JP2002517041A - データベースエントリーのセットの決定方法及び装置 - Google Patents

データベースエントリーのセットの決定方法及び装置

Info

Publication number
JP2002517041A
JP2002517041A JP2000551337A JP2000551337A JP2002517041A JP 2002517041 A JP2002517041 A JP 2002517041A JP 2000551337 A JP2000551337 A JP 2000551337A JP 2000551337 A JP2000551337 A JP 2000551337A JP 2002517041 A JP2002517041 A JP 2002517041A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
criteria
query
subset
description
criterion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000551337A
Other languages
English (en)
Inventor
アルムグレン、ジョナス
ウェグブレイト、エリオット・レオナルド
ウォルシュ、グレゴリー・ビンセント
Original Assignee
イー.ピファニー・インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by イー.ピファニー・インコーポレイテッド filed Critical イー.ピファニー・インコーポレイテッド
Publication of JP2002517041A publication Critical patent/JP2002517041A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/90Details of database functions independent of the retrieved data types
    • G06F16/903Querying
    • G06F16/9032Query formulation
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/20Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor of structured data, e.g. relational data
    • G06F16/24Querying
    • G06F16/242Query formulation
    • G06F16/2428Query predicate definition using graphical user interfaces, including menus and forms
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S707/00Data processing: database and file management or data structures
    • Y10S707/99931Database or file accessing
    • Y10S707/99933Query processing, i.e. searching
    • Y10S707/99934Query formulation, input preparation, or translation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S707/00Data processing: database and file management or data structures
    • Y10S707/99931Database or file accessing
    • Y10S707/99933Query processing, i.e. searching
    • Y10S707/99935Query augmenting and refining, e.g. inexact access
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S715/00Data processing: presentation processing of document, operator interface processing, and screen saver display processing
    • Y10S715/961Operator interface with visual structure or function dictated by intended use
    • Y10S715/965Operator interface with visual structure or function dictated by intended use for process control and configuration
    • Y10S715/966Computer process, e.g. operation of computer
    • Y10S715/968Computer process, e.g. operation of computer interface for database querying and retrieval

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Computational Linguistics (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 コンピュータシステムに於いて、データベース内のエントリーのサブセットを規定する方法に関する。サブセットはクエリーにより規定される。この方法は、複数の基準記述位置を有するインターフェースを表示することを含む。基準記述位置は、一つ又は複数の列を含む行内に配置される。インターフェース内において基準記述が創成される。基準記述は基準に対応し、基準はデータベース内の対応するサブセットを規定する。重要な点は、ユーザインターフェース内の基準記述の相対位置が、クエリーの選択特性に対して基準がどのような貢献を行うかを決定することである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 関連出願への参照 1998年5月6日に出願された「データーマートを創成しデータを加入する
ための方法及び装置」を名称とする米国特許出願第09/073,752号を、
それに言及することをもって本出願の一部とする。
【0002】 本発明の背景技術 本発明の属する技術分野 本発明はユーザインターフェースに関し、特にユーザインターフェースに於け
る選択基準記述(criteria description)の相対位置が、クエリーの選択特性に
対して選択基準がどのような貢献を行うかを決定するようなデータベースクエリ
ーのためのユーザインターフェースに関する。
【0003】 関連技術 従来技術に於いては、一般に、複数のクエリーアプリケーションを適用するこ
とにより、データベースにアクセスしてデータを得るようにし、ユーザはクエリ
ーアプリケーションによってクエリーインターフェースに於ける選択基準を規定
する。クエリーアプリケーションは、通常、特定の選択基準を実現するためにブ
ーリアンロジックを用いる。各クエリーアプリケーションは、通常、対応するク
エリーを異なる要領をもって実行するために、ユーザはしばしばクエリーアプリ
ケーションごとに異なる命名法を習得しなければならない。これによって、ユー
ザはイライラ感を抱き、そのために異なるクエリーアプリケーションを用いるこ
とに消極的になりがちである。
【0004】 従来のクエリーアプリケーションは、クエリーアプリケーション内にテキスト
として入力された選択基準規定を含んでいる。このような選択基準テキストは、
ブーリアンオペレーターにより区分された複数の表現及び、カンマ、かっこ等の
ような構文構成要素を含み、それによってクエリーを実行する。しばしば適切に
シンタックスを適用して所望の結果を得ることが困難である。長い選択基準テキ
ストを扱う場合に、ユーザは誤ったシンタックスのためにエラーメッセージを受
けたり、期待したのとは異なるクエリーの結果を得る場合がある。
【0005】 更に、従来技術は、クエリーを実行する前には、規定されたクエリーに対応す
るマッチの数についての詳しい情報をユーザに提供しない。従って、ユーザは特
定の選択基準の有効性に関して何ら情報を得ることなくクエリーを実行しなけれ
ばならない。選択基準を規定する際に不可避的に発生する固有のシンタックスの
問題と共に、選択基準テキストの有効性に関する情報の欠如は、従来技術によっ
ては十分に解決されていなかった。
【0006】 そこで望まれるのは、選択基準のエントリーを直感的に実行し得るようなユー
ザインターフェースである。
【0007】 本発明の要約 このように、本発明は、関連技術に於ける限界及び欠点に起因する問題の一つ
もしくは複数を概ね解消するようなユーザインターフェースを提供したり、クエ
リーをフォーマットするような方法或いはシステムに関する。
【0008】 本発明の主な目的は、ユーザインターフェースにより規定される選択基準の、
ユーザインターフェース内に於ける相対位置に基づきデータベースをアクセスす
るようなユーザインターフェースを提供することにある。
【0009】 本発明の第2の目的は、エントリーを実行する間に、現在の選択基準に対応す
るデータベース内のマッチの数に応じたデータをユーザに提供し、初期及びそれ
に続くクエリーの有効性を向上し得るようなユーザインターフェースを提供する
ことにある。
【0010】 本発明の更に別の特徴及び利点は、以下の記述から明らかになり、またその一
部はその記述から容易に理解し得るものであったり、本発明を実施する際に自ず
と習得し得るものであることを了解されたい。本発明の目的及び他の利点は、発
明の詳細な説明、クレーム及び添付の図面に記載された構造により実現し且つ達
成されるものである。
【0011】 実施例として及び概念的に記述された本発明の目的に基づき、これら及びそれ
以外の利点を実現するために、本発明のユーザインターフェースは、データベー
ス内のエントリーのサブセットをコンピュータシステムに於いて規定する方法を
含む。サブセットはクエリーにより規定される。この方法は以下の事項を含む。
複数の基準記述位置を有するインターフェースを表示する。基準記述位置は、一
つ又は複数の列を含む行内に配置される。インターフェース内に於いて基準記述
が創成される。基準記述は基準に対応し、基準はデータベース内の対応するサブ
セットを規定する。重要な点は、ユーザインターフェース内の基準記述の相対位
置が、クエリーの選択特性に対して基準がどのような貢献を行うかを決定するこ
とである。
【0012】 クエリーは、ユーザインターフェース内にエントリーされたデータの相対位置
に基づいて実行され、ユーザインターフェースを介して基準が規定されるに伴い
、ユーザに対して選択の有効性に関するデータを提供する。更に、ユーザはユー
ザインターフェースの異なる命名法或いは異なるシンタックスルールを習得する
必要がない。
【0013】 上記した一般的な記述及び以下の詳細な記述はいずれも例示或いは説明のため
のものであって、クレームされた本発明の説明を与えるものであることを了解さ
れたい。
【0014】 本発明の理解を助けるために、本明細書の一部として添付された図面は、本発
明の実施例を、その説明と共に表示するものであって、本発明の原理を説明する
目的を有する。
【0015】 好適な実施例の説明 以下本発明の好適実施例を、それを図示する添付の図面と共に以下に詳しく説
明する。
【0016】 図1はクエリー/結果インターフェース120(ユーザインターフェース)を
示す。ユーザインターフェース120は、ブラウザ110と通信し、汎用コンピ
ュータ100上に表示され、或いはユーザインターフェース120を表示可能な
周辺機器上に表示される。ネットスケープコミュニケーター(商標)ブラウザな
どからなるブラウザ110は、Java、JavaScript或いはHTML
などを介してユーザインターフェース120を生成する。ブラウザ110或いは
ユーザインターフェース120は、コンピュータ100を媒介として、ウェブサ
ーバ130、クエリー/報告プログラム140及びデータマート150とも通信
する。多くの基本的な動作に於いて、ユーザはユーザインターフェース120を
用いてクエリーを規定する。ブラウザ110、ウェブサーバ130及びクエリー
/報告プログラム140は、互いに協働して、要請されたデータに対応するよう
な選択をデータマート150に於いて行い、その結果を提供する。クエリーは、
論理積正規形的フォーマットにより表現される。
【0017】 論理積正規形クエリーは、いくつかのANDされた選択基準により規定される
ブーリアン表現であって、ANDされた選択基準は、ORされた選択基準からな
る。任意のブーリアン表現は、論理積正規形により記述できることを証明するこ
とができる。ユーザインターフェース110は、論理積正規形を用いることによ
りユーザがより容易にクエリーを規定できるようにし、また選択基準記述の相対
位置により、OR演算又はAND演算のいずれが選択基準間に実行されるかを規
定する。重要なことは、本発明が論理積正規形クエリーに限定されないことであ
る。論理積正規形なる用語が用いられた場合には、それがブーリアンロジック風
表現を意味するものであると解釈されたい。これは、用語が、フィルタ規定など
の複素選択基準を含むような表現を含むことができる。また、ブーリアン表現の
異なるフォーマットを表現することができる。即ち選択基準がいくつかのAND
された選択基準からなるようなORされた選択基準の組み合わせからなるもので
あって良い。また、この表現は、NOT演算を含むものであって良い。
【0018】 コンピュータ100は、PC互換機、UNIXワークステーションなど任意の
計算機からなるものであって良い。一般に、コンピュータは、プロセッサー及び
メモリを含む。コンピュータはコンピュータのネットワークも含むものとする。
【0019】 ウェブサーバ130は、アパッチウェブサーバ、ネットスケープコミュニケー
ション或いはマイクロソフトにより提供されるサーバなどの任意の形式のウェブ
サーバからなるものであって良い。ウェブサーバ130は、ブラウザ110によ
り取り扱うことのできるHTMLあるいはJavaScriptを生成する。ウ
ェブサーバ130は、更にブラウザ110からクエリー/報告プログラム140
にクエリーを転送する働きもする。
【0020】 クエリー/報告プログラム140は、ウェブサーバ130から受け取ったクエ
リーを、データマート150のためのクエリーに変換する。
【0021】 データマート150はデータベースの一例である。インターフェース120は
、ユーザがデータマート150のためのクエリーを規定し得るようにする。
【0022】 ウェブサーバ130、クエリー/報告プログラム140及びデータマート15
0の組み合わせは、ウェブサーバ130と通信し得るほとんどあらゆるコンピュ
ータからデータマート150に対してクエリーを行うことを可能にする。しかし
ながら、ウェブベースの通信は必須ではない。重要なことは、ユーザがクエリー
を規定し得るようなユーザインターフェースがあり、またクエリーに応答し得る
ようなデータの集合が存在することである。ユーザインターフェースがどのよう
に創成され、それに対応するデータの集合がどのような構成を有するかは重要で
はない。
【0023】 図2は、ユーザクエリーを実行し、データマート150からの選択を行うため
に用いられるプロセスのユーザインターフェースフローチャート210を示す。
ユーザがユーザインターフェースに対して選択基準を入力すると、フローチャー
ト210により表される様々なプロセスが実行され、所望の情報がユーザに表示
される。
【0024】 ユーザインターフェース120をナビゲートする際に、基準インターフェース
を表示するステップ220に於いて、データマート150に於けるエントリーの
サブセットを選択するための選択基準を規定するためのインターフェースを表示
する。
【0025】 選択基準が選択されると、ユーザインターフェース110は、現在のサブセッ
トを表示するステップ230に進み、データマート150からの選択に際して遭
遇したマッチの数を表示する。マッチは、選択基準を満足するデータマート15
0内のエントリーを表す。選択基準が規定されていない場合には、データマート
150内のすべてのエントリーがマッチカウントを表すことになる。
【0026】 次いで、選択基準位置を規定するステップ240が実行され、それに続く選択
基準の位置が決定される。これは、(新たな行或いは既存の行の新たな列等のよ
うな)ユーザインターフェース110のどこに新たな選択基準を規定するかをユ
ーザが決定することにより実行される。
【0027】 次に基準記述を規定するステップ250が実行される。ここで、ユーザは、(
フィルタの規定、既存のエントリーのサブセットの選択など)選択基準のいくつ
かのタイプを規定することができる。重要なことは、基準記述のユーザインター
フェース110に於ける位置が、新たな選択基準がエントリーのセットを拡張或
いは縮小のいずれかを行うかを決定する点である。ユーザインターフェース11
0に於いて同一行に位置する選択基準は論理ORされ、選択基準の行は論理AN
Dされる。OR及びANDされた選択基準の組み合わせが、データマート150
に於けるエントリーのサブセットを規定する。
【0028】 このようにして、選択基準の位置及び選択基準に基づき、サブセットをアップ
デートするステップ260が実行される。これは、選択基準を満足するようなデ
ータマート150内のエントリーのセットを決定する過程を含む。
【0029】 この時点に於いて、ユーザがクエリーを完了していれば、フローは、クエリー
の発行及び結果の表示ステップ270に進む。ここで、クエリーの結果が表示さ
れる。ユーザが現在のクエリーを更にリファインしたい場合には、フローは現在
のサブセットを表示するステップ230にループバックし、所望の結果が得られ
るまで上記したステップが繰り返される。
【0030】 本発明に於いては、図3〜16に示されるように、ユーザはデータマート15
0のクエリーを規定するために選択基準を追加することができる。一つの行に於
いて規定された選択基準はORされ、選択基準の行はANDされる。
【0031】 図3は、論理積正規形クエリー300のためのユーザインターフェースを示す
。ユーザは、ユーザインタフェース入力ウインドウ310に選択基準を入力し、
これがユーザインターフェース120により実行される。ユーザインターフェー
ス入力ウインドウ310は、ユーザが、選択基準機能330及び選択基準形式3
40を設定し得るようにする。選択基準機能330は、ユーザが、選択基準を規
定することと、何らかの選択基準に基づくリストを創成するような、それに続く
動作に於いて選択基準を用いることとの間を、ユーザが切り替え得るようにする
。選択基準形式340は、ユーザが「家庭」、「個人」或いは「会社」など、基
準が適用されるべき対象を選択し得るようにする。選択基準形式のオプションは
、データマートにより提供可能なデータの形式により限られる。
【0032】 図4はユーザインターフェース入力ウインドウ310を示し、ここでは選択基
準が入力されており、ユーザインターフェースがデータマート150からの選択
に際して得られたマッチの総数400(初期カウント)が表示される。初期カウ
ント400は、全データベースの統計的に意味のある部分から、現在のクエリー
のために遭遇したマッチの数の予測値に外挿することにより決定される。初期カ
ウント400は、ユーザに対して、初期選択基準のためのデータマート150に
よりカバーされる全体の近似を与える。初期カウント400は、ユーザに対して
、それに続くクエリーを評価するための開始基準点を与える。ある実施例に於い
ては、初期カウント400は実際のマッチの数からなる。
【0033】 図5はリスト及び選択基準の表示500を示し、(リスト或いはフィルタとも
呼ばれる)選択基準表示500は、先に決定した選択基準を表す。リスト或いは
選択基準表示500は、特定の状況をモデル化するために先に創成された選択基
準のリストを表示する。ユーザは、表示500からそのまま選択基準を選択して
使用することもできるが、ユーザが所望する目的を達成するために選択基準を変
更することもできる。
【0034】 図6は、ユーザーインターフェース入力ウインドウ310の現在の状態を表す
と共に、ユーザーインターフェース120により実行されるクエリーを図式化し
て示す。ユーザが追加選択基準ボタン410を選択すると、新たな行に基準が追
加される。ユーザインターフェース入力ウインドウ310は、基準を変更し、既
存の行に新たな基準を追加するための選択基準ツール415を含む。「フィルタ
」ボタンは、基準を縮小し、「追加」ボタンは基準を拡大する。
【0035】 選択基準減少カウント430(減少カウント)は、現在のクエリーに基づきデ
ータマート150に於いて遭遇したマッチの数を減少させる様子を示す。この時
点ではクエリーは実行されておらず、上記したように、減少カウント430は真
のカウントの近似を表すことに留意されたい。調整されたカウント440は、初
期カウント400から減少カウント430を差し引いた後に残るマッチの数を示
す。
【0036】 図7はクエリーに追加するべき選択基準をユーザが選択し得るような選択基準
インターフェース700を示す。ユーザが選択基準インターフェース700から
選択を完了すると、制御はユーザーインターフェース入力ウインドウ310に戻
され、データがアップデートされる。選択基準表示フィールド420は、図7に
示されるように、選択基準インターフェース700を介して入力ウインドウ31
0内に入力された選択基準を示す。
【0037】 追加選択基準ボタン410がユーザにより入力される度に、図8に示されるよ
うに同様のプロセスが実行され、追加された選択基準は先に予測された結果に対
してANDされる。更に、選択基準表示フィールド820が、選択減少カウント
830及び、先に提案されたクエリーに対して新たな選択基準が及ぼす影響を示
す、調整されたカウント840と共に、ユーザインターフェース入力ウインドウ
310に追加される。本実施例に於いては、追加選択基準ボタン410により追
加された各クエリーは、新たな行を創成し、新たな選択クエリーを、先に得られ
た結果にANDする。このプロセスは、ユーザが目的を達成するために必要とさ
れるすべての選択基準を入力するまで継続される。
【0038】 ユーザが選択基準ツール815に於いて追加ボタンを選択すると、図7に示さ
れるように選択基準インターフェースがユーザに表示される。ユーザは新たな選
択基準ウインドウ700から選択を行い、この選択が完了すると、図10に示さ
れるように、制御はインターフェース入力ウインドウ310に戻される。図10
に示されるように、選択基準が選択基準表示フィールド1020に表示される。
図10に示された実施例に於いては、職業(profession)が教師(teacher)で
あることが、クエリーを実行するべき選択基準として選択されている。新たな選
択基準は、選択基準減少カウント1030及び調整カウント1040をアップデ
ートさせる。
【0039】 選択基準ツール815から追加ボタンが選択される度に、図10に示されるよ
うに同様の過程が実行され、追加された選択基準は同一行の他の基準にORされ
る。この過程は、実行中の各行に新たな列を導入し、ユーザの所望の目的を達成
するのに必要な数だけ各行に対して次々と行われる。
【0040】 要するに、それに続く選択基準を新たな行に追加する度に、新たな列が創成さ
れ、新たな選択基準を、同一行の他の選択基準にORする。新たな行にそれに続
く選択基準を追加する度に、先に予測された結果に対して選択基準をANDする
。従って、ユーザインターフェースウインドウ310上に於いて、左から右に創
成された列は、それぞれの行の列のための選択基準をORすることを図式的に表
し、上から下に新たに入力された行は、それに続く選択基準のそれぞれを、先に
予測された結果に対してANDすることを図式的に表す。
【0041】 本発明の説明に於いて、ユーザインターフェースウインドウ310に於いて、
図式的に、左から右にORし、上から下にANDしたが、行毎に新たな列を入力
することにより、左から右にANDし、新たな行を入力することにより、上から
下にORすることも本発明により考慮され、サポートされるものであることを了
解されたい。
【0042】 図11及び図12に示されように、本実施例によれば、ユーザは創成されたク
エリーをセーブすることができる。図10に於いて、基準リスト表示ウインドウ
1100は、現在のクエリーを表す表示をユーザに対して提供する。例えば、基
準リスト表示ウインドウ1100は、MT3.0と呼ばれる(ディスプレイウイ
ンドウ1100内でフィルタとして示される)基準リストが新規であって、リス
トサイズが45,571であることを示している。図12は、基準リストエディ
ットインドウ120を示し、クエリーにより許容されるマッチの数の上限を設定
するために、最大リストサイズ1,210が入力されている。本実施例に於いて
は、最大リストサイズは45,000に設定され、将来の参照のためにタグが付
けられ、即ちセーブされる。又、基準リストタイプ1220が提供され、ユーザ
が基準リストをグループ、部門、形式などに基づいて分類し得るようにしてある
【0043】 図13、14は、それぞれ基準トリートメント表示ウインドウ1300及び基
準トリートメントエディットウインドウ1400を示す。表示ウインドウ130
0及びエディットウインドウ1400は、それぞれ図11、12により示される
ように、創成及び変更されたリスト基準のトリートメントに関する同一形式の機
能をユーザにもたらす。例えば、図13は基準リストMT3.0がプライベート
であって、一般的なエクスポートファイルであることを示し、図14は基準リス
トに対するアクセスを制限し、基準リストに所定の機能を与えるためのフィール
ドのいくつかを示す。
【0044】 図15、16はユーザに対して基準エクスポート及び基準エクスポートフォー
マット情報を表示する。
【0045】 上記した例は、HTMLクエリーインターフェースに関するものであったが、
インターフェースを他のデータベースアプリケーションで利用することもできる
。このようなアプリケーションの例としては、マイクロソフトアクセス、ファイ
ルメーカープロ、(判例などの財産権的データをサーチするために用いられる)
その他の財産権的データベースインターフェースがある。インターフェースは、
(例えばマイクロソフトエクセル等のような)スプレッドシートアプリケーショ
ン、クエリーアプリケーション、フルテキストサーチアプリケーション、(例え
ばIBM Patent Server、Yahoo等のような)サーチエンジン
、或いはデータベースクエリーを何らかの方法で容易に規定し得るものであった
り、OR及びAND演算の組み合わせを必要とするものであれば、その他のアプ
リケーションに於いても利用することができる。
【0046】 本発明のある実施例は、ユーザインターフェースを生成するためのプログラム
のみを含む。このようなプログラムは、例えば、コンピュータが読み取り可能な
媒体に記憶したり、電磁波によって送信することもできる。プログラムは、(マ
イクロソフトビジュアルベーシック等の場合のように、)クエリーを生成するた
めのユーザインターフェースプログラムのライブラリの一部を成すものであって
も良い。
【0047】 本発明の様々な実施例は、様々に異なる物理的な要素に含むことができる。例
えば、本発明のある実施例は、(ハードディスク、CD−ROM、Zipディス
ク、Jazディスク、或いはその他のコンピュータプログラムを記憶可能な媒体
等のような)コンピュータが読み取り可能な媒体に記憶されたプログラムを含む
ものであって良い。本発明の他の実施例は、(プログラムが、電気信号を介して
サーバが発信する一例のパケットにより伝送される場合や、データ信号を送信し
得る電磁波信号により伝送される場合などのように、)電磁波により発信される
プログラムも含む。
【0048】 本発明のある実施例に於いては、ユーザインターフェースは論理積正規形ライ
クなクエリーもサポートする。このような実施例に於いては、選択基準記述は、
別の(ネストされた)論理積正規形クエリーを参照することができる。単一レベ
ル論理積正規形クエリーのためのユーザインターフェースは、参照されたクエリ
ーを規定するために再利用することができる。或いは、単一レベルユーザインタ
ーフェースをモディファイして、互いにネストされた行及び列をサポートし得る
ようにすることができ、それによってネストされた論理積正規形クエリーをサポ
ートすることが可能となる。例えば単一レベルインターフェースを使用するため
に、ユーザは選択基準記述をダブルクリックし、参照されたクエリー上に別の単
一レベルインターフェースが開くようにすることもできる。
【0049】 当業者であれば本発明の概念から逸脱することなく様々な変形変更に思い至る
ことができる。従って、本発明は添付したクレーム及びその均等物に含まれるよ
うな、本発明のあらゆる変形変更を含むものであることを了解されたい。
【図面の簡単な説明】
【図1】 ウェブサーバ及びデータベースとの通信に於けるユーザインターフェースクエ
リーを示す。
【図2】 ユーザインターフェースの動作のフローチャートを示す。
【図3】 選択基準を選択しない状態のユーザインターフェースを示す。
【図4】 選択基準を選択しない状態でマッチカウントを表示するユーザインターフェー
スを示す。
【図5】 ユーザインターフェースに於ける所定の選択基準をロードする様子を示す。
【図6】 ユーザインターフェースにロードされた所定の選択基準と共に、選択基準によ
り生成されたマッチの数を表示する状態のユーザインターフェースを示す。
【図7】 図6に表示された選択基準に追加された新たな選択基準記述を示し、これによ
って図8の状態が実現する。
【図8】 図7からの選択基準の追加に伴い、図6に示されたマッチの数からの変化を示
す。
【図9】 図8に示された選択基準に追加された新たな選択基準記述を示す。
【図10】 図8に示されたマッチからの、図7からの選択基準の追加により引き起こされ
たマッチの数の変化を示す。
【図11】 図10の選択基準に関連するリストデータを示す。
【図12】 図10の選択基準に関連するリストデータ特性を示す。
【図13】 図10の選択基準のために選択されたエクスポートデータ特性を示す。
【図14】 図10の選択基準に関連するエクスポートデータリストテーブルを示す。
【図15】 図10の選択基準に関連するエクスポートトリートメントテーブルを示す。
【図16】 図10の選択基準に関連するデータのエクスポートの完了した状態を示す。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SL,SZ,UG,ZW),E A(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU,TJ ,TM),AE,AL,AM,AT,AU,AZ,BA ,BB,BG,BR,BY,CA,CH,CN,CU, CZ,DE,DK,EE,ES,FI,GB,GD,G E,GH,GM,HR,HU,ID,IL,IN,IS ,JP,KE,KG,KP,KR,KZ,LC,LK, LR,LS,LT,LU,LV,MD,MG,MK,M N,MW,MX,NO,NZ,PL,PT,RO,RU ,SD,SE,SG,SI,SK,SL,TJ,TM, TR,TT,UA,UG,US,UZ,VN,YU,Z A,ZW (72)発明者 ウォルシュ、グレゴリー・ビンセント アメリカ合衆国カリフォルニア州95014・ クーペルティーノ・モンテベロロード 16000 Fターム(参考) 5B075 KK07 KK38 MM01 MM11 ND07 NK06 PP03 PP13 PQ02 PQ12 UU40 5B082 GA08 GC04

Claims (24)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 コンピュータシステムに於いて、クエリーにより規定され
    るデータベースのエントリーのサブセットの規定方法であって、 それぞれ1つ又は複数の列を有する行中に配置される複数の基準記述位置を有
    するインターフェースを表示する過程と、 前記インターフェース内に基準記述を創成する過程とを有し、 前記各基準記述が1つの基準に対応し、かつ前記データベースの対応するサブ
    セットを規定し、ユーザインターフェースに於ける基準記述の相対位置が、前記
    基準が、対応するクエリーの選択特性に対して如何なる貢献をするかを決定する
    ことを特徴とする方法。
  2. 【請求項2】 既存の行の新たな列への新たな基準記述のエントリーがク
    エリーの選択範囲を拡張可能であって、新たな行への新たな基準記述のエントリ
    ーがクエリーの選択範囲を縮小可能であることを特徴とする請求項1に記載の方
    法。
  3. 【請求項3】 既存の列の新たな行への新たな基準記述のエントリーがク
    エリーの選択範囲を拡張可能であって、新たな列への新たな基準記述のエントリ
    ーがクエリーの選択範囲を縮小可能であることを特徴とする請求項1に記載の方
    法。
  4. 【請求項4】 既存の行の新たな列への新たな基準記述のエントリーがク
    エリーの選択範囲を縮小可能であって、新たな行への新たな基準記述のエントリ
    ーがクエリーの選択範囲を拡張可能であることを特徴とする請求項1に記載の方
    法。
  5. 【請求項5】 既存の列の新たな行への新たな基準記述のエントリーがク
    エリーの選択範囲を縮小可能であって、新たな列への新たな基準記述のエントリ
    ーがクエリーの選択範囲を拡張可能であることを特徴とする請求項1に記載の方
    法。
  6. 【請求項6】 サブセット中のエントリーの数に対応するサブセットカウ
    ントが決定され、かつ表示されることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  7. 【請求項7】 前記サブセットカウントが、サブセット中のエントリーの
    数の統計的近似値により決定されることを特徴とする請求項6に記載の方法。
  8. 【請求項8】 前記サブセットカウントが、サブセット中のエントリーの
    正確な数により決定されることを特徴とする請求項6に記載の方法。
  9. 【請求項9】 前記行のうちの第1の行が基準記述の第1のセットを有し
    、前記基準記述第1のセットが基準の第1のセットに対応し、前記基準記述第1
    のセット中の各基準記述が、前記基準第1のセット内に対応する基準を有し、前
    記基準第1のセット中の各基準が、クエリーの選択特性に対する貢献をなし、前
    記基準第1のセットが、前記データベース内のエントリーの第1のサブセットを
    規定し、前記ユーザインターフェースが、前記第1のサブセット内のエントリー
    の数を表示することを特徴とする請求項1に記載の方法。
  10. 【請求項10】 前記行のうちの第2の行が基準記述の第2のセットを有
    し、前記基準記述第2のセットが基準の第2のセットに対応し、前記基準記述第
    2のセット中の各基準記述が、前記基準第2のセット内に対応する基準を有し、
    前記基準第1のセット中の各基準が、クエリーの選択特性に対する貢献をなし、
    前記基準第2のセットが、前記データベース内のエントリーの第2のサブセット
    を規定し、前記基準第1及び第2のサブセットが第3のサブセットを生成し、前
    記ユーザインターフェースが前記第3のサブセット内のエントリーの数を表示す
    ることを特徴とする請求項6に記載の方法。
  11. 【請求項11】 前記第3のサブセットが前記第1及び第2のサブセット
    の共通部分からなることを特徴とする請求項10に記載の方法。
  12. 【請求項12】 前記第3のサブセットが前記第1及び第2のサブセット
    の和からなることを特徴とする請求項10に記載の方法。
  13. 【請求項13】 前記列のうちの第1の列が基準記述の第1のセットを有
    し、前記基準記述第1のセットが基準の第1のセットに対応し、前記基準記述第
    1のセット中の各基準記述が、前記基準第1のセット内に対応する基準を有し、
    前記基準第1のセット中の各基準が、クエリーの選択特性に対する貢献をなし、
    前記基準第1のセットが、前記データベース内のエントリーの第1のサブセット
    を規定し、前記ユーザインターフェースが、前記第1のサブセット内のエントリ
    ーの数を表示することを特徴とする請求項1に記載の方法。
  14. 【請求項14】 前記列のうちの第2の列が基準記述の第2のセットを有
    し、前記基準記述第2のセットが基準の第2のセットに対応し、前記基準記述第
    2のセット中の各基準記述が、前記基準第2のセット内に対応する基準を有し、
    前記基準第1のセット中の各基準が、クエリーの選択特性に対する貢献をなし、
    前記基準第2のセットが、前記データベース内のエントリーの第2のサブセット
    を規定し、前記基準第1及び第2のサブセットが第3のサブセットを生成し、前
    記ユーザインターフェースが前記第3のサブセット内のエントリーの数を表示す
    ることを特徴とする請求項13に記載の方法。
  15. 【請求項15】 前記第3のサブセットが前記第1及び第2のサブセット
    の共通部分からなることを特徴とする請求項14に記載の方法。
  16. 【請求項16】 前記第3のサブセットが前記第1及び第2のサブセット
    の和からなることを特徴とする請求項14に記載の方法。
  17. 【請求項17】 クエリーにより規定されるデータベースのエントリーの
    サブセットの表示方法であって、 それぞれ1つ又は複数の列を有する行中に配置される複数の基準記述位置を有
    するインターフェースを表示する過程と、 前記インターフェース内に基準記述を創成する過程と、 クエリーを発行する過程と、 前記クエリーに対応し、かつエントリーのサブセットに対応する結果を表示す
    る過程とを有し、 前記創成過程に於いて、前記各基準記述が基準に対応し、前記基準が前記デー
    タベースの対応するサブセットを規定し、ユーザインターフェースに於ける基準
    記述の相対位置が、対応するクエリーの選択特性に対して前記基準が如何なる貢
    献をするかを決定することを特徴とする方法。
  18. 【請求項18】 既存の行の新たな列への新たな基準記述のエントリーが
    クエリーの選択範囲を拡張可能であって、新たな行への新たな基準記述のエント
    リーがクエリーの選択範囲を縮小可能であることを特徴とする請求項17に記載
    の方法。
  19. 【請求項19】 既存の列の新たな行への新たな基準記述のエントリーが
    クエリーの選択範囲を拡張可能であって、新たな列への新たな基準記述のエント
    リーがクエリーの選択範囲を縮小可能であることを特徴とする請求項17に記載
    の方法。
  20. 【請求項20】 前記基準がフィルタを含み、前記フィルタが、 エントリーのサブセットが順応するべきパラメータの一部を特定することを特徴
    とする請求項17に記載の方法。
  21. 【請求項21】 前記基準が、先に規定された前記データベースのエント
    リーのサブセットを含むことを特徴とする請求項17に記載の方法。
  22. 【請求項22】 メモリ媒体と、 前記メモリ媒体に記憶されたコンピュータプログラムとを有し、 前記コンピュータプログラムが、複数の基準記述位置を有するユーザインター
    フェースを生成するための命令を有し、前記基準記述位置が複数の行に配置され
    、前記複数行の各行が1つ又は複数の列を含み、前記ユーザインターフェースが
    、基準記述のセットの前記複数の基準記述位置への配置を許容し、前記各基準記
    述が、対応する基準を介してクエリーの規定に貢献し、前記各基準記述の相対位
    置が、対応する前記基準がクエリーの選択特性に対して如何なる貢献をするかを
    決定することを特徴とするコンピュータプログラム製品。
  23. 【請求項23】 クエリーにより規定される表示するためのシステムあっ
    て、 それぞれ1つ又は複数の列を有する行中に配置される複数の基準記述位置を有
    するインターフェースを表示する手段と、 前記インターフェース内に基準記述を配置する手段とを有し、 前記各基準記述が1つの基準に対応し、かつ前記データベースの対応するサブ
    セットを規定し、ユーザインターフェースに於ける基準記述の相対位置が、前記
    基準が、対応するクエリーの選択特性に対して如何なる貢献をするかを決定する
    ことを特徴とするシステム。
  24. 【請求項24】 キャリア波に具現化されるコンピュータデータ信号であ
    って、 前記コンピュータプログラムが、複数の基準記述位置を有するユーザインター
    フェースを生成するための命令を有し、前記基準記述位置が複数の行に配置され
    、前記複数行の各行が1つ又は複数の列を含み、前記ユーザインターフェースが
    、基準記述の前記インターフェースへの配置を許容し、前記基準記述が基準に対
    応し、前記基準が、対応するデータベースのサブセットを規定し、前記ユーザイ
    ンターフェースに於ける前記各基準記述の相対位置が、対応する前記基準がクエ
    リーの選択特性に対して如何なる貢献をするかを決定し、前記クエリーがデータ
    ベースのサブセットを規定することを特徴とするコンピュータデータ信号。
JP2000551337A 1998-05-29 1999-05-27 データベースエントリーのセットの決定方法及び装置 Pending JP2002517041A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/087,518 US6169985B1 (en) 1998-05-29 1998-05-29 Method and apparatus for determining a set of database entries
US09/087,518 1998-05-29
PCT/US1999/011735 WO1999062006A1 (en) 1998-05-29 1999-05-27 Method and apparatus for determining a set of database entries

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002517041A true JP2002517041A (ja) 2002-06-11

Family

ID=22205668

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000551337A Pending JP2002517041A (ja) 1998-05-29 1999-05-27 データベースエントリーのセットの決定方法及び装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US6169985B1 (ja)
EP (1) EP1080430B1 (ja)
JP (1) JP2002517041A (ja)
AU (1) AU759335B2 (ja)
CA (1) CA2333584A1 (ja)
DE (2) DE69902468T2 (ja)
WO (1) WO1999062006A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007328510A (ja) * 2006-06-07 2007-12-20 Ricoh Co Ltd コンテンツ変換装置、コンテンツ表示装置、コンテンツ閲覧装置、コンテンツ変換方法、コンテンツ閲覧方法およびプログラム

Families Citing this family (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7364068B1 (en) 1998-03-11 2008-04-29 West Corporation Methods and apparatus for intelligent selection of goods and services offered to conferees
US6055513A (en) 1998-03-11 2000-04-25 Telebuyer, Llc Methods and apparatus for intelligent selection of goods and services in telephonic and electronic commerce
US8315909B1 (en) 1998-03-11 2012-11-20 West Corporation Methods and apparatus for intelligent selection of goods and services in point-of-sale commerce
US7437313B1 (en) 1998-03-11 2008-10-14 West Direct, Llc Methods, computer-readable media, and apparatus for offering users a plurality of scenarios under which to conduct at least one primary transaction
US7386485B1 (en) 2004-06-25 2008-06-10 West Corporation Method and system for providing offers in real time to prospective customers
US7729945B1 (en) 1998-03-11 2010-06-01 West Corporation Systems and methods that use geographic data to intelligently select goods and services to offer in telephonic and electronic commerce
US6313833B1 (en) * 1998-10-16 2001-11-06 Prophet Financial Systems Graphical data collection and retrieval interface
US6704740B1 (en) * 2000-08-10 2004-03-09 Ford Motor Company Method for analyzing product performance data
US6834277B1 (en) * 2001-02-06 2004-12-21 Cisco Technology, Inc. Normalized transaction processing for search engine
US7739162B1 (en) 2001-05-04 2010-06-15 West Corporation System, method, and business method for setting micropayment transaction to a pre-paid instrument
WO2002091230A2 (en) * 2001-05-10 2002-11-14 Siemens Aktiengesellschaft Patent information system
EP1258813A3 (en) * 2001-05-10 2005-11-30 Siemens Aktiengesellschaft Patent information system
US6665654B2 (en) 2001-07-03 2003-12-16 International Business Machines Corporation Changing table records in a database management system
US7529685B2 (en) * 2001-08-28 2009-05-05 Md Datacor, Inc. System, method, and apparatus for storing, retrieving, and integrating clinical, diagnostic, genomic, and therapeutic data
US20030171942A1 (en) * 2002-03-06 2003-09-11 I-Centrix Llc Contact relationship management system and method
CA2488426A1 (en) * 2002-04-03 2003-10-16 Venture Catalyst Incorporated Information processing system for targeted marketing and customer relationship management
WO2003085579A1 (en) * 2002-04-03 2003-10-16 Venture Catalyst Incorporated System and method for customer contact management
US20040143496A1 (en) * 2002-04-03 2004-07-22 Javier Saenz System and method for offering awards to patrons of an establishment
US20030229848A1 (en) * 2002-06-05 2003-12-11 Udo Arend Table filtering in a computer user interface
CA2398103A1 (en) * 2002-08-14 2004-02-14 March Networks Corporation Multi-dimensional table filtering system
US8306908B1 (en) 2002-12-31 2012-11-06 West Corporation Methods and apparatus for intelligent selection of goods and services in telephonic and electronic commerce
US20040205764A1 (en) * 2003-02-21 2004-10-14 Snyder Joseph J. System and method for providing information regarding server traffic
US8712857B1 (en) 2003-03-31 2014-04-29 Tuxis Technologies Llc Methods and apparatus for intelligent selection of goods and services in mobile commerce
US7178720B1 (en) 2004-09-30 2007-02-20 West Corporation Methods, computer-readable media, and computer program product for intelligent selection of items encoded onto portable machine-playable entertainment media
DE102006017941B4 (de) * 2006-04-18 2008-03-27 Vodafone Holding Gmbh Verfahren zum automatisierten Vergleichen von Datenbanken
US7493330B2 (en) * 2006-10-31 2009-02-17 Business Objects Software Ltd. Apparatus and method for categorical filtering of data
US7912875B2 (en) 2006-10-31 2011-03-22 Business Objects Software Ltd. Apparatus and method for filtering data using nested panels
US20080222565A1 (en) * 2007-01-29 2008-09-11 Johnson Controls Technology Company Task focused user interface systems and methods for building automation systems
US8996978B2 (en) * 2010-05-14 2015-03-31 Sap Se Methods and systems for performing analytical procedures by interactions with visual representations of datasets
US11175910B2 (en) 2015-12-22 2021-11-16 Opera Solutions Usa, Llc System and method for code and data versioning in computerized data modeling and analysis
US10268753B2 (en) 2015-12-22 2019-04-23 Opera Solutions Usa, Llc System and method for optimized query execution in computerized data modeling and analysis
US10275502B2 (en) 2015-12-22 2019-04-30 Opera Solutions Usa, Llc System and method for interactive reporting in computerized data modeling and analysis
CA3009641A1 (en) 2015-12-22 2017-06-29 Opera Solutions U.S.A., Llc System and method for rapid development and deployment of reusable analytic code for use in computerized data modeling and analysis
WO2018236886A1 (en) * 2017-06-21 2018-12-27 Opera Solutions Usa, Llc SYSTEM AND METHOD FOR MANAGING CODE AND DATA VERSIONS IN COMPUTERIZED DATA MODELING AND ANALYSIS

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63201717A (ja) * 1987-02-17 1988-08-19 Nec Corp デ−タベ−ス検索方式
JPH05314182A (ja) * 1992-05-13 1993-11-26 Fujitsu Ltd 情報検索装置
JPH06282589A (ja) * 1993-03-25 1994-10-07 Hitachi Inf Syst Ltd 情報検索装置における視覚化表示システム
JPH07121563A (ja) * 1993-10-22 1995-05-12 Nec Corp ヘルプ情報検索方法およびこれを用いた情報処理装置
JPH086955A (ja) * 1994-06-16 1996-01-12 Canon Inc 情報検索装置及び方法
JPH08314965A (ja) * 1995-05-19 1996-11-29 Toshiba Corp 文書検索装置
JPH0944510A (ja) * 1995-07-27 1997-02-14 Canon Inc 情報処理装置及び方法

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2760794B2 (ja) * 1988-01-29 1998-06-04 株式会社日立製作所 データベース処理方法および装置
JP2549247B2 (ja) * 1992-07-20 1996-10-30 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレイション データベース用表示装置及び方法
US5721900A (en) * 1992-07-20 1998-02-24 International Business Machines Corp Method and apparatus for graphically displaying query relationships
US5515488A (en) * 1994-08-30 1996-05-07 Xerox Corporation Method and apparatus for concurrent graphical visualization of a database search and its search history
AU4373196A (en) * 1994-12-13 1996-07-03 Fs Holdings, Inc. A system for receiving, processing, creating, storing and disseminating investment information
US5894311A (en) * 1995-08-08 1999-04-13 Jerry Jackson Associates Ltd. Computer-based visual data evaluation
US5842203A (en) * 1995-12-01 1998-11-24 International Business Machines Corporation Method and system for performing non-boolean search queries in a graphical user interface
US5787411A (en) * 1996-03-20 1998-07-28 Microsoft Corporation Method and apparatus for database filter generation by display selection
US5963938A (en) * 1996-05-17 1999-10-05 Novell Inc. Automatic, context-organizing, query interface
US5995957A (en) * 1997-02-28 1999-11-30 International Business Machines Corporation Query optimization through the use of multi-column statistics to avoid the problems of column correlation
US5946692A (en) * 1997-05-08 1999-08-31 At & T Corp Compressed representation of a data base that permits AD HOC querying
US6006220A (en) * 1997-09-30 1999-12-21 International Business Machines Corporation Determining the optimal access path for a query at execution time using an actual value for each variable in a query for estimating a filter factor

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63201717A (ja) * 1987-02-17 1988-08-19 Nec Corp デ−タベ−ス検索方式
JPH05314182A (ja) * 1992-05-13 1993-11-26 Fujitsu Ltd 情報検索装置
JPH06282589A (ja) * 1993-03-25 1994-10-07 Hitachi Inf Syst Ltd 情報検索装置における視覚化表示システム
JPH07121563A (ja) * 1993-10-22 1995-05-12 Nec Corp ヘルプ情報検索方法およびこれを用いた情報処理装置
JPH086955A (ja) * 1994-06-16 1996-01-12 Canon Inc 情報検索装置及び方法
JPH08314965A (ja) * 1995-05-19 1996-11-29 Toshiba Corp 文書検索装置
JPH0944510A (ja) * 1995-07-27 1997-02-14 Canon Inc 情報処理装置及び方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
MCALPINE, G. AND INGWERSEN, P.: "Integrated Information Retrieval in a Knowledge Worker Support System", PROCEEDINGS OF THE 12TH ANNUAL INTERNATIONAL ACM SIGIR CONFERENCE ON RESEARCH AND DEVELOPMENT IN INF, JPN6009024113, 1989, US, pages 48 - 57, ISSN: 0001325475 *

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007328510A (ja) * 2006-06-07 2007-12-20 Ricoh Co Ltd コンテンツ変換装置、コンテンツ表示装置、コンテンツ閲覧装置、コンテンツ変換方法、コンテンツ閲覧方法およびプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
CA2333584A1 (en) 1999-12-02
AU4211599A (en) 1999-12-13
DE1080430T1 (de) 2001-09-20
EP1080430B1 (en) 2002-08-07
DE69902468D1 (de) 2002-09-12
EP1080430A1 (en) 2001-03-07
WO1999062006A1 (en) 1999-12-02
AU759335B2 (en) 2003-04-10
US6169985B1 (en) 2001-01-02
DE69902468T2 (de) 2003-04-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002517041A (ja) データベースエントリーのセットの決定方法及び装置
KR100562240B1 (ko) 하이퍼텍스트 문서 및 등가물 사이에서 네비게이트하기위한 멀티 타겟 링크
US6848077B1 (en) Dynamically creating hyperlinks to other web documents in received world wide web documents based on text terms in the received document defined as of interest to user
US6964010B1 (en) Formatted-item list control
US8484378B2 (en) Receiving a version-specific result responsive to a query
US7908266B2 (en) Systems and methods for automatically creating an SQL join expression
US6768997B2 (en) System and method for creating a search query using movable elements in a graphical user interface
US20050289158A1 (en) Identifier attributes for product data stored in an electronic database
US7509328B2 (en) Customizing software applications that use an electronic database with stored product data
US20050172261A1 (en) Architecture for creating a user interface using a data schema
US20010003455A1 (en) Method, system and graphic user interface for entering and editing filter conditions for filtering a database
US20030120659A1 (en) Systems for developing websites and methods therefor
US6341359B1 (en) Self-diagnosing and self correcting data entry components
US6088625A (en) System for transferring assembly data and method therefor
US6513047B1 (en) Management of user-definable databases
JP2003533755A (ja) 複数の個別ファイルをコンパウンドファイルにおいて表示する方法及びシステム
US8136036B2 (en) System and method for processing dynamic data sets in web applications
US20030063113A1 (en) Method and system for generating help information using a thesaurus
US20020107884A1 (en) Prioritizing and visually distinguishing sets of hyperlinks in hypertext world wide web documents in accordance with weights based upon attributes of web documents linked to such hyperlinks
US20020047858A1 (en) Graphical user interfaces
JP3002242B2 (ja) Cadシステム
US20030011629A1 (en) System to provide instructional information
US20010014889A1 (en) Generic execution model for isolating applications from underlying databases
CN110879871A (zh) 页面菜单的配置方法及装置
AU603384B2 (en) Control structures file used by a dump program

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060518

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090526

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090820

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090827

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20091026

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20091102

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091126

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100119