQ ID NO: 50, SEQ ID NO: 51, SEQ ID NO: 52, SEQ ID NO: 53, SEQ ID NO: 54, SEQ ID NO: 55, SEQ ID NO: 56, and SEQ ID NO: 57 A pharmaceutical composition comprising the isolated copeptide of Claim 1 and a pharmaceutically acceptable carrier.
【請求項138】 自己免疫疾患の治療のための医薬組成物であって、配列
番号46、配列番号27、配列番号34、配列番号28および配列番号41から
なる群から選択される治療上有効な量の単離されたコペプチドと医薬上許容され
る担体とを含む医薬組成物。
138. A pharmaceutical composition for treating an autoimmune disease, which is a therapeutically effective drug selected from the group consisting of SEQ ID NO: 46, SEQ ID NO: 27, SEQ ID NO: 34, SEQ ID NO: 28 and SEQ ID NO: 41. A pharmaceutical composition comprising an amount of an isolated copeptide and a pharmaceutically acceptable carrier.
【請求項139】 自己免疫疾患の治療のための医薬組成物であって、配列
番号27および配列番号41からなる群から選択される治療上有効な量の単離さ
れたコペプチドを含む医薬組成物。
139. A pharmaceutical composition for treating an autoimmune disease, comprising a therapeutically effective amount of an isolated copeptide selected from the group consisting of SEQ ID NO: 27 and SEQ ID NO: 41. .
【請求項140】 自己免疫疾患の治療のための医薬組成物であって、配列
番号25、配列番号26、配列番号27および配列番号28からなる群から選択
される治療上有効な量の単離されたコペプチドと医薬上許容される担体とを含む
医薬組成物。
140. A pharmaceutical composition for treating an autoimmune disease, comprising isolating a therapeutically effective amount selected from the group consisting of SEQ ID NO: 25, SEQ ID NO: 26, SEQ ID NO: 27 and SEQ ID NO: 28. And a pharmaceutically acceptable carrier.
【請求項141】 自己免疫疾患を治療するための方法であって、 配列番号4、配列番号5、配列番号5、配列番号7、 配列番号8、配列番号9、配列番号10、配列番号11、 配列番号12、配列番号13、配列番号14、配列番号15、 配列番号16、配列番号17、配列番号18、配列番号19、 配列番号20、配列番号21、配列番号22、配列番号23、 配列番号24、配列番号25、配列番号26、配列番号27、 配列番号28、配列番号29、配列番号30、配列番号31、 配列番号32、配列番号33、配列番号34、配列番号35、 配列番号36、配列番号37、配列番号38、配列番号39、 配列番号40、配列番号41、配列番号42、配列番号43、 配列番号45、配列番号46、配列番号47、配列番号48、 配列番号49、配列番号50、配列番号51、配列番号52、 配列番号53、配列番号54、配列番号55、配列番号56、 および配列番号57からなる群から選択される治療上有効な量のコペプチドを投
与することを含む方法。
141. A method for treating an autoimmune disease, comprising: SEQ ID NO: 4, SEQ ID NO: 5, SEQ ID NO: 5, SEQ ID NO: 7, SEQ ID NO: 8, SEQ ID NO: 9, SEQ ID NO: 10, SEQ ID NO: 11, SEQ ID NO: 12, SEQ ID NO: 13, SEQ ID NO: 14, SEQ ID NO: 15, SEQ ID NO: 16, SEQ ID NO: 17, SEQ ID NO: 18, SEQ ID NO: 19, SEQ ID NO: 20, SEQ ID NO: 21, SEQ ID NO: 22, SEQ ID NO: 23, SEQ ID NO: 24, SEQ ID NO: 25, SEQ ID NO: 26, SEQ ID NO: 27, SEQ ID NO: 28, SEQ ID NO: 29, SEQ ID NO: 30, SEQ ID NO: 31, SEQ ID NO: 32, SEQ ID NO: 33, SEQ ID NO: 34, SEQ ID NO: 35, SEQ ID NO: 36, SEQ ID NO: 37, SEQ ID NO: 38, SEQ ID NO: 39, SEQ ID NO: 40, SEQ ID NO: 41, SEQ ID NO: 42, SEQ ID NO: 43, SEQ ID NO: 45, SEQ ID NO: 46, SEQ ID NO: 47, SEQ ID NO: 4 SEQ ID NO: 49, SEQ ID NO: 50, SEQ ID NO: 51, SEQ ID NO: 52, SEQ ID NO: 53, SEQ ID NO: 54, SEQ ID NO: 55, SEQ ID NO: 56, and SEQ ID NO: 57 A method comprising administering a copeptide.
【請求項142】 自己免疫疾患を治療するための方法であって、配列番号
46、配列番号27、配列番号34、配列番号28および配列番号41からなる
群から選択される治療上有効な量のコペプチドを投与することを含む方法。
142. A method for treating an autoimmune disease, comprising a therapeutically effective amount of a member selected from the group consisting of SEQ ID NO: 46, SEQ ID NO: 27, SEQ ID NO: 34, SEQ ID NO: 28 and SEQ ID NO: 41. A method comprising administering a copeptide.
【請求項143】 自己免疫疾患を治療するための方法であって、配列番号
27および配列番号41からなる群から選択される治療上有効な量のコペプチド
を投与することを含む方法。
143. A method for treating an autoimmune disease, comprising administering a therapeutically effective amount of a copeptide selected from the group consisting of SEQ ID NO: 27 and SEQ ID NO: 41.
【請求項144】 自己免疫疾患を治療するための方法であって、配列番号
25、配列番号26、配列番号27および配列番号28からなる群から選択され
る治療上有効な量のコペプチドを投与することを含む方法。
144. A method for treating an autoimmune disease, comprising administering a therapeutically effective amount of a copeptide selected from the group consisting of SEQ ID NO: 25, SEQ ID NO: 26, SEQ ID NO: 27 and SEQ ID NO: 28. A method that includes:
【請求項145】 請求項141〜144のいずれか1項に記載の方法であ
って、前記コペプチドがT細胞の活性化を阻害する方法。
145. The method of any one of claims 141-144, wherein said copeptide inhibits T cell activation.
【請求項146】 請求項141〜144のいずれか1項に記載の方法であ
って、前記コペプチドがT細胞サプレッサー機構を活性化する方法。
146. The method of any one of claims 141-144, wherein said copeptide activates a T cell suppressor mechanism.
【請求項147】 請求項141〜144のいずれか1項に記載の方法であ
って、前記コペプチドがミエリン塩基性タンパク質に応答するT細胞の活性化を
阻害する方法。
147. The method of any one of claims 141-144, wherein said copeptide inhibits activation of T cells responsive to myelin basic protein.
【請求項148】 請求項141〜144のいずれか1項に記載の方法であ
って、前記コペプチドがコラーゲン型IIペプチドに応答するT細胞の活性化を阻
害する方法。
148. The method of any one of claims 141-144, wherein said copeptide inhibits activation of T cells responsive to collagen type II peptide.
【請求項149】 請求項141〜144のいずれか1項に記載の方法であ
って、前記コペプチドがクラスII MHCタンパク質と結合する方法。
149. The method of any one of claims 141-144, wherein said copeptide binds to a class II MHC protein.
【請求項150】 請求項141〜144のいずれか1項に記載の方法であ
って、前記コペプチドがHLA−DR1と結合する方法。
150. The method of any one of claims 141-144, wherein said copeptide binds to HLA-DR1.
【請求項151】 請求項141〜144のいずれか1項に記載の方法であ
って、前記コペプチドがHLA−DR2と結合する方法。
151. The method of any one of claims 141-144, wherein said copeptide binds to HLA-DR2.
【請求項152】 前記コペプチドがHLA−DR4と結合する、請求項1
41〜144のいずれか1項に記載の方法。
152. The co-peptide of claim 1, wherein said co-peptide binds to HLA-DR4.
151. The method according to any one of 41 to 144.
【請求項153】 請求項141〜144のいずれか1項に記載の方法であ
って、前記コペプチドが抗原提示細胞と結合する方法。
153. The method of any one of claims 141-144, wherein said copeptide binds to antigen presenting cells.
【請求項154】 請求項141〜144のいずれか1項に記載の方法であ
って、自己免疫疾患が自己免疫性溶血性貧血、自己免疫性卵巣炎、自己免疫性甲
状腺炎、自己免疫性ブドウ膜網膜症、慢性自己免疫性血小板減少性紫斑病、大腸
炎、接触性過敏症、真性糖尿病、グレーヴズ病、ギラン−バレー症候群、橋本病
、特発性粘液水腫、多発性硬化症、重症性筋無力症、乾癬、尋常性天疱瘡、慢性
関節リウマチまたは全身性紅斑性狼瘡である方法。
154. The method according to any one of claims 141 to 144, wherein the autoimmune disease is autoimmune hemolytic anemia, autoimmune ovitis, autoimmune thyroiditis, autoimmune grape. Membrane retinopathy, chronic autoimmune thrombocytopenic purpura, colitis, contact hypersensitivity, diabetes mellitus, Graves' disease, Guillain-Barre syndrome, Hashimoto's disease, idiopathic myxedema, multiple sclerosis, myasthenia gravis The method is psoriasis, psoriasis, pemphigus vulgaris, rheumatoid arthritis or systemic lupus erythematosus.
【請求項155】 配列番号4、配列番号5、配列番号5、配列番号7、 配列番号8、配列番号9、配列番号10、配列番号11、 配列番号12、配列番号13、配列番号14、配列番号15、 配列番号16、配列番号17、配列番号18、配列番号19、 配列番号20、配列番号21、配列番号22、配列番号23、 配列番号24、配列番号25、配列番号26、配列番号27、 配列番号28、配列番号29、配列番号30、配列番号31、 配列番号32、配列番号33、配列番号34、配列番号35、 配列番号36、配列番号37、配列番号38、配列番号39、 配列番号40、配列番号41、配列番号42、配列番号43、 配列番号45、配列番号46、配列番号47、配列番号48、 配列番号49、配列番号50、配列番号51、配列番号52、 配列番号53、配列番号54、配列番号55、配列番号56、 または配列番号57から本質的になるコペプチドをコードする単離された核酸。155. SEQ ID NO: 4, SEQ ID NO: 5, SEQ ID NO: 5, SEQ ID NO: 7, SEQ ID NO: 8, SEQ ID NO: 9, SEQ ID NO: 10, SEQ ID NO: 11, SEQ ID NO: 12, SEQ ID NO: 13, SEQ ID NO: 14, Sequence No. 15, Sequence No. 16, Sequence No. 17, Sequence No. 18, Sequence No. 19, Sequence No. 20, Sequence No. 21, Sequence No. 22, Sequence No. 23, Sequence No. 24, Sequence No. 25, Sequence No. 26, Sequence No. 27 SEQ ID NO: 28, SEQ ID NO: 29, SEQ ID NO: 30, SEQ ID NO: 31, SEQ ID NO: 32, SEQ ID NO: 33, SEQ ID NO: 34, SEQ ID NO: 35, SEQ ID NO: 36, SEQ ID NO: 37, SEQ ID NO: 38, SEQ ID NO: 39, Sequence No. 40, SEQ ID No. 41, SEQ ID No. 42, SEQ ID No. 43, SEQ ID No. 45, SEQ ID No. 46, SEQ ID No. 47, SEQ ID No. 48, SEQ ID No. 49, SEQ ID No. 50, SEQ ID No. 5 , SEQ ID NO: 52, SEQ ID NO: 53, SEQ ID NO: 54, SEQ ID NO: 55, SEQ ID NO: 56 or encoding Kopepuchido consisting essentially of SEQ ID NO: 57 An isolated nucleic acid. 【請求項156】 請求項40または請求項45のいずれか1項に記載の方
法であって、前記自己免疫疾患が慢性関節リウマチである方法。
156. The method of any one of claims 40 or 45, wherein said autoimmune disease is rheumatoid arthritis.
JP2000561206A 1998-07-23 1999-07-23 Treatment of autoimmune diseases with Copolymer 1 and related copolymers and peptides Expired - Lifetime JP4800481B2 (en)

Applications Claiming Priority (11)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US9385998P 1998-07-23 1998-07-23
US60/093,859 1998-07-23
US10182598P 1998-09-25 1998-09-25
US60/101,825 1998-09-25
US10296098P 1998-10-02 1998-10-02
US60/102,960 1998-10-02
US10818498P 1998-11-12 1998-11-12
US60/108,184 1998-11-12
US12367599P 1999-03-09 1999-03-09
US60/123,675 1999-03-09
PCT/US1999/016747 WO2000005250A1 (en) 1998-07-23 1999-07-23 Treatment of autoimmune conditions with copolymer 1 and related copolymers and peptides

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2002521387A true JP2002521387A (en) 2002-07-16
JP2002521387A5 JP2002521387A5 (en) 2006-09-21
JP4800481B2 JP4800481B2 (en) 2011-10-26

Family

ID=27536686

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000561206A Expired - Lifetime JP4800481B2 (en) 1998-07-23 1999-07-23 Treatment of autoimmune diseases with Copolymer 1 and related copolymers and peptides

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP4800481B2 (en)
HU (1) HUP0202653A3 (en)
NO (1) NO328228B1 (en)
NZ (1) NZ509901A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007536278A (en) * 2004-05-07 2007-12-13 ペプチミューン,インコーポレイテッド Method of treating disease using random copolymer
JP2009536157A (en) * 2006-04-13 2009-10-08 ペプチミューン,インコーポレイテッド Methods of designing and synthesizing directed sequence polymer compositions via directed extension of epitope permeability

Non-Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6009036225, Proc. Natl. Acad. Sci. USA., 19940524, Vol.91, No.11, pp.4872−4876 *
JPN6009036228, Immunochemistry, 197604, Vol.13, No.4, pp.333−337 *
JPN6009036232, Eur. J. Immunol., 197305, Vol.3, No.5, pp.273−279 *
JPN6009036234, Eur. J. Immunol., 197108, Vol.1, No.4, pp.242−248 *
JPN6009036249, Proc. Natl. Acad. Sci. USA., 19920101, Vol.89, No.1, pp.137−141 *
JPN6010015016, J. Immunol., 19980501, Vol.160, No.9, pp.4386−4397 *

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007536278A (en) * 2004-05-07 2007-12-13 ペプチミューン,インコーポレイテッド Method of treating disease using random copolymer
JP2009536157A (en) * 2006-04-13 2009-10-08 ペプチミューン,インコーポレイテッド Methods of designing and synthesizing directed sequence polymer compositions via directed extension of epitope permeability

Also Published As

Publication number Publication date
NO20010329L (en) 2001-03-08
NO20010329D0 (en) 2001-01-19
HUP0202653A3 (en) 2007-11-28
NO328228B1 (en) 2010-01-11
NZ509901A (en) 2003-10-31
JP4800481B2 (en) 2011-10-26
HUP0202653A2 (en) 2002-12-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2337688C (en) Treatment of autoimmune conditions with copolymer 1 and related copolymers
EP2327712B1 (en) Treatment of Crohn&#39;s disease with copolymer 1 and polypeptides
US7425332B2 (en) Treatment of autoimmune conditions with Copolymer 1 and related Copolymers
US7456252B2 (en) Therapeutic peptides for demyelinating conditions
US7074580B2 (en) Copolymer 1 related polypeptides for use as molecular weight markers and for therapeutic use
US6514938B1 (en) Copolymer 1 related polypeptides for use as molecular weight markers and for therapeutic use
CA2343929C (en) Copolymer 1 related polypeptides for use as molecular weight markers and for therapeutic use
JP2000512277A (en) Peptide derivative
JP4800481B2 (en) Treatment of autoimmune diseases with Copolymer 1 and related copolymers and peptides
AU768782B2 (en) Treatment of autoimmune conditions with copolymer 1 and related copolymers and peptides
JP2005510469A (en) Use of peptides containing post-translational type modifications in the concept of treatment of autoimmune diseases

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060724

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060724

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060727

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090721

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20091021

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20091028

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20091124

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20091201

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20091221

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100104

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100121

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100323

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100623

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100630

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100924

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20101124

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110324

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20110520

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20110609

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110705

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110804

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140812

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4800481

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term