JP2002516053A - 表示符号化方法 - Google Patents

表示符号化方法

Info

Publication number
JP2002516053A
JP2002516053A JP52578699A JP52578699A JP2002516053A JP 2002516053 A JP2002516053 A JP 2002516053A JP 52578699 A JP52578699 A JP 52578699A JP 52578699 A JP52578699 A JP 52578699A JP 2002516053 A JP2002516053 A JP 2002516053A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
sub
display element
interface
coded
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP52578699A
Other languages
English (en)
Inventor
ケイト ワーナー ルドルフ セオフィル テン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Philips Electronics NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Philips Electronics NV filed Critical Philips Electronics NV
Publication of JP2002516053A publication Critical patent/JP2002516053A/ja
Ceased legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T9/00Image coding
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/23Processing of content or additional data; Elementary server operations; Server middleware
    • H04N21/234Processing of video elementary streams, e.g. splicing of video streams or manipulating encoded video stream scene graphs
    • H04N21/23412Processing of video elementary streams, e.g. splicing of video streams or manipulating encoded video stream scene graphs for generating or manipulating the scene composition of objects, e.g. MPEG-4 objects
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/23Processing of content or additional data; Elementary server operations; Server middleware
    • H04N21/234Processing of video elementary streams, e.g. splicing of video streams or manipulating encoded video stream scene graphs
    • H04N21/2343Processing of video elementary streams, e.g. splicing of video streams or manipulating encoded video stream scene graphs involving reformatting operations of video signals for distribution or compliance with end-user requests or end-user device requirements
    • H04N21/234318Processing of video elementary streams, e.g. splicing of video streams or manipulating encoded video stream scene graphs involving reformatting operations of video signals for distribution or compliance with end-user requests or end-user device requirements by decomposing into objects, e.g. MPEG-4 objects
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/4302Content synchronisation processes, e.g. decoder synchronisation
    • H04N21/4307Synchronising the rendering of multiple content streams or additional data on devices, e.g. synchronisation of audio on a mobile phone with the video output on the TV screen
    • H04N21/43072Synchronising the rendering of multiple content streams or additional data on devices, e.g. synchronisation of audio on a mobile phone with the video output on the TV screen of multiple content streams on the same device
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/44Processing of video elementary streams, e.g. splicing a video clip retrieved from local storage with an incoming video stream or rendering scenes according to encoded video stream scene graphs
    • H04N21/44012Processing of video elementary streams, e.g. splicing a video clip retrieved from local storage with an incoming video stream or rendering scenes according to encoded video stream scene graphs involving rendering scenes according to scene graphs, e.g. MPEG-4 scene graphs

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 符号化表示(302)は複数のサブ表示(304,306)を具え、その各々は、複数の表示要素(308〜312,314〜317)を具える。表示要素を、表示すべき基本部分とし、それは、テキスト、音声、ビデオ又はイメージを具える。サブ表示(304)は、そのサブ表示に表示要素(308〜312)に対する基準を提供するインタフェース(318)を有する。この基準は、再生中に関連するタイミング態様及びロケーション態様に関連することができ、かつ、サブ表示を再生すべきか否かについてのプライオリティに換算することができる。

Description

【発明の詳細な説明】 表示符号化方法 本発明は、表示符号化方法であって、符号化表示が、少なくとも1個の表示要 素と、その表示要素を再生する方法を表す表示要素の再生の仕様とを具える、表 示符号化方法に関するものである。 また、本発明は、符号化表示再生方法であって、その符号化表示が少なくとも 1個の表示要素を具え、その表示要素を再生仕様に従って再生する、符号化表示 再生方法に関するものである。 また、本発明は、上記表示符号化方法によって符号化された符号化表示を再生 する装置に関するものである。 また、本発明は、符号化表示を変更するコンバータモジュールを具える装置で あって、前記符号化表示が、 − 少なくとも1個の表示要素と、 − 前記表示要素の再生仕様とを具える装置に関するものである。 さらに、本発明は、上記表示符号化方法によって符号化された符号化表示を具 える情報担体に関するものである。 所定のフォーマットに従う描写に表示を符号化することは既知である。符号化 表示は、ネットワークを通じて転送され又は適切な装置によって順次再生するた めに記憶媒体に格納される。このようなフォーマットの一例は、MHEGとして 既知のISO/IEC規格IS13522−5である。この規格は、1996年 11月に、論文“ISO/IEC International Standa rd IS 13522−5(NHEG)Information Techn ology−Coding of multimedia and hyper media information,Part 5:Support for base−level interactive applications ”に記載されている。表示は、テキスト、音声、ビデオ又はイメージを有する表 示要素を具える。表示要素を、表示すべき基本アイテムと見なすことができる 。MHEGでは、表示素子はプリゼンタブル(Presentable)と称さ れる。符号化表示は、所定の表示要素を再生するための再生仕様を有する。MH EGの一例は、表示のいずれかの表示要素によってその表示の他のいずれかの他 の表示要素を開始させる場合である。このイベント−アクション機構では、表示 者が種々の表示要素のタイミングの制御を行えるようにする。その結果、符号化 表示の再生中、特定の表示要素を、実行中の表示要素によってトリガすることが でき、その特定の表示のタイミング動作は、実行中の表示要素とその特定の表示 要素との間の直接的な関係に基づいて決定される。これによって、表示を完全に 実行する必要があり、表示要素を除去し又はそれを他のものに置換するのは非常 にめんどくさいという問題が生じる。 本発明の目的は、再生仕様の描写が向上される冒頭で説明した種類の表示符号 化方法を提供することである。この目的は、前記符号化表示が、前記表示要素を 有するサブ表示を具え、そのサブ表示に、前記表示要素の再生仕様に基準を与え るインタフェースを設けることを特徴とする表示符号化方法によって達成される 。表示要素を各サブ表示にグループ化することによって、符号化表示が明示構造 に付与され、これによって、その処理、例えば、符号化表示の再生が更に容易に なる。表示要素を構成する再生仕様に対する基準を設けることによって、サブ表 示は、再生に関して自給エンティティとなる。サブ表示は、表示中の他のサブ表 示を調べる必要なく自律的に再生することができる。さらに、付与された基準に 関連する限り、サブ表示を、同一インタフェースを有する他のサブ表示に置換す ることができる。置換されたサブ表示の内容及び動作は、それらが相互に同一の 方法で表示中の環境に相互作用する間、すなわち、各インタフェースの規定によ って、元のサブ表示の内容及び動作と相違することができる。符号化表示をサブ 表示で構成すると、例えば再生プロセスが更に簡単になる符号化表示となる。そ の理由は、処理装置が、サブ符号を処理する前に全表示を分析するからである。 これは、市販の再生装置とすることができる処理装置を少数のプロセッサ及び作 業用メモリで設計することができることを意味する。符号化表示のレベルでは、 種々の表示素子の再生仕様を知る必要がない。この知識を、特定の表示要素を具 えるサブ表示のレベルで指定することができる。 本発明による方法の一例を請求の範囲4に規定する。時間基準を付与するイン タフェースをサブ表示に設けることによって、表示要素のタイミング仕様をその インタフェースに関連させることができる。これによって、タイミング動作に関 連する間サブ表示が自給エンティティとなることができるという利点を有する。 表示要素のタイミング発生を、内部で、すなわち、サブ表示の外側の他の表示要 素を参照することなく決定することができる。これは、表示要素の置換又は除去 が比較的容易なプロセスとなることを意味する。その理由は、断続的な関係及び タイミングの不一致に対して表示全体をチェックする必要がないからである。さ らに、2個のサブ表示が同一である場合、サブ表示を、本発明によって他のサブ 表示に置換することができる。また、サブ表示が自給エンティティであるので、 サブ表示を、個別に再生することができるとともに表示の残りから切り離すこと ができる。これは、表示の断片のみを必要とするとき、すなわち、表示の一部を 確認すべきときに有用である。 本発明による方法の一例を請求の範囲5に規定する。表示要素の開始は、サブ 表示の時間基準に関連して好適に指定することができるタイミング動作の態様の 一つである。時間基準に関連するタイミング仕様とは別に、表示要素は、同一サ ブ表示内の別の表示要素に関連して指定した別のタイミング仕様を有することが できる。例えば、表示要素の開始を、サブ表示の時間基準に関連して指定し、そ の表示要素の終了を、サブ表示の別の表示要素に関連して指定する。 本発明による方法の一例を請求の範囲7に規定する。サブ表示のインタフェー スを通じて基準のロケーションフレームを提供することによって、サブ表示の表 示要素のロケーション指定を、基準のロケーションフレームに関連して行うこと ができる。この場合、サブ表示は、表示要素のロケーションに関連する間自給エ ンティティとなる。表示要素のロケーションの発生を、内的に、すなわち、サブ 表示の外側の他の表示要素を参照することなく決定することができる。ロケーシ ョンの発生は、例えば、ディスプレイ上の表示要素の層状の構造に関連する。ど の表示要素を他のどの表示要素の前に表示すべきか再構成するために、その関連 の層が既知である必要がある。他の例は、表示要素を表示すべきウィンドウの仕 様である。 本発明による方法の一例を請求の範囲8に規定する。表示要素を表すプライオ リティをインタフェースを通じて供給するために、プライオリティは、サブ表示 に対して全体的に確立される。このようにして、サブ表示をプライオリティの観 点から再生すべきか否か再生中に決定することができる。これは、最小リソース プラットホーム上で、すなわち、少ない処理容量及び小容量の作業用メモリのプ ラットホームで再生するのに特に有利である。このようなプラットホームが表示 を完全に処理できない場合、それは、サブ表示を最下位プライオリティのサブ表 示をスキップすることができる。表示を準備する表示者は、各々がそれ自体の能 力に従う種々のタイプの装置上で再生するのに適切な表示を創成するこのプライ オリティ符号化機構を積極的に使用することができる。表示者は、更に重要なサ ブ表示に高プライオリティを割り当てるとともに、さほど重要でないものには低 プライオリティを割り当てる。強力な装置は全てのサブ表示を再生し、そうでな い装置は、重要でない表示されるサブ表示をスキップする。 本発明の別の目的は、表示素子の再生仕様を決定する向上した機構を有する上 記符号化表示を再生する方法を提供することである。この目的は、前記表示が、 前記表示要素を有するサブ表示を具え、前記サブ表示が、基準を付与するインタ フェースを具え、前記表示要素を、この基準に関連する再生仕様に基づいて再際 することを特徴とする符号化表示再生方法によって達成される。サブ表示のイン タフェースは、サブ表示の表示要素に対する基準を提供する。これによって、サ ブ表示は、表示要素の動作に関して自給となり、再生中、全ての関係を、サブ表 示に対して内的に決定することができる。現在再生されているサブ表示の外側の 表示要素に言及する必要がなく、これによって、再生プロセスが非常に容易にな る。 本発明の他の目的は、サブ表示を置換する向上した機構を有する上記コンバー タモジュールを提供することである。この目的は、前記表示が、前記表示要素を 有するサブ表示を具え、前記サブ表示が、前記表示要素の再生仕様の基準を付与 するインタフェースを具え、前記コンバータモジュールを配置して、前記サブ表 示を、対応するインタフェースを具える別のサブ表示に置換するようにしたこと を特徴とする装置によって達成される。この装置によって、特定のサブ表示を、 対応するインタフェースを具えるサブ表示に容易に置換することができる。これ を、ある言語のテキスト表示要素を有する符号化表示を他の言語のテキスト要素 を有する粗かな符号化表示に変更するのに好適に用いることができる。 本発明の更に好適な例を従属項に言及する。 本発明及びそれに伴う利点を、実施の形態及び添付図面を参照して更に詳しく 説明する。 図1は、本発明を実施する環境を線図的に示す。 図2は、従来の符号化表示の表示要素の構成を線図的に示す。 図3は、本発明による表示要素の構成を線図的に示す。 図4は、1個の音声要素及び3個のテキスト要素を具える表示の一例を示す。 図5は、2個のビデオ要素及び4個のテクスチャ要素を具える表示の一例を示 す。 図6は、サブ表示に対して変更したフレームを有する図5の例を示す。 図7は、多層のイメージを有する表示の一例を示す。 図8は、本発明による符号化表示を再生する装置の最重要素子を示す。 図面中、対応する形態に同一参照符号を付す。 図1は、本発明を実施する環境を線図的に示す。表示者102は、表示の前処 理を行う前処理装置104を用いる。表示は、テキスト、イメージ、音声及びビ デオを有し、これらを表示者の指定に従って組み合わせる。前処理装置104は 、所定のフォーマットに従って符号化表示106を発生させる。符号化表示10 6が複数の相違するメディアタイプを有するので、符号化表示106をマルチメ ディアドキュメントとも称する。符号化表示106を、順次の再生及びユーザへ の分配のために情報担体108に格納することができる。情報担体を、CD−R OM、磁気ディスク、テープ等とすることができる。ユーザ110は、再生装置 112を通じて、表示のコピー114を情報担体のローカルコピー116から探 索する。再生装置が、用いられるフォーマットの表示の再生に適切でない場合、 表示のローカルコピー114を再生装置によって処理できるフォーマットに変換 するコンバータを設ける。情報担体上の符号化表示106を格納する代わりに、 符号化表示を、サーバ120の記憶装置118に記憶することができる。ユーザ 122は、ネットワーク124を通じてサーバに順次アクセスして、ローカルス テーション126上の表示を再生する。後者の変形例は、サーバに置かれた後に インターネットを通じてユーザによってアクセスされる表示を形成するHTML ページの使用である。 図2は、従来の符号化表示の表示要素の構成を線図的に示す。符号化表示20 2は複数の表示要素を具え、その各々を、表示要素204,206,208,2 10,212及び214で示す。1個の表示要素を、所定の瞬時で表示に提供さ れる静止イメージ又はテキストのピースのような表示の基本部分とする。表示要 素204は、表示要素208の再生をトリガするイベント216を具え、表示要 素206は、表示要素214の再生をトリガするイベント218を具える。表示 要素212は、表示要素214の再生をトリガするイベント218を具える。表 示要素が実行中であるとき、すなわち、所定の瞬時で再生されているとき、他の 表示要素の再生を開始させるイベントを実行する。新たに開始した表示要素を元 の表示要素に加えて表示する、例えば、音声表示の所定のポイントに到達すると 、イメージの表示を開始し、すなわち、それが元のイメージを構成し、例えば、 以前に表示したイメージに代わる新たなイメージを再生する。このイベント−ア クション機構に対する他の表示は、同期アーク及びタイミング指定である。従来 によれば、表示要素を、表示の任意の場所から相違する表示要素によってトリガ することができる。 図3は、本発明による表示要素の構成を線図的に示す。符号化表示302はサ ブ表示304及びサブ表示306を具える。サブ表示304は表示要素308, 310及び312を具え、サブ表示306は表示要素314,316及び317 を具える。 サブ表示304は、時間基準をサブ表示304の全体に付与するインタフェー ス318を具える。この時間基準は、表示要素の開始時間及び終了時間をスケジ ュールすることができる時間ポイントを提供することができ、指定した持続時間 中の表示構成要素の表示のペースに対して同期をとるクロックを発生させること ができる。表示要素308,310及び312のタイミング指定は、インタフェ ース318の時間基準に対して指定される。サブ表示304のインタフェース3 18は、包囲する表示302に対して有効な時間基準とサブ表示304の要素と の間の移転を行う。サブ表示306は、そのサブ表示に時間基準を提供するそれ 自体のインタフェース320を有する。表示要素に対するタイミング指定をイン タフェースに直接関連させる必要はない。表示要素317は、同一サブ表示の表 示要素316のイベントに関連して指定される。例えば、表示要素316が終了 する際に表示素子317を開始する。さらに、タイミング指定の相違する態様を 、相違するイベントに関連して指定する。表示要素316は、サブ表示のインタ フェース320に関連する1態様及び表示要素314のイベント322に関連す る他の態様に対して指定される。例えば、表示要素316の開始時間を、インタ フェース320に関連して与え、表示要素316の終了時間を、表示要素314 のイベント322に関連して与える。しかしながら、いずれの場合もタイミング 指定がインタフェースに直接関連して指定されないが、それは、サブ表示306 の範囲内で付与される。表示要素の開始やサブ表示中のタイミングの確認のよう な全てのタイミング問題を、サブ表示及びそれに含まれる表示要素を調べるだけ で解決することができる。他のサブ表示中の他の表示要素を考慮する必要はない 。このようなタイミング指定の構成のために、サブ表示を、表示の残りから個別 に再生することができる。これは、所定の小さい変化が表示に現れる際にテスト するのに有用であり、全表示を再生するのに非常に長い時間を要する。さらに、 この構成によって、新たなサブ表示が元のサブ表示に適合するインタフェースを 有する間、サブ表示全体を他のサブ表示で代用することができる。 サブ表示は、表示要素の群の表示の構成を表現する構成手段を有する。サブ表 示は、表示要素を再生するタイミングについてのスケジューリング情報を更に有 することができる。サブ表示のインタフェースは、再生指定に関する通信を行い 、すなわち、サブ表示の開始は、表示要素の再生の際にインタフェースを通じて 情報をサブ表示に送る。通信を、サブ表示の内側からサブ表示の外側まで、すな わち、包囲されている(サブ)表示まで行うこともできる。一例は、表示構成要 素によってトリガされるクロックの伝送である。 図4は、音声要素及び3個のテクスチャ要素を具える表示の一例を示す。表示 400は、AUDIO1と称する表示要素402並びにTXT1,TXT2及び TXT3と称する3個の一連の表示要素404,406及び408の同時表示を 具える。一連の表示は、表示要素404の表示によって開始し、表示要素406 の表示が続き、表示要素408の表示によって終了する。本発明の一実施の形態 において、表示400は次のようにして符号化される。 ライン1〜3は、符号化表示の種々のラインを本例から省略したこと及び図4に 対応する部分のみを付与したことを表す。ライン4は、並列にすなわち同時に表 示すべきサブ表示及び/又は表示要素のいわゆる並列サブ表示の開始を規定する 。ライン11は、並列サブ表示の終了を規定する。本例の並列サブ表示は、同時 に表示すべき2パーツを有する。これらは、ライン5で規定された表示要素及び ライン6〜10で規定された表示要素である。順次サブ表示は、順次にすなわち 次々と表示すべきサブ表示及び/又は表示要素を具える。本例の順次サブ表示は 、各々がtxt1,txt2及びtxt3とそれぞれ称するテキストを具える3 個の表示素子を具える。並列サブ表示の表示要素は、ライン5で規定したような audiolと称される音声ピースを具える。ここで、順次サブ表示の特定の表 示要素を表示すべき瞬時を規定するために、そのような表示素子の各々を開始時 間に与える。本例では、開始時間をそれぞれ0,10及び20秒とする。順次サ ブ表示の内容中、テクスチャ表示要素の開始は、以前のテクスチャ表示要素の終 了を伴う。本発明によれば、表示要素の開始時間を、包囲されたサブ表示の時間 基準に関連して付与する。ライン6において、順次サブ表示のインタフェースは 、時間基準が表示要素audiolの時間基準に対応することを明確にする。こ れは、txt1の表示がaudiolの表示と同時に開始することを意味する。 txt1,txt2及びtxt3に対する表示要素のタイミング指定は、順次サ ブ表示のインタフェースに関して指定され、それ自体は表示要素audiolを 直接参照しない。これら重要な態様である。その理由は、ライン6〜10に規定 した順次サブ表示のタイミング問題を内的に解決することができ、サブ表示の外 側の基準を確認する必要がないからである。 表示400に対する符号化表示の変形例は次の通りである。 本例では、テクスチャ表示要素を表示する必要がある持続時間を指定する。第1 のテクスチャ表示要素は、順次サブ表示の開始後に、すなわち、音声表示要素の 開始と同時に開始し、それが10秒間続く。次いで、第2のテクスチャ表示要素 が開始される。その理由は、それらが、表示要素を順次表す必要があることを示 す順次サブ表示中にあるからである。テクスチャ表示要素の持続時間は、ライン 6で規定したインタフェースの時間基準に関して付与される。この変形例が再生 されると、テクスチャ特性の開始時間が指定される以前の例と同一結果となる。 図5は、2個のビデオ要素及び4個のテクスチャ要素を具える表示の一例を示 す。表示500は、ビデオサブ表示502及びテクスチャサブ表示504の同時 表示を具える。ビデオサブ表示502は、video1と称するビデオ表示要素 504及びvideo2と称するビデオ表示要素506のシーケンスを具える。 テクスチャサブ表示504は、txt1と称するテクスチャ表示要素508、t xt2と称するテクスチャ表示要素510、txt3と称するテクスチャ表示要 素512及びtxt4と称するテクスチャ表示要素514のシーケンスを具える 。表示500に対応する符号化表示は次の通りである。 符号化表示は、ライン5〜8で規定した順次ビテオサブ表示seq1及びライン 9〜14で規定した順次ビデオサブ表示seq2の並列サブ表示を具える。サブ 表示seq1は、表示要素video1及びvideo2を表す時間基準を有す る。この時間基準は、サブ表示seq1内で利用できるが、ライン9で規定した インタフェースを通じて、包囲する並列サブ表示にも役に立つようになる。ライ ン9で規定したサブ表示seq2のタイミングインタフェースによれば、seq 1によって伝送された時間基準をseq2内で用いることができる。ライン10 〜13のテクスチャ表示要素の持続時間は、ビデオ表示要素の表示に対して同期 をとる。 図5は表示領域516も示し、それは、ビデオ表示要素を表示すべきフレーム 518及びテキスト表示要素を表示すべきフレーム520を具える。これらフレ ームは、各サブ表示のインタフェース内で規定される。簡潔のために、フレーム の発生、すなわち、ライン5のフレーム518の発生及びライン9のフレーム5 20の発生の規定のみを、上記コード表示で明瞭に説明した。本例では、サブ表 示は、表示要素に時間基準を提供するとともに表示要素に基準のロケーションフ レームを提供するインタフェースを有する。両タイプの基準によって、サブ表示 は、符号化表示の他の部分から分離した自給エンティティとなる。既に説明した ように、これは、表示の維持を容易にする。その理由は、サブ表示の置換を更に 容易に実行できるからであり、それは、表示の再生も容易にして、サブ表示の個 別の再生も許容する。 図6は、サブ表示の変形フレームを有する図5の例を示す。サブ表示の構造及 びその表示要素は上記例と同一である。ここで、表示領域602は、ビデオ表示 要素を表示すべきフレーム604と、テキスト表示要素を表示すべきフレーム6 06とを具える。符号化表示は次の通りである。 この符号化表示の結果、以前の表示と同一表示となるが、幾分大きなフレーム内 にある。このようなフレーム内の差を、4:3の通常のアスペクト比のTVスク リーンの表示及び16:9のアスペクト比のワイドスクリーンTVの表示の準備 に用いることができる。以下の符号化表示は、その目的に特に有用である。 ライン4に規定したX_orignは、全並列サブ表示に対して有効である。これは 、上記符号化表示のようにワイドスクリーンから通常のスクリーンへの変更がラ イン(4)を に変更することのみ必要とすることを意味する。この場合、全表示は30のオフ セットで開始する。 図7は、複数層上にイメージを有する表示の一例を示す。表示700は、他の 全てのイメージが表示される背景イメージBCKを具える。さらに、イメージは 、他のイメージのトップに常に存在するフロントイメージを具える。このよなフ ロントイメージを、マーカー、フレームライン、サブタイトル等に対して用いる ことかできる。表示は、イメージIM1,IM2及びIM3を更に具え、それは 、可視性に対して、IM1がIM2及びIM3のトップに存在するとともにIM 2がIM3のトップに存在するという規則を有する。種々の層のイメージのこの 構成は、以下の符号化表示で行われる。 符号化表示において、層の数は、どの層が他のどの層のトップに存在するかを決 定し、その結果、どの層が他の層を犠牲にして可視であるかを決定する。大きな 層番号がそれに比べて小さい層番号の前に表示される。本例は、ライン4〜12 で規定された並列サブ表示を具え、それは、層3のイメージFR、層2のイメー ジの並列サブ表示及び層1のイメージBRKを具える。これは、イメージFRが 常に他のイメージの上に存在し、イメージBCKが他のイメージの後方に存在し 、かつ、サブ表示のイメージの群がFRとBCKとの間に存在することを意味す る。イメージの並列サブ表示は、ライン6〜10で規定され、層5のイメージI M1、層3のイメージIM2及び層1のイメージIM1とを具える。これら層番 号は、サブ表示の基準のフレームに関連し、そのフレームはサブ表示の外側で利 用できない。したがって、層番号は、サブ表示内の層の相対位置を表し、それ自 体は層2の表示のレベルにある。その結果、ローカル層番号5のイメージIM1 は、単にイメージFRの視野からサブ表示の全てのイメージが層2に存在するの で、層番号3のイメージFRの上に存在しない。ローカル層番号は、表示のレベ ルで利用できず、イメージFRの層番号と比較することができない。 与えられた例は、本発明による基準の時間及び/又はロケーションを提供する インタフェースを有するサブ表示の符号化表示を言及する。サブ表示を重ね合わ せることができ、すなわち、サブ表示は他のサブ表示を有することができ、これ によって、含まれるサブ表示は、このようなタイミング及び/又はロケーション インタフェースも有する。インタフェースの概念を符号化表示に全体として拡張 することもできる。このような符号化表示のタイミング態様及びロケーション態 様はインタフェース中で十分説明される。これによって、インタフェースが同一 の場合には1個の符号化表示を他の表示の代わりにすることができる。さらに、 符号化表示をサブ表示として処理することができるとともに、符号化表示を他の 符号化表示に含めることができる。これを、表示を2個のサブ表示に分割するの に用いることができ、かつ、これは、サブ表示を再生する必要があることについ ての選択をユーザに提供する。この選択の提供を、サブ表示の各々を表す2個の 静止イメージをユーザに提供することによって実現することができる。ユーザに よってイメージのうちの1個を選択する結果、対応するサブ表示が再生される。 さらに、予め設定された時間中にユーザの選択がない場合、サブ表示の順次の再 生が行われる。本例では、2個のサブ表示が、1個のサブ表示が他のサブ表示に 含まれるものとして互いに関連する。1個のサブ表示の一部は、ユーザ/マシン が他のサブ表示を選択する場合には再生されない。 図8は、本発明による符号化表示を再生する装置の最重要構成要素を示す。装 置800は、既知のアーキテクチャによって実現され、かつ、一般的な目的のコ ンピュータ上で実現することができる。装置は、作業用メモリ804にロードさ れたアプリケーションプログラムからのインストラクションを実行するプロセッ サ802を有する。この装置は、周辺装置と通信するインタフェース806も有 する。装置の種々の構成要素間でコマンド及びデータの交換を行うバス808が 存在する。装置の周辺は記憶媒体810を有し、この記憶媒体810は、実行可 能なプログラムと、ローカル担体を通じて分配される場合の符号化表示と、他の 種々のデータとを有する。記憶媒体810を、種々の記憶装置とすることができ る種々の個別の装置を有するように実現することができる。本発明の用途は、こ の種の装置に限定されるものではなく、用いることができる記憶装置は、光ディ スク、磁気ディスク、テープ、チップカード、ソリッドステート装置又はこれら 装置の組合せを有する。さらに、装置を、接続部812を通じてネットワークに よって遠隔サーバに接続することができる。装置の周辺は、システムが視覚的な 表示構成要素を特に表示するディスプレイ814と、可聴の表示構成要素を表示 するスピーカ816を更に有する。さらに、周辺は、選択装置818と、ユーザ がディスプレイ上のカーソルを移動させることができるポインティング装置82 0とを有することができる。装置818及び820を、1個以上の選択ボタンを 有するコンピュータマウスのような選択手段822に統合することができる。し かしながら、トラックボール、グラフィックタブレット、ジョイスティック、タ ッチセンシティブディスプレイのような他の装置も可能である。種々のタスクを 実行するために、各ソフトウェアモジュールは作業用メモリ804にロードされ る。 ある特定のサブ表示を予め設定されたサブ表示の代わりとすることができるコ ンバータモジュール824を、装置に設けることができる。再生装置に組込みの とは別に、コンバータモジュールを、サブ表示を置換する機能のみを有する単独 の装置で実現することができる。置換を、記憶媒体に格納された符号化表示のオ フラインで実行することができる。その結果、変更された符号化表示又は変更を 有する表示の新たなコピーとなる。置換をリアルタイムで実行することもでき、 その間、符号化表示が再生される。この場合、変換装置は、記憶媒体又はネット ワークから元の符号化表示を受信し、かつ、変更を有する符号化表示を出力する 。したがって、変換装置は、装置が入力として受信した符号化表示と同一のフォ ーマットで描写した符号化表示を出力として発生させることができる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),CN,JP,K R

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.表示符号化方法であって、符号化表示が、少なくとも1個の表示要素と、そ の表示要素を再生する方法を表す表示要素の再生の仕様とを具える、表示符号化 方法において、 前記符号化表示が、前記表示要素を有するサブ表示を具え、 そのサブ表示に、前記表示要素の再生仕様に基準を与えるインタフェースを設 けることを特徴とする表示符号化方法。 2.前記サブ表示が、次々と表示される表示要素のシーケンスを具えることを特 徴とする請求の範囲1記載の表示符号化方法。 3.前記サブ表示が、同時に表示される表示要素の群を具えることを特徴とする 請求の範囲1記載の表示符号化方法。 4.前記再生仕様が、表示要素のタイミング動作を指定するタイミング仕様を有 し、前記サブ表示のインタフェースが、前記表示要素に対するタイミング指定が 指定されることに関する時間基準を提供することを特徴とする請求の範囲1記載 の表示符号化方法。 5.前記タイミング仕様が、前記サブ表示の時間基準に対する前記表示要素の開 始を指定することを特徴とする請求の範囲4記載の表示符号化方法。 6.前記タイミング仕様が、前記サブ表示の時間基準に対する前記表示要素の持 続時間を指定することを特徴とする請求の範囲4記載の表示符号化方法。 7.前記再生仕様が、表示の際の前記表示要素のロケーションを指定するロケー ション仕様を有し、前記サブ表示のインタフェースが、前記表示要素のロケーシ ョン仕様を指定することを特徴とする請求の範囲1記載の表示符号化方法。 8.前記サブ表示のインタフェースが、前記サブ表示を表すことに関するプライ オリティを指定するサブ表示プライオリティを提供することを特徴とする請求の 範囲1記載の表示符号化方法。 9.符号化表示再生方法であって、その符号化表示が少なくとも1個の表示要素 を具え、その表示要素を再生仕様に従って再生する、符号化表示再生方法におい て、 前記表示が、前記表示要素を有するサブ表示を具え、 前記サブ表示が、基準を村与するインタフェースを具え、 前記表示要素を、この基準に関連する再生仕様に基づいて再際することを特徴 とする符号化表示再生方法。 10.請求の範囲9の方法によって符号化表示を再生することを特徴とする再生 装置。 11.符号化表示を変更するコンバータモジュールを具える装置であって、前記 符号化表示が、 − 少なくとも1個の表示要素と、 − 前記表示要素の再生仕様とを具える装置において、 前記表示が、前記表示要素を有するサブ表示を具え、 前記サブ表示が、前記表示要素の再生仕様の基準を付与するインタフェースを 具え、 前記コンバータモジュールを配置して、前記サブ表示を、対応するインタフェ ースを具える別のサブ表示に置換するようにしたことを特徴とする装置。 12.請求の範囲1から8のうちのいずれか1項の方法によって符号化された符 号化表示を具えることを特徴とする情報担体。
JP52578699A 1997-10-30 1998-10-19 表示符号化方法 Ceased JP2002516053A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP97203337 1997-10-30
EP97203337.7 1997-10-30
EP97203895 1997-12-11
EP97203895.4 1997-12-11
PCT/IB1998/001638 WO1999022563A2 (en) 1997-10-30 1998-10-19 Method for coding a presentation

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002516053A true JP2002516053A (ja) 2002-05-28

Family

ID=26146997

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52578699A Ceased JP2002516053A (ja) 1997-10-30 1998-10-19 表示符号化方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US7051272B1 (ja)
EP (1) EP0974110A2 (ja)
JP (1) JP2002516053A (ja)
KR (1) KR100647448B1 (ja)
CN (1) CN1248336A (ja)
MY (1) MY136202A (ja)
WO (1) WO1999022563A2 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001043215A (ja) 1999-08-02 2001-02-16 Sony Corp 文書処理装置、文書処理方法、及び記録媒体
US6966027B1 (en) * 1999-10-04 2005-11-15 Koninklijke Philips Electronics N.V. Method and apparatus for streaming XML content
WO2001026378A1 (en) * 1999-10-06 2001-04-12 Streaming21, Inc. Method and apparatus for managing streaming data
US6535909B1 (en) * 1999-11-18 2003-03-18 Contigo Software, Inc. System and method for record and playback of collaborative Web browsing session
US7447791B2 (en) 2000-12-15 2008-11-04 British Telecommunications Public Limited Company Transmission and reception of audio and/or video material
EP1342363B9 (en) * 2000-12-15 2012-09-12 BRITISH TELECOMMUNICATIONS public limited company Transmission and reception of audio and/or video material
US7039643B2 (en) * 2001-04-10 2006-05-02 Adobe Systems Incorporated System, method and apparatus for converting and integrating media files
US7529798B2 (en) * 2003-03-18 2009-05-05 Intercall, Inc. System and method for record and playback of collaborative web browsing session
EP1503299A1 (en) * 2003-07-31 2005-02-02 Alcatel A method, a hypermedia communication system, a hypermedia server, a hypermedia client, and computer software products for accessing, distributing, and presenting hypermedia documents
USD992581S1 (en) * 2020-12-08 2023-07-18 Lg Electronics Inc. Display panel with a graphical user interface

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU5990194A (en) * 1993-05-10 1994-12-12 Taligent, Inc. Audio synchronization system
US5680639A (en) * 1993-05-10 1997-10-21 Object Technology Licensing Corp. Multimedia control system
US5515490A (en) * 1993-11-05 1996-05-07 Xerox Corporation Method and system for temporally formatting data presentation in time-dependent documents
EP0687109B1 (en) * 1994-06-10 2000-04-12 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Multimedia data presentation device and editing device
JPH08115338A (ja) * 1994-10-14 1996-05-07 Fuji Xerox Co Ltd マルチメディア文書編集装置
KR0138845B1 (ko) * 1994-12-13 1998-06-01 양승택 엠핵(mheg)엔진에서의 멀티미디어 정보 동기 제어기 및 그 제어방법
US5680619A (en) * 1995-04-03 1997-10-21 Mfactory, Inc. Hierarchical encapsulation of instantiated objects in a multimedia authoring system
WO1996031829A1 (en) * 1995-04-06 1996-10-10 Avid Technology, Inc. Graphical multimedia authoring system
DE69624302T2 (de) * 1995-07-11 2003-06-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd Drehbucheditor für Multimediadaten und Vorrichtung zum Wiedergeben von Drehbüchern
FI99063C (fi) * 1995-11-07 1997-09-25 Nokia Oy Ab Multimediavastaanotto digitaalisessa yleisradiojärjestelmässä
US5751281A (en) * 1995-12-11 1998-05-12 Apple Computer, Inc. Apparatus and method for storing a movie within a movie
US5892506A (en) * 1996-03-18 1999-04-06 Discreet Logic, Inc. Multitrack architecture for computer-based editing of multimedia sequences
US5889514A (en) * 1996-03-29 1999-03-30 International Business Machines Corp. Method and system for a multimedia application development sequence editor using spacer tools
US6064379A (en) * 1996-06-24 2000-05-16 Sun Microsystems, Inc. System and method for synchronizing presentation of media stream playlists with real time
US5969716A (en) * 1996-08-06 1999-10-19 Interval Research Corporation Time-based media processing system

Also Published As

Publication number Publication date
CN1248336A (zh) 2000-03-22
EP0974110A2 (en) 2000-01-26
WO1999022563A2 (en) 1999-05-14
KR20000069830A (ko) 2000-11-25
US7051272B1 (en) 2006-05-23
KR100647448B1 (ko) 2006-11-23
MY136202A (en) 2008-08-29
WO1999022563A3 (en) 1999-08-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6963906B2 (en) System and method for activating uniform network resource locators displayed in media broadcast
JP4346688B2 (ja) オーディオビジュアルシステム、ヘッドエンドおよび受信ユニット
KR100547928B1 (ko) 텔레비전 프로그램들의 전송 및 수신
US5909551A (en) Interactive recording/reproducing medium and reproducing system
AU716790B2 (en) Video-on-demand system
US7146615B1 (en) System for fast development of interactive applications
JP4169180B2 (ja) 一方向データ・ストリームに対し双方向接続をシミュレートする携帯通信装置
JP5161276B2 (ja) デジタルテレビジョン及びデジタル放送に関する方法及び装置
WO2007005268A2 (en) Synchronization aspects of interactive multimedia presentation management
JPH08166925A (ja) 分散コンピュータシステム
WO1999064991A1 (en) Compressed video graphics system and methodology
KR987001189A (ko) 각종 상이한 자원레벨에서 하드웨어 플렛폼상에 실행가능한 멀티미디어 애플리케이션 정보를 저항하기 위한 방법과, 이러한 에플리캐이션을 포함하는 물리적 기록과, 이러한 애플리케이션을 실행하는 장치(Method for making a multimedia application executable on hardware platforms with various different resource levels, a physical record containing such application, and an apparatus for executing such application)
CN101594501A (zh) 信息处理装置、显示方法以及程序
JP2002516053A (ja) 表示符号化方法
JPH10136314A (ja) 記憶メディアのデータ格納方法及びインタラクティブ映像再生装置
EP0737930A1 (en) Method and system for comicstrip representation of multimedia presentations
JPH11161664A (ja) Av情報の再生システム及び同システムに適用する再生方法
JP2003259336A (ja) データ生成方法、データ生成装置、データ伝送方法、映像プログラム再生装置、映像プログラム再生方法、記録媒体
JP2004517588A (ja) テレビジョン信号中の参照情報項目を選定する方法
JPH10210378A (ja) 電子番組ガイドシステム
JPH10261106A (ja) 対話的動画におけるホットエリア
JP4029792B2 (ja) コンテンツ配信システム、プログラム、およびコンテンツ配信方法
US20020073221A1 (en) Method for the transmission and synchronization of multimedia data through computer networks
JPH0962687A (ja) 情報処理装置および情報提供システム
JP2000341630A (ja) Tv放送情報の記憶・表示システムおよびプリンタ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051017

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070807

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20071107

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20071217

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080207

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20080912

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090120

A313 Final decision of rejection without a dissenting response from the applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A313

Effective date: 20090511

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090623