JP2002520744A - チップ状カード用カードリーダ - Google Patents

チップ状カード用カードリーダ

Info

Publication number
JP2002520744A
JP2002520744A JP2000560536A JP2000560536A JP2002520744A JP 2002520744 A JP2002520744 A JP 2002520744A JP 2000560536 A JP2000560536 A JP 2000560536A JP 2000560536 A JP2000560536 A JP 2000560536A JP 2002520744 A JP2002520744 A JP 2002520744A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
housing
card reader
card
cover plate
base plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000560536A
Other languages
English (en)
Inventor
ナイファー、ウォルフガング
Original Assignee
エスシーエム・マイクロシステムズ・ゲーエムベーハー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エスシーエム・マイクロシステムズ・ゲーエムベーハー filed Critical エスシーエム・マイクロシステムズ・ゲーエムベーハー
Publication of JP2002520744A publication Critical patent/JP2002520744A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K7/00Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
    • G06K7/0013Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by galvanic contacts, e.g. card connectors for ISO-7816 compliant smart cards or memory cards, e.g. SD card readers
    • G06K7/0047Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by galvanic contacts, e.g. card connectors for ISO-7816 compliant smart cards or memory cards, e.g. SD card readers for reading/sensing record carriers having edge contacts

Abstract

(57)【要約】 【課題】 【解決手段】本発明は、PCMCIA形式のハウジングを有するチップ状カード用のカードリーダに関する。このハウジングは、ハウジングの前端面に設けられたマルチコンタクト列(16)と、ハウジングの後端部に形成されたチップ状カードのための挿入スロットとを有する。この挿入スロットは、カバープレート(12)と、これに平行なベースプレート(14)との間に形成されている。このベースプレート(14)は、ハウジングの後端でカバープレート(12)を越えている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、PCMCIAフォーマツトに規格化されたハウジングを有する、チ
ップ状カード用カードリーダに関する。
【0002】
【従来の技術】
カードリーダのこのようなハウジングは、これの前端部に配置されたマルチコ
ンタクト列と、これの後端部に形成されたチップ状カードのための挿入スロット
とを有し、この挿入スロットは、ベースプレートと、このベースプレートとは平
行なカバープレートとの間に形成されている。そして、規格化されたチップ状カ
ードは、PCMCIAフォーマットのハウジングとほぼ同じ幅を有する。このた
めに、ハウジングは、これの長く狭い側面が開口されている。カードリーダが中
に挿入される装置の外にに突出した、例えば、DE4310517A1に記載さ
れているように、ガイドスリーブが設けられていない場合には、前記ベースプレ
ートとカバープレートとは、ハウジングの前端部のみで互いに接続されており、
このために、簡単に曲がって形状が変わってしまう。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
上記ガイドプレートは、このような問題を解決しているけれども、このフォー
マットと比較してハウジングは長く、また後端部が広くなっているので、PCM
CIAに対応することができない。他の問題点は、ガイドスリーブが、カードリ
ーダのハウジングが挿入されている装置の外に突出していることである。
【0004】
【課題を解決するための手段】
本発明は、規格化されたPCMCIAフォーマットの外側のディメンションを
越えず(突出せず)、機械的安定性が高い、チップ状カード用カードリーダを提
供する。本発明に係われば、ベースプレートは、ハウジングの後端でカバープレ
ートを越えている。また、ベースプレートの長さは、PCMCIAフォーマット
の長さに対応し得る。これに比較して減じられたカバープレートの長さは、カバ
ープレートの自由端に与えられる力に対して有効レバーの長さを減じる。有効レ
バーの長さのさらなる減少は、チップ状カードのための挿入スロットの自由端が
ハウジングの前端から比較的長い距離離れていることにより達成される。この距
離は、約15ないし30mmで良い。挿入された状態でのチップ状カードは、カ
ードリーダのハウジングの外に突出しているけれども、これは、問題とはならず
、逆に、チップ状カードが突出していることによって、取り扱いが容易となる。
さらに、短くなったカバープレートにより、チップ状カードがベースプレートの
突出端部の上に置かれてガイドされるので、チップ状カードの挿入が容易となる
【0005】 本発明のさらなる態様と効果とは、以下の説明と、参照される図面とにより明
らかになるであろう。
【0006】
【発明の実施の形態】
図面において、カードリーダのハウジングのみが、カードリーダが本発明に著
しく関係するので、示されている。 カードリーダ10のハウジングは、カバープレート12と、これに僅かの間隔
を有して平行に配設されたベースプレート14と、ハウジングの前端面に設けら
れたマルチコンタクト列16と、このマルチコンタクト列16近くのハウジング
の狭い側面に位置する1対の短い側壁18とにより構成されている。これら狭い
側壁18は、破線20で示された位置にまでした延出しておらず、チップ状カー
ドのための挿入スロットの奥行きを規定している。前記挿入スロットは、カバー
プレート12とベースプレート14との間に形成されている。
【0007】 前記ベースプレートの長さLは、規格化されたPCMCIAフォーマットの、
ハウジングの対応したディメンションに対応している。これに対して、前記カバ
ープレート12は、寸法差Dだけ短い。カバープレート12の自由端に加えられ
る力のための有効なレバーの長さは、図ではlで示されている。この寸法lを減
じることにより、ハウジングの後端部における機械的安定性が実質的に高くなる
。前記寸法差Dは、約3ないし10mmであり、また、寸法Lーlは、約15な
いし30mmである。前記カバープレート12の自由後端には、傾斜面が形成さ
れている。この傾斜面は、挿入スロットを広げており、チップ状カードの挿入を
容易にしている。
【図面の簡単な説明】
【図1】 図1は、本発明に係わるカードリーダの斜視図である。
【手続補正書】
【提出日】平成13年2月22日(2001.2.22)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】全文
【補正方法】変更
【補正内容】
【発明の名称】 チップ状カード用カードリーダ
【特許請求の範囲】
【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】 本発明は、PCMCIAフォーマツトに規格化されたハウジングを有する、チ
ップ状カード用カードリーダに関する。
【0002】
【従来の技術】 カードリーダのこのようなハウジングは、これの前端部に配置されたマルチコ
ンタクト列と、これの後端部に形成されたチップ状カードのための挿入スロット
とを有し、この挿入スロットは、ベースプレートと、このベースプレートとは平
行なカバープレートとの間に形成されている。そして、規格化されたチップ状カ
ードは、PCMCIAフォーマットのハウジングとほぼ同じ幅を有する。このた
めに、ハウジングは、これの長く狭い側面が開口されている。カードリーダが中
に挿入される装置の外にに突出した、例えば、DE4310517A1に記載さ
れているように、ガイドスリーブが設けられていない場合には、前記ベースプレ
ートとカバープレートとは、ハウジングの前端部のみで互いに接続されており、
このために、簡単に曲がって形状が変わってしまう。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】 上記ガイドプレートは、このような問題を解決しているけれども、このフォー
マットと比較してハウジングは長くなっているので、PCMCIAに対応するこ
とができない。他の問題点は、ガイドスリーブが、カードリーダのハウジングが
挿入されている装置の外に突出していることである。
【0004】 FR−A−2735251には、ハウジングを有し、このハウジングは、これ
の前端面に設けられたマルチコンタクト列と、ハウジングの後端部に形成された
チップ状カードのための挿入スロットとを有し、この挿入スロットは、カバープ
レートと、これに平行なベースプレートとの間に形成されており、ベースプレー
トの長さがPCMCIAフォーマットの長さに対応した、PCMCIA形式のハ
ウジングを有するチップ状カード用のカードリーダが開示されている。
【0005】
【課題を解決するための手段】 本発明は、規格化されたPCMCIAフォーマットの外側のディメンションを
越えず(突出せず)、機械的安定性が高い、チップ状カード用カードリーダを提
供する。本発明の一態様に係われば、ベースプレートは、ハウジングの後端でカ
バープレートを越えている。また、ベースプレートの長さは、PCMCIAフォ
ーマットの長さに対応し得る。ベースプレートの長さと比較して減じられたカバ
ープレートの長さは、カバープレートの自由端に与えられる力に対して有効レバ
ーの長さを減じる。本発明の第2の態様に係われば、挿入スロットは、マルチコ
ンタンク列の近くに位置し、ハウジングの前端から約15ないし30mm離間し
た端部を有する。かくして、上述した有効レバーの長さを短くすることができる
。挿入された状態でのチップ状カードは、カードリーダのハウジングの外に突出
しているけれども、これは、問題とはならず、逆に、チップ状カードが突出して
いることによって、取り扱いが容易となる。さらに、短くなったカバープレート
により、チップ状カードがベースプレートの突出端部の上に置かれてガイドされ
るので、チップ状カードの挿入が容易となる。
【0006】 本発明のさらなる態様と効果とは、以下の説明と、参照される図面とにより明
らかになるであろう。
【0007】
【発明の実施の形態】 図面において、カードリーダのハウジングのみが、カードリーダが本発明に著
しく関係するので、示されている。 カードリーダ10のハウジングは、カバープレート12と、これに僅かの間隔
を有して平行に配設されたベースプレート14と、ハウジングの前端面に設けら
れたマルチコンタクト列16と、このマルチコンタクト列16近くのハウジング
の狭い側面に位置する1対の短い側壁18とにより構成されている。これら狭い
側壁18は、破線20で示された位置にまでした延出しておらず、チップ状カー
ドのための挿入スロットの奥行きを規定している。前記挿入スロットは、カバー
プレート12とベースプレート14との間に形成されている。
【0008】 前記ベースプレートの長さLは、規格化されたPCMCIAフォーマットの、
ハウジングの対応したディメンションに対応している。これに対して、前記カバ
ープレート12は、寸法差Dだけ短い。カバープレート12の自由端に加えられ
る力のための有効なレバーの長さは、図ではlで示されている。この寸法lを減
じることにより、ハウジングの後端部における機械的安定性が実質的に高くなる
。前記寸法差Dは、約3ないし10mmであり、また、寸法Lーlは、約15な
いし30mmである。前記カバープレート12の自由後端には、傾斜面が形成さ
れている。この傾斜面は、挿入スロットを広げており、チップ状カードの挿入を
容易にしている。
【図面の簡単な説明】
【図1】 図1は、本発明に係わるカードリーダの斜視図である。

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 前端部にもうけられたマルチコンタクト列と、後端部に形成され
    た、チップ状カードのための挿入スロットとを有するPCMCIAフォーマット
    のハウジングを具備し、前記挿入スロットが、ベースプレートと、これに平行な
    カバープレートとの間に形成されている、チップ状カードのためのカードリーダ
    において、前記ベースプレートは、ハウジングの後端でカバープレートを越えて
    いることを特徴とするカードリーダ。
  2. 【請求項2】 前記ベースプレートの長さは、PCMCIAフォーマットの長さ
    に対応していることを特徴とする請求項1のカードリーダ。
  3. 【請求項3】 前記前記ベースプレートは、約3ないし10mmだけ、カバープ
    レートから突出していることを特徴とする請求項1もしくは2のカードリーダ。
  4. 【請求項4】 前記挿入スロットは、ハウジングの前端から約15ないし30m
    m離間した前端を有することを特徴とする請求項1ないし3のいずれか1のカー
    ドリーダ。
  5. 【請求項5】 前記ベースプレートは、ハウジングの前端と挿入スロットの前端
    との間の、ハウジングの2つの狭い側面でカバープレートに堅く接続されている
    ことを特徴とする請求項4のカードリーダ。
  6. 【請求項6】 前記挿入スロットは、カードリーダの前記狭い側面で開口してい
    るこを特徴とする請求項4もしくは5のカードリーダ。
  7. 【請求項7】 前記カバープレートは、これの後方の自由端に傾斜面を有し、こ
    の傾斜面は、挿入スロットで広くなっていることを特徴とする請求項1ないし6
    のいずれか1のカードリーダ。
JP2000560536A 1998-07-15 1999-07-15 チップ状カード用カードリーダ Pending JP2002520744A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE29812626U DE29812626U1 (de) 1998-07-15 1998-07-15 Kartenleser für Chipkarten
DE29812626.5 1998-07-15
PCT/EP1999/005061 WO2000004486A1 (de) 1998-07-15 1999-07-15 Kartenleser für chipkarten

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002520744A true JP2002520744A (ja) 2002-07-09

Family

ID=8059915

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000560536A Pending JP2002520744A (ja) 1998-07-15 1999-07-15 チップ状カード用カードリーダ

Country Status (7)

Country Link
US (1) US6520417B1 (ja)
EP (1) EP1097430B1 (ja)
JP (1) JP2002520744A (ja)
AT (1) ATE277382T1 (ja)
DE (2) DE29812626U1 (ja)
ES (1) ES2229749T3 (ja)
WO (1) WO2000004486A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE29812626U1 (de) * 1998-07-15 1998-11-12 Scm Microsystems Gmbh Kartenleser für Chipkarten
DE20008692U1 (de) * 2000-05-15 2000-08-31 Scm Microsystems Gmbh Schnittstellenvorrichtung für Chipkarten
DE20209185U1 (de) * 2002-06-13 2003-10-23 Stocko Contact Gmbh & Co Kg PC-Card Chipkartenleser
AU2003224360A1 (en) * 2003-05-08 2004-11-26 William Kuon-Chung Ko Interface device for electronic chip cards
EP2626083A1 (en) 2003-09-17 2013-08-14 Nektar Therapeutics Multi-arm polymer prodrugs
US10019607B2 (en) * 2016-01-25 2018-07-10 Ddm Hopt + Schuler Gmbh & Co. Kg Manipulation-proof card reader with a covering hood which has a back-moulded double-layered conductor track foil

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4310517C2 (de) * 1993-03-31 1996-07-25 Wolfgang Neifer Vorrichtung zum Lesen von Chipkarten
FR2735251B1 (fr) * 1995-06-08 1997-07-18 Gemplus Sca Carte amovible a connecteur enfichable, formant lecteur de carte a puce pour micro-ordinateur
DE29607253U1 (de) 1996-04-22 1996-07-04 Stocko Metallwarenfab Henkels Kombichipkartenleser
DE29723227U1 (de) * 1997-04-21 1998-06-18 Scm Microsystems Gmbh Schnittstellen-Vorrichtung für Chipkarten
DE29812626U1 (de) * 1998-07-15 1998-11-12 Scm Microsystems Gmbh Kartenleser für Chipkarten

Also Published As

Publication number Publication date
DE59910594D1 (de) 2004-10-28
WO2000004486A1 (de) 2000-01-27
DE29812626U1 (de) 1998-11-12
US6520417B1 (en) 2003-02-18
EP1097430B1 (de) 2004-09-22
ES2229749T3 (es) 2005-04-16
EP1097430A1 (de) 2001-05-09
ATE277382T1 (de) 2004-10-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000315534A (ja) スマートカードコネクタ
JP3974260B2 (ja) 集積回路を備えたカードを接続するための電気コネクタ、およびこのタイプのコネクタを備えた装置
US7409225B2 (en) Dual connection device for memory mediums and mobile communication terminals with the same
JP2000076383A (ja) Icカードコネクタ
US7300291B2 (en) Card connector adapted for cards having different width dimensions
JPH0656992U (ja) カードエッジコネクタ
JP4010730B2 (ja) カード保持構造およびそれを備えた携帯端末機
US6333854B1 (en) Memory card
JPH08511115A (ja) Simカード及び標準カード用のsmtリーダー
US20010005655A1 (en) Microcircuit card connector and process for installing the card in such connector
US6814592B1 (en) Short contact element between housing parts
JP2002520744A (ja) チップ状カード用カードリーダ
JP2007227824A (ja) 基板収容筐体
JP2001147991A (ja) ポータブルスマートカード読取装置
JP4199547B2 (ja) プラグ差込み式コネクタ用の電気的な接点要素
JP2003257529A (ja) コネクタ
JP2005228052A (ja) 接続カード装着装置
EP0896289A3 (en) Card connector
US6942154B1 (en) Card connector and portable telephone having the same
JP2002175847A (ja) ソケット用コンタクト端子およびその製造方法
JP2003243092A (ja) メモリカード用ソケット
EP1291805A2 (en) Connector for memory card
EP0991142A2 (en) Socket contact element
EP1008091A1 (en) Smart card reader
US6419525B1 (en) Contact block for a chip card reader

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060511

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090303

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090908