JP2002519533A - しみ通り抵抗特性を有するティッシュ - Google Patents

しみ通り抵抗特性を有するティッシュ

Info

Publication number
JP2002519533A
JP2002519533A JP2000557044A JP2000557044A JP2002519533A JP 2002519533 A JP2002519533 A JP 2002519533A JP 2000557044 A JP2000557044 A JP 2000557044A JP 2000557044 A JP2000557044 A JP 2000557044A JP 2002519533 A JP2002519533 A JP 2002519533A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tissue product
toilet tissue
ply
layer
water repellent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000557044A
Other languages
English (en)
Inventor
ジェイ チーラン スー
ウェズリー ジェイムズ マッコーネル
ジョセフ ミッチェル
シェン シン フー
Original Assignee
キンバリー クラーク ワールドワイド インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by キンバリー クラーク ワールドワイド インコーポレイテッド filed Critical キンバリー クラーク ワールドワイド インコーポレイテッド
Publication of JP2002519533A publication Critical patent/JP2002519533A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B29/00Layered products comprising a layer of paper or cardboard
    • B32B29/002Layered products comprising a layer of paper or cardboard as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B29/005Layered products comprising a layer of paper or cardboard as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material next to another layer of paper or cardboard layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B23/00Layered products comprising a layer of cellulosic plastic substances, i.e. substances obtained by chemical modification of cellulose, e.g. cellulose ethers, cellulose esters, viscose
    • B32B23/10Layered products comprising a layer of cellulosic plastic substances, i.e. substances obtained by chemical modification of cellulose, e.g. cellulose ethers, cellulose esters, viscose next to a fibrous or filamentary layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B29/00Layered products comprising a layer of paper or cardboard
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B7/00Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21FPAPER-MAKING MACHINES; METHODS OF PRODUCING PAPER THEREON
    • D21F11/00Processes for making continuous lengths of paper, or of cardboard, or of wet web for fibre board production, on paper-making machines
    • D21F11/02Processes for making continuous lengths of paper, or of cardboard, or of wet web for fibre board production, on paper-making machines of the Fourdrinier type
    • D21F11/04Processes for making continuous lengths of paper, or of cardboard, or of wet web for fibre board production, on paper-making machines of the Fourdrinier type paper or board consisting on two or more layers
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21FPAPER-MAKING MACHINES; METHODS OF PRODUCING PAPER THEREON
    • D21F11/00Processes for making continuous lengths of paper, or of cardboard, or of wet web for fibre board production, on paper-making machines
    • D21F11/14Making cellulose wadding, filter or blotting paper
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H19/00Coated paper; Coating material
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H21/00Non-fibrous material added to the pulp, characterised by its function, form or properties; Paper-impregnating or coating material, characterised by its function, form or properties
    • D21H21/14Non-fibrous material added to the pulp, characterised by its function, form or properties; Paper-impregnating or coating material, characterised by its function, form or properties characterised by function or properties in or on the paper
    • D21H21/16Sizing or water-repelling agents
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H27/00Special paper not otherwise provided for, e.g. made by multi-step processes
    • D21H27/002Tissue paper; Absorbent paper
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H27/00Special paper not otherwise provided for, e.g. made by multi-step processes
    • D21H27/30Multi-ply
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H27/00Special paper not otherwise provided for, e.g. made by multi-step processes
    • D21H27/30Multi-ply
    • D21H27/38Multi-ply at least one of the sheets having a fibrous composition differing from that of other sheets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2250/00Layers arrangement
    • B32B2250/26All layers being made of paper or paperboard
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2255/00Coating on the layer surface
    • B32B2255/12Coating on the layer surface on paper layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2255/00Coating on the layer surface
    • B32B2255/26Polymeric coating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/726Permeability to liquids, absorption
    • B32B2307/7265Non-permeable
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2555/00Personal care
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H11/00Pulp or paper, comprising cellulose or lignocellulose fibres of natural origin only
    • D21H11/02Chemical or chemomechanical or chemothermomechanical pulp
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H11/00Pulp or paper, comprising cellulose or lignocellulose fibres of natural origin only
    • D21H11/02Chemical or chemomechanical or chemothermomechanical pulp
    • D21H11/06Sulfite or bisulfite pulp
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H27/00Special paper not otherwise provided for, e.g. made by multi-step processes
    • D21H27/30Multi-ply
    • D21H27/32Multi-ply with materials applied between the sheets
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H27/00Special paper not otherwise provided for, e.g. made by multi-step processes
    • D21H27/30Multi-ply
    • D21H27/40Multi-ply at least one of the sheets being non-planar, e.g. crêped

Landscapes

  • Paper (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Sanitary Thin Papers (AREA)
  • Cosmetics (AREA)

Abstract

(57)【要約】 トイレットティッシュ製品(20)が第1セルロースプライ(22)と第2セルロースプライ(26)とを含んでいればよい。第1セルロースプライは単一層(24)を含んでおり、第2のセルロースプライは単一層(28)を含む。少なくとも1つのプライが流体がティッシュ製品をしみないようにする領域(30)を有していればよい。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 (技術分野) 本発明は、1996年4月26日に出願された米国特許出願番号第08/638、522号の一
部継続出願である。
【0002】 本発明は、一般的に製紙の分野に関する。より詳細には、本発明は、しみ通し
抵抗を有するティッシュに関する。
【0003】 (背景技術) 排尿後に拭いふく際に、使用されるティッシュの枚数は様々であるが、一般的
に約12から15枚のティッシュシートが、約1ミリリットルの尿を吸収するご
とに使用される。このティッシュの量は、ティッシュの吸収能力に基いて必要と
される実際の量の約14倍である。この過度のティッシュ量によって尿がティッ
シュシートをしみ通り、使用者の手につくことを防ぐ。残念なことに、この事実
のためにティッシュを浪費することになり、不経済であり、環境源を劣化させる
ことになる。
【0004】 このように、しみ通し抵抗を有するティッシュ製品は、ティッシュの全吸収能
力を利用できることによりティッシュシートの使用を減らし、ティッシュの浪費
率と消耗を減少させることになる。
【0005】 定義 本明細書に記載する「はっ水剤」は、液体、好ましくは水溶液の吸収に抵抗す
る薬剤のことをいう。はっ水剤は、ティッシュの繊維構造の隙間間隙を充填する
ことによって、または個々の繊維をコーティングして液体が吸収され繊維を通っ
て繊維構造の内側に入らないようにすることによって液体をはじく。はっ水剤は
疎水性であってもよいし、サイズ剤、ワックス、およびラテックスのような材料
を含んでいてもよい。さらに、はっ水剤は、サウスカロライナ州29706、ワンセ
クアドクター、チェスター所在の商標名REACTOPAQUEで販売された薬剤のような
疎水性化学物質であればよい。繊維に添加されるはっ水剤の量は繊維1トンあた
り約1から約30ポンド、より詳細には繊維1トンあたり約1.2から約20ポンドであ
り、より詳細には、繊維1トンあたり約2から約10ポンドであればよい。
【0006】 本明細書における「ラテックス」とは、パラゴム樹の樹液のような天然ゴム、
または天然ゴムに類似する合成高ポリマーに関連する源から高ポリマーからなる
分散コロイド液のことを意味する。合成ラテックスはスチレンブタジエンコポリ
マー、アクリレート樹脂、ポリビニールアセテートおよび同様の材料から乳化重
合技術により作られていればよい。
【0007】 本明細書おいて、「層」とは、相互に重なり合っていればよい単一の厚さの、
コース、薄層または折畳みをいう。いくつかの層状構造の1例が図3に図示され
ており、トイレットティッシュ製品80が3層84、86、88を含んでいる。
【0008】 本明細書における「プライ」とは、1か、2以上の層を有するヘッドボックス
から製造された材料をいう。2プライ構造を有する例示的トイレットティッシュ
製品が図1に図示されており、製品10は、2つのプライ22および26を含む。
【0009】 本明細書における「ワックス」とは、乳化剤によって懸濁液内に保持された小
さな粒子からなる水溶液を意味し、パラフィンワックス、マイクロスチレンワッ
クスまたは別のワックスを含む。
【0010】 本明細書における「サイズ剤」とは、セルロース繊維構造に対し液体透過を防
ぐ化学物質を意味する。適切なサイズ剤は、R.G.マクドナルドおよびJ.N.フラン
クリンにより発行された第2版第3巻、名称「製紙及び板紙製造」のテキストに開
示されており、これを引例として本明細書に組み入れる。
【0011】 サイズ剤は、紙または別の繊維構造への水溶液の透過を制御するように通常添
加される。多くの場合、所定の耐性が最終使用のために必要とされる。界面処理
剤が、スプレーまたはアプリケータのような従来の設備で添加され、多くの場合
、サイズ剤は、水溶液の吸い上げを制御するのにベースシートに必要とされる。
肉屋のラップ、ミルクカートン、ライナーボード、ブリーチされブリーチされな
いバック、目の細かい紙、シリンダボード、および波形付き媒体のような品質の
紙が決まってサイジングされている。
【0012】 紙構造内の繊維に添加される内部サイズ剤は、紙構造内の繊維に添加されるも
のであり、試験手順ASTM D779−94により測定されるような紙の毛管作用により
流量を減少させることによって透過率を減少させる。サイジングが達成されると
、繊維面における接触角は、試験手順ASTM D 5725−95またはTAPPI試験法T-45
8により測定されるように90度か、それ以上である。内部サイズ剤は、低表面エ
ネルギーの疎水性化学物質を使用して機能し、セルロースの表面に取付けられる
と繊維面の表面エネルギーを減少させるようにする。
【0013】 特に、適当なサイズ剤は、ロジン酸、アルキニル無水琥珀酸、アルカノーケテ
ンダイマーであり、式は、 R1−CH=C--CH--R2 │ │ O --C= O ここで、R1、R2は、同一か、異種の脂肪族炭化鎖C16−C18に基いている。こ
の種の例示的な化学利用可能なサイズ剤は、デラウェア州、ウィルミントン所在
のヘルクラスインクのHERCON79、HERCON1332およびPRECIS3000である。繊維に添
加されるサイズ剤の量は、1トンあたり約0.5から約10ポンドであり、より詳細に
は、1トンあたり約1.0から約3.0ポンドであり、さらに詳細には、1トンあたり約
2から約2.5ポンドである。
【0014】 本明細書における「しみ通り保護領域」とは、はっ水剤で処理されているティ
ッシュ製品の1領域をいう。しみ通り保護領域は、ティッシュ製品の1側部から
他方に液体が貫通することを防ぐ。
【0015】 本明細書において「セルロース材料」とは、木材、非木材プラントのような合
成または天然源からのセルロース繊維から準備される材料をいう。木材プラント
は、例えば、落葉樹及び針葉樹を含む。非木材プラントは、例えば、綿、フラッ
クス、アフリカハネガヤ、トウワタ、ワラ、ジュート、麻及びバガスを含む。セ
ルロース繊維は、例えば、熱、化学及び/又は機械処理剤のような様々な処理剤
により変成されてもよい。再構成された及び/または合成セルロース繊維が使用
されてもよいし、または繊維セルロース材料の別のセルロース繊維と混合されて
もよい。どんな合成繊維もセルロース材料繊維の中に織られていないことが好ま
しい。
【0016】 本明細書における、「パルプ」とは、木材または非木材プラントから製造され
たセルロース繊維材料のことをいう。木材プラントは、例えば落葉樹および針葉
樹を含む。非木材プラントは、例えば、綿、フラックス、アフリカハネガヤ、ト
ウワタ、わら、ジュート、麻及びバガスを含む。パルプは、例えば、熱、化学及
び/又は機械処理のような様々な処理で変成されてもよい。どんな合成繊維もセ
ルロース材料繊維の中に織られていないことが好ましい。
【0017】 本明細書における「ブリーチされた化学熱機械的パルプ」とは、セル壁の間と
これらの壁内の木材リグニンを柔軟にするために、スチーム、圧力及び硫酸ナト
リウムまたは過酸化水素でセルロース材料を処理することをいう。さらに、過酸
化アルカリンブリーチが、繊維を柔軟にし、光沢を与えるように添加される。ブ
リーチ化学熱機械的パルプは、以下BCTMPとして短縮し、クラフトファイバーよ
りも疎水性であるようにする。
【0018】 本明細書における「サルファイトパルプ」とは、亜硫酸と重亜硫酸との混合物
と化学的に処理されパルプのことをいう。これらの化学剤はパルプ供給原料内に
おいてリグニンをアタックし、可溶化する。亜硫酸パルプ葉、クラフトファイバ
よりも疎水性である。
【0019】 本明細書において使用する「坪量」(以下BWとする)とは、サンプルの単位面
積あたりの重量を意味し、平方メートルあたりの重量グラムとして記録される。
坪量は試験手順ASTM D 3776-96またはTAPPI試験法T-220を用いて測定されれば
よい。
【0020】 (発明の開示) 上述の問題と必要性が、第1のセルロースプライと第2のセルロースプライとを
含むトイレットティッシュ製品を提供する本発明により解決される。各プライは
単一層を含む。少なくとも1つのプライは、流体がティッシュ製品をしみ通らな
い領域を有する。さらに、少なくとも1つのプライがはっ水剤で処理されて、流
体のしみ通りを防ぐ領域を形成するようになっていればよい。さらに、少なくと
も1プライがはっ水剤で印刷またはスプレーされていればよい。さらに、はっ水
剤がサイズ剤または疎水性化学物質であればよい。
【0021】 トイレティッシュ製品の別の実施例では、第1層と第2層とを有する第1セル
ロースプライと、第1層及び第2層とを有する第2セルロースプライとを含んで
いればよい。プライからなる第1層は第2プライからなる第2層を挟んでいても
よく、第2層の少なくとも1つが液体のしみ通りにたいし耐性があればよい。さ
らに第2層の少なくとも1つがはっ水剤を含んでいればよい。さらに、はっ水剤
は、ワックス、ラテックス、疎水性化学及び/又はサイズ剤であればよい。さら
にはっ水剤が第2層の少なくとも1つの上に印刷されていればよい。さらに、は
っ水剤が第2層の少なくとも1つの上にスプレーされていればよい。またはっ水
剤は、ヘッドボックス内の第2層の少なくとも1つの層の繊維と混合されていれ
ばよい。さらに、第2層の少なくとも1つがサルファイトパルプあるいはBCTMP
を含んでいればよい。
【0022】 本発明の別の実施例は、第1および第2および第3層を含む第1セルロースプ
ライを含んでいればよい永久湿潤強度バインダーで処理されていないトイレット
ティッシュ製品である。第1及び第3層は第2層を挟んでおり、流体しみ通りに
たいし耐性があればよい。これに加え、第2の層は、はっ水剤を含んでいればよ
い。さらに、はっ水剤は、ラックス、ラテックス及び/又はサイズ剤であればよ
い。さらにはっ水剤は第2層の上に印刷されていればよい。さらに、はっ水剤は
第2層の上にスプレーされていればよい。また、はっ水剤はヘッドボックス内の
第2層の繊維と混合されていればよい。さらに第2の層はサルファイトパルプあ
るいはBCTMPを含んでいればよい。
【0023】 さらに本発明の実施例は、第1および第2および第3プライを含む永久湿潤強
度バインダーで処理されていないトイレットティッシュ製品である。第1及び第
3プライは第2プライを挟んでおり、流体しみ通りにたいし耐性があればよい。
これに加え、第2のプライは、はっ水剤を含んでいればよい。さらに、はっ水剤
は、ラックス、ラテックス及び/又はサイズ剤であればよい。さらにはっ水剤は
第2プライの上に印刷されていればよい。さらに、はっ水剤は第2プライの上に
スプレーされていればよい。また、はっ水剤はヘッドボックス内の第2プライの
繊維と混合されていればよい。さらに第2の層はサルファイトパルプあるいはBC
TMPを含んでいればよい。
【0024】 (本発明を実施するのに最良の形態) 図を参照すると、同一の符号は全図を通して対応する構造を定め、特に図1か
ら図3を参照すると、ティッシュ製品20,50及び80の3つの実施例がある。トイ
レットティッシュ製品20は、第1のセルロースプライ22と第2のセルロースプライ
26とを含んでいればよい。ティッシュ製品20の坪量は平方メートルあたり約8グ
ラム重量(以下gsmと簡素化する)から約59gsm、好ましくは約17から約34gsmで
あり、より詳細には、約27gsmである。各プライ22と26は約4gsmの坪量を有して
いればよい。
【0025】 各プライ22と26は、単一層24と26をそれぞれ含む。層24ははっ水剤で処理され
第1の流体しみ通し保護領域即ちバリヤ30を形成するようになっている。任意的
には、層28は、はっ水剤で処理され第2の流体しみ通し保護領域即ちバリヤ32を
形成するようになっていてもよい。サイズ剤が領域30,32をそれぞれ形成するた
めに層28及び30にスプレー即ち塗布されることが好ましい。流体しみ通し領域が
ティッシュ製品20の内部に図示されているが、1か、2以上のしみ通し領域を代
わりにティッシュ製品20の外部上に配置してもよいことに留意しなければならな
い。さらに、プライ22または26がはっ水剤で形成されて、以下に記載するように
しみ通し領域を形成してもよい。プライ22及び26は、適当な製紙技術を使ってパ
ルプ繊維から形成されていればよく、1つの例示的な技術について以下に記載す
る。プライ22及び26は、ローレットまたはプライ結合ホイールによって付与され
る接着剤または圧力のような適当な手段を用いて共に結合されればよい。例示的
結合技術が米国特許第5,698,291号、同第5,622,734号及び5,543,202号に開示さ
れており、引例として本明細書に組み入れる。ローレットホイールが利用される
場合、プライ22及び26の縁だけが結合されることが好ましい。
【0026】 トイレットティッシュ製品50は、第1のセルロースプライ52と第2のセルロース
プライ58とを含んでいればよい。ティッシュ製品50の坪量は約8gsmから約50gsm
であり、好ましくは約17から約34gsm、より好ましくは約27gsmである。各プライ
54と60は約4gsmの坪量を有していればよい。
【0027】 プライ52は第1層54と第2層56を含み、プライ58は第1層60と第2層62を含むこと
が好ましい。層56ははっ水剤で処理され、流体しみ通しを防ぐようになっていれ
ばよい。サイズ剤のようなはっ水剤が層56にスプレーまたは印刷され、あるいは
そうでなければ、ラックス、ラテックス或いは疎水性化学物質のようなはっ水剤
が製紙過程中に層56に組込まれてもよい。任意的に、層62は、はっ水剤で処理さ
れ、流体しみ通しを防ぐようになっていればよい。サイズ剤のようなはっ水剤は
層62にスプレー又は印刷されていればよく、そうでない場合には、ラックス、ラ
テックス或いは疎水性化学物質のようなはっ水剤が製紙過程中に層62に組込まれ
てもよい。さらに複数のはっ水剤が使用されてもよく、層56及び/又は62にスプ
レーまたは組込まれていればよい。
【0028】 層54、56、60および62は適切な製紙技術を用いて形成されてもよく、1つの例
示的技術を以下に記載する。層54、56がヘッドボックスを介し処理されてプライ
52を形成し、層60、62がヘッドボックスを介し処理されてプライ58を形成するこ
とが好ましい。パイル52及び58はローレットホイールにより付与された接着剤ま
たは圧力のような適当な手段を用いて結合されればよい。例示的結合技術が米国
特許第5,698,291号、同第5,622,734号及び同第5,543,202号に開示されており、
引例として本明細書に組み入れる。ローレットホイールが利用される場合、プラ
イ52及び58の縁だけが結合されることが好ましい。
【0029】 トイレットティッシュ製品80は、第1のセルロースプライ82を含んでいればよ
い。ティッシュ製品80の坪量は約8gsmから約59gsmであり、好ましくは約17から
約34gsm、より好ましくは約27gsmである。プライ82は第1の層84、第2の層86及
び第3の層88を含むことが好ましい。層86は、はっ水剤で処理されて流体のしみ
通りを防ぐようになっていればよい。サイズ剤のようなはっ水剤が層86にスプレ
ーされ、そうでない場合には、ワックス、ラテックス或いは疎水性化学物質のよ
うなはっ水剤が製紙過程中に層86に組込まれてもよい。さらに複数のはっ水剤が
用いられて層86にスプレーされたり組込まれていればよい。任意的に、層62はは
っ水剤で処理され、流体しみ通しを防ぐようになっていればよい。サイズ剤のよ
うなはっ水剤は層62にスプレー又は印刷されていればよく、そうでない場合には
、ワックス、ラテックス或いは疎水性化学物質のようなはっ水剤が製紙過程中に
層86に組込まれてもよい。さらに複数のはっ水剤が使用されてもよく、層86にス
プレーまたは組込まれていればよい。
【0030】 層84,86および88が適当な製紙技術を用いて形成されていればよく、1つのこ
のような例が以下に説明される。層84、86及び88がヘッドボックスを介し処理さ
れてプライ82を形成するようになっている。あるいは、トイレットティッシュ製
品80は層84、86及び88に対応する3つの単一層パイルから形成されていればよい
。パイルが前述したようにともに結合されて全体で3つの層を有する製品80を形
成するようになっている。
【0031】 ティッシュ製品20,50及び80は流体がティッシュを通る吸収性を防いだり遅く
する耐しみ通り性を形成する領域を有する。サルファイトパルプあるいはBCTMP
のようなパルプによっては、耐しみ通し特性を有するということを理解しなけれ
ばならない。従って、これらのパルプははっ水剤の代替として使用されてもよい
し、または吸収性性を遅くすることを目的として使用されてもよい。さらに、本
発明のトイレットティッシュ20,50および80は、従来のフェイシャルティッシュ
とは異なり、永久湿潤強度バインダーを含んでいなくてもよい。湿潤強度バイン
ダー材料は、ポリアミド−エピクロロヒドリン、ポリアクリルアミド、スチレン
ブタジエン ラテックス、不溶性ポリビニールアルコール、フォルムアルデヒド
尿素、ポリエチレンイミン、チト酸ポリマー、およびこれらの混合物を含んでい
ればよい。一般的に、永久湿潤強度バインダー材料をトイレットティッシュに加
えることは好ましくない。なぜならば、これらの材料は便器の中でティッシュを
溶けないようにするからである。
【0032】 図4乃至6は、ティッシュ製品20,50及び80のそれぞれを製造するための例示的
方法を表す。以下の製紙ラインはクレーピングを利用するが、本明細書の引例と
して組み入れた米国特許第5,048,589号、および同第5,339,421号に開示されてい
るような非クレープ製紙ラインを替わりに使用してもよい。
【0033】 図4は、トイレットティッシュ製品20を製造する例示的方法を表しており、ウ
ェットストックライン102と製紙ライン156とを含んでいればよい。ウェットスト
ックライン102は、チェスト104、スタッフボックス108、およびファンポンプ116
とを含んでいればよい。
【0034】 チェスト104はサルファイトパルプあるいはBCTMPのような製紙繊維の水性懸濁
液を保存し、ストリーム106を介しスタッフボックス108に給送され、一定圧力の
ヘッドを維持するようになっている。スタッフボックス108の出口ストリーム112
がファンポンプ116に送られてもよい。ファンポンプ116からの排出物118が製紙
ライン156に送られる。
【0035】 製紙ライン156は、ヘッドボックス120、成形布124、成形ロール126、プレスフ
ェルト128、真空ロール130、ヤンキードライヤー136、エアーフード140、ドクタ
ーブレード144及びコア152を含んでいればよい。ヘッドボックス120はファンポ
ンプ116から排出物118を受け取り、連続して噴射し、水性製紙繊維懸濁液を成形
布124と圧縮フェルト128との間に堆積させ、形成ロール126まわりに部分的に包
まれるようになっている。新しく形成されたウェブが成形ロール126の円弧部分
を通るとき、遠心力によって、水が成形布124を通り懸濁液から取除かれる。湿
潤ウェブが、真空圧力ロール130に進む前に約12乾燥重量パーセントの濃度まで
脱水されることが好ましい。
【0036】 成形布124と圧縮フェルト128とを分離形成した後に、湿潤ウェブが圧縮フェル
ト128上で真空圧力ロール130に搬送され、乾燥のためにヤンキードライヤー136
に対し圧縮されればよい。
【0037】 水性接着剤混合物が、スプレーブーム132を介し、ヤンキードライヤー136のド
ライヤー面に均等で連続してスプレーされればよい。ドライヤー面上の付与地点
は、ブレード144と真空圧ロール130の間であればよい。接着剤混合物は、ヤンキ
ードライヤー136にウェブを接合させる助けになればよく、このために、ブレー
ド144を介しドライヤー136からシートを取除く際に、クレープ性能を高めること
になる。クレープティッシュは、リールセクションにおいてコア152に巻かれれ
ばよく、これはドライヤー136より約30パーセント遅い速度で進行している。サ
イズ剤のようなはっ水剤が、ブレード144とコア152との間に配置されたスプレー
ブーム148を介し水溶液をスプレーすることによって乾燥ウェブに付与されれば
よい。あるいは、はっ水剤が、圧力ロール130前、またはティッシュウェブがヤ
ンキードライヤー136に移された後に、移動するティッシュウェブの上にスプレ
ーされたり、コーティングされればよい。
【0038】 図5は、プライ52のようなトイレットティッシュ製品50の単一プライを形成す
る例示的方法200を表す。方法200はウェットストックライン210と230および製紙
ライン256とを含んでいればよい。
【0039】 ウェットストックライン210はチェスト214とスタッフボックス218及びファン
ポンプ216とを含んでいればよい。チェスト214は亜硫酸パルプ即ちBCTMPのよう
な製紙繊維の水性懸濁液を保存し、ストリーム216を介しスタッフボックス218に
給送され、一定圧力ヘッドを維持するようになっている。スタッフボックス108
の出口ストリーム222がファンポンプ226に送られてもよい。ファンポンプ226か
らの排出物228が製紙ライン256に送られる。
【0040】 ウェットストックライン230はチェスト234とスタッフボックス238及びファン
ポンプ246とを含んでいればよい。チェスト214はサルファイトパルプあるいはBC
TMPのような製紙繊維の水性懸濁液を保存し、ストリーム236を介しスタッフボッ
クス238に給送され、一定圧力ヘッドを維持するようになっている。ワックス、
ラテックス及び疎水性化学物質またはサイズ剤の所定量がスタッフボックス238
に添加されて流体しみ通り保護領域を有するパルプ層を形成するためにスタッフ
ボックス238に添加されてもよい。スタッフボックス238の出口ストリーム242が
ファンポンプ246に給送されればよい。ファンポンプ246からの排出物248が製紙
ライン256に送られる。
【0041】 製紙ライン256は層状ヘッドボックス260、成形布264、成形ロール266、圧縮フ
ェルト268、真空圧力ロール270、ヤンキードライヤー276、エアーフード280、ド
クターブレード284及びコア288を含むことが好ましい。ヘッドボックス120はフ
ァンポンプ226及び246から排出物228及び248を受け取り、成形ロール266の周り
を部分的にラップする成形布264と圧縮フェルト268との間に水性紙繊維懸濁液を
連続して噴射または堆積すればよい。新しく形成されたウェブが成形ロール266
の円弧を通るときに水が遠心力によって成形布264を通り懸濁液から取除かれれ
ばよい。湿潤ウェブが、真空圧力ロール270の前に約12乾燥重量パーセントの濃
度に脱水されればよい。
【0042】 成形布264と圧縮フェルト268が分離した後に、湿潤ウェブが圧縮フェルト268
上に真空圧縮ロール270まで搬送されて、乾燥のためにヤンキードライヤーに対
し圧縮される。一般的に、高温がはっ水剤の硬化を助けることになる。
【0043】 水性接着剤混合物がスプレーブーム272を介しヤンキードライヤー276の乾燥面
に均等にかつ連続してスプレーされる。乾燥面上への塗布の場所は、ブレード28
4と真空圧縮ロール270との間である。接着剤混合物はヤンキードライヤー276へ
のウェブの接着の助けとなり、ブレード284を介しドライヤー276からシートを取
除くときのクレープ性能を高めることになる。クレープされたティッシュは、ド
ライヤー276より約30%遅い速度で進行するリールセクション内のコア288に巻き
取られることが好ましい。巻かれたティッシュはプライ52のような2層を有する
単一プライの形態であればよい。
【0044】 あるいは、サイズ剤のようなはっ水剤が、圧縮ロール270の前に、またはティ
ッシュウェブがヤンキードライヤー276に移された後に、移動しているティッシ
ュウェブ上にブレード284及びコア288との間でスプレーされコーティングされて
もよい。
【0045】 プライ58のような第2のプライが図5に図示したように作られてもよい。ティ
ッシュ製品50は、接着剤または圧縮のような手段を使ってプライ52及び58をプラ
イ結合することによって作られればよく、プライ58はプライ52に対し鏡対称の関
係で配向され、第2層56及び62を第1の層54、60で挟み、同一の構造を形成するこ
とになる。
【0046】 図6は、プライ82のようなトイレットティッシュ製品80の単一プライを形成す
るための例示的工程300を表す。工程300はウェットストックライン310,330及び3
50と製紙ライン306を含んでいればよい。
【0047】 ウェットストックライン310はチェスと314、スタッフボックス318、及びファ
ンポンプ328を含んでいればよい。チェスト314は製紙繊維の水性懸濁液を蓄積し
、ストリーム136を介しスタッフボックス138に給送され、一定圧力ヘッドを維持
するようになっている。スタッフボックス318の出口ストリーム322がファンポン
プ326に送られてもよい。ファンポンプ326からの排出物328が製紙ライン306に送
られればよい。
【0048】 ウェットストックライン330は、チェスト334、スタッフボックス338、ファン
ポンプ346を含んでいればよい。チェスト314は、サルファイトパルプあるいはBC
TMPのような製紙繊維の水性懸濁液を蓄積し、これはストリーム336を介しスタッ
フボックス338に給送され、一定圧力ヘッドを維持するようになっている。ワッ
クス、ラテックス、疎水性材料またはサイズ剤のような所定量のはっ水剤340が
スタッフボックス338に添加され、流体しみ通し予防特性を有するパルプ層を形
成するようになっている。スタッフボックス338の出口ストリーム342がポンプ34
6に送られてもよい。次いで、ファンポンプ346からの排出物348が製紙ライン306
に送られることが好ましい。ウェットストックライン350がチェスト354、スタッ
フボックス358、及びファンポンプ368を含んでいればよい。チェスト354は製
紙繊維の水性懸濁液を蓄積し、ストリーム356を介しスタッフボックス358に給送
され、一定圧力ヘッドを維持するようになっている。スタッフボックス358の出
口ストリーム362がファンポンプ366に送られてもよい。ファンポンプ366からの
排出物368が製紙ライン306に送られればよい。
【0049】 製紙ライン306は層状ヘッドボックス370、成形布374、成形ロール376、圧縮フ
ェルト378、真空圧力ロール380、ヤンキードライヤー386、エアーフード390、ド
クターブレード394及びコア398を含むことが好ましい。ヘッドボックス370はフ
ァンポンプ326、346及び366から排出物328、348及び368を受け取り、成形ロール
376の周りを一部ラップする成形布374と圧縮フェルト378との間に水性紙繊維懸
濁液を連続して噴射または堆積すればよい。この堆積物は成形布374上で3層の
スラリーを形成する。新しく形成されたウェブが成形ロール376の円弧を通ると
きに水が遠心力によって成形布374を通り懸濁液から取除かれればよい。湿潤ウ
ェブが、真空圧力ロール380の前に約12乾燥重量パーセントの濃度に脱水されれ
ばよい。
【0050】 成形布376と圧縮フェルト378が分離した後に、湿潤ウェブが圧縮フェルト378
上に真空圧縮ロール380まで搬送されて、乾燥のためにヤンキードライヤー386に
対し圧縮される。一般的に、高温がはっ水剤の硬化を助けることになる。
【0051】 水性接着剤混合物がスプレーブーム382を介しヤンキードライヤー386の乾燥面
に均等にかつ連続してスプレーされる。乾燥面上への塗布の場所は、ブレード29
4と真空圧縮ロール380との間である。接着剤混合物はヤンキードライヤー386へ
のウェブの接着の助けとなり、ブレード394を介しドライヤー386からシートを取
除くときのクレープ性能を高めることになる。クレープされたティッシュは、ド
ライヤー386より約30%遅い速度で進行するリールセクション内のコア398に巻き
取られればよい。巻かれたティッシュはプライ82のような3層を有する単一プラ
イの形態であればよい。 試験 しみ通しに対する試験手順が標準ティッシュロールと本発明により作られた3
つのロールを比較することにより導かれた。女性の被験者が排尿後に4つのロー
ルのしみ通し抵抗を比較するように依頼された。
【0052】 全ロールは精製再生繊維紙料から作られた。各ロールは2プライを含んでいた
。各プライは平方メートルあたり約14グラム(gsm)の坪量を有していた。本発明
のロールはプライあたり0.12重量パーセントの主にHERCON79のサイズ剤で処理さ
れた。
【0053】 第1ロールは標準ロールであった。第2ロールはサイズ剤で印刷されコーティ
ングされた。第3ロールは、成形ボックス後で、ウェブ搬送前にサイズ剤で処理
された。第4ロールはトップ層に計量供給されたサイズ剤で形成された。各プラ
イはサイズ剤が付与され、約5gsmの坪量を有する上部層と、サイズ剤で処理され
ておらず、約8gsmの坪量を有する下部層とを有していた。
【0054】 試験手順では53人の被験者を含んでいた。各被検者は各ティッシュ製品をラン
ダムに評価した。被検者は試験ロールからはずされた4つの完全なバスティッシ
ュを引張り、通常の慣習にしたがってティッシュを使用するように指示を受けた
。この後、被検者はティッシュシートのしみ通しに対する流体能力を評価した。
この結果が図7に図示されている。
【0055】 図示されているように本発明のロール2,3、及び4は、標準ロール、ロール1よ
りもしみ通らないものと感じされた。50%以上の被検者がロール2、3及び4に関
し流体しみ通しを感じなかったが、約30%の被検者のみがロール1に関ししみ通
しを感じなかった。この結果、本発明のロールは標準ロールよりも流体しみ通し
を防ぐものであると認識された。
【0056】 本発明を所定の実施例に関し記載してきたが、本発明により包含された課題は
特定の実施例に限定されるものではないことを理解しなければならない。これに
対し、本発明の課題は、請求の範囲の精神と範囲ないに含むことができる全修正
、変更及び均等例を含むものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】 流体しみ通しバリヤーを有するトイレットティッシュ製品の1実
施例の拡大側面図である。
【図2】 流体しみ通しバリヤーを有するトイレットティッシュ製品の別の
実施例の拡大側面図である。
【図3】 流体しみ通しバリヤーを有するトイレットティッシュ製品のさら
に別の実施例の拡大側面図である。
【図4】 トイレットティッシ製品を製造するための例示的工程の図である
【図5】 トイレットティッシ製品を製造するための別の例示的工程の図で
ある。
【図6】 トイレットティッシ製品を製造するためのさらに別の例示的工程
の図である。
【図7】 標準ティッシュロールと本発明の3つのティッシュロールに関
する流体しみ通しの被検者の感覚の比較をグラフで表したものである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SL,SZ,UG,ZW),E A(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU,TJ ,TM),AE,AL,AM,AT,AU,AZ,BA ,BB,BG,BR,BY,CA,CH,CN,CU, CZ,DE,DK,EE,ES,FI,GB,GD,G E,GH,GM,HR,HU,ID,IL,IN,IS ,JP,KE,KG,KP,KR,KZ,LC,LK, LR,LS,LT,LU,LV,MD,MG,MK,M N,MW,MX,NO,NZ,PL,PT,RO,RU ,SD,SE,SG,SI,SK,SL,TJ,TM, TR,TT,UA,UG,UZ,VN,YU,ZA,Z W (72)発明者 マッコーネル ウェズリー ジェイムズ アメリカ合衆国 ジョージア州 30202 アルファレッタ ブロッカム ウェイ 9040 (72)発明者 ミッチェル ジョセフ アメリカ合衆国 ジョージア州 30004 アルファレッタ オークモント ベンド ドライヴ 5075 (72)発明者 フー シェン シン アメリカ合衆国 ウィスコンシン州 54915 アップルトン イースト ウッド クレスト ドライヴ 800 Fターム(参考) 2D034 AB00 4L055 AC03 AC08 AG40 AG41 AG51 AG52 AG63 AG76 AG89 AH11 AH23 FA30 GA29

Claims (37)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 トイレットティッシュ製品であって、 単一層からなる第1セルロースプライと、 単一層からなる第2セルロースプライと、 前記ティッシュ製品を通って流体がしみ通ることを防ぐ領域を有する少なくと
    も1つのプライと、 からなるトイレットティッシュ。
  2. 【請求項2】 少なくとも1つのプライがはっ水剤で処理され、流体しみ通
    りを防ぐための領域を作り出すようになっていることを特徴とする請求項1に記
    載のトイレットティッシュ製品。
  3. 【請求項3】 少なくとも1つのプライがはっ水剤で印刷されていることを
    特徴とする請求項2に記載のトイレットティッシュ製品。
  4. 【請求項4】 少なくとも1つのプライがはっ水剤でスプレーされているこ
    とを特徴とする請求項2に記載のトイレットティッシュ製品。
  5. 【請求項5】 前記はっ水剤はサイズ剤であることを特徴とする請求項2に
    記載のトイレットティッシュ製品。
  6. 【請求項6】 前記はっ水剤は疎水性化学物質であることを特徴とする請求
    項2に記載のトイレットティッシュ製品。
  7. 【請求項7】 トイレットティッシュ製品であって、 第1の層と第2の層とからなる第1セルロースプライと、 第1の層と第2の層とからなる第2セルロースプライと、からなり、前記プライ
    の前記第1層は、前記プライの前記第2の層を実質的に挟み、前記第2の層のすく
    なくとも1つが流体しみ通りに対し耐性があることを特徴とするトイレットティ
    ッシュ製品。
  8. 【請求項8】 前記第2層の少なくとも1つがはっ水剤からなることを特徴
    とする請求項7に記載のトイレットティッシュ製品。
  9. 【請求項9】 前記はっ水剤はワックスであることを特徴とする請求項8に
    記載のトイレットティッシュ製品。
  10. 【請求項10】前記はっ水剤はラテックスであることを特徴とする請求項8
    に記載のトイレットティッシュ製品。
  11. 【請求項11】前記はっ水剤はサイズ剤であることを特徴とする請求項8に
    記載のトイレットティッシュ製品。
  12. 【請求項12】前記はっ水剤は疎水性化学物質であることを特徴とする請求
    項8に記載のトイレットティッシュ製品。
  13. 【請求項13】前記はっ水剤は前記第2の層の少なくとも1つの上に印刷さ
    れていることを特徴とする請求項8に記トイレットティッシュ製品。
  14. 【請求項14】前記はっ水剤は前記第2の層の少なくとも1つの上にスプレ
    ーされていることを特徴とする請求項8に記載のトイレットティッシュ製品
  15. 【請求項15】前記はっ水剤はヘッドボックス内の前記第2の層の少なくと
    も1つの前記繊維と混合されることを特徴とする請求項8に記載のトイレットテ
    ィッシュ製品。
  16. 【請求項16】 前記第2の層の少なくとも1つは、サルファイトパルプか
    らなることを特徴とする請求項7に記載のトイレットティッシュ製品。
  17. 【請求項17】前記第2の層の少なくとも1つはブリーチされた化学熱機械
    的パルプであることを特徴とする請求項7に記載のトイレットティッシュ製品。
  18. 【請求項18】永久湿潤強度バインダーで処理されていないトイレットティ
    ッシュ製品であって、 第1、第2および第3の層からなり、前記第1及び第3の層が流体しみ通しに
    対し耐性のある前記第2の層を挟むようになっていることを特徴とするトイレッ
    トティッシュ製品。
  19. 【請求項19】前記第2の層は、はっ水剤からなることを特徴とする請求項
    18に記載のトイレットティッシュ製品。
  20. 【請求項20】前記はっ水剤はワックスであることを特徴とする請求項19
    に記載のトイレットティッシュ製品。
  21. 【請求項21】前記はっ水剤はラテックスであることを特徴とする請求項1
    9に記載のトイレットティッシュ製品。
  22. 【請求項22】前記はっ水剤はサイズ剤であることを特徴とする請求項19
    に記載のトイレットティッシュ製品。
  23. 【請求項23】前記はっ水剤は前記第2の層に印刷されていることを特徴と
    する請求項19に記載のトイレットティッシュ製品。
  24. 【請求項24】前記はっ水剤は前記第2の層にスプレーされていることを特
    徴とする請求項19に記載のトイレットティッシュ製品。
  25. 【請求項25】前記はっ水剤はヘッドボックス内で前記第2の層の短繊維と
    混合されることを特徴とする請求項19に記載のトイレットティッシュ製品。
  26. 【請求項26】 前記第2の層の少なくとも1つは、サルファイトパルプか
    らなることを特徴とする請求項18に記載のトイレットティッシュ製品。
  27. 【請求項27】前記第2の層の少なくとも1つはブリーチされた化学熱機械
    的パルプであることを特徴とする請求項18に記載のトイレットティッシュ製品
  28. 【請求項28】永久湿度強度バインダーで処理されていないトイレットティ
    ッシュ製品であって、 第1セルロースプライと、 第2セルロールプライと、 第3セルロールプライと、からなり、前記第1および第3プライが、流体しみ
    通しに耐性のある前記第2プライを挟むようになっていることを特徴とするトイ
    レットティッシュ製品。
  29. 【請求項29】前記第2の層ははっ水剤からなることを特徴とする請求項2
    8に記載のトイレットティッシュ製品。
  30. 【請求項30】前記はっ水剤はワックスであることを特徴とする請求項29
    に記載のトイレットティッシュ製品。
  31. 【請求項31】前記はっ水剤はラテックスであることを特徴とする請求項2
    9に記載のトイレットティッシュ製品。
  32. 【請求項32】前記はっ水剤はサイズ剤であることを特徴とする請求項29
    に記載のトイレットティッシュ製品。
  33. 【請求項33】前記はっ水剤は前記第2のプライに印刷されていることを特
    徴とする請求項29に記載のトイレットティッシュ製品。
  34. 【請求項34】前記はっ水剤は前記第2のプライにスプレーされていること
    を特徴とする請求項29に記載のトイレットティッシュ製品。
  35. 【請求項35】前記はっ水剤はヘッドボックス内で前記第2の層の短繊維と
    混合されることを特徴とする請求項29に記載のトイレットティッシュ製品。
  36. 【請求項36】 前記第2のプライはサルファイトパルプからなることを特
    徴とする請求項28に記載のトイレットティッシュ製品。
  37. 【請求項37】前記第2のプライはブリーチされた化学熱機械的パルプであ
    ることを特徴とする請求項28に記載のトイレットティッシュ製品。
JP2000557044A 1998-06-29 1999-06-25 しみ通り抵抗特性を有するティッシュ Pending JP2002519533A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/106,169 1998-06-29
US09/106,169 US6332952B1 (en) 1996-04-26 1998-06-29 Tissue with strikethrough resistance
PCT/US1999/014402 WO2000000698A1 (en) 1998-06-29 1999-06-25 Tissue with strikethrough resistance

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002519533A true JP2002519533A (ja) 2002-07-02

Family

ID=22309884

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000557044A Pending JP2002519533A (ja) 1998-06-29 1999-06-25 しみ通り抵抗特性を有するティッシュ

Country Status (12)

Country Link
US (1) US6332952B1 (ja)
EP (1) EP1102896B1 (ja)
JP (1) JP2002519533A (ja)
AR (1) AR019173A1 (ja)
AU (1) AU747675B2 (ja)
CA (1) CA2335111C (ja)
CO (1) CO5080812A1 (ja)
DE (1) DE69936652T2 (ja)
ES (1) ES2286888T3 (ja)
PE (1) PE20000963A1 (ja)
TW (1) TW574457B (ja)
WO (1) WO2000000698A1 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006068296A (ja) * 2004-09-02 2006-03-16 Daio Paper Corp 衛生薄葉紙
JP2009161900A (ja) * 2009-01-20 2009-07-23 Daio Paper Corp 水解性衛生紙
JP2009185442A (ja) * 2002-04-25 2009-08-20 Voith Paper Patent Gmbh ティッシュ材料のウェブの作製方法
JP2012170818A (ja) * 2011-09-15 2012-09-10 Daio Paper Corp ティシュペーパー製品
JP2013188380A (ja) * 2012-03-14 2013-09-26 Daio Paper Corp ティシュペーパー製品の製造方法及びティシュペーパー製品
KR101496663B1 (ko) * 2005-09-21 2015-02-27 다이오 페이퍼 코퍼레이션 위생 박엽지
JP2015168909A (ja) * 2014-03-07 2015-09-28 王子ホールディングス株式会社 衛生用紙およびその製造方法

Families Citing this family (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6573203B1 (en) 1998-07-15 2003-06-03 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. High utility towel
US6238519B1 (en) 1998-11-18 2001-05-29 Kimberly Clark Worldwide, Inc. Soft absorbent paper product containing deactivated ketene dimer agents
US20020096281A1 (en) * 1999-11-19 2002-07-25 Hans Wallenius Wet-strong tissue paper
US6379498B1 (en) * 2000-02-28 2002-04-30 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Method for adding an adsorbable chemical additive to pulp during the pulp processing and products made by said method
US7749356B2 (en) 2001-03-07 2010-07-06 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Method for using water insoluble chemical additives with pulp and products made by said method
FI117761B (fi) * 2001-12-19 2007-02-15 Metso Paper Inc Kartongin liimauskäsittelymenetelmä
US6758943B2 (en) 2001-12-27 2004-07-06 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Method of making a high utility tissue
US7597778B2 (en) * 2002-04-25 2009-10-06 Voith Paper Patent Gmbh Method for the production of a web of tissue material
US20040084162A1 (en) 2002-11-06 2004-05-06 Shannon Thomas Gerard Low slough tissue products and method for making same
EP1567718B1 (en) * 2002-11-07 2013-04-17 Georgia-Pacific Consumer Products LP Absorbent sheet exhibiting resistance to moisture penetration
US6896766B2 (en) * 2002-12-20 2005-05-24 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Paper wiping products treated with a hydrophobic additive
US20050241791A1 (en) * 2004-04-30 2005-11-03 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Method to debond paper on a paper machine
US7799169B2 (en) 2004-09-01 2010-09-21 Georgia-Pacific Consumer Products Lp Multi-ply paper product with moisture strike through resistance and method of making the same
US20060093788A1 (en) * 2004-10-29 2006-05-04 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Disposable food preparation mats, cutting sheets, placemats, and the like
GB2421927B (en) * 2005-01-10 2010-06-09 Oday Abbosh Improvements in wipes
US7914866B2 (en) * 2005-05-26 2011-03-29 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Sleeved tissue product
US20070093157A1 (en) * 2005-10-20 2007-04-26 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. High speed, pressure bonded, thin sheet laminate
US20080006378A1 (en) * 2006-07-06 2008-01-10 Maciel Antonio N Paper sheet with high/low density polyethylene
US7678230B2 (en) * 2006-12-15 2010-03-16 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Environmentally sustainable multiple ply paper product
FR2928383B1 (fr) 2008-03-06 2010-12-31 Georgia Pacific France Feuille gaufree comportant un pli en materiau hydrosoluble et procede de realisation d'une telle feuille.
CA2735867C (en) 2008-09-16 2017-12-05 Dixie Consumer Products Llc Food wrap basesheet with regenerated cellulose microfiber
US20120107511A1 (en) 2010-11-01 2012-05-03 Georgia-Pacific Consumer Products Lp Method Of Applying Fugitive Hydrophobic Treatment To Tissue Product
US8679295B2 (en) 2011-04-08 2014-03-25 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Soft creped tissue
US8834678B2 (en) * 2011-04-08 2014-09-16 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Soft creped tissue having slow wet out time
US20140050890A1 (en) 2012-08-17 2014-02-20 Kenneth John Zwick High Basis Weight Tissue with Low Slough
US8894813B2 (en) * 2012-08-17 2014-11-25 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Absorbent barrier tissue
US9283730B2 (en) 2012-08-17 2016-03-15 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. High basis weight creped tissue
BR112015029015A2 (pt) 2013-06-10 2017-07-25 Kimberly Clark Co estruturas de papel tissue em camadas compreendendo macroalgas
CA2929100C (en) 2013-10-31 2021-12-14 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Durable creped tissue
BR112017017435B1 (pt) 2015-03-20 2023-05-09 Kimberly-Clark Worldwide, Inc Produto de papel tissue crepado
CN109072558A (zh) * 2016-05-13 2018-12-21 艺康美国股份有限公司 薄纸粉尘减少
FI20185867A1 (fi) * 2018-10-15 2020-04-16 Valmet Technologies Oy Menetelmä monikerrosrainan liimaamiseksi ja muodostusosa monikerrosrainaa varten
AU2019373454B2 (en) 2018-11-02 2023-01-19 Buckman Laboratories International, Inc. Synthesis of re-pulpable temporary wet strength polymer for tissue application

Family Cites Families (41)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3093342A (en) 1960-05-18 1963-06-11 Walter Machine And Screw Compa Industrial type reel and balancer
US3598696A (en) 1968-02-14 1971-08-10 Beloit Corp Multiple stage hydraulic headbox
US4207367A (en) 1970-03-30 1980-06-10 Scott Paper Company Nonwoven fabric
US3695985A (en) 1970-07-29 1972-10-03 Kimberly Clark Co High bulk laminates
US4326000A (en) 1973-04-30 1982-04-20 Scott Paper Company Soft, absorbent, unitary, laminate-like fibrous web
US3953638A (en) 1973-11-26 1976-04-27 The Procter & Gamble Company Multi-ply absorbent wiping product having relatively inextensible center ply bonded to highly extensible outer plies
US4166001A (en) 1974-06-21 1979-08-28 Kimberly-Clark Corporation Multiple layer formation process for creped tissue
AU501180B2 (en) 1974-12-02 1979-06-14 The Buckeye Cellulose Corporation Tissue laminate
CA1052157A (en) 1975-05-05 1979-04-10 Thomas J. Flautt (Jr.) Two-ply tissue product
US4075382A (en) 1976-05-27 1978-02-21 The Procter & Gamble Company Disposable nonwoven surgical towel and method of making it
US4145464A (en) 1976-10-15 1979-03-20 Scott Paper Company Absorbent articles
US4082886A (en) 1977-08-15 1978-04-04 Johnson & Johnson Liquid absorbent fibrous material and method of making the same
SE421328B (sv) 1978-04-25 1981-12-14 Karlstad Mekaniska Ab Forfarande och anordning for bildande av en flerskiktsmeldstrale
US4196245A (en) 1978-06-16 1980-04-01 Buckeye Cellulos Corporation Composite nonwoven fabric comprising adjacent microfine fibers in layers
US4287251A (en) 1978-06-16 1981-09-01 King Mary K Disposable absorbent nonwoven structure
US4239792A (en) 1979-02-05 1980-12-16 The Procter & Gamble Company Surface wiping device
US4298649A (en) 1980-01-07 1981-11-03 Kimberly-Clark Corporation Nonwoven disposable wiper
JPS5756562A (en) 1980-09-20 1982-04-05 Uni Charm Corp Nonwoven fabric and production thereof
US4469735A (en) 1982-03-15 1984-09-04 The Procter & Gamble Company Extensible multi-ply tissue paper product
US4436780A (en) 1982-09-02 1984-03-13 Kimberly-Clark Corporation Nonwoven wiper laminate
JPS59145138A (ja) 1983-02-08 1984-08-20 東洋紡績株式会社 三層構造素材
US4610915A (en) 1983-03-11 1986-09-09 The Procter & Gamble Company Two-ply nonwoven fabric laminate
US4548856A (en) 1983-05-16 1985-10-22 Kimberly-Clark Corporation Method for forming soft, bulky absorbent webs and resulting product
EP0144658A1 (en) 1983-11-08 1985-06-19 Kimberly-Clark Corporation Tissue products containing internal aqueous barriers
DE3437183C2 (de) 1984-10-10 1986-09-11 Fa. Carl Freudenberg, 6940 Weinheim Mikroporöser Mehrschichtvliesstoff für medizinische Anwendungszwecke und Verfahren zu dessen Herstellung
US4816320A (en) 1986-06-16 1989-03-28 St Cyr Napoleon Toilet tissue and facial tissue
FI79020C (fi) 1987-01-08 1989-11-10 Studio Oy H Torkningsduk och foerfarande foer dess tillverkning.
US4885202A (en) 1987-11-24 1989-12-05 Kimberly-Clark Corporation Tissue laminate
US5048589A (en) 1988-05-18 1991-09-17 Kimberly-Clark Corporation Non-creped hand or wiper towel
EP0453697B1 (de) 1990-04-17 1994-11-30 Maschinenfabrik Polytype AG Verfahren und Vorrichtung zum Herstellung einer Verbundbahn
US5087324A (en) 1990-10-31 1992-02-11 James River Corporation Of Virginia Paper towels having bulky inner layer
US5514435A (en) 1993-03-10 1996-05-07 New Oji Paper Co., Ltd. Adhesive sheet
US5399412A (en) 1993-05-21 1995-03-21 Kimberly-Clark Corporation Uncreped throughdried towels and wipers having high strength and absorbency
US5607551A (en) 1993-06-24 1997-03-04 Kimberly-Clark Corporation Soft tissue
US5403392A (en) 1993-08-04 1995-04-04 Ennis Herder, Inc. High solids aqueous dispersions of hydrophobizing agents
US5543202A (en) 1994-03-14 1996-08-06 Kimberly-Clark Corporation Process for producing a crimp-bonded fibrous cellulosic laminate
CA2192172C (en) 1994-06-21 2000-10-31 Nicholas Albert Ahr Absorbent member with high density absorbent wicking strips
US5620565A (en) 1994-06-29 1997-04-15 Kimberly-Clark Corporation Production of soft paper products from high and low coarseness fibers
US5601871A (en) 1995-02-06 1997-02-11 Krzysik; Duane G. Soft treated uncreped throughdried tissue
US6027611A (en) 1996-04-26 2000-02-22 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Facial tissue with reduced moisture penetration
US5759346A (en) 1996-09-27 1998-06-02 The Procter & Gamble Company Process for making smooth uncreped tissue paper containing fine particulate fillers

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009185442A (ja) * 2002-04-25 2009-08-20 Voith Paper Patent Gmbh ティッシュ材料のウェブの作製方法
JP2006068296A (ja) * 2004-09-02 2006-03-16 Daio Paper Corp 衛生薄葉紙
JP4649148B2 (ja) * 2004-09-02 2011-03-09 大王製紙株式会社 ティシュペーパー
KR101496663B1 (ko) * 2005-09-21 2015-02-27 다이오 페이퍼 코퍼레이션 위생 박엽지
JP2009161900A (ja) * 2009-01-20 2009-07-23 Daio Paper Corp 水解性衛生紙
JP2012170818A (ja) * 2011-09-15 2012-09-10 Daio Paper Corp ティシュペーパー製品
JP2013188380A (ja) * 2012-03-14 2013-09-26 Daio Paper Corp ティシュペーパー製品の製造方法及びティシュペーパー製品
JP2015168909A (ja) * 2014-03-07 2015-09-28 王子ホールディングス株式会社 衛生用紙およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
CA2335111A1 (en) 2000-01-06
AU747675B2 (en) 2002-05-16
TW574457B (en) 2004-02-01
AU5084899A (en) 2000-01-17
US6332952B1 (en) 2001-12-25
EP1102896B1 (en) 2007-07-25
EP1102896A1 (en) 2001-05-30
ES2286888T3 (es) 2007-12-01
DE69936652T2 (de) 2008-05-21
PE20000963A1 (es) 2000-09-27
CA2335111C (en) 2011-01-04
DE69936652D1 (de) 2007-09-06
CO5080812A1 (es) 2001-09-25
WO2000000698A1 (en) 2000-01-06
AR019173A1 (es) 2001-12-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002519533A (ja) しみ通り抵抗特性を有するティッシュ
EP0895554B1 (en) Facial tissue with reduced moisture penetration
US6379498B1 (en) Method for adding an adsorbable chemical additive to pulp during the pulp processing and products made by said method
US7993490B2 (en) Method for applying chemical additives to pulp during the pulp processing and products made by said method
US7156953B2 (en) Process for producing a paper wiping product
AU2001239938A1 (en) Method for adding an adsorbable chemical additive to pulp during the pulp processing and products made by said method
US6758943B2 (en) Method of making a high utility tissue
EP1097271B1 (en) Paper towel
KR100738779B1 (ko) 얇고 부드러운 목욕 티슈
MXPA01000459A (en) Tissue with strikethrough resistance
EP1916335B1 (en) Tissue paper product with a lotion containing silk proteins
CA3034832A1 (en) Low lint paper products and methods of making the same
MXPA01000460A (en) Paper towel
MXPA98005447A (en) Methods of application of chemical apprentice agents to make a wet tisu reduc