JP2002512644A - 多孔質ポリオルガノシロキサンポリマー - Google Patents

多孔質ポリオルガノシロキサンポリマー

Info

Publication number
JP2002512644A
JP2002512644A JP52623098A JP52623098A JP2002512644A JP 2002512644 A JP2002512644 A JP 2002512644A JP 52623098 A JP52623098 A JP 52623098A JP 52623098 A JP52623098 A JP 52623098A JP 2002512644 A JP2002512644 A JP 2002512644A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polymer
porous
formula
mixture
hydratable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP52623098A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002512644A5 (ja
Inventor
チャオウク,ハッサン
フランシス メイジス,ゴルドン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Commonwealth Scientific and Industrial Research Organization CSIRO
Original Assignee
Commonwealth Scientific and Industrial Research Organization CSIRO
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Commonwealth Scientific and Industrial Research Organization CSIRO filed Critical Commonwealth Scientific and Industrial Research Organization CSIRO
Publication of JP2002512644A publication Critical patent/JP2002512644A/ja
Publication of JP2002512644A5 publication Critical patent/JP2002512644A5/ja
Ceased legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F290/00Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers modified by introduction of aliphatic unsaturated end or side groups
    • C08F290/02Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers modified by introduction of aliphatic unsaturated end or side groups on to polymers modified by introduction of unsaturated end groups
    • C08F290/06Polymers provided for in subclass C08G
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J9/00Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof
    • C08J9/28Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof by elimination of a liquid phase from a macromolecular composition or article, e.g. drying of coagulum
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D71/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by the material; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D71/06Organic material
    • B01D71/70Polymers having silicon in the main chain, with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon only
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F290/00Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers modified by introduction of aliphatic unsaturated end or side groups
    • C08F290/02Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers modified by introduction of aliphatic unsaturated end or side groups on to polymers modified by introduction of unsaturated end groups
    • C08F290/06Polymers provided for in subclass C08G
    • C08F290/068Polysiloxanes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F290/00Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers modified by introduction of aliphatic unsaturated end or side groups
    • C08F290/08Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers modified by introduction of aliphatic unsaturated end or side groups on to polymers modified by introduction of unsaturated side groups
    • C08F290/14Polymers provided for in subclass C08G
    • C08F290/148Polysiloxanes
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B1/00Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements
    • G02B1/04Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements made of organic materials, e.g. plastics
    • G02B1/041Lenses
    • G02B1/043Contact lenses
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2383/00Characterised by the use of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen, or carbon only; Derivatives of such polymers
    • C08J2383/04Polysiloxanes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S623/00Prosthesis, i.e. artificial body members, parts thereof, or aids and accessories therefor
    • Y10S623/924Material characteristic
    • Y10S623/926Synthetic

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Silicon Polymers (AREA)
  • Macromonomer-Based Addition Polymer (AREA)
  • Eyeglasses (AREA)

Abstract

(57)【要約】 式(I):Q−[M−L]c−M−Q(式中、cは、0〜5の範囲、好ましくは0〜3の範囲であり、Mは、同じでも異なってもよく、分子量100〜8,000の範囲の二官能性ブロックであり、少なくとも1個のMが、式II(式中、R1およびR2は、同じでも異なってもよく、水素、場合によっては置換されているアルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、ハロアルキル、ハロアルケニル、ハロアルキニル、ハロアリール、ヘテロシクリルおよびハロヘテロシクリルからなる群より選択される)のシロキサン繰返し単位を含む二官能性ポリマーまたはコポリマーからの残基を含み、Lは、同じでも異なってもよく、二官能性基であり、Qは、同じでも異なってもよく、重合性基である)の重合ポリオルガノシロキサンマクロモノマーを含む水和性多孔質ポリマー。

Description

【発明の詳細な説明】 多孔質ポリオルガノシロキサンポリマー 本発明は、水和性多孔質ポリオルガノシロキサンポリマー、およびそのような 水和性多孔質ポリマーの製造方法に関する。特に、本発明は、ポリオルガノシロ キサン類を含むモノマーを重合または共重合させて、水和性多孔質ポリオルガノ シロキサンポリマーを形成する方法、および水和性多孔質ポリオルガノシロキサ ンポリマー製の、膜または眼科用装具、たとえばコンタクトレンズをはじめとす る物品に関する。 多くの用途で、ポリマーが多孔質であることが有利であることが見出されてい る。必要な多孔度は用途に依存する。たとえば、膜ろ過は、ミクロ孔質ポリマー の使用によって、種々の物質の分離を実施する。耐薬品性ポリマーのマクロ孔質 シートは、電解用または蓄電用の電池における電池分割材として、広範な用途を 見出す。発泡剤の使用によって製造されるマクロ孔質材料(連続気泡フォーム) は、クッション材料として使用される。多孔質材料はまた、医療における薬品化 合物を小出しするための媒体として、細胞カプセル封入または組織内成長のため の医療用インプラントにおいて、また、特定の機械的性質、たとえば粘弾性を達 成するための用途がある。 細孔は、所望の形状の物品を製造する工程でポリマー中に形成することもでき るし、製造後に物品中に形成することもできる。たとえば、米国特許第5,21 3,721号明細書は、マトリックスポリマーのブロックの中に孔を機械的に穿 ち、得られる有孔マトリックスを、延伸および再圧密化に繰返しかけて、孔を所 望の孔径まで縮める方法を記載している。 それほど一般的ではないが、多孔性は、ポリマー本来の性質であってもよいし 、ポリマーとして維持される細孔は、特定の用途に望まれる形状に成形される。 ポリマー成形工程で細孔を導入することが、特に有利である。これは一般に経済 的であり、適切な場合、多孔度および孔径に対する良好な制御を達成することが できる。 ポリオルガノシロキサン類に基づくポリマーは、一般に、そのようなポリオル ガノシロキサンベースのポリマーを、多様な用途に特に好適なものにする独特な 望ましい性質を数多く有している。これらは、格別な可撓性、透明性、極端な温 度に対する高い抵抗ならびに優れた耐薬品性および耐酸化性を含む。ポリオルガ ノシロキサン類はまた、多数の望ましい膜的特性および溶解特性を有し、気体透 過性および/または治療薬の浸出を要する装置にしばしば使用される。 ポリオルガノシロキサンベースのポリマーは、コンタクトレンズおよび他の眼 科用装具にきわめて望ましい材料である。そのような用途におけるこれらポリオ ルガノシロキサンベースのポリマーの使用は、涙液または栄養素をコンタクトレ ンズまたは他の眼科用装具に透過させ、その透明性を保持する水和多孔質ポリマ ーを製造することができないことによって制限される。水和性多孔質ポリオルガ ノシロキサン類は、それらの性質に基づくと明白になる他の用途に望ましい。 ポリオルガノシロキサン類は、一般にその疎水性で知られている。ポリオルガ ノシロキサン類は、通常、材料および構造に撥水性を付与するために使用される 。バルク状のポリオルガノシロキサン類は、非常に低い平衡水分含有量を有し、 一般に非水和性とみなされている。 本発明者らは、今や、水和性多孔質ポリオルガノシロキサンベースのポリマー を製造することが可能であることを見出した。したがって、今や、下記の式Iの 重合ポリオルガノシロキサンマクロモノマーを含む、水和性多孔質ポリマーが提 供される。 Q−[M−L]c−M−Q (I) 式中、cは、0〜5、好ましくは0〜3の範囲であり、 Mは、同じでも異なってもよく、分子量100〜8,000、より好ましくは 200〜8,000の範囲の二官能性ブロックであり、少なくとも1個のMが、 式II (式中、R1およびR2は、同じでも異なってもよく、水素、場合によっては置換 されているアルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、ハロアルキル、ハ ロアルケニル、ハロアルキニル、ハロアリール、ヘテロシクリルおよびハロヘテ ロシクリルからなる群より選択される) のシロキサン繰返し単位を含む二官能性ポリマーまたはコポリマーからの残基を 含み; Lは、同じでも異なってもよく、二官能性連結基であり; Qは、同じでも異なってもよく、重合性基である。 本発明者らは、本発明のポリマーが、有意量の水を含有するように水和させる ことができることを見出した。この水は、ポリマー塊の内部の気孔の中に保持さ れる。本発明のポリマーによって維持することができる水分含有量は、ポリオル ガノシロキサン類の水分含有能力を実質的に越えている。典型的には、バルクの ポリオルガノシロキサン類は、0.3重量%未満の水分含有量しか示さない。わ れわれは、本発明のポリマーが、一般に5重量%を越える、より好ましくは10 重量%または15重量%を越える水分含有量を有し(例を参照)、25重量%以上 の水分含有量で製造できることを見出した。式Iのマクロモノマーは、「PFP E」ブロックとも呼ばれるペルフルオロポリエーテルブロックを、好ましくは実 質的に含まず、より好ましくは含まない。また、すべての可変要素Mが式IIの単 位を含む、より具体的には、すべての可変要素Mが、以下に特定する式IIIのも のであることが好ましい。 本発明のポリマーは、好ましくは、ポリマーマトリックスの内部で相互接続す る気孔を有するポリマーマトリックスからなる。使用する重合条件に依存して、 種々の孔径および形態が可能である。個々の細孔の大きさは、約5μmまでであ ることができ、約100nmが普通であるが、最小孔径は一般に約10nmである。 有用には、特に細孔が普通は曲がりくねった経路であるため、製品の多孔度は、 所定の分子量の分子に対する透過度として表すことができる。 第二の態様では、水和性多孔質ポリオルガノシロキサンポリマーを調製する方 法であって、 i)式Iの少なくとも1種のマクロモノマーを含む連続モノマー成分相中に、 ポロゲンを分散させる工程; ii)その後、連続モノマー相を重合させる工程;および iii)多孔質ポリマーからポロゲンを取除く工程 を含む方法が提供される。 以下、これを「ポロゲン法」と呼ぶ。 第三の態様では、水和性多孔質ポリオルガノシロキサンポリマーを製造する法 法であって、 i)式Iの少なくとも1種のマクロモノマーを含む重合性成分および溶媒を含 む混合物を形成させる工程; ii)該混合物を重合させる工程(該混合物の重合の直後、該溶媒の実質的な割 合が不連続相の形態にあり、該不連続溶媒相が、混合物中に相互貫入網状構造( interpenetrating network)を形成するか、混合物中に分散する);ならびに i ii)不連続溶媒相を取除く工程 を含む方法が提供される。 以下、この方法を「二相法」と呼ぶ。 Qは、好ましくは、フリーラジカル重合反応に加わることができるエチレン性 不飽和基を含む重合性基である。好ましくは、Qは式Aの基である。 P1−(Y)m−(R’−X1)p− (A) 式中、P1は、フリーラジカル重合性基であり、 Yは、−CONHCOO−、−CONHCONH−、−OCOHNCO−、− NHCONHCO−、−NHCO−、−CONH−、−NHCONH−、−CO O−、−OCO−、−NHCOO−または−OCONH−であり、 mおよびpは、互いに独立して、0または1であり、 R’は、炭素原子20個までを有する有機化合物の二価の基であり、 X1は、−NHCO−、−CONH−、−NHCONH−、−COO−、−O CO−、−NHCOO−または−OCONH−である。 フリーラジカル重合性基P1は、たとえば、炭素原子20個までを有するアル ケニル、アルケニルアリールまたはアルケニルアリーレンアルキルである。アル ケニルの例は、ビニル、アリル、1−プロペン−2−イル、1−ブテン−2−、 −3−および−4−イル、2−ブテン−3−イル、ならびにペンテニル、ヘキセ ニル、オクテニル、デセニルおよびウンデセニルの異性体である。アルケニルア リー ルの例は、ビニルフェニル、ビニルナフチルまたはアリルフェニルである。アル ケニルアリーレンアルキルの例は、o−、m−またはp−ビニルベンジルである 。 P1は、好ましくは、炭素原子12個までを有するアルケニルまたはアルケニ ルアリール、特に好ましくは、炭素原子8個までを有するアルケニルであり、特 に炭素原子4個までを有するアルケニルである。 Yは、好ましくは−COO−、−OCO−、−NHCONH−、−NHCOO −、−OCONH−、−NHCO−または−CONH−であり、特に好ましくは −COO−、−OCO−、−NHCO−または−CONH−、特に−COO−ま たは−OCO−である。 X1は、好ましくは−NHCONH−、−NHCOO−または−OCONH− であり、特に好ましくは−NHCOO−または−OCONH−である。 好ましい実施態様では、単位数mおよびpが同時にゼロであることはない。p がゼロであるならば、mは好ましくは1である。 R’は、好ましくはアルキレン、アリーレン、炭素原子6〜20個を有する飽 和の二価の脂環式基、アリーレンアルキレン、アルキレンアリーレン、アルキレ ンアリーレンアルキレンまたはアリーレンアルキレンアリーレンである。 好ましくは、R’は、炭素原子12個までを有する二価の基であり、特に好ま しくは、炭素原子8個までを有する二価の基である。好ましい実施態様では、R ’はさらに、炭素原子12個までを有するアルキレンまたはアリーレンである。 R’の特に好ましい実施態様は、低級アルキレン、特に、炭素原子4個までを有 する低級アルキレンである。 Qは、アクリロイル、メタクリロイル、スチリル、アクリルアミド、アクリル アミドアルキル、ウレタンメタクリラートまたはそれらの置換された誘導体から なる群より選択されることが特に好ましい。最も好ましくは、Qは、P1が炭素 原子4個までのアルケニルであり、Yが−COO−であり、R’が炭素原子4個 までのアルキレンであり、X1が−NHCOO−であり、mおよびpがそれぞれ 1である、式Aの化合物である。 式Iでは、cが1〜5の範囲であることが好ましく、より好ましくは、cは1 〜3の範囲である。cが1であるマクロモノマーが特に好ましいが、cが0であ る マクロモノマーもまた好ましい。 式Iのマクロモノマーは、cが少なくとも1である場合、連結基Lを含むこと ができる。該連結基Lは、ヒドロキシルと反応することができる二官能性基の二 価残基であることができる。Lへの好適な前駆体は、α,ω−ジエポキシド、α ,ω−ジイソシアナート、α,ω−ジイソチオシアナート、α,ω−ジアシルハ ロゲン化物、α,ω−ジチオアシルハロゲン化物、α,ω−ジカルボン酸、α, ω−ジチオカルボン酸、α,ω−ジ酸無水物、α,ω−ジラクトン、α,ω−ジ アルキルエステル、α,ω−ジハロゲン化物、α,ω−ジアルキルエーテルまた はα,ω−ジヒドロキシメチルアミドである。 連結基は、ジイソシアナートの二価の残基(−C(O)−NH−R−NH−C (O)−)またはRが炭素原子20個までを有する二価の有機基である、ジチオ イソシアナートの対応する残基であることが好ましい。 二価の基Rは、たとえば、炭素原子20個までを有するアルキレン、アリーレ ン、アルキレンアリーレン、アリーレンアルキレンもしくはアリーレンアルキレ ンアリーレン、炭素原子6〜20個を有する飽和した二価の脂環式基または炭素 原子7〜20個を有するシクロアルキレンアルキレンシクロアルキレンである。 好ましい実施態様では、Rは、炭素原子14個までを有するアルキレン、アリ ーレン、アルキレンアリーレン、アリーレンアルキレンもしくはアリーレンアル キレンアリーレンまたは炭素原子6〜14個を有する飽和した二価の脂環式基で ある。特に好ましい実施態様では、Rは、炭素原子12個までを有するアルキレ ンもしくはアリーレンまたは炭素原子6〜14個までを有する飽和した二価の脂 環式基である。 好ましい実施態様では、Rは、炭素原子10個までを有するアルキレンもしく はアリーレン、または炭素原子6〜10個を有する飽和した二価の脂環式基であ る。 特に好ましい意味では、Rは、ジイソシアナートから誘導される基、たとえば ヘキサン1,6−ジイソシアナート、2,2,4−トリメチルヘキサン1,6− ジイソシアナート、テトラメチレンジイソシアナート、フェニレン1,4−ジイ ソシアナート、トルエン2,4−ジイソシアナート、トルエン2,6−ジイソシ アナート、m−もしくはp−テトラメチルキシレンジイソシアナート、イソホロ ンジイソシアナートまたはシクロヘキサン1,4−ジイソシアナートから誘導さ れる基である。 アリールは、非置換であるか、好ましくは低級アルキルまたは低級アルコキシ によって置換されている炭素環式芳香族基である。例は、フェニル、トリル、キ シリル、メトキシフェニル、t−ブトキシフェニル、ナフチルおよびフェナント リルである。 アリーレンは、好ましくは、非置換であるか、低級アルキルまたは低級アルコ キシによって置換されているフェニレンまたはナフチレン、特に1,3−フェニ レン、1,4−フェニレンもしくはメチル−1,4−フェニレン、1,5−ナフ チレンまたは1,8−ナフチレンである。 飽和した二価の脂環式基は、好ましくは、シクロアルキレン、たとえばシクロ ヘキシレンまたはシクロヘキシレン(低級アルキレン)、たとえば、非置換である か、1個以上の低級アルキル基、たとえばメチル基によって置換されているシク ロヘキシレンメチレン、たとえばトリメチルシクロヘキシレンメチレン、たとえ ば二価のイソホロン基である。 本発明の趣旨に関して、基および化合物に関していう「低級」とは、別途に定 義されない限り、特に、炭素原子8個まで、好ましくは炭素原子4個までを有す る基または化合物をいう。 低級アルキルは、特に、炭素原子8個まで、好ましくは炭素原子4個までを有 し、たとえば、メチル、エチル、プロピル、ブチル、t−ブチル、ペンチル、ヘ キシルまたはイソヘキシルである。 アルキレンは、炭素原子12個までを有し、直鎖状であってもよいし分岐状で あってもよい。好適な例は、デシレン、オクチレン、ヘキシレン、ペンチレン、 ブチレン、プロピレン、エチレン、メチレン、2−プロピレン、2−ブチレン、 3−ペンチレンなどである。 低級アルキレンは、炭素原子8個まで、特に好ましくは炭素原子4個までを有 するアルキレンである。特に好ましい低級アルキレンの意味は、プロピレン、エ チレンおよびメチレンである。 アルキレンアリーレンまたはアリーレンアルキレン中のアリーレン単位は、好 ましくは、非置換であるか、低級アルキルまたは低級アルコキシによって置換さ れているフェニレンであり、その中のアルキレン単位は、好ましくは低級アルキ レン、たとえばメチレンまたはエチレン、特にメチレンである。したがって、こ れらの基は、好ましくはフェニレンメチレンまたはメチレンフェニレンである。 低級アルコキシは、特に、炭素原子8個まで、好ましくは炭素原子4個までを 有し、たとえば、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、ブトキシ、t−ブトキシま たはヘキシルオキシである。 アリーレンアルキレンアリーレンは、好ましくは、アルキレン単位中に炭素原 子を8個まで、特に4個まで有するフェニレン(低級アルキレン)フェニレン、 たとえばフェニレンエチレンフェニレンまたはフェニレンメチレンフェニレンで ある。 二価の残基Lが誘導される好ましいジイソシアナートの例は、トリメチルヘキ サメチレンジイソシアナート(TMHMDI)、イソホロンジイソシアナート(I PDI)、メチレンジフェニルジイソシアナート(MDI)および1,6−ヘキ サメチレンジイソシアナート(HMDI)である。 式Iのマクロモノマーは、式IIのシロキサン繰返し単位を含む二官能性ポリマ ーまたはコポリマーからの残基である少なくとも1個の基Mを含む。各Mの分子 量および化学組成は、前記で特定した分子量範囲内に収まるならば、同じでも異 なってもよい。 Mが誘導される二官能性ポリマーは、共有結合が形成されるように連結基Lの 前駆体と反応することができる、独立して選択される末端官能基を各端に含有す る。好ましい末端官能基は、ヒドロキシルまたはアミノである。そのような官能 基は、アルキレン基または他の非反応性スペーサにより、M中のシロキサン単位 と結合させることができる。好ましい末端部分は、ヒドロキシアルキル、ヒドロ キシアルコキシアルキルおよびアルキルアミノである。特に好ましいヒドロキシ アルキルは、ヒドロキシプロピルおよびヒドロキシブチルであり、特に好ましい ヒドロキシアルコキシアルキルは、ヒドロキシエトキシエチルおよびヒドロキシ エトキシプロピルである。 式IIの繰返し単位における基R1およびR2は、好ましくは、炭素原子10個ま でのアルキルまたはアリールから選択され、より好ましくは、低級アルキルから 選択され、最も好ましくはメチルである。 上記で特定した式Iにおける好ましいM残基は、式IIIで示される。 式中、nは、5〜100の整数であり;Alkは、中断されていないか、酸素 によって中断されている炭素原子20個までを有するアルキレンであり;基R1 、R2、R3およびR4は、互いに独立して、アルキル、アルケニル、アルキニル 、アリール、ハロアルキル、ハロアルケニル、ハロアルキニル、ハロアリール、 ヘテロシクリル、ハロヘテロシクリルおよび場合によって置換されているそれら の誘導体からなる群より選択され、より好ましくは、これらの基は、アルキル、 アリールまたはハロ置換アルキルであり;X3は、−O−または−NH−である 。 好ましい意味では、nは、5〜70、特に好ましくは8〜50、特に10〜2 8の整数である。 好ましい意味では、基R1、R2、R3およびR4は、互いに独立して、炭素原子 8個までを有する低級アルキル、特に好ましくは、炭素原子4個までを有する低 級アルキル、特に、炭素原子2個までを有する低級アルキルである。基R1、R2 、R3およびR4のさらに特に好ましい実施態様はメチルである。 酸素によって中断されているアルキレンは、好ましくは、2個の低級アルキレ ン基それぞれに炭素6個までを有する低級アルキレン−オキシ−低級アルキレン 、より好ましくは、2個の低級アルキレン基それぞれに炭素4個までを有する低 級アルキレン−オキシ−低級アルキレン、たとえばエチレン−オキシ−エチレン またはエチレン−オキシ−プロピレンである。 ハロ置換アルキルは、好ましくは、1個以上、特に3個までのハロゲン、たと えばフルオロ、クロロまたはブロモによって置換されている低級アルキル、たと えばトリフルオロメチル、クロロメチル、ヘプタフルオロブチルまたはブロモエ チルである。 Q、R1、R2、R3またはR4に好適な置換基は、炭素原子10個までを有する アルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、ハロ、ハロアルキル、ハロアル ケニル、ハロアルキニル、ハロアリール、ヒドロキシ、アルコキシ、アルケニル オキシ、アリールオキシ、ハロアルコキシ、ハロアルケニルオキシ、ハロアリー ルオキシ、アミノ、アルキルアミノ、アルケニルアミノ、アルキニルアミノ、ア リールアミノ、アシル、アロイル、アルケニルアシル、アリールアシル、アシル アミノ、アルキルスルホニルオキシ、アリールスルフェニルオキシ、ヘテロシク リル、ヘテロシクリルオキシ、ヘテロシクリルアミノ、ハロヘテロシクシル、ア ルコキシカルボニル、アルキルチオ、アルキルスルホニル、アリールチオ、アリ ールスルホニル、アミノスルホニル、ジアルキルアミノおよびジアルキルスルホ ニルから選択することができる。 特に好ましいポリマーは、すでに記載したように、c=0であり、Mが分子量 248〜8,000の範囲である式(III)のオルガノシロキサンマクロモノマ ーの残基であるポリマーである。 重合性成分はまた、コポリマーを形成する反応に加わることができる1個以上 のエチレン性不飽和基を含むコモノマーを包含することができる。エチレン性不 飽和基は、アクリロイル、メタクリロイル、スチリル、アクリルアミド、アクリ ルアミドアルキル、ウレタンメタクリラートまたはそれらの置換誘導体からなる 群より選択されることが好ましい。好適なモノマーは、当業者に利用できる広い 範囲の物質から選択することができる、フッ素およびケイ素含有アルキルアクリ ラート類および親水性コモノマーならびにそれらの混合物を包含する。特に好ま しいコモノマーは、ジヒドロペルフルオロアルキルアクリラート類、たとえばジ ヒドロペルフルオロオクチルアクリラートおよび1,1−ジヒドロペルフルオロ ブチルアクリラート、トリヒドロペルフルオロアルキルアクリラート類、テトラ ヒドロペルフルオロアルキルアクリラート類、トリス(トリメチルシリオキシ) ブロピルメタクリラートもしくはアクリラート、ヒドロキシアルキルメタクリラ ート類、たとえばヒドロキシエチルメタクリラート、メタクリル酸、ならびにア ミン含有コモノマー、たとえばN,N−ジメチルアミノエチルメタクリラート、 N,N−ジメチルアクリルアミドおよびN,N−ジメチルアミノエチルアクリル アミドを包含する。マクロモノマーへの個々のコモノマーの添加量の好ましい範 囲は、配合の0〜60重量%、最も好ましくは0〜40重量%である。式Iのマ クロモノマーの混合物を使用して、他のコモノマーとで、または他のコモノマー なしで適当なコポリマーを製造することもできる。他のマクロモノマー(一官能 性または二官能性)を、さらなるコモノマーとで、またはさらなるコモノマーな しで組み込んでもよい。 さらなる好ましい多孔質ポリオルガノシロキサンポリマーが、二相法またはポ ロゲン法を使用して、式(V)の、ビス(イソシアナトエチル)メタクリラート (IEM)で末端を封鎖されたポリジメチルシロキサンを含有する配合物の、光 開始重合によって製造される。 RIEM-(OCH2CH2)y-O(CH2)z-[Si(CH3)2O]x- Si(CH3)2-(CH2)zO-(CH2CH2O)y-RIEM (V) 式中、x、yおよびzは、ポリジメチルシロキサンの分子量が200〜8,0 00の範囲になるよう、同一でも異なってもよく、RIEMは、CH2=CH(CH3 )−COO−CH2CH2−NH−CO−を表す。 最も好ましい多孔質シロキサンポリマーは、x=26、y=1およびz=3で ある式(V)の、イソシアナトエチルメタクリラート(IEM)で末端を封鎖さ れたポリジメチルシロキサン(以下、マクロモノマー1と呼ぶ)を含有する配合 物の、光開始重合によって製造される。 本発明の多孔質ポリマーの形態および多孔度は、本発明の第二および第三の態 様で記載する方法によって制御することができる。ポロゲン法では、多孔質ポリ マーの形態は、一般に、マクロモノマーに対するポロゲンの比を変えることによ って制御することができる。ポロゲン比の増大は、ポリマーマトリックス中のよ り高い気孔率に導き、それにより、気孔が相互接続されてポリマー塊の前面から 後面まで連続する気孔が形成される可能性が増す。低いポロゲンレベルは、気孔 が互いに隔てられるか、低い相互接続度を有する閉じた細孔構造の形成に導 く。 本発明者らは、ポロゲンが室温で液状であることが好ましいことを見出した。 本発明に使用するためのポロゲンは、ポリオール類、ポリ(アルキレン)グリコ ール類およびポリアミン類からなる群より選択することができる。ポリプロピレ ングリコールが特に好ましく、他のポリアルキレングリコール類、たとえばポリ エチレングリコール類を使用してもよい。ポロゲンは、分子量が異なることがで き、好ましくは、分子量4,000未満である。 重合性成分は、簡便な手段により、ポロゲンおよび他の任意の成分と混合する ことができる。たとえば、重合性成分は、振とうまたは撹拌によって、ポロゲン および他の任意の成分と混合することができる。成分を混合物に加える順序は、 厳密には決まっていない。重合性成分を構成する種々の成分は、混合物に組み込 む前に合わせる必要はない。混合物は、均質溶液の形態であってもよいし、ポロ ゲンを不連続相として、たとえば分散液、エマルション、ミクロエマルションま たは好ましくは共連続ミクロエマルションの形態で有してもよい。 場合によっては、重合の前に少量の改質成分を混合物に加えてもよい。たとえ ば、溶媒を加えて孔径および形態を制御してもよい。適当な他の溶媒は、酢酸エ チルおよびジメチルホルムアミドを含む。 界面活性剤を混合物に組み込んでもよい。界面活性剤の使用は、細孔の径およ び密度を制御するのに有効な手段である。 混合物は、重合性成分の重合開始を参照しながら、以下に記載するように、簡 便な方法によって重合させることができる。適当な重合条件は、当業者には明ら かであろう。たとえば、温度は−100〜350℃の範囲であることができ、圧 力は大気圧未満から大気圧を越えるまでの範囲であることができる。 ポロゲンの実質的な割合が、不連続相の形態にとどまることが理解されよう。 つまり、相互貫入網状構造または分散液を形成するのに十分なポロゲンが存在す るということである。重合成分およびポロゲンに依存して、ポロゲンの一部が重 合性成分に、そして最終的には多孔質ポリマー中に吸着または保持されるという ことが、当業者には理解されよう。代表的には、重合の直後、ポロゲンの60% を越える量が不連続相の形態で存在する。ポロゲンの80%を越える量が不連続 相の形態で存在することが好ましく、より好ましくは、ポロゲンの95%を越え る量が不連続相の形態で存在する。 ポロゲンが重合成分中で相互貫入網状構造を形成し、結果として網状の多孔質 形態を有する多孔質ポリマーをもたらすことが特に好ましい。網状の多孔質形態 は、相互接続したポリマーの球状粒子からなる連続気泡のスポンジ様構造であっ てもよいし、相互接続したほぼ球形の細孔の配列を有する連続気泡構造を有する ものでもよい。 もう一つの実施態様では、多孔質ポリマーは、不連続な細孔がポリマー全体に 分散した独立気泡構造の形態であってもよい。 ポロゲンは、簡便な手段によって、多孔質ポリマーから取除くことができる。 溶媒の除去に適切な手段は、蒸発、およびイソプロピルアルコールのような溶媒 と、続いて水との交換を包含し、あるいはポロゲンは、適当な溶媒、たとえば水 またはイソプロパノールを用いて多孔質ポリマーから単に洗い出すこともできる 。 本発明の方法は、多様な孔径および形態の材料を生成するのに有用である。個 々の細孔の平均孔径の上限は約5μmであり、100nmが典型的であるが、直径 約10nmの細孔を得ることもできる。 細孔は、相互貫入網状構造を形成することができる。所定の分子量の分子に対 する透過度の点で、これらの形態を特徴づけることがより有用である。これを実 施例に記載する。 本発明の方法の特に有用な実施態様は、簡単に抜粋すると、多孔質ポリマー中 への流体および小径粒子の容易な通過を可能にする細孔網状構造を有する多孔質 材料を残すことができる、連続的な相互貫入網状構造の形態にあるポロゲン相を 有している。 細孔の径および密度は、重合性成分とポロゲンとの比率によって制御すること ができるが、上述したような界面活性剤の使用によって、小さな変更を実施する ことができる。わずかな割合の水の添加もまた、多孔度を高める。 本発明の第三の態様で、二相法はまた、ポリオルガノシロキサンの多孔度およ び形態の制御を可能にする。 重合性成分は、簡便な手段により、溶媒および他の任意の成分と混合すること ができる。たとえば、重合性成分は、振とうまたは撹拌によって、溶媒および他 の任意の成分と混合することができる。成分を混合物に加える順序は、厳密には 決まっていない。重合性成分を構成する種々の成分は、混合物に組み込む前に合 わせる必要はない。混合物は、均質溶液の形態であってもよいし、溶媒を不連続 相として、たとえば分散液、ミクロエマルションまたは好ましくは共連続ミクロ エマルションの形態で有してもよい。多孔質ポリマーの形態を制御するのは重合 中の混合物の形態であるため、重合の前の混合物の形態は厳密には決まっていな い。 溶媒は、有機溶媒または水であることができる。有機溶媒は、好ましくは、短 鎖アルコール類、アミン類またはポリオール類からなる群より選択される。短鎖 アルコール類、アミン類またはポリオール類は、環式、分岐状または直鎖状であ ることができる。分岐状化合物が特に好ましい。短鎖化合物中の炭素原子の数は 、1〜12個であることができる。しかし、数は1〜8個であることが好ましい 。イソプロピルアルコール、1−ヘキサノール、3−ヘキサノール、シクロペン タノール、1,3−プロパンジオールおよびエチレングリコールが特に好ましい 。 混合物は、ミクロエマルションの形態であってもよい。ミクロエマルションと は、普通は界面活性剤の界面相によって安定化される、熱力学的に安定で、本質 的に透明な二相系である。ミクロエマルションは、通常、連続媒体中に分散した 均一で球形の滴からなる。粒子径は通常、10-2μmのオーダーである。ミクロ エマルションはまた、各相が他の相の中で連続する相互貫入網状構造として存在 する共連続構造として存在することもできる。 場合によっては、重合の前に少量の改質成分を混合物に加えてもよい。たとえ ば、他の溶媒を加えて孔径および形態を制御してもよい。好適な他の溶媒は、酢 酸エチル、ジメチルホルムアミドおよび水を包含する。 本発明の第二および第三の態様の両方の方法における重合は、イオン化放射ま たはフリーラジカル開始剤によって開始させることができる。フリーラジカル開 始剤、たとえばベンゾインメチルエーテル、アゾビスイソブチロニトリル、過酸 化ベンゾイル、ペルオキシジカルボナートなどを用いることが好ましい。特に好 ましいフリーラジカル開始剤は、Darocur 1173(Ciba-Geigy Specialty Chemical s社の登録商標)である。フリーラジカルは、開始剤から、熱的または光化学的手 段によって形成することができる。酸化還元による重合開始を使用してもよい。 多孔質ポリマーを生成するために使用されるこの第三の態様の好ましい方法は 、光開始剤、短鎖ジオール(溶媒として)、および溶媒としても働く短鎖アルコー ル界面活性剤の存在における、式(I)のポリオルガノシロキサンマクロマーの 重合である。ポリオルガノシロキサンの細孔構造および形態は、ミクロエマルシ ョンに使用されるジオールの量を操作することによって有意に変化させることが できる。高いジオール含有量は、大きな孔路によって隔てられた融合した球状ポ リマー粒子からなる膜構造を製造する。これらの膜は、ウシ血清アルブミン(B SA)(MW67,000)に対する高い透過性および高い水分含有量を特徴とす る。対照的に、少量のジオールしか含まないミクロエマルションは、より低い細 孔密度がBSA透過性の減少をもたらす膜を製造する。 ポリオルガノシロキサンミクロエマルションの配合および重合は、水の代わり に非反応性有機溶媒、たとえばイソプロピルアルコールおよびヘキサノールを使 用することもできる。さらには、シロキサンミクロエマルションは、ミクロエマ ルションの安定性を高めるための界面活性剤を要しないこともある。しかし、場 合によっては界面活性剤を加えてもよい。また、得られるポリマー材料の多孔度 は、ミクロエマルション中の短鎖ジオールの量を単に変えることによって制御す ることができる。 ポリオルガノシロキサンに基づく多孔質ポリマーは、本発明の一部を形成する 第二および第三の態様の方法のいずれかによって製造することができる。これら の方法は、安定性および抵抗が高いこれらの材料を、多孔質形態で利用すること を可能にする。加えて、本発明の方法は、高分子量生体分子、たとえばタンパク 質および糖タンパクの流入を可能にするのに十分な寸法および頻度をもつ、連続 した細孔構造を有する、シロキサンベースのポリマーを提供する。 本発明の方法によって製造されるポリマーは、ポリマーマトリックス中に相互 接続する空孔を有するポリマーマトリックスからなる。使用する重合条件に依存 して、種々の孔径および形態が利用できる。個々の細孔の平均孔径の上限は約 5μmであり、100nmが普通であるが、最小孔径は一般に約10nmの下限を有 している。より有用には、特に、細孔は普通、曲がりくねっているため、生成物 の多孔度は、所定の分子量の分子に対する透過度として表される。 本発明の第二および第三の態様は、連続した細孔構造をポリオルガノシロキサ ンベースの材料に導入する方法を提供する。人工角膜として使用する場合には、 細孔は、低分子量および高分子量の栄養素、ならびに組織液中に見られる他の成 分を流入させるために必要である。インプラントまたはアンレーを透過する栄養 素は、上皮の覆いの長期間の生育能力にとって重要である。連続した細孔構造が 、シロキサン材料の化学的不活性および優れた化学的性質と結びついて、これら の材料をろ過膜などの装置として使用するのに適当なものにする。 本発明のさらなる態様によると、前述の多孔質ポリマーまたはコポリマーから 製造される眼科用装具、好ましくはコンタクトレンズ、より好ましくはソフトコ ンタクトレンズが提供される。 コンタクトレンズおよびソフトコンタクトレンズは、異なる曲率半径の表面を 有するポリマーの円盤状物である。曲率半径は、所望の光学的矯正が得られ、レ ンズの内面が装用者の角膜の輪郭に適合するよう、ポリマーの屈折率と組み合わ せて選択される。レンズは普通、無菌食塩水に入れて販売される。場合によって は、当該技術で周知の手法、たとえばプラズマ重合、グロー放電またはより親水 性のポリマーのグラフトを使用して、レンズの表面を被覆によって改質してもよ い。 本発明によって製造されるポリマーは、当該技術で周知であるような従来の成 形および処理技術を使用して、他の有用な製品に成形することもできる。本発明 の透明なポリマーは、組織培養装置、光学機器、顕微鏡スライドなどに用途を見 出すことができる。 本発明のさらなる態様は、膜またはシート形態にある多孔質ポリマーの、膜ま たはフィルタとしての用途である。そのような多孔質フィルムを別の支持フィル ムと積層して、複合体を形成してもよい。このような用途は、気体または液体に 対する透過性の利用を包含することができる。 本発明の多孔質ポリマーは、医療の用途、たとえば眼科用装具、薬物送達装置 または生体材料としての用途に特に好適である。たとえば、これらは、経皮アク セスデバイス、軟組織インプラント、インプラント型グルコースモニタ、カプセ ル封入生物学的インプラント、たとえばランゲルハンス島、薬物送達パッチ、コ ンタクトレンズ、活性化合物の徐放、バイオリアクタもしくはバイオセンサで使 用するための固定化配位子、包帯ならびに生物工学および生物医学的用途、たと えば血管移植片に求められる材料特性を有している。 本発明の多孔質ポリマーはまた、工業用膜、コンデンサ、家庭用逆浸透、浸透 圧を利用する膜蒸留および食品、乳製品、ジュース、低アルコールビール産業に おける限外ろ過をはじめとする多様な用途を有する膜として使用するのにも好適 である。 本明細書を通じ、文脈が別段要求しない限り、「含む」とは、言及した成分ま たは成分の群を包含することを意味するが、他の成分または成分の群を除外する ことを意味するものではないことが理解されよう。以下の非制限的な例によって 、本発明をさらに説明する。温度は摂氏度で記す。 一般的重合手順 重合性配合物を、不活性雰囲気下に円形のポリプロピレン成形用型(厚さ0. 2mm、直径20mm)に入れ、波長350nmのUV灯からの放射線に3時間暴露す ることによって重合させた。以下に記す組成では、部はすべて重量部である。 配合の各成分(開始剤Darocur 1173を除く)を、無作為な順序で、テフロン被 覆した磁気撹拌棒を備えたガラスねじキャップバイアルに加えた。次に、ガラス バイアルを磁気撹拌板に載せて、成分を完全に混合した。10分後、Darocur 11 73を加え、混合をさらに5分間継続した。この混合物を、窒素雰囲気下のポリプ ロピレン円盤型(直径20mm、厚さ0.2mm)の下半分に、注意深く小出しした 。次に、ガスポケットの形成を避けるよう注意しながら、型のふたをそっと元に 戻した。この手順を残る一連の型に対して速やかに繰り返した。次に、充填した 型をフレームに締め付けた。次に、締め付けた型を窒素雰囲気から取り出し、そ れぞれが2個のフレームを収容することができる4個のガラスボトムベイからな るUV硬化箱に入れた。各ベイのガラスベースの下には、出力 1.22mW/cm2の広スペクトルUV灯2基が設けられていた。3時間の重合期間 の後、型をUV硬化箱から取り出した。脱型は、型を開け、ポリマーの破れを最 小限にするために、平坦な丸みのある端部をもつピンセットを使用して、ポリマ ー円盤を注意深く剥がすことによって達成した。脱型させたポリマー円盤を、酢 酸イソプロピルを満たした60mlねじキャップ付きガラスビン(ビン1個あたり ポリマー円盤10個)に入れた。このことによって、ポリマー円盤から未重合物 質を取除くための抽出処理を開始した。封止したビンを37℃の水浴で夜通しイ ンキュベートした。ビンを水浴から取り出し、酢酸イソプロピルをポリマーから デカントした。次に、ビンをイソプロパノールで満たし、水浴に戻した。4時間 後、イソプロパノールをポリマーからデカントし、それを最終的にエタノール中 に貯蔵した。 上記の一般的手順により、表に示された成分から、以下の多孔質ポリマーを製 造した。マクロモノマー1は、シリコーンをイソシアナトエチルメタクリラート と反応して末端二重結合を形成することによって、重合可能になった分子量2, 000のPDMSである(前記の式を参照)。マクロモノマー2は、一般には同じ であり、分子量1,000のPDMSポリマー、すなわち、xの値が相応に低い 式Vの化合物に基づく。 以下の略号を使用する。 EG:エチレングリコール、IPA:イソプロパノール、 Teric G9A8:ICI Australia Operations Pty社が販売するポリエチレンオキシド (PEO)ベースの界面活性剤、 PPG:ポリプロピレングリコール(分子量=192または725、記載どおり ) HEMA:ヒドロキシエチルメタクリラート、 MACRO1:マクロモノマー1、MACRO2:マクロモノマー2 これらの例では、多孔質ポリマーを製造するための二相法およびポロゲン法、 ならびに得られたポリマーの性質を説明する。 例1:非水ミクロエマルション法 例2:ポロゲン法 例3:非水ミクロエマルション法 例4:ポロゲン法 例5:ポロゲン法 例6:水性ミクロエマルション法 例7:ポロゲン法 例8:非水ミクロエマルション法 例9:ポロゲン法 ポリマー特性 水分含有量 ポリマー円盤の水和重量と脱水重量とを比較することにより、水和した多孔質 ポリマーの水分含有量(重量%)を測定した。脱水は、完全に水和した円盤を、 減圧オーブン中、37℃で夜通し乾燥させることによる。上記の一般的重合手法 に記載した洗浄手順の後、ポリマー円盤を傾斜付き溶媒交換法によって水和させ た。溶液中で30分後、溶媒をポリマーからデカントし、下記のリストにおいて 次に示す溶媒と交換した。ポリマー円盤10個ごとに、溶媒60mlを使用した。 溶媒リスト: 100%エタノール、 75%エタノール/水、 50% エタノール/水、 25%エタノール/水、 100%水、 100%水 次に、水和した膜を細目のKimwipes紙(Kimberly-Clark)に載せて、過剰な表 面湿分をパット乾燥させ、最終的に水和重量として計量した。 各例で得られたのポリマーの水分含有量を、以下の表1に記す。 表1:各例のポリマーの水分含有量 透過度 生成物ポリマーの多孔度を、静的拡散セルを使用する(すなわち、溶液を撹拌 しない)以下の手法によって測定される、ウシ血清アルブミン(BSA)または リゾチームに対するそれらの透過度によって、特性を決定した。 直径20mmの平坦な水和ポリマー円盤(水和の手順に関しては、水分含有量測 定を参照)1枚を、2個のチェンバの間に取り付けた。一方は、リン酸緩衝液( 0.2M塩化ナトリウム中20mMリン酸塩、pH7.4、以下、PBSという) 中、ウシ血清アルブミン(分子量=67,000、以下、BSAという)または リゾチーム(分子量=14,000)8mg/mlの溶液を含有し、他方のチェンバ は、PBSのみが満たされていた。選択した時間間隔で、サンプルをPBSチェ ンバから取り出し、溶液のUV吸光度を280nm(A280)で測定して、タン パク質がポリマー膜中に拡散したかどうかを判定した。より高い吸光度読み取り 値が、より高いタンパク質拡散を示し、したがって、比較的大きな孔径および/ またはより高い細孔密度を有する構造を示した。この方法による各例のポリマー の多孔度を、以下の表2および3に示す。 表2:BSAに対する各例のポリマーの多孔度 表3:リゾチームに対する各例のポリマーの多孔度
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,IT,L U,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF ,CG,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE, SN,TD,TG),AP(GH,GM,KE,LS,M W,SD,SZ,UG,ZW),EA(AM,AZ,BY ,KG,KZ,MD,RU,TJ,TM),AL,AM ,AT,AU,AZ,BA,BB,BG,BR,BY, CA,CH,CN,CU,CZ,DE,DK,EE,E S,FI,GB,GE,GH,HU,ID,IL,IS ,JP,KE,KG,KP,KR,KZ,LC,LK, LR,LS,LT,LU,LV,MD,MG,MK,M N,MW,MX,NO,NZ,PL,PT,RO,RU ,SD,SE,SG,SI,SK,SL,TJ,TM, TR,TT,UA,UG,US,UZ,VN,YU,Z W (72)発明者 チャオウク,ハッサン オーストラリア国 ビクトリア 3186 ブ ライトン ドゥラント ストリート 7 (72)発明者 メイジス,ゴルドン フランシス オーストラリア国 ビクトリア 3163 マ ランベナ ヘンティ ストリート 3

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.式I Q−[M−L]c−M−Q (I) (式中、 cは、0〜5の範囲、好ましくは0〜3の範囲であり; Mは、同じでも異なってもよく、分子量100〜8,000の範囲の二官能性 ブロックであり、少なくとも1個のMが、式II (式中、R1およびR2は、同じでも異なってもよく、水素、場合によっては置換 されているアルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、ハロアルキル、ハロ アルケニル、ハロアルキニル、ハロアリール、ヘテロシクリルおよびハロヘテロ シクリルからなる群より選択される) のシロキサン繰返し単位を含む二官能性ポリマーまたはコポリマーからの残基を 含み; Lは、同じでも異なってもよく、二官能性連結基であり; Qは、同じでも異なってもよく、重合性基である) の重合ポリオルガノシロキサンマクロモノマーを含む水和性多孔質ポリマー。 2.該ポリマーが、5重量%を越える平衡水分含有量を有する、請求項1記載の 水和性多孔質ポリマー。 3.c=0であり、Mが、分子量248〜8,000の範囲の、式III (式中、 nは、5〜100の整数であり;Alkは、中断されていないか、酸素によっ て中断されている炭素原子20個までを有するアルキレンであり; 基R1、R2、R3およびR4は、互いに独立して、アルキル、アルケニル、アル キニル、アリール、ハロアルキル、ハロアルケニル、ハロアルキニル、ハロアリ ール、ヘテロシクリル、ハロヘテロシクリルおよび場合によっては置換されてい るそれらの誘導体からなる群より選択され、より好ましくは、これらの基は、ア ルキル、アリールまたはハロ置換アルキルであり; X3は−O−または−NH−である) のオルガノシロキサンマクロモノマーの残基である、請求項1記載の水和性多孔 質ポリマー。 4.水和性多孔質ポリオルガノシロキサンポリマーを製造する方法であって、 i)式Iの少なくとも1種のマクロモノマーを含む連続モノマー成分相中に、 ポロゲンを分散させる工程; ii)その後、連続モノマー相を重合させる工程;および iii)多孔質ポリマーからポロゲンを取除く工程 を含む方法。 5.水和性多孔質ポリオルガノシロキサンポリマーを製造する方法であって、 i)式Iの少なくとも1種のマクロモノマーを含む重合性成分および溶媒を含 む混合物を形成させる工程; ii)該混合物を重合させる工程(該混合物の重合の直後、該溶媒の少なくとも 実質的な割合が不連続相の形態にあり、該不連続溶媒相が、混合物中に相互貫入 網状構造を形成するか、混合物中に分散する);ならびに iii)不連続溶媒相を取除く工程 を含む方法。 6.請求項4または5記載の方法によって製造された水和性多孔質ポリマー。 7.眼科用装具をはじめとする医療用途における、請求項1記載のポリマーの使 用。 8.工業用途における、請求項1記載のポリマーの使用。 9.請求項1記載の水和性ポリマーを含む眼科用装具、たとえばコンタクトレン ズ。 10.請求項1記載の水和性ポリマーを含む人工角膜。
JP52623098A 1996-12-13 1997-12-11 多孔質ポリオルガノシロキサンポリマー Ceased JP2002512644A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
AU75336/96 1996-12-13
AU75336/96A AU7533696A (en) 1996-12-13 1996-12-13 New materials
PCT/EP1997/006936 WO1998025982A1 (en) 1996-12-13 1997-12-11 Porous polyorganosiloxane polymers

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002512644A true JP2002512644A (ja) 2002-04-23
JP2002512644A5 JP2002512644A5 (ja) 2005-08-11

Family

ID=3756804

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52623098A Ceased JP2002512644A (ja) 1996-12-13 1997-12-11 多孔質ポリオルガノシロキサンポリマー

Country Status (15)

Country Link
US (1) US6663668B1 (ja)
EP (1) EP0944658B1 (ja)
JP (1) JP2002512644A (ja)
KR (1) KR20000069443A (ja)
AR (1) AR009657A1 (ja)
AT (1) ATE243718T1 (ja)
AU (2) AU7533696A (ja)
BR (1) BR9714397A (ja)
CA (1) CA2272878A1 (ja)
DE (1) DE69723100T2 (ja)
ID (1) ID21640A (ja)
IL (1) IL130290A0 (ja)
NO (1) NO992847L (ja)
WO (1) WO1998025982A1 (ja)
ZA (1) ZA9711200B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009168875A (ja) * 2008-01-11 2009-07-30 Mo-Wei Hung シリコンコンタクトレンズの成型方法とその構造
JP2018173645A (ja) * 2013-03-15 2018-11-08 ジョンソン・アンド・ジョンソン・ビジョン・ケア・インコーポレイテッドJohnson & Johnson Vision Care, Inc. 環状インサートを有するエネルギー印加された眼用デバイス内での封止及び封入
JPWO2021059933A1 (ja) * 2019-09-27 2021-04-01

Families Citing this family (64)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6686035B2 (en) * 1999-02-05 2004-02-03 Waters Investments Limited Porous inorganic/organic hybrid particles for chromatographic separations and process for their preparation
WO2000052516A2 (en) 1999-03-01 2000-09-08 Boston Innovative Optics, Inc. System and method for increasing the depth of focus of the human eye
AUPQ197899A0 (en) * 1999-08-02 1999-08-26 Commonwealth Scientific And Industrial Research Organisation Biomedical compositions
AR029901A1 (es) 2000-03-24 2003-07-23 Novartis Ag Prepolimeros reticulables o polimerizables, y un proceso para la fabricacion de articulos moldeados ''biomedicos'' ''
WO2002100318A2 (en) 2001-06-12 2002-12-19 Johns Hopkins University School Of Medicine Reservoir device for intraocular drug delivery
WO2003014450A1 (en) 2001-08-09 2003-02-20 Waters Investments Limited Porous inorganic/organic hybrid monolith materials for chromatographic separations and process for their preparation
AU2002950469A0 (en) * 2002-07-30 2002-09-12 Commonwealth Scientific And Industrial Research Organisation Improved biomedical compositions
GB2414993B (en) 2002-10-30 2007-07-11 Waters Investments Ltd Porous inorganic/organic homogenous copolymeric hybrid materials for chromatographic separations and process for the preparation thereof
US7628810B2 (en) 2003-05-28 2009-12-08 Acufocus, Inc. Mask configured to maintain nutrient transport without producing visible diffraction patterns
US20050046794A1 (en) 2003-06-17 2005-03-03 Silvestrini Thomas A. Method and apparatus for aligning a mask with the visual axis of an eye
US8870814B2 (en) * 2003-07-31 2014-10-28 Boston Scientific Scimed, Inc. Implantable or insertable medical devices containing silicone copolymer for controlled delivery of therapeutic agent
JP5308665B2 (ja) 2004-07-30 2013-10-09 ウオーターズ・テクノロジーズ・コーポレイシヨン クロマトグラフィー分離用の秩序領域を有する多孔質無機/有機のハイブリッド材料およびこれらの調製方法
US10773186B2 (en) 2004-07-30 2020-09-15 Waters Technologies Corporation Porous inorganic/organic hybrid materials with ordered domains for chromatographic separations and processes for their preparation
EP1827330A1 (en) * 2004-10-22 2007-09-05 Acufocus System and method for aligning an optic with an axis of an eye
US7491350B2 (en) 2004-12-01 2009-02-17 Acufocus, Inc. Method of making an ocular implant
US20060235428A1 (en) * 2005-04-14 2006-10-19 Silvestrini Thomas A Ocular inlay with locator
US7976577B2 (en) 2005-04-14 2011-07-12 Acufocus, Inc. Corneal optic formed of degradation resistant polymer
GB0607438D0 (en) * 2006-04-13 2006-05-24 Dow Corning Water containing silicone rubber device, process to make the device and uses for it
SG174010A1 (en) 2006-05-03 2011-09-29 Vision Crc Ltd Eye treatment
EP2021399A4 (en) * 2006-05-03 2010-04-21 Vision Crc Ltd BIOLOGICAL POLYSILOXANE
US8231218B2 (en) 2006-06-15 2012-07-31 Coopervision International Holding Company, Lp Wettable silicone hydrogel contact lenses and related compositions and methods
CA2671740C (en) 2006-12-13 2015-08-11 Novartis Ag Actinically curable silicone hydrogel copolymers and uses thereof
WO2008085435A1 (en) * 2007-01-12 2008-07-17 Waters Investments Limited Porous carbon-heteroatom-silicon hybrid inorganic/organic materials for chromatographic separations and process for the preparation thereof
AU2008228760B2 (en) * 2007-03-22 2010-09-23 Novartis Ag Prepolymers with dangling polysiloxane-containing polymer chains
EP2126614B1 (en) 2007-03-22 2019-04-24 Novartis AG Silicone-containing prepolymers with hydrophilic polymeric chains
US8044111B2 (en) 2007-11-30 2011-10-25 Novartis Ag Actinically-crosslinkable silicone-containing block copolymers
EP2232304B1 (en) 2007-12-10 2012-04-04 Novartis AG Method for making silicone hydrogel contact lenses
JP2012509960A (ja) * 2008-11-24 2012-04-26 コーニング インコーポレイテッド 3d細胞培養物品およびその方法
US8623395B2 (en) 2010-01-29 2014-01-07 Forsight Vision4, Inc. Implantable therapeutic device
PL2391419T3 (pl) 2009-01-29 2019-12-31 Forsight Vision4, Inc. Dostarczanie leku do tylnego odcinka
US11439977B2 (en) 2009-06-01 2022-09-13 Waters Technologies Corporation Hybrid material for chromatographic separations comprising a superficially porous core and a surrounding material
EP3964287A1 (en) 2009-06-01 2022-03-09 Waters Technologies Corporation Hybrid material for chromatographic separations
CA2770735C (en) 2009-08-13 2017-07-18 Acufocus, Inc. Masked intraocular implants and lenses
USD656526S1 (en) 2009-11-10 2012-03-27 Acufocus, Inc. Ocular mask
US10166142B2 (en) 2010-01-29 2019-01-01 Forsight Vision4, Inc. Small molecule delivery with implantable therapeutic device
DE102010001482A1 (de) 2010-02-02 2011-08-04 Wacker Chemie AG, 81737 Verfahren zur Herstellung poröser Siliconformkörper
US9138308B2 (en) 2010-02-03 2015-09-22 Apollo Endosurgery, Inc. Mucosal tissue adhesion via textured surface
KR101854481B1 (ko) 2010-05-11 2018-05-03 알러간, 인코포레이티드 포로젠 조성물, 이의 제조 방법 및 그의 용도
JP5856162B2 (ja) 2010-07-26 2016-02-09 ウオーターズ・テクノロジーズ・コーポレイシヨン 粒度分布の狭い実質的に非多孔質のハイブリッドコアを含む表面多孔質材料
WO2012016097A2 (en) 2010-07-30 2012-02-02 Novartis Ag Amphiphilic polysiloxane prepolymers and uses thereof
PT2600812T (pt) 2010-08-05 2021-11-09 Forsight Vision4 Inc Aparelho para tratar um olho
CN103153316B (zh) 2010-08-05 2015-08-19 弗赛特影像4股份有限公司 组合药物递送方法和设备
JP6063382B2 (ja) 2010-08-05 2017-01-18 フォーサイト・ビジョン フォー・インコーポレーテッド 治療薬を眼の埋め込み体へと注入するためのシステム
JP5784131B2 (ja) 2010-10-06 2015-09-24 ノバルティス アーゲー ペンダント親水性基を持つ重合しうる鎖延長ポリシロキサン
WO2012068549A2 (en) 2010-11-19 2012-05-24 Forsight Vision4, Inc. Therapeutic agent formulations for implanted devices
EP2726016B1 (en) 2011-06-28 2023-07-19 ForSight Vision4, Inc. An apparatus for collecting a sample of fluid from a reservoir chamber of a therapeutic device for the eye
CA2848385C (en) 2011-09-16 2021-10-26 Forsight Vision4, Inc. Methods and apparatus to exchange a fluid of an implantable device
US9545303B2 (en) 2011-12-02 2017-01-17 Acufocus, Inc. Ocular mask having selective spectral transmission
US10010448B2 (en) 2012-02-03 2018-07-03 Forsight Vision4, Inc. Insertion and removal methods and apparatus for therapeutic devices
WO2014022657A1 (en) 2012-08-02 2014-02-06 Allergan, Inc. Mucosal tissue adhesion via textured surface
US9974646B2 (en) 2012-09-05 2018-05-22 University Of Miami Keratoprosthesis, and system and method of corneal repair using same
DE102012215881A1 (de) * 2012-09-07 2014-03-13 Wacker Chemie Ag Poröse Membranen aus vernetzbaren Siliconzusammensetzungen
EP2900289A1 (en) 2012-09-28 2015-08-05 Allergan, Inc. Porogen compositions, methods of making and uses
US9204962B2 (en) 2013-03-13 2015-12-08 Acufocus, Inc. In situ adjustable optical mask
EP2968113B8 (en) 2013-03-14 2020-10-28 Forsight Vision4, Inc. Systems for sustained intraocular delivery of low solubility compounds from a port delivery system implant
US9427922B2 (en) 2013-03-14 2016-08-30 Acufocus, Inc. Process for manufacturing an intraocular lens with an embedded mask
JP6385423B2 (ja) 2013-03-28 2018-09-05 フォーサイト・ビジョン フォー・インコーポレーテッド 治療物質送達用の眼移植片
WO2016011191A1 (en) 2014-07-15 2016-01-21 Forsight Vision4, Inc. Ocular implant delivery device and method
MY182793A (en) 2014-08-08 2021-02-05 Forsight Vision4 Inc Stable and soluble formulations of receptor tyrosine kinase inhibitors, and methods of preparation thereof
CA2967330A1 (en) 2014-11-10 2016-05-19 Forsight Vision4, Inc. Expandable drug delivery devices and methods of use
EP3377009B1 (en) 2015-11-20 2020-10-28 ForSight Vision4, Inc. Porous structures for extended release drug delivery devices
US20190134604A1 (en) 2016-03-06 2019-05-09 Waters Technologies Corporation Porous materials with controlled porosity; process for the preparation thereof; and use thereof for chromatographic separations
JP7009384B2 (ja) 2016-04-05 2022-01-25 フォーサイト・ビジョン フォー・インコーポレーテッド 移植可能な眼薬送達デバイス
CN115607358A (zh) 2017-11-21 2023-01-17 弗赛特影像4股份有限公司 用于可扩展端口递送系统的流体交换装置及使用方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5238613A (en) * 1987-05-20 1993-08-24 Anderson David M Microporous materials
US5282851A (en) * 1987-07-07 1994-02-01 Jacob Labarre Jean Intraocular prostheses
AU4951690A (en) * 1988-12-30 1990-08-01 David M. Anderson Stabilized microporous materials and hydrogel materials
US5194556A (en) * 1991-01-09 1993-03-16 Ciba-Geigy Corporation Rigid contact lenses with improved oxygen permeability
US5260000A (en) 1992-08-03 1993-11-09 Bausch & Lomb Incorporated Process for making silicone containing hydrogel lenses
US5457140A (en) * 1993-07-22 1995-10-10 Johnson & Johnson Vision Products, Inc. Method of forming shaped hydrogel articles including contact lenses using inert, displaceable diluents
TW393498B (en) 1995-04-04 2000-06-11 Novartis Ag The preparation and use of Polysiloxane-comprising perfluoroalkyl ethers
CA2215144A1 (en) 1995-04-04 1996-10-10 Bronwyn Glenice Laycock Polymerizable perfluoroalkylether siloxane macromer
AUPN354595A0 (en) * 1995-06-14 1995-07-06 Ciba-Geigy Ag Novel materials
WO1998003574A1 (fr) * 1996-07-18 1998-01-29 Asahi Glass Company Ltd. Composes organosilicies fluores et leur procede de preparation

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009168875A (ja) * 2008-01-11 2009-07-30 Mo-Wei Hung シリコンコンタクトレンズの成型方法とその構造
JP2018173645A (ja) * 2013-03-15 2018-11-08 ジョンソン・アンド・ジョンソン・ビジョン・ケア・インコーポレイテッドJohnson & Johnson Vision Care, Inc. 環状インサートを有するエネルギー印加された眼用デバイス内での封止及び封入
JPWO2021059933A1 (ja) * 2019-09-27 2021-04-01
WO2021059933A1 (ja) * 2019-09-27 2021-04-01 富士フイルム株式会社 粒子、水分散物、インクジェットインク、膜形成方法、及び画像形成方法
JP7254947B2 (ja) 2019-09-27 2023-04-10 富士フイルム株式会社 粒子、水分散物、インクジェットインク、膜形成方法、及び画像形成方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO1998025982A1 (en) 1998-06-18
IL130290A0 (en) 2001-01-28
AU729383B2 (en) 2001-02-01
AU5756498A (en) 1998-07-03
ZA9711200B (en) 1998-06-15
CA2272878A1 (en) 1998-06-18
DE69723100D1 (de) 2003-07-31
BR9714397A (pt) 2000-05-16
NO992847D0 (no) 1999-06-11
ID21640A (id) 1999-07-08
DE69723100T2 (de) 2004-05-06
AU7533696A (en) 1998-06-18
KR20000069443A (ko) 2000-11-25
AR009657A1 (es) 2000-04-26
EP0944658A1 (en) 1999-09-29
ATE243718T1 (de) 2003-07-15
US6663668B1 (en) 2003-12-16
NO992847L (no) 1999-06-11
EP0944658B1 (en) 2003-06-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002512644A (ja) 多孔質ポリオルガノシロキサンポリマー
AU754125C (en) Polymers
US6015609A (en) Process for manufacture of a porous polymer from a mixture
US6897271B1 (en) Porous hydrogels
EP0889925B1 (en) Process for manufacture of a porous polymer by use of a porogen
ES2212080T3 (es) Polimero poroso con alto contenido de agua.
CN1240457A (zh) 多孔聚有机硅氧烷聚合物
MXPA99005519A (en) Porous polyorganosiloxane polymers
TW436504B (en) Porous polyorganosiloxane polymers
MXPA98007884A (en) Process for the manufacture of a polymer porosomediante the use of a porog

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041210

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041210

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070814

A313 Final decision of rejection without a dissenting response from the applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A313

Effective date: 20080102

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080212