JP2002519194A - エーロゾル活性体の吸入 - Google Patents

エーロゾル活性体の吸入

Info

Publication number
JP2002519194A
JP2002519194A JP2000557926A JP2000557926A JP2002519194A JP 2002519194 A JP2002519194 A JP 2002519194A JP 2000557926 A JP2000557926 A JP 2000557926A JP 2000557926 A JP2000557926 A JP 2000557926A JP 2002519194 A JP2002519194 A JP 2002519194A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
charge
droplets
spray device
diameter
composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000557926A
Other languages
English (en)
Inventor
ヒューズ,ジョン,ファレル
フォックス,ロドニー,トマス
ハリソン,マーク,ニール
ホイットモア,リンゼイ,フェイ
ハーパー,ダンカン,ロジャー
ジェリム,カレン,ルイーズ
Original Assignee
ユニバーシティ・オブ・サザンプトン
レキット アンド コールマン プロダクツ リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ユニバーシティ・オブ・サザンプトン, レキット アンド コールマン プロダクツ リミテッド filed Critical ユニバーシティ・オブ・サザンプトン
Publication of JP2002519194A publication Critical patent/JP2002519194A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D83/00Containers or packages with special means for dispensing contents
    • B65D83/14Containers or packages with special means for dispensing contents for delivery of liquid or semi-liquid contents by internal gaseous pressure, i.e. aerosol containers comprising propellant for a product delivered by a propellant
    • B65D83/16Containers or packages with special means for dispensing contents for delivery of liquid or semi-liquid contents by internal gaseous pressure, i.e. aerosol containers comprising propellant for a product delivered by a propellant characterised by the actuating means
    • B65D83/20Containers or packages with special means for dispensing contents for delivery of liquid or semi-liquid contents by internal gaseous pressure, i.e. aerosol containers comprising propellant for a product delivered by a propellant characterised by the actuating means operated by manual action, e.g. button-type actuator or actuator caps
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B5/00Electrostatic spraying apparatus; Spraying apparatus with means for charging the spray electrically; Apparatus for spraying liquids or other fluent materials by other electric means
    • B05B5/025Discharge apparatus, e.g. electrostatic spray guns
    • B05B5/047Discharge apparatus, e.g. electrostatic spray guns using tribo-charging
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B5/00Electrostatic spraying apparatus; Spraying apparatus with means for charging the spray electrically; Apparatus for spraying liquids or other fluent materials by other electric means
    • B05B5/16Arrangements for supplying liquids or other fluent material
    • B05B5/1691Apparatus to be carried on or by a person or with a container fixed to the discharge device
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B1/00Nozzles, spray heads or other outlets, with or without auxiliary devices such as valves, heating means
    • B05B1/34Nozzles, spray heads or other outlets, with or without auxiliary devices such as valves, heating means designed to influence the nature of flow of the liquid or other fluent material, e.g. to produce swirl
    • B05B1/3405Nozzles, spray heads or other outlets, with or without auxiliary devices such as valves, heating means designed to influence the nature of flow of the liquid or other fluent material, e.g. to produce swirl to produce swirl
    • B05B1/341Nozzles, spray heads or other outlets, with or without auxiliary devices such as valves, heating means designed to influence the nature of flow of the liquid or other fluent material, e.g. to produce swirl to produce swirl before discharging the liquid or other fluent material, e.g. in a swirl chamber upstream the spray outlet
    • B05B1/3421Nozzles, spray heads or other outlets, with or without auxiliary devices such as valves, heating means designed to influence the nature of flow of the liquid or other fluent material, e.g. to produce swirl to produce swirl before discharging the liquid or other fluent material, e.g. in a swirl chamber upstream the spray outlet with channels emerging substantially tangentially in the swirl chamber
    • B05B1/3431Nozzles, spray heads or other outlets, with or without auxiliary devices such as valves, heating means designed to influence the nature of flow of the liquid or other fluent material, e.g. to produce swirl to produce swirl before discharging the liquid or other fluent material, e.g. in a swirl chamber upstream the spray outlet with channels emerging substantially tangentially in the swirl chamber the channels being formed at the interface of cooperating elements, e.g. by means of grooves
    • B05B1/3436Nozzles, spray heads or other outlets, with or without auxiliary devices such as valves, heating means designed to influence the nature of flow of the liquid or other fluent material, e.g. to produce swirl to produce swirl before discharging the liquid or other fluent material, e.g. in a swirl chamber upstream the spray outlet with channels emerging substantially tangentially in the swirl chamber the channels being formed at the interface of cooperating elements, e.g. by means of grooves the interface being a plane perpendicular to the outlet axis

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Containers And Packaging Bodies Having A Special Means To Remove Contents (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Electrostatic Spraying Apparatus (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 スプレー装置から液滴を噴霧することによって生成した10μmより小さな直径を有する浮遊/吸引性粒子または液滴の吸入を減らす方法であって、スプレー装置から液滴を噴霧する間に二層帯電によって該液滴に少なくとも±1×10-4C/kgの対質量比電荷を有するようなレベルの単極性電荷を与え、それによって口、鼻または上気道上部管付近にある10μmより小さな直径を有する少なくとも10容量%の浮遊吸引性粒子または液滴が肺に入らないようにすることを含んでなる方法。

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は大気中に噴霧される組成物、特にエーロゾルスプレー装置から噴霧さ
れる組成物の吸入を減らす方法に関する。
【0001】 エーロゾルスプレー組成物は噴霧粒子または液滴の吸入によって健康/呼吸上
の障害を引き起こす可能性がある。例えば、(本明細書において10μmより小
さな粒径を有するそれらの粒子と定義する)いわゆるPM10粒子は呼吸管の深
くまで進み得ることが知られている。典型的なエーロゾルスプレー装置はある範
囲の直径を有する液滴を生成するが、通常ある割合の液滴は直径が10μmより
小さい。
【0002】 我々はエーロゾル組成物の吸入を減らすことができる方法を開発した。 本発明は、スプレー装置から液滴を噴霧することによって生成した10μmよ
り小さな直径を有する浮遊/吸引性粒子または液滴の吸入を減らす方法であって
、スプレー装置から液滴を噴霧する間に二層帯電によって該液滴に少なくとも±
1×10-4C/kgの対質量比電荷を有するようなレベルの単極性電荷を与え、
それによって口、鼻または上気道上部管付近にある10μmより小さな直径を有
する少なくとも10容量%の浮遊吸引性粒子または液滴が肺に入らないようにす
ることを含んでなる方法を提供する。
【0003】 液滴に与えられる単極性電荷は、液体がスプレー装置から噴霧されるときにス
プレー装置内の液体とスプレー装置それ自体との間の相互作用によってのみ発生
することが好ましい。特に、単極性電荷を液滴に与える方法は、一部分さえ比較
的高電圧の外部供給源のような外部電荷誘導装置、またはバッテリーのような内
部電荷誘導装置にスプレー装置を連結することに頼らないことが好ましい。かか
る配置とすることにより、スプレー装置はそれだけですべて完備しており、工業
、施設および家庭内等いずれにおける使用にも適合することが可能である。
【0004】 好ましくは、スプレー装置はいかなる電気回路も欠く家庭用圧力スプレー装置
であるが、手で扱うことができる。典型的には、かかる装置は10mL〜200
0mLの範囲の容量を有し、手でまたは自動作動機構によって作動できる。特に
好ましい家庭用装置は手で扱うエーロゾル缶である。 好ましくは、エーロゾルスプレー装置のオリフィスから実際に液滴を噴霧して
いる間に二層帯電が液滴に単極性電荷を与えることによって対質量比電荷を達成
するために選択された作動器の材料、作動器のオリフィスの大きさおよび形状、
浸漬管の直径、バルブの特性ならびにエーロゾルスプレー装置内に収容される組
成物の処方等の特徴の少なくとも1つを有するエーロゾルスプレー装置を使用し
た結果、少なくとも±1×10-4C/kgの対質量比電荷を液滴に与える。
【0005】 本発明の方法の結果として、スプレー装置によって生成されるエーロゾルスプ
レーを形成する液滴は静電的電荷を担持する。帯電した液滴は相互反発の結果と
して分散しようとし、エーロゾルスプレー付近にいるヒトまたは動物の肺に浸透
するよりむしろ顔、鼻、または上気道上部管など、反対または中性の電荷を有す
る表面に選択的に近づいていく。エーロゾルスプレーを形成する液滴の電荷が高
いほど、それらの口、鼻または上気道上部管への沈着は容易である。スプレー装
置から施与されるときの液体製品の流速もまた低流速の場合に沈着量に影響を及
ぼし、高流速の場合よりも沈着を促進する。
【0006】 本発明の方法には、現在使用されているすべてまたはほとんどのエーロゾルス
プレー装置と関連した使用があり、例えば、塗料エーロゾル、制汗剤、ヘアスプ
レー、殺虫剤、園芸製品、エアフレッシュナー、ワックスおよび艶出剤、オーブ
ンクレンザー、糊および織物仕上げ剤、靴および皮革ケア製品、ガラスクレンザ
ーならびに種々のその他の家庭用、施設用、専門職用または工業用製品がある。 本発明の方法は、10μmより小さな大きさを有する浮遊粒子の少なくとも1
0容量%、好ましくは少なくとも25容量%、さらに好ましくは少なくとも40
容量%、さらにより好ましくは少なくとも75容量%、およびさらに一層好まし
くは少なくとも85容量%が肺に入るのを防ぐ。
【0007】 浮遊粒子は液滴それ自体を含んでいても、または液滴が噴霧後に破砕するか、
または蒸発するときに生成する粒子を含んでいてもどちらでもよい。 一般に、スプレー装置を用いて空気中に噴霧する液体組成物は水と炭化水素と
の混合物、またはエマルション、または使用前もしくは噴霧過程中にスプレー装
置を振ることによってエマルションに変わる液体である。 すべての液体エーロゾルが二層帯電または液滴の破砕の結果として正味の負ま
たは正電荷を担持することが知られている一方で、標準装置から噴霧された液滴
に与えられた電荷はわずかに±1×10-8〜1×10-5C/kgのオーダーであ
る。
【0008】 本発明はエーロゾルスプレー装置から噴霧したときに液体の帯電が増加するよ
うにエーロゾルスプレー装置の種々の特徴を組み合わせることに期待している。 典型的なエーロゾルスプレー装置は、 1.装置から噴霧すべき組成物を収容するエーロゾル缶および液体またはガス
状噴射剤と、 2.その上端がバルブと連結している、缶中に伸びる浸漬管と、 3.バルブを操作するために下げることができるバルブの上にある作動器と、 4.組成物を噴霧するオリフィスを有する作動器内に設けられたインサートと
を有してなる。
【0009】 本発明に使用する好ましいエーロゾル装置は国際公開番号WO97/012227に記
載されたものである。 材料、作動器の形状および大きさ、作動器のインサート、バルブおよび浸漬管
ならびに噴霧すべき液体の特性を含むエーロゾル装置の態様を選択することによ
って液滴により高電荷を与えることが可能であるため、液体を液滴として分散さ
せる時に要求されるレベルの電荷が発生する。 エーロゾル系の多くの特性は二
層帯電および液体組成物とエーロゾル系の表面との間の電荷交換を増加させる。
かかる増加は系を通過する流れの乱れを増加させ、液体と容器の内部表面および
バルブと作動器系との間の接触の頻度および速度を増加させる因子によってもた
らされる。
【0010】 例えば、作動器の特性を最適化して容器から噴霧される液体の電荷レベルを増
加させることができる。作動器のインサートより小さい0.45mm以下の大き
さのオリフィスは作動器を通して噴霧される液体の電荷レベルを増加させる。電
荷レベルを増加させる傾向があるナイロン、ポリエステル、アセタール、PVCお
よびポリプロピレンのような作動器用材料の選択もまた装置から噴霧される液体
の電荷レベルを増加させることができる。インサートにおけるオリフィスの形状
を最適化して、それが作動器を通して噴霧されるときに液体の電荷レベルを増加
させることができる。液体の機械的粉砕を促進するインサートはよりよい帯電を
与える。
【0011】 スプレー装置の作動器のインサートは、伝導性、絶縁性、半導性または静電気
散逸材料から作製してもよい。 浸漬管の特性を最適化して容器から噴霧される液体の電荷レベルを増加させる
ことができる。狭い、例えば内径が約1.27mmの浸漬管は液体の電荷レベル
を増加させ、浸漬管材料もまた帯電させて電荷を増加させることができる。 容器から噴霧される時に液体製品の対質量比電荷を増加させるバルブの特性を
選択することができる。ハウジング中の約0.65mmの小さい尾部のオリフィ
スは、噴霧中に対質量比電荷を増加させる。ステム中の穴の数を減らすこと(例
えば2×0.50mm)もまた噴霧中の電荷を増加させる。蒸気相コックの存在
は電荷レベルを最大限にするのに役立つ。例えば0.50mm〜1.0mmのよ
り大きいオリフィスの蒸気相コックは、一般により高い電荷レベルを与える。
【0012】 製品処方の変化もまた帯電レベルに影響を及ぼし得る。炭化水素と水との混合
物、または混和しない炭化水素と水とのエマルションを含む処方は、水だけのま
たは炭化水素だけの処方のいずれかよりもエーロゾル装置から噴霧された時によ
り高い対質量比電荷を担持する。 本発明に使用される液体組成物は、油相、水性相、界面活性剤および噴射剤を
含んでなることが好ましい。油相には、好ましくは2〜10%w/wの量で組成
物中に存在する炭素数9ないし12の炭化水素が含まれていることが好ましい。
【0013】 好ましくは、界面活性剤は0.1〜1.0%w/wの量で組成物中に存在する
オレイン酸グリセリルまたはオレイン酸ポリグリセロールである。 好ましくは、噴射剤はブタン、所望によりプロパンとの混合物である液化石油
ガス(LPG)である。噴射剤は、組成物が「湿った」組成物としてまたは「乾
いた」組成物として噴霧することを意図しているかどうかによって、10〜90
%w/wの量で存在してもよい。「湿った」組成物に対して噴射剤は好ましくは
20〜50%w/wの量で、さらに好ましくは30〜40%w/wの量で存在す
る。
【0014】 エーロゾルスプレー装置から噴霧される液滴は、一般に液滴のピークが40μ
mにある5〜100μmの範囲の直径を有する。エーロゾルスプレー装置から噴
霧される液体は所定量の粒子状物質、例えばヒュームドシリカ、または所定量の
メントールもしくはナフタレンのような揮発性の固体物質を含んでもよい。 典型的なエーロゾルスプレー装置用の缶はアルミニウムまたはラッカー被覆も
しくはラッカー被覆していないブリキなどから作られる。作動器のインサートは
、例えばアセタール樹脂から作製してもよい。バルブステムの横開口部は、典型
的には、好ましくは直径0.51mmの2つの開口の形態であってもよい。
【0015】 以下、実施例のみを挙げて添付図面を参照しながら本発明を説明する。 図1および2には、本発明のエーロゾルスプレー装置が示されている。該装置
は従来法でアルミニウム、またはラッカー被覆したもしくはラッカー被覆してい
ないブリキなどから作られた缶1を有し、液滴が適当な静電的電荷を担持するこ
とができるような伝導率を有する液体3に対する溜め2を規定している。缶の中
には、浸漬管4と、バルブと、作動器アセンブリ5とを有してなる導管系を介し
て缶1から液体3を押し出すことができる圧力下のガスが存在する。浸漬管4は
缶1の底の周辺部分で終わる一方の端部6と、バルブアセンブリの尾部8に連結
している他方の端部7とを有する。尾部8は缶の上部の開口部に嵌合した取り付
け用アセンブリ9によって固定されており、浸漬管4の端部7が連結している尾
部オリフィス11を規定している下部10を有する。尾部は下部11に比較的狭
い直径の内腔12およびその上部13に比較的広い直径を有する。バルブアセン
ブリは、また、尾部の内腔12内に設けられ、バネ15の作用に反して内腔12
内を軸方向に移動するように配置されたステム管14を有する。バルブステム1
4は1つ以上の横開口部(ステムの穴)17(図2参照)を有する内部内腔16
を有する。バルブアセンブリはバルブステム14をステム管14の内腔16が作
動器の内腔19と連絡するように収容する中央内腔19を有する作動器18を有
する。内腔19に対して垂直に伸びる作動器中の通路20は通路20と連絡して
いる内腔23を有するインサート22の形状でスプレーヘッドを設けたポスト2
1を有する凹部と内腔19を連結している。
【0016】 エラストマー物質からなる輪24をバルブのステム14の外表面の間に設け、
通常このシール環はバルブステム14中の横開口部17を閉じる。バルブアセン
ブリの構成は、作動器18を手で下に押すと、図2に示すようにバネ15の作用
に反してバルブステム14を下向きに押し進め、もはやシール環24は横開口部
17を閉じない。この位置で、溜め2からスプレーヘッドの内腔23まで通路が
設けられるため、缶の中のガスの圧力下、浸漬管4と、尾部の内腔12と、バル
ブのステム内腔16と、作動器の内腔19と、通路20とを有してなる導管系を
介してスプレーヘッドまで液体を押し出すことができる。
【0017】 オリフィス27(図1には示されていない)を尾部8の壁の中に設けて蒸気相
コックを構成し、それによって溜め2中のガス圧がバルブアセンブリを通して液
体の流れに直接作用することができる。このことによって液体の乱れを増加させ
る。オリフィス27の直径が少なくとも0.76mmである場合には増加した電
荷が供給されることが判明した。 好ましくは、バルブのステム内腔16と尾部の内腔12とをつなぐ横開口部1
7は、静電的電荷の発生を増大させるためにそれぞれ0.51mmより大きくな
い直径を有する2つのオリフィスの形態である。さらに、浸漬管4の直径は液体
に与える電荷を増加させるために好ましくはできるだけ小さく、例えば1.2m
mである。また尾部のオリフィス11の直径ができるだけ小さく、例えば約0.
64mmより大きくない場合には電荷の発生が増大する。
【0018】 図3は、図1および2の装置の作動器のインサートの断面を縮尺を大きくして
示している。簡単に言うと、この図において内腔23は1つの円筒形の開口とし
て示されている。しかしながら、内腔23は好ましくは、例えば図4に示された
形状を有する。内腔23の開口は符号31によって表され、内腔の開口規定部分
は符号30によって表されている。内腔出口における開口規定部分の周囲の全長
はL(mm)によって表され、aは内腔出口における開口の全面積(mm2 )で
あり、Lおよびの値は図4に示す通りである。L/aは8を超え、この状態は
作動器インサートとそこを通過する液体との間の接触面積が増加することを意味
するため、特に伝導性があって電荷を発生させることが判明した。
【0019】 低流速の液体のみを許容するバルブに対して断面積をaを減少させることなく
高いL/a比を与えるために、多くの異なる形状を採用することができる。従っ
て、例えば、(i) 内腔出口は(中央の開口があるまたはない)複数の弓形のよう
な開口を有し、(ii)出口は複数の扇形のような開口を有し、(iii) 開口はグリル
または格子の形状でともに出口を形成し、(iv)出口は一般に十字架状であり、(v
) 開口は同心環の形状でともに出口を規定する作動器インサート内腔の形状、お
よびこれらの形状の組み合わせを使用することが可能である。舌状部分が液流に
突出し、それによって振動することができる作動器インサート内腔の形状が特に
好ましい。この振動特性は流れの乱れおよび二重層の静電的電荷の分離の増大を
引き起こし、より多くの電荷を大量の液体に移動させる。
【0020】 図5は、作動器インサート22の渦流室35の1つの可能な形状の平面図を示
している。渦流室は等しく間隔を設け、内腔23を囲む中央領域37に接してい
る4つの横溝36を有する。使用に際し、加圧下のガスによって溜め2から押し
出された液体は通路20に沿って進み、溝の縦軸に直交する溝36に達する。溝
の形状は、液体が中央領域37、そして内腔23に入るより前に円運動に従う傾
向があるためである。結果として、液体は液体中の静電的電荷を増大させる実質
的な乱れに曝される。
【0021】 以下、実施例を挙げて本発明を説明する。 実施例1 以下のようにして、エアフレッシュナー組成物を調製した。 83重量%のイソパラフィン溶媒を混合容器に入れて攪拌した。防腐剤として
0.2重量%のブチルヒドロキシトルエンを容器に加え、均一な混合物が得られ
るまで攪拌を続けた。その後に5重量%の乳化剤オレイン酸ポリグリセロールお
よび11.8重量%の芳香剤成分を順番に加え、均一な混合物が生成するまで再
び攪拌を続けた。
【0022】 この混合物は最終生成物の油相を構成した。図1および2に関して記載した型
であり、図4に示すようなスプレーヘッドの内腔形状および図5に示すようなス
プレーヘッドの渦流室形状を有する錫めっきしたエーロゾル缶に6重量%の油相
を入れた。作動器のインサートはアセタール樹脂から作製した。 バルブステムの横開口部17は直径0.51mmの2つの開口の形態であり、
蒸気相コックのオリフィス27は0.76mmの直径を有しており、尾部の管の
オリフィス11は0.64mmの直径を有しており、そして浸漬管4の直径は3
mmであった。次いで59重量%の軟水を缶に加え、その後にバルブアセンブリ
を缶に嵌合させた。35重量%のブタンをバルブアセンブリを介して缶に入れる
と圧力が40psiに達した。作動器18を下に押すと、電荷/質量比が−1×
10-4C/kgである液滴の細かいスプレーおよび約1.5g/秒の流速が得ら
れた。液滴は急速に空気中に分散するようになった。
【0023】 前述のエーロゾルスプレー装置と、同じエアフレッシュナー組成物を充填した
公知の標準エーロゾルスプレー装置とを比較した。前述の装置は公知の標準装置
に比べ、同量の噴霧で吸入される液滴の量が著しく少ないことがわかった。 実施例2 導電面および口腔オリフィス管を有する模型の頭をブース(2m3 )内に置き
、アースした。1.5cm2 の大きさの濾紙片(グレード4)を顔の鼻の左、右
目および口の右側に貼り付けた。各テストにおいて、3秒間の噴霧によってブー
スに7g±0.35gのエーロゾル製品を導入した。模型の頭の1.4m後方お
よび0.25m上方の位置からブースにエーロゾルを導入した。これらのテスト
に使用した製品は以下に示す組成であった。
【0024】
【表1】
【0025】 噴霧後にブースを10分間放置して濾紙を取り除いた。 フルオレセインはあまり水に溶けないため、リン酸バッファー(pH7, 0.
1M Na2 HPO+NaH2 PO4 2 O)を用いて濾紙からフルオレセイン
を抽出した。紙に5mLのバッファーを添加して24時間放置した。次いで紙を
取り除き、サンプルを蛍光計で分析した。キュベット中にバッファーが単独で存
在するときの蛍光計の表示をゼロにセットした。検量線作成サンプルとして使用
するために既知濃度の製品をリン酸バッファーで作製した。製品をバイアル中に
噴霧し、40mgを秤取した。10mLのバッファーを加え、この5mLを取っ
て別のバイアルに入れ、5mLのバッファーを加えて別の濃度である20mg/
10mLを得た。同様に、さらなる希釈を行い、その結果10、5、2.5、1
.25および0.625mg/10mLの濃度を得た。次いでこれらの既知濃度
およびそれらの蛍光示度を用いて回帰線を見い出した。次いでその線の方程式を
用い、それらの蛍光示度からテストサンプル中にどのくらい製品が存在している
かを決定した。さらにこの値をテスト中に噴霧した製品量で割って、上に述べた
ようにわずかに変動し得るスプレー長のいかなる影響も除いた、噴霧した製品1
グラム当たりに顔に着いた製品量の値を得た。
【0026】 フルオレセインの存在によって自然にスプレーを帯電させることが難しくなる
ため、缶に−10kVを印加することによって帯電したエーロゾルを人為的に生
成した。これによって-4×10-4C/kgの対質量比電荷を有するエーロゾル
を作製した。これを同じ組成の帯電していないエーロゾルスプレーと比較した。 図6に示すように、帯電していないスプレーでは顔の濾紙に平均0.115m
gの製品/噴霧量(グラム)(n=12, s=0.064)が沈着した。帯電し
ていないスプレーと比較して、帯電したスプレーでは顔上の紙に63%多い製品
が沈着した。0.305mgの製品/噴霧量(グラム)を採取した(n=12,
s=0.172)。その差はP<0.05であり著しい(t=3.59, 22d
f)。
【0027】 実施例3 実施例2に記載した手順に従い、以下の組成物の3秒間のスプレーについてテ
ストした。
【0028】
【表2】
【0029】 缶に−10kVを印加することによって帯電したエーロゾルを人為的に生成し
、それによって−2.4×10-4C/kgの対質量比電荷を有するエーロゾルを
作製した。これを同じ組成の帯電していないエーロゾルスプレーと比較した。 図7に示すように、帯電していないスプレーでは標的である顔に平均0.09
9mgの製品/噴霧量(グラム)(s=0.032)が沈着した。帯電していな
いスプレーと比較して、帯電したスプレーでは顔上に73.5%多い製品が沈着
した。0.374mgの製品/噴霧量(グラム)を採取した(s=0.09)。
その差はP<0.05であり著しい(t=9.85, 10df)。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明のエーロゾルスプレー装置の断面図である。
【図2】 図1の装置のバルブアセンブリの断面図である。
【図3】 図2に示すアセンブリの作動器インサートの断面図である。
【図4】 図3に示すスプレーヘッドの内腔をA方向から見たときの形状を示す。
【図5】 図3に示すスプレーヘッドの渦流室をB方向から見たときの形状を示す。
【図6】 実施例2で得られた結果を示す。
【図7】 実施例で得られた結果を示す。
【符号の説明】
1 缶 2 溜め 3 液体 4 浸漬管 5 アセンブリ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SL,SZ,UG,ZW),E A(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU,TJ ,TM),AE,AL,AM,AT,AU,AZ,BA ,BB,BG,BR,BY,CA,CH,CN,CU, CZ,DE,DK,EE,ES,FI,GB,GD,G E,GH,GM,HR,HU,ID,IL,IN,IS ,JP,KE,KG,KP,KR,KZ,LC,LK, LR,LS,LT,LU,LV,MD,MG,MK,M N,MW,MX,NO,NZ,PL,PT,RO,RU ,SD,SE,SG,SI,SK,SL,TJ,TM, TR,TT,UA,UG,US,UZ,VN,YU,Z A,ZW (72)発明者 ヒューズ,ジョン,ファレル イギリス,サザンプトン SO40 2J L,バートレー,シェファーズ クローズ 2番地 (72)発明者 フォックス,ロドニー,トマス イギリス,ハル HU16 4AS,コッテ ィンガム,サウス ストリート 30番地 (72)発明者 ハリソン,マーク,ニール イギリス,バートン−オン−トレント D E13 9HZ,タットべリー,クロムウェ ル クローズ 27番地 (72)発明者 ホイットモア,リンゼイ,フェイ イギリス,ウィンチェスター SO21 1 UQ,コールデン コモン,ティーズ フ ァーム ロード 60番地 (72)発明者 ハーパー,ダンカン,ロジャー イギリス,ハル HU3 2TA,ブルバ ード 78番地,フラット 2 (72)発明者 ジェリム,カレン,ルイーズ イギリス,ハンツ SO50 7FN,イー ストレイト,フェア オーク,ウィット ロード 53番地 Fターム(参考) 3E014 PA01 PB01 PC02 PD01 PE03 PE11 PE17 PF10 4F034 AA04 AA06 AA07 BA01 BA17 BB25

Claims (16)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 スプレー装置から液滴を噴霧することによって生成した10μmより小さな直
    径を有する浮遊/吸引性粒子または液滴の吸入を減らす方法であって、スプレー
    装置から液滴を噴霧する間に二層帯電によって該液滴に少なくとも±1×10-4 C/kgの対質量比電荷を有するようなレベルの単極性電荷を与え、それによっ
    て口、鼻または上気道上部管付近にある10μmより小さな直径を有する少なく
    とも10容量%の浮遊吸引性粒子または液滴が肺に入らないようにすることを含
    んでなる方法。
  2. 【請求項2】 口、鼻または上気道上部管付近にある10μmより小さな直径を有する少なく
    とも25容量%の浮遊吸引性粒子または液滴が肺に入らない請求項1記載の方法
  3. 【請求項3】 口、鼻または上気道上部管付近にある10μmより小さな直径を有する少なく
    とも40容量%の吸引性浮遊粒子または液滴が肺に入らない請求項1記載の方法
  4. 【請求項4】 口、鼻または上気道上部管付近にある10μmより小さな直径を有する少なく
    とも75容量%の吸引性浮遊粒子または液滴が肺に入らない請求項1記載の方法
  5. 【請求項5】 前記スプレー装置がエーロゾルスプレー装置である請求項1ないし4いずれか
    1項に記載の方法。
  6. 【請求項6】 前記スプレー装置がエマルションを収容する請求項1ないし5いずれか1項に
    記載の方法。
  7. 【請求項7】 前記液滴が5〜100μmの範囲の大きさである請求項1ないし6いずれか1
    項に記載の方法。
  8. 【請求項8】 前記スプレー装置が油相、水性相、界面活性剤および噴射剤を含んでなる組成
    物を収容する請求項1ないし7いずれか1項に記載の方法。
  9. 【請求項9】 前記油相が炭素数9ないし12の炭化水素を含む請求項8記載の方法。
  10. 【請求項10】 前記炭素数9ないし12の炭化水素が組成物中に2〜10%w/wの量で存在
    する請求項9記載の方法。
  11. 【請求項11】 前記界面活性剤がオレイン酸グリセリルまたはオレイン酸ポリグリセロールで
    ある請求項8ないし10いずれか1項に記載の方法。
  12. 【請求項12】 前記界面活性剤が組成物中に0.1〜1.0%w/wの量で存在する請求項8
    ないし11いずれか1項に記載の方法。
  13. 【請求項13】 前記噴射剤が液化石油ガスである請求項8ないし12いずれか1項に記載の方
    法。
  14. 【請求項14】 前記噴射剤が組成物中に20〜50%w/wの量で存在する請求項13記載の
    方法。
  15. 【請求項15】 内部または外部電荷誘導装置から全く電荷が与えられることなく、単極性電荷
    が液体とスプレー装置との間の相互作用によってのみ液滴に与えられる請求項1
    ないし14いずれか1項に記載の方法。
  16. 【請求項16】 エーロゾルスプレー装置のオリフィスから実際に液滴を噴霧している間に二層
    帯電が液滴に単極性電荷を与えることによって液滴対質量比電荷を達成するため
    に選択された作動器の材料、作動器のオリフィスの大きさおよび形状、浸漬管の
    直径、バルブの特性ならびにエーロゾル装置内に収容される組成物の処方等の特
    徴の少なくとも1つを有するエーロゾルスプレー装置を使用した結果、少なくと
    も±1×10-4C/kgの対質量比電荷を液滴に与える請求項15記載の方法。
JP2000557926A 1998-07-02 1999-06-23 エーロゾル活性体の吸入 Pending JP2002519194A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB9814368.8 1998-07-02
GBGB9814368.8A GB9814368D0 (en) 1998-07-02 1998-07-02 Inhalation of aerosol actives
PCT/GB1999/001963 WO2000001494A1 (en) 1998-07-02 1999-06-23 Inhalation of aerosol actives

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002519194A true JP2002519194A (ja) 2002-07-02

Family

ID=10834843

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000557926A Pending JP2002519194A (ja) 1998-07-02 1999-06-23 エーロゾル活性体の吸入

Country Status (11)

Country Link
EP (1) EP1089826A1 (ja)
JP (1) JP2002519194A (ja)
CN (1) CN1106885C (ja)
AR (1) AR019205A1 (ja)
AU (1) AU751290B2 (ja)
BR (1) BR9911703A (ja)
GB (1) GB9814368D0 (ja)
MY (1) MY125631A (ja)
PL (1) PL345313A1 (ja)
WO (1) WO2000001494A1 (ja)
ZA (1) ZA200007646B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014513991A (ja) * 2011-02-02 2014-06-19 ディスペンシス エージー 流動性物質の排出装置

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9921037D0 (en) * 1999-09-07 1999-11-10 Reckitt & Colmann Prod Ltd Compositions
AU2004203903B2 (en) * 1999-09-07 2006-09-07 Reckitt Benckiser (Australia) Pty Limited Aerosol spray device and electrostatic aerosol composition
US6474563B2 (en) 2000-05-03 2002-11-05 Sarnoff Corporation Spraying device for dispensing home care formulations with electrostatic liquid droplets
CN106733312B (zh) * 2016-11-09 2019-03-15 深圳市洁王精细化工科技有限公司 一种喷枪及其罐体、罐体连接机构
MX2019014016A (es) 2017-05-31 2020-02-17 Philip Morris Products Sa Articulo inhalador con elemento de flujo de aire ocluido.
MY196793A (en) * 2017-12-12 2023-05-03 Earth Corp Fixed quantity injection device for pest control

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2654273B1 (fr) * 1989-11-03 1992-12-31 Sekhavat Ali Mini-accelerateur a dispositif de friction pour la collision rapide de particules et la formation d'ions a partir de sources liquide et gazeuse.
GB9303335D0 (en) * 1993-02-19 1993-04-07 Bespak Plc Inhalation apparatus
US5714007A (en) * 1995-06-06 1998-02-03 David Sarnoff Research Center, Inc. Apparatus for electrostatically depositing a medicament powder upon predefined regions of a substrate
US5642727A (en) * 1995-07-25 1997-07-01 David Sarnoff Research Center, Inc. Inhaler apparatus using a tribo-electric charging technique
CN1070728C (zh) * 1996-02-07 2001-09-12 南安普敦大学 空气中悬浮颗粒的沉淀方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014513991A (ja) * 2011-02-02 2014-06-19 ディスペンシス エージー 流動性物質の排出装置

Also Published As

Publication number Publication date
AU751290B2 (en) 2002-08-08
ZA200007646B (en) 2002-02-27
CN1317995A (zh) 2001-10-17
EP1089826A1 (en) 2001-04-11
AR019205A1 (es) 2001-12-26
MY125631A (en) 2006-08-30
WO2000001494A1 (en) 2000-01-13
BR9911703A (pt) 2001-03-20
CN1106885C (zh) 2003-04-30
AU4520399A (en) 2000-01-24
PL345313A1 (en) 2001-12-03
GB9814368D0 (en) 1998-09-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002519151A (ja) 消臭処理
JP2002519185A (ja) 浮遊アレルゲンの処理
DE69829401T2 (de) Aerosoldosen mit unter druck gesetztem treibgas
US20180296813A1 (en) Circumferential aerosol device
JP2002519152A (ja) 浮遊微生物の処理
EP0888162B1 (en) Method of precipitating airborne particles
NO324037B1 (no) Pulver for anvendelse i en torrpulverinhalator og fremgangsmate for fremstilling av pulveret
JP2002519194A (ja) エーロゾル活性体の吸入
CN1104962C (zh) 气溶胶的喷射
JPS61200849A (ja) リポソームの製造方法
Kanig Pharmaceutical aerosols
MXPA01000010A (en) Inhalation of aerosol actives
Taylor et al. In‐vitro Evaluation of Dry Powder Inhaler Formulations of Micronized and Milled Nedocromil Sodium
Whitmore Electrostatic charging and novel applications of atomised liquids
Vervaet et al. Polystyrene microsphere spray standards based on CFC-free inhaler technology
SU1235486A1 (ru) Пневматический опыливатель
MXPA01000030A (en) Treatment of airborne allergens
TH38726A3 (th) การบำบัดอัลเลอเจนที่อยู่ในอากาศ
TH23589C3 (th) การบำบัดอัลเลอเจนที่อยู่ในอากาศ
MXPA01000029A (en) Malodour counteracting treatment
MXPA01000021A (en) Treatment of airborne microorganisms