JP2002517783A - 液晶ディスプレイの照明装置 - Google Patents

液晶ディスプレイの照明装置

Info

Publication number
JP2002517783A
JP2002517783A JP2000552549A JP2000552549A JP2002517783A JP 2002517783 A JP2002517783 A JP 2002517783A JP 2000552549 A JP2000552549 A JP 2000552549A JP 2000552549 A JP2000552549 A JP 2000552549A JP 2002517783 A JP2002517783 A JP 2002517783A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image element
light
image
light source
degrees
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000552549A
Other languages
English (en)
Inventor
昭 冨田
マーク・アール・ムンク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TE Connectivity Corp
Original Assignee
Tyco Electronics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tyco Electronics Corp filed Critical Tyco Electronics Corp
Publication of JP2002517783A publication Critical patent/JP2002517783A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/133553Reflecting elements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1334Constructional arrangements; Manufacturing methods based on polymer dispersed liquid crystals, e.g. microencapsulated liquid crystals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • H04N9/3102Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM] using two-dimensional electronic spatial light modulators
    • H04N9/3111Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM] using two-dimensional electronic spatial light modulators for displaying the colours sequentially, e.g. by using sequentially activated light sources
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • H04N9/3141Constructional details thereof
    • H04N9/315Modulator illumination systems
    • H04N9/3155Modulator illumination systems for controlling the light source
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/1336Illuminating devices
    • G02F1/133602Direct backlight
    • G02F1/133611Direct backlight including means for improving the brightness uniformity
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/1336Illuminating devices
    • G02F1/133616Front illuminating devices
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/1336Illuminating devices
    • G02F1/133621Illuminating devices providing coloured light
    • G02F1/133622Colour sequential illumination
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/02Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
    • G09G2310/0235Field-sequential colour display
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/08Details of timing specific for flat panels, other than clock recovery
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers

Abstract

(57)【要約】 高コントラスト、高速応答の液晶画像システムを提供する。画像素子は、厚さ4μm以下、好ましくは2.5μm以下の液晶複合材を用いる。画像素子は、少なくとも1つの光源によって照射され、その光源はディスプレイ法線から30度以内、好ましくは20度以内の角度の位置に配置される。観察システムは、ディスプレイに対して光源と同じ側に配置され、ディスプレイのほぼ法線方向に配置される。ある態様では、液晶複合物は、リバースモードで動作し、バーチャル画像が形成される。他の態様では、3つの異なる色(例えば、原色、補色など)をもつ少なくとも3つの光源が、液晶画像素子を照射する。全ての光源は、画像素子の法線から30度以内、好ましくは20度以内の位置に配置される。観察システムは、画像素子に対して光源と同じ側に配置され、直接観察システム、投射観察システム、バーチャル画像(=虚像)観察システムのいずれを含んでいても良い。プロセッサは、光源と画像素子の両方に接続されており、個々のカラー光源を画像素子の出力と同期させる。好ましくは、光源と画像素子の制御されたスイッチング速度は、フレームフリッカと色異常を防止するのに十分な速度を有する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 (技術分野) 本発明は、液晶ディスプレイパネルに関し、詳細には、高コントラストの フレーム・シーケンシャル・カラーディスプレイに液晶ディスプレイを利用する
方法及び利用した装置に関する。
【0002】 (背景技術) 液晶複合物を含む電気光学活性な素子を有するライトバルブは、ディスプレイ
(直接駆動、パッシブマトリックス駆動、又はアクティブマトリックス駆動)、
ウィンドウ、プライバシーパネル等に用いられている。液晶複合物の中において
、複数の液晶材料の液滴が、高分子などのマトリックス材料の中に分散され、カ
プセル化され、埋めこまれ、又は含まれている。これらを開示した文献に、例え
ば、ファーガソンによる米国特許第4,435,047号や、ウエストらによる
米国特許第4,685,771号や、パールマンによる米国特許第4,992,
201号や、大日本インキによるヨーロッパ特許第0,313,053号がある
が、これらの内容を本明細書に引用する。
【0003】 液晶複合物は、2つの電極の間に配置されており、少なくとも一方の電極は一
般にマトリックスを形成するようにパターン化されている。電極は、基板によっ
て支持されている。電極対に電圧が印加されると、電場が発生し、電極間に配置
された液晶は透明となる。この光学状態において、入射した光は液晶複合物を透
過する。電極対への電圧が切られると、電場がなくなり、電極の間の液晶複合物
は、その光学状態を変えて入射光を実質的に散乱及び/又は吸収するようになる
。この状態において、複合材料は一般に、散乱が支配的であれば、霜がかかった
ような不透明となり、吸収が支配的であれば、暗い灰色となる。電極マトリック
スの中で、各電極対に与える電圧を個々に制御することにより、グラフィック画
像を形成することができる。電極マトリックスは、透明体又は反射体からなり、
一般には、薄膜トランジスタ(TFT)のマトリックス、MOSトランジスタ、
MIMダイオード、又は交差した電極からなる。グラフィック画像は、直接観察
しても、スクリーンに投影して観察しても、目に映るバーチャルイメージとして
観察しても良い。赤、緑、及び青の画像を合成することにより、カラー画像をつ
くることができる。合成は、順次に照射することによって、例えば、赤、緑、青
の光をフィールド順次に照射することによって、又は、赤、緑、青の画素を設け
ることによって、行うことができる。
【0004】 従来のカラーディスプレイを行うためのアプローチでは、一般に、3つの独立
した画像素子を用いて、画像を個々の光学成分(例えば、赤、緑、青)に分けて
いる。例えば、Soneharaによる米国特許第5,098,183号や、K
urematsu等による米国特許第5,170,194号を参照されたい。画
像素子は、一般に、液晶複合物からなるため、3つの異なる画像素子を用いると
、非常に高コストになる。このことは、高解像度のディスプレイで特に顕著であ
る。というのは、画像素子ごとに膨大な数の画素が必要となるだけでなく、個々
の画素のアドレスを指定する手段も必要となるからである。さらに、従来技術の
多くでは、カラーディスプレイのディスプレイ素子にツイステッド・ネマチック
型液晶を利用しているため、偏光板が必要であり、明るさが減殺されている。し
たがって、単一の画像素子を用いて、偏光板なしに動作させることができるカラ
ーディスプレイが望まれている。
【0005】 本発明に関連した従来技術として、他に、米国特許第5,398,081号や
、WO90/05429号、WO98/00747号がある。単一の画像素子を
用いたカラーディスプレイは従来から種々開示されているが、単純なフレーム順
次カラーディスプレイであって、複雑で高価なフィルタを必要としないものが、
望まれている。
【0006】 (発明の開示) 本発明は、高速に応答する液晶画像素子であって、高輝度・高コントラストの
素子を提供するものである。本発明では、4μm以下の厚さの、好ましくは2.
5μm以下の厚さの液晶複合物を用いる。本発明のディスプレイは、ディスプレ
イ法線から30度以内の角度位置から、好ましくは法線から20度以内の角度位
置から、少なくとも1つの光源によって照射される。観察システムは、ディスプ
レイに対して光源と同じ側に配置され、ディスプレイのほぼ法線の位置に配置さ
れる。
【0007】 本発明のある1つの実施形態では、個々の画素の電極に印加される電圧は、選
択された画素をオン状態にするのに必要な第1の電圧と、選択された画素をオフ
状態にするのに必要な第2の電圧の間で、変化する。第2の電圧は、ゼロボルト
であっても良いし、ゼロでない最小電圧であっても良い。好ましい実施形態では
、ゼロでない最小電圧は、コントラスト反転を防止するために用いられる。コン
トラスト反転は、薄膜の液晶複合物を小さな角度で照射したときに起こる。
【0008】 ある実施形態では、異なる色のすくなくとも3つの光源(例えば、原色、補色
など)によって液晶画像素子が照射される。光源は、全て、画像素子の法線から
約30度以内の角度の位置に、好ましくは20度以内の角度の位置に配置される
。観察システムは、画像素子に対して、光源と同じ側に配置されており、バーチ
ャルイメージ観察システムや、直接観察システム、プロジェクション観察システ
ムを含んでいても良い。プロセッサが、光源と、画像素子の両方に接続されてお
り、個々のカラー光源を画像素子の出力と同期させるようにしている。好ましく
は、光源と画像素子のスイッチング速度を制御することにより、フレームフリッ
カや色の異常を十分防止することができる。
【0009】 本発明の本質と利点は、明細書の残りの部分と図面を参照することによって、
さらに明らかとなるであろう。
【0010】 (発明を実施するための最良の形態) 本発明を詳細に説明する前に、従来技術によるいくつかの異なる液晶ディスプ
レイの構成について説明する。図1は、従来技術による、一般的な液晶ディスプ
レイ100の断面図である。複数の液晶塊または液晶滴103を含有する媒体1
01(例えば高分子)は、インジウム錫酸化物のような透明な導電性材料からな
る一対の電極105によって挟持されている。開示内容が本願に援用されるFerg
asonのUS4,435,047、ReameyらのUS5,405,551、および、HavensらのUS5,585,947
に教示されているように、液滴103は、1以上の被包層に個々に被包され得る
。ディスプレイは好ましくは被包された液晶材料から形成されるが、例えば、ス
メクチックA、コレステリック、または、動的散乱ネマチックディスプレイのよ
うな、その他のタイプの液晶ディスプレイもまた使用することができる。電極1
05は電源107に接続している。
【0011】 電源107がオン状態であるとき、電極105間に電圧が印加され、電場が形
成される。液晶滴103が正の誘電異方性を有することにより、液滴を有する材
料は図示されるように電場に対して平行に並ぶ。この状態で、パス109に沿っ
て入射する光は液滴103を透過する。液晶複合物の厚み、電極105間に印加
される電圧、電極105の透明度、媒体101、および配列された液滴103に
よって、70%以上の透過率を達成することが可能である。
【0012】 図2に示されるように電源107がオフ状態のときには、電極105間の電場
は事実上0である。結果として液晶滴103はもはや均一に配列されない。液滴
103のランダムな配向により、パス109に沿った入射光は、散乱パス201
で図示されているように前方向および後方向のいずれにも、ランダムに散乱され
る。入射光の散乱により、ディスプレイ100が不透明または霜白に見えるよう
になる。
【0013】 図3は、グラフィック情報を表示するために使用され得る液晶表示パネル30
0の断面図である。液晶ディスプレイ100と同様にパネル300は、媒体10
1と液晶塊103との両方を含む。少なくとも一実施形態において、媒体101
および液晶塊103を含む液晶複合物は、高分子分散型液晶(すなわち、PDL
C複合物)である。
【0014】 ディスプレイ100とはかなり異なり、パネル300は、複数の底部電極30
1と共通上部電極303とを有し、複数の電極対を形成する。電極対は、パネル
300を、個々に制御可能な表示素子または画素の配列に分割する。パネル30
0は、好ましくは、インジウム錫酸化物(すなわちITO)がコートされたポリ
エチレンテレフタレート、またはITOがコートされたガラスなどの導電性透明
材料から形成される上部支持部材305もまた有する。所望の用途に応じてディ
スプレイは、反射型または透過型に設計可能である。反射型ディスプレイが所望
である場合には、底部支持部材307の表面または画素電極301の表面を反射
コーティングすればよい。電極301は好ましくは、アルミニウムまたは銀から
なる反射電極である。図3に示されたパネル構成は一般的であり、他の構成が当
業者に公知であり、図3の構成は単なる例示であって、これのような構成のみに
限定されないことが理解されなければならない。
【0015】 各電極301電気的に結合されたスイッチング素子309は、共通電極303
と電極301との間の印加電圧を制御するために使用されるスイッチング素子3
09である。一般的にはスイッチング素子309は、ディスプレイ300が透過
モードディスプレイであるときには薄膜トランジスタであり、ディスプレイ30
0が反射モードディスプレイであるときにはMOSトランジスタ(図3に図示)
である。スイッチング素子309は、各電極「対」に対してスイッチとして作用
するので、どの画素の組み合わせも作動することができる。一般にパネル300
は、スイッチング素子309を動作させる電圧が液晶塊103のしきい値電圧で
あるように設計されている。例示する実施形態では、スイッチング素子309は
MOSトランジスタであるが、薄膜トランジスタ、MIM、ダイオードまたはバ
リスタのような他のスイッチング素子も使用可能である。電極301と電極30
3との間の印加電圧、およびそれによる各画素の作動は、プロセッサによって制
御される。図3に図示されるMOSトランジスタ構造のような構成では、電荷を
蓄積するために、キャパシタ素子311がトランジスタ回路に追加される。
【0016】 図4は、パネル300の平面図である。例示の実施形態においては、パネル3
00は正方形画素401の20×20アレイから形成されているが、パネル30
0は、これよりも多いかまたは少ない画素から形成されても良い。さらに、画素
形状は、正方形に限定されないし、また、4つの辺を有する形状にも限定されな
い。最後に、パネル内の全部の画素が同じ形状またはサイズである必要はない。 液晶ディスプレイパネルは、直視、投射、および虚像を形成する様々な異なる
構成で使用可能である。直視の例には、コンピュータモニタスクリーンおよびパ
ネル読み取り器が含まれる。投射システムの例には、大スクリーンまたはマイク
ロディスプレイ中のスクリーンに投射する前面型システムおよび背面型システム
が含まれる。バーチャルマイクロディスプレイは一般に、1以上の光源と、液晶
複合物と、電極素子と、ユーザの目に虚像を形成する結像レンズとからなる。さ
らに、液晶ディスプレイは、透過モードまたは反射モードのいずれかで機能する
ように設計可能である。
【0017】 基本的に、高コントラスト画像が形成可能である構成は2つあり、それは、ノ
ーマル・モードとリバース・モードである。ノーマル・モード構成において、画
像は反射光、透過光、非散乱光から形成され、散乱光は遮断される。図5は、ノ
ーマル・モードで作動する反射型液晶ディスプレイの図である。このモードにお
いて、光源501と観察者503との両方が、パネルの同じ側に存在する。図示
されたパネルは反射型ディスプレイであるので、底部支持部材505が反射性で
あるか、画素507および509が反射性である。反射部材505の構造は、当
業者に公知であり、例えば、それぞれの開示内容が本願に援用されているRowlan
dのUS3,935,359、Kuney, Jr のUS4,957,335、NelsonらのUS4,938,563、Belislr
らのUS4,725,494、AppledornらのUS4,775,219、TungらのUS4,712,219、MalekのU
S4,712,867、BensonのUS4,703,999、SickらのUS4,464,014、NelsonらのUS4,895,
428、HedblomのUS4,988,541、SchultzのUS3,922,065、およびLinderのUS3,918,7
95を参照のこと。
【0018】 図5に示されているように、電極507によって定められる画素はオン状態で
あり、これにより、これらの電極によって定められた画素中の液晶塊が透明にな
る。これらの画素の透明性により、光源501(例えば、周囲光、直射光など)
からの光は、画素を通過し、反射基板505によって反射されるか、またはその
他の構成では反射電極によって反射される。正反射光は、一般に、まず結像光学
系511および開口絞り513を通った後、位置503に明るい画像を形成する
。作動していない電極509によって定められた画素中の液晶塊は、様々な方向
515に散乱し、その一部分のみがレンズ511および開口絞り513を透過し
、観察位置503に到達する。ノーマルモードディスプレイの他の構成では(図
示せず)、画素電極も下側基板も光を反射せず、オン状態の画素、即ち画素50
7を通過した光によって画像が形成される。
【0019】 図6は、リバースモードで動作するディスプレイパネルを示す図である。上述
したように、リバースモードパネルは、図に示したような反射型の構成で使用し
ても、透過型の構成で使用しても良い。このパネルは、基本的には、図5に示し
たものと同様である。しかしながら、この構成では、結像光学系511によって
集められ、位置503に像を形成するのは、散乱された光515である。鏡像光
(The specular light)、例えば、光線軌跡601によって例示される反射光や
、又は透過型の構成においてディスプレイを通過する光は、ストップ513によ
って遮光される。オン状態にある画素507によって、暗い像が形成される。 上記の従来技術に基づくディスプレイパネル構成のほかに、当業者に知られた
多くの構成がある。さらに、液晶ディスプレイパネルは、カラー画像を形成する
のにも用いられる。例えば、多色性又は等方性(isotropic)の色素を液晶材料
の中に入れ、カラー視覚効果を出しても良い。これに代えて、着色したフィルタ
又は有色光源を、液晶ディスプレイと共に用いることにより、カラー画像を形成
しても良い。複数のカラー画像、例えば、赤、緑、及び青の画像を順次に結合す
ることにより、色純度に優れた画像をつくることができる。
【0020】 フレーム・シーケンシャル・ディスプレイの形式の一例を図7に示す。このシ
ステムは、ジョーンズの米国特許第5,398,081号に詳細が開示されてい
るが、その開示の全てを本明細書に引用する。白色光源701からの光は、色変
調器703、例えば、ダイクロイック・キューブ・カラー・セパレータ(daichr
oic cube color separator)に入射される。ダイクロイック・キューブには、3
つの色を選択する反射面が、3つのライトバルブの背後に位置するように設けら
れている。3つの色選択面は、3原色(例えば、赤、緑、青)であっても良いし
、他の色の組み合わせ、例えば3つの補色(例えばシアン、イエロー、マゼンダ
)であっても良い。ライトバルブは、コンピュータによって制御され、コンピュ
ータは、各バルブを、実質的に光を透過する状態と、実質的に光を透過しない状
態との間で、スイッチングさせる。このようにして、入射した白色光源701か
ら、3つの独立した色を得ることができる。
【0021】 変調器703からのカラー変調された光は、イメージング素子705に入射さ
れる。イメージング素子705もコンピュータによって制御されており、素子7
05は、特定の色に対応した到達入射光に応じて画像を分配する。プロジェクシ
ョンシステム707は、順次に着色された画像をスクリーンに投射する。これに
よりカラー画像がつくられる。コンピュータが、カラー変調器703とイメージ
ング素子に現れる画像との両方を制御しているので、色出力と画像を同期させる
ことができる。スイッチングスピードが十分に速いとすると、次々と変化する画
像は、独立した色として分離できなくなる。このようにして、観察者には、合成
されたカラー画像だけが知覚される。
【0022】 図8は、他の、従来技術に基づくフレーム・シーケンシャル・カラーディスプ
レイを示す図である。このシステムは、ウィリアムズ等によるWO90/0542
9に開示されており、その内容を本明細書に引用する。白色光源801からの入
射光は、カラーフィルタリング手段803に入る。カラーフィルタリング手段8
03には、複数の液晶ライトバルブ805が複数のカラーフィルタと共に整列配
置されている。従来のアプローチと同様に、正確な色合成を行うために、3つの
色フィルタが必要となる(例えば、赤、緑、青)。したがって、フィルタリング
手段803に単一の光、例えば青色を透過させるために、青フィルタ807に対
応したライトバルブ805だけが、オン状態即ち透過状態にスイッチングされ、
他の全てのライトバルブ805はオフ状態即ち散乱状態にスイッチングされる。
このスイッチングの結果、この例では、青色の光だけがフィルタリング手段80
3を通過する。
【0023】 フィルタリング手段803に存在する色変調された光は、光拡大手段809、
例えばレンズ又は拡散プレートによって拡大される。素子809は、フィルタリ
ング手段803からの光が相対的に均一になるようにし、カラーフィルタ807
が分離したことの効果が現れないようにする。色変調された光は、液晶アレイ8
11を通過し、液晶アレイ811はアレイの画素を制御することによって所望の
画像を形成する。従来のアプローチと同様に、プロセッサ813は、画像と画像
の色とを同期させる。
【0024】 利用されるフレームシーケンシャルカラーディスプレイの形式によらず、フレ
ームフリッカを防止し、観察者に分離した単色画像ではなく合成されたカラー画
像を見せるようにするためには、高速のスイッチングが要求される。この結果、
必要となる典型的なスイッチングスピードは、少なくとも90Hz、好ましくは
少なくとも180Hzのオーダとなる(即ち、3つの色を1秒間に30〜60繰
り返す)。これらの速度は、液晶の応答速度にすれば、10msec以下、好ま
しくは3〜5msec以下となる。
【0025】 スイッチングスピード以外に、液晶材料の選択に重要となるパラメータがいく
つかある。例えば、高コントラストであることが望ましい。というのは、画質の
向上につながるからである。画像のコントラストは、オン状態において画素から
くる光の、オフ状態において画素からくる光に対する割合である。望まれる他の
特性は、駆動電圧、即ち、オン状態において画素に加える必要電圧の低さである
。駆動電圧が増大すると、デバイスの全消費電力が同様に増加してしまう。さら
に、一般的なトランジスタ技術は低電圧であるため、高い電圧で動作するトラン
ジスタは高価である。また、駆動電圧が高いと、多くの電力が必要となるだけで
なく、放出すべき熱も多く発生してしまう。温度が高くなると、局部的に温度が
変動して、熱による機械的応力を発生させる場合がある。一般に、電界E90が
小さいことが、直接観察又はプロジェクション用途に望まれている。駆動電圧が
低いと、低い印加電圧を使用することができ、印加電圧が決まっている場合には
、用いる液晶複合体の層厚を増すことができる。層厚を増すことは、画素がオフ
状態(即ち、Toff)にある場合の透過率を低下させ、より高コントラストの画
像を形成することができる。
【0026】 本発明について、さらに詳細に説明する。本発明は、薄膜の、典型的には4μ
m以下、好ましくは2.5μm以下の液晶を用いる。薄膜の液晶を用いる利点は
、スイッチングスピードが増し、フィールドシーケンシャルカラー機構を用いて
カラーバーチャル画像を作成できる点にある。さらに、適当な照射角度及び観察
角度を設定すれば、輝度やコントラストも向上する。
【0027】 図9は、本発明における、液晶ディスプレイ901と、照射光源及び観察者と
の関係を示す図である。ディスプレイ901中の液晶複合体は、4μm以下の、
好ましくは2.5μm以下の膜厚をもつ。ディスプレイ901は、少なくとも1
つの光源903によって照射され、光源903は、ディスプレイ901の法線か
ら30度以内、好ましくは20度以内の角度θに位置している。観察システム9
05は、ディスプレイ901のほぼ法線方向に位置している。この配置によって
、極めて高速応答の表示を行う場合に、優れた画質を得ることができる。
【0028】 図10は、本発明によって得られる改良を確認するのに用いられるテストシス
テムを示す図である。サンプル1001は、波長514nmで動作するアルゴン
レーザ1003によって照射される。テストでは、3種類の照射角度(即ち、θ
)、15、30及び45度を用いた。検出器1005は、サンプル1001に対
して法線方向に、サンプル1001から5.25インチの距離に設置された。検
出器の大きさは、0.25×0.25インチの大きさである。
【0029】 図11は、サンプル1001の輝度を印加電圧の関数として表したグラフであ
る。2種類のサンプルをテストした。1つは、1.83μm厚の液晶であり、も
う1つは、4.9μm厚の液晶である。45度の照射角度において、厚いサンプ
ルは(テスト番号1101)、薄いサンプル(テスト番号1103)に比べて、
役2倍の輝度を示した。30度の照射角度において、厚いサンプルは(テスト番
号1105)、薄いサンプル(テスト番号1107)とほぼ同じ輝度を示した。
しかし、15度の照射角度においては、薄いサンプル(テスト番号1109)は
、厚いサンプル(テスト番号1111)に比べて、非常に高い散乱レベル、すな
わち輝度を示した。これは、予期しない結果である。というのは、厚い液晶複合
体は、利用できる散乱サイトの数が多いため、薄い液晶複合体に比べて、より強
い散乱、即ち、より高い輝度を示すと考えられていたからである。
【0030】 図12は、1.83μm厚の液晶複合体のもつ光散乱特性の、照射角度に対す
る依存性を、図10に示すテスト装置を用いて調べた結果を示すグラフである。
照射角度θは、2度ずつ増加させながら、10度から50度までの間で変化させ
た。観察角度は、サンプルの法線方向に固定した。図11と同様に、輝度を、複
合体に対する印加電圧の関数として示している。
【0031】 印加電圧に関らず、照射角度が減少すると、サンプルによる散乱、即ち、サン
プルの輝度が増加する。40度以上の角度では、印加電圧を変化させたときの散
乱レベルの変化は僅かであり、生成される画像は低コントラストとなる。20度
以上の角度では、輝度は、0から10ボルトへと増加させるに従い、減少する。
照射角度が小さい場合、即ち、20度以下のとき、輝度は、2〜3Vの範囲内に
あるゼロでない電圧で最大値に達する。この予期しない結果からは、駆動電圧と
非ゼロ電圧の間で最適のコントラストが得られることがわかる。例えば、10度
の照射角度においては、最適のコントラストは、最小電圧を3Vに設定すること
によって得られる。
【0032】 図13は、リバースモードの構成を利用した、本発明の一実施形態を示す。こ
の実施形態では、サンプル901は、薄膜の液晶複合体1301と、上側電極1
303と、下側画素電極1305と、上側及び下側支持部材1307及び130
9を備える。好ましくは、上側電極1303は光学的に透明な導電体(例えば、
ITO)から成り、下側電極1305は光反射性の導電材料(例えば、アルミニ
ウム、銀)から成る。これに代えて、下側電極1305を透明とし、下側支持部
材1309を光反射性としても良い。前述したように、個々の画素の状態を制御
している電極対は、プロセッサ1311によって制御されている。最低電圧は0
Vでも、非ゼロの電圧でも良い。非ゼロ電圧は、前述したコントラスト反転を防
止するためのものである。非ゼロ電圧を使用する場合には、一般に2〜3Vの間
の電圧が用いられる。
【0033】 光源903は、ディスプレイ901の法線から30度以内、好ましくは20度
以内の方向に配置される。図13に示すリバースモードの構成からわかるように
、散乱光1313を集めることによって画像を形成する。図示したような反射型
を仮定すると、オン状態にある画素を通過し、鏡像として反射した光線は、開口
絞りを用いることによって排除される。電極1305と基板1309との両方が
透明である場合、アクティブとなった画素を通過する光線は、光トラップ(例え
ば、吸収コーティング)によって排除されるか、ディスプレイ及び観察システム
の外側に反射される。
【0034】 この実施形態では、散乱光1313の一部を集める結像光学系1307によっ
て、虚像(=virtual image)が位置1315に形成される。ある構成では、結
像光学系1307は顕微鏡で使用されるものに類似している。
【0035】 他の実施形態では、結像光学系1307は、投射光学系からなる。投射光学系
は、画像をスクリーンに投射するのに用いることができる。
【0036】 光源903とディスプレイ法線の間の角度が比較的小さい場合は、鏡像反射光
が観察システムに入ることを防ぐのが重要である。図14に示す実施形態におけ
るディスプレイ901では、下側部材1309が傾斜した反射部材1401を備
える。反射部材1401は、光源903からの鏡像反射光1403を、光学系1
307によって集光されることのないように、観察者1315から十分に離れた
方向に向ける。反射部材1401は、図に示すように、光線を観察者1315か
ら遠ざけるように反射しても良いし、光源903の方向に戻しても良い。反射部
材は、カマス(Kamath)等による米国特許第5,132,823号に開示されて
おり、その内容を引用する。ある実施形態では、反射部材1401は、複数の個
々の傾斜面から成り、各々の傾斜面はディスプレイの画素に対応している。個々
の傾斜面は、単純な平面であっても、錐面のような複雑な面であっても良い。後
者の構成は、複数の光源がある場合に適している。
【0037】 本発明の他の実施形態では、複数の光源903を使用して、ディスプレイの輝
度と均一性を向上しても良い。図15は、ディスプレイ901の上面図である。
上述したように、観察システム905は、ディスプレイの法線方向に設置される
。この実施形態では、複数の光源903は、観察システム905の回りの、ディ
スプレイ法線から約30度以内、好ましくは約20度以内の角度の位置に、設置
される。図15には4つの光源903が示されているが、もっと多数の又は少数
の光源を用いることもできる。コントラストレベルをさらに向上するには、図1
5に示すように光源903が画素のエッジとできるだけ一致しないようにし、同
時継続している米国特許出願第09/090,749号(1998年6月出願、「
軸外の照明による高コントラストマイクロディスプレイ」)に開示されたように
すれば良い。
【0038】 図16は、本発明の別の実施形態であるフレーム・シーケンシャル・カラーデ
ィスプレイシステムを示している。この実施形態は、少なくとも3つの異なる着
色光源903がサンプル901を順次に照明するように用いられる点を除けば、
先に図示した実施形態と同様である。例えば、光源903は、赤色光源1601
、青色光源1602、緑色光源1603を備える。図15に示した例のように、
輝度と均一性を高めたい場合には、各色の光源を複数用いることができる(例え
ば、光源1601’、1602’、1603’)。
【0039】 この実施形態では、プロセッサは、ディスプレイ901の個々の画素の状態を
制御し、さらに、個々の着色光源1601−1603の点灯を制御する。前述し
たように、個々の色は、液晶パネル901に表示された画像と同期させる。スイ
ッチング速度が十分に速いとすると、合成されたカラー画像だけが観察者に知覚
される。
【0040】 図17は、図16に示す実施形態に適したタイミングシーケンスを示す図であ
る。ここでは、3色、赤、緑、青が図示されている。但し、前述したように、本
発明には他の色の組み合わせを用いることもできる。前述したように、フレーム
フリッカと色の異常を防止するために、少なくとも180Hzのフレーム速度を
用いることが好ましい。これには、液晶の応答時間とアクティブマトリックスア
レイのセットアップ時間の合計を5.6msecよりも短くする必要がある。し
たがって、図17に示すように、ディスプレイを完全にリフレッシュするのに2
msecかかったとすると、液晶の応答時間は3.6msecよりも短くなけれ
ばならない。図に示すように、光源903、例えばLEDは、アレイセットアッ
プの間も、液晶の応答期間の間も、オンしない方が好ましい。これらのいずれか
の期間に光源がオンすると、ディスプレイの中央で色シフトが発生する恐れがあ
る。
【0041】 一般に、アクティブマトリックスは、1度に1ラインといったやり方で、画面
の上から下までアドレスされる。これに代えて、アレイを複数のゾーンに分けて
、ゾーンごとに光源を用いても良い。これにより、ゾーンの数の分だけアレイの
セットアップ時間を減少させることができる。2つのゾーンに分ければ、液晶の
に必要とされる応答時間は3.6msecから4.6msecに緩和される。こ
の実施形態では、光源のパルス幅も長くすることができ、ディスプレイの輝度が
向上する。
【0042】 当業者に容易に理解できるように、本発明の本質から離れることなく、他の形
態をとることも可能である。例えば、本発明は種々の異なる液晶材料、ディスプ
レイパネルの設計、画素サイズ、画素形状、及び電極配置で用いることが可能で
ある。したがって、ここに記載した開示や記述は、単なる例示であり、クレーム
表された本発明の範囲を制限するものではない。
【図面の簡単な説明】
【図1】 図1は、オン状態にあるときの、従来の液晶ライトバルブを示す
断面図である。
【図2】 図2は、オフ状態にあるときの、従来の液晶ライトバルブを示す
断面図である。
【図3】 図3は、従来の液晶ディスプレイパネルを示す断面図である。
【図4】 図4は、図3の液晶ディスプレイパネルを示す上面図である。
【図5】 図5は、ノーマルモードで動作している液晶ディスプレイを示す
図である。
【図6】 図6は、リバースモードで動作している液晶ディスプレイを示す
図である。
【図7】 図7は、カラーフレーム・シーケンシャル・プロジェクタを示す
概略図である。
【図8】 図8は、他の従来のフレーム・シーケンシャル・カラーディスプ
レイを示す概略図である。
【図9】 図9は、本発明における、液晶ディスプレイと、光源及び観察者
との関係を示す図である。
【図10】 図10は、本発明に関連して用いられる評価システムを示す図
である。
【図11】 図11は、3つの異なる照射角度における、厚い液晶複合物と
薄い液晶複合物の輝度を比較したグラフである。
【図12】 図12は、薄い液晶複合物のもつ光散乱特性の照明角度依存性
を示すグラフである。
【図13】 図13は、本発明に適した液晶ディスプレイを示す図である。
【図14】 図14は、図13の液晶ディスプレイに、鏡像反射光を制御す
るための反射器を加えた液晶ディスプレイを示す図である。
【図15】 図15は、複数の光源を利用した本発明の実施例を示す図であ
る。
【図16】 図16は、フレーム・シーケンシャル・カラーディスプレイに
利用する場合の本発明の実施例を示す図である。
【図17】 図17は、図16に示す実施形態に適したタイミングシーケン
スを示す図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 マーク・アール・ムンク アメリカ合衆国94303カリフォルニア州パ ロ・アルト、ローク・ウェイ850番 Fターム(参考) 2H089 HA04 HA30 JA04 QA11 TA07 TA09 TA17 UA05 2H091 FA41X FD07 FD24 GA11 GA13 JA02 LA11 LA16 5C060 BA08 DA04 EA00 GA01 HD00 JA11 JA17 5G435 AA02 BB12 BB16 【要約の続き】 フレームフリッカと色異常を防止するのに十分な速度を 有する。

Claims (28)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 観察用の画像を形成する装置であって、 4μm以下の厚さの液晶複合物を備えた画像素子と、 前記画像素子の第1の面に光を入射させるための光源であって、前記画像素子
    の法線から30度以内の位置に設けられた光源と、 前記画像素子に接続して、前記画像素子によってつくられる画像を制御するプ
    ロセッサと、 実質的に前記画像素子の法線に沿って前記第1の面上に配置され、画像を形成
    する結像光学系とを備えた装置。
  2. 【請求項2】 さらに、前記画像素子の第1の面に光を入射させるための、
    前記画像素子の法線から30度以内の位置に設けられた第2の光源を備えたこと
    を特徴とする請求項1記載の装置。
  3. 【請求項3】 前記光源が、前記画像素子法線から20度以内の位置に設け
    られていることを特徴とする請求項1記載の装置。
  4. 【請求項4】 前記液晶複合物の厚さが、2.5μm以下であることを特徴
    とする請求項1記載の装置。
  5. 【請求項5】 形成される画像が、虚像であることを特徴とする請求項1記
    載の装置。
  6. 【請求項6】 さらに、観察用スクリーンを備え、前記結像光学系が、画像
    を前記観察用スクリーンに投射することを特徴とする請求項1記載の装置。
  7. 【請求項7】 前記画像素子が、前記液晶複合物をリバースモードで用いる
    ことを特徴とする請求項1記載の装置。
  8. 【請求項8】 観察用のカラー画像を形成するための装置であって、 4μm以下の厚さの液晶複合物を備えた画像素子で、前記カラー画像が実質的
    に該画像素子の法線方向に沿ってその第1の面上に形成される画像素子と、 前記画像素子の第1の面に第1の波長の光を入射させるための、前記画像素子
    法線から30度以内の位置に設けられた第1の光源と、 前記画像素子の第1の面に第2の波長の光を入射させるための、前記画像素子
    法線から30度以内の位置に設けられた第2の光源と、 前記画像素子の第1の面に第3の波長の光を入射させるための、前記画像素子
    法線から30度以内の位置に設けられた第3の光源と、 前記画像素子と前記第1、第2及び第3の光源とに接続して、前記光源を前記
    画像素子から出力させる画像に同期させて、カラー画像を形成するプロセッサと
    を備えた装置。
  9. 【請求項9】 さらに、実質的に前記画像素子の法線に沿って前記画像素子
    の第1の面上に配置され、カラー画像を形成する結像光学系を備えたことを特徴
    とする請求項8記載の装置。
  10. 【請求項10】 前記カラー画像が、虚像であることを特徴とする請求項9
    記載の装置。
  11. 【請求項11】 さらに、観察スクリーンを備え、前記結像光学系が前記観
    察スクリーンにカラー画像を投射することを特徴とする請求項9記載の装置。
  12. 【請求項12】 前記画像素子が、前記液晶複合体をリバースモードで利用
    することを特徴とする請求項8記載の装置。
  13. 【請求項13】 前記第1の波長の光が赤色に対応し、前記第2の波長の光
    が緑色に対応し、前記第3の波長の光が青色に対応することを特徴とする請求項
    8記載の装置。
  14. 【請求項14】 前記第1の波長の光がシアンに対応し、前記第2の波長の
    光がイエローに対応し、前記第3の波長の光がマゼンダに対応することを特徴と
    する請求項8記載の装置。
  15. 【請求項15】 前記画像素子が多数の画素を備え、各々の画素が複数のエ
    ッジを有し、前記多数の画素のもつ複数のエッジが、実質的に一直線に整列され
    て、複数の直線整列エッジを多数形成し、前記第1、第2及び第3の光源が前記
    複数のエッジのいずれとも一致していないことを特徴とする請求項8記載の装置
  16. 【請求項16】 さらに、前記画像素子の第1の面に前記第1の波長の光を
    入射させるための、前記画像素子法線から30度以内の位置に設けられた第4の
    光源と、 前記画像素子の第1の面に前記第2の波長の光を入射させるための、前記画像
    素子法線から30度以内の位置に設けられた第5の光源と、 前記画像素子の第1の面に前記第3の波長の光を入射させるための、前記画像
    素子法線から30度以内の位置に設けられた第6の光源とを備え、 前記第4、第5及び第6の光源が、前記プロセッサに接続されていることを特
    徴とする請求項8記載の装置。
  17. 【請求項17】 前記プロセッサが、前記第1及び第4の光源を同時に駆動
    し、前記第2及び第5の光源を同時に駆動し、前記第3および第6の光源を同時
    に駆動することを特徴とする請求項16記載の装置。
  18. 【請求項18】 前記プロセッサが、少なくとも180Hzのフレーム速度
    で動作することを特徴とする請求項8記載の装置。
  19. 【請求項19】 前記第1の光源が前記画像素子法線から20度以内の位置
    に設けられ、前記第2の光源が前記画像素子法線から20度以内の位置に設けら
    れ、前記第3の光源が前記画像素子法線から20度以内の位置に設けられている
    ことを特徴とする請求項8記載の装置。
  20. 【請求項20】 前記画像素子が、さらに、前記画像素子の第2の面の近傍
    に、反射部材を備えることを特徴とする請求項8記載の装置。
  21. 【請求項21】 前記反射部材が、前記第1、第2、及び第3の光源に由来
    した複数の鏡像反射光を、前記観察位置から離れた方向に向けて反射することを
    特徴とする請求項20記載の装置。
  22. 【請求項22】 前記液晶複合物は、厚さ2.5μm以下であることを特徴
    とする請求項8記載の装置。
  23. 【請求項23】 前記画像素子に印加する最低電圧が約2Vであることを特
    徴とする請求項8記載の装置。
  24. 【請求項24】 観察位置にカラー画像を形成する方法であって、 前記観察位置を、厚さ4μm以下の液晶複合物を備える画像素子の法線方向に
    実質的に沿って、前記画像素子の第1の面上に配置するステップと、 前記画像素子法線から30度以内の位置で、前記画像素子の第1の面上に、第
    1の波長の光を与える第1の光源を配置するステップと、 前記画像素子法線から30度以内の位置で、前記画像素子の第1の面上に、第
    2の波長の光を与える第2の光源を配置するステップと、 前記画像素子法線から30度以内の位置で、前記画像素子の第1の面上に、第
    3の波長の光を供給する第3の光源を配置するステップと、 前記画像素子から出力される画像を、前記第1、第2及び第3の光源と同期さ
    せて、前記観察位置にカラー画像を形成するステップを備えた方法。
  25. 【請求項25】 前記観察位置に形成されるカラー画像が、虚像であること
    を特徴とする請求項24記載の方法。
  26. 【請求項26】 前記同期させるステップは、少なくとも180Hzの速度
    で行われることを特徴とする請求項24記載の方法。
  27. 【請求項27】 さらに、前記第1、第2及び第3の光源からの鏡像反射光
    を、前記観察位置から離れた方向に反射するステップを備えた請求項24記載の
    方法。
  28. 【請求項28】 さらに、前記画像素子法線から30度以内の位置で、前記
    画像素子の第1の面上に、前記第1の波長の光を与える第4の光源を配置するス
    テップと、 前記第4の光源を前記第1の光源と同期させるステップと、 前記画像素子法線から30度以内の位置で、前記画像素子の第1の面上に、前
    記第2の波長の光を与える第5の光源を配置するステップと、 前記第5の光源を前記第2の光源と同期させるステップと、 前記画像素子法線から30度以内の位置で、前記画像素子の第1の面上に、前
    記第3の波長の光を供給する第6の光源を配置するステップと、 前記第6の光源を前記第3の光源と同期させるステップを備えた請求項25記
    載の方法。
JP2000552549A 1998-06-04 1999-06-04 液晶ディスプレイの照明装置 Pending JP2002517783A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US9076898A 1998-06-04 1998-06-04
US09/090,768 1998-06-04
PCT/US1999/012652 WO1999063399A1 (en) 1998-06-04 1999-06-04 Illumination of a liquid crystal display

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002517783A true JP2002517783A (ja) 2002-06-18

Family

ID=22224228

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000552549A Pending JP2002517783A (ja) 1998-06-04 1999-06-04 液晶ディスプレイの照明装置

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP1084444A1 (ja)
JP (1) JP2002517783A (ja)
CA (1) CA2333989A1 (ja)
WO (1) WO1999063399A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012029344A1 (en) * 2010-08-31 2012-03-08 Sharp Kabushiki Kaisha Three-dimensional display and method using angular projection backlight

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1145072B1 (en) * 1998-06-22 2003-05-07 E-Ink Corporation Method of addressing microencapsulated display media
US20070097066A1 (en) * 2005-10-27 2007-05-03 Ward Calvin B LCD display utilizing light emitters with variable light output

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4090219A (en) * 1974-12-09 1978-05-16 Hughes Aircraft Company Liquid crystal sequential color display
NL8801164A (nl) * 1987-06-10 1989-01-02 Philips Nv Weergeefinrichting voor gebruik in reflectie.
WO1993016410A1 (en) * 1992-02-14 1993-08-19 Raychem Corporation Front lit liquid crystal displays
KR0166943B1 (ko) * 1993-03-29 1999-03-20 야스카와 히데아키 전자 기기

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012029344A1 (en) * 2010-08-31 2012-03-08 Sharp Kabushiki Kaisha Three-dimensional display and method using angular projection backlight

Also Published As

Publication number Publication date
WO1999063399A1 (en) 1999-12-09
CA2333989A1 (en) 1999-12-09
EP1084444A1 (en) 2001-03-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6067143A (en) High contrast micro display with off-axis illumination
US5729242A (en) Dual PDLC-projection head-up display
US5113272A (en) Three dimensional semiconductor display using liquid crystal
EP2312380B1 (en) A method and device for displaying an image
US5353133A (en) A display having a standard or reversed schieren microprojector at each picture element
US6646636B1 (en) Display system utilizing ambient light and a dedicated light source
JP5857599B2 (ja) スクリーンおよび画像表示システム
JP3332130B2 (ja) 画像表示装置
US20130114019A1 (en) Multi-view display
US6700557B1 (en) Electrode border for spatial light modulating displays
JPH023011A (ja) 利得反射体・液晶表示装置
US20100067092A1 (en) Colour display device
WO1990005429A1 (en) Frame-sequential colour display system
JP3268786B2 (ja) 反射型光変調パネル及び投射型表示装置
US6128049A (en) Use of shutter to control the illumination period in a ferroelectric liquid crystal-based spatial light modulator display device
JP3047311B2 (ja) 液晶表示装置
GB2226174A (en) Liquid crystal display devices
JP2002517783A (ja) 液晶ディスプレイの照明装置
GB2263185A (en) Colour lcd system
WO2004072713A2 (en) A high contrast liquid crystal dispersion system cell and transmissive device
JPH10111501A (ja) ホログラムを用いた反射型液晶表示装置
JPH0772470A (ja) 反射型表示装置
JPH05500739A (ja) フレーム順カラー表示システム
JPH0720825A (ja) カラー表示装置
JP2001147428A (ja) 反射型光変調パネルと投射型表示装置