JP2002518752A - ユニバーサルチップカードの読取システム - Google Patents
ユニバーサルチップカードの読取システムInfo
- Publication number
- JP2002518752A JP2002518752A JP2000555201A JP2000555201A JP2002518752A JP 2002518752 A JP2002518752 A JP 2002518752A JP 2000555201 A JP2000555201 A JP 2000555201A JP 2000555201 A JP2000555201 A JP 2000555201A JP 2002518752 A JP2002518752 A JP 2002518752A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- card
- support
- chip
- reader
- chip card
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
- 239000000696 magnetic material Substances 0.000 claims abstract description 4
- 238000004891 communication Methods 0.000 abstract description 2
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 6
- 238000000034 method Methods 0.000 description 4
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 3
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 3
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 2
- 102100032704 Keratin, type I cytoskeletal 24 Human genes 0.000 description 1
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 238000013519 translation Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06K—GRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
- G06K7/00—Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
- G06K7/0004—Hybrid readers
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06K—GRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
- G06K19/00—Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
- G06K19/06—Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
- G06K19/067—Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
- G06K19/07—Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06K—GRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
- G06K7/00—Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
- G06K7/0008—General problems related to the reading of electronic memory record carriers, independent of its reading method, e.g. power transfer
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Artificial Intelligence (AREA)
- Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Conveying Record Carriers (AREA)
Abstract
(57)【要約】
本発明は、少なくとも1つの非接触タイプのチップカードと、カード読取機と、を具備してなるチップカード読取システムであって、チップカードのチップが、カードを全体的に対称とし得るよう、カードの中央位置に配置され、読取機が、カード支持体を備え、このカード支持体が、非導電性かつ非磁性の材料から形成されているとともに、フラットなボトムを有したパンの形状とされ、ボトム上に、カードを載置するようになっており、読取機が、さらに、支持体のボトムの下方に配置されているとともに支持体のボトムを通して前記チップとデータ交換を行うデータ交換手段を備えているようなシステムである。本発明は、電話通信に応用することができる。
Description
【0001】
本発明は、カードからの読取を非接触式に行うような、ユニバーサルチップカ
ードの読取システムに関するものである。
ードの読取システムに関するものである。
【0002】 本発明は、チップカードとカード読取機との間において二次的な(あるいは、
拡張された)情報交換を必要とするようなすべての分野において応用することが
でき、とりわけ、電話通信の分野において応用することができる。
拡張された)情報交換を必要とするようなすべての分野において応用することが
でき、とりわけ、電話通信の分野において応用することができる。
【0003】
多種多様なタイプのチップカードと、1つまたは複数のタイプのカードに適用
可能とされた多くの種類のカード読取機とが、現在、存在している。
可能とされた多くの種類のカード読取機とが、現在、存在している。
【0004】 特に、チップと読取機との間の接触によって読取が行われるカードと、非接触
式読取機のためのカードと、が存在している。後者は、より単純に、『非接触式
カード』と称される。
式読取機のためのカードと、が存在している。後者は、より単純に、『非接触式
カード』と称される。
【0005】
非接触式カード読取機は、従来より、スロット型読取機である。つまり、読取
機が、厳密に特定された面および方向でもってチップカードが挿入されるような
スロットを、備えている。カードが『適正な』面かつ『適正な』向きでもって挿
入されなかったときには、カードの読取は、不可能である。
機が、厳密に特定された面および方向でもってチップカードが挿入されるような
スロットを、備えている。カードが『適正な』面かつ『適正な』向きでもって挿
入されなかったときには、カードの読取は、不可能である。
【0006】 したがって、このようなスロット型読取機は、カードの挿入という観点におい
て、人間工学的には不都合なものである。特に、視覚的に障害を有している人に
とっては、不都合なものである。
て、人間工学的には不都合なものである。特に、視覚的に障害を有している人に
とっては、不都合なものである。
【0007】 さらに、このようなスロット型読取機においては、読取機のスロットが詰まり
やすいことのために、故障が頻繁である。また、そのように故障した読取機をメ
ンテナンスすることは、完全な分解を要することにより、高価なものとなってし
まう。
やすいことのために、故障が頻繁である。また、そのように故障した読取機をメ
ンテナンスすることは、完全な分解を要することにより、高価なものとなってし
まう。
【0008】
本発明の目的は、まさに、上記のカード読取機の欠点を克服することである。
この目的のために、本発明は、より人間工学的に適切なものでありかつ従来の読
取機よりも故障が起こりにくいような、非接触式カード読取システムを提供する
。
この目的のために、本発明は、より人間工学的に適切なものでありかつ従来の読
取機よりも故障が起こりにくいような、非接触式カード読取システムを提供する
。
【0009】 より詳細には、本発明は、少なくとも1つの非接触タイプのチップカードと、
カード読取機と、を具備してなるチップカード読取システムに関するものである
。このシステムは、 −チップカードのチップが、カードを全体的に対称とし得るよう、カードの中
央位置に配置され、 −読取機が、カード支持体を備え、このカード支持体が、非導電性かつ非磁性
の材料から形成されているとともに、フラットなボトムを有したパンの形状とさ
れ、ボトム上に、カードを載置するようになっており、読取機が、さらに、支持
体のボトムの下方に配置されているとともに支持体のボトムを通してチップとデ
ータ交換を行うデータ交換手段を備えている、 ことを特徴としている。
カード読取機と、を具備してなるチップカード読取システムに関するものである
。このシステムは、 −チップカードのチップが、カードを全体的に対称とし得るよう、カードの中
央位置に配置され、 −読取機が、カード支持体を備え、このカード支持体が、非導電性かつ非磁性
の材料から形成されているとともに、フラットなボトムを有したパンの形状とさ
れ、ボトム上に、カードを載置するようになっており、読取機が、さらに、支持
体のボトムの下方に配置されているとともに支持体のボトムを通してチップとデ
ータ交換を行うデータ交換手段を備えている、 ことを特徴としている。
【0010】 本発明のある実施形態においては、支持体のボトムは、中央に、開口を有して
おり、この開口を通して、交換手段とチップとの間のデータ交換が行われるよう
になっている。この場合、この開口は、必ずしも突出している必要はない。
おり、この開口を通して、交換手段とチップとの間のデータ交換が行われるよう
になっている。この場合、この開口は、必ずしも突出している必要はない。
【0011】 有利には、支持体は、ボトムに対して90°よりも大きな角度でもって傾斜し
ているエッジを有している。
ているエッジを有している。
【0012】 支持体のエッジは、チップカードのエッジの下方へと使用者の指を到達させる
ことを可能とし得るような適切なサイズとされたノッチを有することができる。
ことを可能とし得るような適切なサイズとされたノッチを有することができる。
【0013】 本発明においては、支持体のボトムは、円形または矩形とすることができる。
【0014】
本発明のデバイスは、読取機に対しての簡単でありかつ人間工学的に適切なカ
ード挿入が行えるような非接触式カード読取システムに関するものである。
ード挿入が行えるような非接触式カード読取システムに関するものである。
【0015】 このシステムは、少なくとも、標準的なサイズとされた非接触式のチップカー
ドを具備している。チップカードのチップは、カードが全体的に対称となるよう
、カードの形状的中央に配置されている。システムは、さらに、そのような非接
触式カードを読み取るための適切なカード読取機を、具備している。
ドを具備している。チップカードのチップは、カードが全体的に対称となるよう
、カードの形状的中央に配置されている。システムは、さらに、そのような非接
触式カードを読み取るための適切なカード読取機を、具備している。
【0016】 図1においては、本発明の第1実施形態における、カード読取機のカードの支
持の様子が、斜視図で示されている。
持の様子が、斜視図で示されている。
【0017】 図1に示すように、カード支持体3は、ボトム4がフラットでありかつエッジ
5がボトム4に対して傾斜しているようなパン(浅く平たい容器)の形状とされ
ている。このカード支持体3は、非導電性かつ非磁性の材料から形成されている
。これにより、読取機のうちの、チップカード1のチップ2に対して信号を送出
するための交換手段から放出されたラジオ周波数磁界に対して、一切の擾乱がも
たらされないようになっている。
5がボトム4に対して傾斜しているようなパン(浅く平たい容器)の形状とされ
ている。このカード支持体3は、非導電性かつ非磁性の材料から形成されている
。これにより、読取機のうちの、チップカード1のチップ2に対して信号を送出
するための交換手段から放出されたラジオ周波数磁界に対して、一切の擾乱がも
たらされないようになっている。
【0018】 読取機とチップ2との間において情報交換を行うための交換手段8は、実際に
は、カード支持体3のボトムの下方に設置される。このような交換手段は、当業
者には周知なものである。よって、ここでは詳細な説明を省略する。
は、カード支持体3のボトムの下方に設置される。このような交換手段は、当業
者には周知なものである。よって、ここでは詳細な説明を省略する。
【0019】 図1に図示された第1実施形態においては、支持体3は、円形形状とされてい
て、その直径は、チップカードの対角線長さに10分の数ミリメートル(0.1
mmの数倍)を加えた長さに等しいものとされている。
て、その直径は、チップカードの対角線長さに10分の数ミリメートル(0.1
mmの数倍)を加えた長さに等しいものとされている。
【0020】 そのため、操作時には、チップカード1が全体的に対称形状であることにより
、チップカード1をどのような配置状態としても、チップカード1は、支持体3
のボトム4上に載置されることとなる。
、チップカード1をどのような配置状態としても、チップカード1は、支持体3
のボトム4上に載置されることとなる。
【0021】 カード1と読取機との間における情報交換が完了したときには、使用者は、カ
ードのエッジと支持体のエッジとの間の領域Zを利用して、支持体3からカード
1を取り出す。
ードのエッジと支持体のエッジとの間の領域Zを利用して、支持体3からカード
1を取り出す。
【0022】 本発明のこの実施形態においては、支持体3のエッジ5は、支持体のボトム4
に対して90°よりも大きな角度αでもって傾斜している。有利には、この角度
αは、135°とすることができる。
に対して90°よりも大きな角度αでもって傾斜している。有利には、この角度
αは、135°とすることができる。
【0023】 支持体3のエッジ5のこの傾斜は、カードの取出を容易なものとしている。さ
らに、エッジの傾斜は、支持体内へのカードの挿入時には、カードの案内をもた
らす。支持体のボトムに向けてのカードの高速下方移動が、重力によってもたら
される。
らに、エッジの傾斜は、支持体内へのカードの挿入時には、カードの案内をもた
らす。支持体のボトムに向けてのカードの高速下方移動が、重力によってもたら
される。
【0024】 図2においては、本発明の第2実施形態における、カード読取機のカードの支
持の様子が、斜視図で示されている。
持の様子が、斜視図で示されている。
【0025】 この実施形態においては、カード支持体3は、矩形の断面形状とされている。
カード支持体3のボトム4は、支持体内へのカードの配置の正確さが信頼性高い
読取をもたらすように、チップカードのサイズと実質的に同じサイズとされてい
る。
カード支持体3のボトム4は、支持体内へのカードの配置の正確さが信頼性高い
読取をもたらすように、チップカードのサイズと実質的に同じサイズとされてい
る。
【0026】 形状(円形または矩形)にかかわらず、支持体3は、ノッチ(図2において符
号7によって図示されている)を有することができる。このノッチにより、使用
者がカードの下へと指を通すことができて、チップと読取機との間における情報
交換の完了時に、支持体からカードを容易に取り出すことができる。
号7によって図示されている)を有することができる。このノッチにより、使用
者がカードの下へと指を通すことができて、チップと読取機との間における情報
交換の完了時に、支持体からカードを容易に取り出すことができる。
【0027】 さらに、このノッチは、例えば雨水がそうであるように読取機内に滞留しかね
ないような液体を、確実に流し得るという機能を有している。
ないような液体を、確実に流し得るという機能を有している。
【0028】 集積コイルを有したチップカードの場合には、本発明によれば、支持体3のボ
トム4は、チップと読取機との間の情報交換を可能とし得るように、ボトム4の
中央においてチップ2を向いた開口6(必ずしも突出している必要はない)を備
えている。情報交換手段は、支持体の形状的中央に配置されており、例えば0.
5mmといったようなわずかな距離をおいて支持体のボトムの下方に配置されて
いる。
トム4は、チップと読取機との間の情報交換を可能とし得るように、ボトム4の
中央においてチップ2を向いた開口6(必ずしも突出している必要はない)を備
えている。情報交換手段は、支持体の形状的中央に配置されており、例えば0.
5mmといったようなわずかな距離をおいて支持体のボトムの下方に配置されて
いる。
【0029】 第2実施形態においては、カード上にコイルを備えたあるいはモジュール上に
コイルを備えたチップカードの場合に、交換手段は、支持体のボトム4に対して
数mmという距離をおいて支持体の下方に配置される。その場合、インダクタ部
材の寸法は、カード上のアンテナの寸法に比例したものとされる。
コイルを備えたチップカードの場合に、交換手段は、支持体のボトム4に対して
数mmという距離をおいて支持体の下方に配置される。その場合、インダクタ部
材の寸法は、カード上のアンテナの寸法に比例したものとされる。
【0030】 本発明による非接触カード読取システムは、どのような向きでカードを支持体
内に配置したにしても、また、チップが両面読取の場合にはどっちの面でもって
カードを支持体内に配置したにしても、人間工学的に適切であるという利点を有
している。
内に配置したにしても、また、チップが両面読取の場合にはどっちの面でもって
カードを支持体内に配置したにしても、人間工学的に適切であるという利点を有
している。
【0031】 本発明は、また、従来の読取機におけるスロットよりも本発明による読取機の
支持体の方がつまりがはるかに起こりにくいため、従来のシステムよりも故障が
発生しにくいという利点を有している。
支持体の方がつまりがはるかに起こりにくいため、従来のシステムよりも故障が
発生しにくいという利点を有している。
【0032】 さらに、本発明によるシステムのメンテナンスは、例えば故障時のメンテナン
スは、読取機が全体的に露出しているという観点から、容易である。
スは、読取機が全体的に露出しているという観点から、容易である。
【図1】 本発明の第1実施形態によるカード読取機を備えたシステムを概
略的に示す斜視図である。
略的に示す斜視図である。
【図2】 本発明の第2実施形態によるカード読取機を備えたシステムを概
略的に示す斜視図である。
略的に示す斜視図である。
1 チップカード 2 チップ 3 カード支持体 4 ボトム 5 エッジ 6 開口 7 ノッチ 8 データ交換手段
【手続補正書】特許協力条約第34条補正の翻訳文提出書
【提出日】平成12年6月23日(2000.6.23)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】特許請求の範囲
【補正方法】変更
【補正内容】
【特許請求の範囲】
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0007
【補正方法】変更
【補正内容】
【0007】 さらに、このようなスロット型読取機においては、読取機のスロットが詰まり
やすいことのために、故障が頻繁である。また、そのように故障した読取機をメ
ンテナンスすることは、完全な分解を要することにより、高価なものとなってし
まう。人間工学的に適切なチップカード読取システムは、米国特許明細書第5,
451,763号に開示されている。このシステムは、パン形状とされた支持体
でありこの支持体のボトム上に被読取カードを載置するようになっている支持体
を備えたカード読取機を、具備している。この場合、支持体は、中央ユニットに
対して、ワイヤ接続を介して接続されている。このシステムは、台形のまたは円
形のチップカードのためのものとして形成されている。標準的なサイズおよび形
状のカードの読取は、意図されていない。さらに、このシステムは、非集中型の
デバイスのためのものである。すなわち、カードを受領する支持体は、読取手段
からは遠い位置とされている。
やすいことのために、故障が頻繁である。また、そのように故障した読取機をメ
ンテナンスすることは、完全な分解を要することにより、高価なものとなってし
まう。人間工学的に適切なチップカード読取システムは、米国特許明細書第5,
451,763号に開示されている。このシステムは、パン形状とされた支持体
でありこの支持体のボトム上に被読取カードを載置するようになっている支持体
を備えたカード読取機を、具備している。この場合、支持体は、中央ユニットに
対して、ワイヤ接続を介して接続されている。このシステムは、台形のまたは円
形のチップカードのためのものとして形成されている。標準的なサイズおよび形
状のカードの読取は、意図されていない。さらに、このシステムは、非集中型の
デバイスのためのものである。すなわち、カードを受領する支持体は、読取手段
からは遠い位置とされている。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ジャッキー・ブーヴィエ フランス・F−38240・メイヤン・リュ・ シャン・ノワレ・23 Fターム(参考) 5B058 CA15 KA24 5B072 CC02 CC08 DD10
Claims (6)
- 【請求項1】 標準的なサイズとされた非接触タイプの少なくとも1つのチ
ップカードと、カード読取機と、を具備してなるチップカード読取システムであ
って、 −前記チップカード(1)のチップ(2)が、前記カードを全体的に対称とし
得るよう、前記カードの中央位置に配置され、 −前記読取機が、カード支持体(3)を備え、該カード支持体が、非導電性か
つ非磁性の材料から形成されているとともに、フラットなボトムを有したパンの
形状とされ、前記ボトム上に、前記カードを載置するようになっており、前記読
取機が、さらに、前記支持体の前記ボトムの下方に配置されているとともに前記
支持体の前記ボトムを通して前記チップとデータ交換を行うデータ交換手段(8
)を備えている、 ことを特徴とするシステム。 - 【請求項2】 請求項1記載のシステムにおいて、 前記支持体の前記ボトムが、前記中央位置に、開口(6)を有しており、この
開口(6)を通して、前記交換手段と前記チップとの間のデータ交換が行われる
ようになっていることを特徴とするシステム。 - 【請求項3】 請求項1または2記載のシステムにおいて、 前記支持体が、前記ボトムに対して90°よりも大きな角度(α)でもって傾
斜しているエッジ(5)を有していることを特徴とするシステム。 - 【請求項4】 請求項1〜3のいずれかに記載のシステムにおいて、 前記支持体(3)の前記エッジ(5)が、前記チップカードのエッジの下方へ
と使用者の指を届かせることを可能とし得るような適切なサイズとされたノッチ
(7)を有していることを特徴とするシステム。 - 【請求項5】 請求項1〜4のいずれかに記載のシステムにおいて、 前記支持体の前記ボトムが、円形であることを特徴とするシステム。
- 【請求項6】 請求項1〜4のいずれかに記載のシステムにおいて、 前記支持体の前記ボトムが、矩形であることを特徴とするシステム。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
FR9807757A FR2780181A1 (fr) | 1998-06-19 | 1998-06-19 | Systeme de lecture de cartes a puce universel |
FR98/07757 | 1998-06-19 | ||
PCT/FR1999/001458 WO1999066447A1 (fr) | 1998-06-19 | 1999-06-17 | Systeme de lecture de cartes a puce universel |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2002518752A true JP2002518752A (ja) | 2002-06-25 |
Family
ID=9527596
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000555201A Withdrawn JP2002518752A (ja) | 1998-06-19 | 1999-06-17 | ユニバーサルチップカードの読取システム |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
EP (1) | EP1086438B1 (ja) |
JP (1) | JP2002518752A (ja) |
DE (1) | DE69901558D1 (ja) |
FR (1) | FR2780181A1 (ja) |
WO (1) | WO1999066447A1 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4705736B2 (ja) * | 2001-07-10 | 2011-06-22 | 日立マクセル株式会社 | 非接触通信式情報担体用リーダライタ |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FR2622330B3 (fr) * | 1987-10-23 | 1990-03-23 | Samokine Georges | Objet portatif comprenant un circuit electronique pour memoriser des donnees |
US5451763A (en) * | 1994-07-05 | 1995-09-19 | Alto Corporation | Personal medical IC card and read/write unit |
EP0769765A1 (de) * | 1995-10-21 | 1997-04-23 | Scheidt & Bachmann Gmbh | Identifikationsträger zur Zugangs- oder Berechtigungskontrolle |
-
1998
- 1998-06-19 FR FR9807757A patent/FR2780181A1/fr not_active Withdrawn
-
1999
- 1999-06-17 JP JP2000555201A patent/JP2002518752A/ja not_active Withdrawn
- 1999-06-17 DE DE69901558T patent/DE69901558D1/de not_active Expired - Lifetime
- 1999-06-17 EP EP99925123A patent/EP1086438B1/fr not_active Expired - Lifetime
- 1999-06-17 WO PCT/FR1999/001458 patent/WO1999066447A1/fr active IP Right Grant
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
DE69901558D1 (de) | 2002-06-27 |
EP1086438B1 (fr) | 2002-05-22 |
FR2780181A1 (fr) | 1999-12-24 |
WO1999066447A1 (fr) | 1999-12-23 |
EP1086438A1 (fr) | 2001-03-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6231394B1 (en) | Contacts carrier | |
US6491229B1 (en) | Contactless chip card associated with RF transmission means | |
US6964377B1 (en) | Portable data support with a detachable mini chip card | |
US7810718B2 (en) | Variable thickness data card body | |
CN101174312B (zh) | 具有可拆卸天线的双接口用户识别卡适配器 | |
EP1039406A2 (en) | A smart card connector | |
EP1098394B1 (en) | Chip-card reader | |
KR20030038433A (ko) | 분리 가능한 안테나와 캐리어가 구비된 비접촉 트랜잭션카드 | |
JP2004005678A (ja) | コンタクトレストランザクションカード及びそのアダプター | |
US20070046473A1 (en) | Device for recognizing articles having radio frequency tag attached to the articles | |
JPH0836622A (ja) | マイクロサーキットカードの読取り装置 | |
US6563715B2 (en) | Device for inserting and retaining a microchip card | |
TWI815527B (zh) | 可拆卸的射頻識別開關標籤 | |
CN100555314C (zh) | 读卡器 | |
KR101321648B1 (ko) | 금속 결제 카드 및 제조 방법 | |
JP2010153392A (ja) | チップカード用コネクタおよび移動ステーション | |
JP4530318B2 (ja) | プラグイン型icカード用アダプタ | |
JP2002518752A (ja) | ユニバーサルチップカードの読取システム | |
CN210666958U (zh) | 刷卡装置及pos机 | |
GB2379739A (en) | Labware with memory storage | |
JP3776310B2 (ja) | Icカード | |
JP2005506638A (ja) | チップカードを接触させるためのアダプタ | |
JP2012060972A (ja) | 短冊形耳標 | |
JP3845943B2 (ja) | Icカードアダプタ | |
JP2005149355A (ja) | Uimアダプタ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A300 | Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 20060905 |