JP2002516842A - 複素環式エステル、アミド、チオエステル、またはケトンのn−オキシドである毛成長用組成物およびその使用方法 - Google Patents

複素環式エステル、アミド、チオエステル、またはケトンのn−オキシドである毛成長用組成物およびその使用方法

Info

Publication number
JP2002516842A
JP2002516842A JP2000551742A JP2000551742A JP2002516842A JP 2002516842 A JP2002516842 A JP 2002516842A JP 2000551742 A JP2000551742 A JP 2000551742A JP 2000551742 A JP2000551742 A JP 2000551742A JP 2002516842 A JP2002516842 A JP 2002516842A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkenyl
alkyl
branched
linear
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000551742A
Other languages
English (en)
Inventor
エス. ハミルトン、グレゴリー
ピー. スタイナー、ジョーゼフ
Original Assignee
ジーピーアイ ニル ホールディングズ インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ジーピーアイ ニル ホールディングズ インコーポレイテッド filed Critical ジーピーアイ ニル ホールディングズ インコーポレイテッド
Publication of JP2002516842A publication Critical patent/JP2002516842A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q7/00Preparations for affecting hair growth
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/4427Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof containing further heterocyclic ring systems
    • A61K31/4439Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof containing further heterocyclic ring systems containing a five-membered ring with nitrogen as a ring hetero atom, e.g. omeprazole
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/47Quinolines; Isoquinolines
    • A61K31/472Non-condensed isoquinolines, e.g. papaverine
    • A61K31/4725Non-condensed isoquinolines, e.g. papaverine containing further heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/49Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing heterocyclic compounds
    • A61K8/4906Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing heterocyclic compounds with one nitrogen as the only hetero atom
    • A61K8/4913Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing heterocyclic compounds with one nitrogen as the only hetero atom having five membered rings, e.g. pyrrolidone carboxylic acid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/49Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing heterocyclic compounds
    • A61K8/4906Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing heterocyclic compounds with one nitrogen as the only hetero atom
    • A61K8/4926Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing heterocyclic compounds with one nitrogen as the only hetero atom having six membered rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/14Drugs for dermatological disorders for baldness or alopecia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/70Biological properties of the composition as a whole

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、複素環式エステル、アミド、チオエステル、またはケトンのN−オキシドを用いた、脱毛症を治療すると共に毛の成長を促進するための薬剤組成物および方法に関する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 本発明は1997年6月4日出願の米国特許出願第08/869,426号の
一部継続出願であり、同出願の内容全体は本願に参照として組み込まれる。
【0002】 発明の背景 1.発明の分野 本発明は、低分子量で小分子の複素環式エステル、アミド、チオエステル、ま
たはケトンのN−オキシドを用いた、脱毛症を治療すると共に毛の成長を促進す
るための薬剤組成物および方法に関連する。
【0003】 2.関連分野の説明 脱毛症は様々な状況で起こる。これらの状況は、男性型脱毛症、老人性脱毛症
、円形脱毛症、基本的な皮膚障害または腫瘍を伴う疾病、および栄養障害や内分
泌障害等の系統的障害を含む。脱毛症を引き起こすメカニズムは非常に複雑であ
るが、いくつかの例においては、老化、遺伝的素因、男性ホルモンの活性化、毛
包への血液供給の損失、および頭皮異常に起因し得る。
【0004】 免疫抑制薬剤FK506、ラパマイシン(rapamycin)およびシクロ
スポリン(cyclosporin)は、強力なT−細胞特異的免疫抑制薬剤と
してよく知られており、臓器移植後の移植片拒絶反応に対して有効である。FK
506(山本他、J.Invest.Dermatol.、1994年、第10
2巻、160−164頁;ジャング(Jiang)他、J.Invest.De
rmatol.1995年、第104巻、523−525頁)およびシクロスポ
リン(岩淵他、J.D ermatol.Sci.1995年、第9巻、64−6
9頁)の局所的、非経口の適用が投与量に依存して毛の成長を刺激することが報
告されている。脱毛症の一形態(円形脱毛症)は自己免疫活動と関係することが
知られており、したがって局所的に投与された免疫調節剤化合物は、このような
種類の脱毛症を治療する効力を示すことが期待される。FK506の毛の成長を
刺激する効果は、毛の成長を刺激するFK506およびFK506の関連構造(
ホンボ(Honbo)他、欧州特許出願公開第0423714号)を包含する国
際特許出願の主題とされてきた。ホンボらは毛を活性化する薬剤として、その免
疫抑制性効果で知られた、比較的大きい三環化合物の使用を開示している。
【0005】 FK506および関連薬剤の毛の成長および活性化効果は、多くの米国特許で
開示されている(グーレ(Goulet)他、米国特許第5,258,389号
;ルーリ(Luly)他、米国特許第5,457,111号;グーレ他、米国特
許第5,532,248号;グーレ他、米国特許第5,189,042号;オク
(Ok)他、米国特許第5,208,241号;ルプレヒト(Rupprech
t)他、米国特許第5,284,840号;オーガン(Organ)他、米国特
許第5,284,877号)。これらの特許は、FK506関連化合物について
の権利を請求している。前記特許は毛活性化の方法についての権利は請求してい
ないが、毛の成長に作用するFK506の公知の使用を開示している。FK50
6(およびホンボ(Honbo)他の特許において請求されている変種)と同様
に、それらの特許で権利請求されている化合物は比較的大きい。さらに、この引
用した特許は自己免疫関連疾患に使用する免疫調節剤化合物に関しており、自己
免疫関連疾患に対するFK506の効力はよく知られている。
【0006】 他の米国特許は、毛の活性化のためのシクロスポリンおよび関連化合物の使用
を開示している(ハウアー(Hauer)他、米国特許第5,342,625号
;エベール(Eberle)、米国特許第5,284,826号;ヒューイット
(Hewitt)他、米国特許第4,996,193号)。これらの特許はまた
、自己免疫疾患の治療に有用な化合物に関しており、毛の成長のためのシクロス
ポリンおよび関連する免疫抑制性化合物の公知の使用法を引用している。
【0007】 しかしながら、定義により免疫抑制性化合物は免疫システムを抑制し、また他
の有毒な副作用を示す。従って、毛を活性化する化合物として有用な非免疫抑制
性小分子化合物が必要である。
【0008】 ハミルトン(Hamilton)およびスタイナー(Steiner)は、米
国特許第5,614,547号において、イムノフィリン FKBPl2に結合
し、かつ神経の成長を刺激するが、免疫抑制性の効果は有さない斬新なピロリジ
ンカルボン酸塩化合物を開示している。図らずも、これらの非免疫抑制剤化合物
が、FK506と同様な効力で毛の成長を促進することが発見された。さらに、
前記化合物は新規な小分子構造および非免疫抑制性の特性を有するため、同化合
物は従来技術において見出されたFK506および関連する免疫抑制性化合物と
は異なっている。
【0009】 発明の概要 本発明は、有効量の複素環式エステル、アミド、チオエステル、またはケトン
のN−オキシドを前記動物に投与する工程から成る、動物における脱毛症治療ま
たは毛の成長を促進する方法に関する。
【0010】 本発明は、さらに以下から構成される薬剤組成物に関する。 (i)動物の脱毛症を治療または毛成長を促進するための有効量の複素環式エ
ステル、アミド、チオエステル、またはケトンのN−オキシド、および (ii)医薬として許容されるキャリア 本発明の方法において使用される複素環式エステル、アミド、チオエステル、
またはケトンのN−オキシドはFKBP型イムノフィリンに対し親和力を有し、
いかなる有意の免疫抑制性活性も発揮しない。
【0011】 発明の詳細な説明 定義 「脱毛症」とは、毛の不十分な成長および毛の部分的または完全な損失を指し
ており、男性ホルモン性脱毛症(男性型脱毛症)、中毒性脱毛症、老人性脱毛症
、円形脱毛症、ペラーダ脱毛症(alopecia pelada)およびトリ
コチロマニー(抜毛癖)を含むが、これらに限定されるわけではない。毛周期に
障害があると、脱毛症が起こる。最も多い現象は、細胞増殖の停止による毛の成
長または成長期の短縮である。これは退行期の早期開始をもたらし、その結果と
して多数の休止期にある毛を生じる。前記休止期では、小胞が真皮乳頭から外れ
、毛が抜け落ちる。脱毛症は、遺伝的要因、老化、局所性および全身性疾患、有
熱性病態、精神的ストレス、ホルモンの問題、および薬物の二次的な作用を含む
多くの病因を有する。
【0012】 「GPI 1605」とは、以下の化学式の化合物を指す。
【0013】
【化11】 「GPI 1046」とは、3−(3−ピリジル)−1−プロピル(2S)−
1−(3,3−ジメチル−1,2−ジオキソペンチル−2−カルボン酸ピロリジ
ン、すなわち以下の化学式の化合物を指す。
【0014】
【化12】 「GPI 1312」とは、以下の化学式の化合物を指す。
【0015】
【化13】 「GPI 1572」とは、以下の化学式の化合物を指す。
【0016】
【化14】 「GPI 1389」とは、以下の化学式の化合物を指す。
【0017】
【化15】 「GPI 1511」とは、以下の化学式の化合物を指す。
【0018】
【化16】 「GPI 1234」とは、以下の化学式の化合物を指す。
【0019】
【化17】 「異性体」とは、同一の分子式を有する異なる化合物を指す。「立体異性体」
とは、原子が空間で配列される方法のみにおいて異なる異性体である。「鏡像異
性体」とは、互いに重ね合せできない鏡像である1組の立体異性体である。「ジ
アステレオ異性体」とは、互い鏡像ではない立体異性体である。「ラセミ混合物
」とは、個々の鏡像異性体を等量に含む混合物を意味する。「非ラセミ混合物」
とは、個々の鏡像異性体または立体異性体を非等量に含む混合物である。
【0020】 「医薬として許容される塩、エステル、または溶媒和物」とは必要な薬理学的
活性を有し、かつ生物学的にも他の点でも有害ではない主題となっている化合物
の塩、エステルまたは溶媒和物を指す。塩、エステル、または溶媒和物は、酢酸
塩、アジピン酸塩、アルギン酸塩、アスパラギン酸塩、安息香酸塩、ベンゼンス
ルホン酸塩、重硫酸塩、酪酸塩、クエン酸塩、ショウノウ塩、ショウノウスルホ
ン酸塩、シクロぺンタンプロピオン酸塩、ジグルコン酸塩、ドデシル硫酸塩、エ
タンスルホン酸塩、フマル酸塩、グルコヘプタン酸塩、グルコン酸塩、グリセロ
リン酸塩、ヘミ硫酸塩、ヘプタン酸塩、ヘキサン酸塩、塩酸塩、臭化水素酸塩、
ヨウ化水素酸塩、2−ヒドロキシエタンスルホン酸塩、乳酸塩、マレイン酸塩、
メタンスルホン酸塩、ナフチレート、2−ナフタレンスルホン酸塩、ニコチン酸
塩、シュウ酸塩、硫酸塩、チオシアン酸塩、トシラートおよびウンデカン酸塩等
のように、無機酸を用いて形成し得る。基剤の塩、エステル、または溶媒和物の
例には、アンモニウム塩、ナトリウム塩およびカリウム塩等のアルカリ金属塩、
カルシウム塩およびマグネシウム塩等のアルカリ土類金属塩、ジシクロヘキシル
アミン塩等の有機塩基を有する塩、N−メチル−D−グルカミン、アルギニン、
リジン等のアミノ酸を有する塩が含まれる。また、塩基性窒素含有基は、メチル
、エチル、プロピル、およびブチルの塩化物、臭化物、およびヨウ化物を初めと
する低級アルキルハロゲン化物、ジメチル、ジエチル、ジブチル、およびジアミ
ルの硫酸塩を初めとするジアルキル硫酸塩、デシル、ラウリル、ミリスチル、ス
テアリルの塩化物、臭化物、およびヨウ化物を初めとする長鎖ハロゲン化物、ベ
ンジルおよびのフェネチル臭化物を初めとするアラルキルハロゲン化物、ならび
にその他のような試薬と4級化され得る。その結果、水溶性もしくは油溶性、ま
たは水もしくは油に分散可能な生成物が得られる。
【0021】 「毛周期」とは、毛小胞のライフサイクルを指し、3つの段階を含む: (1)成長期、すなわち頭皮毛に関する限りおよそ3〜5年間続く、活発な毛
の成長の期間 (2)退行期、すなわち頭皮毛に関する限りおよそ1〜2週間続く、成長が停
止し、小胞が萎縮する期間
【0022】 (3)休止期、すなわち頭皮毛に関する限りおよそ3〜4カ月が続く、毛が次
第に分離し、終には抜け落ちる休止期間 通常、小胞の80〜90パーセントは成長期にあり、1パーセント未満が退行期
にあり、残りは休止期にある。休止期においては、毛は直径について一定であり
、若干球根状の無着色の根部を有する。対照的に、成長期においては、毛の根部
は大きな有色の球を有する。
【0023】 「毛の成長を促進する」とは、毛の発毛を維持すること、誘発すること、刺激
すること、促進すること、または活性化することを指す。 「脱毛症を治療する」とは以下を指す。 (i)脱毛症に罹りうる動物の脱毛症を予防する (ii)脱毛症を抑制するか、遅らせるか、または減少させる (iii)毛の成長を促進する (iv)毛周期の成長期を長引かせる (v)軟毛を硬毛としての成長物に変える 硬毛は、毛小胞の球が真皮に深く固定されるきめの粗い、着色した長い毛であ
る。他方において、軟毛は毛球が真皮において表面上に位置する微細で、細い無
着色の短い毛である。脱毛症が進行するにつれ、毛は硬毛型から軟毛型に変化す
る。
【0024】 本発明の方法 本発明は、有効量の複素環式エステル、アミド、チオエステル、またはケトン
のN−オキシドを投与する工程から成る、動物の脱毛症を治療または毛成長を促
進する方法に関する。
【0025】 本発明の方法は、特に男性型脱毛症、老人性脱毛症、円形脱毛症、皮膚障害ま
たは腫瘍から生じる脱毛症、化学療法および放射線等の癌治療により生じる脱毛
症、および栄養障害並びに内分泌障害等の系統的障害から生じる脱毛症を治療す
るのに特に有用である。
【0026】 本発明の薬剤組成物 また、本発明は以下から構成される薬剤組成物に関する。 (i)動物の脱毛症を治療するかまたは毛の成長を促進するための有効量の複
素環式エステル、アミド、チオエステル、またはケトンのN−オキシド (ii)医薬として許容されるキャリア 複素環式エステル、アミド、チオエステル、およびケトンのN−オキシド 本発明の方法および薬剤組成物に使用される複素環式エステル、アミド、チオ
エステル、およびケトンのN−オキシドは、FKBP12を初めとするFKBP
型イムノフィリンに対する親和力を有する低分子量の小分子化合物である。複素
環式エステル、アミド、チオエステルのN−オキシドがFKBP型イムノフィリ
ンに結合すると、結合タンパク質のプロリル−ペプチジル シス−トランス イ
ソメラーゼ活性、すなわちロータマーゼ活性を阻害することが見出された。また
、図らずも、上記化合物が毛の成長を刺激することもわかった。上記化合物は、
いかなる有意の免疫抑制性活性も有さない。
【0027】 式I 複素環式エステル、アミド、チオエステル、またはケトンのN−オキシドは、
式Iの化合物、または医薬として許容される式Iの塩、エステル、もしくは溶媒
和物であり得る。
【0028】
【化18】 式中、AおよびBはそれぞれに結合している窒素および炭素原子と共に、CH
、CH2 、O、S、SO、SO2 、N、NH、およびNR1 からの任意の組み合
わせを含む5〜7員の飽和または不飽和の複素環を形成する。
【0029】 Wは、O、S、CH2 、またはH2 である。 Rは、C1 −C6 の直鎖または分岐鎖アルキル、C2 −C6 の直鎖または分岐
鎖アルケニル、C3 −C8 のシクロアルキル、C5 −C7 のシクロアルケニル、
またはAr1 であり、RはC1−C4 のアルキル、C2 −C4 のアルケニル、ヒ
ドロキシ、C3 −C8 のシクロアルキル、C5 −C7 のシクロアルケニル、お
よびAr2 から成る群より独立して選択された1または複数の置換基により任意
に置換される。
【0030】 Ar1 およびAr2 は、1−ナフチル、2−ナフチル、1−インドリル、2
−インドリル、2−フリル、3−フリル、2−チエニル、3−チエニル、2−ピ
リジル、3−ピリジル、4−ピリジルおよびフェニルから成る群より独立して選
択されると共に、水素、ハロ、ヒドロキシ、ニトロ、トリフルオロメチル、C1
−C6 の直鎖または分岐鎖アルキル、C2 −C6 の直鎖または分岐鎖アルケニル
、C2 −C4 のアルケニルオキシ、フェノキシ、ベンジルオキシ、およびアミノ
から成る群より独立して選択された1または複数の置換基を有する。
【0031】 Xは、O、NH、NR1 、S、CH、CR1 、またはCR1 3 である。 Yは、直接結合、C1−C6 の直鎖または分岐鎖アルキル、もしくはC2 −C6 の直鎖または分岐鎖アルケニルであり、前記アルキルまたはアルケニルはC1
6 の直鎖または分岐鎖アルキル、C2 −C6 の直鎖または分岐鎖アルケニル、
3 −C8 のシクロアルキル、C5 −C7 のシクロアルケニル、ヒドロキシ、カ
ルボニルの酸素、およびArから成る群より独立して選択された1または複数の
置換基で任意に置換され、前記アルキル、アルケニル、シクロアルキル、シクロ
アルケニル、またはArはC1 −C4 のアルキル、C2 −C4 のアルケニル、ヒ
ドロキシ、またはカルボニルの酸素で任意に置換され、前記アルキル、アルケニ
ル、シクロアルキル、シクロアルケニルまたはArの任意の炭素原子はO、NH
、NR2 、S、SO、またはSO2 に任意に置換される。
【0032】 R2 は水素、C1−C4 の直鎖または分岐鎖アルキル、C3 −C4 の直鎖また
は分岐鎖アルケニルまたはアルキニル、およびC1−C4 架橋アルキルから成る
グループから選択され、架橋は、前記窒素と、前記ヘテロ原子を有する前記アル
キルまたはアルケニル鎖の炭素原子との間に形成されて環を形成し、前記環は任
意にAr基と縮合する。
【0033】 Zは酸化されて対応するN−オキシドとなる芳香族アミンまたは第三級アミン
である。 前記芳香族アミンは、非置換であるか、または、ハロ、ヒドロキシ、ニトロ、
トリフルオロメチル、C1−C6 の直鎖または分岐鎖アルキル、C2 −C6 の直
鎖または分岐鎖アルケニル、C1−C4 のアルコキシ、C2 −C4 のアルケニル
オキシ、フェノキシ、ベンジルオキシ、およびアミノから成る群より独立して選
択された1または複数の置換基で置換された、ピリジル、ピリミジル、キノリニ
ル、またはイソキノリニルから成る群より選択される。
【0034】 前記第三級アミンはNR4 5 6 であり、式中R4 、R5 、およびR6 はC 1 −C6 の直鎖または分岐鎖アルキルもしくはC2 −C6 の直鎖または分岐鎖ア
ルケニルから成る群より独立して選択され、前記アルキルまたはアルケニルは、
1−C6 の直鎖または分岐鎖アルキル、C2 −C6 の直鎖または分岐鎖アルケ
ニル、C3 −C8 のシクロアルキル、C5 −C7 のシクロアルケニル、ヒドロキ
シ、カルボニルの酸素、およびArから成る群より独立して選択された1または
複数の置換基で任意に置換され、前記アルキル、アルケニル、シクロアルキル、
シクロアルケニルまたはArはC1−C4 アルキル、C2 −C4 アルケニル、ヒ
ドロキシ、またはカルボニルの酸素で任意に置換され、前記アルキル、アルケニ
ル、シクロアルキル、シクロアルケニル、またはArの任意の炭素原子はO、N
H、NR1 、S、SO、またはSO2 に任意に置換される。
【0035】 Arはピロリジニル、ピリジル、ピリミジル、ピラジル、ピリダジル、キノリ
ニル、およびイソキノリニルから成る群より選択される。 R1 およびR3 はそれぞれ独立して、水素、C1−C4 の直鎖または分岐鎖ア
ルキル、C3 −C4 の直鎖または分岐鎖アルケニルまたはアルキニル、もしくは
Y−Zである。
【0036】 式II さらに、複素環式エステル、アミド、チオエステル、またはケトンのN−オキ
シドは、式IIの化合物、または医薬として許容される式IIの塩、エステル、
もしくは溶媒和物であり得る。
【0037】
【化19】 式中、E、F、G、およびJは独立してCH2 、O、S、SO、SO2 、NH
、またはNR1 である。
【0038】 WはO、S、CH2 、またはH2 である。 RはC1−C6 の直鎖または分岐鎖アルキル、C2 −C6 の直鎖または分岐鎖
アルケニル、C3 −C8 のシクロアルキル、C5 −C7 のシクロアルケニル、ま
たはAr1 であり、RはC1−C4 のアルキル、C2 −C4 のアルケニル、ヒド
ロキシ、C3 −C8 のシクロアルキル、C5 −C7 のシクロアルケニル、および
Ar1 から成る群より独立して選択された1または複数の置換基により任意に置
換される。
【0039】 Ar1 は、1−ナフチル、2−ナフチル、1−インドリル、2−インドリル、
2−フリル、3−フリル、2−チエニル、3−チエニル、2−ピリジル、3−ピ
リジル、4−ピリジル、およびフェニルから成る群より選択されると共に、水素
、ハロ、ヒドロキシ、ニトロ、トリフルオロメチル、C1−C6 の直鎖または分
岐鎖アルキル、C2 −C6 の直鎖または分岐鎖アルケニル、C2 −C4 アルケニ
ルオキシ、フェノキシ、ベンジルオキシ、およびアミノから成る群より独立して
選択された1または複数の置換基を有する。
【0040】 Xは、O、NH、NR1 、S、CH、CR1 、またはCR1 3 である。 Yは、直接結合、C1−C6 の直鎖または分岐鎖アルキル、もしくはC2 −C6 の直鎖または分岐鎖アルケニルであり、前記アルキルまたはアルケニルはC1
6 の直鎖または分岐鎖アルキル、C2 −C6 の直鎖または分岐鎖アルケニル、
3 −C8 のシクロアルキル、C5 −C7 のシクロアルケニル、ヒドロキシ、カ
ルボニルの酸素、およびArから成る群より独立して選択された1または複数の
置換基で任意に置換され、前記アルキル、アルケニル、シクロアルキル、シクロ
アルケニル、またはArはC1 −C4 のアルキル、C2 −C4 のアルケニル、ヒ
ドロキシ、またはカルボニルの酸素で任意に置換され、前記アルキル、アルケニ
ル、シクロアルキル、シクロアルケニルまたはArの任意の炭素原子はO、NH
、NR2 、S、SO、またはSO2 に任意に置換される。
【0041】 R2 は水素、C1−C4 の直鎖または分岐鎖アルキル、C3 −C4 の直鎖また
は分岐鎖アルケニルまたはアルキニル、およびC1−C4 架橋アルキルから成る
グループから選択され、架橋は、前記窒素と、前記ヘテロ原子を有する前記アル
キルまたはアルケニル鎖の炭素原子との間に形成されて環を形成し、前記環は任
意にAr基と縮合する。
【0042】 Zは酸化されて対応するN−オキシドとなる芳香族アミンまたは第三級アミン
である。 前記芳香族アミンは、非置換であるか、または、ハロ、ヒドロキシ、ニトロ、
トリフルオロメチル、C1−C6 の直鎖または分岐鎖アルキル、C2 −C6 の直
鎖または分岐鎖アルケニル、C1−C4 のアルコキシ、C2 −C4 のアルケニル
オキシ、フェノキシ、ベンジルオキシ、およびアミノから成る群より独立して選
択された1または複数の置換基で置換された、ピリジル、ピリミジル、キノリニ
ル、およびイソキノリニルである。
【0043】 前記第三級アミンはNR4 5 6 であり、式中R4 、R5 、およびR6 はC 1 −C6 の直鎖または分岐鎖アルキルならびにC2 −C6 の直鎖または分岐鎖ア
ルケニルから成る群より独立して選択され、前記アルキルまたはアルケニルは、
1−C6 の直鎖または分岐鎖アルキル、C2 −C6 の直鎖または分岐鎖アルケ
ニル、C3 −C8 のシクロアルキル、C5 −C7 のシクロアルケニル、ヒドロキ
シ、カルボニルの酸素、およびArから成る群より独立して選択された1または
複数の置換基で任意に置換され、前記アルキル、アルケニル、シクロアルキル、
シクロアルケニルまたはArはC1−C4 アルキル、C2 −C4 アルケニル、ヒ
ドロキシ、またはカルボニルの酸素で任意に置換され、前記アルキル、アルケニ
ル、シクロアルキル、シクロアルケニル、またはArの任意の炭素原子はO、N
H、NR1 、S、SO、またはSO2 に任意に置換される。
【0044】 Arはピロリジニル、ピリジル、ピリミジル、ピラジル、ピリダジル、キノリ
ニル、およびイソキノリニルから成る群より選択される。 R1 およびR3 はそれぞれ独立して、水素、C1−C4 の直鎖または分岐鎖ア
ルキル、C3 −C4 の直鎖または分岐鎖アルケニルまたはアルキニル、もしくは
Y−Zである。
【0045】 式III さらに、複素環式エステル、アミド、チオエステル、またはケトンのN−オキ
シドは、式IIIの化合物、または医薬として許容される式IIIの塩、エステ
ル、もしくは溶媒和物であり得る。
【0046】
【化20】 式中、E、F、およびGは独立してCH2 、O、S、SO、SO2 、NH、ま
たはNR1 である。
【0047】 WはO、S、CH2 、またはH2 である。 RはC1−C6 の直鎖または分岐鎖アルキル、C2 −C6 の直鎖または分岐鎖
アルケニル、C3 −C8 のシクロアルキル、C5 −C7 のシクロアルケニル、ま
たはAr1 であり、RはC1−C4 のアルキル、C2 −C4 のアルケニル、ヒド
ロキシ、C3 −C8 のシクロアルキル、C5 −C7 のシクロアルケニル、および
Ar1 から成る群より独立して選択された1または複数の置換基により任意に置
換される。
【0048】 Ar1 は、1−ナフチル、2−ナフチル、1−インドリル、2−インドリル、
2−フリル、3−フリル、2−チエニル、3−チエニル、2−ピリジル、3−ピ
リジル、4−ピリジル、およびフェニルから成る群より選択されると共に、水素
、ハロ、ヒドロキシ、ニトロ、トリフルオロメチル、C1−C6 の直鎖または分
岐鎖アルキル、C2 −C6 の直鎖または分岐鎖アルケニル、C2 −C4 アルケニ
ルオキシ、フェノキシ、ベンジルオキシ、およびアミノから成る群より独立して
選択された1または複数の置換基を有する。
【0049】 Xは、O、NH、NR1 、S、CH、CR1 、またはCR1 3 である。 Yは、直接結合、C1−C6 の直鎖または分岐鎖アルキル、もしくはC2 −C6 の直鎖または分岐鎖アルケニルであり、前記アルキルまたはアルケニルはC1
6 の直鎖または分岐鎖アルキル、C2 −C6 の直鎖または分岐鎖アルケニル、
3 −C8 のシクロアルキル、C5 −C7 のシクロアルケニル、ヒドロキシ、カ
ルボニルの酸素、およびArから成る群より独立して選択された1または複数の
置換基で任意に置換され、前記アルキル、アルケニル、シクロアルキル、シクロ
アルケニル、またはArはC1 −C4 のアルキル、C2 −C4 のアルケニル、ヒ
ドロキシ、またはカルボニルの酸素で任意に置換され、前記アルキル、アルケニ
ル、シクロアルキル、シクロアルケニルまたはArの任意の炭素原子はO、NH
、NR2 、S、SO、またはSO2 に任意に置換される。
【0050】 R2 は水素、C1−C4 の直鎖または分岐鎖アルキル、C3 −C4 の直鎖また
は分岐鎖アルケニルまたはアルキニル、およびC1−C4 架橋アルキルから成る
グループから選択され、架橋は、前記窒素と、前記ヘテロ原子を有する前記アル
キルまたはアルケニル鎖の炭素原子との間に形成されて環を形成し、前記環は任
意にAr基と縮合する。
【0051】 Zは酸化されて対応するN−オキシドとなる芳香族アミンまたは第三級アミン
である。 前記芳香族アミンは、非置換であるか、またはハロ、ヒドロキシ、ニトロ、ト
リフルオロメチル、C1−C6 の直鎖または分岐鎖アルキル、C2 −C6 の直鎖
または分岐鎖アルケニル、C1−C4 のアルコキシ、C2 −C4 のアルケニルオ
キシ、フェノキシ、ベンジルオキシ、およびアミノから成る群より独立して選択
された1または複数の置換基で置換された、ピリジル、ピリミジル、キノリニル
、またはイソキノリニルである。
【0052】 前記第三級アミンはNR4 5 6 であり、式中R4 、R5 、およびR6 はC 1 −C6 の直鎖または分岐鎖アルキルならびにC2 −C6 の直鎖または分岐鎖ア
ルケニルから成る群より独立して選択され、前記アルキルまたはアルケニルは、
1−C6 の直鎖または分岐鎖アルキル、C2 −C6 の直鎖または分岐鎖アルケ
ニル、C3 −C8 のシクロアルキル、C5 −C7 のシクロアルケニル、ヒドロキ
シ、カルボニルの酸素、およびArから成る群より独立して選択された1または
複数の置換基で任意に置換され、前記アルキル、アルケニル、シクロアルキル、
シクロアルケニルまたはArはC1−C4 アルキル、C2 −C4 アルケニル、ヒ
ドロキシ、またはカルボニルの酸素で任意に置換され、前記アルキル、アルケニ
ル、シクロアルキル、シクロアルケニル、またはArの任意の炭素原子はO、N
H、NR1 、S、SO、またはSO2 に任意に置換される。
【0053】 Arはピロリジニル、ピリジル、ピリミジル、ピラジル、ピリダジル、キノリ
ニル、およびイソキノリニルから成る群より選択される。 R1 およびR3 はそれぞれ独立して、水素、C1−C4 の直鎖または分岐鎖ア
ルキル、C3 −C4 の直鎖または分岐鎖アルケニルまたはアルキニル、もしくは
Y−Zである。
【0054】 式IV さらに、複素環式エステル、アミド、チオエステル、またはケトンのN−オキ
シドは、式IVの化合物、または医薬として許容される式IVの塩、エステル、
もしくは溶媒和物であり得る。
【0055】
【化21】 式中、nは1,2,または3であり、5〜7員の複素環を形成する。 Wは、O、S、CH2 、またはH2 である。 Rは、C1 −C6 の直鎖または分岐鎖アルキル、C2 −C6 の直鎖または分岐
鎖アルケニル、C3 −C8 のシクロアルキル、C5 −C7 のシクロアルケニル、
またはAr1 であり、RはC1−C4 のアルキル、C2 −C4 のアルケニル、ヒ
ドロキシ、C3 −C8 のシクロアルキル、C5 −C7 のシクロアルケニル、およ
びAr1から成る群より独立して選択された1または複数の置換基により任意に
置換される。
【0056】 Ar1 は、1−ナフチル、2−ナフチル、1−インドリル、2−インドリル、
2−フリル、3−フリル、2−チエニル、3−チエニル、2−ピリジル、3−ピ
リジル、4−ピリジル、およびフェニルから成る群より選択されると共に、水素
、ハロ、ヒドロキシ、ニトロ、トリフルオロメチル、C1−C6 の直鎖または分
岐鎖アルキル、C2 −C6 の直鎖または分岐鎖アルケニル、C2 −C4 アルケニ
ルオキシ、フェノキシ、ベンジルオキシ、およびアミノから成る群より独立して
選択された1または複数の置換基を有する。
【0057】 Xは、O、NH、NR1 、S、CH、CR1 、またはCR1 3 である。 Yは、直接結合、C1−C6 の直鎖または分岐鎖アルキル、もしくはC2 −C6 の直鎖または分岐鎖アルケニルであり、前記アルキルまたはアルケニルはC1
6 の直鎖または分岐鎖アルキル、C2 −C6 の直鎖または分岐鎖アルケニル、
3 −C8 のシクロアルキル、C5 −C7 のシクロアルケニル、ヒドロキシ、カ
ルボニルの酸素、およびArから成る群より独立して選択された1または複数の
置換基で任意に置換され、前記アルキル、アルケニル、シクロアルキル、シクロ
アルケニル、またはArはC1 −C4 のアルキル、C2 −C4 のアルケニル、ヒ
ドロキシ、またはカルボニルの酸素で任意に置換され、前記アルキル、アルケニ
ル、シクロアルキル、シクロアルケニルまたはArの任意の炭素原子はO、NH
、NR2 、S、SO、またはSO2 に任意に置換される。
【0058】 R2 は水素、C1−C4 の直鎖または分岐鎖アルキル、C3 −C4 の直鎖また
は分岐鎖アルケニルまたはアルキニル、およびC1−C4 架橋アルキルから成る
グループから選択され、架橋は、前記窒素と、前記ヘテロ原子を有する前記アル
キルまたはアルケニル鎖の炭素原子との間に形成されて環を形成し、前記環は任
意にAr基と縮合する。
【0059】 Zは酸化されて対応するN−オキシドとなる芳香族アミンまたは第三級アミン
である。 前記芳香族アミンは、非置換であるか、または、ハロ、ヒドロキシ、ニトロ、
トリフルオロメチル、C1−C6 の直鎖または分岐鎖アルキル、C2 −C6 の直
鎖または分岐鎖アルケニル、C1−C4 のアルコキシ、C2 −C4 のアルケニル
オキシ、フェノキシ、ベンジルオキシ、およびアミノから成る群より独立して選
択された1または複数の置換基で置換された、ピリジル、ピリミジル、キノリニ
ル、またはイソキノリニルである。
【0060】 前記第三級アミンはNR4 5 6 であり、式中R4 、R5 、およびR6 はC 1 −C6 の直鎖または分岐鎖アルキルならびにC2 −C6 の直鎖または分岐鎖ア
ルケニルから成る群より独立して選択され、前記アルキルまたはアルケニルは、
1−C6 の直鎖または分岐鎖アルキル、C2 −C6 の直鎖または分岐鎖アルケ
ニル、C3 −C8 のシクロアルキル、C5 −C7 のシクロアルケニル、ヒドロキ
シ、カルボニルの酸素、およびArから成る群より独立して選択された1または
複数の置換基で任意に置換され、前記アルキル、アルケニル、シクロアルキル、
シクロアルケニルまたはArはC1−C4 アルキル、C2 −C4 アルケニル、ヒ
ドロキシ、またはカルボニルの酸素で任意に置換され、前記アルキル、アルケニ
ル、シクロアルキル、シクロアルケニル、またはArの任意の炭素原子はO、N
H、NR1 、S、SO、またはSO2 に任意に置換される。
【0061】 Arはピロリジニル、ピリジル、ピリミジル、ピラジル、ピリダジル、キノリ
ニル、およびイソキノリニルから成る群より選択される。 R1 およびR3 はそれぞれ独立して、水素、C1−C4 の直鎖または分岐鎖ア
ルキル、C3 −C4 の直鎖または分岐鎖アルケニルまたはアルキニル、もしくは
Y−Zである。
【0062】 WがOである場合の式IVの例を表1に示す。表1
【0063】
【化22】
【0064】
【表1】 式IVの好ましい化合物は、3−(2−ピリジル)−1−プロピル(2S)−
1−(1,1−ジメチル−1,2−ジオキソペンチル)−2−カルボン酸ピロリ
ジン N−オキシド、3−(3−ピリジル)−1−プロピル(2S)−1−(1
,1−ジメチル−1,2−ジオキソペンチル)−2−カルボン酸ピロリジン N
−オキシド、3−(4−ピリジル)−1−プロピル(2S)−1−(1,1−ジ
メチル−1,2−ジオキソペンチル)−2−カルボン酸ピロリジン N−オキシ
ド、 3−(2−キノリル)−1−プロピル(2S)−1−(1,1−ジメチル
−1,2−ジオキソペンチル)−2−カルボン酸ピロリジン N−オキシド、3
−(3−キノリル)−1−プロピル(2S)−1−(1 ,1−ジメチル−1,2
−ジオキソペンチル)−2−カルボン酸ピロリジン N−オキシド、3−(4−
キノリル)−1−プロピル(2S)−1−(1,1−ジメチル−1,2−ジオキ
ソペンチル)−2−カルボン酸ピロリジン N−オキシド、および 医薬として
許容されるこれらの塩、エステル、ならびに溶媒和物から成る群より選択され得
る。
【0065】 式V さらに、複素環式エステル、アミド、チオエステル、またはケトンのN−オキ
シドは、式Vの化合物、または医薬として許容される式Vの塩、エステル、もし
くは溶媒和物であり得る。
【0066】
【化23】 式中、VはC、N、またはSである。 AおよびBは、それぞれに結合しているVおよび炭素原子と共に、Vとは別の
、O、S、SO、SO2 、N、NH、およびNR7 から成る群より独立して選択
された1または複数のヘテロ原子を含む5〜7員の飽和または不飽和の複素環を
形成する。
【0067】 R7 は、C1 −C9 の直鎖または分岐鎖アルキル、C2 −C9 の直鎖または分
岐鎖アルケニル、C3 −C9 のシクロアルキル、C5 −C7 のシクロアルケニル
、またはAr3 であり、R7 は、非置換であるか、または、ハロ、ハロアルキル
、カルボニル、カルボキシ、ヒドロキシ、ニトロ、トリフルオロメチル、C1
6 の直鎖または分岐鎖アルキル、C2 −C6 の直鎖または分岐鎖アルケニル、
1 −C4 のアルコキシ、C2 −C4 のアルケニルオキシ、フェノキシ、ベンジ
ルオキシ、チオアルキル、アルキルチオ、スルフヒドリル、アミノ、アルキルア
ミノ、アミノアルキル、アミノカルボキシル、およびAr4 から成る群より独立
して選択された1または複数の置換基により置換される。
【0068】 Ar3 およびAr4 は独立して脂環式または芳香族の、単環式、二環式、ま
たは三環式の炭素環式または複素環式の環であり、個々の環のサイズは5〜8員
環であり、前記複素環式の環は、O、N、およびSから成る群より独立して選択
された1〜6個のヘテロ原子を有する。
【0069】 R、W、X、Y、およびZは上述の式Iに定義した通りである。 式I〜Vの化合物はすべて不斉中心を有するため、立体異性体の混合物として
、または個々のR−およびS−立体異性体として製造され得る。個々の立体異性
体は、光学活性のある出発物質を使用したり、合成の適当な段階で中間生成物の
ラセミ混合物または非ラセミ混合物を分割したり、式I〜Vの化合物を分離した
りすることにより得ることが可能である。式I〜Vの化合物は個々の立体異性体
を包含するのみならず、立体異性体の混合物(ラセミ混合物および非ラセミ混合
物)をも包含することが理解される。好ましくは、本発明の薬剤組成物および方
法には、S−立体異性体が使用される。
【0070】 FKBP12への親和力 本発明の方法および薬剤組成物に使用する化合物は、FK506結合タンパク
質、特にFKBP12に対する親和力を有する。FKBPのプロリルペプチジル
シス−トランス イソメラーゼ活性の阻害を、この親和力の指標として測定す
ることが可能である。
【0071】 i 試験手順 文献(ハーディング(Harding)他、ネイチャー(Nature)、1
989年、341巻、758−760頁、ホルト(Holt)他、J.Am.C
hem.Soc.、115巻、9923−9938頁)に記載される公知の方法
により、本発明の方法および薬剤組成物に使用する化合物のペプチジル−プロリ
ルイソメラーゼ(ロータマーゼ)活性の阻害を評価することができる。これらの
値は、見かけのKi の値として得られ、代表化合物に対する値は表2に示される
【0072】 モデル基質であるN−スクシニル−アラニン−アラニン−プロリン−フェニル
アラニン−パラ−ニトロアニリド(N-succinyl-Ala-Ala-Pro-Phe-p- nitroanilid
e)におけるアラニン−プロリン結合のシス−トランス異性化は、キモトリプシン
結合検定(chymotrypsin-coupled assay)において、分光測光法で監視される。
キモトリプシン結合検定では、基質のトランス形からパラ−ニトロアニリドが解
離される。異なる濃度の阻害剤の添加により引き起こされるこの反応の阻害が測
定され、データは、見かけのKi 値をもたらす阻害剤濃度の関数としての一次速
度定数の変化として解析される。
【0073】 プラスチックのキュベット中に、氷冷検定緩衝溶液950mL(25mM H
EPES(2-〔4-(2-hydroxyethyl)-1-piperazinyl〕ethanesulfonic acid )、
pH7.8、100mM塩化ナトリウム)、FKBP10mL(10mMトリス
塩酸緩衝液(Tris−Cl)pH7.5、100mM塩化ナトリウム、1mM
ジチオトレイトール中に2.5mM)、キモトリプシン25mL(1mM塩酸中
に50mg/mL)およびジメチルスルフォキシドに溶解させた様々な濃度の試
験化合物10mLが加えられる。反応は基質5mL(2.35mM塩化リチウム
のトリフルオロエタノール溶液に5mg/mLのスクシニル−アラニン−フェニ
ルアラニン−プロリン−フェニル−アラニン−パラ−ニトロアニリド)の添加に
より開始される。
【0074】 分光光度計を用いて、時間に対する390nmにおける吸光度を90秒間監視
し、速度定数を時間のデータファイルに対する吸光度により決定する。 3−(3−ピリジル)−1−プロピル(2S)−1−(1,1−ジメチル−1
,2−ジオキソペンチル)−2−カルボン酸ピロリジン N−オキシド(化合物
1)およびその親化合物(未酸化化合物)に対するデータを表2に示す。
【0075】
【表2】 投与経路 脱毛症を有効に治療するか、または毛の成長を有効に促進するために、本発明
の方法および薬剤組成物に使用する化合物は、標的部位に容易に作用しなければ
ならない。このような目的のために、好ましくは、本化合物は地肌に局所的に塗
布される。
【0076】 地肌へ局所的に塗布するために、本化合物は、例えば、鉱油、液体ワセリン、
白色ワセリン、プロピレングリコール、ポリオキシエチレン、ポリオキシプロピ
レン化合物、乳化ろうおよび水のうちの1または複数を備えた混合物中に懸濁ま
たは溶解した本化合物を含有する適当な軟膏に処方され得る。代わりに、本化合
物は、例えば、鉱油、ソルビタンモノステアリン酸塩、ポリソルベート60、セ
チルエステル系ワックス、セテアリルアルコール、2−オクチルドデカノール、
ベンジルアルコールおよび水のうちの1または複数の混合物中に懸濁または溶解
した活性化合物を含有するローションまたはクリームに処方され得る。
【0077】 本発明により、製薬の分野において公知の他の投与経路も考慮される。 投与量 活性成分化合物が約0.1mgから約10,000mgのオーダーの投与量レ
ベルが上記の病態の治療に有用であり、好ましいレベルは約0.1mgから約1
,000mgである。任意の特定患者に対する特定の投与量レベルは、使用され
る特定化合物の活性を含めた様々な要因、すなわち、患者の年齢、体重、身体全
体の健康、性別および食事や、投薬の期間、排泄の割合、薬剤の組合せ、治療さ
れる特定の疾病の重症度、および投薬の形式により変化する。通常、インビトロ
での投与量−効果の結果は、患者に投薬するための適切な投与量に対する有用な
指標となる。また、動物モデルにおける研究も役立つ。適切な投与量レベルを決
定するための研究は当業において公知である。
【0078】 本化合物は他の毛活性化剤と共に投与され得る。他の毛活性化剤の効力のある
投与レベルは、前記に記載された要因および複合製剤の効率に依存する。 以下の例は、本発明を例証的に示すものであるが、本発明を限定することを意
図するわけではない。別の方法で示されないかぎり、すべてのパーセンテージは
最終組成物を100重量%とすることに基づく。
【0079】 実施例1 3−( 3−ピリジル) −1−プロピル(2S)−1−( 3,3−ジメチル−1
,2−ジオキソペンチル) −2−カルボン酸ピロリジン N−オキシド (1)
の合成
【0080】 メチル (2S)−1−( 1,2−ジオキソ−2−メトキシエチル) −2−カ ルボン酸ピロリジン L−プロリンメチルエステル塩酸塩(3.08g、18.60mmol)の乾
燥塩化メチレンを0℃まで冷却し、トリエチルアミン(3.92g、38.74
mmol、2.1当量)で処理した。成形スラリーを窒素雰囲気下で15分間撹
拌した後、塩化メチルオキザリル(3.20g、26.12mmol)を塩化メ
チレン(45mL)に溶解させた溶液を滴下した。生じた混合物を0℃で1.5
時間撹拌した。濾過を行って固形物を除去した後、有機層を水で洗浄し、MgS
4 に通じて乾燥、濃縮した。粗残留物をシリカゲルカラムで精製し、50%酢
酸エチルのヘキサン溶液で溶出し、3.52g(88%)の生成物を赤茶色の油
として得た。シス−トランスアミド回転異性体の混合物:トランス回転異性体の
データを示す。1 H NMR(CDCl3 ):δ1.93(dm、2H);2.
17(m、2H);3.62(m、2H);3.71(s、3H);3.79、
3.84(s、3Hトータルで)、4.86(dd、1H、J=8.4,3.3
)。
【0081】 メチル(2S)−1−(1,2−ジオキソ−3,3−ジメチルペンチル)−2 −カルボン酸ピロリジン メチル(2S)−1−(1,2−ジオキソ−2−メトキシエチル)−2−カル
ボン酸ピロリジン(2.35g、10.90mmol)を30mLテトロヒドロ
フラン(THF)に溶解させた溶液を−78℃まで冷却し、1.0M 1,1−
ジメチルプロピル塩化マグネシウムのTHF溶液の14.2mLで処理した。生
じた均質な混合物を−78℃で3時間撹拌した後、混合物を飽和塩化アンモニウ
ム(100mL)に注ぎ、酢酸エチルへと抽出した。有機層を水で洗浄し、乾燥
および濃縮し、溶媒を除去して得られた粗物質をシリカゲルカラムで精製し、2
5%の酢酸エチルのヘキサン溶液で溶出し、2.10g(75%)のオキサミン
酸塩を無色の油として得た。1 H NMR(CDCl3 ):δ0.88(t、3
H);1.22、1.26(s、各3H);1.75(dm、2H);1.87
−2.10(m、3H);2.23(m、1H);3.54(m、2H);3.
76(s、3H);4.52(dm、1H、J=8.4,3.4)。
【0082】 (2S)−1−(1,2−ジオキソ−3,3−ジメチルペンチル)−2−カル ボン酸ピロリジン (2S)−1−(1,2−ジオキソ−3,3−ジメチルペンチル−2,2−カ
ルボン酸ピロリジン(2.10g、8.23mmol)、1N LiOH(15
mL)、およびメタノール(50mL)の混合物を0℃で30分間撹拌した後、
室温で一晩撹拌した。混合物を1N HClでpH1に酸性化し、水で希釈し、
100mLの塩化メチレンに抽出した。有機層を食塩水で洗浄し、濃縮して精製
をさらには必要としない1.73g(87%)の純白の固体を得た。1 H NM
R(CDCl3 ):d0.87(t、3H);1.22、1.25(s、各3H
);1.77(dm、2H);2.02(m、2H);2.17(m、1H);
2.25(m、1H);3.53(dd、2H、J=10.4,7.3);4.
55(dd、1H、J=8.6,4.1)。
【0083】 3−(3−ピリジル)−1−プロピル(2S)−1−(3,3−ジメチル−1 ,2−ジオキソペンチル)−2−カルボン酸ピロリジン (2S)−1−(1,2−ジオキソ−3,3−ジメチルペンチル)−2−カル
ボン酸ピロリジン(4.58g、19mmol)、3−ピリジンプロパノール(
3.91g、28.5mmol)、ジシクロヘキシルカルボジイミド(6.27
g、30.4mmol)、ショウノウスルホン酸(1.47g、6.33mmo
l)および4−ジメチルアミノピリジン(773mg、6.33mmol)を塩
化メチレン(100mL)に溶解させた混合物を窒素雰囲気下で一晩撹拌した。
反応混合物をセライト(商標)で濾過して固形物を除去し、真空中で濃縮した。
粗物質を数部分のエーテルを用いて粉砕し、そのエーテル部分をセライトで濾過
して固形物を除去し、真空中で濃縮した。濃縮した濾液を流過カラム(溶出勾配
は、25%酢酸エチルのヘキサン溶液から純粋な酢酸エチルまでとした)で精製
し、5.47g(80%)のGPI 1046を無色の油(一部水和物)として
得た。1 H NMR(CDCl3 、300MHz):δ0.85(t、3H);
1.23、1.26(s、各3H);1.63−1.89(m、2H);1.9
0−2.30(m、4H);2.30−2.50(m、1H);2.72(t、
2H);3.53(m、2H);4.19(m、2H);4.53(m、1H)
;7.22(m、1H);7.53(dd、1H);8.45。C2028NO4 −0.25H2 Oに対する計算分析値:C、65.82;H、7.87;N、7
.68。実測値:C、66.01;H、7.85;N、7.64。
【0084】 3−(3−ピリジル)−1−プロピル (2S)−1−(3,3−ジメチル− 1,2−ジオキソペンチル)−2−カルボン酸ピロリジン N−オキシド(1)
3−(3−ピリジル)−1−プロピル(2S)−1−(3,3−ジメチル−1 ,2−ジオキソペンチル)−2−カルボン酸ピロリジン(190mg、0.52
mmol)とm−クロロ過安息香酸(57%〜86%原料を160mg、0.5
3mmol)との溶液を塩化メチレン(20mL)中で室温にて3時間撹拌した
。反応混合物を塩化メチレンで希釈し、1N NaOHで2回洗浄した。有機抽
出物を乾燥および濃縮し、粗物質をクロマトグラフィーにかけた。この時、粗物
質は10%エタノールの酢酸エチル溶液で溶出し実施例1の化合物1を130m
g得た。1 H NMR(CDCl3 、300MHz):δ0.83(t、3H)
;1.21(s、3H);1.25(s、3H);1.75−2.23(m、8
H);2.69(t、2H、J=7.5);3.52(t、2H、J=6.3)
;4.17(dd、2H、J=6.3);4.51(m、1H);7.16−7
.22(m、2H);8.06−8.11(m、2H)。C20282 5 −0
.75H2 Oに対する計算分析値:C、61.60;H、7.63;N、7.1
8。実測値:C、61.79;H、7.58;N、7.23。
【0085】 実施例2 C57ブラック6マウスを用いたインビボにおける毛生成試験 実験A:C57ブラック6マウスを用いて、低分子量の小分子非免疫抑制性ニ
ューロイムノフィリンFKBPリガンドであるGPI 1046の毛活性特性を
証明した。GPI 1046は複素環式エステル、アミド、チオエステル、ケト
ンのN−オキシドに関する。図1および2を参照すると、約7週齢のC57ブラ
ック6マウスの後躯の、約5.08cm×5.08cm(約2インチ×2インチ
)の面積の毛を剃り、存在する毛をすべて除去した。下にある皮膚層を傷つけた
り擦りむいたりしないよう注意した。動物は、皮膚がピンクがかった色となるこ
とにより示されたように、成長期であった。図2、3、および4を参照すると、
1群当たり4匹の動物を、20%プロピレングリコール賦形剤(図2)、10μ
M GPI 1046(同じ賦形剤に溶解させた図3)、または30μM GP
I 1046(図4)を局所投与することにより処理した。動物を賦形剤または
GPI 1046で48時間毎に(5日間の合計で3回施与)処理し、毛成長の
経過を6週間おいた。毛成長はこの期間中に新しい毛成長物により覆われた剃毛
部位のパーセントにより定量化した。
【0086】 図2は、賦形剤で処理した動物ではほんの少量の毛成長物が所々にふさ状に見
られただけであり、新しい毛成長物で覆われたのは剃毛部位のうちの3%未満で
あったことを示す。これに対し、図3は、10μM GPI 1046で処理し
た動物では劇的な毛成長が見られ、すべての動物に関して剃毛部位のうちの90
%を超えたことを示す。さらに、図4は、30μM GPI 1046で処理し
たマウスでは本質的に完全な毛の再生が見られ、これらのマウスの剃毛部位は剃
毛しないC57ブラック6マウスと見分けがつかなかった。
【0087】 実験B:C57ブラック6マウスを用いて、各種の低分子量の小分子非免疫抑
制性ニューロイムノフィリンFKBPリガンドの毛活性特性を証明した。55〜
75日齢のC57ブラック6マウスの後躯の、約5.08cm×5.08cm(
約2インチ×2インチ)の面積の毛を剃り、存在する毛をすべて除去した。下に
ある皮膚層を傷つけたり擦りむいたりしないよう注意した。剃毛した時、動物は
成長期であった。1群当たり5匹の動物を、賦形剤、FK506、または低分子
量の小分子非免疫抑制性ニューロイムノフィリンFKBPリガンド(GPI 1
605、1046、1312、1572、1389、1511、1234)のう
ちの1つを局所投与することにより処理した。FKBPリガンドの濃度は、剃毛
部位に対して1ミリリットル当たり1マイクロモルとした。動物を1週間に3回
処理し、処理の開始後14日目に毛成長を評価した。毛成長はこの期間中に新し
い毛成長物により覆われた剃毛部位のパーセントにより定量化したが、これを、
0(成長なし)から5(剃毛部位の完全な毛成長)までのスケールで、盲検観察
者がこれを記録した。
【0088】 図5は、14日後、賦形剤で処理した動物では、小さなふさ状の毛成長が開始
されたことを示す。これに対して、低分子量の小分子の非免疫抑制性ニューロイ
ムノフィリンFKBPリガンドのうちのいずれか1つで処理した動物では、劇的
な毛成長が見られた。
【0089】 実施例3 以下の組成物を含有するローションを調製することが可能である。
【0090】
【表3】 95%エタノールに、複素環式エステル、アミド、チオエステル、またはケト
ンのN−オキシドと、α−酢酸トコフェロール、硬化ヒマシ油のエチレンオキシ
ド(40モル)付加物、香料、および染料を加える。得られた混合物を撹拌、溶
解し、精製水を同混合物に加えて、透明な液体ローションを得る。 このローションは、5mlを顕著な禿頭症または脱毛症が存在する部位に対し
て1日に1回または2回施与可能である。
【0091】 実施例4 以下の組成物を含有するローションを調製することが可能である。
【0092】
【表4】 95%エタノールに、複素環式エステル、アミド、チオエステル、またはケト
ンのN−オキシドと、硬化ヒマシ油のエチレンオキシド(40モル)付加物、香
料、および染料を加える。得られた混合物を撹拌、溶解し、精製水を同混合物に
加えて、透明な液体ローションを得る。 このローションは、顕著な禿頭症または脱毛症が存在する部位に対して1日に
1〜4回、スプレーで施与可能である。
【0093】 実施例5 A相およびB相から以下の組成物を含有する乳剤を調製することが可能である
【0094】
【表5】 A相およびB相をそれぞれ加熱、溶融し、80℃に保温する。次に両相を混合
し、撹拌しながら常温まで冷却し、乳剤を得る。 この乳剤は、顕著な禿頭症または脱毛症が存在する部位に対して1日に1〜4
回、スプレーで施与可能である。
【0095】 実施例6 A相およびB相から以下の組成物を含有するクリームを調製することが可能で
ある。
【0096】
【表6】 A相を加熱、溶融し、70℃に保温する。B相をA相に添加し、混合物を撹拌
し、乳剤を得る。この乳剤を冷却し、クリームを得る。 このクリームは、顕著な禿頭症または脱毛症が存在する部位に対して1日に1
〜4回施与可能である。
【0097】 実施例7 以下の組成物を有する液体を調製することが可能である。
【0098】
【表7】 エタノールに、ポリオキシプロピレンブチルエーテル、プロピレングリコール
、ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油と、複素環式エステル、アミド、チオエステ
ル、またはケトンのN−オキシドと、香料を加える。得られた混合物を撹拌し、
精製水を同混合物に加えて、液体を得る。 この液体は顕著な禿頭症または脱毛症が存在する部位に対して1日に1〜4回
施与可能である。
【0099】 実施例8 以下の組成物を有するシャンプーを調製することが可能である。
【0100】
【表8】 69.7の精製水に、5.0gのラウリル硫酸ナトリウム、5.0gのラウリ
ル硫酸トリエタノールアミン、6.0gのベタインラウリルジメチルアミノ酢酸
塩を加える。次に、2.0gのエタノールに、5.0gの複素環式エステル、ア
ミド、チオエステル、またはケトンのN−オキシド、5.0gのポリエチレング
リコール、2.0gのジステアリン酸エチレングリコールを加え、撹拌し、引き
続き0.3gの香料を加える。得られた混合物を加熱してから引き続き冷却し、
シャンプーを得る。 このシャンプーは1日に1回か2回頭皮につけて使用可能である。
【0101】 実施例9 患者は老人性脱毛症に罹患している。上記に同定した複素環式エステル、アミ
ド、チオエステル、またはケトンのN−オキシドや、これを含有する薬剤組成物
を、患者に投与することが可能である。処理後、毛成長の増大が起こると期待さ
れる。
【0102】 実施例10 患者は男性型脱毛症に罹患している。上記に同定した複素環式エステル、アミ
ド、チオエステル、またはケトンのN−オキシドや、これを含有する薬剤組成物
を、患者に投与することが可能である。処理後、毛成長の増大が起こると期待さ
れる。
【0103】 実施例11 患者は円形脱毛症に罹患している。上記に同定した複素環式エステル、アミド
、チオエステル、またはケトンのN−オキシドや、これを含有する薬剤組成物を
、患者に投与することが可能である。処理後、毛成長の増大が起こると期待され
る。
【0104】 実施例12 患者は皮膚障害による毛髪の損失に罹患している。上記に同定した複素環式エ
ステル、アミド、チオエステル、またはケトンのN−オキシドや、これを含有す
る薬剤組成物を、患者に投与することが可能である。処理後、毛成長の増大が起
こると期待される。
【0105】 実施例13 患者は腫瘍による毛髪の損失に罹患している。上記に同定した複素環式エステ
ル、アミド、チオエステル、またはケトンのN−オキシドや、これを含有する薬
剤組成物を、患者に投与することが可能である。処理後、毛成長の増大が起こる
と期待される。
【0106】 実施例14 患者は栄養障害や内分泌障害等の系統的障害による毛髪の損失に罹患している
。上記に同定した複素環式エステル、アミド、チオエステル、またはケトンのN
−オキシドや、これを含有する薬剤組成物を、患者に投与することが可能である
。処理後、毛成長の増大が起こると期待される。
【0107】 実施例15 患者は化学療法による毛髪の損失に罹患している。上記に同定した複素環式エ
ステル、アミド、チオエステル、またはケトンのN−オキシドや、これを含有す
る薬剤組成物を、患者に投与することが可能である。処理後、毛成長の増大が起
こると期待される。
【0108】 実施例16 患者は放射線による毛髪の損失に罹患している。上記に同定した複素環式エス
テル、アミド、チオエステル、またはケトンのN−オキシドや、これを含有する
薬剤組成物を、患者に投与することが可能である。処理後、毛成長の増大が起こ
ると期待される。
【0109】 本発明をこのように述べてきたが、本発明は多くの点で変更可能であることは
明白である。このような変更は本発明の精神および範囲から逸脱するものとみな
されず、そのような修正はすべて特許請求の範囲内に包含されるものとする。
【図面の簡単な説明】
【図1】 毛の再生実験のために剃毛されたC57ブラック6マウスを示す
写真。
【図2】 賦形剤で処理したマウスの6週間後を示す写真。図2は、賦形剤
(コントロール)が投与されると、剃毛部位のうちの3%未満が新しい毛成長物
で覆われていることを示す。
【図3】 10μMのGPI 1046、すなわち関連する非免疫抑制性ニ
ューロイムノフィリンFKBPリガンドで処理されたマウスの6週間後を示す写
真。図3は非免疫抑制性ニューロイムノフィリンFKBPリガンドの顕著な効果
を示しており、剃毛部位の90%が新たな毛成長物で覆われている。
【図4】 30μMのGPI 1046、すなわち関連する非免疫抑制性ニ
ューロイムノフィリンFKBPリガンドで処理したマウスの6週間後を示す写真
。図4は、剃毛部位における本質的に完全な毛成長物の再生を達成する、この化
合物の顕著な能力を示す。
【図5】 賦形剤、FK506および各種の非免疫抑制性ニューロイムノフ
ィリンFKBPリガンドで処理したC57ブラック6マウスにおいて、その各同
定化合物で処理した14日後の相対的な毛成長指数を示す棒グラフ。図5は毛成
長が、広範な各種非免疫抑制性ニューロイムノフィリンFKBPリガンドにより
著しく速く促進されることを示す。
【手続補正書】
【提出日】平成13年1月31日(2001.1.31)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】特許請求の範囲
【補正方法】変更
【補正内容】
【特許請求の範囲】
【化1】 (式中、AおよびBはそれぞれに結合している窒素および炭素原子と共に、
CH、CH2 、O、S、SO、SO2 、N、NH、およびNR1 からの任意の組
み合わせを含む5〜7員の飽和または不飽和の複素環を形成し、 Wは、O、S、CH2 、またはH2 であり、 Rは、C1 −C6 の直鎖または分岐鎖アルキル、C2 −C6 の直鎖または分
岐鎖アルケニル、C3 −C8 のシクロアルキル、C5 −C7 のシクロアルケニル
、またはAr1 であり、 前記RはC1−C4 のアルキル、C2 −C4 のアルケニル、ヒドロキシ、C3 −C8 のシクロアルキル、C5 −C7 のシクロアルケニル、およびAr2 から
成る群より独立して選択された1または複数の置換基により任意に置換され、 Ar1 およびAr2 は、1−ナフチル、2−ナフチル、1−インドリル、2
−インドリル、2−フリル、3−フリル、2−チエニル、3−チエニル、2−ピ
リジル、3−ピリジル、4−ピリジルおよびフェニルから成る群より独立して選
択され、 前記Ar1 およびAr2 は、水素、ハロ、ヒドロキシ、ニトロ、トリフルオ
ロメチル、C1−C6 の直鎖または分岐鎖アルキル、C2 −C6 の直鎖または分
岐鎖アルケニル、C2 −C4 のアルケニルオキシ、フェノキシ、ベンジルオキシ
、およびアミノから成る群より独立して選択された1または複数の置換基を有し
Xは、O、NH、NR1 、S、CH、CR1 、またはCR1 3 であり、
Yは、直接結合、C1−C6 の直鎖または分岐鎖アルキル、もしくはC2
6 の直鎖または分岐鎖アルケニルであり、 前記アルキルまたはアルケニルはC1−C4 のアルキル、C2−C4 のアルケ
ニル、C1−C6 の直鎖または分岐鎖アルキル、C2 −C6 の直鎖または分岐鎖
アルケニル、C3 −C8 のシクロアルキル、C5 −C7 のシクロアルケニル、ヒ
ドロキシ、カルボニルの酸素、およびArから成る群より独立して選択された1
または複数の置換基で任意に置換され、 前記シクロアルキル、シクロアルケニル、またはArはC1 −C4 のアルキ
ル、C2 −C4 のアルケニル、ヒドロキシ、またはカルボニルの酸素で任意に置
換され、前記アルキル、アルケニル、シクロアルキル、シクロアルケニルまたは
Arの任意の炭素原子はO、NH、NR2 、S、SO、またはSO2 に任意に置
換され、 2 は水素、C1−C4 の直鎖または分岐鎖アルキル、C3 −C4 の直鎖ま
たは分岐鎖アルケニルまたはアルキニル、およびC1−C 4 架橋アルキルから成
るグループから選択され、 架橋は、前記窒素と、前記ヘテロ原子を有する前記アルキルまたはアルケニ
ル鎖の炭素原子との間に形成されて環を形成し、 前記環は任意にAr基と縮合し、 Zは酸化されて対応するN−オキシドとなる芳香族アミンまたは第三級アミ
ンであり、 前記芳香族アミンは、非置換であるか、または、ハロ、ヒドロキシ、ニトロ
、トリフルオロメチル、C1−C6 の直鎖または分岐鎖アルキル、C2 −C6
直鎖または分岐鎖アルケニル、C1−C4 のアルコキシ、C2 −C4 のアルケニ
ルオキシ、フェノキシ、ベンジルオキシ、およびアミノから成る群より独立して
選択された1または複数の置換基で置換された、ピリジル、ピリミジル、キノリ
ニル、またはイソキノリニルであり、 前記第三級アミンはNR4 5 6 であり、 4 、R5 、およびR6 はC1−C6 の直鎖または分岐鎖アルキルもしくは
2 −C6 の直鎖または分岐鎖アルケニルから成る群より独立して選択され、
前記アルキルまたはアルケニルは、C1−C4 のアルキル、C2−C4 のアル
ケニル、C1−C6 の直鎖または分岐鎖アルキル、C2 −C6 の直鎖または分岐
鎖アルケニル、C3 −C8 のシクロアルキル、C5 −C7 のシクロアルケニル、
ヒドロキシ、カルボニルの酸素、およびArから成る群より独立して選択された
1または複数の置換基で任意に置換され、 前記シクロアルキル、シクロアルケニルまたはArはC1−C4 アルキ
ル、C2 −C4 アルケニル、ヒドロキシ、またはカルボニルの酸素で任意に置換
され、 前記アルキル、アルケニル、シクロアルキル、シクロアルケニル、また
はArの任意の炭素原子はO、NH、NR1 、S、SO、またはSO2 に任意に
置換され、 Arはピロリジニル、ピリジル、ピリミジル、ピラジル、ピリダジル、キノ
リニル、およびイソキノリニルから成る群より選択され、 1 およびR3 はそれぞれ独立して、水素、C1−C4 の直鎖または分岐鎖
アルキル、C3 −C4 の直鎖または分岐鎖アルケニルまたはアルキニル、もしく
はY−Zである。)
【化2】 (式中、E、F、G、およびJは独立してCH2 、O、S、SO、SO2
NH、またはNR1 であり、 WはO、S、CH2 、またはH2 であり、 RはC1−C6 の直鎖または分岐鎖アルキル、C2 −C6 の直鎖または分岐
鎖アルケニル、C3 −C8 のシクロアルキル、C5 −C7 のシクロアルケニル、
またはAr1 であり、 前記RはC1−C4 のアルキル、C2 −C4 のアルケニル、ヒドロキシ、C3 −C8 のシクロアルキル、C5 −C7 のシクロアルケニル、およびAr1 から
成る群より独立して選択された1または複数の置換基により任意に置換され、 Ar1 は、1−ナフチル、2−ナフチル、1−インドリル、2−インドリル
、2−フリル、3−フリル、2−チエニル、3−チエニル、2−ピリジル、3−
ピリジル、4−ピリジル、およびフェニルから成る群より選択され、 前記Ar1 は、水素、ハロ、ヒドロキシ、ニトロ、トリフルオロメチル、C 1−C6 の直鎖または分岐鎖アルキル、C 2 −C6 の直鎖または分岐鎖アルケニ
ル、C2 −C4 アルケニルオキシ、フェノキシ、ベンジルオキシ、およびアミノ
から成る群より独立して選択された1または複数の置換基を有し、 Xは、O、NH、NR1 、S、CH、CR1 、またはCR1 3 であり、
Yは、直接結合、C1−C6 の直鎖または分岐鎖アルキル、もしくはC2
6 の直鎖または分岐鎖アルケニルであり、 前記アルキルまたはアルケニルはC1−C4 のアルキル、C2−C4 のアルケ
ニル、C1−C6 の直鎖または分岐鎖アルキル、C2 −C6 の直鎖または分岐鎖
アルケニル、C3 −C8 のシクロアルキル、C5 −C7 のシクロアルケニル、ヒ
ドロキシ、カルボニルの酸素、およびArから成る群より独立して選択された1
または複数の置換基で任意に置換され、 前記シクロアルキル、シクロアルケニル、またはArはC1 −C4 のアルキ
ル、C2 −C4 のアルケニル、ヒドロキシ、またはカルボニルの酸素で任意に置
換され、前記アルキル、アルケニル、シクロアルキル、シクロアルケニルまたは
Arの任意の炭素原子はO、NH、NR2 、S、SO、またはSO2 に任意に置
換され、 2 は水素、C1−C4 の直鎖または分岐鎖アルキル、C3 −C4 の直鎖ま
たは分岐鎖アルケニルまたはアルキニル、およびC1−C 4 架橋アルキルから成
るグループから選択され、 架橋は、前記窒素と、前記ヘテロ原子を有する前記アルキルまたはアルケニ
ル鎖の炭素原子との間に形成されて環を形成し、 前記環は任意にAr基と縮合し、 Zは酸化されて対応するN−オキシドとなる芳香族アミンまたは第三級アミ
ンであり、 前記芳香族アミンは、非置換であるか、または、ハロ、ヒドロキシ、ニトロ
、トリフルオロメチル、C1−C6 の直鎖または分岐鎖アルキル、C2 −C6
直鎖または分岐鎖アルケニル、C1−C4 のアルコキシ、C2 −C4 のアルケニ
ルオキシ、フェノキシ、ベンジルオキシ、およびアミノから成る群より独立して
選択された1または複数の置換基で置換された、ピリジル、ピリミジル、キノリ
ニル、およびイソキノリニルであり、 前記第三級アミンはNR4 5 6 であり、 4 、R5 、およびR6 はC1−C6 の直鎖または分岐鎖アルキルならびに
2 −C6 の直鎖または分岐鎖アルケニルから成る群より独立して選択され、
前記アルキルまたはアルケニルは、C1−C6 の直鎖または分岐鎖アルキル
、C2 −C6 の直鎖または分岐鎖アルケニル、C3 −C8 のシクロアルキル、C 5 −C7 のシクロアルケニル、ヒドロキシ、カルボニルの酸素、およびArから
成る群より独立して選択された1または複数の置換基で任意に置換され、 前記アルキル、アルケニル、シクロアルキル、シクロアルケニルまたは
ArはC1−C4 アルキル、C2 −C4 アルケニル、ヒドロキシ、またはカルボ
ニルの酸素で任意に置換され、 前記アルキル、アルケニル、シクロアルキル、シクロアルケニル、また
はArの任意の炭素原子はO、NH、NR1 、S、SO、またはSO2 に任意に
置換され、 Arはピロリジニル、ピリジル、ピリミジル、ピラジル、ピリダジル、キノ
リニル、およびイソキノリニルから成る群より選択され、 1 およびR3 はそれぞれ独立して、水素、C1−C4 の直鎖または分岐鎖
アルキル、C3 −C4 の直鎖または分岐鎖アルケニルまたはアルキニル、もしく
はY−Zである。)
【化3】 (式中、E、F、およびGは独立してCH2 、O、S、SO、SO2 、NH
、またはNR1 であり、 WはO、S、CH2 、またはH2 であり、 RはC1−C6 の直鎖または分岐鎖アルキル、C2 −C6 の直鎖または分岐
鎖アルケニル、C3 −C8 のシクロアルキル、C5 −C7 のシクロアルケニル、
またはAr1 であり、 前記RはC1−C4 のアルキル、C2 −C4 のアルケニル、ヒドロキシ、C3 −C8 のシクロアルキル、C5 −C7 のシクロアルケニル、およびAr1 から
成る群より独立して選択された1または複数の置換基により任意に置換され、 Ar1 は、1−ナフチル、2−ナフチル、1−インドリル、2−インドリル
、2−フリル、3−フリル、2−チエニル、3−チエニル、2−ピリジル、3−
ピリジル、4−ピリジル、およびフェニルから成る群より選択され、 前記Ar1 は、水素、ハロ、ヒドロキシ、ニトロ、トリフルオロメチル、C 1−C6 の直鎖または分岐鎖アルキル、C 2 −C6 の直鎖または分岐鎖アルケニ
ル、C2 −C4 アルケニルオキシ、フェノキシ、ベンジルオキシ、およびアミノ
から成る群より独立して選択された1または複数の置換基を有し、 Xは、O、NH、NR1 、S、CH、CR1 、またはCR1 3 であり、
Yは、直接結合、C1−C6 の直鎖または分岐鎖アルキル、もしくはC2
6 の直鎖または分岐鎖アルケニルであり、 前記アルキルまたはアルケニルはC1−C4 のアルキル、C2−C4 のアルケ
ニル、C1−C6 の直鎖または分岐鎖アルキル、C2 −C6 の直鎖または分岐鎖
アルケニル、C3 −C8 のシクロアルキル、C5 −C7 のシクロアルケニル、ヒ
ドロキシ、カルボニルの酸素、およびArから成る群より独立して選択された1
または複数の置換基で任意に置換され、 前記シクロアルキル、シクロアルケニル、またはArはC1 −C4 のアルキ
ル、C2 −C4 のアルケニル、ヒドロキシ、またはカルボニルの酸素で任意に置
換され、前記アルキル、アルケニル、シクロアルキル、シクロアルケニルまたは
Arの任意の炭素原子はO、NH、NR2 、S、SO、またはSO2 に任意に置
換され、 2 は水素、C1−C4 の直鎖または分岐鎖アルキル、C3 −C4 の直鎖ま
たは分岐鎖アルケニルまたはアルキニル、およびC1−C 4 架橋アルキルから成
るグループから選択され、 架橋は、前記窒素と、前記ヘテロ原子を有する前記アルキルまたはアルケニ
ル鎖の炭素原子との間に形成されて環を形成し、 前記環は任意にAr基と縮合し、 Zは酸化されて対応するN−オキシドとなる芳香族アミンまたは第三級アミ
ンであり、 前記芳香族アミンは、非置換であるか、またはハロ、ヒドロキシ、ニトロ、
トリフルオロメチル、C1−C6 の直鎖または分岐鎖アルキル、C2 −C6 の直
鎖または分岐鎖アルケニル、C1−C4 のアルコキシ、C2 −C4 のアルケニル
オキシ、フェノキシ、ベンジルオキシ、およびアミノから成る群より独立して選
択された1または複数の置換基で置換された、ピリジル、ピリミジル、キノリニ
ル、またはイソキノリニルであり、 前記第三級アミンはNR4 5 6 であり、 4 、R5 、およびR6 はC1−C6 の直鎖または分岐鎖アルキルならびに
2 −C6 の直鎖または分岐鎖アルケニルから成る群より独立して選択され、
前記アルキルまたはアルケニルは、C1−C4 アルキル、C2 −C4 アルケ
ニル、C1−C6 の直鎖または分岐鎖アルキル、C2 −C6 の直鎖または分岐鎖
アルケニル、C3 −C8 のシクロアルキル、C5 −C7 のシクロアルケニル、ヒ
ドロキシ、カルボニルの酸素、およびArから成る群より独立して選択された1
または複数の置換基で任意に置換され、 前記シクロアルキル、シクロアルケニルまたはArはC1−C4 アルキル、
2 −C4 アルケニル、ヒドロキシ、またはカルボニルの酸素で任意に置換され
、前記アルキル、アルケニル、シクロアルキル、シクロアルケニル、またはAr
の任意の炭素原子はO、NH、NR1 、S、SO、またはSO2 に任意に置換さ
れ、 Arはピロリジニル、ピリジル、ピリミジル、ピラジル、ピリダジル、キノ
リニル、およびイソキノリニルから成る群より選択され、 1 およびR3 はそれぞれ独立して、水素、C1−C4 の直鎖または分岐鎖
アルキル、C3 −C4 の直鎖または分岐鎖アルケニルまたはアルキニル、もしく
はY−Zである。)
【化4】 (式中、nは1,2,または3であり、5〜7員の複素環を形成し、 Wは、O、S、CH2 、またはH2 であり、 Rは、C1 −C6 の直鎖または分岐鎖アルキル、C2 −C6 の直鎖または分
岐鎖アルケニル、C3 −C8 のシクロアルキル、C5 −C7 のシクロアルケニル
、またはAr1 であり、 前記RはC1−C4 のアルキル、C2 −C4 のアルケニル、ヒドロキシ、C3 −C8 のシクロアルキル、C5 −C7 のシクロアルケニル、およびAr1 から
成る群より独立して選択された1または複数の置換基により任意に置換され、 Ar1 は、1−ナフチル、2−ナフチル、1−インドリル、2−インドリル、
2−フリル、3−フリル、2−チエニル、3−チエニル、2−ピリジル、3−ピ
リジル、4−ピリジル、およびフェニルから成る群より選択され、 前記Ar1 は、水素、ハロ、ヒドロキシ、ニトロ、トリフルオロメチル、C1
−C6 の直鎖または分岐鎖アルキル、C2 −C6 の直鎖または分岐鎖アルケニル
、C2 −C4 アルケニルオキシ、フェノキシ、ベンジルオキシ、およびアミノか
ら成る群より独立して選択された1または複数の置換基を有し、 Xは、O、NH、NR1 、S、CH、CR1 、またはCR1 3 であり、
Yは、直接結合、C1−C6 の直鎖または分岐鎖アルキル、もしくはC2
6 の直鎖または分岐鎖アルケニルであり、 前記アルキルまたはアルケニルはC1 −C4 のアルキル、C2 −C4 のアル
ケニル、C1−C6 の直鎖または分岐鎖アルキル、C2 −C6 の直鎖または分岐
鎖アルケニル、C3 −C8 のシクロアルキル、C5 −C7 のシクロアルケニル、
ヒドロキシ、カルボニルの酸素、およびArから成る群より独立して選択された
1または複数の置換基で任意に置換され、 前記シクロアルキル、シクロアルケニル、またはArはC1 −C4 のアルキ
ル、C2 −C4 のアルケニル、ヒドロキシ、またはカルボニルの酸素で任意に置
換され、前記アルキル、アルケニル、シクロアルキル、シクロアルケニルまたは
Arの任意の炭素原子はO、NH、NR2 、S、SO、またはSO2 に任意に置
換され、 2 は水素、C1−C4 の直鎖または分岐鎖アルキル、C3 −C4 の直鎖ま
たは分岐鎖アルケニルまたはアルキニル、およびC1−C 4 架橋アルキルから成
るグループから選択され、 架橋は、前記窒素と、前記ヘテロ原子を有する前記アルキルまたはアルケニ
ル鎖の炭素原子との間に形成されて環を形成し、 前記環は任意にAr基と縮合し、 Zは酸化されて対応するN−オキシドとなる芳香族アミンまたは第三級アミ
ンであり、 前記芳香族アミンは、非置換であるか、または、ハロ、ヒドロキシ、ニトロ
、トリフルオロメチル、C1−C6 の直鎖または分岐鎖アルキル、C2 −C6
直鎖または分岐鎖アルケニル、C1−C4 のアルコキシ、C2 −C4 のアルケニ
ルオキシ、フェノキシ、ベンジルオキシ、およびアミノから成る群より独立して
選択された1または複数の置換基で置換された、ピリジル、ピリミジル、キノリ
ニル、またはイソキノリニルであり、 前記第三級アミンはNR4 5 6 であり、 4 、R5 、およびR6 はC1−C6 の直鎖または分岐鎖アルキルならびに
2 −C6 の直鎖または分岐鎖アルケニルから成る群より独立して選択され、
前記アルキルまたはアルケニルは、C1−C4 アルキル、C2 −C4 アルケ
ニル、C1−C6 の直鎖または分岐鎖アルキル、C2 −C6 の直鎖または分岐鎖
アルケニル、C3 −C8 のシクロアルキル、C5 −C7 のシクロアルケニル、ヒ
ドロキシ、カルボニルの酸素、およびArから成る群より独立して選択された1
または複数の置換基で任意に置換され、 前記シクロアルキル、シクロアルケニルまたはArはC1−C4 アルキル、
2 −C4 アルケニル、ヒドロキシ、またはカルボニルの酸素で任意に置換され
、前記アルキル、アルケニル、シクロアルキル、シクロアルケニル、またはAr
の任意の炭素原子はO、NH、NR1 、S、SO、またはSO2 に任意に置換さ
れ、 Arはピロリジニル、ピリジル、ピリミジル、ピラジル、ピリダジル、キノ
リニル、およびイソキノリニルから成る群より選択され、 1 およびR3 はそれぞれ独立して、水素、C1−C4 の直鎖または分岐鎖
アルキル、C3 −C4 の直鎖または分岐鎖アルケニルまたはアルキニル、もしく
はY−Zである。)
【化5】 (式中、VはC、N、またはSであり、 AおよびBは、それぞれに結合しているVおよび炭素原子と共に、Vとは別
の、O、S、SO、SO2 、N、NH、およびNR7 から成る群より独立して選
択された1または複数のヘテロ原子を有する5〜7員の飽和または不飽和の複素
環を形成し、 7 は、C1 −C9 の直鎖または分岐鎖アルキル、C2 −C9 の直鎖または
分岐鎖アルケニル、C3 −C9 のシクロアルキル、C5 −C7 のシクロアルケニ
ル、またはAr3 であり、 7 は、非置換であるか、または、ハロ、ハロアルキル、カルボニル、カル
ボキシ、ヒドロキシ、ニトロ、トリフルオロメチル、C1−C6 の直鎖または分
岐鎖アルキル、C2 −C6 の直鎖または分岐鎖アルケニル、C1 −C4 のアルコ
キシ、C2 −C4 のアルケニルオキシ、フェノキシ、ベンジルオキシ、チオアル
キル、アルキルチオ、スルフヒドリル、アミノ、アルキルアミノ、アミノアルキ
ル、アミノカルボキシル、およびAr4 から成る群より独立して選択された1ま
たは複数の置換基により置換され、 Ar3 およびAr4 は独立して脂環式または芳香族の、単環式、二環式、
または三環式の炭素環式または複素環式の環であり、 個々の環のサイズは5〜8員環であり、 前記複素環式の環は、O、N、およびSから成る群より独立して選択された
1〜6個のヘテロ原子を有し、 Wは、O、S、CH2 、またはH2 であり、 Rは、C1 −C6 の直鎖または分岐鎖アルキル、C2 −C6 の直鎖または分
岐鎖アルケニル、C3 −C8 のシクロアルキル、C5 −C7 のシクロアルケニル
、またはAr1 であり、 前記RはC1−C4 のアルキル、C2 −C4 のアルケニル、ヒドロキシ、C3 −C8 のシクロアルキル、C5 −C7 のシクロアルケニル、およびAr2 から
成る群より独立して選択された1または複数の置換基により任意に置換され、 Ar1 およびAr2 は、1−ナフチル、2−ナフチル、1−インドリル、2
−インドリル、2−フリル、3−フリル、2−チエニル、3−チエニル、2−ピ
リジル、3−ピリジル、4−ピリジルおよびフェニルから成る群より独立して選
択され、 前記Ar1 およびAr2 は、水素、ハロ、ヒドロキシ、ニトロ、トリフルオ
ロメチル、C1−C6 の直鎖または分岐鎖アルキル、C2 −C6 の直鎖または分
岐鎖アルケニル、C2 −C4 のアルケニルオキシ、フェノキシ、ベンジルオキシ
、およびアミノから成る群より独立して選択された1または複数の置換基を有し
Xは、O、NH、NR1 、S、CH、CR1 、またはCR1 3 であり、
Yは、直接結合、C1−C6 の直鎖または分岐鎖アルキル、もしくはC2
6 の直鎖または分岐鎖アルケニルであり、 前記アルキルまたはアルケニルはC1−C4 のアルキル、C2−C4 のアルケ
ニル、C1−C6 の直鎖または分岐鎖アルキル、C2 −C6 の直鎖または分岐鎖
アルケニル、C3 −C8 のシクロアルキル、C5 −C7 のシクロアルケニル、ヒ
ドロキシ、カルボニルの酸素、およびArから成る群より独立して選択された1
または複数の置換基で任意に置換され、 前記シクロアルキル、シクロアルケニル、またはArはC1 −C4 のアルキ
ル、C2 −C4 のアルケニル、ヒドロキシ、またはカルボニルの酸素で任意に置
換され、前記アルキル、アルケニル、シクロアルキル、シクロアルケニルまたは
Arの任意の炭素原子はO、NH、NR2 、S、SO、またはSO2 に任意に置
換され、 2 は水素、C1−C4 の直鎖または分岐鎖アルキル、C3 −C4 の直鎖ま
たは分岐鎖アルケニルまたはアルキニル、およびC1−C 4 架橋アルキルから成
るグループから選択され、 架橋は、前記窒素と、前記ヘテロ原子を有する前記アルキルまたはアルケニ
ル鎖の炭素原子との間に形成されて環を形成し、 前記環は任意にAr基と縮合し、 Zは酸化されて対応するN−オキシドとなる芳香族アミンまたは第三級アミ
ンであり、 前記芳香族アミンは、非置換であるか、または、ハロ、ヒドロキシ、ニトロ
、トリフルオロメチル、C1−C6 の直鎖または分岐鎖アルキル、C2 −C6
直鎖または分岐鎖アルケニル、C1−C4 のアルコキシ、C2 −C4 のアルケニ
ルオキシ、フェノキシ、ベンジルオキシ、およびアミノから成る群より独立して
選択された1または複数の置換基で置換された、ピリジル、ピリミジル、キノリ
ニル、またはイソキノリニルであり、 前記第三級アミンはNR4 5 6 であり、 4 、R5 、およびR6 はC1−C6 の直鎖または分岐鎖アルキルもしくは
2 −C6 の直鎖または分岐鎖アルケニルから成る群より独立して選択され、
前記アルキルまたはアルケニルは、C1−C4 のアルキル、C2−C4 のアル
ケニル、C1−C6 の直鎖または分岐鎖アルキル、C2 −C6 の直鎖または分岐
鎖アルケニル、C3 −C8 のシクロアルキル、C5 −C7 のシクロアルケニル、
ヒドロキシ、カルボニルの酸素、およびArから成る群より独立して選択された
1または複数の置換基で任意に置換され、 前記シクロアルキル、シクロアルケニルまたはArはC1−C4 アルキル、
2 −C4 アルケニル、ヒドロキシ、またはカルボニルの酸素で任意に置換され
、前記アルキル、アルケニル、シクロアルキル、シクロアルケニル、またはAr
の任意の炭素原子はO、NH、NR1 、S、SO、またはSO2 に任意に置換さ
れ、 Arはピロリジニル、ピリジル、ピリミジル、ピラジル、ピリダジル、キノ
リニル、およびイソキノリニルから成る群より選択され、 1 およびR3 はそれぞれ独立して、水素、C1−C4 の直鎖または分岐鎖
アルキル、C3 −C4 の直鎖または分岐鎖アルケニルまたはアルキニル、もしく
はY−Zである。)
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0013
【補正方法】変更
【補正内容】
【0013】
【化6】 「GPI 1046」とは、3−(3−ピリジル)−1−プロピル(2S)−
1−(3,3−ジメチル−1,2−ジオキソペンチル−2−カルボン酸ピロリジ
ン、すなわち以下の化学式の化合物を指す。
【手続補正3】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0014
【補正方法】変更
【補正内容】
【0014】
【化7】 「GPI 1312」とは、以下の化学式の化合物を指す。
【手続補正4】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0015
【補正方法】変更
【補正内容】
【0015】
【化8】 「GPI 1572」とは、以下の化学式の化合物を指す。
【手続補正5】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0016
【補正方法】変更
【補正内容】
【0016】
【化9】 「GPI 1389」とは、以下の化学式の化合物を指す。
【手続補正6】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0017
【補正方法】変更
【補正内容】
【0017】
【化10】 「GPI 1511」とは、以下の化学式の化合物を指す。
【手続補正7】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0018
【補正方法】変更
【補正内容】
【0018】
【化11】 「GPI 1234」とは、以下の化学式の化合物を指す。
【手続補正8】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0019
【補正方法】変更
【補正内容】
【0019】
【化12】 「異性体」とは、同一の分子式を有する異なる化合物を指す。「立体異性体」
とは、原子が空間で配列される方法のみにおいて異なる異性体である。「鏡像異
性体」とは、互いに重ね合せできない鏡像である1組の立体異性体である。「ジ
アステレオ異性体」とは、互い鏡像ではない立体異性体である。「ラセミ混合物
」とは、個々の鏡像異性体を等量に含む混合物を意味する。「非ラセミ混合物」
とは、個々の鏡像異性体または立体異性体を非等量に含む混合物である。
【手続補正9】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0028
【補正方法】変更
【補正内容】
【0028】
【化13】 式中、AおよびBはそれぞれに結合している窒素および炭素原子と共に、CH
、CH2 、O、S、SO、SO2 、N、NH、およびNR1 からの任意の組み合
わせを含む5〜7員の飽和または不飽和の複素環を形成する。
【手続補正10】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0037
【補正方法】変更
【補正内容】
【0037】
【化14】 式中、E、F、G、およびJは独立してCH2 、O、S、SO、SO2 、NH
、またはNR1 である。
【手続補正11】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0046
【補正方法】変更
【補正内容】
【0046】
【化15】 式中、E、F、およびGは独立してCH2 、O、S、SO、SO2 、NH、ま
たはNR1 である。
【手続補正12】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0055
【補正方法】変更
【補正内容】
【0055】
【化16】 式中、nは1,2,または3であり、5〜7員の複素環を形成する。 Wは、O、S、CH2 、またはH2 である。 Rは、C1 −C6 の直鎖または分岐鎖アルキル、C2 −C6 の直鎖または分岐
鎖アルケニル、C3 −C8 のシクロアルキル、C5 −C7 のシクロアルケニル、
またはAr1 であり、RはC1−C4 のアルキル、C2 −C4 のアルケニル、ヒ
ドロキシ、C3 −C8 のシクロアルキル、C5 −C7 のシクロアルケニル、およ
びAr1から成る群より独立して選択された1または複数の置換基により任意に
置換される。
【手続補正13】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0063
【補正方法】変更
【補正内容】
【0063】
【化17】
【手続補正14】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0066
【補正方法】変更
【補正内容】
【0066】
【化18】 式中、VはC、N、またはSである。 AおよびBは、それぞれに結合しているVおよび炭素原子と共に、Vとは別の
、O、S、SO、SO2 、N、NH、およびNR7 から成る群より独立して選択
された1または複数のヘテロ原子を含む5〜7員の飽和または不飽和の複素環を
形成する。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) A61P 43/00 111 A61P 43/00 111 // C07D 401/12 C07D 401/12 (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,ML,MR, NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,KE,L S,MW,SD,SZ,UG,ZW),EA(AM,AZ ,BY,KG,KZ,MD,RU,TJ,TM),AL ,AM,AT,AU,AZ,BA,BB,BG,BR, BY,CA,CH,CN,CU,CZ,DE,DK,E E,ES,FI,GB,GE,GH,GM,GW,HU ,ID,IL,IS,JP,KE,KG,KP,KR, KZ,LC,LK,LR,LS,LT,LU,LV,M D,MG,MK,MN,MW,MX,NO,NZ,PL ,PT,RO,RU,SD,SE,SG,SI,SK, SL,TJ,TM,TR,TT,UA,UG,UZ,V N,YU,ZW (72)発明者 スタイナー、ジョーゼフ ピー. アメリカ合衆国 21074 メリーランド州 ハムステッド シュガー メープル ス トリート 988 Fターム(参考) 4C063 AA01 BB09 CC12 CC14 DD03 EE01 4C083 AA082 AB282 AC012 AC022 AC072 AC092 AC102 AC122 AC182 AC402 AC422 AC432 AC442 AC482 AC542 AC712 AC782 AC851 AD042 AD552 AD662 CC37 CC38 DD23 DD31 EE22 FF01 4C086 AA01 AA02 BA03 BB02 BC07 BC13 BC17 BC21 BC28 GA02 GA04 GA08 GA12 MA01 MA04 NA14 ZA92

Claims (20)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 動物の脱毛症を治療または毛成長を促進する方法であって、
    有効量の複素環式エステル、アミド、チオエステル、またはケトンのN−オキシ
    ドを前記動物に投与する工程から成る方法。
  2. 【請求項2】 前記複素環式エステル、アミド、チオエステル、またはケト
    ンのN−オキシドが非免疫抑制剤である請求項1に記載の方法。
  3. 【請求項3】 前記複素環式エステル、アミド、チオエステル、またはケト
    ンのN−オキシドがFKBP型イムノフィリンに対する親和力を有する請求項1
    に記載の方法。
  4. 【請求項4】 前記複素環式エステル、アミド、チオエステル、またはケト
    ンのN−オキシドがFKBP−12である請求項3に記載の方法。
  5. 【請求項5】 前記複素環式エステル、アミド、チオエステル、またはケト
    ンのN−オキシドが、下記の式Iの化合物、または医薬として許容される式Iの
    塩、エステル、もしくは溶媒和物である請求項1に記載の方法。 【化1】 (式中、AおよびBはそれぞれに結合している窒素および炭素原子と共に、CH
    、CH2 、O、S、SO、SO2 、N、NH、およびNR1 からの任意の組み
    合わせを含む5〜7員の飽和または不飽和の複素環を形成し、 Wは、O、S、CH2 、またはH2 であり、 Rは、C1 −C6 の直鎖または分岐鎖アルキル、C2 −C6 の直鎖または分岐
    鎖アルケニル、C3 −C8 のシクロアルキル、C5 −C7 のシクロアルケニル、
    またはAr1 であり、RはC1−C4 のアルキル、C2 −C4 のアルケニル、ヒ
    ドロキシ、C3 −C8 のシクロアルキル、C5 −C7 のシクロアルケニル、およ
    びAr2 から成る群より独立して選択された1または複数の置換基により任意に
    置換され、 Ar1 およびAr2 は、1−ナフチル、2−ナフチル、1−インドリル、2
    −インドリル、2−フリル、3−フリル、2−チエニル、3−チエニル、2−ピ
    リジル、3−ピリジル、4−ピリジルおよびフェニルから成る群より独立して選
    択されると共に、水素、ハロ、ヒドロキシ、ニトロ、トリフルオロメチル、C1
    −C6 の直鎖または分岐鎖アルキル、C2 −C6 の直鎖または分岐鎖アルケニル
    、C2 −C4 のアルケニルオキシ、フェノキシ、ベンジルオキシ、およびアミノ
    から成る群より独立して選択された1または複数の置換基を有し、 Xは、O、NH、NR1 、S、CH、CR1 、またはCR1 3 であり、 Yは、直接結合、C1−C6 の直鎖または分岐鎖アルキル、もしくはC2 −C6 の直鎖または分岐鎖アルケニルであり、前記アルキルまたはアルケニルはC1
    6 の直鎖または分岐鎖アルキル、C2 −C6 の直鎖または分岐鎖アルケニル、
    3 −C8 のシクロアルキル、C5 −C7 のシクロアルケニル、ヒドロキシ、カ
    ルボニルの酸素、およびArから成る群より独立して選択された1または複数の
    置換基で任意に置換され、前記アルキル、アルケニル、シクロアルキル、シクロ
    アルケニル、またはArはC1 −C4 のアルキル、C2 −C4 のアルケニル、ヒ
    ドロキシ、またはカルボニルの酸素で任意に置換され、前記アルキル、アルケニ
    ル、シクロアルキル、シクロアルケニルまたはArの任意の炭素原子はO、NH
    、NR2 、S、SO、またはSO2 に任意に置換され、 R2 は水素、C1−C4 の直鎖または分岐鎖アルキル、C3 −C4 の直鎖また
    は分岐鎖アルケニルまたはアルキニル、およびC1−C4 架橋アルキルから成る
    グループから選択され、架橋は、前記窒素と、前記ヘテロ原子を有する前記アル
    キルまたはアルケニル鎖の炭素原子との間に形成されて環を形成し、前記環は任
    意にAr基と縮合し、 Zは酸化されて対応するN−オキシドとなる芳香族アミンまたは第三級アミン
    である、 前記芳香族アミンは、非置換であるか、または、ハロ、ヒドロキシ、ニトロ、
    トリフルオロメチル、C1−C6 の直鎖または分岐鎖アルキル、C2 −C6 の直
    鎖または分岐鎖アルケニル、C1−C4 のアルコキシ、C2 −C4 のアルケニル
    オキシ、フェノキシ、ベンジルオキシ、およびアミノから成る群より独立して選
    択された1または複数の置換基で置換された、ピリジル、ピリミジル、キノリニ
    ル、またはイソキノリニルから成る群より選択され、 前記第三級アミンはNR4 5 6 であり、式中R4 、R5 、およびR6 はC 1 −C6 の直鎖または分岐鎖アルキルもしくはC2 −C6 の直鎖または分岐鎖ア
    ルケニルから成る群より独立して選択され、前記アルキルまたはアルケニルは、
    1−C6 の直鎖または分岐鎖アルキル、C2 −C6 の直鎖または分岐鎖アルケ
    ニル、C3 −C8 のシクロアルキル、C5 −C7 のシクロアルケニル、ヒドロキ
    シ、カルボニルの酸素、およびArから成る群より独立して選択された1または
    複数の置換基で任意に置換され、前記アルキル、アルケニル、シクロアルキル、
    シクロアルケニルまたはArはC1−C4 アルキル、C2 −C4 アルケニル、ヒ
    ドロキシ、またはカルボニルの酸素で任意に置換され、前記アルキル、アルケニ
    ル、シクロアルキル、シクロアルケニル、またはArの任意の炭素原子はO、N
    H、NR1 、S、SO、またはSO2 に任意に置換され、 Arはピロリジニル、ピリジル、ピリミジル、ピラジル、ピリダジル、キノリ
    ニル、およびイソキノリニルから成る群より選択され、 R1 およびR3 はそれぞれ独立して、水素、C1−C4 の直鎖または分岐鎖ア
    ルキル、C3 −C4 の直鎖または分岐鎖アルケニルまたはアルキニル、もしくは
    Y−Zである。)
  6. 【請求項6】 前記複素環式エステル、アミド、チオエステル、またはケト
    ンのN−オキシドが、下記の式IIの化合物、または医薬として許容される式I
    Iの塩、エステル、もしくは溶媒和物である請求項1に記載の方法。 【化2】 (式中、E、F、G、およびJは独立してCH2 、O、S、SO、SO2 、NH
    、またはNR1 であり、 WはO、S、CH2 、またはH2 であり、 RはC1−C6 の直鎖または分岐鎖アルキル、C2 −C6 の直鎖または分岐鎖
    アルケニル、C3 −C8 のシクロアルキル、C5 −C7 のシクロアルケニル、ま
    たはAr1 であり、RはC1−C4 のアルキル、C2 −C4 のアルケニル、ヒド
    ロキシ、C3 −C8 のシクロアルキル、C5 −C7 のシクロアルケニル、および
    Ar1 から成る群より独立して選択された1または複数の置換基により任意に置
    換され、 Ar1 は、1−ナフチル、2−ナフチル、1−インドリル、2−インドリル、
    2−フリル、3−フリル、2−チエニル、3−チエニル、2−ピリジル、3−ピ
    リジル、4−ピリジル、およびフェニルから成る群より選択されると共に、水素
    、ハロ、ヒドロキシ、ニトロ、トリフルオロメチル、C1−C6 の直鎖または分
    岐鎖アルキル、C2 −C6 の直鎖または分岐鎖アルケニル、C2 −C4 アルケニ
    ルオキシ、フェノキシ、ベンジルオキシ、およびアミノから成る群より独立して
    選択された1または複数の置換基を有し、 Xは、O、NH、NR1 、S、CH、CR1 、またはCR1 3 であり、 Yは、直接結合、C1−C6 の直鎖または分岐鎖アルキル、もしくはC2 −C6 の直鎖または分岐鎖アルケニルであり、前記アルキルまたはアルケニルはC1
    6 の直鎖または分岐鎖アルキル、C2 −C6 の直鎖または分岐鎖アルケニル、
    3 −C8 のシクロアルキル、C5 −C7 のシクロアルケニル、ヒドロキシ、カ
    ルボニルの酸素、およびArから成る群より独立して選択された1または複数の
    置換基で任意に置換され、前記アルキル、アルケニル、シクロアルキル、シクロ
    アルケニル、またはArはC1 −C4 のアルキル、C2 −C4 のアルケニル、
    ヒドロキシ、またはカルボニルの酸素で任意に置換され、前記アルキル、アルケ
    ニル、シクロアルキル、シクロアルケニルまたはArの任意の炭素原子はO、N
    H、NR2 、S、SO、またはSO2 に任意に置換され、 R2 は水素、C1−C4 の直鎖または分岐鎖アルキル、C3 −C4 の直鎖また
    は分岐鎖アルケニルまたはアルキニル、およびC1−C4 架橋アルキルから成る
    グループから選択され、架橋は、前記窒素と、前記ヘテロ原子を有する前記アル
    キルまたはアルケニル鎖の炭素原子との間に形成されて環を形成し、前記環は任
    意にAr基と縮合し、 Zは酸化されて対応するN−オキシドとなる芳香族アミンまたは第三級アミン
    であり、 前記芳香族アミンは、非置換であるか、または、ハロ、ヒドロキシ、ニトロ、
    トリフルオロメチル、C1−C6 の直鎖または分岐鎖アルキル、C2 −C6 の直
    鎖または分岐鎖アルケニル、C1−C4 のアルコキシ、C2 −C4 のアルケニル
    オキシ、フェノキシ、ベンジルオキシ、およびアミノから成る群より独立して選
    択された1または複数の置換基で置換された、ピリジル、ピリミジル、キノリニ
    ル、およびイソキノリニルであり、 前記第三級アミンはNR4 5 6 であり、式中R4 、R5 、およびR6 はC 1 −C6 の直鎖または分岐鎖アルキルならびにC2 −C6 の直鎖または分岐鎖ア
    ルケニルから成る群より独立して選択され、前記アルキルまたはアルケニルは、
    1−C6 の直鎖または分岐鎖アルキル、C2 −C6 の直鎖または分岐鎖アルケ
    ニル、C3 −C8 のシクロアルキル、C5 −C7 のシクロアルケニル、ヒドロキ
    シ、カルボニルの酸素、およびArから成る群より独立して選択された1または
    複数の置換基で任意に置換され、前記アルキル、アルケニル、シクロアルキル、
    シクロアルケニルまたはArはC1−C4 アルキル、C2 −C4 アルケニル、ヒ
    ドロキシ、またはカルボニルの酸素で任意に置換され、前記アルキル、アルケニ
    ル、シクロアルキル、シクロアルケニル、またはArの任意の炭素原子はO、N
    H、NR1 、S、SO、またはSO2 に任意に置換され、 Arはピロリジニル、ピリジル、ピリミジル、ピラジル、ピリダジル、キノリ
    ニル、およびイソキノリニルから成る群より選択され、 R1 およびR3 はそれぞれ独立して、水素、C1−C4 の直鎖または分岐鎖ア
    ルキル、C3 −C4 の直鎖または分岐鎖アルケニルまたはアルキニル、もしくは
    Y−Zである。)
  7. 【請求項7】 前記複素環式エステル、アミド、チオエステル、またはケト
    ンのN−オキシドが、下記の式IIIの化合物、または医薬として許容される式
    IIIの塩、エステル、もしくは溶媒和物である請求項1に記載の方法。 【化3】 (式中、E、F、およびGは独立してCH2 、O、S、SO、SO2 、NH、ま
    たはNR1 であり、 WはO、S、CH2 、またはH2 であり、 RはC1−C6 の直鎖または分岐鎖アルキル、C2 −C6 の直鎖または分岐鎖
    アルケニル、C3 −C8 のシクロアルキル、C5 −C7 のシクロアルケニル、ま
    たはAr1 であり、RはC1−C4 のアルキル、C2 −C4 のアルケニル、ヒド
    ロキシ、C3 −C8 のシクロアルキル、C5 −C7 のシクロアルケニル、および
    Ar1 から成る群より独立して選択された1または複数の置換基により任意に置
    換され、 Ar1 は、1−ナフチル、2−ナフチル、1−インドリル、2−インドリル、
    2−フリル、3−フリル、2−チエニル、3−チエニル、2−ピリジル、3−ピ
    リジル、4−ピリジル、およびフェニルから成る群より選択されると共に、水素
    、ハロ、ヒドロキシ、ニトロ、トリフルオロメチル、C1−C6 の直鎖または分
    岐鎖アルキル、C2 −C6 の直鎖または分岐鎖アルケニル、C2 −C4 アルケニ
    ルオキシ、フェノキシ、ベンジルオキシ、およびアミノから成る群より独立して
    選択された1または複数の置換基を有し、 Xは、O、NH、NR1 、S、CH、CR1 、またはCR1 3 であり、 Yは、直接結合、C1−C6 の直鎖または分岐鎖アルキル、もしくはC2 −C6 の直鎖または分岐鎖アルケニルであり、前記アルキルまたはアルケニルはC1
    6 の直鎖または分岐鎖アルキル、C2 −C6 の直鎖または分岐鎖アルケニル、
    3 −C8 のシクロアルキル、C5 −C7 のシクロアルケニル、ヒドロキシ、カ
    ルボニルの酸素、およびArから成る群より独立して選択された1または複数の
    置換基で任意に置換され、前記アルキル、アルケニル、シクロアルキル、シクロ
    アルケニル、またはArはC1 −C4 のアルキル、C2 −C4 のアルケニル、ヒ
    ドロキシ、またはカルボニルの酸素で任意に置換され、前記アルキル、アルケニ
    ル、シクロアルキル、シクロアルケニルまたはArの任意の炭素原子はO、NH
    、NR2 、S、SO、またはSO2 に任意に置換され、 R2 は水素、C1−C4 の直鎖または分岐鎖アルキル、C3 −C4 の直鎖また
    は分岐鎖アルケニルまたはアルキニル、およびC1−C4 架橋アルキルから成る
    グループから選択され、架橋は、前記窒素と、前記ヘテロ原子を有する前記アル
    キルまたはアルケニル鎖の炭素原子との間に形成されて環を形成し、前記環は任
    意にAr基と縮合し、 Zは酸化されて対応するN−オキシドとなる芳香族アミンまたは第三級アミン
    であり、 前記芳香族アミンは、非置換であるか、またはハロ、ヒドロキシ、ニトロ、ト
    リフルオロメチル、C1−C6 の直鎖または分岐鎖アルキル、C2 −C6 の直鎖
    または分岐鎖アルケニル、C1−C4 のアルコキシ、C2 −C4 のアルケニルオ
    キシ、フェノキシ、ベンジルオキシ、およびアミノから成る群より独立して選択
    された1または複数の置換基で置換された、ピリジル、ピリミジル、キノリニル
    、またはイソキノリニルであり、 前記第三級アミンはNR4 5 6 であり、式中R4 、R5 、およびR6
    1−C6 の直鎖または分岐鎖アルキルならびにC2 −C6 の直鎖または分岐鎖
    アルケニルから成る群より独立して選択され、前記アルキルまたはアルケニルは
    、C1−C6 の直鎖または分岐鎖アルキル、C2 −C6 の直鎖または分岐鎖アル
    ケニル、C3 −C8 のシクロアルキル、C5 −C7 のシクロアルケニル、ヒドロ
    キシ、カルボニルの酸素、およびArから成る群より独立して選択された1また
    は複数の置換基で任意に置換され、前記アルキル、アルケニル、シクロアルキル
    、シクロアルケニルまたはArはC1−C4 アルキル、C2 −C4 アルケニル、
    ヒドロキシ、またはカルボニルの酸素で任意に置換され、前記アルキル、アルケ
    ニル、シクロアルキル、シクロアルケニル、またはArの任意の炭素原子はO、
    NH、NR1 、S、SO、またはSO2 に任意に置換され、 Arはピロリジニル、ピリジル、ピリミジル、ピラジル、ピリダジル、キノリ
    ニル、およびイソキノリニルから成る群より選択され、 R1 およびR3 はそれぞれ独立して、水素、C1−C4 の直鎖または分岐鎖ア
    ルキル、C3 −C4 の直鎖または分岐鎖アルケニルまたはアルキニル、もしくは
    Y−Zである。)
  8. 【請求項8】 前記複素環式エステル、アミド、チオエステル、またはケト
    ンのN−オキシドが、下記の式IVの化合物、または医薬として許容される式I
    Vの塩、エステル、もしくは溶媒和物である請求項1に記載の方法。 【化4】 (式中、nは1,2,または3であり、5〜7員の複素環を形成し、 Wは、O、S、CH2 、またはH2 であり、 Rは、C1 −C6 の直鎖または分岐鎖アルキル、C2 −C6 の直鎖または分岐
    鎖アルケニル、C3 −C8 のシクロアルキル、C5 −C7 のシクロアルケニル、
    またはAr1 であり、RはC1−C4 のアルキル、C2 −C4 のアルケニル、ヒ
    ドロキシ、C3 −C8 のシクロアルキル、C5 −C7 のシクロアルケニル、およ
    びAr1 から成る群より独立して選択された1または複数の置換基により任意に
    置換され、 Ar1 は、1−ナフチル、2−ナフチル、1−インドリル、2−インドリル、
    2−フリル、3−フリル、2−チエニル、3−チエニル、2−ピリジル、3−ピ
    リジル、4−ピリジル、およびフェニルから成る群より選択されると共に、水素
    、ハロ、ヒドロキシ、ニトロ、トリフルオロメチル、C1−C6 の直鎖または分
    岐鎖アルキル、C2 −C6 の直鎖または分岐鎖アルケニル、C2 −C4 アルケニ
    ルオキシ、フェノキシ、ベンジルオキシ、およびアミノから成る群より独立して
    選択された1または複数の置換基を有し、 Xは、O、NH、NR1 、S、CH、CR1 、またはCR1 3 であり、 Yは、直接結合、C1−C6 の直鎖または分岐鎖アルキル、もしくはC2 −C6 の直鎖または分岐鎖アルケニルであり、前記アルキルまたはアルケニルはC1
    6 の直鎖または分岐鎖アルキル、C2 −C6 の直鎖または分岐鎖アルケニル、
    3 −C8 のシクロアルキル、C5 −C7 のシクロアルケニル、ヒドロキシ、カ
    ルボニルの酸素、およびArから成る群より独立して選択された1または複数の
    置換基で任意に置換され、前記アルキル、アルケニル、シクロアルキル、シクロ
    アルケニル、またはArはC1 −C4 のアルキル、C2 −C4 のアルケニル、ヒ
    ドロキシ、またはカルボニルの酸素で任意に置換され、前記アルキル、アルケニ
    ル、シクロアルキル、シクロアルケニルまたはArの任意の炭素原子はO、NH
    、NR2 、S、SO、またはSO2 に任意に置換され、 R2 は水素、C1−C4 の直鎖または分岐鎖アルキル、C3 −C4 の直鎖また
    は分岐鎖アルケニルまたはアルキニル、およびC1−C4 架橋アルキルから成る
    グループから選択され、架橋は、前記窒素と、前記ヘテロ原子を有する前記アル
    キルまたはアルケニル鎖の炭素原子との間に形成されて環を形成し、前記環は任
    意にAr基と縮合し、 Zは酸化されて対応するN−オキシドとなる芳香族アミンまたは第三級アミン
    であり、 前記芳香族アミンは、非置換であるか、または、ハロ、ヒドロキシ、ニトロ、
    トリフルオロメチル、C1−C6 の直鎖または分岐鎖アルキル、C2 −C6 の直
    鎖または分岐鎖アルケニル、C1−C4 のアルコキシ、C2 −C4 のアルケニル
    オキシ、フェノキシ、ベンジルオキシ、およびアミノから成る群より独立して選
    択された1または複数の置換基で置換された、ピリジル、ピリミジル、キノリニ
    ル、またはイソキノリニルであり、 前記第三級アミンはNR4 5 6 であり、式中R4 、R5 、およびR6 はC 1 −C6 の直鎖または分岐鎖アルキルならびにC2 −C6 の直鎖または分岐鎖ア
    ルケニルから成る群より独立して選択され、前記アルキルまたはアルケニルは、
    1−C6 の直鎖または分岐鎖アルキル、C2 −C6 の直鎖または分岐鎖アルケ
    ニル、C3 −C8 のシクロアルキル、C5 −C7 のシクロアルケニル、ヒドロキ
    シ、カルボニルの酸素、およびArから成る群より独立して選択された1または
    複数の置換基で任意に置換され、前記アルキル、アルケニル、シクロアルキル、
    シクロアルケニルまたはArはC1−C4 アルキル、C2 −C4 アルケニル、ヒ
    ドロキシ、またはカルボニルの酸素で任意に置換され、前記アルキル、アルケニ
    ル、シクロアルキル、シクロアルケニル、またはArの任意の炭素原子はO、N
    H、NR1 、S、SO、またはSO2 に任意に置換され、 Arはピロリジニル、ピリジル、ピリミジル、ピラジル、ピリダジル、キノリ
    ニル、およびイソキノリニルから成る群より選択され、 R1 およびR3 はそれぞれ独立して、水素、C1−C4 の直鎖または分岐鎖ア
    ルキル、C3 −C4 の直鎖または分岐鎖アルケニルまたはアルキニル、もしくは
    Y−Zである。)
  9. 【請求項9】 前記化合物が、 3−(2−ピリジル)−1−プロピル(2S)−1−(1,1−ジメチル−1
    ,2−ジオキソペンチル)−2−カルボン酸ピロリジン N−オキシド、 3−(3−ピリジル)−1−プロピル(2S)−1−(1,1−ジメチル−1
    ,2−ジオキソペンチル)−2−カルボン酸ピロリジン N−オキシド、 3−(4−ピリジル)−1−プロピル(2S)−1−(1,1−ジメチル−1
    ,2−ジオキソペンチル)−2−カルボン酸ピロリジン N−オキシド、 3−(2−キノリル)−1−プロピル(2S)−1−(1,1−ジメチル−1
    ,2−ジオキソペンチル)−2−カルボン酸ピロリジン N−オキシド、 3−(3−キノリル)−1−プロピル(2S)−1−(1 ,1−ジメチル−1
    ,2−ジオキソペンチル)−2−カルボン酸ピロリジン N−オキシド、 3−(4−キノリル)−1−プロピル(2S)−1−(1,1−ジメチル−1
    ,2−ジオキソペンチル)−2−カルボン酸ピロリジン N−オキシド、および 医薬として許容されるこれらの塩、エステル、ならびに溶媒和物 から成る群より選択される請求項8に記載の方法。
  10. 【請求項10】 前記複素環式エステル、アミド、チオエステル、またはケ
    トンのN−オキシドが、下記の式Vの化合物、または医薬として許容される式V
    の塩、エステル、もしくは溶媒和物である請求項1に記載の方法。 【化5】 (式中、VはC、N、またはSであり、 AおよびBは、それぞれに結合しているVおよび炭素原子と共に、Vとは別の
    、O、S、SO、SO2 、N、NH、およびNR7 から成る群より独立して選択
    された1または複数のヘテロ原子を含む5〜7員の飽和または不飽和の複素環を
    形成し、 R7 は、C1 −C9 の直鎖または分岐鎖アルキル、C2 −C9 の直鎖または分
    岐鎖アルケニル、C3 −C9 のシクロアルキル、C5 −C7 のシクロアルケニル
    、またはAr3 であり、R7 は、非置換であるか、または、ハロ、ハロアルキル
    、カルボニル、カルボキシ、ヒドロキシ、ニトロ、トリフルオロメチル、C1
    6 の直鎖または分岐鎖アルキル、C2 −C6 の直鎖または分岐鎖アルケニル、
    1 −C4 のアルコキシ、C2 −C4 のアルケニルオキシ、フェノキシ、ベンジ
    ルオキシ、チオアルキル、アルキルチオ、スルフヒドリル、アミノ、アルキルア
    ミノ、アミノアルキル、アミノカルボキシル、およびAr4 から成る群より独立
    して選択された1または複数の置換基により置換され、 Ar3 およびAr4 は独立して脂環式または芳香族の、単環式、二環式、ま
    たは三環式の炭素環式または複素環式の環であり、個々の環のサイズは5〜8員
    環であり、前記複素環式の環は、O、N、およびSから成る群より独立して選択
    された1〜6個のヘテロ原子を有し、 R、W、X、Y、およびZは上述の請求項5に定義した通りである。)
  11. 【請求項11】 i)動物の脱毛症を治療または毛成長を促進するための有
    効量の複素環式エステル、アミド、チオエステル、またはケトンのN−オキシド
    と、 ii)医薬として許容されるキャリアと を含有する薬剤組成物。
  12. 【請求項12】 前記複素環式エステル、アミド、チオエステル、またはケ
    トンのN−オキシドが非免疫抑制剤である請求項11に記載の薬剤組成物。
  13. 【請求項13】 前記複素環式エステル、アミド、チオエステル、またはケ
    トンのN−オキシドがFKBP型イムノフィリンに対する親和力を有する請求項
    11に記載の薬剤組成物。
  14. 【請求項14】 前記FKBP型イムノフィリンがFKBP−12である請
    求項13に記載の薬剤組成物。
  15. 【請求項15】 前記複素環式エステル、アミド、チオエステル、またはケ
    トンのN−オキシドが、下記の式Iの化合物、または医薬として許容される式I
    の塩、エステル、もしくは溶媒和物である請求項11に記載の薬剤組成物。 【化6】 (式中、AおよびBはそれぞれに結合している窒素および炭素原子と共に、CH
    、CH2 、O、S、SO、SO2 、N、NH、およびNR1 からの任意の組み合
    わせを含む5〜7員の飽和または不飽和の複素環を形成し、 Wは、O、S、CH2 、またはH2 であり、 Rは、C1 −C6 の直鎖または分岐鎖アルキル、C2 −C6 の直鎖または分岐
    鎖アルケニル、C3 −C8 のシクロアルキル、C5 −C7 のシクロアルケニル
    、またはAr1 であり、RはC1−C4 のアルキル、C2 −C4 のアルケニル、
    ヒドロキシ、C3 −C8 のシクロアルキル、C5 −C7 のシクロアルケニル、お
    よびAr2 から成る群より独立して選択された1または複数の置換基により任意
    に置換され、 Ar1 およびAr2 は、1−ナフチル、2−ナフチル、1−インドリル、2
    −インドリル、2−フリル、3−フリル、2−チエニル、3−チエニル、2−ピ
    リジル、3−ピリジル、4−ピリジルおよびフェニルから成る群より独立して選
    択されると共に、水素、ハロ、ヒドロキシ、ニトロ、トリフルオロメチル、C1
    −C6 の直鎖または分岐鎖アルキル、C2 −C6 の直鎖または分岐鎖アルケニル
    、C2 −C4 のアルケニルオキシ、フェノキシ、ベンジルオキシ、およびアミノ
    から成る群より独立して選択された1または複数の置換基を有し、 Xは、O、NH、NR1 、S、CH、CR1 、またはCR1 3 であり、 Yは、直接結合、C1−C6 の直鎖または分岐鎖アルキル、もしくはC2 −C6 の直鎖または分岐鎖アルケニルであり、前記アルキルまたはアルケニルはC1
    6 の直鎖または分岐鎖アルキル、C2 −C6 の直鎖または分岐鎖アルケニル、
    3 −C8 のシクロアルキル、C5 −C7 のシクロアルケニル、ヒドロキシ、カ
    ルボニルの酸素、およびArから成る群より独立して選択された1または複数の
    置換基で任意に置換され、前記アルキル、アルケニル、シクロアルキル、シクロ
    アルケニル、またはArはC1 −C4 のアルキル、C2 −C4 のアルケニル、ヒ
    ドロキシ、またはカルボニルの酸素で任意に置換され、前記アルキル、アルケニ
    ル、シクロアルキル、シクロアルケニルまたはArの任意の炭素原子はO、NH
    、NR2 、S、SO、またはSO2 に任意に置換され、 R2 は水素、C1−C4 の直鎖または分岐鎖アルキル、C3 −C4 の直鎖また
    は分岐鎖アルケニルまたはアルキニル、およびC1−C4 架橋アルキルから成る
    グループから選択され、架橋は、前記窒素と、前記ヘテロ原子を有する前記アル
    キルまたはアルケニル鎖の炭素原子との間に形成されて環を形成し、前記環は任
    意にAr基と縮合し、 Zは酸化されて対応するN−オキシドとなる芳香族アミンまたは第三級アミン
    である、 前記芳香族アミンは、非置換であるか、または、ハロ、ヒドロキシ、ニトロ、
    トリフルオロメチル、C1−C6 の直鎖または分岐鎖アルキル、C2 −C6 の直
    鎖または分岐鎖アルケニル、C1−C4 のアルコキシ、C2 −C4 のアルケニル
    オキシ、フェノキシ、ベンジルオキシ、およびアミノから成る群より独立して選
    択された1または複数の置換基で置換された、ピリジル、ピリミジル、キノリニ
    ル、またはイソキノリニルから成る群より選択され、 前記第三級アミンはNR4 5 6 であり、式中R4 、R5 、およびR6 はC 1 −C6 の直鎖または分岐鎖アルキルもしくはC2 −C6 の直鎖または分岐鎖ア
    ルケニルから成る群より独立して選択され、前記アルキルまたはアルケニルは、
    1−C6 の直鎖または分岐鎖アルキル、C2 −C6 の直鎖または分岐鎖アルケ
    ニル、C3 −C8 のシクロアルキル、C5 −C7 のシクロアルケニル、ヒドロキ
    シ、カルボニルの酸素、およびArから成る群より独立して選択された1または
    複数の置換基で任意に置換され、前記アルキル、アルケニル、シクロアルキル、
    シクロアルケニルまたはArはC1−C4 アルキル、C2 −C4 アルケニル、ヒ
    ドロキシ、またはカルボニルの酸素で任意に置換され、前記アルキル、アルケニ
    ル、シクロアルキル、シクロアルケニル、またはArの任意の炭素原子はO、N
    H、NR1 、S、SO、またはSO2 に任意に置換され、 Arはピロリジニル、ピリジル、ピリミジル、ピラジル、ピリダジル、キノリ
    ニル、およびイソキノリニルから成る群より選択され、 R1 およびR3 はそれぞれ独立して、水素、C1−C4 の直鎖または分岐鎖ア
    ルキル、C3 −C4 の直鎖または分岐鎖アルケニルまたはアルキニル、もしくは
    Y−Zである。)
  16. 【請求項16】 前記複素環式エステル、アミド、チオエステル、またはケ
    トンのN−オキシドが、下記の式IIの化合物、または医薬として許容される式
    IIの塩、エステル、もしくは溶媒和物である請求項11に記載の薬剤組成物。 【化7】 (式中、E、F、G、およびJは独立してCH2 、O、S、SO、SO2 、NH
    、またはNR1 であり、 WはO、S、CH2 、またはH2 であり、 RはC1−C6 の直鎖または分岐鎖アルキル、C2 −C6 の直鎖または分岐鎖
    アルケニル、C3 −C8 のシクロアルキル、C5 −C7 のシクロアルケニル、ま
    たはAr1 であり、RはC1−C4 のアルキル、C2 −C4 のアルケニル、ヒド
    ロキシ、C3 −C8 のシクロアルキル、C5 −C7 のシクロアルケニル、および
    Ar1 から成る群より独立して選択された1または複数の置換基により任意に置
    換され、 Ar1 は、1−ナフチル、2−ナフチル、1−インドリル、2−インドリル、
    2−フリル、3−フリル、2−チエニル、3−チエニル、2−ピリジル、3−ピ
    リジル、4−ピリジル、およびフェニルから成る群より選択されると共に、水素
    、ハロ、ヒドロキシ、ニトロ、トリフルオロメチル、C1−C6 の直鎖または分
    岐鎖アルキル、C2 −C6 の直鎖または分岐鎖アルケニル、C2 −C4 アルケニ
    ルオキシ、フェノキシ、ベンジルオキシ、およびアミノから成る群より独立して
    選択された1または複数の置換基を有し、 Xは、O、NH、NR1 、S、CH、CR1 、またはCR1 3 であり、 Yは、直接結合、C1−C6 の直鎖または分岐鎖アルキル、もしくはC2 −C6 の直鎖または分岐鎖アルケニルであり、前記アルキルまたはアルケニルはC1
    6 の直鎖または分岐鎖アルキル、C2 −C6 の直鎖または分岐鎖アルケニル、
    3 −C8 のシクロアルキル、C5 −C7 のシクロアルケニル、ヒドロキシ、カ
    ルボニルの酸素、およびArから成る群より独立して選択された1または複数の
    置換基で任意に置換され、前記アルキル、アルケニル、シクロアルキル、シクロ
    アルケニル、またはArはC1 −C4 のアルキル、C2 −C4 のアルケニル、ヒ
    ドロキシ、またはカルボニルの酸素で任意に置換され、前記アルキル、アルケニ
    ル、シクロアルキル、シクロアルケニルまたはArの任意の炭素原子はO、NH
    、NR2 、S、SO、またはSO2 に任意に置換され、 R2 は水素、C1−C4 の直鎖または分岐鎖アルキル、C3 −C4 の直鎖また
    は分岐鎖アルケニルまたはアルキニル、およびC1−C4 架橋アルキルから成る
    グループから選択され、架橋は、前記窒素と、前記ヘテロ原子を有する前記アル
    キルまたはアルケニル鎖の炭素原子との間に形成されて環を形成し、前記環は任
    意にAr基と縮合し、 Zは酸化されて対応するN−オキシドとなる芳香族アミンまたは第三級アミン
    であり、 前記芳香族アミンは、非置換であるか、または、ハロ、ヒドロキシ、ニトロ、
    トリフルオロメチル、C1−C6 の直鎖または分岐鎖アルキル、C2 −C6 の直
    鎖または分岐鎖アルケニル、C1−C4 のアルコキシ、C2 −C4 のアルケニル
    オキシ、フェノキシ、ベンジルオキシ、およびアミノから成る群より独立して選
    択された1または複数の置換基で置換された、ピリジル、ピリミジル、キノリニ
    ル、およびイソキノリニルであり、 前記第三級アミンはNR4 5 6 であり、式中R4 、R5 、およびR6 はC 1 −C6 の直鎖または分岐鎖アルキルならびにC2 −C6 の直鎖または分岐鎖ア
    ルケニルから成る群より独立して選択され、前記アルキルまたはアルケニルは、
    1−C6 の直鎖または分岐鎖アルキル、C2 −C6 の直鎖または分岐鎖アルケ
    ニル、C3 −C8 のシクロアルキル、C5 −C7 のシクロアルケニル、ヒドロキ
    シ、カルボニルの酸素、およびArから成る群より独立して選択された1または
    複数の置換基で任意に置換され、前記アルキル、アルケニル、シクロアルキル、
    シクロアルケニルまたはArはC1−C4 アルキル、C2 −C4 アルケニル、ヒ
    ドロキシ、またはカルボニルの酸素で任意に置換され、前記アルキル、アルケニ
    ル、シクロアルキル、シクロアルケニル、またはArの任意の炭素原子はO、N
    H、NR1 、S、SO、またはSO2 に任意に置換され、 Arはピロリジニル、ピリジル、ピリミジル、ピラジル、ピリダジル、キノリ
    ニル、およびイソキノリニルから成る群より選択され、 R1 およびR3 はそれぞれ独立して、水素、C1−C4 の直鎖または分岐鎖ア
    ルキル、C3 −C4 の直鎖または分岐鎖アルケニルまたはアルキニル、もしくは
    Y−Zである。)
  17. 【請求項17】 前記複素環式エステル、アミド、チオエステル、またはケ
    トンのN−オキシドが、下記の式IIIの化合物、または医薬として許容される
    式IIIの塩、エステル、もしくは溶媒和物である請求項11に記載の薬剤組成
    物。 【化8】 (式中、E、F、およびGは独立してCH2 、O、S、SO、SO2 、NH、ま
    たはNR1 であり、 WはO、S、CH2 、またはH2 であり、 RはC1−C6 の直鎖または分岐鎖アルキル、C2 −C6 の直鎖または分岐鎖
    アルケニル、C3 −C8 のシクロアルキル、C5 −C7 のシクロアルケニル、ま
    たはAr1 であり、RはC1−C4 のアルキル、C2 −C4 のアルケニル、ヒド
    ロキシ、C3 −C8 のシクロアルキル、C5 −C7 のシクロアルケニル、および
    Ar1 から成る群より独立して選択された1または複数の置換基により任意に置
    換され、 Ar1 は、1−ナフチル、2−ナフチル、1−インドリル、2−インドリル、
    2−フリル、3−フリル、2−チエニル、3−チエニル、2−ピリジル、3−ピ
    リジル、4−ピリジル、およびフェニルから成る群より選択されると共に、水素
    、ハロ、ヒドロキシ、ニトロ、トリフルオロメチル、C1−C6 の直鎖または分
    岐鎖アルキル、C2 −C6 の直鎖または分岐鎖アルケニル、C2 −C4 アルケニ
    ルオキシ、フェノキシ、ベンジルオキシ、およびアミノから成る群より独立して
    選択された1または複数の置換基を有し、 Xは、O、NH、NR1 、S、CH、CR1 、またはCR1 3 であり、 Yは、直接結合、C1−C6 の直鎖または分岐鎖アルキル、もしくはC2 −C6 の直鎖または分岐鎖アルケニルであり、前記アルキルまたはアルケニルはC1
    6 の直鎖または分岐鎖アルキル、C2 −C6 の直鎖または分岐鎖アルケニル、
    3 −C8 のシクロアルキル、C5 −C7 のシクロアルケニル、ヒドロキシ、カ
    ルボニルの酸素、およびArから成る群より独立して選択された1または複数の
    置換基で任意に置換され、前記アルキル、アルケニル、シクロアルキル、シクロ
    アルケニル、またはArはC1 −C4 のアルキル、C2 −C4 のアルケニル、ヒ
    ドロキシ、またはカルボニルの酸素で任意に置換され、前記アルキル、アルケニ
    ル、シクロアルキル、シクロアルケニルまたはArの任意の炭素原子はO、NH
    、NR2 、S、SO、またはSO2 に任意に置換され、 R2 は水素、C1−C4 の直鎖または分岐鎖アルキル、C3 −C4 の直鎖また
    は分岐鎖アルケニルまたはアルキニル、およびC1−C4 架橋アルキルから成る
    グループから選択され、架橋は、前記窒素と、前記ヘテロ原子を有する前記アル
    キルまたはアルケニル鎖の炭素原子との間に形成されて環を形成し、前記環は任
    意にAr基と縮合し、 Zは酸化されて対応するN−オキシドとなる芳香族アミンまたは第三級アミン
    であり、 前記芳香族アミンは、非置換であるか、またはハロ、ヒドロキシ、ニトロ、ト
    リフルオロメチル、C1−C6 の直鎖または分岐鎖アルキル、C2 −C6 の直鎖
    または分岐鎖アルケニル、C1−C4 のアルコキシ、C2 −C4 のアルケニルオ
    キシ、フェノキシ、ベンジルオキシ、およびアミノから成る群より独立して選択
    された1または複数の置換基で置換された、ピリジル、ピリミジル、キノリニル
    、またはイソキノリニルであり、 前記第三級アミンはNR4 5 6 であり、式中R4 、R5 、およびR6 はC 1 −C6 の直鎖または分岐鎖アルキルならびにC2 −C6 の直鎖または分岐鎖ア
    ルケニルから成る群より独立して選択され、前記アルキルまたはアルケニルは、
    1−C6 の直鎖または分岐鎖アルキル、C2 −C6 の直鎖または分岐鎖アルケ
    ニル、C3 −C8 のシクロアルキル、C5 −C7 のシクロアルケニル、ヒドロキ
    シ、カルボニルの酸素、およびArから成る群より独立して選択された1または
    複数の置換基で任意に置換され、前記アルキル、アルケニル、シクロアルキル、
    シクロアルケニルまたはArはC1−C4 アルキル、C2 −C4 アルケニル、ヒ
    ドロキシ、またはカルボニルの酸素で任意に置換され、前記アルキル、アルケニ
    ル、シクロアルキル、シクロアルケニル、またはArの任意の炭素原子はO、N
    H、NR1 、S、SO、またはSO2 に任意に置換され、 Arはピロリジニル、ピリジル、ピリミジル、ピラジル、ピリダジル、キノリ
    ニル、およびイソキノリニルから成る群より選択され、 R1 およびR3 はそれぞれ独立して、水素、C1−C4 の直鎖または分岐鎖ア
    ルキル、C3 −C4 の直鎖または分岐鎖アルケニルまたはアルキニル、もしくは
    Y−Zである。)
  18. 【請求項18】 前記複素環式エステル、アミド、チオエステル、またはケ
    トンのN−オキシドが、下記の式IVの化合物、または医薬として許容される式
    IVの塩、エステル、もしくは溶媒和物である請求項11に記載の薬剤組成物。 【化9】 (式中、nは1,2,または3であり、5〜7員の複素環を形成し、 Wは、O、S、CH2 、またはH2 であり、 Rは、C1 −C6 の直鎖または分岐鎖アルキル、C2 −C6 の直鎖または分岐
    鎖アルケニル、C3 −C8 のシクロアルキル、C5 −C7 のシクロアルケニル、
    またはAr1 であり、RはC1−C4 のアルキル、C2 −C4 のアルケニル、ヒ
    ドロキシ、C3 −C8 のシクロアルキル、C5 −C7 のシクロアルケニル、およ
    びAr1 から成る群より独立して選択された1または複数の置換基により任意に
    置換され、 Ar1 は、1−ナフチル、2−ナフチル、1−インドリル、2−インドリル、
    2−フリル、3−フリル、2−チエニル、3−チエニル、2−ピリジル、3−ピ
    リジル、4−ピリジル、およびフェニルから成る群より選択されると共に、水素
    、ハロ、ヒドロキシ、ニトロ、トリフルオロメチル、C1−C6 の直鎖または分
    岐鎖アルキル、C2 −C6 の直鎖または分岐鎖アルケニル、C2 −C4 アルケニ
    ルオキシ、フェノキシ、ベンジルオキシ、およびアミノから成る群より独立して
    選択された1または複数の置換基を有し、 Xは、O、NH、NR1 、S、CH、CR1 、またはCR1 3 であり、 Yは、直接結合、C1−C6 の直鎖または分岐鎖アルキル、もしくはC2 −C6 の直鎖または分岐鎖アルケニルであり、前記アルキルまたはアルケニルはC1
    6 の直鎖または分岐鎖アルキル、C2 −C6 の直鎖または分岐鎖アルケニル、
    3 −C8 のシクロアルキル、C5 −C7 のシクロアルケニル、ヒドロキシ、カ
    ルボニルの酸素、およびArから成る群より独立して選択された1または複数の
    置換基で任意に置換され、前記アルキル、アルケニル、シクロアルキル、シクロ
    アルケニル、またはArはC1 −C4 のアルキル、C2 −C4 のアルケニル、ヒ
    ドロキシ、またはカルボニルの酸素で任意に置換され、前記アルキル、アルケニ
    ル、シクロアルキル、シクロアルケニルまたはArの任意の炭素原子はO、NH
    、NR2 、S、SO、またはSO2 に任意に置換され、 R2 は水素、C1−C4 の直鎖または分岐鎖アルキル、C3 −C4 の直鎖また
    は分岐鎖アルケニルまたはアルキニル、およびC1−C4 架橋アルキルから成る
    グループから選択され、架橋は、前記窒素と、前記ヘテロ原子を有する前記アル
    キルまたはアルケニル鎖の炭素原子との間に形成されて環を形成し、前記環は任
    意にAr基と縮合し、 Zは酸化されて対応するN−オキシドとなる芳香族アミンまたは第三級アミン
    であり、 前記芳香族アミンは、非置換であるか、または、ハロ、ヒドロキシ、ニトロ、
    トリフルオロメチル、C1−C6 の直鎖または分岐鎖アルキル、C2 −C6 の直
    鎖または分岐鎖アルケニル、C1−C4 のアルコキシ、C2 −C4 のアルケニル
    オキシ、フェノキシ、ベンジルオキシ、およびアミノから成る群より独立して選
    択された1または複数の置換基で置換された、ピリジル、ピリミジル、キノリニ
    ル、またはイソキノリニルであり、 前記第三級アミンはNR4 5 6 であり、式中R4 、R5 、およびR6 はC 1 −C6 の直鎖または分岐鎖アルキルならびにC2 −C6 の直鎖または分岐鎖ア
    ルケニルから成る群より独立して選択され、前記アルキルまたはアルケニルは、
    1−C6 の直鎖または分岐鎖アルキル、C2 −C6 の直鎖または分岐鎖アルケ
    ニル、C3 −C8 のシクロアルキル、C5 −C7 のシクロアルケニル、ヒドロキ
    シ、カルボニルの酸素、およびArから成る群より独立して選択された1または
    複数の置換基で任意に置換され、前記アルキル、アルケニル、シクロアルキル、
    シクロアルケニルまたはArはC1−C4 アルキル、C2 −C4 アルケニル、ヒ
    ドロキシ、またはカルボニルの酸素で任意に置換され、前記アルキル、アルケニ
    ル、シクロアルキル、シクロアルケニル、またはArの任意の炭素原子はO、N
    H、NR1 、S、SO、またはSO2 に任意に置換され、 Arはピロリジニル、ピリジル、ピリミジル、ピラジル、ピリダジル、キノリ
    ニル、およびイソキノリニルから成る群より選択され、 R1 およびR3 はそれぞれ独立して、水素、C1−C4 の直鎖または分岐鎖ア
    ルキル、C3 −C4 の直鎖または分岐鎖アルケニルまたはアルキニル、もしくは
    Y−Zである。)
  19. 【請求項19】 前記化合物が、 3−(2−ピリジル)−1−プロピル(2S)−1−(1,1−ジメチル−1
    ,2−ジオキソペンチル)−2−カルボン酸ピロリジン N−オキシド、 3−(3−ピリジル)−1−プロピル(2S)−1−(1,1−ジメチル−1
    ,2−ジオキソペンチル)−2−カルボン酸ピロリジン N−オキシド、 3−(4−ピリジル)−1−プロピル(2S)−1−(1,1−ジメチル−1
    ,2−ジオキソペンチル)−2−カルボン酸ピロリジン N−オキシド、 3−(2−キノリル)−1−プロピル(2S)−1−(1,1−ジメチル−1
    ,2−ジオキソペンチル)−2−カルボン酸ピロリジン N−オキシド、 3−(3−キノリル)−1−プロピル(2S)−1−(1 ,1−ジメチル−1
    ,2−ジオキソペンチル)−2−カルボン酸ピロリジン N−オキシド、 3−(4−キノリル)−1−プロピル(2S)−1−(1,1−ジメチル−1
    ,2−ジオキソペンチル)−2−カルボン酸ピロリジン N−オキシド、および 医薬として許容されるこれらの塩、エステル、ならびに溶媒和物 から成る群より選択される請求項18に記載の薬剤組成物。
  20. 【請求項20】 前記複素環式エステル、アミド、チオエステル、またはケ
    トンのN−オキシドが、下記の式Vの化合物、または医薬として許容される式V
    の塩、エステル、もしくは溶媒和物である請求項11に記載の薬剤組成物。 【化10】 (式中、VはC、N、またはSであり、 AおよびBは、それぞれに結合しているVおよび炭素原子と共に、Vとは別の
    、O、S、SO、SO2 、N、NH、およびNR7 から成る群より独立して選択
    された1または複数のヘテロ原子を含む5〜7員の飽和または不飽和の複素環を
    形成し、 R7 は、C1 −C9 の直鎖または分岐鎖アルキル、C2 −C9 の直鎖または分
    岐鎖アルケニル、C3 −C9 のシクロアルキル、C5 −C7 のシクロアルケニル
    、またはAr3 であり、R7 は、非置換であるか、または、ハロ、ハロアルキル
    、カルボニル、カルボキシ、ヒドロキシ、ニトロ、トリフルオロメチル、C1
    6 の直鎖または分岐鎖アルキル、C2 −C6 の直鎖または分岐鎖アルケニル、
    1 −C4 のアルコキシ、C2 −C4 のアルケニルオキシ、フェノキシ、ベンジ
    ルオキシ、チオアルキル、アルキルチオ、スルフヒドリル、アミノ、アルキルア
    ミノ、アミノアルキル、アミノカルボキシル、およびAr4 から成る群より独立
    して選択された1または複数の置換基により置換され、 Ar3 およびAr4 は独立して脂環式または芳香族の、単環式、二環式、ま
    たは三環式の炭素環式または複素環式の環であり、個々の環のサイズは5〜8員
    環であり、前記複素環式の環は、O、N、およびSから成る群より独立して選択
    された1〜6個のヘテロ原子を有し、 R、W、X、Y、およびZは上述の請求項5に定義した通りである。)
JP2000551742A 1998-06-03 1998-06-03 複素環式エステル、アミド、チオエステル、またはケトンのn−オキシドである毛成長用組成物およびその使用方法 Pending JP2002516842A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/US1998/011245 WO1999062486A1 (en) 1998-06-03 1998-06-03 N-oxide of heterocyclic ester, amide, thioester, or ketone hair growth compositions and uses

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002516842A true JP2002516842A (ja) 2002-06-11

Family

ID=22267200

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000551742A Pending JP2002516842A (ja) 1998-06-03 1998-06-03 複素環式エステル、アミド、チオエステル、またはケトンのn−オキシドである毛成長用組成物およびその使用方法

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP1082095A1 (ja)
JP (1) JP2002516842A (ja)
AU (1) AU761737B2 (ja)
CA (1) CA2334032A1 (ja)
WO (1) WO1999062486A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU6387500A (en) * 1999-08-05 2001-03-05 Procter & Gamble Company, The Multivalent exocyclic diketo compounds
US6593362B2 (en) * 2001-05-21 2003-07-15 Guilford Pharmaceuticals Inc. Non-peptidic cyclophilin binding compounds and their use
US8138191B2 (en) 2007-01-11 2012-03-20 Critical Outcome Technologies Inc. Inhibitor compounds and cancer treatment methods
WO2009079797A1 (en) 2007-12-26 2009-07-02 Critical Outcome Technologies, Inc. Compounds and method for treatment of cancer
CA2999435A1 (en) 2010-04-01 2011-10-06 Critical Outcome Technologies Inc. Compounds and method for treatment of hiv
CA2839703A1 (en) 2011-06-24 2012-12-27 Amgen Inc. Trpm8 antagonists and their use in treatments
MY157429A (en) 2011-06-24 2016-06-15 Amgen Inc Trpm8 antagonists and their use in treatments
US8952009B2 (en) 2012-08-06 2015-02-10 Amgen Inc. Chroman derivatives as TRPM8 inhibitors

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5472687A (en) * 1985-07-18 1995-12-05 Proctor; Peter H. Topical pyridine N-oxides
US5714510A (en) * 1985-07-18 1998-02-03 Proctor; Peter H. Topical proxyl composition and method
WO1989006234A1 (en) * 1987-12-28 1989-07-13 Bazzano Gail S N,n-substituted amines and use thereof in hair growth promotion
FR2651122B1 (fr) * 1989-08-29 1994-10-28 Oreal Compositions destinees a etre utilisees pour freiner la chute des cheveux et pour induire et stimuler leur croissance, contenant des derives de l'amino-2 pyrimidine oxyde-3 et nouveaux composes derives de l'amino-2 pyrimidine oxyde-3.
FR2671082B1 (fr) * 1990-12-28 1993-04-16 Oreal Agent a plusieurs composants ou kit de preparation de la forme sulfo-conjuguee de composes pyrimidino- ou triazino-n-oxyde et procede de mise en óoeuvre.

Also Published As

Publication number Publication date
WO1999062486A1 (en) 1999-12-09
EP1082095A1 (en) 2001-03-14
AU761737B2 (en) 2003-06-12
AU7716898A (en) 1999-12-20
CA2334032A1 (en) 1999-12-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6191125B1 (en) Small molecule pipecolic acid derivative hair growth compositions and uses
US6274617B1 (en) Heterocyclic ester and amide hair growth compositions and uses
US6172087B1 (en) N-oxide of heterocyclic ester, amide, thioester, or ketone hair growth compositions and uses
JP2002516842A (ja) 複素環式エステル、アミド、チオエステル、またはケトンのn−オキシドである毛成長用組成物およびその使用方法
JP2002516840A (ja) 小分子カルバメートまたは尿素発毛組成物および使用
US6187796B1 (en) Sulfone hair growth compositions and uses
JP2002516846A (ja) 小分子スルホンアミド発毛組成物および使用
EP1083874B1 (en) Use of a compound for the preparation of a medicament for treating alopecia or promoting hair growth in an animal
US6271244B1 (en) N-linked urea or carbamate of heterocyclic thioester hair growth compositions and uses
US6274602B1 (en) Heterocyclic thioester and ketone hair growth compositions and uses
EP1083873B1 (en) Heterocyclic thioester and ketone hair growth compositions and uses
US20020010205A1 (en) N-linked sulfone of heterocyclic thioester hair growth compositions and uses
MXPA00011941A (en) N-oxide of heterocyclic ester, amide, thioester, or ketone hair growth compositions and uses
JP2002516845A (ja) 複素環式チオエステルのn結合スルホンアミドの毛成長化合物及び使用法。
MXPA00011912A (en) Heterocyclic ester and amide hair growth compositions and uses
MXPA00011850A (en) Small molecule pipecolic acid derivative hair growth compositions and uses
JP2002516841A (ja) ヘテロ環式チオエステルのn−結合尿素又はカルバメート毛髪成長組成物及び用途
AU8252898A (en) N-linked urea or carbamate of heterocyclic thioester hair growth compositions and uses