JP2002516145A - 寛骨臼プロステーシス - Google Patents

寛骨臼プロステーシス

Info

Publication number
JP2002516145A
JP2002516145A JP2000550421A JP2000550421A JP2002516145A JP 2002516145 A JP2002516145 A JP 2002516145A JP 2000550421 A JP2000550421 A JP 2000550421A JP 2000550421 A JP2000550421 A JP 2000550421A JP 2002516145 A JP2002516145 A JP 2002516145A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lip
undercut surface
tip
prosthesis
outer shell
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000550421A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002516145A5 (ja
JP4080693B2 (ja
Inventor
アルノルト・ケラー
Original Assignee
ヴァルデマール・リンク・(ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング・ウント・コンパニー)
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ヴァルデマール・リンク・(ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング・ウント・コンパニー) filed Critical ヴァルデマール・リンク・(ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング・ウント・コンパニー)
Publication of JP2002516145A publication Critical patent/JP2002516145A/ja
Publication of JP2002516145A5 publication Critical patent/JP2002516145A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4080693B2 publication Critical patent/JP4080693B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2/32Joints for the hip
    • A61F2/34Acetabular cups
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2002/30001Additional features of subject-matter classified in A61F2/28, A61F2/30 and subgroups thereof
    • A61F2002/30316The prosthesis having different structural features at different locations within the same prosthesis; Connections between prosthetic parts; Special structural features of bone or joint prostheses not otherwise provided for
    • A61F2002/30329Connections or couplings between prosthetic parts, e.g. between modular parts; Connecting elements
    • A61F2002/30331Connections or couplings between prosthetic parts, e.g. between modular parts; Connecting elements made by longitudinally pushing a protrusion into a complementarily-shaped recess, e.g. held by friction fit
    • A61F2002/30378Spherically-shaped protrusion and recess
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2002/30001Additional features of subject-matter classified in A61F2/28, A61F2/30 and subgroups thereof
    • A61F2002/30316The prosthesis having different structural features at different locations within the same prosthesis; Connections between prosthetic parts; Special structural features of bone or joint prostheses not otherwise provided for
    • A61F2002/30329Connections or couplings between prosthetic parts, e.g. between modular parts; Connecting elements
    • A61F2002/30476Connections or couplings between prosthetic parts, e.g. between modular parts; Connecting elements locked by an additional locking mechanism
    • A61F2002/30487Circumferential cooperating grooves and beads on cooperating lateral surfaces of a mainly longitudinal connection
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2002/30001Additional features of subject-matter classified in A61F2/28, A61F2/30 and subgroups thereof
    • A61F2002/30316The prosthesis having different structural features at different locations within the same prosthesis; Connections between prosthetic parts; Special structural features of bone or joint prostheses not otherwise provided for
    • A61F2002/30329Connections or couplings between prosthetic parts, e.g. between modular parts; Connecting elements
    • A61F2002/30476Connections or couplings between prosthetic parts, e.g. between modular parts; Connecting elements locked by an additional locking mechanism
    • A61F2002/305Snap connection
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2002/30001Additional features of subject-matter classified in A61F2/28, A61F2/30 and subgroups thereof
    • A61F2002/30316The prosthesis having different structural features at different locations within the same prosthesis; Connections between prosthetic parts; Special structural features of bone or joint prostheses not otherwise provided for
    • A61F2002/30535Special structural features of bone or joint prostheses not otherwise provided for
    • A61F2002/30593Special structural features of bone or joint prostheses not otherwise provided for hollow
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2/32Joints for the hip
    • A61F2/34Acetabular cups
    • A61F2002/3429Acetabular cups with an integral peripheral collar or flange, e.g. oriented away from the shell centre line
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2/32Joints for the hip
    • A61F2/34Acetabular cups
    • A61F2002/3429Acetabular cups with an integral peripheral collar or flange, e.g. oriented away from the shell centre line
    • A61F2002/3435Acetabular cups with an integral peripheral collar or flange, e.g. oriented away from the shell centre line peripheral lip, e.g. elastic lip
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2/32Joints for the hip
    • A61F2/34Acetabular cups
    • A61F2002/345Acetabular cups the inner and outer (hemi)spherical surfaces of a shell, e.g. an intermediate shell, having distinct centres of rotation, both located on the centre line of the shell
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2220/00Fixations or connections for prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof
    • A61F2220/0025Connections or couplings between prosthetic parts, e.g. between modular parts; Connecting elements
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2220/00Fixations or connections for prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof
    • A61F2220/0025Connections or couplings between prosthetic parts, e.g. between modular parts; Connecting elements
    • A61F2220/0033Connections or couplings between prosthetic parts, e.g. between modular parts; Connecting elements made by longitudinally pushing a protrusion into a complementary-shaped recess, e.g. held by friction fit
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2310/00Prostheses classified in A61F2/28 or A61F2/30 - A61F2/44 being constructed from or coated with a particular material
    • A61F2310/00005The prosthesis being constructed from a particular material
    • A61F2310/00011Metals or alloys

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Prostheses (AREA)

Abstract

(57)【要約】 ロック装置(3)によって一緒に保持された外シェル(1)及び軸受挿入物(2)からなる寛骨臼プロステーシスを提供する。ロック装置は、弾性リップ(6)と、軸受挿入物(2)と相互作用するアンダーカット面(4)とを備える。一旦、取付けられると、リップの先端(9)がリップ(6)の屈曲変形状態でアンダーカット面(4)に対してもたれかかるように、直径が選択される。リップの屈曲変形状態を達成するために、アンダーカット面(4)とプロステーシスの中心軸となす角度は、リップの先端(9)の変形線とプロステーシスの中心軸となす角度よりも小さい。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、2部分の一方の部分の上にあるアンダーカット面と、それと係合し
て、他方の部分の上にある弾性リップとを備えるロック装置によって、その軸受
挿入物が外シェルに保持されている寛骨臼プロステーシスに関する。
【0002】
【従来の技術】
この種の既知の寛骨臼プロステーシスにおいて、ポリエチレンからできた軸受
挿入物は、金属の外シェルにある(GB-A-1,573,608)か又は外シェルの突起の後
方にある(US-A-4,172,296)環状溝にスナップ係合する弾性保持リップを備える
。軸受挿入物が確実に外シェルに堅固に位置するために、リップとアンダーカッ
ト面との間でガタつかないようにすることを目的にしている。しかしながら、製
造公差を考慮しなければならないので、実際には、この目的は達成されていない
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
本発明の目的は、序文及び請求項1の前文において明記されたタイプのもので
あって、挿入物がガタつかないような公差でシェルに取付けられる寛骨臼プロス
テーシスを利用可能にすることである。
【0004】
【課題を解決するための手段及び作用・効果】
本発明に係る解決方法は、請求項1に記載されている。一旦、取付けられると
、軸受挿入物のリップの先端が屈曲変形状態でアンダーカット面に対してもたれ
かかる。したがって、それはアンダーカット面上で弾性力を発揮するが、ガタつ
くことなく、例えば、寛骨臼の底部によって形成された制限停止部材上にある終
端位置に達するまで、その反作用力が軸受挿入物をさらに外シェルに圧入する。
【0005】 組立品のこの状態があらゆる場合で確実に得られるために、アンダーカット面
及びリップの寸法は、公差が最もばらついたときでさえ、全ての場合でのリップ
がアンダーカット面を見出すように選択される。アンダーカット面が、この方向
において発生する全ての寸法公差よりも大きな軸方向の広がりで設計されている
ので、この条件は容易に満足される。それは、さらに、リップの先端に接触する
ためのアンダーカット面の全ての領域が、リップの先端の非応力状態の直径より
も小さな直径を有していることをさらに備えている。
【0006】 リップの先端がアンダーカット面を確実に見出すために、アンダーカット面は
、取付け方向で、好ましくは接触点で、リップの先端の変形線より小さな角度を
形成する。これは、リップの屈曲変形時に、その先端上でアンダーカット面によ
って発揮された応力下でリップの先端が動く曲線である。アンダーカット面が存
在していなかったならばさらに外方に移動するアンダーカット面によって、リッ
プの先端が確実に保持される方向を、この曲線は、接触点において有する。アン
ダーカット面及びリップの先端の変形線の方向に対する上述した参照方向は、挿
入物の取付け方向であった。参照方向がこれらの2つの方向を比較するために選
択されていることは重要ではない。簡略化のために、プロステーシスの中心軸が
これらの目的のために請求項において記載されているが、固定だけされている限
り、その正確な方向が論点ではないので、複雑なプロステーシスの形においてこ
の中心軸の方向がどのようにして決定されるかついて決定的ではない。
【0007】 好ましくは、リップは、自己ロック的にアンダーカット面と相互作用する。こ
のことは、リップ及びアンダーカット面の相互作用の幾何学的関係は、外シェル
から挿入物を解放しようとする力の効果で、一旦、弾性的に一緒に押されてリッ
プがアンダーカット面に沿って外に滑動すること、及び、スナップ係合すること
ができないが、その代りに摩擦によって確実に保持されているように選択される
ことを意味するものと理解されるべきである。
【0008】 軸受挿入物のリップと相互作用するアンダーカット面は、突起の部分、例えば
玉縁の部分、又は窪み(例えば溝、特に環状の溝)の部分である。窪み又は突起
は全円周又はその一部分に沿って設けることができる。そして、リップは環状リ
ップとして設計され、または、引っかかりとして設計された突起と、例えば指の
ように、相互作用する幾つかの部分とからなる。
【0009】 上記特徴において、リップが軸受挿入物上に配置されて、アンダーカットが寛
骨臼上に配置されていると例によって仮定されているが、逆に、材料特性が許す
ならば、リップが寛骨臼上に設けられているとともにアンダーカットが軸受挿入
物上に設けられていることも可能である。
【0010】
【発明の実施の形態】
本発明は、好ましい実施形態を示す図面を参照して詳細に説明される。
【0011】 寛骨臼プロステーシスは、外シェル1及び軸受挿入物2を備える。外シェルは
、例えば、金属からなり、寛骨にインプラントされるのに好適なように外形的に
構成されている。
【0012】 挿入物2はポリエチレン又は軸受に適した他の材料からなる。今の場合、これ
がリップを形成するので、それが弾性的に変形可能であるべきである。外シェル
の内側構造は、挿入物が外シェルによって十分に支持されているように、挿入物
2の外側構造に対応している。図示した実施例において、それらは球状であり、
互いに完全な表面接触状態にある。この接触は、できるだけガタのないように維
持されなければならない。
【0013】 挿入物2は、図3において参照番号3で一般的に示されており、図4において
さらに詳細に示されているロック装置によって、外シェル1に保持されている。
それは、外シェルの内面において溝5によって形成されたアンダーカット面4と
、挿入物から全周に突出してアンダーカット面4と相互作用するリップ6とから
なる。リップ6が適切に屈曲可能な十分な長さを確実に有するために、それは2
つの溝7,8で包囲されている。それはアンダーカット面4と相互作用する先端
9を有している。ロック装置3は、外シェルの自由縁10の近くに配置されてい
る。挿入物2は、径方向に外側に向かって突出する縁フランジ11を有する。縁
フランジ11は、強化目的だけでなく、手術する外科医が挿入物を外シェル11
に取付け易くする。その背面12は、最少のガタで、外シェル10の正面と相互
作用し、その結果、挿入の最終段階で、接近する挿入物の位置をその所望の終端
位置にして、リップ6が溝5に係合することを保証する。
【0014】 元の作製状態のような非応力の状態において(図1の左側を参照すること)、
リップ6は、断面図において直線で囲まれている。それは、全体的として、その
尖端がプロステーシスの底面の方に向いている円錐体を形成する。したがって、
リップはプロステーシスの開口側に向かって斜め外方に延在している。図2にお
いて、非応力で直線状態における外リップ側面は、参照ラベルAで示されている
【0015】 取付け手順の最初では、リップ6がリップの先端9よりかなり小さな直径を有
する領域13を通過する。したがって、図1の右側に示すように、リップは実質
的に変形する。この大変形位置は図2に参照ラベルBとして示されている。
【0016】 リップが溝5に達するやいなや、図4に示すように、リップがアンダーカット
面4に対してもたれかかるまで径方向に弾性的に飛び出ることによって、リップ
が溝にスナップ係合する。リップのこの屈曲状態が図2に文字Cで示されている
【0017】 図2は、変形の様々な状態でリップの先端9がもたれかかる線15も示してい
る。請求項において、この線は、リップの先端の変形線として言及されている。
アンダーカット面4は、軸受挿入物及び外シェルの最大可能な寸法ばらつきのと
きでさえ、変形線15がこのアンダーカット面に絶えず突き当たるように配置さ
れている。さらに、その半径は、あらゆる場合においてリップの先端によって突
き当たるアンダーカット面4のその部分がリップの先端より小さな直径を有する
ように、リップの先端の半径に関して選択されている。一旦、取付けられると、
リップの先端がリップの屈曲変形状態でアンダーカット面4に対して絶えずもた
れかかることが保証されている。
【0018】 この位置において、リップの弾性変形力は、軸受挿入物をさらに外シェルの中
に圧入しようとする反作用力となる。このように、いままで存在していたガタの
領域が閉ざされている。このことはおそくとも軸受挿入物の機械的装着時に起こ
る。
【0019】 アンダーカット面4に対するリップの先端9の相互作用は、プロステーシスの
中心軸16に平行に延在する参照線とアンダーカット面4とがなす、参照符号α
として図4において示した角度が、この参照線と方向18との間のなす角度βよ
り小さいならば、それは接触点19におけるリップの先端の変形線15の接線に
対応する。これはアンダーカット面4に対してもたれかかるリップの先端19が
さらに移動できる方向である。
【0020】 リップの先端が確実にアンダーカット面4に対してもたれかかるために、溝5
の内側境界20がリップ6から十分離れて存在するべきである。
【0021】 自己ロックするように、リップ6及びアンダーカット面4の相互作用角度が選
択されるならば、すなわち、リップ6が取付け方向にアンダーカット面4の上を
戻るように滑動するときに作用する力が、プロステーシスの挿入時に予想される
にちがいない解放力より大きいならば、挿入物2が、ガタつくことなく、外シェ
ルにいつも保持されていることは保証されている。このために、取付けたあとす
ぐに作用しつづける弾性力を、リップ6が長期間にわたって維持することは必ず
しも必要ではない。代りに、ポリエチレン及び類似材料を使用するとき、この力
が徐々に小さくなることを想定すべきである。しかしながら、このことは、保持
機能を実質的に損なうものではない。
【0022】 角度αは、好ましくは15°〜40°であり、より好ましくは20°〜30°
である。角度αとβとの差は、好ましくは30°より大きくなることはなく、好
ましくは20°のオーダーである。
【図面の簡単な説明】
【図1】 取付け時の2つの異なった段階における寛骨臼の縦断面図である
【図2】 取付けの間に発生するリップの変形状態を示す拡大部分断面図で
ある。
【図3】 完全取付状態における、図1に対応する縦断面図である。
【図4】 取付状態におけるロック装置の拡大部分断面図である。
【図5】 リップの接触点での幾何学的状態を示す図である。
【符号の説明】
1 外シェル 2 軸受挿入物 3 ロック装置 4 アンダーカット面 5 溝 6 リップ 9 先端 15,18 変形線 16 中心軸
【手続補正書】特許協力条約第34条補正の翻訳文提出書
【提出日】平成12年3月9日(2000.3.9)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】特許請求の範囲
【補正方法】変更
【補正内容】
【特許請求の範囲】
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0001
【補正方法】変更
【補正内容】
【0001】
【発明の属する技術分野】 本発明は、2部分の一方の部分の上にあるアンダーカット面と、それと係合し
て、プロステーシスの開いた側に向かって軸受挿入物から斜め外方に突出する弾
性リップとを備えるロック装置によって、その軸受挿入物が外シェルに保持され
ている寛骨臼プロステーシスに関する。
【手続補正3】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0002
【補正方法】変更
【補正内容】
【0002】
【従来の技術】 この種の既知の寛骨臼プロステーシスにおいて、ポリエチレンからできた軸受
挿入物は、外シェルの後方の突起にスナップ係合する弾性保持リップとを備える
(US-A-5,133,764)。軸受挿入物が確実に外シェルに堅固に位置するために、リ
ップとアンダーカット面との間でガタつかないようにすることを目的にしている
。しかしながら、製造公差を考慮しなければならないので、実際には、この目的
は達成されていない。
【手続補正4】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0003
【補正方法】変更
【補正内容】
【0003】
【発明が解決しようとする課題】 本発明の目的は、序文及び請求項1の前文において明記されたタイプのもので
あって、挿入物がガタつかないような公差でシェルに取付けられる寛骨臼プロス
テーシスを利用可能にすることである。
【手続補正5】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0004
【補正方法】変更
【補正内容】
【0004】
【課題を解決するための手段及び作用・効果】 本発明に係る解決方法は、請求項1に記載されている。一旦、取付けられると
、接触点でのアンダーカット面と取付け装置とがなす角度は、アンダーカット面
との接触点でのリップの先端の変形線の接線と取付け装置とがなす角度より小さ
い。そして、軸受挿入物のリップの先端が屈曲変形状態でアンダーカット面に対
してもたれかかる。
【手続補正6】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0005
【補正方法】変更
【補正内容】
【0005】 変形線は、リップの先端が、リップの屈曲変形時に、その先端上でアンダーカ
ット面によって発揮された応力下で移動する曲線である。アンダーカット面が存
在していなかったならばさらに外方に動くアンダーカット面によって、リップの
先端が確実に保持される方向を、この曲線は、接触点において有する。アンダー
カット面及びリップの先端の変形線の方向に対する上述した参照方向は、挿入物
の取付け方向である。参照方向がこれらの2つの方向を比較するために選択され
ていることは重要ではない。簡略化のために、プロステーシスの中心軸がこれら
の目的のために請求項において記載されているが、固定だけされている限り、そ
の正確な方向が論点でないので、複雑なプロステーシスの形においてこの中心軸
の方向がどのようにして決定されるかついて決定的ではない。
【手続補正7】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0006
【補正方法】変更
【補正内容】
【0006】 リップの屈曲変形の応力下で、リップの先端が、径方向に、特に軸方向に、ア
ンダーカット面に対して弾性力を発揮する。ガタつくことなく、例えば、寛骨臼
の底部によって形成された停止部材上にある終端位置に達するまで、その反作用
力が軸受挿入物を外シェルに圧入する。その際、好ましくは、リップは、自己ロ
ック的にアンダーカット面と相互作用する。このことは、リップ及びアンダーカ
ット面の相互作用の幾何学的関係は、外シェルから挿入物を解放しようとする力
の効果で、一旦、弾性的に一緒に押されてリップがアンダーカット面に沿って外
に滑動すること、及び、スナップ係合することができないが、その代りに摩擦に
よって確実に保持されているように選択されることを意味すると理解されるべき
である。
【手続補正8】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0007
【補正方法】変更
【補正内容】
【0007】 組立品のこの状態があらゆる場合で確実に得られるために、アンダーカット面
及びリップの寸法は、公差が最もばらついたときでさえ、全ての場合でのリップ
がアンダーカット面を見出すように選択される。アンダーカット面が、この方向
において発生する全ての寸法公差よりも大きな軸方向の広がりで設計されている
ので、この条件は容易に満足される。リップの先端に接触するためのアンダーカ
ット面の全ての領域は、リップの先端の非応力状態の直径よりも小さな直径を有
していることをさらに備えている。同種の既知のプロステーシスにおいて、リッ
プがプロステーシスの開いた側から内側に延在して(US-A-5,507,828)、外シェ
ルに対して径方向に押圧している。リップが自己ロック的に接触面と相互作用し
ておらず、外方に滑動して、プロステーシスの開いた側に向かって軸方向に作用
する力の影響下で、場違いでスナップ係合することができる。
【手続補正9】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0008
【補正方法】変更
【補正内容】
【0008】 軸受挿入物のリップと相互作用するアンダーカット面は、突起の部分、例えば
玉縁の部分、又は窪み(例えば溝、特に環状の溝)の部分である。窪み又は突起
は全円周又はその一部分に沿って設けることができる。そして、リップは環状リ
ップとして設計され、また引っかかりとして設計された突起と、例えば指のよう
に、相互作用する幾つかの部分とからなる。
【手続補正10】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0009
【補正方法】変更
【補正内容】
【0009】 上記特徴において、リップが軸受挿入物上に配置されて、アンダーカットが寛
骨臼上に配置されていると例によって仮定されているが、逆に、材料特性が許す
ならば、リップが寛骨臼の上に設けられているとともにアンダーカットが軸受挿
入物上に設けられていることも可能である。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 2つの部分の一方の部分上にアンダーカット面(4)を備え
    るとともに、それと係合して他方の部分上にロックリップ(6)を備えるロック
    装置(3)によって、その軸受挿入物(2)が、外シェル(1)に保持された寛
    骨臼プロステーシスであって、 リップの先端(9)は、リップ(6)の屈曲変形状態でアンダーカット面(4
    )に対してもたれかかっていることを特徴とする寛骨臼プロステーシス。
  2. 【請求項2】 アンダーカット面(4)とプロステーシスの中心軸(16)
    とがなす角度(α)が、変形線(15,18)とプロステーシスの中心軸(16
    )とがなす角度よりも小さいことを特徴とする、請求項1記載の寛骨臼プロステ
    ーシス。
  3. 【請求項3】 リップ(6)が自己ロック的にアンダーカット面(4)と相
    互作用することを特徴とする、請求項1又は2記載の寛骨臼プロステーシス。
  4. 【請求項4】 アンダーカット面(4)が溝(5)によって形成されている
    ことを特徴とする、請求項1〜3の1つに記載の寛骨臼プロステーシス。
JP2000550421A 1998-05-25 1998-05-25 寛骨臼プロステーシス Expired - Lifetime JP4080693B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/EP1998/003076 WO1999060955A1 (de) 1998-05-25 1998-05-25 Hüftpfannenprothese

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2002516145A true JP2002516145A (ja) 2002-06-04
JP2002516145A5 JP2002516145A5 (ja) 2006-01-05
JP4080693B2 JP4080693B2 (ja) 2008-04-23

Family

ID=8166963

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000550421A Expired - Lifetime JP4080693B2 (ja) 1998-05-25 1998-05-25 寛骨臼プロステーシス

Country Status (10)

Country Link
US (1) US6334875B1 (ja)
EP (1) EP1098611B1 (ja)
JP (1) JP4080693B2 (ja)
KR (1) KR100450549B1 (ja)
CN (1) CN1154451C (ja)
AT (1) ATE332677T1 (ja)
BR (1) BR9815865A (ja)
DE (1) DE59813643D1 (ja)
ES (1) ES2268813T3 (ja)
WO (1) WO1999060955A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014529463A (ja) * 2011-09-01 2014-11-13 ヒップ・イノベーション・テクノロジー・エルエルシー ライナを付けられた大腿骨カップ

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10036987A1 (de) * 2000-07-29 2002-02-07 Klaus Draenert Modularer Pfannenersatz
US6569202B2 (en) * 2001-04-02 2003-05-27 Whiteside Biomechanics, Inc. Tray and liner for joint replacement system
WO2002102285A1 (en) * 2001-06-15 2002-12-27 Permedica S.P.A. Acetabular cup for hip joint prosthesis
US6986792B2 (en) * 2002-09-13 2006-01-17 Smith & Nephew, Inc. Prostheses
DE10252123B3 (de) * 2002-11-05 2004-07-22 Eska Implants Gmbh & Co. Set zur Erstellung eines künstlichen Hüftgelenkes
ITMI20051634A1 (it) * 2005-09-06 2007-03-07 Fin Ceramica Faenza S R L Perno per l'ancoraggio di protesi articolari e protesi articolare comprendente tale perno
US8679187B2 (en) * 2006-03-20 2014-03-25 Smith & Nephew, Inc. Acetabular cup assembly for multiple bearing materials
US8187280B2 (en) 2007-10-10 2012-05-29 Biomet Manufacturing Corp. Knee joint prosthesis system and method for implantation
US8328873B2 (en) 2007-01-10 2012-12-11 Biomet Manufacturing Corp. Knee joint prosthesis system and method for implantation
WO2008118247A1 (en) * 2007-01-10 2008-10-02 Biomet Manufacturing Corp. Knee joint prosthesis system and method for implantation
US8163028B2 (en) * 2007-01-10 2012-04-24 Biomet Manufacturing Corp. Knee joint prosthesis system and method for implantation
US8562616B2 (en) * 2007-10-10 2013-10-22 Biomet Manufacturing, Llc Knee joint prosthesis system and method for implantation
US8123815B2 (en) 2008-11-24 2012-02-28 Biomet Manufacturing Corp. Multiple bearing acetabular prosthesis
US8308810B2 (en) 2009-07-14 2012-11-13 Biomet Manufacturing Corp. Multiple bearing acetabular prosthesis
US8900319B2 (en) 2010-07-29 2014-12-02 Mayo Foundation For Medical Education And Research Acetabular cup prosthesis
CH703945A1 (de) * 2010-10-07 2012-04-13 Jossi Holding Ag Gelenkpfanne und Verfahren zur Herstellung einer Gelenkpfanne.
US8801798B1 (en) * 2013-02-08 2014-08-12 Biomet Manufacturing, Llc Bearing fixation
US10307255B1 (en) 2017-11-29 2019-06-04 b-ONE Ortho, Corp. Acetabular cup assembly

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA1240101A (en) 1983-05-06 1988-08-09 Michael J. Pappas Multi-component prosthesis with increased wall flexibility facilitating component assembly
DE8500869U1 (de) 1985-01-11 1985-12-19 Mecron Medizinische Produkte Gmbh, 1000 Berlin Künstliche Hüftpfanne mit einem Tragelement und einem Pfanneneinsatz
ATE166220T1 (de) * 1993-08-30 1998-06-15 Sulzer Orthopaedie Ag Künstliche hüftgelenkpfanne

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014529463A (ja) * 2011-09-01 2014-11-13 ヒップ・イノベーション・テクノロジー・エルエルシー ライナを付けられた大腿骨カップ

Also Published As

Publication number Publication date
CN1294507A (zh) 2001-05-09
EP1098611A1 (de) 2001-05-16
EP1098611B1 (de) 2006-07-12
BR9815865A (pt) 2001-01-16
KR100450549B1 (ko) 2004-09-30
US6334875B1 (en) 2002-01-01
DE59813643D1 (de) 2006-08-24
ES2268813T3 (es) 2007-03-16
ATE332677T1 (de) 2006-08-15
WO1999060955A1 (de) 1999-12-02
CN1154451C (zh) 2004-06-23
KR20010043792A (ko) 2001-05-25
JP4080693B2 (ja) 2008-04-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002516145A (ja) 寛骨臼プロステーシス
JP4237499B2 (ja) 股臼プロテーゼアセンブリ
JP5296667B2 (ja) 多数のベアリング要素のための寛骨臼カップ組立体
US7621569B2 (en) Implantation cartridge for a pipe connection designed to be fitted in a housing
EP0865779A1 (en) Orifice couplings, parts therefor, and methods of production
JP4248179B2 (ja) 水晶体嚢リング及び水晶体嚢リングシステム
US5999632A (en) Fixation element for an implantable microphone
US4670822A (en) Light assembly
EP0793461B1 (en) Acetabular cup-liner assembly
US5444603A (en) Push-on fixer for screw engagement
JPS62217959A (ja) 寛骨臼カツプ組立体
JPH11501107A (ja) ガス弁などのハウジングおよび2つのハウジング部分を相互に連結する方法
JPH10504208A (ja) 人工寛骨臼
IE52532B1 (en) A ball-and-socket joint endoprosthesis
JP2002218596A (ja) 埋込み式マイクロホン用の定着子
AU6541799A (en) Ostomy coupling
CA2633462A1 (en) Joint endoprosthesis and method for assembling such a prosthesis
JPS61252990A (ja) 管用フランジリング
JP3329137B2 (ja) ボールジョイント
EP1583489A2 (fr) Implant et prothese articulaire le comprenant
EP1108404B1 (en) Ostomy coupling
JPH02273403A (ja) ランプ反射器
JP2008516160A (ja) 支持部材の開口部の被覆のための装置
JP4564173B2 (ja) 骨融合移植片用の末端部材
JP2799224B2 (ja) 関節用補綴具

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050524

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050524

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070424

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070724

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070828

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071127

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080108

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080207

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110215

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110215

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120215

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130215

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140215

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term