JP2002518520A - Substituted cyclooctadepsipeptides - Google Patents

Substituted cyclooctadepsipeptides

Info

Publication number
JP2002518520A
JP2002518520A JP2000555932A JP2000555932A JP2002518520A JP 2002518520 A JP2002518520 A JP 2002518520A JP 2000555932 A JP2000555932 A JP 2000555932A JP 2000555932 A JP2000555932 A JP 2000555932A JP 2002518520 A JP2002518520 A JP 2002518520A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spp
formula
substituted
amino
mono
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000555932A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
シエルケンベク,ユルゲン
デイカー,フベルト
プラント,アンドリユー
ハルダー,アヒム
フオン・ザムゾン・ヒメルストイエルナ,ゲオルク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bayer AG
Original Assignee
Bayer AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bayer AG filed Critical Bayer AG
Publication of JP2002518520A publication Critical patent/JP2002518520A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K11/00Depsipeptides having up to 20 amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K11/02Depsipeptides having up to 20 amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof cyclic, e.g. valinomycins ; Derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P33/00Antiparasitic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Hydrogenated Pyridines (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Nitrogen And Oxygen As The Only Ring Hetero Atoms (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、式(I)[式中、R1、R2、mおよびnは、明細書において定義されるとおりである]の新規な置換シクロオクタデプシペプチド、それらの製造方法、および内部寄生虫の駆除ならびに有効成分としてそれらを含有する医薬のためのそれらの使用に関する。 【化1】 (57) The present invention provides novel substituted cyclooctadepsipeptides of formula (I) wherein R 1 , R 2 , m and n are as defined in the specification, their preparation The invention relates to methods and to the control of endoparasites and their use for medicaments containing them as active ingredients. Embedded image

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】 (技術分野) 本発明は、新規な置換シクロオクタデプシペプチド、それらの製造方法および
家畜、および獣医学およびヒト医学における、寄生虫、特に蠕虫類を防除するた
めのそれらの使用、ならびにそれらの製造のための中間体に関する。
TECHNICAL FIELD The present invention relates to novel substituted cyclooctadepsipeptides, processes for their preparation and their use in livestock and veterinary and human medicine for controlling parasites, especially helminths, and Intermediates for the production of

【0002】 抗寄生虫作用をもつ種々のシクロデプシペプチドが、文献に記述されている。
欧州特許出願公開第382 173号は、名称PF1022をもつシクロオクタ
デプシペプチドを開示している。さらに、24員のシクロデプシペプチドが、欧
州特許出願公開第626 376号、同第634 408号および同第718
293号より既知である。それらの駆虫作用は、必ずしも、あらゆる場合におい
て満足できるものではない。WO96/11 945は、デプシペプチドをスル
ホニル化する方法を開示している。しかしながら、それは、いかなる均一な化合
物も開示していない。
[0002] Various cyclodepsipeptides with antiparasitic activity have been described in the literature.
EP-A-382 173 discloses a cyclooctadepsipeptide with the name PF1022. In addition, 24-membered cyclodepsipeptides have been disclosed in EP-A-626 376, EP-A-634 408 and EP-A-718.
No. 293. Their anthelmintic action is not always satisfactory in every case. WO 96/11 945 discloses a method for sulfonylating depsipeptides. However, it does not disclose any homogeneous compounds.

【0003】 1.式(I)[0003] 1. Formula (I)

【0004】[0004]

【化4】 Embedded image

【0005】 [式中、 R1は、オルトおよび/またはパラ位における、式 −SO2−A のスルホニル基を表し、 R2は、オルトおよび/またはパラ位における、式 −SO2−A のスルホニル基を表し、 この場合、Aは、次の基: アミノ、アルキル部分についてC原子1〜4個をもつモノもしくはジアルキルア
ミノ、アルキル部分にC原子1〜4個をもつビス(ヒドロキシアルキル)アミノ
、アルコキシもしくはアルキル部分についてC原子1〜4個をもつビス(アルコ
キシアルキル)アミノ、フェニル、フリル、モルホリニルもしくはピリジルによ
って置換されているモノもしくはジ−C1-4−アルキルアミノ、 を表し; さらにまた、窒素を介して結合されている飽和の5もしくは6員複素環を表し、
これらは、Nに加えて、OおよびNからなる群からのさらなるヘテロ原子1もし
くは2個を含有してもよく、そして場合によっては置換されていてもよく; さらにまた、ピラゾール、イミダゾール、ピロール、1,2,4−トリアゾール
、1,2,3−トリアゾールからなる群からの、窒素を介して結合されている不
飽和の複素環を表し、これらは、場合によっては置換されていてもよく、 nは、0,1もしくは2を表し、 mは、1もしくは2を表す] の新規なシクロオクタデプシペプチドが見い出された。
[0005] [In the formula, R 1, in the ortho and / or para position, represents a sulfonyl group of the formula -SO 2 -A, R 2 is in ortho and / or para position, of the formula -SO 2 -A Represents a sulfonyl group, wherein A is the following group: amino, mono- or dialkylamino having 1-4 C atoms in the alkyl portion, bis (hydroxyalkyl) amino having 1-4 C atoms in the alkyl portion A mono- or di-C 1-4 -alkylamino substituted by bis (alkoxyalkyl) amino, phenyl, furyl, morpholinyl or pyridyl having 1 to 4 C atoms for the alkoxy or alkyl moiety; Represents a saturated 5- or 6-membered heterocyclic ring attached via the nitrogen,
They may contain, in addition to N, one or two further heteroatoms from the group consisting of O and N, and may be optionally substituted; furthermore, pyrazole, imidazole, pyrrole, Represents an unsaturated heterocycle, attached through a nitrogen, from the group consisting of 1,2,4-triazole, 1,2,3-triazole, which may be optionally substituted; n represents 0, 1 or 2 and m represents 1 or 2], a novel cyclooctadepsipeptide has been found.

【0006】 挙げることのできる場合によっては置換される基に関する置換基は、C1-4
アルキル、アシル、例えばC1-4−アルキルカルボニル、ベンゾイル、C1-4−ア
ルコキシカルボニルである。
The substituents on the optionally substituted groups that may be mentioned are C 1-4-
Alkyl, acyl, for example C 1-4 -alkylcarbonyl, benzoyl, C 1-4 -alkoxycarbonyl.

【0007】 2.さらにまた、式[0007] 2. Furthermore, the expression

【0008】[0008]

【化5】 Embedded image

【0009】 の化合物PF1022が、ハロゲノスルホン酸、または塩化スルフリルもしくは
二酸化硫黄/塩素と反応され、そして得られるハロゲノスルホニル化された化合
物が、式 H−A [式中、Aは、先に定義されたとおりである] の化合物との反応によって、さらに転化されることを特徴とする、 式(I)
Is reacted with halogenosulfonic acid, or sulfuryl chloride or sulfur dioxide / chlorine, and the resulting halogenosulfonylated compound is represented by the formula HA, wherein A is as defined above. Which is further converted by reaction with a compound of formula (I)

【0010】[0010]

【化6】 Embedded image

【0011】 [式中、R1、R2およびmおよびnは、先に定義されたとおりである] の化合物の製造方法が見い出された。Wherein R 1 , R 2 and m and n are as defined above, have been found.

【0012】 本発明による式(I)の化合物は、獣医学およびヒト医学において蠕虫類を防
除するために著しく適している。
The compounds of the formula (I) according to the invention are outstandingly suitable for controlling helminths in veterinary and human medicine.

【0013】 好適な化合物は、 R1が−SO2−Aを表し、 nおよびmが1を表し、 R2が水素もしくは−SO2−Aを表し、 そして基R1および/またはR2がパラ位に位置する、 式(I)の化合物である。Preferred compounds are those in which R 1 represents —SO 2 —A, n and m represent 1, R 2 represents hydrogen or —SO 2 —A, and the radicals R 1 and / or R 2 A compound of formula (I) located in the para position.

【0014】 Aは、好ましくは、アミノ、モノもしくはジメチル−、ジエチル−、ジイソプ
ロピルアミノ、N−モノもしくはN,N−ビス(エトキシメチル)アミノ、−(
ヒドロキシエチル)アミノ、−(エトキシエチル)アミノ、−(メトキシエチル
)アミノ、モノもしくはジベンジルアミノ、モノもしくはビス(フェニルエチル
)アミノ、モノもしくはビス(ピリジルメチル)アミノ、モノもしくはビス(ピ
リジルエチル)アミノ、モノもしくはビス(モルホリニルエチル)アミノ、フル
フリルアミノ、N−フルフリル−N−メチルアミノ、モルホリノ−、1−ピペラ
ジニル−、1−ピラゾリル−、1−ピロリジニル、1−ピペリジニルを表し、こ
れらは、場合によっては、メチル、エチル、アシル、例えばアセチル、ベンゾイ
ル、エトキシカルボニルもしくはメトキシカルボニルによって置換されていても
よい。
A is preferably amino, mono- or dimethyl-, diethyl-, diisopropylamino, N-mono or N, N-bis (ethoxymethyl) amino,-(
(Hydroxyethyl) amino,-(ethoxyethyl) amino,-(methoxyethyl) amino, mono or dibenzylamino, mono or bis (phenylethyl) amino, mono or bis (pyridylmethyl) amino, mono or bis (pyridylethyl) Amino, mono- or bis (morpholinylethyl) amino, furfurylamino, N-furfuryl-N-methylamino, morpholino-, 1-piperazinyl-, 1-pyrazolyl-, 1-pyrrolidinyl, and 1-piperidinyl; May be optionally substituted by methyl, ethyl, acyl, such as acetyl, benzoyl, ethoxycarbonyl or methoxycarbonyl.

【0015】 また、好適な化合物は、 R1およびR2が、パラ位における基−SO2−Aを表し、この場合、Aは、C1-4 −アルキルカルボニルもしくはC1-4−アルコキシカルボニルによって場合によ
っては一置換されている1−ピペラジニルを表し、さらにまた、アミノ、アルキ
ル部分がモルホリノ、フリルもしくはピリジルによって場合によっては置換され
ているモノ−C1-2−アルキルアミノ、ジ−C1-4−アルキルアミノを表し、さら
にまた、1−ピロリジニルもしくは1−ピペリジニルを表す、 式(I)の化合物である。
Also preferred compounds are those wherein R 1 and R 2 represent the group —SO 2 —A in the para position, wherein A is C 1-4 -alkylcarbonyl or C 1-4 -alkoxycarbonyl Mono-C 1-2 -alkylamino, di-C 1 , which is optionally monosubstituted 1-piperazinyl, and further wherein the amino, alkyl moiety is optionally substituted by morpholino, furyl or pyridyl. A compound of formula (I) which represents -4 -alkylamino and also 1-pyrrolidinyl or 1-piperidinyl.

【0016】 式(I)の新規な置換環状デプシペプチドならびにそれらの酸付加塩および金
属塩錯体は、非常に良好な駆虫性を有し、そして好ましくは、獣医学分野におい
て使用することができる。驚くべきことに、蠕虫疾患の防除において、それらは
、類似構造と同じ作用範囲をもつ先行技術化合物よりも良好な活性を示す。
The novel substituted cyclic depsipeptides of the formula (I) and their acid addition salts and metal salt complexes have very good anthelmintic properties and can preferably be used in the veterinary field. Surprisingly, they show better activity in controlling helminthic diseases than prior art compounds having similar structures and the same range of action.

【0017】 それらの製造のためには、最初に、下記の式For their production, first, the following formula

【0018】[0018]

【化7】 Embedded image

【0019】 の既知化合物PF1022が、ハロゲノスルホン酸(HalSO3H)、特にク
ロロスルホン酸か、または塩化スルフリルもしくは二酸化硫黄/塩素と、適当な
らば試薬に対して不活性である希釈剤中、そして適当ならばルイス酸の存在下で
反応される。
The known compound PF1022 is prepared by reacting halogenosulfonic acid (HalSO 3 H), in particular chlorosulfonic acid, or sulfuryl chloride or sulfur dioxide / chlorine in a diluent which is inert towards the reagent, if appropriate, and If appropriate, the reaction is carried out in the presence of a Lewis acid.

【0020】 反応は、温度0〜150℃、好ましくは0〜80℃、特に好ましくは0〜60
℃において実施される。
The reaction is carried out at a temperature of 0 to 150 ° C., preferably 0 to 80 ° C., particularly preferably 0 to 60 ° C.
Carried out in ° C.

【0021】 適当な希釈剤は、試薬に対して不活性であるすべての有機溶媒である。これら
は、特に、脂肪族、脂環式および芳香族の場合によってはハロゲン化された炭化
水素類、例えばペンタン、ヘキサン、ヘプタン、シクロヘキサン、石油エーテル
、ベンジン、リグロイン、ベンゼン、トルエン、塩化メチレン、塩化エチレン、
クロロホルム、四塩化炭素、クロロベンゼンおよびo−ジクロロベンゼン、さら
にまた、エーテル類、例えばジエチルエーテルおよびジブチルエーテル、グリコ
ールジメチルエーテルおよびジグリコールジメチルエーテル、テトラヒドロフラ
ンおよびジオキサン、さらにまた、ケトン類、例えばアセトン、メチルエーテル
エーテルケトン、メチルイソプロピルケトンおよびメチルイソブチルケトン、さ
らに、エステル類、例えば酢酸メチルおよび酢酸エチル、さらにまた、ニトリル
類、例えばアセトニトリルおよびプロピオニトリル、ベンゾニトリル、グルタロ
ニトリル、加えてアミド類、例えばジメチルホルムアミド、ジメチルアセトアミ
ドおよびN−メチルピロリドン、そしてまた、ジメチルスルホキシド、テトラメ
チレンスルホンおよびヘキサメチルリン酸トリアミドを包含する。
[0021] Suitable diluents are all organic solvents which are inert towards the reagents. These are, in particular, aliphatic, cycloaliphatic and aromatic, optionally halogenated hydrocarbons, such as pentane, hexane, heptane, cyclohexane, petroleum ether, benzene, ligroin, benzene, toluene, methylene chloride, chloride. ethylene,
Chloroform, carbon tetrachloride, chlorobenzene and o-dichlorobenzene, also ethers such as diethyl ether and dibutyl ether, glycol dimethyl ether and diglycol dimethyl ether, tetrahydrofuran and dioxane, and also ketones such as acetone, methyl ether ether ketone Methyl isopropyl ketone and methyl isobutyl ketone, furthermore esters such as methyl acetate and ethyl acetate, and also nitriles such as acetonitrile and propionitrile, benzonitrile, glutaronitrile, and additionally amides such as dimethylformamide, Dimethylacetamide and N-methylpyrrolidone, and also dimethylsulfoxide, tetramethylenesulfone and Including hexamethylphosphoric triamide.

【0022】 デプシペプチドは、過剰の試薬(5〜10当量)および過剰のルイス酸(15
〜20当量)と反応される。
The depsipeptide is prepared by using an excess of reagent (5-10 equivalents) and an excess of Lewis acid (15
~ 20 equivalents).

【0023】 この段階で得られるハロゲノスルホン、特にクロロスルホンは、基R1および
/またはR2が、基−SO2−ハロゲン、特に−SO2−Clを表す式(I)の化
合物である。
The halogenosulfone, in particular chlorosulfone, obtained at this stage is a compound of the formula (I) in which the radicals R 1 and / or R 2 represent the radical —SO 2 -halogen, in particular —SO 2 —Cl.

【0024】 次いで、これらの化合物は、式 H−A のアミンと、適当ならば希釈剤の存在下、そして適当ならば塩基の存在下で反応
される。
The compounds are then reacted with an amine of the formula HA, if appropriate in the presence of a diluent and, if appropriate, in the presence of a base.

【0025】 ハロゲノスルホンの反応に適当な希釈剤は、さらなる上記希釈剤である。使用
される塩基は、過剰の式A−Hのアミンのいずれかであるか、あるいはアルカリ
金属水酸化物、アルカリ金属もしくはアルカリ土類金属炭酸塩または第3級の脂
肪族もしくは芳香族アミンが使用される。
Suitable diluents for the reaction of halogenosulfones are the further diluents mentioned above. The base used is either an excess of an amine of the formula AH or an alkali metal hydroxide, alkali metal or alkaline earth metal carbonate or tertiary aliphatic or aromatic amine. Is done.

【0026】 反応の第2段階は、最初の段階の生成物が単離および精製された後でも、最初
の段階の直接後でも実施される。それは、温度−10〜+150℃、好ましくは
−5℃〜+20℃において実施される。それは、大気圧において実施される。
The second stage of the reaction is carried out either after the product of the first stage has been isolated and purified or directly after the first stage. It is carried out at a temperature between -10 and + 150C, preferably between -5C and + 20C. It is performed at atmospheric pressure.

【0027】 また、化合物PF1022を硫酸(発煙硫酸)と反応させて対応する−SO2
OH−置換された化合物を得ることも可能である。次いで、この化合物は、ハロ
ゲン化剤を用いて対応するハロゲノスルホンに転化することができる。次いで、
ハロゲノスルホンは、上記のようにアミンと反応されて対応するスルホンアミド
が生成される。
Further, the compound PF1022 is reacted with sulfuric acid (fuming sulfuric acid) to react with the corresponding —SO 2
It is also possible to obtain OH-substituted compounds. This compound can then be converted to the corresponding halogenosulfone using a halogenating agent. Then
The halogenosulfone is reacted with an amine as described above to produce the corresponding sulfonamide.

【0028】 反応が実施された後、希釈剤が溜去され、そして式(I)の化合物が慣用の方
法、例えばクロマトグラフィーにおいて精製される。
After the reaction has been carried out, the diluent is distilled off and the compound of formula (I) is purified in a customary manner, for example by chromatography.

【0029】 本活性化合物は、ヒトにおいて、そして動物耕作および家畜飼育において、生
産用家畜、繁殖用家畜、動物園動物、研究用動物、実験用動物およびペットにお
いて遭遇される病原内部寄生虫を防除するために適しており、そして温血動物に
対する低い毒性をもつ。それらは、有害生物の耐性および正常感受性の種に対し
て、そして有害生物の発生の全段階またはある段階に対して活性がある。病原性
内部寄生虫を防除することによって、疾病、弊死および減産(例えば、肉、乳、
毛、皮、卵、蜂蜜などの生産において)を低下させることを意図し、その結果、
活性化合物を使用することによって、一層経済的な簡易な動物飼育が可能になる
。病原性内部寄生虫は、特に、次のような条虫類、吸虫類、線虫類、鉤頭虫類を
包含する: 擬葉類(Pseudophyllidea)目からは、例えば:ジフィロボト
リウム種(Diphyllobothrium spp.),スピロメトラ種(
Spirometra spp.),シストセファルス種(Schistoce
phalus spp.)、リグラ種(Ligula spp.)、ボトリジウ
ム種(Bothridium spp.)、ジフロゴノポラス種(Diphlo
gonoporus spp.)。
The active compounds control the pathogenic endoparasites encountered in humans and in animal cultivation and livestock raising in livestock, breeding animals, zoo animals, research animals, laboratory animals and pets. And has low toxicity to warm-blooded animals. They are active against pest resistant and normally susceptible species and against all or some stages of pest development. By controlling pathogenic endoparasites, disease, evil and reduced production (eg, meat, milk,
In the production of hair, hides, eggs, honey, etc.)
The use of active compounds allows for more economical and simple animal breeding. Pathogenic endoparasites include, in particular, tapeworms, flukes, nematodes, hookworms, such as: From the order of the Pseudophyllidea, for example: Diphylloborium species ( Diphyllobothrium spp.), Spirometra species (
Spirometra spp. ), Cystocephalus species (Schistose)
phalus spp. ), Ligula spp., Bothridium spp., Diphlogonoporus sp.
gonoporus spp. ).

【0030】 環葉類(Cyclophyllidea)目からは,例えば:メソセストイデ
ス種(Mesocestoides spp.),アノプロセファラ種(Ano
plocephala spp.),パラノプロセファラ種(Paranopl
ocephala spp.),モニエジア種(Moniezia spp.)
,ティサノソマ種(Thysanosoma spp.),ティサニエジア種(
Thysaniezia spp.),アビテリナ種(Avitellina
spp.),スチレシア種(Stilesia spp.),シットタエニア種
(Cittotaenia spp.),アンディラ種(Andyra spp
.),ベルチエラ種(Bertiella spp.),タエニア種(Taen
ia spp.),エチノコッカス種(Echinococcus spp.)
,ヒドラチゲラ種(Hydratigera spp.),ダバイネア種(Da
vainea spp.),ライリエチナ種(Raillietina spp
.),ヒメノレピス種(Hymenolepis spp.),エチノレピス種
(Echinolepis spp.),エチノコチレ種(Echinocot
yle spp.),ジオルキス種(Diorchis spp.),ジピリジ
ウム種(Dipylidium spp.),ジョイウキシエラ種(Joyeu
xiella spp.),ジプロピリヂウム種(Diplopylidium
spp.)。
From the order of the Cyclophyllidea, for example: Mesocestoides spp., Anoprocephala (Ano)
placephala spp. ), Paranoprocephala species (Paranopl
ocephala spp. ), Moniesia spp.
, Thysanosoma spp., Tisaniesia sp.
Thysaniezia spp. ), Avitellina species (Avitellina)
spp. ), Stilesia species (Stilesia spp.), Sittaeneia species (Cittotaenia spp.), Andira species (Andyra spp.)
. ), Bertiella spp., Taenia sp.
ia spp. ), Echinococcus spp.
, Hydratigera spp., Dabynea sp. (Da
Vinea spp. ), Railietina spp.
. ), Hymenolepis spp., Echinolepis spp., Echinococci (Echinocot)
yl spp. ), Diorchis spp., Dipyridium spp., Joyeuella sp.
xiella spp. ), Dipropylidium species
spp. ).

【0031】 単生類(Monogenea)亜綱からは、例えば:ジロダクチルス種(Gy
rodactylus spp.),ダクチロジラス種(Dactylogyr
us spp.),ポリストマ種(Polystoma spp.)。
From the subgenus Monogenea, for example: Dirodactylus species (Gy
rodactylus spp. ), Dactylogyrus species
us spp. ), Polystoma spp.

【0032】 二生類(Digenea)亜綱からは、例えば:ヂプロストマム種(Dipl
ostomum spp.),ポストヂプロストマム種(Posthodipl
ostomum spp.),シストソマ種(Schistosoma spp
.),トリコビルハルジア種(Trichobilharzia spp.),
オルニトビルハルジア種(Ornithobilharzia spp.),ア
ウストロビルハルジア種(Austrobilharzia spp.),ジガ
ントビルハルジア種(Gigantobilharzia spp.),ロイコ
クロリジウム種(Leucochloridium spp.),ブラキライマ
種(Brachylaima spp.),エチノストマ種(Echinost
oma spp.),エチノパリフィウム種(Echinoparyphium
spp.),エチノカスマス種(Echinochasmus spp.),
ヒポデラエウム種(Hypoderaeum spp.),ファシオーラ種(F
asciola spp.),ファシオリデス種(Fasciolides s
pp.),ファシオロプシス種(Fasciolopsis spp.),シク
ロコエルム種(Cyclocoelum spp.),チフロコエルム種(Ty
phlocoelum spp.),パラムフィストマム種(Paramphi
stomum spp.),カリコホロン種(Calicophoron sp
p.),コチロホロン種(Cotylophoron spp.),ジガントコ
チレ(Gigantocotyle spp.),フィスコデリウス種(Fis
choederius spp.),ガストロチラクス種(Gastrothy
lacus spp.),ノトコチルス種(Notocotylus spp.
),カタトロピス種(Catatropis spp.),プラジオルキス種(
Plagiorchis spp.),プロストゴニマス種(Prosthog
onimus spp.),ヂクロコエリウム種(Dicrocoelium
spp.),オイリトレマ種(Eurytrema spp.),トログロトレ
マ種(Troglotrema spp.),パラゴニムス種(Paragon
imus spp.),コリリクルム種(Collyriclum spp.)
,ナノフィエタス種(Nanophyetus spp.),オピストルキス種
(Opisthorchis spp.),クロノルキス種(Clonorch
is spp.),メトルキス種(Metorchis spp.),ヘテロフ
ィエス種(Heterophyes spp.),メタゴニムス種(Metag
onimus spp.)。
From the subfamily Digenea, for example: ヂ Prostomam species (Dipl
ostumum spp. ), Post @ prostomam (Posthodipl)
ostumum spp. ), Cystosoma spp.
. ), Trichobirharzia spp.,
Ornithobilharzia spp., Austrobilharzia spp., Gigantobillharzia spp., Leucochrysippium sp. spp.), Echinostoma species (Echinostoma)
oma spp. ), Echinopariphyium species
spp. ), Echinochasmus spp.,
Hypoderaeum spp., Faciora sp.
asciola spp. ), Fasciolides s
pp. ), Fasciolopsis spp., Cyclocoelum spp., Tifurcoelm sp. (Ty)
phlocoelum spp. ), Paramfistomamu species (Paramphi)
stoum spp. ), Calicophoron sp.
p. ), Cotylophoron spp., Gigantocotyle spp., Fiscodelius sp.
choederius spp. ), Gastrotrophy species
lacus spp. ), Notocotylus spp.
), Catatropis spp., Pladialkis sp.
Plagiorchis spp. ), Prostgonimus species (Prosthog)
onimus spp. ) 、 ヂ Crocoelium species (Microcoelium)
spp. ), Eurytrema spp., Troglotrema spp., Paragonimus species (Paragon)
imus spp. ), Colliriculum spp.)
, Nanophytus spp., Opisthorchis spp., Clonorch sp.
is spp. ), Metorchis spp., Heterophies spp., Metagonimus sp.
onimus spp. ).

【0033】 有針類(Enoplida)目からは、例えば:トリキュリス種(Trich
uris spp.),カピラリア種(Capillaria spp.),ト
リクロモソイデス種(Trichlomosoides spp.),トリキネ
ラ種(Trichinella spp.)。
From the order of the Enoplida, for example: Triculis species (Trich)
uris spp. ), Capillaria spp., Trichromosoides spp., Trichinella spp.

【0034】 桿線虫類(Rhabditia)目からは、例えば:ミクロネマ種(Micr
onema spp.),ストロンジロイデス種(Strongyloides
spp.)。
From the order of the Rhabditis, for example: Micronema species (Micr)
onema spp. ), Strongyloides species
spp. ).

【0035】 円虫類(Strongylida)目からは、例えば:ストロニルス種(St
ronylus spp.),トリオドントホラス種(Triodontoph
orus spp.),エソファゴドンタス種(Oesophagodontu
s spp.),トリコネマ種(Trichonema spp.),ジアロセ
ファルス種(Gyalocephalus spp.),シリンドロファリンク
ス種(Cylindropharynx spp.),ポテリオストマム種(P
oteriostomum spp.),シクロコセルカス種(Cycloco
cercus spp.),シリコステファナス種(Cylicostepha
nus spp.),エソファゴストマム種(Oesophagostomum
spp.),チャベルチア種(Chabertia spp.),ステファヌ
ラス種(Stephanurus spp.),アンシロストマ種(Ancyl
ostoma spp.),アンシナリア種(Uncinaria spp.)
,ブノストマム種(Bunostomum spp.),グロボセファルス種(
Globocephalus spp.),シンガムス種(Syngamus
spp.),シアトストマ種(Cyathostoma spp.),メタスト
ロンジルス種(Metastrongylus spp.),ジクチオカウルス
種(Dictyocaulus spp.),ムエレリウス種(Mueller
ius spp.),プロトストロンジルス種(Protostrongylu
s spp.),ネオストロンジルス種(Neostrongylus spp
.),シストカウルス種(Cystocaulus spp.),ニウモストロ
ンジルス種(Pneumostrongylus spp.),スピコカウルス
種(Spicocaulus spp.),エラホストロンジルス種(Elap
hostrongylus spp.),パレラホストロンジルス種(Pare
laphostrongylus spp.),クレノソマ種(Crenoso
ma spp.),パラクレノソマ種(Paracrenosoma spp.
),アンジオストロンジルス種(Angiostrongylus spp.)
,エルロストロンジルス種(Aelurostrongylus spp.),
フィラロイデス種(Filaroides spp.),パラフィラロイデス種
(Parafilaroides spp.),トリコストロンジルス種(Tr
ichostrongylus spp.),ハエモンカス種(Haemonc
hus spp.),オステルタジア種(Ostertagia spp.),
マルシャラジア種(Marshallagia spp.),クーペリア種(C
ooperia spp.),ネマトジラス種(Nematodirus sp
p.),ヒオストロンジルス種(Hyostrongylus spp.),オ
ベリスコイデス種(Obeliscoides spp.),アミドストマム種
(Amidostomum spp.),オルラヌス種(Ollulanus
spp.)。
From the order of the Strongylidae, for example: Stronylus species (St
ronylus spp. ), Triodontophora species
orus spp. ), Esophagodontus species (Oesophagodontu)
s spp. ), Triconema spp., Gialocephalus spp., Cylindropharynx spp., Poteriostomum sp.
oteriostomum spp. ), Cyclococercas species (Cycloco
cercus spp. ), Silicostephas species
nus spp. ), Oesophagostomum species
spp. ), Chabertia spp., Stefanurus spp., Ansilostoma sp. (Ancyl)
ostoma spp. ), Ancinaria species (Uncinaria spp.)
, Bunostomum spp., Globocephalus species (
Globocephalus spp. ), Singhamus species (Syngamus)
spp. ), Cyatostoma spp., Metastrongilus spp., Dictiocaulus spp., Muellerius sp.
ius spp. ), Protostrongillus species
s spp. ), Neostrongilus spp.
. ), Cystocaulus spp., Pneumostrongylus spp., Spicocaulus spp., Elaphostronus spp. (Elap)
hostylylus spp. ), Parella host Longsilus species (Pare
laphostrongylus spp. ), Clenosoma species (Crenoso
ma spp. ), Paracrenosomal spp.
), Angiostrongillus spp.
, Elurostrongillus spp.,
Philaroides sp., Parafilaroides spp., Tricholonids sp.
ichostrongylus spp. ), Haemoncus species (Haemonc)
hus spp. ), Ostertagia spp.,
Marshallagia spp., Cooperia spp. (C
ooperia spp. ), Nematodirus sp.
p. ), Hyostrongylus spp., Obeliscoides spp., Amidostomum spp., Ollanus sp.
spp. ).

【0036】 蟯虫類(Oxyurida)目からは、例えば:オキシウリス種(Oxyur
is spp.),エンテロビウス種(Enterobius spp.),パ
サルラス種(Passalurus spp.),シファシア種(Syphac
ia spp.),アスピクルリス種(Aspiculuris spp.),
ヘテラキス種(Heterakis spp.)。
From the order of the Oxyurida, for example: Oxyurys sp.
is spp. ), Enterobius spp., Passalurus spp., Sifasia sp.
ia spp. ), Aspiculuris spp.),
Heterakis spp.

【0037】 回虫類(Ascaridida)目からは、例えば:アスカリス種(Asca
ris spp.)、トキサスカリス種(Toxascaris spp.)、
トキソカラ種(Toxocara spp.)、パラスカリス種(Parasc
aris spp.)、アニサキス種(Anisakis spp.)、アスカ
リジア種(Ascaridia spp.)。
From the order of the Ascaridida, for example: Ascaris sp.
ris spp. ), Toxascaris spp.,
Toxokara spp., Parascaris sp.
aris spp. ), Anisakis spp., Ascaridia spp.

【0038】 旋尾線虫類(Spirurida)目からは、例えば:グナトストマ種(Gn
athostoma spp.),フィサロプテラ種(Physalopter
a spp.),テラジア種(Thelazia spp.),ゴンジロネマ種
(Gongylonema spp.),ハブロネマ種(Habronema
spp.),パラブロネマ種(Parabronema spp.),ドラスキ
ア種(Draschia spp.),ドラカンクルス種(Dracuncul
us spp.)。
From the order of the Spirurida, for example: Gnatostoma species (Gn
atostoma spp. ), Physaloptera species
a spp. ), Thelazia spp., Gongylonema spp., Habronema sp.
spp. ), Parabronema spp., Dracia spp., Dracanculus spp.
us spp. ).

【0039】 糸状虫類(Filariida)目からは、例えば:ステファノフィラリア種
(Stephanofilaria spp.),パラフィラリア種(Para
filaria spp.),セタリア種(Setaria spp.),ロア
種(Loa spp.),ジロフィラリア種(Dirofilaria spp
.),リトモソイデス種(Litomosoides spp.),ブルジア種
(Brugia spp.),ブケレリア種(Wuchereria spp.
),オンコセルカ種(Onchocerca spp.)。
From the order of the Filariada, for example: Stefanophilaria spp., Parafilaria sp.
fiaria spp. ), Setaria spp. (Setaria spp.), Lore sp. (Loa spp.), Dirofilaria spp.
. ), Litomosoides spp., Brugia spp., Bucereria spp.
), Onchocerca species (Onchocerca spp.).

【0040】 鉤頭虫類(Gigantorhynchida)目からは、例えば:フィリコ
リス種(Filicollis spp.),モニリホルミス種(Monili
formis spp.),マクラカントリンカス種(Macracantho
rhynchus spp.),プロテノルキス種(Prothenorchi
s spp.)。
From the order of the Gigantorhynchida, for example: Filicollis spp., Moniliformis sp. (Monili)
formis spp. ), Macracanthrincus species (Macracantho)
rhynchus spp. ), Protenorchis species
s spp. ).

【0041】 生産家畜および繁殖用動物は、哺乳類、例えばウシ、ウマ、ヒツジ、ブタ、ヤ
ギ、ラクダ、スイギュウ、ロバ、ウサギ、黄シカ、トナカイ、毛皮用動物類、例
えばミンク、チンチラ、アライグマ、鳥類、例えばニワトリ、ガチョウ、シチメ
ンチョウもしくはアヒル、淡水魚および海水魚、例えばマス、コイおよびウナギ
、爬虫類および昆虫類、例えばミツバチおよびカイコを包含する。
Producing livestock and breeding animals include mammals such as cows, horses, sheep, pigs, goats, camels, buffaloes, donkeys, rabbits, yellow deer, reindeer, fur animals such as mink, chinchilla, raccoon, birds Including, for example, chickens, geese, turkeys or ducks, freshwater and saltwater fish, such as trout, carps and eels, reptiles and insects, such as honeybees and silkworms.

【0042】 研究室用動物および実験動物類は、マウス、ラット、モルモット、ゴールデン
ハムスター、イヌおよびネコを包含する。
Laboratory and laboratory animals include mice, rats, guinea pigs, golden hamsters, dogs and cats.

【0043】 愛玩動物類は、イヌおよびネコを包含する。Pets include dogs and cats.

【0044】 投薬は、予防的ならびに治療的に実施できる。Dosing can be performed prophylactically as well as therapeutically.

【0045】 活性物質は、直接でも、または適当な製剤の形態においても、腸内に、非経口
的に、皮膚に、鼻内に、生息場所を処理することにより、または活性化合物を含
有する成型品、例えば、帯、プレート、テープ、首輪、イアー・タグ、足バンド
もしくはマーキング用具のような力を借りて投与される。
The active substance, either directly or in the form of suitable preparations, can be administered in the intestine, parenterally, on the skin, intranasally, by treating the habitat, or by molding containing the active compound. It is administered with the aid of an article, for example, a band, plate, tape, collar, ear tag, foot band, or marking device.

【0046】 活性物質の腸内投与は、例えば、散剤、坐剤、錠剤、カプセル剤、ペースト剤
(pastes)、ドリンク剤、顆粒剤、液剤、経口的に適用できる懸濁剤およ
び乳剤、大型丸剤、薬物添加飼料もしくは飲水の形態で、経口的に実施される。
皮膚適用は、例えば、浸漬、噴霧、または振りかけおよびスポット・オンの形態
で実施される。非経口投与は、例えば、注射(筋肉内、皮下、静脈内または腹腔
内)の形態で、または移植物によって実施される。
Enteral administration of the active substance includes, for example, powders, suppositories, tablets, capsules, pastes, drinks, granules, solutions, orally applicable suspensions and emulsions, large pills It is carried out orally in the form of an agent, a drug-added feed or drinking water.
Skin application is carried out, for example, in the form of dipping, spraying or sprinkling and spot-on. Parenteral administration is carried out, for example, in the form of injections (intramuscular, subcutaneous, intravenous or intraperitoneal) or by implantation.

【0047】 適当な製剤は、次のものを包含する: 液剤、例えば注射用液剤、経口液剤、希釈後経口投与される濃厚液剤、皮膚上ま
たは体腔内使用のための液剤、振りかけ製剤、ゲル剤; 経口または皮膚投与用および注射用の乳剤および懸濁剤;半固形製剤; 活性化合物が、軟膏基剤または水中油もしくは油中水乳液基剤に組み入れられて
いる製剤; 固形製剤、例えば散剤、プレミックス剤もしくは濃厚剤、顆粒剤、ペレット剤、
錠剤、大型丸剤、カプセル剤;エアゾール剤および吸入剤、活性物質含有の成型
品。
Suitable formulations include the following: solutions, such as solutions for injection, oral solutions, concentrated solutions to be administered orally after dilution, solutions for dermal or intracavitary use, sprinkle formulations, gels. Emulsions and suspensions for oral or dermal administration and injection; semi-solid preparations; preparations in which the active compounds are incorporated into an ointment base or an oil-in-water or water-in-oil emulsion base; solid preparations such as powders, Premix or concentrate, granule, pellet,
Tablets, large pills, capsules; aerosols and inhalants, molded products containing active substances.

【0048】 注射用液剤は、静脈内、筋肉内および皮下に投与される。Solutions for injection are administered intravenously, intramuscularly and subcutaneously.

【0049】 注射用液剤は、活性化合物を適当な溶媒に溶解し、そして所望であれば、添加
物、例えば可溶化剤、酸類、塩基類、バッファー塩類、抗酸化剤もしくは保存剤
を添加することによって調製される。液剤は無菌濾過され、そして容器中に注入
される。
Injectable solutions may be prepared by dissolving the active compound in a suitable solvent and adding, if desired, additives such as solubilizers, acids, bases, buffer salts, antioxidants or preservatives. Prepared by The solution is sterile filtered and poured into a container.

【0050】 適当な溶媒は:水、アルコール類、例えばエタノール、ブタノール、ベンジル
アルコール、グリセロール、プロピレングリコール、ポリエチレングリコールお
よびN−メチルピロリドン、ならびにそれらの混合液のような生理的に許容しう
る溶媒を包含する。
Suitable solvents are: physiologically acceptable solvents such as water, alcohols, for example ethanol, butanol, benzyl alcohol, glycerol, propylene glycol, polyethylene glycol and N-methylpyrrolidone, and mixtures thereof. Include.

【0051】 適当であれば、また、活性化合物は、注射に適する生理的に許容しうる植物油
もしくは合成油中に溶解されてもよい。
Where appropriate, the active compounds may also be dissolved in physiologically acceptable vegetable or synthetic oils suitable for injection.

【0052】 適当な可溶化剤は:主たる溶媒において活性化合物の溶解を高めたり、または
活性化合物の沈殿を防ぐ溶媒を含む。例は、ポリビニルピロリドン、ポリエトキ
シル化されたヒマシ油およびポリエトキシル化されたソルビタンエステルである
Suitable solubilizing agents include: solvents that enhance the dissolution of the active compound in the primary solvent or that prevent precipitation of the active compound. Examples are polyvinylpyrrolidone, polyethoxylated castor oil and polyethoxylated sorbitan esters.

【0053】 次のものが保存剤である:ベンジルアルコール、トリクロロブタノール、p−
ヒドロキシ安息香酸エステルもしくはn−ブタノール。
The following are preservatives: benzyl alcohol, trichlorobutanol, p-
Hydroxybenzoate or n-butanol.

【0054】 経口液剤は直接投与される。濃厚液剤は、始めに投与濃度に希釈され、次いで
、経口的に投与される。経口液剤と濃厚液剤は、注射用液剤の場合において前述
されたように調製されるが、滅菌工程は必要ではない。
The oral solution is administered directly. Concentrated solutions are first diluted to a dosage concentration and then administered orally. Oral solutions and concentrates are prepared as described above in the case of injectable solutions, but no sterilization steps are required.

【0055】 皮膚に使用する液剤は、滴下、塗布、塗擦、振りかけまたは噴霧して適用され
る。これらの液剤は、注射用液剤の場合において前述されたように調製される。
The solution to be used on the skin is applied by dripping, applying, rubbing, sprinkling or spraying. These solutions are prepared as described above in the case of the solutions for injection.

【0056】 製造工程において増粘剤を添加することが、得策であるかもしれない。次のも
のが増粘剤である:無機増粘剤、例えばベントナイト、コロイド状シリカ、モノ
ステアリン酸アルミニウム、または有機増粘剤、例えばセルロース誘導体、ポリ
ビニルアルコールおよびそれらの共重合体、アクリレートおよびメタアクリレー
ト。
It may be advisable to add thickeners during the manufacturing process. The following are thickeners: inorganic thickeners such as bentonite, colloidal silica, aluminum monostearate, or organic thickeners such as cellulose derivatives, polyvinyl alcohol and their copolymers, acrylates and methacrylates. .

【0057】 ゲル剤は、皮膚に適用されるか塗布されるか、または体腔内に導入される。ゲ
ル剤は、軟膏様の堅さをもつ透明な組成物が形成されるような量の増粘剤を、注
射用溶媒について述べられたように調製された液剤に添加することによって調製
される。使用される増粘剤は、さらに先に指示された増粘剤である。
The gel is applied or applied to the skin or introduced into a body cavity. Gels are prepared by adding an amount of a thickening agent to a solution prepared as described for the solvent for injection, such that a clear composition having an ointment-like consistency is formed. The thickeners used are the thickeners indicated further above.

【0058】 振りかけ用(pour−on)およびスポット・オン製剤は、皮膚の限られた
範囲の上に注がれたり、散布されて、活性化合物が皮膚に浸透し、そして全身的
に作用する。
Pour-on and spot-on formulations are poured or sprayed on a limited area of the skin so that the active compound penetrates the skin and acts systemically.

【0059】 振りかけ用およびスポット・オン製剤は、皮膚に許容される適当な溶媒もしく
は溶媒混合液中に、活性化合物を溶解、懸濁または乳化することによって調製さ
れる。適当であれば、着色剤、生体吸収促進剤、酸化防止剤、光安定剤もしくは
粘着剤のようなその他の補助剤が添加される。
[0062] Sprinkle and spot-on formulations are prepared by dissolving, suspending or emulsifying the active compound in a suitable solvent or solvent mixture that is acceptable to the skin. If appropriate, other auxiliaries such as coloring agents, bioabsorption enhancers, antioxidants, light stabilizers or adhesives are added.

【0060】 適当な溶媒は、次のものを包含する:水、アルカノール、グリコール、ポリエ
チレングリコール、ポリプロピレングリコール、グリセロール、芳香族アルコー
ル類、例えばベンジルアルコール、フェニルエタノールもしくはフェノキシエタ
ノール、エステル類、例えば酢酸エチル、酢酸ブチルもしくは安息香酸ベンジル
、エーテル類、例えばジプロピレングリコールモノメチルエーテルもしくはジエ
チレングリコールモノブチルエーテルのようなアルキレングリコールアルキルエ
ーテル、ケトン類、例えばアセトンもしくはメチルエチルケトン、芳香族および
/または脂肪族炭化水素類、植物油または合成油類、DMF、ジメチルアセトア
ミド、N−メチルピロリドン、もしくは2,2−ジメチル−4−オキシ−メチレ
ン−1,3−ジオキソラン。
Suitable solvents include: water, alkanols, glycols, polyethylene glycols, polypropylene glycols, glycerol, aromatic alcohols such as benzyl alcohol, phenylethanol or phenoxyethanol, esters such as ethyl acetate, Butyl acetate or benzyl benzoate, ethers such as alkylene glycol alkyl ethers such as dipropylene glycol monomethyl ether or diethylene glycol monobutyl ether, ketones such as acetone or methyl ethyl ketone, aromatic and / or aliphatic hydrocarbons, vegetable oils or synthetic Oils, DMF, dimethylacetamide, N-methylpyrrolidone, or 2,2-dimethyl-4-oxy-methylene-1, 3-dioxolan.

【0061】 着色剤は、溶解または懸濁することができ、そして動物への使用が承認されて
いる全ての着色剤である。
Coloring agents are all coloring agents that can be dissolved or suspended and that are approved for use in animals.

【0062】 生体吸収促進物質の例は、DMSO、展布性オイル、例えばミリスチン酸イソ
プロピル、ペラルゴン酸ジプロピレングリコール、シリコンオイル、脂肪酸エス
テル、トリグリセリドもしくは高級アルコールである。
Examples of bioabsorption enhancing substances are DMSO, spreadable oils such as isopropyl myristate, dipropylene glycol pelargonate, silicone oil, fatty acid esters, triglycerides or higher alcohols.

【0063】 抗酸化剤は、亜硫酸塩もしくはメタ亜硫酸水素塩、例えばメタ亜硫酸水素カリ
ウム、アスコルビン酸、ブチルヒドロキシトルエン、ブチルヒドロキシアニソー
ルもしくはトコフェロールである。
The antioxidant is a sulfite or metabisulfite, for example potassium metabisulfite, ascorbic acid, butylhydroxytoluene, butylhydroxyanisole or tocopherol.

【0064】 光安定剤は、例えば、ノバンチソール酸(novantisolic aci
d)である。
Light stabilizers include, for example, novantisolic acid
d).

【0065】 粘着剤は、例えば、セルロース誘導体、澱粉誘導体、ポリアクリレート、また
は天然高分子物質、例えばアルギン酸塩およびゼラチンである。
The adhesive is, for example, a cellulose derivative, a starch derivative, a polyacrylate, or a natural polymer such as alginate and gelatin.

【0066】 乳剤は、経口的、経皮的もしくは注射剤として投与できる。Emulsions can be administered orally, dermally or as injections.

【0067】 乳剤は、油中水型もしくは水中油型のいずれかである。Emulsions are either water-in-oil or oil-in-water.

【0068】 それらは、活性化合物を疎水相または親水相のいずれかに溶解し、そしてこの
相を他相の溶媒と一緒に、適当な乳化剤と、そして適当であれば、着色剤、生体
吸収促進物質、保存剤、抗酸化剤、光安定剤および増粘性物質のような他の補助
剤の助けによりホモジナイズすることによって調製される。
They dissolve the active compound in either the hydrophobic or hydrophilic phase, and dissolve this phase together with the other phase's solvents, as well as suitable emulsifiers and, if appropriate, colorants, bioabsorption enhancing agents. It is prepared by homogenization with the aid of other auxiliaries such as substances, preservatives, antioxidants, light stabilizers and thickeners.

【0069】 適当な疎水相(油類)は:パラフィン油、シリコン油、天然植物油類、例えば
ゴマ油、アーモンド油もしくはヒマシ油、合成トリグリセリド類、例えばカプリ
ル酸/カプリン酸ジグリセリド、鎖長C8-12の植物性脂肪酸もしくは他の特定の
選ばれた天然脂肪酸とのトリグリセリド混合物、またヒドロキシル基を含有して
いてもよい飽和もしくは不飽和脂肪酸の部分グリセリドの混合物、およびC8
10脂肪酸のモノ−とジグリセリドを包含する。
Suitable hydrophobic phases (oils) are: paraffin oil, silicone oil, natural vegetable oils such as sesame oil, almond oil or castor oil, synthetic triglycerides such as caprylic / capric diglyceride, chain length C 8-12. Mixtures of triglycerides with vegetable fatty acids or other selected natural fatty acids of the invention, and also mixtures of partial glycerides of saturated or unsaturated fatty acids which may contain hydroxyl groups, and C 8 /
Encompasses and diglycerides - C 10 fatty acid mono.

【0070】 脂肪酸エステル類、例えばステアリン酸エチル、アジピン酸ジ−n−ブチリル
、ラウリル酸ヘキシル、ペラルゴン酸ジプロピレングリコール、鎖長C16〜C18 の飽和脂肪アルコールと中鎖長をもつ分枝脂肪酸のエステル類、ミリスチン酸イ
ソプロピル、パルミチン酸イソプロピル、鎖長C12〜C18の飽和脂肪アルコール
のカプリル酸/カプリン酸エステル類、ステアリン酸イソプロピル、オレイン酸
オレイル、オレイン酸デシル、オレイン酸エチル、乳酸エチル、人工のカモ尾臀
部脂肪のようなワックス状脂肪酸エステル類、フタル酸ジブチル、アジピン酸ジ
イソプロピル、後者に関連するエステル混合物、等々。
Fatty acid esters such as ethyl stearate, di-n-butyryl adipate, hexyl laurate, dipropylene glycol pelargonate, saturated fatty alcohols with a chain length of C 16 to C 18 and branched fatty acids with a medium chain length esters, caprylic / capric acid esters of saturated fatty alcohols of isopropyl myristate, isopropyl palmitate, chain length C 12 -C 18, isopropyl stearate, oleyl oleate, decyl oleate, ethyl oleate, ethyl lactate Waxy fatty acid esters such as artificial duck tail buttocks, dibutyl phthalate, diisopropyl adipate, ester mixtures related to the latter, and the like.

【0071】 脂肪アルコール類、例えばイソトリデシルアルコール、2−オクチルドデカノ
ール、セチルステアリルアルコールもしくはオレイルアルコール。
Fatty alcohols, for example isotridecyl alcohol, 2-octyldodecanol, cetylstearyl alcohol or oleyl alcohol.

【0072】 脂肪酸類、例えばオレイン酸、およびそれらの混合物。Fatty acids, such as oleic acid, and mixtures thereof.

【0073】 適当な親水相は:水、アルコール類、例えばプロピレングリコール、グリセロ
ール、ソルビトール、およびそれらの混合物を包含する。
[0073] Suitable hydrophilic phases include: water, alcohols such as propylene glycol, glycerol, sorbitol, and mixtures thereof.

【0074】 適当な乳化剤は:非イオン界面活性剤、例えばポリエトキシル化されたヒマシ
油、ポリエトキシル化されたソルビタンモノオレエート、ソルビタンモノステア
レート、モノステアリン酸グリセロール、ステアリン酸ポリオキシエチルもしく
はアルキルフェノールポリグリコールエーテル類; 両性界面活性剤、例えばN−ラウリル−β−イミノジプロピオン酸二ナトリウム
もしくはレシチン; 陰イオン界面活性剤、例えばラウリル硫酸Na、脂肪アルコールエーテル硫酸塩
、およびモノ/ジアルキルポリグリコールエーテルオルトリン酸エステルのモノ
エタノールアミン塩; 陽イオン界面活性剤、例えば塩化セチルトリメチルアンモニウムを包含する。
Suitable emulsifiers are: nonionic surfactants, such as polyethoxylated castor oil, polyethoxylated sorbitan monooleate, sorbitan monostearate, glycerol monostearate, polyoxyethyl stearate or alkylphenols Polyglycol ethers; amphoteric surfactants such as disodium N-lauryl-β-iminodipropionate or lecithin; anionic surfactants such as sodium lauryl sulfate, fatty alcohol ether sulfate, and mono / dialkyl polyglycol ethers Monoethanolamine salts of orthophosphate esters; including cationic surfactants such as cetyltrimethylammonium chloride.

【0075】 他の適当な補助剤は:粘度を増大し、そして乳液を安定化する物質、例えばカ
ルボキシメチルセルロース、メチルセルロースならびにその他のセルロースおよ
び澱粉誘導体、ポリアクリレート、アルギン酸塩、ゼラチン、アラビヤゴム、ポ
リビニルピロリドン、ポリビニルアルコール、メチルビニルエーテル/無水マレ
イン酸コポリマー、ポリエチレングリコール、ワックス、コロイド状シリカ、ま
たは上記物質の混合物を包含する。
Other suitable auxiliaries are: substances which increase the viscosity and stabilize the emulsion, such as carboxymethylcellulose, methylcellulose and other cellulose and starch derivatives, polyacrylates, alginates, gelatine, gum arabic, polyvinylpyrrolidone, Includes polyvinyl alcohol, methyl vinyl ether / maleic anhydride copolymer, polyethylene glycol, wax, colloidal silica, or mixtures of the above.

【0076】 懸濁剤は、経口的、経皮的または注射剤として投与できる。それらは、液体添
加物中に活性化合物を、適当であれば、他の補助剤、例えば湿潤剤、着色剤、生
体吸収促進物質、保存剤、抗酸化剤および光安定剤の添加とともに、懸濁するこ
とによって調製される。
The suspension can be administered orally, transdermally, or as an injection. They suspend the active compound in liquid additives, if appropriate with the addition of other auxiliaries, such as wetting agents, coloring agents, bioabsorption enhancers, preservatives, antioxidants and light stabilizers. Prepared.

【0077】 適当な液体添加物は、全ての均質な溶媒および溶媒混合液である。[0077] Suitable liquid additives are all homogeneous solvents and solvent mixtures.

【0078】 適当な湿潤剤(分散剤)は、さらに先に示された界面活性剤を含む。Suitable wetting agents (dispersing agents) further include the surfactants indicated above.

【0079】 他の適当な補助剤は、さらに先に示されたものを含む。[0079] Other suitable auxiliaries include those further indicated above.

【0080】 半固形製剤は、経口的または経皮的に投与できる。それらは、前述の懸濁剤や
乳剤とは、それらの比較的高い粘度によってのみ異なる。
Semi-solid preparations can be administered orally or dermally. They differ from the aforementioned suspensions and emulsions only by their relatively high viscosity.

【0081】 固形製剤を調製するためには、活性化合物は、適当な添加物と、適当であれば
、補助剤を添加して混合され、そして混合物が所望ように製剤化される。
For preparing solid formulations, the active compounds are mixed with suitable additives and, if appropriate, auxiliaries, and the mixture is formulated as desired.

【0082】 適当な添加物は、全ての生理的に許容しうる固体の不活性な物質を含む。この
目的のために適当なものは、無機および有機物質である。無機物質は、例えば、
普通の塩類、炭酸カルシウムのような炭酸塩、炭酸水素塩、酸化アルミニウム、
シリカ、粘土、沈降またはコロイド状シリカ、およびリン酸塩である。
[0082] Suitable additives include all physiologically acceptable solid inert substances. Suitable for this purpose are inorganic and organic substances. Inorganic substances, for example,
Ordinary salts, carbonates such as calcium carbonate, bicarbonate, aluminum oxide,
Silica, clay, precipitated or colloidal silica, and phosphate.

【0083】 有機物質は、例えば、糖類、セルロース、食料および飼料、例えば粉乳、動物
粉末、穀物粉末、粗挽き穀物粉末、および澱粉である。
Organic substances are, for example, sugars, cellulose, food and feed, for example milk powder, animal powder, cereal powder, coarse cereal powder, and starch.

【0084】 補助剤は、さらに、既に先に述べられた保存剤、抗酸化剤および着色剤である
Auxiliaries are furthermore preservatives, antioxidants and coloring agents which have already been mentioned above.

【0085】 他の適当な補助剤は、潤滑剤および滑沢剤、例えばステアリン酸マグネシウム
、ステアリン酸、タルク、ベントナイト、崩解剤、例えば澱粉もしくは架橋ポリ
ビニルピロリドン、結合剤、例えば澱粉、ゼラチンもしくは直鎖ポリビニルピロ
リドン、そして微結晶セルロースのような乾燥結合剤である。
Other suitable auxiliaries are lubricants and lubricants such as magnesium stearate, stearic acid, talc, bentonite, disintegrants such as starch or cross-linked polyvinylpyrrolidone, binders such as starch, gelatin or starch. Chain polyvinylpyrrolidone, and a dry binder such as microcrystalline cellulose.

【0086】 製剤において、また、活性化合物は、相乗剤、または病原性内部寄生虫に対し
て活性がある他の活性化合物との混合物において存在することもできる。そのよ
うな活性化合物の例は、L−2,3,5,6−テトラヒドロ−6−フェニル−イ
ミダゾチアゾール、カルバミン酸ベンズイミダゾール、プラジカンテル,ピラン
テルもしくはフェバンテルである。
In the formulations, the active compounds can also be present in a mixture with a synergist or other active compounds which are active against pathogenic endoparasites. Examples of such active compounds are L-2,3,5,6-tetrahydro-6-phenyl-imidazothiazole, benzimidazole carbamate, praziquantel, pyrantel or fevantel.

【0087】 そのまま使用される製剤は、濃度10ppm〜20重量%、好ましくは0.1
〜10重量%の活性化合物を含有する。
The preparation to be used as it is has a concentration of 10 ppm to 20% by weight, preferably 0.1% by weight.
Contains from 10 to 10% by weight of active compound.

【0088】 使用前に希釈される製剤は、濃度0.5〜90重量%、好ましくは5〜50重
量%の活性化合物を含有する。
The preparations to be diluted before use contain the active compound in a concentration of 0.5-90% by weight, preferably 5-50% by weight.

【0089】 一般に、有効な結果を得るためには、1日について体重1kg当たり活性化合
物約1〜約100mg量を投与することが有利であることが分かった。
In general, it has been found to be advantageous to administer from about 1 to about 100 mg of active compound per kg of body weight per day for effective results.

【0090】 製造実施例 例a PF1022のクロロスルホン化 0℃において、ジクロロメタン中デプシペプチドPF1022[0090] In chlorosulfonated 0 ℃ of Example Example a PF1022, depsipeptide dichloromethane PF1022

【0091】[0091]

【化8】 Embedded image

【0092】 (0.523mmol)溶液を、クロロスルホン酸(37.3mmol)と混合
し、そして混合液を、0℃で2時間および室温で2時間撹拌する。反応混合液を
、さらなる精製なしにさらに直接反応させる。
The (0.523 mmol) solution is mixed with chlorosulfonic acid (37.3 mmol) and the mixture is stirred at 0 ° C. for 2 hours and at room temperature for 2 hours. The reaction mixture is reacted further directly without further purification.

【0093】 例b スルホンアミドを製造する一般操作。 Example b General procedure for preparing sulfonamides.

【0094】 0℃において、例1からの反応混合液を、アセトン(50ml)に滴下する。
次いで、0℃において、この混合液を適当なアミン(79.4mmol)と混合
し、そして60℃で12時間撹拌する。この後で、混合液を濃縮し、水中に採取
し、そしてジクロロメタン(3x)で抽出する。合わせた有機抽出液をNa2
4で乾燥し、そして濃縮する。残渣をクロマトグラフィーによって精製する。
これにより、パラ位における置換基R1およびR2が、下表に示される意味をもつ
式(I)のデプシペプチドを得る。
At 0 ° C., the reaction mixture from Example 1 is added dropwise to acetone (50 ml).
Then, at 0 ° C., the mixture is mixed with the appropriate amine (79.4 mmol) and stirred at 60 ° C. for 12 hours. After this the mixture is concentrated, taken up in water and extracted with dichloromethane (3x). The combined organic extracts were washed with Na 2 S
Dry over O 4 and concentrate. The residue is purified by chromatography.
This gives a depsipeptide of formula (I) in which the substituents R 1 and R 2 in the para position have the meaning shown in the table below.

【0095】[0095]

【表1】 [Table 1]

【0096】[0096]

【表2】 [Table 2]

【0097】 例A ヒツジにおける駆虫活性 MerinoもしくはBlackhead種のヒツジ、体重25〜35kgに
、ヘモンカス・コントルタス(Haemonchus contortus)L
3幼虫5000匹を実験的に感染させ、そして寄生虫の明白前の期間(3〜4週
)が経過した後、試験物質を用いて処置した。試験物質はゼラチンカプセルを用
いて経口投与した。トリコストロンジラス・コラブリホルミス(Trichos
trongylus colubriformis)の場合には、感染を、L3
幼虫12,000匹を用いて実施した。駆虫活性は、糞とともに排出された卵の
減少によって測定された。この最後までに、新しく得られた糞を、McMast
er法にしたがって調製し、そして糞1グラム当たり卵の数を決定した。卵の数
は、期間6〜8週にわたって処置前後の一定間隔(3〜4日)において決定され
た。本試験において95%以上の卵の減少を3と指定した。
Example A Anthelmintic Activity in Sheep Merino or Blackhead sheep, weighing 25-35 kg, were treated with Haemonchus contortus L
5000 larvae of three larvae were experimentally infected and treated with test substances after a period of apparent pre-parasites (3-4 weeks). The test substance was orally administered using a gelatin capsule. Trichos Longilas Colaboliformis (Trichos)
In the case of C. longylus coloniformis, the infection is reduced to L3
The test was performed using 12,000 larvae. Anthelmintic activity was measured by the decrease in eggs excreted with feces. By the end of this, newly obtained feces are
prepared according to the er method and the number of eggs per gram of feces was determined. Egg numbers were determined at regular intervals before and after treatment (3-4 days) over a period of 6-8 weeks. In this test, a reduction of more than 95% of the eggs was designated as 3.

【0098】 この試験において、例えば次の化合物が表示の活性を有した:In this test, for example, the following compounds had the indicated activities:

【0099】[0099]

【表3】 [Table 3]

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SL,SZ,UG,ZW),E A(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU,TJ ,TM),AE,AL,AM,AT,AU,AZ,BA ,BB,BG,BR,BY,CA,CH,CN,CU, CZ,DE,DK,EE,ES,FI,GB,GD,G E,GH,GM,HR,HU,ID,IL,IN,IS ,JP,KE,KG,KP,KR,KZ,LC,LK, LR,LS,LT,LU,LV,MD,MG,MK,M N,MW,MX,NO,NZ,PL,PT,RO,RU ,SD,SE,SG,SI,SK,SL,TJ,TM, TR,TT,UA,UG,US,UZ,VN,YU,Z A,ZW (71)出願人 Bayerwrk,Leverkuse n,BRD (72)発明者 プラント,アンドリユー ドイツ・デー−51373レーフエルクーゼ ン・バルター−フレツクス−シユトラーセ 20 (72)発明者 ハルダー,アヒム ドイツ・デー−51109ケルン・オイロパリ ング54 (72)発明者 フオン・ザムゾン・ヒメルストイエルナ, ゲオルク ドイツ・デー−42657ゾーリンゲン・ノイ エンカンパーシユトラーセ21──────────────────────────────────────────────────続 き Continuation of front page (81) Designated country EP (AT, BE, CH, CY, DE, DK, ES, FI, FR, GB, GR, IE, IT, LU, MC, NL, PT, SE ), OA (BF, BJ, CF, CG, CI, CM, GA, GN, GW, ML, MR, NE, SN, TD, TG), AP (GH, GM, KE, LS, MW, SD, SL, SZ, UG, ZW), EA (AM, AZ, BY, KG, KZ, MD, RU, TJ, TM), AE, AL, AM, AT, AU, AZ, BA, BB, BG, BR , BY, CA, CH, CN, CU, CZ, DE, DK, EE, ES, FI, GB, GD, GE, GH, GM, HR, HU, ID, IL, IN, IS , JP, KE, KG, KP, KR, KZ, LC, LK, LR, LS, LT, LU, LV, MD, MG, MK, MN, MW, MX, NO, NZ, PL, PT, RO, RU, SD, SE, SG, SI, SK, SL, TJ, TM, TR, TT, UA, UG, US, UZ, VN, YU, ZA, ZW (71) Applicant Bayerwrk, Leverkusen, BRD ( 72) Inventor Plant, Andréu Deutsche D. 51373 Lehuel-Erkusen Balter-Freks-Schütlerase 20 (72) Inventor Halder, Achim Deutsche D.-51109 Cologne Europaring 54 (72) Inventor Huon Zamson Himmels Toyuelna, Georg Deutschland-42657 Solingen Neu Encamphusstraße 21

Claims (5)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 式(I)の置換シクロオクタデプシペプチド: 【化1】 式中、 nは、0,1もしくは2を表し、 mは、1もしくは2を表し、 R1は、オルトおよび/またはパラ位における、式 −SO2−A のスルホニル基を表し、 R2は、オルトおよび/またはパラ位における、式 −SO2−A のスルホニル基を表し、 この場合、Aは、次の基: アミノ、アルキル部分についてC原子1〜4個をもつモノもしくはジアルキルア
ミノ、アルキル部分にC原子1〜4個をもつビス(ヒドロキシアルキル)アミノ
、アルコキシもしくはアルキル部分についてC原子1〜4個をもつモノ−もしく
はビス(アルコキシアルキル)アミノ、フェニル、フリル、モルホリニルもしく
はピリジルによって置換されているモノもしくはジ−C1-4−アルキルアミノ、
を表し; さらにまた、窒素を介して結合されている飽和の5もしくは6員複素環を表し、
これらは、Nに加えて、OおよびNからなる群からのさらなるヘテロ原子1もし
くは2個を含有してもよく、そして場合によっては置換されていてもよく; さらにまた、ピラゾール、イミダゾール、ピロール、1,2,4−トリアゾール
、1,2,3−トリアゾールからなる群からの、窒素を介して結合されている不
飽和の複素環を表し、これらは、場合によっては置換されていてもよい。 挙げることのできる場合によっては置換される基についての置換基は、C1-4
−アルキル、アシル、例えばC1-4−アルキルカルボニル、ベンゾイル、C1-4
アルコキシカルボニルである。
1. A substituted cyclooctadepsipeptide of formula (I): Wherein, n stands for 0, 1 or 2, m represents 1 or 2, R 1 is in the ortho and / or para position, represents a sulfonyl group of the formula -SO 2 -A, R 2 is Represents a sulfonyl group of the formula —SO 2 —A in the ortho and / or para position, wherein A is the following group: amino, mono- or dialkylamino having 1-4 C atoms for the alkyl moiety, alkyl Bis (hydroxyalkyl) amino, having 1 to 4 C atoms in the moiety, substituted by mono- or bis (alkoxyalkyl) amino, phenyl, furyl, morpholinyl or pyridyl having 1 to 4 C atoms for the alkoxy or alkyl moiety Mono- or di-C 1-4 -alkylamino,
Also represents a saturated 5- or 6-membered heterocycle attached via a nitrogen,
They may contain, in addition to N, one or two further heteroatoms from the group consisting of O and N, and may be optionally substituted; furthermore, pyrazole, imidazole, pyrrole, Represents an unsaturated heterocycle attached via a nitrogen, from the group consisting of 1,2,4-triazole, 1,2,3-triazole, which may be optionally substituted. Substituents for optionally substituted groups that may be mentioned are C 1-4
-Alkyl, acyl, for example C 1-4 -alkylcarbonyl, benzoyl, C 1-4-
Alkoxycarbonyl.
【請求項2】 式(I) 【化2】 [式中、 nは、0,1もしくは2を表し、 mは、1もしくは2を表し、 R1は、オルトおよび/またはパラ位における、式 −SO2−A のスルホニル基1もしくは2個を表し、 R2は、オルトおよび/またはパラ位における、式 −SO2−A のスルホニル基1もしくは2個を表し、 この場合、Aは、次の基: アミノ、アルキル部分についてC原子1〜4個をもつモノもしくはジアルキルア
ミノ、アルキル部分にC原子1〜4個をもつビス(ヒドロキシアルキル)アミノ
、アルコキシもしくはアルキル部分についてC原子1〜4個をもつモノ−もしく
はビス(アルコキシアルキル)アミノ、フェニル、フリル、モルホリニルもしく
はピリジルによって置換されているモノもしくはジ−C1-4−アルキルアミノ、
を表し; さらにまた、窒素を介して結合されている飽和の5もしくは6員複素環を表し、
これらは、Nに加えて、OおよびNからなる群からのさらなるヘテロ原子1もし
くは2個を含有してもよく、そして場合によっては置換されていてもよく; さらにまた、ピラゾール、イミダゾール、ピロール、1,2,4−トリアゾール
、1,2,3−トリアゾールからなる群からの、窒素を介して結合されている不
飽和の複素環を表し、これらは、場合によっては置換されていてもよい] の置換シクロオクタデプシペプチドの製造方法であって、 式 【化3】 の化合物PF1022が、ハロゲノスルホン酸、または塩化スルフリルもしくは
二酸化硫黄/塩素と反応され、そして得られるハロゲノスルホニル化された化合
物が、式 H−A [式中、Aは、先に定義されたとおりである] の化合物との反応によって、さらに転化されることを特徴とする、方法。
2. The compound of formula (I) Wherein n represents 0, 1 or 2; m represents 1 or 2; R 1 represents one or two sulfonyl groups of the formula —SO 2 —A in the ortho and / or para position. Wherein R 2 represents one or two sulfonyl groups of the formula —SO 2 —A in the ortho and / or para position, wherein A represents the following groups: C-atoms 1-4 for amino, alkyl moieties Mono or dialkylamino having 1 to 4 carbon atoms, bis (hydroxyalkyl) amino having 1 to 4 C atoms in the alkyl portion, mono- or bis (alkoxyalkyl) amino having 1 to 4 C atoms in the alkoxy or alkyl portion, phenyl Mono- or di-C 1-4 -alkylamino substituted by furyl, morpholinyl or pyridyl,
Also represents a saturated 5- or 6-membered heterocycle attached via a nitrogen,
They may contain, in addition to N, one or two further heteroatoms from the group consisting of O and N, and may be optionally substituted; furthermore, pyrazole, imidazole, pyrrole, Represents an unsaturated heterocyclic ring attached via a nitrogen from the group consisting of 1,2,4-triazole, 1,2,3-triazole, which may be optionally substituted. A method for producing a substituted cyclooctadepsipeptide of the formula: Is reacted with halogenosulfonic acid, or sulfuryl chloride or sulfur dioxide / chlorine, and the resulting halogenosulfonylated compound is converted to a compound of the formula HA wherein A is as defined above. Wherein the compound is further converted by reaction with the compound of formula (I).
【請求項3】 ヒト医学および獣医学において蠕虫類を防除するための、請
求項1記載の式(I)の置換シクロオクタデプシペプチドの使用。
3. Use of a substituted cyclooctadepsipeptide of formula (I) according to claim 1 for controlling helminths in human and veterinary medicine.
【請求項4】 ヒト医学および獣医学において内部寄生虫を防除する組成物
を製造するための、請求項1記載の式(I)の置換シクロオクタデプシペプチド
の使用。
4. Use of a substituted cyclooctadepsipeptide of formula (I) according to claim 1 for preparing a composition for controlling endoparasites in human and veterinary medicine.
【請求項5】 組成物が、増量剤および希釈剤ならびに適当ならば慣用の添
加物に加えて、請求項1記載の式(I)の置換シクロオクタデプシペプチド量を
含有することを特徴とする、内部寄生虫防除組成物。
5. The composition according to claim 1, which comprises, in addition to fillers and diluents and, if appropriate, customary additives, an amount of the substituted cyclooctadepsipeptide of the formula (I) according to claim 1. An endoparasite control composition.
JP2000555932A 1998-06-24 1999-06-11 Substituted cyclooctadepsipeptides Pending JP2002518520A (en)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19828047A DE19828047A1 (en) 1998-06-24 1998-06-24 New sulfonyl-substituted cyclooctadepsipeptide derivatives useful for prevention and treatment of helminth infection
DE19828047.5 1998-06-24
PCT/EP1999/004028 WO1999067281A1 (en) 1998-06-24 1999-06-11 Substituted cyclooctadepsipeptides

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002518520A true JP2002518520A (en) 2002-06-25

Family

ID=7871814

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000555932A Pending JP2002518520A (en) 1998-06-24 1999-06-11 Substituted cyclooctadepsipeptides

Country Status (11)

Country Link
EP (1) EP1090031A1 (en)
JP (1) JP2002518520A (en)
KR (1) KR20010043957A (en)
CN (1) CN1307586A (en)
AU (1) AU4511499A (en)
BR (1) BR9911574A (en)
CA (1) CA2332122A1 (en)
DE (1) DE19828047A1 (en)
HU (1) HUP0102476A3 (en)
PL (1) PL345866A1 (en)
WO (1) WO1999067281A1 (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011526265A (en) * 2008-07-02 2011-10-06 バイエル・アニマル・ヘルス・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング Use of nifurtimox for the treatment of giardiasis

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102008030764A1 (en) 2008-06-28 2009-12-31 Bayer Animal Health Gmbh Combination of amidine derivatives with cyclic depsipeptides
DE102009012423A1 (en) 2009-03-10 2010-09-16 Bayer Animal Health Gmbh Preparation based on oil
DE102010064245A1 (en) 2010-12-28 2012-06-28 Bayer Animal Health Gmbh Use of macrocyclic lactones used in controlling endoparasitic filariae and gastrointestinal nematodes, particularly used in controlling heartworm
WO2012028556A1 (en) 2010-08-31 2012-03-08 Bayer Animal Health Gmbh Macrocyclic lactones and their use and their combinations with other active substances

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NZ261630A (en) * 1993-02-19 1998-05-27 Meiji Seika Kaisha Heteromacrocyclic compound and use as an assthelmintie
DE4317457A1 (en) * 1993-05-26 1994-12-01 Bayer Ag Octacyclodepsipeptides with endoparasiticidal activity
DE19713626A1 (en) * 1997-04-02 1998-10-08 Bayer Ag New thiodepsipeptides to control endoparasites and a simple process for their preparation

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011526265A (en) * 2008-07-02 2011-10-06 バイエル・アニマル・ヘルス・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング Use of nifurtimox for the treatment of giardiasis

Also Published As

Publication number Publication date
HUP0102476A2 (en) 2001-10-28
CN1307586A (en) 2001-08-08
EP1090031A1 (en) 2001-04-11
PL345866A1 (en) 2002-01-14
HUP0102476A3 (en) 2003-08-28
DE19828047A1 (en) 1999-12-30
CA2332122A1 (en) 1999-12-29
AU4511499A (en) 2000-01-10
WO1999067281A1 (en) 1999-12-29
KR20010043957A (en) 2001-05-25
BR9911574A (en) 2001-03-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3693366B2 (en) Octacyclodepsipeptide with endoparasitic action
US5874530A (en) Cyclic depsipeptide sulfonylation, sulfenylation and phosphorylation process
JP3535217B2 (en) Octacyclodepsipeptide with endoparasiticidal action
EP0662326B1 (en) Endoparasitical agents containing praziquantel and epsiprantel
JPH0532631A (en) Substituted 2-mercaptonicotinic acid derivative
HU207066B (en) Process for producing compositions active on endoparasites and comprising 3-hydroxybenzothiophene or 3-hydroxypyridinothiophene derivative, as well as process for producing part of the active ingredients
EP0563686A1 (en) Utilization of 3 substituted amino isoxazole derivatives against endoparasites, new 3 substituted amino isoxazols and process for their preparation
EP1189615B1 (en) Endoparasiticidal synergistic combination containing cyclic depsipeptides and piperazines
JP2002518520A (en) Substituted cyclooctadepsipeptides
DE3931843A1 (en) SUBSTITUTED 1,3,4-OXA (THIA) DIAZOLINONE PROCESS FOR THEIR PREPARATION AND THEIR USE OF THE CONTROL OF ENDOPARASITES
US5236939A (en) Substituted 1,3,4-oxa(thia)diazolinones process for their preparation and their use of combating endoparasites
AU625236B2 (en) Substituted 1,3,4-thiadiazolinones, processes for their preparation, and their use for combating endoparasites
JP3241074B2 (en) Novel substituted 1,2,4-oxadiazole derivatives
DE4034713A1 (en) 3-OXY-SUBSTITUTED ISOXAZOLINES, METHOD FOR THE PRODUCTION THEREOF AND THEIR USE FOR THE CONTROL OF ENDOPARASITES
MXPA00011972A (en) Substituted cyclooctadepsipeptides
DE3837576A1 (en) 5-carbamoyl thiazolidines, their preparation, and their use as parasiticides
DE3842055A1 (en) Derivatives of heteroaryl hydroxamic acids, their use for the control of endoparasites and process for their preparation