JP2002512522A - ヒト細胞遺伝子を下降調節することによるヒト免疫不全ウイルス感染を阻害するための組成物および方法 - Google Patents

ヒト細胞遺伝子を下降調節することによるヒト免疫不全ウイルス感染を阻害するための組成物および方法

Info

Publication number
JP2002512522A
JP2002512522A JP50104699A JP50104699A JP2002512522A JP 2002512522 A JP2002512522 A JP 2002512522A JP 50104699 A JP50104699 A JP 50104699A JP 50104699 A JP50104699 A JP 50104699A JP 2002512522 A JP2002512522 A JP 2002512522A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hiv
composition
inhibitor
cells
polynucleotide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP50104699A
Other languages
English (en)
Inventor
エイ. ホルツマイヤー、ターニャ
ジェイ. ダン、ステファン
デイン、アンドリュー
Original Assignee
サブサイダリー ナンバースリー インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from US08/867,314 external-priority patent/US6071743A/en
Application filed by サブサイダリー ナンバースリー インコーポレイテッド filed Critical サブサイダリー ナンバースリー インコーポレイテッド
Publication of JP2002512522A publication Critical patent/JP2002512522A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/11DNA or RNA fragments; Modified forms thereof; Non-coding nucleic acids having a biological activity
    • C12N15/113Non-coding nucleic acids modulating the expression of genes, e.g. antisense oligonucleotides; Antisense DNA or RNA; Triplex- forming oligonucleotides; Catalytic nucleic acids, e.g. ribozymes; Nucleic acids used in co-suppression or gene silencing
    • C12N15/1137Non-coding nucleic acids modulating the expression of genes, e.g. antisense oligonucleotides; Antisense DNA or RNA; Triplex- forming oligonucleotides; Catalytic nucleic acids, e.g. ribozymes; Nucleic acids used in co-suppression or gene silencing against enzymes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/14Antivirals for RNA viruses
    • A61P31/18Antivirals for RNA viruses for HIV
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/46Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates
    • C07K14/47Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates from mammals
    • C07K14/4701Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates from mammals not used
    • C07K14/4702Regulators; Modulating activity
    • C07K14/4703Inhibitors; Suppressors
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/11DNA or RNA fragments; Modified forms thereof; Non-coding nucleic acids having a biological activity
    • C12N15/113Non-coding nucleic acids modulating the expression of genes, e.g. antisense oligonucleotides; Antisense DNA or RNA; Triplex- forming oligonucleotides; Catalytic nucleic acids, e.g. ribozymes; Nucleic acids used in co-suppression or gene silencing
    • C12N15/1138Non-coding nucleic acids modulating the expression of genes, e.g. antisense oligonucleotides; Antisense DNA or RNA; Triplex- forming oligonucleotides; Catalytic nucleic acids, e.g. ribozymes; Nucleic acids used in co-suppression or gene silencing against receptors or cell surface proteins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/68Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving nucleic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/70Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving virus or bacteriophage
    • C12Q1/701Specific hybridization probes
    • C12Q1/702Specific hybridization probes for retroviruses
    • C12Q1/703Viruses associated with AIDS
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12YENZYMES
    • C12Y102/00Oxidoreductases acting on the aldehyde or oxo group of donors (1.2)
    • C12Y102/04Oxidoreductases acting on the aldehyde or oxo group of donors (1.2) with a disulfide as acceptor (1.2.4)
    • C12Y102/04002Oxoglutarate dehydrogenase (succinyl-transferring) (1.2.4.2), i.e. alpha-ketoglutarat dehydrogenase
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12YENZYMES
    • C12Y106/00Oxidoreductases acting on NADH or NADPH (1.6)
    • C12Y106/99Oxidoreductases acting on NADH or NADPH (1.6) with other acceptors (1.6.99)
    • C12Y106/99003NADH dehydrogenase (1.6.99.3)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12YENZYMES
    • C12Y207/00Transferases transferring phosphorus-containing groups (2.7)
    • C12Y207/01Phosphotransferases with an alcohol group as acceptor (2.7.1)
    • C12Y207/0104Pyruvate kinase (2.7.1.40)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12YENZYMES
    • C12Y207/00Transferases transferring phosphorus-containing groups (2.7)
    • C12Y207/01Phosphotransferases with an alcohol group as acceptor (2.7.1)
    • C12Y207/01137Phosphatidylinositol 3-kinase (2.7.1.137)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12YENZYMES
    • C12Y301/00Hydrolases acting on ester bonds (3.1)
    • C12Y301/03Phosphoric monoester hydrolases (3.1.3)
    • C12Y301/03048Protein-tyrosine-phosphatase (3.1.3.48)
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K48/00Medicinal preparations containing genetic material which is inserted into cells of the living body to treat genetic diseases; Gene therapy

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • AIDS & HIV (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、ヒト免疫不全ウイルス感染を抑制する治療剤のデザインのための細胞標的としての多数のヒト遺伝子の同定に関する。これらの遺伝子は、これらの遺伝子の発現が下降調節(ダウンレギュレート)される細胞におけるHIV感染の阻害によって証明されるように、HIVの複製に必要であるように見える産物をコードする。加えて、本発明は、HIV感染を抑制するための治療標的としてのさらなる細胞遺伝子を同定する方法、およびHIVのさらなる阻害剤を選択するためのスクリーニングアッセイにおけるかかる細胞遺伝子およびそれらがコードされた産物の使用方法にも関する。

Description

【発明の詳細な説明】 ヒト細胞遺伝子を下降調節することによるヒト免疫不全ウイルス感染を阻害する ための組成物および方法 1.序文 本発明は、ヒト免疫不全ウイルス(HIV)感染を抑制する治療剤のデザイン のための細胞標的としての多数のヒト遺伝子の同定に関する。これらの遺伝子は 、これらの遺伝子の発現が下降調節(ダウンレギュレート)される細胞における HIV感染の阻害によって証明されるように、HIVの複製に必要であるように 見える産物をコードする。従って、これらの遺伝子およびそれらのコードされた 産物の阻害は、HIV感染の治療および/または予防のための治療剤として使用 することができる。加えて、本発明は、HIV感染についての治療標的としての さらなる細胞遺伝子を同定する方法、およびHIVのさらなる阻害剤を選択する ためのスクリーニングアッセイにおけるかかる細胞遺伝子およびそれらがコード された産物の使用方法にも関する。 2.発明の背景 2.1.ヒト免疫不全ウイルス 後天性免疫不全症候群(AIDS)の主要な原因は、HIVであることが示さ れている(Barre-Sinoussiら, 1983,Science 220:868-870、Galloら,1984,Science 224:500-503)。HIV は、免疫系の重要な細胞タイプに感染し、それらの枯渇させることによって個体 において免疫不全を引き起こす。これは、今度は、日和見感染、腫瘍増殖および 死に導く。 HIVは、レトロウイルスのレンチウイルス科のメンバーである(Teichら,1 984,RNA Tumor Viruses,Weissら編,CSH-Press,949-956頁)。レトロウイルス は、ジプロイド、一本鎖RNAゲノムを含有し、ウイルスによりコードされた逆 転写酵素、RNA−依存性DNAポリメラーゼによって産生されたDNA中間体 を介して複製する小さなエンベロープ付きのウイルスである(Varmus,1988,Sc ience 240:1427-1439)。HIVの少なくとも2つの区別されるサブタイプがあ る:HIV−1(Barre-Sinoussiら,1983,Science 220:868-870、Galloら,19 84,Science 224:500-503)およびHIV−2(Clavelら,1986,Science 233:3 43-346、Guyaderら,1987,Nature 326:662-69)。遺伝的不均一性がこれらのH IVサブタイプの各々内に存在する。 CD4+T細胞はHIV感染の主要な標的である。何故ならば、CD4細胞表 面蛋白質はHIV付着のための細胞受容体として作用するからである(Dalgleis hら,1984,Nature 312:763-767、Klatzmannら,1984,Nature 312:767-768、Ma ddonら,1986,Cell 47:333-348)。細胞へのウイルス侵入はCD4細胞受容体 分子(McDoug alら,1986,Science 231,382-385、Maddonら,1986,Cell 47:333-348)と結合 するウイルスのgp120蛋白質に依存している。 2.2 HIV治療 HIV感染は汎流行性であって、HIV−関連病は世界的な健康問題となった 。抗−HIV治療様式のデザインにおけるかなりの努力にも拘わらず、これまで に、AIDSに対する成功した予防的または治療的方法はない。しかしながら、 HIVのライフサイクルのいくつかの段階は治療的介入のための優れた標的とし て考えられてきた(Mitsuyaら,1991,FASEB J. 5:2369-2381)。例えば、ウイ ルスによりコードされた逆転写酵素は薬物開発の主要な焦点であった。AZT、 ddI、ddC、およびddTの様な2’,3’−ジデオキシヌクレオチドアナ ログを含めた多数の逆転写酵素−標的薬物がHIVに対して活性であることが示 されてきた(Mitsuyaら,1990,Science 249:1533-1544)。有益ではあるが、こ れらのヌクレオチドアナログは、恐らくは、薬物耐性HIV突然変異体の迅速な 出現のために、治癒的ではない(Landerら,1989,Science 243:1731-1734)。 加えて、これらの薬物は、しばしば、骨髄抑制、嘔吐、および肝臓異常の様な毒 性的な副作用を呈する。 標的化されてきたHIVライフサイクルのもう1つの段階は、HIV感染の最 も初期の段階、細胞へのウイル ス侵入である。このアプローチは、主に、いくつかのHIV−1株によるCD4+ T細胞の感染を阻害するための可溶性組換えCD4蛋白質を利用してきた(Smi thら,1987,Science 238:1704-1707)。しかしながら、ある種の一次HIV単 離体は、組換えCD4による阻害に対して比較的感受性が低い(Daarら,1990,Proc .Natl.Acad.Sci.USA 87:6574-6579)。今日、可溶性組換えCD4の臨 床的トライアルは、決定的でない結果を生じてきた(Schooleyら,1990,Ann ,I nt.Med. 112:247-253、Kahnら,1990,Ann .Int.Med. 112:254-261、Yarchoan ら,1989,Proc .Vth Int.Conf.on AIDS,564頁,MCP 137)。 加えて、ある種のウイルス蛋白質および酵素の非常に重要なウイルス−特異的 二次プロセッシングを含むHIV複製の後期段階が、抗−HIV薬物開発で標的 とされてきた。後期段階プロセッシングはウイルスによりコードされたプロテア ーゼの活性に依存しており、サキナビル(saquinavir)、リトナビル(ritonavi r)およびインジナビル(indinavir)を含めた薬物がこのプロテアーゼを阻害す るために開発されてきた(Pettitら,1993,Persp .Drug.Discov.Design 1:69 -83)。このクラスの薬物に関しては、薬物耐性HIV突然変異体の出現も問題 である、1つの阻害剤に対する耐性は、しばしば、他のプロテアーゼ阻害剤に対 する交差耐性を付与する(Condraら,1995,Nature 374:569-571)。これらの薬 物は、 しばしば、悪心、味覚変化、口周辺感覚異常、脂肪沈積、下痢および腎石症のよ うな毒性的な副作用を呈する。 ヌクレオシドアナログおよびプロテアーゼ阻害剤の種々の組合せを用いるHI Vの抗ウイルス療法は、最近、単一薬物単独の使用よりも効果的であることが示 されてきた(Torresら,1997,Infec .Med. 14:142-160)。しかしながら、ウイ ルス負荷の有意な減少を達成する能力にも拘わらず、入手可能な薬物の組合せが AIDSに対して治癒的治療を提供するという証拠は今日無い。 AIDSに対する治療を開発するための他の優れたアプローチは、感染細胞へ の外因性遺伝子の送達を含む。1つのかかる遺伝子治療アプローチは、毒性遺伝 子産物を導入してHIV−感染細胞を殺すための遺伝子工学的に作製されたウイ ルスベクターの使用を含む。もう1つの形態の遺伝子治療が、ウイルス複製を特 異的に破壊することによって、細胞溶解からウイルス感染細胞を保護するために 設計されている。RNA−ベース(デコイ、アンチセンスおよびリボザイム)の 、または蛋白質−ベース(トランス優性突然変異体(transdominant mutant)) のHIV−1抗ウイルス剤の安定な発現は、ウイルスのライフサイクルのある段 階を阻害できる。TARまたはRREのデコイRNA(Sullengerら,1990,Cel l 63:601-608、Sullengerら,1991,J.Virol. 65:6811-6816、Lisziewiczら,1 993,New Biol. 3:82-89、Leeら,1994,J .Virol. 68:8254-8264)、リボザイ ム(Sarverら, 1990,Science 247:1222-1225、Werasingheら,1991,J .Virol. 65:5531-5534、 Dropulicら,1992,J .Virol. 66:1432-144、Ojwangら,1992,Proc .Natl.Aca d.Sci.U.S.A. 89:10802-10806、Yuら,1993,Proc .Natl.Acad.Sci.U.S.A. 90:6340-6344、Yuら,1995 Proc.Natl.Acad.Sci.U.S.A 92:699-703、Yamadaら ,1994,Gene Therapy 1:38-45)、gag、tat、rev、envのmRNA に相補的なアンチセンスRNA(Sezakielら,1991,J .Virol. 65:468-472、Ch atterjeeら,1992,Science 258:1485-1488、Rhodesら,1990,J .Gen.Virol. 71:1965、Rhodesら,1991,AIDS 5:145-151、Sczakielら,1992,J .Virol66: 5576-5581、Joshiら,1991,J .Virol. 65:5524-5530)ならびに、Rev(Beve cら,1992,Proc .Natl.Acad.Sci.U.S.A. 89:9870-9874)、Tat(Pearson ら,1990,Proc .Natl.Acad.Sci.U.S.A. 87:5079-5083、Modestiら,1991.N ew Biol. 3:759-768)、Gag(Tronoら,1989,Cell 59:113-120)、Env( Bushschacherら,1995,J .Virol. 69:1344-1348)およびプロテアーゼ(Junker ら,1996,J .Virol. 70:7765-7772)を含めたトランス優性突然変異体のような 多数の抗−HIVサプレッサーが報告されている。 HIV−1転写体と複合体化するまたはそれを隔離するようにアンチセンスポ リヌクレオチドが設計されてきた(Holmesら,WO 93/11230、Lippsら,WO 94/10 302、 Kretschmerら,EP 594,881、およびChatterjeeら,1992,Science 258:1485)。 さらに、リボザイムという酵素的に活性なRNAがウイルス転写体を切断するの に使用されてきた。造血細胞系においてHIV−1に対する耐性を生じさせるた めのリボザイムの使用が報告されている(Ojawangら,1992,Proc .Ntl.Acad. Sci.USA 89:10802-06、Yamadaら,1994,Gene Therapy 1.38-45、Hoら,WO 94/ 26877、およびCechおよびSullenger,WO 95/13379)。予備臨床研究において、 RevM10、トランス優性Rev蛋白質がHIV−感染個体のCD4+細胞に エクス・ビボ(ex vivo)でトランスフェクトされ、ベクターのみでトランスフ ェクトされた細胞よりも優れた生存利益を付与することが示されている(Woffen dinら,1996,Proc .Natl.Acad.Sci.U.S.A. 93:2889-2894)。 2.3.HIV複製に必要な細胞遺伝子 細胞内病原体の進化の結果、その遺伝子および遺伝子産物と複数の細胞成分と の相互作用が発達した。例えば、ウイルスと宿主細胞との相互作用は、ウイルス の特異的細胞受容体への結合、細胞膜を通しての移動、脱皮、ウイルスゲノムの 複製、ウイルス遺伝子の転写などを含む。これらの事象の各々は細胞中で起こり 、細胞成分との相互作用を含む。かくして、ウイルスのライフサイクルは、該細 胞が許容的である場合のみ完了できる。ウイルスゲノムの複製および蛋白質合成 のためのアミノ酸およびヌ クレオチドの利用性、細胞のエネルギー状態、細胞性転写因子および酵素の存在 は、全て、細胞中でウイルスの増殖に寄与する。その結果、部分的には、細胞成 分は感染に対する宿主細胞の罹患性を決定し、新しい治療的介入の開発のための 優れた標的として用いることができる。HIVの場合、この目的に向けて使用さ れてきた1つの細胞成分は、HIV付着のための細胞表面分子、CD4である。 最近、罹患性細胞へのHIV侵入は、CD4に加えて、第2の受容体、ケモカ イン受容体(CCR2、CCR3、CCR5またはCXCR4)の発現を要する ことを報告している(Moore,1997,Science 276:51-52)。ケモカイン受容体は 、通常、その天然リガンドとして、RANTES、MIP−1αおよびMIP− 1βに結合する。HIV感染の場合には、CD4はまず細胞表面のHIVのgp 120に結合し、続いて、該複合体がケモカイン受容体に結合し、その結果、ウ イルスが細胞に侵入する(Cohen,1997,Science 275:1261)。従って、ケモカ イン受容体は、HIV治療剤のデザインのためのさらなる細胞標的を表し得る。 HIV/ケモカイン受容体相互作用の阻害剤は、抗−HIV剤としてテストされ つつある。しかしながら、抗−HIV治療剤のデザインのためのさらなる細胞標 的、特にウイルスの細胞への侵入後におけるウイルス複製を破壊する細胞内標的 の発見に対する要望が依然として存在する。 3.発明の概要 本発明は、ある種のヒト細胞遺伝子の発現および/または機能を下降調節(ダ ウンレギュレート)することによって、HIV感染を阻害するための組成物およ び方法に関する。特に、本発明は、感染する細胞においてHIV複製を阻害する 多数のヒト細胞−由来ポリヌクレオチドに関する。単離されたポリヌクレオチド は細胞遺伝子の一部またはその成分に対応し、これを本明細書では遺伝子サプレ ッサーエレメント(GSE)という。細胞遺伝子は、生産的HIV感染に必要な 細胞内産物をコードする。加えて、同じ細胞遺伝子およびそれらのコードされた 産物の小分子の阻害剤も本発明の範囲内にある。また、本発明は、HIV感染を 抑制するための治療標的としてのさらなる細胞遺伝子を同定する方法、およびH IVのさらなる阻害剤を選択するための、かかる細胞遺伝子およびそれらのコー ドされた産物の使用方法にも関する。 本発明は、部分的には、ヒト細胞から単離されたポリヌクレオチドがCD4+ 細胞系における潜伏性HIV−1の活性化ならびに生産的HIV感染を妨げるこ とができ、およびかかるポリヌクレオチドがある種のヒト細胞遺伝子の断片に対 応するという出願人の発見に基づく。その関係において、HIV複製に関係する いずれかの細胞またはウイルスマーカーを用いて、かかるポリヌクレオチ ドまたはGSEにつき選択することができる。かかるマーカーの例がCD4であ り、これは、特異的抗体を使用することによって便宜にはモニターされる。 実質的な配列の同一性(90−100%)に基づくと、多数の単離されたGS Eは、ミトコンドリア酵素複合体、NADHデヒドロゲナーゼの異なるサブユニ ットをコードするヒト細胞遺伝子の部分に対応する。加えて、この酵素の阻害剤 は、新たに単離されたヒトCD4+T細胞を含めた感染性宿主細胞においてHI V複製を阻害する。さらに、2−オキソグルタレートデヒドロゲナーゼ、M2− タイプ・ピルベートキナーゼ、カルネキシン、ADP−リボシル化因子3、真核 生物の開始因子3、プロテインチロシンホスファターゼ、ヘルペスウイルス−関 連ユビキチン−特異的プロテアーゼ、真核生物の開始因子4B、CD44、ホス ファチジルイノシトール3キナーゼおよび伸長因子1αをコードするヒト細胞遺 伝子との実質的配列同一性(90−100%)を有するさらなるGSEが選択さ れている。 HIV複製を阻害するように選択されたGSEの内、いくつかはセンス向きで 機能し、他方、他のものはアンチセンス向きで機能する。いずれかの特定の理論 に拘束されるつもりはないが、本発明のGSEは、種々のメカニズムによって細 胞遺伝子を下降調節(ダウンレギュレート)すると考えられる。GSEは、ポリ ペプチド産物をコードすることができるまたはできないRNA分子を コードすることによって、宿主細胞で発現される。センス向きにおけるGSEは 、トランス優性突然変異体またはRNAデコイとしてそれらの効果を発揮する。 トランス優性突然変異体は、優性的に野生型蛋白質の正常機能を競合的に阻害す る発現されたポリペプチドである。RNAデコイはこれらの蛋白質を滴定する蛋 白質結合部位である。アンチセンス向きのGSEはアンチセンスRNA、すなわ ち、標的遺伝子のmRNAに相補的なポリヌクレオチドとしてそれらの効果を発 揮することができる。これらのポリヌクレオチドはmRNAに結合し、該mRN Aの翻訳をプロックする。いくつかのアンチセンスポリヌクレオチドは、転写を 阻害するDNAレベルで直接的に作用することができる。GSEによる細胞遺伝 子の下降調節(ダウンレギュレーション)は、次いで、HIV複製に必要な細胞 成分を除去し、その結果、HIV感染を阻害する。 限定されるものではないが、HIV感染性細胞タイプへ医薬組成物としてのG SEを導入することによるHIV治療および予防を含めた広範囲の使用が本発明 に含まれる。例えば、HIVによって標的とされる主要な細胞集団であるT細胞 、特にCD4+T細胞にGSEを導入することができる。別法として、GSEを インビトロで造血幹細胞に導入し、続いて、自己もしくは組織適合性受容者、さ らには組織不適合受容者でさえにおいて植え付ける。別の実施形態において、H IV感染に罹患性のい ずれかの細胞を、インビボにてGSEを直接導入(トランデュース)し、または GSEでトランスフェクトすることができる。さらに別の実施形態において、N ADHデヒドロゲナーゼ、2−オキソグルタレートデヒドロゲナーゼ、M2−タ イプ・ピルベートキナーゼ、カルネキシン、ADP−リボシル化因子3、真核生 物の開始因子3、プロテインチロシンホスフェート、ヘルペスウイルス−関連ユ ビキチン−特異的プロテアーゼ、真核生物の開始因子4B、CD44、ホスファ チジルイノシトール3−キナーゼおよび伸長因子−1αの阻害剤をインビボで医 薬組成物として使用してHIV感染を抑制することができる。 4.図面の簡単な説明 図1. CD4+○M10.1のパーセントは、TNF−α誘導の後に減少す る。TNF−誘導細胞、−■−;非誘導細胞、−◆−。 図2. TNF−α誘導後のOM10.1細胞によってCD4発現を維持する その能力につき選択されたGSE、CF−315のヌクレオチド配列(配列番号 :1)。図面に開示されたヌクレオチド配列は、ヒトNADHデヒドロゲナーゼ のND6サブユニットをコードする遺伝子との実質的配列同一性を有する分子の アンチセンス配列である。 図3. 1000のTCID50におけるHIV−1SF 2 での感染後のCF−315配列(配列番号:1)を含有する細胞内p24+GE M−ss細胞のパーセント。C315構築体またはLNGFRMと示される対照 ベクターDNAを含有するCEM−ss細胞(106)を感染から示された日数 後に回収し、FITC−結合抗−p24で染色し、フローサイトメトリーによっ て分析した。偽感染、−◇−;LNGFRMベクター−感染、−□−;およびC −315感染、−△−。 図4. TNF−α誘導後のOM10.1細胞によってCD4発現を維持する その能力につき選択されたGSE、CF−319のヌクレオチド配列(配列番号 :2)。図面に開示されたヌクレオチド配列は、ヒトNADHデヒドロゲナーゼ のND6サブユニットをコードする遺伝子との実質的配列同一性を有する。 図5. TNF−α誘導後のOM10.1細胞によってCD4発現を維持する その能力につき選択されたGSE、CF−101のヌクレオチド配列(配列番号 :3)。図面に開示されたヌクレオチド配列は、ヒトNADHデヒドロゲナーゼ のND2サブユニットをコードする遺伝子との実質的配列同一性を有する。 図6. TNF−α誘導後のOM10.1細胞によってCD4発現を維持する その能力につき選択されたGSE、CF−117のヌクレオチド配列(配列番号 :4)。図面に開示されたヌクレオチド配列は、ヒトNADHデヒドロゲナーゼ のND6サブユニットをコードする遺伝 子との実質的配列同一性を有するアンチセンス配列である。 図7. HIVによるCEM−ss細胞の生産的感染を防止するその能力につ き選択されたGSE、CF−025のヌクレオチド配列(配列番号:5)。図面 に開示されたヌクレオチド配列は、ヒトNADHデヒドロゲナーゼのND2サブ ユニットをコードする遺伝子との実質的配列同一性を有するアンチセンス配列で ある。 図8. HIVによるCEM−ss細胞の生産的感染を防止するその能力につ き選択されたGSE、CF−128のヌクレオチド配列(配列番号:6)。図面 に開示されたヌクレオチド配列は、ヒトNADHデヒドロゲナーゼのND4サブ ユニットをコードする遺伝子との実質的配列同一性を有する。 図9. HIVによるCEM−ss細胞の生産的感染を防止するその能力につ き選択されたGSE、CF−004のヌクレオチド配列(配列番号:7)。図面 に開示されたヌクレオチド配列は、ヒト2−オキソグルタレートテヒドロゲナー ゼをコードする遺伝子との実質的配列同一性を有する。 図10. HIVによるCEM−ss細胞の生産的感染を防止するその能力に つき選択されたGSE、CF−113のヌクレオチド配列(配列番号:8)。図 面に開示されたヌクレオチド配列は、ヒトM2−タイプ ピルベートキナーゼお よび細胞質甲状腺ホルモン結合蛋白質 をコードする遺伝子との実質的配列同一性を有する。 図11. HIVによるCEM−ss細胞の生産的感染を防止するその能力に つき選択されたGSE、CF−204のヌクレオチド配列(配列番号:9)。図 面に開示されたヌクレオチド配列は、ヒト・カルネキシンをコードする遺伝子と の実質的配列同一性を有する分子のアンチセンス配列である。 図12. HIVによるCEM−ss細胞の生産的感染を防止するその能力に つき選択されたGSE、CF−001のヌクレオチド配列(配列番号:10)。 図面に開示されたヌクレオチド配列は、ヒト・ADP−リボシル化因子3をコー ドする遺伝子との実質的配列同一性を有する分子のアンチセンス配列である。 図13. HIVによるCEM−ss細胞の生産的感染を防止するその能力に つき選択されたGSE、CF−273のヌクレオチド配列(配列番号:11)。 図面に開示されたヌクレオチド配列は、ヒト・真核生物開始因子3(eIf−3 )をコードする遺伝子との実質的配列同一性を有する。 図14. HIVによるCEM−ss細胞の生産的感染を防止するその能力に つき選択されたGSE、CF−311のヌクレオチド配列(配列番号:12)。 図面に開示されたヌクレオチド配列は、ヒト・プロテインチロシンホスファター ゼをコードする遺伝子との実質的配列同一性を有する分子のアンチセンス配列で ある。 図15. HIVによるCEM−ss細胞の生産的感染を防止するその能力に つき選択されたGSE、CF−313のヌクレオチド配列(配列番号:13)。 図面に開示されたヌクレオチド配列は、ヒト・プロテインチロシンホスファター ゼをコードする遺伝子との実質的配列同一性を有する。 図16. HIVによるCEM−ss細胞の生産的感染を防止するその能力に つき選択されたGSE、CF−210のヌクレオチド配列(配列番号:14)。 図面に開示されたヌクレオチド配列は、ヒト・ヘルペスウイルス−関連ユビキチ ン−特異的プロテアーゼ(HAUSP)をコードする遺伝子との実質的配列同一 性を有する。 図17. HIVによるCEM−ss細胞の生産的感染を防止するその能力に つき選択されたGSE、CF−266のヌクレオチド配列(配列番号:15)。 図面に開示されたヌクレオチド配列は、ヒト・真核生物開始因子4B(eIf− 4B)をコードする遺伝子との実質的配列同一性を有する。 図18. HIVによるCEM−ss細胞の生産的感染を防止するその能力に つき選択されたGSE、CF−302のヌクレオチド配列(配列番号:16)。 図面に開示されたヌクレオチド配列は、CD44をコードする遺伝子との実質的 配列同一性を有する分子のアンチセンス配列である。 図19. HIVによるCEM−ss細胞の生産的感 染を防止するその能力につき選択されたGSE、CF−317のヌクレオチド配 列(配列番号:17)。図面に開示されたヌクレオチド配列は、ホスファチジル イノシトール3キナーゼをコードする遺伝子との実質的配列同一性を有する分子 のアンチセンス配列である。 図20. HIVによるCEM−ss細胞の生産的感染を防止するその能力に つき選択されたGSE、CF−286のヌクレオチド配列(配列番号:18)。 図面に開示されたヌクレオチド配列は、ヒト伸長因子1α(EF−1α)をコー ドする遺伝子との実質的配列同一性を有する。 図21. TNF−α誘導後にOM10.1細胞によってCD4発現を維持す るその能力につき選択されたGSE、CF−061のヌクレオチド配列(配列番 号:19)。図面に開示されたヌクレオチド配列はいずれの既知の配列に対して も相同性はない。 図22. HIVによるCEM−ss細胞の生産的感染を防止するその能力に つき選択されたGSE、CF−280のヌクレオチド配列(配列番号:20)。 図面に開示されたヌクレオチド配列はいずれの既知の配列に対しても相同性はな い。 図23. 1000のTCID50におけるHIV−1SF2での感染後の種々の GSE:CF−004(配列番号:7)、CF−025(配列番号:5)、CF −113(配列番号:8)およびCF−204(配列番号:9) を含有する細胞内p24+CEM−ss細胞のパーセント。対照は偽感染細胞、 ベクター(LNGFRM)で感染した細胞およびHIV−感染したCEM−ss 細胞を含む。 図24. 1000のTCID50におけるHIV−1SF2での感染後のCF− 001(配列番号:10)を含有する細胞内p24+CEM−ss細胞のパーセ ント。対照は偽感染細胞およびベクター(LNGFRM)で感染した細胞を含む 。 図25. アミタール(amytal)での処理、続いてのTNF−α誘導後におけ るCD4+OM10.1細胞のパーセント。TNF誘導あり、−▲−;TNF誘 導無し、−■−。 図26. モファロテン(mofarotene)での処理、続いてのTNF−α誘導後 のCD4+OM10.1細胞のパーセント。TNF誘導あり、−■−;TNF誘 導無し、−◆−。 5.発明の詳細な記載 後記のセクション6は、ヒト細胞−由来RFEライブラリーからGSEを選択 しそれを単離するために使用された2つの特異的方法を説明する。これらの方法 は、1)細胞−由来cDNAを100−700塩基対(bp)断片に細胞−由来 cDNAをランダムに断片化し、2)断片を発現ベクターに挿入して、発現ライ ブラリーを形成させ、3)発現ライブラリーを、誘導可能な潜在的HI V−1プロウイルスを含有する細胞、あるいはHIV感染に対して感染性の細胞 の集団に導入し、4)HIV感染に関連した細胞またはウイルスのマーカーをモ ニターすることによって、GSEにつき富化した発現ライブラリーのサブセット を含有する細胞の亜集団を選択し、次いで、5)選択された細胞集団からGSE を回収する通常の工程を含む。該方法は、さらに、前記工程の反復を含み、多く の回数のラウンドにより連続的選択を行う。GSEの選択は、CD4の様な細胞 マーカーの継続した発現または抗体を用いてp24もしくはgp120の様なウ イルスマーカーの減少した発現をモニターすることによって行うことができる。 本発明は、記載の目的のみで、かつ限定的ではなく、後記サブセクションで詳 細に議論する。議論の明瞭性のため、OM10.1細胞、CEM−ss細胞、腫 瘍壊死因子−α(TNF−α)、抗−CD4抗体、および抗−p24抗体を用い る本明細書に記載された特別の手法および方法が例示されるが、それらは本発明 の実施のために単に例示的なものである。容易にアッセイできるHIV感染に関 連したいずれかの細胞系およびいずれかのマーカーを利用して、同様の手法およ び技術を、他の細胞DNAからのGSEの単離に適用することができる。 5.1.哺乳動物細胞−由来RFEライブラリーの調製およびトランスフェクシ ョン 細胞−由来RFEライブラリーは、いずれかの哺乳動物細胞の核酸分子から、 特にHIV−感染性細胞のcDNAから構築することができる。その点、後記の セクション6は、天然でHIV感染に対して感染性であるHL−60細胞および CD4発現の欠如のためHIV感染に対して通常は感染性ではないHeLa細胞 からGSEを選択することができるのを示す。しかしながら、レトロウイルスベ クターによるHeLa細胞の表面上のCD4の発現は、細胞をHIV感染に対し て感染性となることが示された。従って、通常はHIV感染に対して感染性でな い細胞タイプは、依然として、RFEライブラリーの構築のための遺伝子物質の 源として有用であり得る。また、正常化されたcDNAライブラリーが調製され るのが好ましい(GudkovおよびRoninson,1996,Methods in Molecular Biology 69:229-231)。DNAを、まず酵素で処理してランダム切断された断片を生じ させる。これは、便宜には、Mn++の存在下でDNaseI切断によって行うこ とができる(Roninsonら,特許第5,217,889号,第5欄,5-20行)。その後、ラ ンダムに切断されたDNAをゲル電気泳動によってサイズ分画する。100およ び700bpの間の断片は、RFEライブラリーを構築するための好ましい長さ である。サイズ選択された断片の一本鎖破損個所は、当該分野でよく知られた方 法によって修復される。 断片は5’および3’アダプターと連結し、これは、 各断片が向きの様式で発現ベクターに挿入できるように、非粘着制限部位を有す るように選択される。さらに、5’アダプターは、正しいフェーズでオープンリ ーディングフレームを含有する断片の翻訳を可能とする開始(ATG)コドンを 含有する。それから、断片を適当な発現ベクターに挿入する。宿主細胞において 断片の効率的な発現となるいずれの発現ベクターを用いることもできる。好まし い実施形態において、レトロウイルスベクターLNCX(MillerおよびRosman, 1989,BioTechniques 7:980)およびLNGFRMのようなウイルス−ベースの ベクターが例示される。あるいは、アデノウイルス、アデノ−関連ウイルスおよ びヘルペスウイルスベクターもこの目的で用いることができる。 ウイルス−ベクターのベクターを用いる場合、連結したベクターをまずパッキ ング細胞系に導入してウイルス粒子を得る。レトロウイルスベクターでは、PA 317(MillerおよびButtimore,1986,Mol.Cell.Biol 6:2895-2902、ATCC CRl #9078)のようなどのようなアンフォトロピックパッキング系を用いても効 率的にウイルスを生産することができる。本発明の好ましい実施形態において、 ウイルスベクターは、該ベクターを含有する細胞の単離を可能とする、neor 遺伝子またはトランケートされた神経成長因子受容体(NGFR)遺伝子のよう な選択可能な遺伝子も含有する。 各RFE発現ライブラリーに存在する独立したクロー ンの数は変化し得る。好ましい実施形態において、約106ないし108の独立し たクローンの細胞−由来cDNAのライブラリーを用いることができる。 5.2.HIV−感染細胞におけるGSEの選択 後記のセクション6の例によって説明される特別の実施形態において、OM1 0.1細胞を用いて、GSEにつき選択し、それらをブテラ(Butera)(米国特 許第5,256,534号)に記載されている様に従来の組織培養で維持する。GSEの 選択のためのOM10.1細胞の使用の目的は、それらが、TNF−αによって 誘導可能な潜在的HIV−1プロウイルスを含有することである。潜在的HIV で感染される細胞系の例は、限定されるものではないが、U1、U33、8E5 、ACH−2、LL58、THP/HIVおよびUHC4(BednarikおよびFolk s,1992,AIDS,6:3-16)を含む。種々の試薬が潜在的HIV−感染細胞を誘導 できることが示されており、これらは、TNF−α,TNF−β,インターロイ キン−1、−2、−3、−4および−6、顆粒球−マクロファージコロニー刺激 因子、マクロファージ−コロニー刺激因子、インターフェロン−γ,トランスフ ォーミング増殖因子−β、PMA、レチノイン酸およびビタミンD3(Poliおよ びFaucl,1992,AIDS Res .Human Retro viruses 9:191-197)。あるいは、GS Eは、HIV感染からHIV感染性細胞を直接的に保護するそれらの能力 を基礎として選択することができる(後記セクション5.5参照)。 HIV−感染細胞は、使用するベクター系に適した当該分野でよく知られたい ずれかの技術によって、細胞−由来RFEライブラリーで導入することができる 。本発明の1つの実施形態において、ウイルスベクターは、細胞DNAのランダ ム断片に加えて選択マーカーも含有する。適切なマーカーはneor遺伝子であ り、これは薬物G−418による選択を可能とする。好ましい実施形態において 、ウイルスベクターは、抗−NGFRモノクローナル抗体を用いる細胞の選択を 可能とするトランケートされた低親和性の神経増殖因子受容体(NGFR)を含 有する。別の実施形態において、ライブラリーのビリオンの感染多重度は、ベク ターによって形質導入(トランデュース)される細胞についてのプレ選択が必要 でないように調整される。 OM10.1細胞の場合には、形質導入細胞集団は、ブテラ(Butera)の方法 に従って、24−72時間、好ましくは約24時間、10U/mlのTNF−α で処理する。OM10.1における潜在的HIV−1プロウイルスの活性化は、 細胞表面CD4の抑制によって検出することができる。ウイルス蛋白質gp12 0は細胞質中のCD4に結合し、これは細胞表面上でのCD4の引き続いての発 現を妨げると考えられる。HIV複製に対して耐性なクローンは、継続して細胞 表面CD4を発現す る。かるクローンは、CD4に対するいずれかの抗体染色技術および蛍光活性化 細胞ソーター(FACS)を用いる細胞ソーティングによって選択することがで きる。 RFEライブラリーで形質導入されたCD4+細胞の画分は、ベクターのみよ りなる発現ベクターで形質導入された細胞と比較することができる。細胞−由来 RFEライブラリーおよび対照ライブラリーの間の増大した相対的差異は、さら なる各ラウンドのTNF−α誘導で見出すことができる。従って、本発明の好ま しい実施形態においては、さらなる特徴付けのために細胞からGSEが回収され る前に、少なくとも2サイクルの誘導、選択および再クローニングとなる。 5.3.選択された細胞からのGSEの回収 選択の後、GSEに対応する特異的ポリヌクレオチドを、TNF−αによる潜 在的HIVプロウイルスの誘導に続いてCD4を継続して発現する細胞から回収 することができる。特異的GSEは、TNF−α誘導後にFACSによって分類 されたCD4+細胞から単離されたゲノムDNAから回収される。この集団にお けるGSEは、ベクターの配列からデザインされたプライマーを用いるPCR増 幅によって回収される。 回収されたGSEは、前記セクション5.1に議論された様に発現ベクターに 導入することができる。得られたGSE発現ライブラリーは二次ライブラリーと して知 られている。二次ライブラリーは、一次ライブラリーの構築のために使用したも のと同一または異なるベクターを利用することができる。二次ライブラリーはも う1つの細胞集団に形質導入することができ、得られた集団を選択し、再度クロ ーン化し、本明細書に記載される様に加工する。 加えて、各個々に回収されたGSEは、その特異的ヌクレオチド配列およびそ の向きを決定するためにクローニングベクターに挿入することができる。次いで 、GSEの配列を、それが対応する細胞集団の一部を決定するために既知の遺伝 子の配列と比較される。あるいは、PCR産物を直接的に配列決定して、それら のヌクレオチド配列を決定する。同時に、単離されたGSEを分析して、それら の最小コア配列を決定することができる。コア配列は、重複する配列とGSEと の比較によって見出された共通配列である。GSEを、HIV感染から従前に未 感染の細胞を保護するそれらの能力につきさらにテストする。 図2(配列番号:1)および図4−22(配列番号:2−20)に示された特 異的ヌクレオチド配列に加えて、高度にまたは中程度にストリンジェントなハイ ブリダイゼーション条件下でこれらの配列またはそれらの相補体にハイブリダイ ズできるヌクレオチド配列は本発明の範囲内のものである。また、同一ポリペプ チド産物を生じる保存的ヌクレオチド置換を持つGSEも含まれる。高 度にストリンジェントなハイブリダイゼーション条件は、65℃における0.5 M NaHPO4、7%ドデシル硫酸ナトリウム(SDS)、1mM EDTA 中でのフィルター結合DNAへのハイブリダイゼーション、続いての68℃での 0.1×ssC/0.1% SDS中での洗浄と定義することができる(Ausube l F.M.ら編,1989,Current Protocols in Molecular Bioloy 第1巻,Gr een Publishing Associates,Inc.およびJohn Wiley & Sons,Inc.,New York, 2.10.3頁)。中程度にストリンジェントな条件は、前記した様に実行されるハイ ブリダイゼーション、続いての42℃における0.2×ssC/0.1% SD S中での洗浄と定義することができる(Ausubelら,1989,前掲)。 5.4.細胞−由来GSEのコア配列の決定 また、本発明は、各GSEのコア配列を決定する方法も含む。これは、独立し て誘導されるGSEのオーバーラップする配列を比較することによってなすこと ができる。別法として、GSEは、付加、置換または欠失によって改変すること ができ、HIV−抑制機能の保持につきアッセイすることができる。GSE配列 における改変は、当業者によく知られた種々の化学的および酵素的方法を用いて 生じさせることができる。例えば、オリゴヌクレオチド−指向性突然変異誘発を 用いて、規定された方法にてGSE配列を改変しおよび/または配列内の特 異的領域に制限部位を導入することができる。加えて、欠失突然変異体はBa1 31またはExoIIIおよびS1ヌクレアーゼのようなDNAヌクレアーゼを用 いて生じさせることができる。GSE配列において徐々に大きくする欠失は、D NAを徐々に長い時間ヌクレアーゼと共にインキュベートすることによって生じ させることができる(突然変異誘発のレビューについては、Ausubelら,1989,C urrent Protocols for Molecular Biology 参照)。 改変された配列は、適当な宿主細胞中でp24のようなHIV蛋白質の発現を 抑制するそれらの能力につき評価することができる。HIV感染を抑制するそれ らの能力を保持するいずれかの改変されたまたは短くされたGSEポリヌクレオ チドをさらなる使用のために組換え発現ベクターに組み込むことができることは 本発明の範囲内のものである。 5.5.HIV感染に対するGSEによる未感染細胞の保護 選択されたGSEがHIV感染から未感染細胞を保護できることを確認するた めに、GSEをHIV感染性宿主細胞に導入し、続いてHIV感染させることが できる。この関係で、GSEは、後記のセクション6に例示した特別の実施形態 で示すように、HIVによる生産的感染を妨げるそれらの能力につきRFEライ ブラリーから直接選択することができる。保護実験は、潜在的GSEを 取りいれ、そうでなければHIV感染に対して感染的であるいずれかの細胞タイ プで行うことができる。例示的好ましい実施形態において、CEM−ss細胞系 を用いる(Foleyら,1965,Cancer 18:522-29)。HIV−1の定量的感染性に ついての標的としてのCEM−ss細胞の使用はナラ(Nara)およびフィシンガ ー(Fischinger)(1988,Nature 322:469-70)により記載されている。HIV 感染に対して感染性の他の細胞系は、限定されるものではないが、HUT−78 、H9、Jurkat E6−1、A3.01、U−937、AA−2、HeL a CD4+およびC8166を含む。加えて、新たに単離された末梢血白血球 を用いることができる。 潜在的GSEのテストは、初期選択工程の間に細胞のRFEライブラリー形質 導入で使用されるものと同一の発現ベクター系を用いて行うことができる。別の 実施形態において、該ベクター系を修飾してより高いレベルの発現を達成するこ とができ、例えば、リンカーを使用して、メッセージの翻訳効率を増加させるリ ーダー配列を導入することができる。1つのかかる配列はコザック(Kozak),1 994,Biochemie 76:815-821によって開示されている。 HIVに対する優れたGSEの効果をテストするもう1つの方法は、そのエレ メントの効果を無効にできるHIV−1変異体がいかにして迅速に発達するかを 決定することである。かかるテストは、低い感染多重度にてC EM−ss細胞のような感染性細胞の培養物の感染と、HIV−1感染が迅速に 広がるか否かおよびどのようにしてはやく広がるかを決定するために培養物を反 復してアッセイすることとを含む。有用な感染多重度の範囲は、106CEM− ss細胞当たり100ないし1000組織培養感染単位(TCID50)の間であ る。TCID50は終点法によって測定され、感染多重度(moi)を決定するの に重要である。 潜在的GSEの効果に対して耐性であるHIV−1株のテスト培養における発 生と相関するパラメーターは、培養で感染する細胞の分率である。この分率は、 固定された浸透化細胞のHIV−1p24抗原に特異的な抗体での免疫蛍光染色 によって決定することができる。商業的に入手可能な試薬はかかるテストを行う のに適している(Leeら,1994,J .Virol. 68:8254-8264)。 後記セクション6.2において、いくつかのGSEを、HIV−1株SF2で の感染からCEM−ss細胞を保護するそれらの能力につきテストした。未感染 細胞を、ベクターDNAまたはGSEポリヌクレオチドいずれかを含有するレト ロウイルス構築体で形質導入した。非形質導入細胞を、抗体によるNGFR+細 胞の選択または選択剤G−418への暴露によって排除した。p24+細胞のパ ーセントは、感染後の特定の時点において測定した。結果は、テストしたGSE が感染性宿主細胞において生産的HIV−1感染に対して保護できることを示す 。 HIV−阻害活性を持つ選択されたGSEのヌクレオチド配列は、GenBa nkにおける公知のヌクレオチド配列と比較することができる。後記のセクショ ン6に記載されたGSEは公知の細胞遺伝子のcDNAと実質的配列同一性、す なわち90%−100%を有する。かくして、これらのGSEは、細胞遺伝子の 断片に対応する。実験を行って、かかる遺伝子を下降調節する薬剤およびそれら の遺伝子の産物の活性に拮抗する阻害剤を用いてHIV感染を阻害することもで きる。後記のセクション7.2において、NADHデヒドロゲナーゼの阻害剤は 、ヒト細胞においてHIV感染を直接的に阻害することが示される。この知見は 、ヒト宿主細胞−由来ポリヌクレオチドが抗−HIV活性を保有し、加えて、あ る種の細胞遺伝子との配列同一性を用いて、さらなるHIV治療剤の開発のため の標的としての細胞遺伝子および遺伝子産物を同定することができる。 5.6.GSEの使用 本発明のもう1つの態様は、予防的および治療的なHIV感染に対する単離さ れたGSEの使用である。GSEおよびGSEの機能的同等体としての保存的ヌ クレオチド置換を含有するGSEの機能的活性断片も本発明の範囲内のものであ る。この点に関し、それらの発現を制御する調節配列に作動可能に連結したGS Eまたはその機能的同等体を、エレクトロポレーション、トランスフ ェクションまたは形質導入、続いての細胞の受容体への移植のような当該分野で よく知られたいずれかのDNA導入技術によって、CD4+細胞のようないずれ かのHIV−感染性宿主細胞または骨髄または流動している末梢血液から得られ たCD34+細胞のような造血先祖細胞に導入することができる。先祖細胞を含 有するGSEがインビボで分化する場合、子孫細胞はGSEを発現し、HIVに 対して耐性となる。 別法として、GSEは、遺伝子治療発現ベクターを用いて、インビボで直接投 与することができる。特に、GSEを、HIV−感染または未感染個体双方中の CD4+T細胞にデリバリーまたは導入して、HIV感染の発生から保護するこ とができる。また、GSEをマクロファージを含めた間質細胞に導入することも できる。 レトロウイルス、アテノウイルス、アデノ−関連ウイルス、ヘルペスウイルス 、またはパピローマウイルスのようなウイルスに由来する発現ベクターを、標的 化細胞集団への組換えGSEのデリバリー(送達)のために用いることができる 。当業者によく知られた方法を用いて、その発現を促進するプロモーターに作動 可能に連結したGSEポリヌクレオチドを含有する組換えウイルスベクターを構 築することができる(Sambrookら,1989,Molecular Cloning A Laboratory Man ual ,Cold Spring Harbor Laboratory,N,Y.およびAusubelら,1989,Current P rotocols in Molecular Biology ,Green Publishing Associates and Wiley Interscience,N.Y.)。 例示的特別の実施形態において、GSEポリヌクレオチドをレトロウイルスベ クターに挿入した。アデノウイルスを発現べクターとして使用する場合、GSE をアデノウイルス転写−翻訳制御複合体、例えば、後期プロモーターおよび三部 分リーダー配列に連結することができる。次いで、このキメラ遺伝子をインビト ロまたはインビボ組換えによってアデノウイルスのゲノムに挿入することができ る。ウイルスゲノムの非必須領域(例えば、E1またはE3領域)への挿入の結 果、生存可能であって感染宿主においてGSEを発現できる組換えウイルスが得 られるであろう(LoganおよびShenk,1984,Proc .Natl.Acad.Sci.USA 81:36 55-3659)。 あるいは、非ウイルス送達系によって、組換えGSEポリヌクレオチドを標的 細胞に送達することができる。例えば、GSEを標的細胞への送達のためにリポ ソームに再構成することができる。リポソームは水性内部を持つ球状脂質二重層 である。リポソーム形成の時点で水性溶液に存在する全ての分子(この場合は、 オリゴヌクレオチド)はこの水性内部に取り込まれる。リポソーム内容物は外部 ミクロ環境から保護され、かつリポソームは細胞膜と融合するので、細胞質に効 果的に送達され、オリゴヌクレオチドの負の電荷を中和する必要性を軽減する。 GSEがポリペプチドとして発現される場合、特異的 開始シグナルも挿入されたGSE配列の効果的翻訳に必要であり得る。ATG開 始コドンを含めた外因性翻訳制御シグナルが提供されなければならない。さらに 、開始コドンがGSE配列のリーディングフレームのフェース内にあって、全イ ンサートの翻訳を確実としなければならない。これらの外因性翻訳制御シグナル および開始コドンは、天然および合成双方の種々の起源のものであり得る。 それらが導入される細胞におけるGSEの発現の効率は、種々の調節因子を送 達ベクターに含めることによって調節することができる。これらは、限定される ものではないが、適当な転写エンハンサーエレメント、転写ターミネーター等を 含む(Bittnerら,1987,Methods in Enzymol. 153:516-544)。 単離されたGSEはポリペブチドまたはRNA産物のいずれかをコードするこ とによってHIV活性を抑制する。本発明は、融合蛋白質、リーダーペプチドお よび局所化シグナルを含めたいずれのかかるポリペブチド産物も含む。加えて、 HIV感染を阻害するように機能するアンチセンスRNA、DNA分子およびリ ボザイムも本発明の範囲内である。 GSEポリヌクレオチドを細胞または組織に導入する方法は裸のポリヌクレオ チドの挿入を含み、例えば、自己細胞療法における使用、ウイルス、レトロウイ ルス、ファージまたはプラスミド等のようなベクターの使用、 あるいはインビボまたはエクス・ビボで使用できるエレクトロポレーションのよ うな技術の使用のための組織への注入やエクス・ビボにて細胞中へのGSEの導 入になどがある。 GSEは処方し、全身、局所化、または局所投与を含めた種々の手段を通じて 投与することができる。処方および投与のための技術は、「Remington's Pharma ceutical Sciences」Mack Publishing Co.,Easton,PA,最終版で見出すことが できる。投与の様式を選択して、身体中の所望の部位への送達を最大化すること ができる。 全身投与では、注入経路は筋肉内、静脈内、腹腔内、および皮下を含む。本発 明のポリヌクレオチドは水性溶液中に、好ましくは、ハンクスの溶液、リンガー 溶液、または生理食塩水緩衝液の様な生理学的に適合する緩衝液中に処方される 。加えて、ポリヌクレオチドは固体または凍結乾燥形態に処方し、次いで、使用 直前に再溶解または懸濁させることができる。 5.7.細胞遺伝子および遺伝子産物の阻害剤はHIV感染を抑制する。 ヒト細胞−由来RFEライブラリーから選択された多数のGSEは、公知の細 胞遺伝子の特異的部分に由来することが示されている。例えば、いくつかの独立 して選択されたGSEは、NADHデヒドロゲナーゼのある種のサブユニットを コードする遺伝子のcDNAと実質的 配列同一性(90−100%)を有する。GSEおよび細胞遺伝子配列の間の完 全な同一性の欠如は、異なる個体間の遺伝的多形またはクローニングまたはPC R増幅の間に導入された突然変異に由来したものであろう。後記のセクション7 は、NADHデヒドロゲナーゼ遺伝子発現の阻害剤が初代ヒトT細胞培養におい てHIV感染を阻害することを示す。従って、本発明は、HIV感染の間に細胞 標的として同定されている細胞遺伝子および遺伝子産物も含む。 一旦、細胞遺伝子がHIVライフサイクルを支持する潜在的に重要な標的とし て同定されれば、アッセイ系は、遺伝子の発現を下降調節し、またはその遺伝子 産物の活性を阻害するそれらの能力に基づいて、抗−HIV治療剤としてのさら なる化合物のスクリーニングおよび選択のためのかかる遺伝子を用いて確立され るであろう。例えば、天然で注目する遺伝子を発現する、またはそれでトランス フェクトされた細胞系を種々の化合物と共にインキュベートすることができる。 注目する遺伝子の発現の低下またはそのコードされた産物の活性の阻害を、リー ドアウトとして使用することができる。化合物はOM10.1細胞におけるまた は生産的HIV感染におけるような他のアッセイで再テストして、HIV感染に 対するそれらの活性を確認する。これらの化合物は、公知の有機化合物、ペプチ ドライブラリーの産物および化学品コンビナトリアルライブラリーの産物からス クリーニン グすることができる。 NADHデヒドロゲナーゼの場合、非常に多数の小分子阻害剤が当該分野で入 手できる。かかる阻害剤は本発明の方法で使用することができる。インビトロア ッセイを確立して、ミトコンドリア機能活性およびATP濃度に応じて、ミトコ ンドリア膜および細胞質膜に蓄積する染料であるDi0C6で生きた細胞の膜電 位を測定することによって、さらなるNADHデヒドロゲナーゼ複合体I阻害剤 をスクリーニングすることができる(Methods in Enzymology,1995,260:448) 。当該分野でよく知られた方法によって膜電位を低下させるそれらの能力につき 化合物を選択する。 後記するサブセクションは、HIV治療剤の開発のための重要な標的としてこ こに同定された多数の細胞遺伝子を記載する。これらの遺伝子およびそれらの遺 伝子産物の阻害剤を用いて、HIV感染を阻害することができる。 5.7.1 NADHデヒドロゲナーゼ 好気性生物において、アデリシン三リン酸(ATP)はエネルギーの主要な源 を提供する。ATPの生成では、NADHおよびFADH2のようなエネルギー が豊富な分子がまず解糖、脂肪酸酸化およびクエン酸回路で形成される。これら の分子がその電子を分子酸素に与えると、自由エネルギーが放出されてATPを 生成する。 酸化的リン酸化は、それによりATPが、一連の電子担体によってNADHま たはFADH2からO2に移動されるにつれて形成されるプロセスである(Stryer ,1988,Biochemistry,Freeman)。このプロセスは、真核生物細胞のミトコン ドリアで起こる。より詳しくは、電子輸送鎖を触媒する酵素はミトコンドリアの 内部膜に存在し、それらは核およびミトコンドリアDNA双方によってコードさ れる。これらの酵素は大きな蛋白質複合体として存在し、該鎖の第1の複合体は NADHデヒドロゲナーゼまたはNADH−Qレダクターゼとして知られている 。それは、850,000ダルトンの分子量を有し、40を超えるポリペブチド サブユニット(そのうちの7つがミトコンドリアゲノムによってコードされてい る)よりなる(Andersonら,1981,Nature 290:457、Chomynら,1985,Nature 3 14 :592、Chomynら,1986,Science 234:619)。サブユニットについての核遺伝 子のcDNAのヌクレオチド配列は記載されている(Walkerら,1992,J .Mol. Biol. 226:1051、Feasnleyら,1989,EMBO J. 8:665、Pilkingtonら,1989,Bio chem 28:3257)。NADHデヒドロゲナーゼはNADHからユビキノンと呼ばれ る電子担体までの電子の移動を触媒する。 NADHデヒドロゲナーゼ阻害剤はHIV感染を抑制するので、NADHデヒ ドロゲナーゼの発現および/または機能を阻害する他の治療的に適当な薬剤もま た本発明の範囲内にある。これらの阻害剤は、NADHデヒド ロゲナーゼサブユニット遺伝子発現と干渉する小分子ならびにアンチセンスおよ びリボザイム分子を含む。他の阻害剤の例は、限定されるものではないが、アミ タール、アンノニンVI、オーラチンA、オーラチンB、オーレオチン、ベンズ イミダゾール、ブラクチン、カプサイシン、エトキシギ酸無水物、エトキシキン 、フェンピロキシメート、モファロテン(Ro 40-8757、アロチノイド)、モルビ ザリン、ミクサラミドPI、オチバリン(アンノナセオス アセトゲニン(anno naceous acetogenins))、ペチジン、フェナルアミドA2、フェノキサン、ピエ リシジンA、p−クロロマーキュリベンゾエート、ラノラジン(RS−4328 5)、ロリニアサチン−1、ロリニアサチン−2、ロテノン、スクアモシン及び チアンガゾール、(SingerおよびRamsay,1992,Mol .Mechan,in Bioenergetic s Chap.6,p.153、Degli Espastiら,1994,Biochem .J. 301:161、Friedrich ら,1994,Eur .J.Biochem. 219:691、Uchidaら,1994,Int .J.Cancer 58:89 1、Wyattら,1995,Biochem .Pharmacol. 50:1599、Shimonuraら,1989,Arch Biochem.Biophy270:573)。 5.7.2. 2−オキソグルタレートデヒドロゲナーゼ 2−オキソグルタレートデヒドロゲナーゼ複合体は2 −オキソグルタレートのスクシニル−CoAおよびCO2への酸化的脱カルボキ シル化を触媒し、クレブス回路を通じて基質のフラックスを制御する律速酵素で ある(Delvin,T.M.編,1992,Textbook of Biochemistry,Wilcy-Liss,Inc. )。この酵素複合体はミトコンドリアの内部膜/マトリックス区画に位置する。 複合体は2−オキソグルタレートデヒドロゲナーゼの複数コピー(リポアミド) [OGDHまたはELO、2−オキソグルタレート:リポアミド2−オキシドレ ダクターゼ(脱カルボキシル化およびアクセプタースクシニル化)、EC 1. 2.4.2.]、ジヒドロリポアミドスクシニルトランスフェラーゼ(E20と 命名、EC 2.3.1.61)およびジヒドロリポアミドデヒドロゲナーセ( E3、EC 1.8.1.4)。2−オキシドレダクターゼデヒドロゲナーゼは 記載されている(GenBank 受入番号D10523およびD90499、 Koikeら,1992,Proc .Natl.Acd.Sci.U.S.A. 89:1963-1967、Koikeら,1995 ,Gene 159:261-266)。2−オキシドレダクターゼデヒドロゲナーゼに対する多 数の阻害剤が記載されている(Majamaaら,1985,Biochem .J. 229:127-133)。 5.7.3.ピルベートキナーゼ ピルベートキナーゼ/甲状腺ホルモン結合性蛋白質p58(TBP)は、ピル ベートキナーゼのモノマー(ATPピルベートO2-ホスホトランスフェラーゼ. EC 2.7.1.40)サブタイブM2である。四量体ピルベートキナーゼへの変 換はフラクトース1,6−二リン酸(Fru−1,6−P2)によって調節され る。低グルコース濃度では、哺乳動物細胞はFru−1,6−P2を含有し、ピ ルベートキナーゼは不活性である。高グルコース濃度では(正規の媒体は5−1 0mMグルコースを含有する)、高レベルのFru−1,6−P2が増殖する腫 瘍の細胞で見出されており、これは増殖に高いピルベートキナーゼ活性を要する 。低Fru−1,6−P2はp58の形成に好都合であり、高濃度はそれを四量 体酵素に変換することが示されている。グルコース濃度の増加はp58の多量体 化に導き、今度はこれはピルベートキナーゼおよび解糖を活性化する。同時に甲 状腺ホルモンがTBPとの複合体から放出され、核およびミトコンドリア受容体 に結合し、酸化的リン酸化を活性化する。ピルベートキナーゼ/甲状腺ホルモン 結合性蛋白質のコーディング配列は記載されている(GenBank受入番号M 26252,katoら,1989,Proc .Natl.Acad.Sci.U.S.A. 86:7861-7865)。 5.7.4. カルネクシン カルネクチンは、基質結合に関与する2つの共因子としてのATPおよびCa++ と共に小胞体(ER)において分泌性糖蛋白質にための分子シャペロンとして 機能するタイプI膜蛋白質である(Ouら,1995,J .Biol.Che m. 270:18051)。gp120の折り畳みは、合成されたgp120のERへの移 転の間にカルネクチンによって媒介されることが示されている(Liら,1996,Pr oc.Natl.Acad.Sci.U.S.A. 93:9606)カルネキシンのコーディング配列は記述さ れていた(GenBank 受入番号L10284、Davidら,1993,J .Biol. Chem. 268:9585-9592)。 5.7.5. ADP−リボシル化因子3 ADP−リボシル化因子(ARF)はインビトロでクロレラ毒のADP−リボ シルトランスフェラーゼ活性を刺激する約20kDaの分子量のグアニンヌクレ オチド結合蛋白質である(Tsalら,1991,J .Biol.Chem. 266:23053-23059)。 5つの異なるARFがヒトcDNAにクローン化されている。ARF3は、別の ポリアデニル化シグナルの使用を介して生成される3.7および1.2kbの2 つのmRNAによって表わされる(Tsaiら,1991,前掲)。 5.7.6.ユビキチン−特異的プロテアーゼ ユビキチン−特異的プロテアーゼ(USP)は、遺伝子発現、細胞周期の制御 、DNA修復および分化を含めた、いくつかの細胞プロセスで重要な役割を演じ る(Hochtrassee,1995,Curr .Opin.Cell.Biol.7:215-223、Wilkinson,199 5,Ann .Rev.Nutr.15:161-189)。遺 伝子発現に関与する良好に特徴付けされているユビキチン−依存性経路の1つは NF−κBの活性化である。NF−κBのp50サブユニットの前駆体であるp 105の切断はユビキチンのコンジュゲーション(Palombellaら,1994,Cell78 :773-785)を要し、第2に、IκBの破壊(活性形態でNF−κBを核に移動 させるプロセス)はリン酸化−依存的に阻害剤のユビキチン化を要する(Schere rら,1995,Proc .Natl.Acd.Sci.U.S.A. 92:11259-11263)。 USPは、2つの保存された活性部位ドメインの存在によって特徴付けられて おり、モデル基質からユビキチンを切断することが示されている(Bverettら,1 997,EMBO J. 18:556-577)。2つのクラスのUSPがある。第1ものは、プロ テオソームによる基質の蛋白質分解後に前駆体融合蛋白質またはペプチド−連結 ポリュビキチンからの遊離ユビキチンの生成に関与する蛋白質である(Hochstra sser,1995)。第2のものは、ユビキチンアダクトを除去することによって特異 的基質を認識し安定化させることができる、数が増加する脱−ユビキチン化蛋白 質である。このクラスの例は、その脱−ユビキチン化が適当な目の発育に要する ところのショウジョウバエ脂肪個眼蛋白質を含む(Huangら,1995,Science 270 :1828-1831)。もう1つの例は細胞増殖を調節する即時型遺伝子であるDUB− 1遺伝子に関する(Zhuら,1996,Proc .Natl.Acd.Sci.U.S.A.93:3275-3279 )。 ヘルペスウイルス−関連ユビキチン−特異的プロテアーゼについてのコーディ ング配列は記載されている(GenBank受入番号 Z72499、Everett ら,1997,EMBO J 16:566-577)。 5.7.7. CD44 CD44は、細胞外マトリックス−細胞接着、リンパ球ホーミング、リンパ系 −造血、T細胞活性化および腫瘍転移の様な多数の生理学的細胞機能に関与する 広く分布した表面受容体糖蛋白質である(Shimuzuら,1989,J .Immunol.143:2 457-2463、Huetら,1989,J .Immunol.143:798-801)。これらの機能のいくつ かは、細胞外マトリックス成分ヒアルロン酸を認識するCD44の能力に依存す る。CD44はいくつかの異なるイソ形態として発現され、これは、85ないし 200kDaの間で変化し、細胞外ドメインおよび細胞タイプ特異的グリコシル 化をコードする10個のエクソンの異なる用法に依存する。各イソ形態はある程 度の機能的ユニーク性を呈することができる(Stamenkovichら,1989,Cell 56: 1057-1062)。最も広く発現される分子は、ヒアルロン酸に対する主要受容体で あることが示されている、CD44Hと通常は言われている85−90kDaの 糖蛋白質である(Bartolazziら,1996,J .Cell Biol.132:1199-1208)。CD 44Hは造血細胞で見出される主要イソ形態を表す。CD4のような他のHIV 受容体と共にCD44 はウイルスの趨性において役割を演じることができ、ウイルスの感染性に影響す ることが示されている。HIVは単球においてCD44下降変調を引き起こすが 、翻訳後のレベルに関してである(GuoおよびHildreth,1993,J .Immonol.151 :2225-2236)。 ヒトCD44についてのコーディング配列は記載されている(GenBank 受入番号X55150、Stamenkovichら,1991,EMBO J 10:243-248)。 5.7.8.チロシンホスファターゼ セリン、トレオニンおよびチロシン残基のリン酸化は、遺伝子発現および翻訳 後修飾における重要な調節メカニズムの1つである。チロシンのリン酸化は、細 胞の増殖および分化の様な正常細胞プロセスの制御、ならびに悪性形質転換の様 な病理学的事象において重要である(Cantley,1991,Cell 64:281-301)。チロ シンリン酸化の全体のレベルは、プロテインチロシンキナーゼおよびプロテイン ホスファターゼの相補的および拮抗的作用によって変調される。定常状態、1% 未満の全細胞リン酸化はチロシンのリン酸化によるものである。しかしながら、 ホスホチロシン含有量は細胞の形質転換に際して劇的に増加することができる( WaltonおよびDixon,1993,Ann .Rev.Biochem.62:101-120)。約40の公知の ホスファターゼがある(ZoInierowiezおよびHemmings,1994,Trcnds Cell Biol 4:61-64)。 いくつかのウイルスはプロテインチロシンキナーゼおよびホスファターゼを含 有することが知られている。推定プロテインチロシンキナーゼがHVI−1の5 ’LTR中で見出されている(NandiおよびBanerjee,1995,Med ,Hypothesis 4 5:476-480)。リン酸化はtat−媒介トランス活性化(Ensollら,1990,Nature 345:84-86)、nef蛋白質機能(Ballietら,1994,Virology 200:623-631、Ve nkateshら,1990,Virology 176:39-47)、およびウイルスマトリックス組み立て (Camaurら,1997,J .Virol.71:6834-6841)。 プロテインチロシンホスファターゼの阻害剤はオルト−バナデート、ペルバナ デート、バナジン酸ナトリウム、およびフェニルアルシンオキシドを含む。プロ テインチロシンホスファターゼの阻害剤は、好酸球、好中性球、および造血細胞 においてアポトーシスを阻害することが示されている(Yousefiら,1994,Proc .Natl.Acd.Sci.U.S.A. 91:10868-10872、Lund-Johnsonら,1996,Cytometey 25:182-190)。 脳由来ホスファターゼ(BDP1)mRNAおよびCL 100 mRNAか らのプロテインチロシンホスファターゼのコーディング配列は記載されている( GenBank受入番号 X79568、Kimら,1996,Oncogene 13:2275-2279 およびGenBank受入番号 X68277、KeyseおよびEmslie,1992,Nat ure 359:644-647)。 5.7.9. ホスファチジルイノシトールキナーゼ ホスファチジルイノシトール3−キナーゼ(PI3K)は受容体シグナル形質 導入に関与する酵素として特徴付けられている。異なる基質特異性をもつ複数の 形態が存在する。それらは、成長因子、トロンビン、化学走性ペプチドおよびサ イトカインについてのものを含めた種々の範囲の細胞表面受容体に関連付けられ てきた。PI13Kは、恐らくはある種のプロテインキナーゼCイソタイプの活 性化を介して二次メッセンジャーとして使用すると提唱されている(liscovitch およびCantley,1994 Cell 77:329-334、Tokerら,1994,J .Biol.Chem.269:2 3598-32367)。PI3Kは、ゴルジ体からリソソームへの蛋白質輸送の調節で役 割を演じることもできる(Volinisら,1995,EMBO J 14.3339−3348)。 HVI−1 Nefの発現は、PI3Kと受容体との会合をかなり損ない、こ れは、NefがPI3Kシグナリング経路に影響し、その結果、宿主細胞の機能 に悪影響となることを示唆する(Grazianiら,1996,J .Biol.Chem.271:6590- 6593)。Nefの発現には基礎細胞内PIKの減少が伴い、これはHIV複製に おけるPIKの役割を示唆する(Garcia,1997,C.R .Acd.Sci.III 320:505-5 08)。PI3Kはgp160によって活性化することができ、また、Tat−媒 介アポトーシスと関連付けられてきた(Mazerollesら,1997,Eur .J.Immu nol 27:2457-2465、Borgattiら,1997,Eur .J.Immunol.27:2805-2811)。P I3Kの公知の阻害剤は、ワートマンニンおよびテオフィリンを含む。 ホスファチジルイノシトール3−キナーゼのコーディング配列は記載されてい る(GenBank受入番号Z46973、Voliniaら,1995,EMBO J 14.3339 -3348)。 5.7.10. 伸長因子 ポリペプチド鎖の伸長は翻訳の開始に続いて起こる。伸長因子はGTP加水分 解によって放出されるエネルギーを利用して、適当なアミノアシル−tRNAの 選択を確保し、リボザイムの脱コーディング領域を介してメッセージを移動させ 、tRNAに関連付ける(Devlinら,1992,Textbook of Biochemistry,Wiley- Liss,Inc.)。EF−1−αは、全ての生きた細胞において、進化の過程で保存 された、蛍白質合成の普遍的共因子である。それは、GTP−依存的にリボソー ムのA−部位に対してアミノアシル−tRNAを運ぶ。 EF−1αの発現レベルは成長阻止、形質転換および老化のような、細胞ライ フの種々の段階で調節される。EF−1αのレベルは、アポトーシスの速度を変 調するにおいて鍵となる調節である。EF−1−α発現の減少はアポトーシスを 失速させ、他方、過剰発現はプロセスを加速する(Duttaroyら,1998,Exp .Cel l Res. 238:168-176)。 阻害剤はケルセチン(3,3’,4’,5,7−ペンタヒドロフラボン)およ びジデムニンBを含む。 ヒト伸長因子1−αについてのコーディング配列は記載されている(GenB ank 受入番号J04617、Uetsukiら,1989,J .Biol.Chem.264:5791-5 798)。 5.7.11. 真核生物翻訳開始因子 翻訳の開始は、mRNAのキャップ構造におけるまたはその近くにおける40 Sリボソームサブユニットの結合、続いてAUGが遭遇するまでの5’非翻訳領 域のリボソームスキャンニングによって起こる。このプロセスは、開始因子とし て知られている蛋白質の複合体群によって促進される。これらの因子は翻訳の開 始にのみ関与する(Devlinら編,1992,Textbook of Biochemistry,Wiley-Liss ,Inc.)。 真核生物開始因子3(eIF3)は、蛋白質合成の開始に関与する最大のマル チサブユニット複合体である。それは、600kDaの質量および10のサブユ ニットを有する。因子はリボソームサブユニットの会合を妨げ、40Sサブユニ ットへのメチオニル−tRNA結合を安定化させ、mRNA結合を促進する(Me rrickおよびHershey,1996,Translational Control,Hershey,MathewsおよびS onenberg編,31-69頁,Cold Spring Harbor,Cold Spring Harbor,NY)。ヒト 真核生物開始因子3についての配列は記載されている(GenBank受入番号 U78525)。 真核生物開始因子4B(eIF4B)は、mRNAのリボソームへの結合に必 須である80kDaのポリペプチドである。eIF4BはRNA結合活性を有し 、ATPaseおよびRNAヘリカーゼを刺激する(Mehotら,1996,RNA 2:38- 50、Abramsonら,1987,J .Biol.Chem.262:3826-3832、Rayら,1985,J .Biol .Chem. 260:7651-7658、Rozenら,Mol .Cell.Biol.10:1134-1144)。加えて 、eIF4BはRNAアニーリング活性を有し、RNAストランドにおける相補 的配列の間の塩基対合を促進することが報告されている(Altmannら,1995,EMB O J 14:3820-3827)。また、それは、eIF4AおよびeIF3に干渉する(M ethotら,1996,Mol .Cell.Biol.16:5328-5334)。eIF4Bの過剰生産の結 果、翻訳の一般的阻害が起こる(Milburnら,1990,EMBO J 9:783-2790)。 ヒト真核生物開始因子4Bについての配列は記載されている(GenBank 受入番号 X55733、Milburnら,1990,EMBO J 9:2783-2790)。 5.7.12.細胞遺伝子発現を下降調節する方法 小分子阻害剤に加えて、セクション5.7.1−5.7.11に記載された細 胞遺伝子の発現および/または機能を下降調節する当該分野で知られたいずれの 方法も本発明に含まれる。例えば、アンチセンスRNAおよび DNA分子を用いて、標的化mRNAに結合し、蛍白質翻訳を妨げることによっ て、これらの細胞遺伝子によってコードされたmRNAの翻訳を直接ブロックす ることができる。ポリデオキシリボヌクレオチドは、デュプレックス化DNA中 の特異的相補的配列に水素結合することによって、配列−特異的三重ラセンを形 成することができる。特異的三重ラセンの形成は、機能的トランス−作用性因子 の特異的結合を禁止することによって、標的化遺伝子の複製および/または遺伝 子発現を選択的に阻害することができる。 リボザイムはRNAの特異的切断を触媒できる酵素的RNA分子である。リボ ザイム酵素のメカニズムは、相補的標的RNAへのリボザイムの配列特異的ハイ ブリダイゼーション、続いてのエンドヌクレオチド分解的切断を含む。細胞RN A配列のエンドヌクレオチド分解的切断を特異的かつ効果的に触媒する遺伝工学 的に作成したハンマーヘッドモチーフリボザイム分子は本発明の範囲内のもので ある。標的配列に対して高い親和性結合を示すアンチセンスRNAを、当業者に 公知の酵素的に活性な配列の添加によって、リボザイムとして用いることもでき る。 三重ラセン形成で使用されるべきポリヌクレオチドは、一本鎖であり、デオキ シヌクレオチドよりなるべきである。これらのポリヌクレオチドの塩基組成は、 デュプレックスの1のストランド上に存在するプリンまたはピリ ミジンいずれかの捕獲可能なストレッチを一般的に要する、フーグスティーン塩 基対合を介する三重ラセン形成を促進するように設計することができる。ポリヌ クレオチド配列はピリミジン−ベースとすることができ、この結果、得られた三 重ラセンの3つの会合したストランドを横切ったTATおよびCGCトリプレッ トが生じる。該ピリミジンリッチのポリヌクレオチドは、そのストランドに対し て平行向きのデュプレックスの一本鎖のプリンリッチの領域に対する塩基相補性 を供する。加えて、ポリヌクレオチドは、例えば、G残基のストレッチを含有す るプリンリッチであるポリヌクレオチドを選択することができる。これらのポリ ヌクレオチドは、GC対がリッチなDNAデュプレックスとの三重ラセンを形成 するであろう。この場合、プリン残基の大部分は標的化デュプレックスの一本鎖 上に位置し、その結果、トリプレックス中の3つのストランドを横切ったGGC トリプレックスが生じる。 あるいは、三重ラセン形成のために標的化できる潜在的配列は、いわゆる「ス イッチバック」ポリヌクレオチドを生成させることによって増加されることがで きる。スイッチバックポリヌクレオチドは、それらが、デュプレックスの第1の 1のストランドと塩基対合し、次いで相互に対合し、デュプレックスの1のスト ランド上に存在させるべきプリンまたはピリミジンいずれかの捕獲可能なストレ ッチに対する必要性を排除するように、5’ −3’、3’−5’交互様式で合成される。 本発明のアンチセンスRNAおよびDNA分子、およびリボザイムは共に、当 該分野で知られたいずれかの方法によって調製することができる。これらは、固 相ホスホルアミダイト化学合成のような当該分野でよく知られたポリデオキシリ ボヌクレオチドを化学的に合成するための技術を含む。別法として、RNA分子 は、アンチセンスRNA分子をコードするDNA配列のインビトロおよびインビ ボ転写によって生成されることができる。かかるDNA配列は、T7またはSP 6ポリメラーゼプロモーターの様な適当なRNAポリメラーゼプロモーターを取 り込む種々のベクターに取り込むことができる。別法として、使用するプロモー ターに応じて、アンチセンスRNAを構成的にまたは誘導的に合成するアンチセ ンスcDNA構築体を宿主細胞に安定に導入することができる。 核酸分子に対する種々の修飾を、細胞内安定性および半減期を増大させる手段 として導入することができる。可能な修飾は、限定されるものではないが、当該 分子の5’および/または3’末端へのリボヌクレオチドまたはデオキシリボヌ クレオチドのフランキング配列の付加またはオリゴデオキシリボフクレオチド骨 格内のホスホジエステラーゼ結合よりもむしろホスホロチオエートまたは2’O −メチルの使用を含む。 5.8.医薬製剤および阻害剤の投与の経路 NADHデヒドロゲナーゼ、2−オキソグルタレートデヒドロゲナーゼ、ピル ベートキナーゼ、カルネキシン、ADP−リボシル化因子3、ユビキチン−特異 的プロテアーゼ、CD44、チロシンホスファターゼ、ホスファチジルイノシト ールキナーゼ、伸長因子および真核生物翻訳開始因子をコードする遺伝子の発現 の阻害化合物、ならびにそれらのコードされた産物の阻害剤を、それ自体、また は阻害剤が適当な担体または賦形剤と混合された医薬組成物中にて、治療を必要 とするヒト患者に投与することができる。治療上有効量とは、治療前状態と比較 した、HIV感染の阻害の結果となるのに十分な化合物のその量をいう。本出願 の化合物の処方および投与についての技術は「Remington's Pharmaceutical Sci ence」Mack Publishing Co.,Easton,PA,最新版中に見出される。 5.8.1.投与経路 適当な投与経路は、例えば、経口、直腸、経粘膜、経皮、または腸投与、筋肉 内、骨髄内、ならびにクモ摸下腔、直接的心室内注入、静脈内、腹腔内、鼻孔内 、または眼内注入を含めた非経口送達を含む。 別法として、例えば、しばしばデポ剤または徐放性製剤中にて、特異的組織へ の化合物の直接的注射を介して、全身様式よりもむしろ局所様式で化合物を投与 すること ができる。 さらに、例えば、リポソーム中にて、および/または細胞−特異的抗体とコン ジュゲートさせて、標的化薬物送達系にて化合物を投与することもできる。リポ ソームおよび細胞−特異的抗体は標的化され、HIV−感染細胞によって選択的 に摂取されるであろう。 5.8.2.組成物/製剤 本発明の医薬組成物は、自体公知の方法にて、例えば、通常の混合、溶解、顆 粒化、糖衣錠作成、混練、乳化、カプセル化、包括または凍結乾燥プロセスによ って製造することができる。 本発明で使用する医薬組成物は、かくして、医薬的に使用できる製造へと活性 化合物を加工するのを容易とする賦形剤および補助剤よりなる1以上の生理学的 に許容される担体を用いて、常法により処方することができる。適当な処方は、 選択された投与経路に依存する。 注射には、本発明の化合物を、ハンクスの溶液、リンゲル溶液、または生理食 塩水の様な生理学的に適合する緩衝液のような適当な水性溶液に処方することが できる。経粘膜および皮下投与では、透過させるべきバリアーに対して適した浸 透剤を該処方で使用される。かかる浸透剤は当該分野で公知である。 経口投与では、当該分野でよく知られた医薬上許容される担体と活性化合物を 合わせることによって、該化合 物を処方することができる。かかる担体は、本発明の化合物が、治療すべき患者 による経口摂取のための、錠剤、丸剤、糖衣錠、カプセル剤、液剤、ゲル剤、シ ロップ剤、スラリー剤、懸濁剤等として処方できるようにする。経口使用用の医 薬製剤は、所望により得られた混合物を粉砕し、顆粒の混合物を加工し、適当な 補助剤を添加した後、所望ならば錠剤または糖衣錠コアを得ることにより、固体 賦形剤にて得ることができる。適当な賦形剤は、特に、ラクトース、スクロース 、マンニトール、またはソルビトールを含めた糖のような充填剤、例えば、トウ モロコシ澱粉、小麦澱粉、米澱粉、ジャガイモ澱粉、ゼラチン、トラガカントガ ム、メチルセルロース、ヒドロキシプロピルメチル−セルロース、カルボキシメ チルセルロースナトリウムのようなセルロース製剤、および/またはポリビニル ピロリドン(PVP)である。所望ならば、架橋されたポリビニルピロリドン、 寒天、またはアルギン酸またはアルギン酸ナトリウムのようなその塩などの崩壊 剤を添加することができる。 糖衣錠コアには適当なコーティングを設ける。この目的では、所望によりアラ ビアガム、タルタ、ポリビニルピロリドン、カルボポールゲル、ポリエチレング リコール、および/または二酸化チタン、ラッカー溶液、および適当な有機溶媒 またはその混合液を含有してもよい濃縮された糖溶液を用いることができる。活 性化合物の用量の確認のためまたは活性化合物の異なる組合せを特徴 付けるために染料または顔料を錠剤または糖衣錠コーティングに添加することが できる。 経口的に使用できる医薬製剤は、ゼラチンから作成されたプッシュ−フィット カプセル、ならびにゼラチンおよびグリセロールまたはソルビトールの様な可塑 剤から作成されたソフトなシールされたカプセルを含む。ブッシューフィットカ プセル剤は、ラクトースの様な充填剤、澱粉の様なバインダー、および/または タルクまたはステアリン酸マグネシウムの様な滑沢剤および所望により安定化剤 と混合した有効成分を含有することができる。ソフトカプセルでは、活性化合物 を、脂肪油、流動パラフィン、または流動ポリエチレングリコールの様な適当な 液体に溶解または懸濁させることができる。加えて、安定化剤を添加することが できる。経口投与の全ての処方は、かかる投与に適した用量とすべきである。バ ッカル投与では、該組成物は常法により処方した錠剤またはロゼンジの形態を取 ることができる。 吸入による投与では、本発明で使用される化合物は、適当なプロペラント、例 えば、ジクロロジフルオロメタン、トリクロロフルオロメタン、ジクロロテトラ フルオロエタン、二酸化炭素または他の適当なガスを使用して、加圧したパック またはネビュライザーからエアロゾルスプレイ提示の形態で便宜には送達される 。加圧エアロゾルの場合には、投与単位は、計量した量を送達するためのバルブ を供することによって決定することができる。 例えば、インヘーラーまたはインサフレーターで使用されるゼラチンのカプセル およびカートリッジは、化合物およびラクトースまたは澱粉の様な適当な粉末ベ ースの粉末混合物を含有するように処方することができる。 化合物は、注射による、例えば、ボーラス注射または連続的注入による非経口 投与用に処方することができる。注射用の処方は、投与単位形態に、例えば、防 腐剤を添加した、アンプルまたは複数用量容器にて提供することができる。組成 物は、油性または水性ビヒクル中の懸濁液、溶液またはエマルジョンのような形 態を取ることができ、懸濁化剤、安定化剤および/または分散剤の様な処方剤を 含有することができる。 非経口用医薬製剤は、水溶性形態の活性化合物の水性溶液を含む。さらに、活 性化合物の懸濁液は、適当な油性注射懸濁液として調製することができる。適当 な新油性溶媒またはビヒクルは、ゴマ油のような脂肪油、オレイン酸エチルまた はトリグリセリドの様な脂肪酸エステル、またはリポソームを含む。水性注射懸 濁液は、カルボキシメチルセルロースナトリウム、ソルビトール、またはデキス トランの様な懸濁液の粘度を上昇させる物質を含有することができる。所望によ り、懸濁液は、高濃度溶液の調製を可能とするための、化合物の溶解度を増加さ せる適当な安定化剤または剤を含有することもできる。別法として、活性化合物 は、適当なビヒクル、例えば、使用前における滅菌した無ピローゲン水とでの復 元 のために粉末の形態とすることもできる。 該化合物は、例えば、カカオバターまたは他のグリセリドの様な通常の坐薬基 剤を含有する坐薬または保持浣膓のような直腸組成物に処方することもできる。 前記した製剤に加えて、該化合物は、デポ剤として処方することもできる。か かる長期作用製剤は、(例えば、皮下または筋肉内)移植によって、または筋肉 内注射によって投与することができる。かくして、例えば、該化合物は(例えば 、許容される油中の)適当なポリマーもしくは疎水性物質またはイオン交換樹脂 とで、あるいは難溶性誘導体として、例えば、難溶性塩として処方することがで きる。 本発明の疎水性化合物用の医薬担体は、ベンジルアルコール、非極性界面活性 剤、水−混和性有機ポリマー、および水性相よりなる共溶媒系である。共溶媒系 はVPD共溶媒系であり得る。VPDは、無水エタノール中で容量調製した、3 %w/vベンジルアルコール、8%w/vの非極性界面活性剤ポリソルベート8 0、および65%w/vポリエチレングリコール300であり得る。VPD共溶 媒系(VPD:5W)は、水溶液中に5%デキストロースで1:1希釈したVP Dよりなる。この共溶媒系は疎水性化合物を溶解させ、それ自体が全身投与に際 して低毒性しか生じない。当然、その溶解性および毒性特徴を破壊することなく 、共溶媒系の割合をかなり変化させることができる。さらに、共溶媒成分の同一 性 を変化させることができる、例えば、他の低毒性非極性界面活性剤を、ポリソル ベート80の代わりに使用することができる、ポリエチレングリコールのフラク ションサイズは変化させることができる、他の生体適合性ポリマー、例えば、ポ リビニルピロリドンでポリエチレングリコールを置き換えることができる、およ び他の糖または多糖でデキストロースを置き換えることができる。 別法として、疎水性医薬化合物についての他の送達系を使用することもできる 。リポソームおよびエマルジョンは疎水性薬物のための送達ビヒクルまたは担体 のよく知られた例である。ジメチルスルホキシドの様なある種の有機溶媒を使用 することができるが、通常はより大きな毒性の犠牲を払う。加えて、治療剤を含 有する固体疎水性ポリマーの半浸透性マトリックスの様な、徐放系を用いて送達 することができる。種々の徐放性物質が確立されており、当業者によく知られて いる。徐放性カプセル剤その化学的性質に応じて、数週間ないし100日までに わたって化合物を放出する。治療剤の化学的性質および生物学的安定性に応じて 、蛋白質安定化のためのさらなる戦略を使用することもできる。 また、医薬組成物は、適当な固体もしくはゲル相担体または賦形剤を含むこと ができる。かかる担体または賦形剤の例は、限定されるものではないが、炭酸カ ルシウム、リン酸カルシウム、種々の糖、澱粉、セルロース誘導体、ゼラチン、 およびポリエチレングリコールの様な ポリマーを含む。 本発明の化合物は、医薬上許容される対イオンとの塩として供することができ る。医薬上許容される塩は、限定されるものではないが、塩酸、硫酸、酢酸、乳 酸、酒石酸、マレイン酸、コハク酸等を含めた多くの酸とで形成することができ る。塩は、対応する遊離塩基形態である水性または他のプロトン性溶媒中でより 安定な傾向がある。 5.8.3.有効用量 本発明で使用するのに適した医薬組成物は、有効成分がその意図した目的を達 成するように含有された組成物を含む。さらに詳しくは、治療上有効量は、治療 すべき対象の存在する徴候の発生を妨げる、またはそれを軽減するのに効果的な 量である。有効量の決定は、特に、本明細書中の詳細な開示に徴して、十分に当 業者の能力内のものである。 本発明の方法で用いるいずれの化合物についても、治療上有効量は細胞培養ア ッセイからまず見積もることができる。例えば、細胞培養で測定してEC50( 50%増加のための有効量)を含む循環濃度範囲、すなわち、CD4発現を保持 し、ウイルスp24またはgp120を減少させ、シンシチウム形成を妨げる、 感染細胞により検定してHIV複製の最大の半分を達成するテスト化合物の濃度 を達成する用量を動物モデルで処方すること ができる。かかる処方を用いて、ヒトにおいて有用な用量をより正確に決定する ことができる。 かかる化合物の毒性および治療効果は、例えば、LD50(集団の50%に致死 的な用量)およびED50(集団の50%において治療上効果的な用量)を決定 するための、細胞培養または実験動物における標準的な医薬手法によって決定す ることができる。毒性および治療効果の間の用量比は治療指標であって、それは 、LD50およびED50の間の比率である。高い治療指標を呈する化合物が好 ましい。これらの細胞培養アッセイから得られたデータは、ヒトで使用される用 量の範囲を処方するにおいて使用することができる。かかる化合物の用量は、好 ましくは、毒性をほとんどまたは全く持たないED50を含む循環濃度の範囲内 にある。該用量は、使用される投与形態および利用される投与経路に応じて、こ の範囲内で変化させることができる。正確な処方、投与経路および用量は、患者 の状態を考慮して個々の医師が選択することができる(例えば、Fingeら,1975 ,「The Pharmacological Basis of Therapeutics」、第1章、第1頁参照)。 投与の量および間隔を個々に調整して、阻害効果を維持するのに十分な活性部 位の血漿中レベルを提供することができる。全身投与用の有用な患者用量は10 0−2000mg/日である。患者の体の表面積で記載すると、通常の用量は5 0−910mg/m2/日の範囲である。 通常の平均血漿中レベルは、0.1−1000μM内に維持されるべきである。 局所投与または選択的摂取の場合、化合物の効果的な局所濃度は血漿中濃度に 関係しないであろう。 投与される組成物の量は、勿論、治療されるべき対象、対象の体の表面積、病 気の重症度、投与の様式および処方医師の判断に依存するであろう。 6.実施例 HIV抑制活性を呈するヒト細胞−由来GSEの単離および同定 6.1.材料および方法 6.1.1. RFEラリブラリーの構築 2つのRFEラリブラリーを、Gudkovら(1994,Proc .Natl.Acad.Sci.USA 91:3744)によって記載された方法に従って、2つのヒト細胞系のcDNAから 構築した。HL−60細胞およびHeLa細胞から調製したcDNAを、Mn++ の存在下でDNAseIで部分的に消化した(Sambrookら,1989,Molceular Cl oning A Laboratory Manual ,Cold Spring Harbor Laboratory,N.Y.)。これら の条件下で、DNAseIはかなり二本鎖破壊を生じることが知られている。 得られた断片をDNAポリメラーゼIおよびのクレノウ断片およびT4ポリメ ラーゼで修復し、合成二本鎖ア ダプターに連結した。5’アダプター(配列番号:21および22)は 5’−CTCGGAATTCAAGCTTATGGATGGATGG 3’CCTTAAGTTCGAATACCTACCTAC−5’ であった。 3’アダプター(配列番号:23および24)は 5’TGAGTGAGTGAATCGATGGATCCGTCT ACTCACTCACTTAGCTACCTAGGCAGATCCT−5’ であった。 HL−60細胞から作成されたラリブラリーの場合、非誘導細胞からのmRN AをまずTNF−αで誘導した細胞からのmRNAから差し引いた。差し引かれ たHL−60ラリブラリーはCocheら,1994,Nucleic Acids Res. 22:1322-1323 に記載された手法の修飾を表す。TNF−αでの誘導後の種々の時点において、 LNCXプラスミドを含有するHL−60細胞からトレーサーmRNAを精製し た。LNCX遺伝子を内部標準として用いて、差し引き後に、トレーサーに存在 する配列の豊富さをモニターした。誘導または非誘導細胞から単離したmRNA を別々にオリゴdT磁性ビーズ(Dyna)にアニールし、第1のcDNAスト ランドを、逆転写酵素お よびプライマーとしてのオリゴdTを用いて合成した。RNAストランドを加水 分解し、3つのATGコドンおよび3’末端の10個のランダムヌクレオチドを 含有するプライマーを用いて誘導した集団で第2ストランドを合成した。一本鎖 cDNA断片を、磁性ビーズに付着させた過剰のドライバーcDNAにアニール した。スパイクしたLNCX配列における実質的豊富さが観察されるまでこの手 法を数回反復した。一本鎖DNA(ssDNA)分子の最終集団は、3’末端の 10個のランダムヌクレオチドと共に全ての3つのリーディングフレームにおい て3つのTGAコドンを持つプライマーを用いて増幅した。cDNA断片の得ら れた集団をLNCXにクローン化した。この工程は、HIVのライフサイクルの ある段階を支持して、OM10.1細胞へのレトロウイルス導入の低効率を補償 するにおいて重要であろう細胞遺伝子によってコードされたmRNAにつき豊富 化するために採用した。このラリブラリーは106組換えクローンによって表さ れた。 HeLa細胞からのcDNAのランダム断片を正規化手法に付して、異なるD NA配列の均一な豊富さを提供した(GudkovおよびRoninson,1997,Methods in Molecular Biology 69:211,Humana Press,Inc.,Totowa,N.J.)。この手法 を用いて、稀なcDNAからGSEを単離する確率を増大させた。というのは、 全ポリA+RNAは不均等に表された配列の混合物であったからである。 略言すれば、方法は、まず、25μlのTE緩衝液中で5分間沸騰させ、続いて 直ちに氷上で冷却することによって、20μgのcDNAを変性した。次いで、 25μlの2×ハイブリダイゼーション溶液を添加し、混合物を各々12.5μ lのエッペンドルフ試験管中にて4つのアリコットに分割した。鉱油の2滴のう ちの1滴を各試料に添加して、蒸発を回避し、試験管をアニーリングのために6 8℃の水浴に入れた。1つの試験管を12時間毎に凍結した。最後の時点後に、 アニーリング混合物の各々を水で希釈して最終容量500μlとし、ヒドロキシ アパタイト(HAP)クロマトグラフィーに付した。HAPペレットの容量がほ ぼ100μlとなるように、0.01Mリン酸緩衝生理食塩水(PBS)で平衡 化したHAP懸濁液をエッペンドルフ試験管に入れた。HAPおよび後記で使用 する全ての溶液を含む試験管を予備加熱し、65℃に維持した。過剰のPBSを 除去し、希釈したアニーリング溶液を添加した。65℃の水浴中で混合した後、 HAPペレットが形成されるまで試験管を水浴中に放置した(15秒間の遠心を 用いて、HAP結晶の損傷を回避するためにミクロ遠心機中で1000gを超え ることなくペレットを収集した。上清を1mlの予備加熱した0.01M PB Sで注意深く置き換え、プロセスを反復した。上清を合わせ、遠心によって痕跡 量のHAPを除去した。遠心によってssDNAを濃縮し、Centricon −100上で水1mlを用いて 3回洗浄した。10μgの生成物を得るための最小数のサイクルを用い、単離さ れたssDNA配列を、アダプターからのセンスプライマーにおいてのPCRに よって増幅した。所望の範囲内(200−500bp)内に止まるPCR産物の サイズを確認した。0.3−1.0μgの正規化したcDNA/レーンを用い、 高い−、中程度の−および低い−発現遺伝子についての32P−標識プローブでの サザーンまたはスロット−ブロットハイブリダイゼーションによって、正規化品 質をテストした。β−アクチンおよびβ−チューブリンcDNAを、高−発現遺 伝子用のプローブ、中程度用のc−mycおよびtopoIIcDNA、および 低−発現遺伝子用のc−fos cDNAとして使用した。種々のアニーリング 時間後に単離されたcDNAを、元の非正規化cDNAと比較した。プローブは 同様のサイズおよび特異的活性を有することが確認された。クローニング用の少 なくとも20μgの産物を合成する大規模なPCR増幅のために、異なるプロー ブで最も均一なシグナル強度を生じる最良の−正規化ssDNAフラクションを 用いた。より多量のssDNA鋳型を用いて、PCRの数または反応容量をスケ ールアップすることによって、所望の量を得た。 正規化の後、アダプターに連結された断片の混合物をBamHIおよびEco RIで消化し、カラム精製し、レトロウイルスベクターpLNCX(Millerおよ びRosman,1989,BioTechniques 7:980-990)またはEcoR IおよびBamHIで切断したpL−NGFRMに連結した。pLNGFRMベ クターは、neor遺伝子が切形された低親和性のNGFR遺伝子で置き換えら れた以外はpLNCXベクターと同一である。pLNGFRMで形質導入した細 胞は、抗−NGFR抗体およびFACSによって容易に選択することができる切 形受容体をそれらの表面で発現する。連結混合物をE.coliに形質転換した 。全プラスミドを〜10,000個の組換えクローンから精製した。アダプター に隣接したベクター配列から得られたプライマーを用い、クローン化断片のサイ ズ分布をPCR増幅によってテストした。 6.1.2 細胞系および試薬 OM10.1細胞はAmerican Type Culture Collection,Manassas,VAから CRL10850として入手できる(Butera,米国特許第5,256,534号 )。CEM−ss細胞はカタログ番号776としてNIH AIDS Research and Refe rence Reagent Programから入手できる。HIV−1SF2はカタログ番号275と してNIH AIDS Research and Reference Reagent Programから入手できる。HL −60細胞はAmerican Tissue Culture CollectionからCCL240として入手 できる。HIV−1IIIBはAIDS Programからカタログ番号398として入手でき る。 抗−CD4(Q4120PE)および抗−p24(KC−57 FITC)抗 体はSigmaおよびCoul terから各々購入した。TNF−αはBoehringer Mannhei mから得た。G418はGeneticinとしてGibco/BRLから購入 した。抗−NGFR抗体はハイブリドーマ20.4としてATCC(HB−87 37)から得た(米国特許第4,786,593号および第4,855,241 号)として得た。2つの抗−CD4抗体(L77およびL120)はBecto n Dickensonから得た。 6.1.3. GSEの形質導入および選択 セクション6.1.1.の方法、前掲、に従ってHL−60細胞から調製した ラリブラリーを、パッケージング細胞系PA317(ATCC CRL#907 8)にトランスフェクトし、OM10.1細胞の感染のためにレトロウイルスに 変換した。pLNCXベクター中のラリブラリーを共培養し、G418で選択し た。pLNGFRMベクター中のラリブラリーを、スピノキュレーション(濾過 したレトロウイルス上清の存在下での1200×gにおける90分間の標的細胞 の遠心)によって形質導入し、NGRF+集団のFACSソーティングによって 選択した。選択後、全RFEラリブラリーを保有するOM10.1細胞を37℃ で10U/mlのTNF−αで誘導し、24時間後、抗体で染色し、CD4発現 につきソートした。CD4+細胞からのゲノムDNAを精製し、ベクター−由来 プライマーにてのインサートのPCR増 幅のために使用した。増幅された混合物をEcoRIおよびBamHIで消化し 、レトロウイルスベクターに戻しクローン化した。選択をさらなるラウンド反復 した。 加えて、HeLa細胞から作成した正規化RFEラリブラリーをCEM−ss 細胞に導入し、neo耐性集団をHIV−1IIIBの3000のTCID50/106 細胞で感染させた。このRFEラリブラリーは、50×106の独立した組換え クローンによって表された。感染から4日および7日後、精製された抗−CD4 モノクローナル抗体、L77(Becton Dicknson)を5μg/m lで添加して、シンシチウムの形成を妨げた。シンシチウムの形成は、感染細胞 の表面で発現されたgp120および未感染細胞の表面のCD4の間の相互作用 をブロックすることによって妨げられると考えられる。抗体L77は細胞のHI V感染を妨げない。感染の10−12日後、未感染細胞を表すCD4+、p24- 細胞集団をソートした。CD4+、p24-細胞からのゲノムDNAを精製し、ベ クター−由来プライマーでのインサートのPCR増幅のために用いた。増幅され た混合物をEcoRIおよびBamHIで消化し、レトロウイルスベクターに戻 しクローン化した。選択をさらなるラウンド反復した。 6.1.4.免疫蛍光およびフローサイトメトリー 選択のためのCD4+細胞の免疫蛍光染色のため、107 細胞をアッセイ緩衝液(500ml PBS、1mlのpH8の0.5mM EDTA、0.5mlの10%アジ化ナトリウムおよび10mlの胎児子ウシ血 清)で2回洗浄し、50μlの抗−CD4抗体(Q4120 PE、Sigma )を添加した500μlのPBSに再懸濁した。4℃で30分間のインキュベー ションの後、5mlのアッセイ緩衝液を添加し、1200rpmにて細胞を4分 間遠心した。細胞をFACSによるソーティング前にアッセイ緩衝液で2回洗浄 した。前記手法を滅菌条件下で行った。 HIV−感染細胞におけるp24発現を測定するために、細胞をまずアッセイ 緩衝液で2回洗浄した。約106細胞を100μlのアッセイ緩衝液に懸濁させ 、2mlのOrtho PermeaFix溶液(Ortho Diagnos tics)と混合し、室温で40分間インキシュベートした。4℃での4分間の 1200rpmでの遠心後、細胞を2mlのアッセイ緩衝液(500ml PB S、25mlの胎児ウシ血清、1.5%ウシ血清アルブミンおよび0.0055 % EDTA)に室温で10分間で再懸濁した。遠心後、細胞を50μlの洗浄 緩衝液に再懸濁し、4℃にて20分間、IgG2a抗体の1:500希釈と混合し 、続いて4℃にて30分間、5−10μlの抗−p24抗体(KC57−FIT C、Coulter)と共にインキュベートした。次いで、細胞を洗浄緩衝液で 2回洗浄し、フローサイトメトリー によって分析した。 NGFR+細胞の選択のために、107個の細胞をアッセイ緩衝液で2回洗浄し 、200μlのアッセイ緩衝液+5%正常マウス血清で2回洗浄し、2mlの抗 −NGFR−PE抗体を添加した。4℃での30分間のインキュベーションの後 、5mlのアッセイ緩衝液を添加し、細胞を1200rpmで4分間遠心した。 FACSによるソーティングの前に細胞をアッセイ緩衝液で2回洗浄した。 6.1.5. GSEの回収および配列分析 細胞ペレットを、1×PCR緩衝液中の0.1%トリトンX−100、20μ g/mlプロテイナーゼKに再懸濁させ、55℃で1時間インキュベートし、次 いで10分間沸騰させることによって、推定GSEを保有するOM10.1また はCEM−ss細胞の選択された集団からゲノムDNAを単離した。ゲノムDN Aは、ベクター−由来プライマーを用いてPCR増幅で用い、当該分野でよく知 られた技術を用いてE.coliに形質転換した。個々のプラスミドを、QIA GENプラスミドキットを用いてE.coliクローンから精製した。ジデオキ シ手法によってインサートを配列決定し(Auto Read SequencIng Kit,Pharmaci a Biotech)、Pharmacia LKB A.L.F.DNAシーケンサー で泳動させた。DNASTARプログラムを用いて配 列を分析した。 6.2.結果 2つの選択戦略を用いて、RFEラリブラリーから、HIV−抑制活性を持つ ヒト細胞−由来GSEを単離した。1つの戦略は、HIVによる細胞の生産的感 染を抑制するGSEにつき選択した。第2の戦略はOM10.1細胞における潜 伏性プロウイルスの誘導を抑制するGSEにつき選択した。OM10.1細胞を TNF−αで処理し、細胞表面分子CDD4につき特異的抗体で染色すると、C D4抑制の迅速な喪失が観察された(図1)。対照的に、未誘導OM10.1細 胞のほとんど大部分がCD4発現を保持した。TNF−αによるOM10.1細 胞における潜伏性ウイルスの活性化は、細胞質CD4に結合し、それにより、細 胞表面へのその移動を妨げるウイルス蛋白質gp120の生産に導く。CD4+ OM10.1細胞の減少は、TNF−α誘導に続く細胞でのウイルス蛋白質p2 4の増大した生産とも相関する。 発現されたヒト細胞遺伝子を表すcDNAに由来するGSEを同定し、リード アウトとしてOM10.1細胞中のHIVプロウイルス活性化を用い、HL−6 0細胞から作成したRFEラリブラリーから単離した。全ラリブラリーのパッケ ージング細胞系へのトランスフェクションに続き、ラリブラリーを担うレトロウ イルスを用いて、共培養およびスピノキュレーションによってOM1 0.1細胞を感染させ、NGFR選択を行い、ウイルスベクターの保護を確認し た。感染細胞をTNF−αで処理すると、少数の残存するCD4+細胞を、抗− CD4抗体によって検出し、FACSによってソートした。これらの細胞に含有 されるGSEをPCR増幅によって回収し、それらのヌクレオチド配列を決定し た。 OM10.1およびCEM−ss細胞を用い、2つの前記した選択戦略によっ て、合成20のGSEを単離した。これらのGSEのうち6つは、NADHデヒ ドロゲナーゼ酵素複合体の異なるサブユニットをコードする遺伝子のcDNAと 実質的配列同一性を有することが示された。例えば、CF−315(配列番号: 1)は、ミトコンドリア酵素NADHデヒドロゲナーゼのサブユニットND6を コードする遺伝子とソノセンス向きで配列同一性を有する、アンチセンス分子と してHIV複製を抑制するGSEである(Chomynら,1988,Science 234:614) (図2)。CF−315は、さらに、生産的なHIV−1感染から未感染ヒトT 細胞を保護することが示された(図3)。この実験において、CF−315ポリ ヌクチレオチドを含有するレトロウイルスベクターpLNGFRMをCEM−s s細胞に導入し、続いてNGFR選択した。プラスミドDNAを含有するベクタ ー(LNGFRMと命名)を陰性対照として用いた。NGFR+細胞は99%C D4+であり、次いで、それらを4000のTCID50のHIV−1SF2で感染さ せた。感染細胞を感 染後11、14、18、21、25、28、32、35および39日後に取り出 し、HIV感染のインジケーターとしての蛍光化−抗−p24抗体で染色した。 図3は、CF−315が、ベクタープラスミドDNAの陰性対照と比較して、H IV−1SF2によるヒトT細胞の感染を阻害した。 CF−319(配列番号:2)は、センス向きでHIV複製を抑制し、NAD HデヒドロゲナーゼのND6サブユニットをコードする遺伝子のもう1つの部分 との実質的配列同一性を有するGSEである(図4)。CF−101(配列番号 :3)は、センス向きで、そのHIV−抑制活性を有し、NADHデヒドロゲナ ーゼのND2のサブユニットをコードする遺伝子と実質的配列同一性を有する( 図5)(Chomynら,1985,Natuere 314:592)。CF−117(配列番号:4) はアンチセンス分子としてHIV活性を抑制し、そのセンス向きで、それはNA DHデヒドロゲナーゼのND6サブユニットをコードする遺伝子と実質的配列同 一性を有する(図6)。CF−025(配列番号:5)はアンチセンス分子とし てHIV感染を抑制し、そのセンス向きで、NADHデヒドロゲナーゼのNS2 サブユニットをコードする遺伝子と実質的配列同一性を有する(図7)。CF− 128(配列番号:6)は、センス向きでHIV感染を抑制し、NADHデヒド ロゲナーゼのND4サブユニットをコードする遺伝子と実質的配列同一性を有す る(図8)。 両選択戦略はNADHデヒドロゲナーゼの異なるサブユニットと実質的配列同 一性を有するGSEを生産したので、この酵素複合体はHIV感染の間に重要な 役割を演じ得、従って、この複合体またはそのサブユニットのいずれかの発現を 下降調節する方法を用いて、感染細胞においてHIV複製を阻害することができ る。 CEM−ss細胞の生産的感染を用いるHeLa細胞ライブラリーからのGS Eの選択は、他の細胞遺伝子との実質的配列同一性を有する12のさらなるポリ ヌクレオチドを単離した。CF−004(配列番号:7)は、ヒト2−オキソグ ルタレートデヒドロゲナーゼをコードする遺伝子との実質的配列同一性を有する (図9)(Koike,1995,Gene 158:261-266、Koikeら,1992,Proc .Natl.Acad .Sci.U.S.A. 89:1963-1967)。CF−113(配列番号:8)は、センス分子 としてHIV感染を抑制し、ヒトM2−タイプ推定キナーゼおよび胸腺ホルモン 結合蛋白質との実質的配列同一性を有する(図10)(Katoら,1989,Proc .Na tl.Acad.Sci.U.S.A. 86:7861-7865)。CF−204(配列番号:9)はア ンチセンス分子としてHIV感染を抑制し、そのセンス向きで、ヒトカルネキシ ンをコードする遺伝子との実質的配列同一性を有する(図11)(Davidら、199 3,J .Biol.Chem. 268:9585-9592)CF−001(配列番号:10)はアンチ センス分子としてHIV感染を抑制し、そのセンス向きで、ヒトADP−リボシ ル化因子3をコ ードする遺伝子との実質的配列同一性を有する(図12)(Tsaiら,1991,J .B iol.Chem. 266:23053-23059)。CF−273(配列番号:11)は、センス分 子としてHIV感染を抑制し、ヒト真核生物翻訳開始因子3をコードする遺伝子 との実質的配列同一性を有する(図13)(MerrickおよびHershey,1996,Tran slational Control ,31−69頁,Cold Spring Harbor,NY)。CF−311 (配列番号:12)は、アンチセンス分子としてHIV感染を抑制し、そのセン ス向きで、それはヒトプロテインチロシンホスファターゼをコードする遺伝子と 実質的配列同一性を有する(図14)(Kimら,1996,Oncogene 13:2275-2279) 。CF−313(配列番号:13)はセンス分子としてHIV感染を抑制し、ヒ ト・プロテインチロシンホスファターゼをコードする遺伝子と実質的配列同一性 を有する(図15)(KeyseおよびEmslie,1992,Nature,359:644-647)。CF −210(配列番号:14)はセンス分子としてHIV感染を抑制し、ヘルペス ウイルス−関連ユビキチン−特異的プロテアーゼと実質的に配列同一性を有する (図16)(Everettら,1997,EMBO J. 16:566-577)。CF−266(配列番 号:15)はアンチセンス分子としてHIV感染を抑制し、そのセンス向きで、 それは、ヒト真核生物開始因子4Bをコードする遺伝子と実質的配列同一性を有 する(図17)(Milburnら,1990,EMBO J. 9:2783-2790)。CF−302(配 列番号:16)はアン チセンス分子としてHIV感染を抑制し、そのセンス向きで、それは、ヒトCD 44をコードする遺伝子と実質的配列同一性を有する(図18)(Stramenkovic ら,1991,EMBO J 10:243-248)。CF−317(配列番号:17)はアンチセ ンス分子としてHIV感染を抑制し、そのセンス向きで、ヒト・ホスファチジル イノシトール3−キナーゼをコードする遺伝子と実質的配列同一性を有する(図 19)(Voliniaら,1995,EMBO J 14:3339-3348)。CF−286(配列番号 :18)はセンス分子としてHIV感染を抑制し、ヒト伸長因子−1αをコード する遺伝子と実質的配列同一性を有する(図20)(vctsukyら,1989,J .Biol .Chem. 264:5791-5798)。 加えて、2つの単離されたGSEは配列比較によるといずれの公知の遺伝子と も配列相同性を有しなかった。CF−061(配列番号:19)はOM10.1 細胞で選択された(図21)。CF−280(配列番号:20)はCEM−ss 細胞で選択された(図22)。これらの2つのポリヌクレオチドは、HIV感染 を支持するにおいて役割を演じる未知のヒト細胞遺伝子の一部を表す。 図23は、HIVによるCEM−ss細胞の生産的感染を防止するにおける前 記4つの例示的GSEの能力を示す。GSEを区別される細胞遺伝子の断片とし て単離されるが、それらは、対照と比較して、感染細胞においてp24レベルの 低下によって示される様に全てHIV感染を阻害した。加えて、図24は、アン チセンス分子 として機能するCF−001のHIV−抑制活性を示す。 7.実施例:NADHデヒドロゲナーゼ阻害剤はHIV感染を抑制する。 7.1. 材料および方法 7.1.1. NADHデヒドロゲナーゼ阻害剤 NADHデヒドロゲナーゼ阻害剤であるアミタール(Sigma)およびモフ ァロテン(Uchidaら,1994,Int.J.Cancer 58:89 1−897)を滅菌培養培地中で希釈し、示した濃度に従って使用した。 7.1.2. 阻害アッセイ NADHデヒドロゲナーゼ阻害剤でのインキュベーションおよびTNF−α誘 導に先立っておよびその間に、OM10.1細胞をRPMI1640無グルコー ス培地中で培養した。阻害剤を細胞に添加し、続いて1−2時間後にTNF−α 誘導した。抗−CD4抗体染色および37℃での24時間のインキュベーション 後のフローサイトメトリーによって細胞によるCD4の発現を評価した。 7.1.3. 新たに単離したCD4+細胞の感染 Ficoll−Hypaque密度購買分離を用い、ヒト末梢血液リンパ球( PBL)を単離した。細胞を2回洗浄し、0.5×106細胞/mlの濃度で、 RPMI+10%FBS+2%ヒトAB血清+ペニシリン/ストレプトマイシン /グルタミン+100単位/mlのIL−2中に再懸濁した。次いで、PHLを 0.5μg/mlにてフィトヘマトグルチニンで活性化し、37℃/5%CO2 にて湿潤化インキュベーター中に入れた。2日の活性化後に、106細胞を、種 々の濃度のモファロテン:0μM、1μM、0.5μM、0.1μMおよび0. 05μMの存在下で、1000のTCID50にてHIV−1SF33で感染させた。 同一濃度のモファロテン下の未感染試料の別の組も対照として維持した。試料を 感染の第4日および第6日後にフローサイトメトリーによって分析した。細胞を (T細胞につき)CD3発現の間ゲートした。次いで、CD4およびウイルスp 24およびCD4の発現を、ビバリエートドットプロットによって調べた。 7.2.結果 いくつかのGSEを選択し、NADHデヒドロゲナーゼの異なるサブユニット をコードする細胞遺伝子との実質的配列同一性を有することが示されたので、公 知のNADHデヒドロゲナーゼ−阻害性活性を持つ2つの化合物をHIV感染を 抑制するそれらの能力につきテストし た。図25は、TNF−α誘導OM10.1細胞によってCD4発現を保護する その能力によって示される様に、用量依存的に、OM10.1細胞において潜伏 性HIVプロウイルスの誘導をアミタールが阻害したことを示す。同一アッセイ において、ミトコンドリア遺伝子発現を下降調節するモファロテンは低い濃度に おいてもHIV−1誘導を阻害した(図26)。100nMのモファロテンにお いて、80%の細胞がCD4発現を保持し、80%を超える細胞が生きたままで あった。加えて、p24発現をHIV感染による指標として測定し、アミタール およびモファロテンは共に未処理対照と比較して、処理細胞において細胞内p2 4レベルを抑制した。 HIVによるT細胞の生産的感染を防止するNADHデヒドロゲナーゼ阻害剤 の能力をテストするために、ヒトPBLを単離し、種々の濃度のモファロテンの 存在下で、HIVSF33で感染させた。CD3+T細胞をCD4およびウイルスp 24のそれらの発現に関して分析し、結果を表1に示す。 感染の4日後に、モファロテンを添加したかしていないかに拘わらず、HIV で感染させたPBLの間の検出できる差異はほとんどなかった。モファロテンは 単独で、CD4+T細胞のパーセント後に有意に変化させず、細胞表面のCD3 の発現レベルを変化させなかった。 第6日には、有意な差異がCD4+T細胞のパーセントおよびp24+CD4+ T細胞に関して検出された。モファロテン無しでのHIV−感染試料において、 CD4+T細胞の33%およびT細胞の15%のみがCD4+であっ た。HIV−股間線対照試料では、T細胞の〜32%がCD4+であり、HIV 感染によるCD4+T細胞の劇的な枯渇を示唆する。1μMのモファロテンでの HIV−感染試料において、10%のCD4+T細胞がp24+であった。加えて 、T細胞の〜25%がCD4+であり、これは、モファロテンがHIV感染によ るCD4+細胞の枯渇を阻害することを示す。モファロテンによる保護のレベル は、CD3+T細胞集団におけるp24+CD4+T細胞のパーセンテージおよび CD4+細胞のパーセンテージによって測定される様に、減少した濃度のモファ ロテンにて低下した。モファロテンは単独で未感染試料においてCD4+T細胞 のパーセンテージを低下させたが、効果は最小であった(4%高いまで)。第6 日に、モファロテンは細胞表面でのCD3の発現レベルを変化させなかった。よ って、NADHデヒドロゲナーゼ阻害剤はヒトT細胞の初代培養によってHIV による生産的感染を防止した。 本発明は、本発明の個々の態様の説明として意図される例示的実施形態によっ て範囲が限定されるものではない。事実、本明細書に示され記載されるものに加 えて、本発明の種々の修飾は、これまでの記載および添付の図面から当業者に明 らかとなるであろう。かかる修飾は添付の請求の範囲の範囲内にあることが意図 される。本明細書中で引用した全ての刊行物は出典を明示して本明細書に一体化 させる。
【手続補正書】 【提出日】平成11年12月14日(1999.12.14) 【補正内容】 請求の範囲 1. 細胞遺伝子の全長部分未満またはその相補体である単離されたポリヌク レオチドを含むHIV阻害性組成物であって、前記遺伝子は生産的HIV感染に 必要な細胞内産物をコードし、前記単離されたポリヌクレオチドは調節配列に作 動可能に連結し、かつ宿主細胞における前記単離されたポリヌクレオチドの発現 がHIVによる感染を阻害する組成物。 2. HIVによる感染の阻害が、HIV感染に続く、細胞における継続した CD4の発現によって測定される請求項1に記載の組成物。 3. HIVによる感染の阻害が、HIV感染に続く、細胞における低下した ウイルスp24の発現によって測定される請求項1に記載の組成物。 4. 細胞遺伝子がNADHデヒドロゲナーゼのサブユニットをコードしてい る請求項1に記載の組成物。 5. ポリヌクレオチドが、配列番号1に示された配列を含んでいる請求項4 に記載の組成物。 6. ポリヌクレオチドが、配列番号2に示された配列を含んでいる請求項4 に記載の組成物。 7. ポリヌクレオチドが、配列番号3に示された配列を含んでいる請求項4 に記載の組成物。 8. ポリヌクレオチドが、配列番号4に示された配列を含んでいる請求項4 に記載の組成物。 9. ポリヌクレオチドが、配列番号5に示された配列を含んでいる請求項4 に記載の組成物。 10. ポリヌクレオチドが、配列番号6に示された配列を含んでいる請求項 4に記載の組成物。 11. 細胞遺伝子が2−オキソグルタレートデヒドロゲナーゼをコードして いる請求項1に記載の組成物。 12. ポリヌクレオチドが、配列番号7に示された配列を含んでいる請求項 11に記載の組成物。 13. 細胞遺伝子がピルベートキナーゼをコードしている請求項1に記載の 組成物。 14. ポリヌクレオチドが、配列番号8に示された配列を含んでいる請求項 13に記載の組成物。 15. 細胞遺伝子がカルネキシンをコードしている請求項1に記載の組成物 。 16. ポリヌクレオチドが、配列番号9に示された配列を含んでいる請求項 15に記載の組成物。 17. 細胞遺伝子がADP−リボシル化因子3をコードしている請求項1に 記載の組成物。 18. ポリヌクレオチドが、配列番号10に示された配列を含んでいる請求 項17に記載の組成物。 19. 細胞遺伝子が真核生物の開始因子3をコードしている請求項1に記載 の組成物。 20. ポリヌクレオチドが、配列番号11に示された配列を含んでいる請求 項19に記載の組成物。 21. 細胞遺伝子がプロテインチロシンホスファターゼをコードしている請 求項1に記載の組成物。 22. ポリヌクレオチドが、配列番号12に示された配列を含んでいる請求 項21に記載の組成物。 23. ポリヌクレオチドが、配列番号13に示された配列を含んでいる請求 項21に記載の組成物。 24. 細胞遺伝子がヘルペスウイルス−関連ユビキチン−特異的プロテアー ゼをコードしている請求項1に記載の組成物。 25. ポリヌクレオチドが、配列番号14に示された配列を含んでいる請求 項24に記載の組成物。 26. 細胞遺伝子が真核生物の開始因子4Bをコードしている請求項1に記 載の組成物。 27. ポリヌクレオチドが、配列番号15に示された配列を含んでいる請求 項26に記載の組成物。 28. 細胞遺伝子がホスファチジルイノシトール3 キナーゼをコードして いる請求項1に記載の組成物。 29. ポリヌクレオチドが、配列番号17に示された配列を含んでいる請求 項28に記載の組成物。 30. 細胞遺伝子が伸長因子1αをコードしている請求項1に記載の組成物 。 31. ポリヌクレオチドが、配列番号18に示された配列を含んでいる請求 項30に記載の組成物。 32. ポリヌクレオチドが、配列番号19に示された配列を含んでいる請求 項1に記載の組成物。 33. ポリヌクレオチドが、配列番号20に示された配列を含んでいる請求 項1に記載の組成物。 34. ヒトCD44をコードしている遺伝子の一部またはその相補体を含む HIV阻害性組成物であって、前記ポリヌクレオチドが調節配列に作動可能に連 結し、宿主細胞における前記ポリヌクレオチドの発現が、HIVによる感染を阻 害する組成物。 35. ポリヌクレオチドが、配列番号16に示された配列を含んでいる請求 項34に記載の組成物。 36. 請求項5、6、7、8、9、10、12、14、16、18、20、 22、23、25、27、29、31、32、33または35のいずれかのポリ ヌクレオチドを含有している発現ベクター。 37. 請求項5、6、7、8、9、10、12、14、16、18、20、 22、23、25、27、29、31、32、33または35のいずれかのポリ ヌクレオチドを含有している遺伝子工学的に作製された宿主細胞。 38. 請求項5、6、7、8、9、10、12、14、16、18、20、 22、23、25、27、29、31、32、33または35のいずれかのポリ ヌクレオチドを含む医薬組成物。 39.(a)細胞DNAからのポリヌクレオチド断片の発現ライブラリーを構 築し、 (b)宿主細胞に発現ライブラリーを導入し、次いで、 (c)細胞における検出可能なマーカーのレベルを測定することによって、HI V感染を阻害するポリヌクレオチドを含有する細胞を選択することを含む、HI V感染に必要な産物をコードする細胞遺伝子を、同定する方法。 40. 細胞が誘導可能な潜伏性HIVプロウイルスを含有している請求項3 9に記載の方法。 41. 宿主細胞がOM10.1である請求項40に記載の方法。 42. 細胞がTNF−αによって誘導される請求項40に記載の方法。 43. マーカーが細胞のCD4である請求項39に記載の方法。 44. マーカーの発現が宿主細胞によって保持されている請求項39に記載 の方法。 45. マーカーがウイルス蛋白質p24である請求項39に記載の方法。 46. マーカーがウイルス蛋白質gp120である請求項39に記載の方法 。 47. マーカーの発現が宿主細胞において抑制されている請求項45または 46に記載の方法。 48. 有効量の請求項1に記載の組成物を、導入することを含むHIV感染 から宿主細胞を保護する方法。 49. 組成物がインビトロで宿主細胞に導入される請求項48に記載の方法 。 50. 組成物がインビボで宿主細胞に導入される請求項48に記載の方法。 51. 治療上有効量の請求項1に記載の組成物を、個体に投与してHIV感 染を阻害することを含むHIV感染の治療方法。 52. 治療上有効量の細胞遺伝子の阻害剤を、個体に投与してHIV感染を 阻害することを含むHIV感染を阻害する方法。 53. NADHデヒドロゲナーゼのサブユニットの遺伝子発現を、阻害剤が 下降調節する請求項52に記載の方法。 54. 阻害剤がモファロテンである請求項53に記載の方法。 55. 阻害剤が酵素活性を干渉する請求項52に記載の方法。 56. 阻害剤がアミタールである請求項55に記載の方法。 57. 阻害剤が2−オキソグルタレートデヒドロゲナーゼ阻害剤である請求 項52に記載の方法。 58. 阻害剤がピルベートキナーゼ阻害剤である請求項52に記載の方法。 59. 阻害剤がカルネキシン阻害剤である請求項52に記載の方法。 60. 阻害剤がADP−リボシル化因子3阻害剤である請求項52に記載の 方法。 61. 阻害剤がユビキチン−特異的プロテアーゼ阻害剤である請求項52に 記載の方法。 62. 阻害剤がCD44阻害剤である請求項52に記載の方法。 63. 阻害剤がチロシンホスファターゼ阻害剤である請求項52に記載の方 法。 64. 阻害剤がホスファチジルイノシトールキナーゼ阻害剤である請求項5 2に記載の方法。 65. 阻害剤が真核生物の伸長因子阻害剤である請求項52に記載の方法。 66. 阻害剤が真核生物の開始因子3阻害剤である請求項52に記載の方法 。 67. 阻害剤が真核生物の開始因子4B阻害剤である請求項52に記載の方 法。 68. (a)生産的HIV感染に必要な細胞遺伝子を発現する哺乳類の細胞 をテスト化合物に暴露し、 (b)細胞における細胞の遺伝子の発現またはそれがコードされた産物の活性を 測定し、次いで (c)前記遺伝子の発現を下降調節するか、またはそれがコードされた産物の活 性に干渉する化合物を選択することを含む、HIV阻害剤を選択する方法。 69. 細胞遺伝子がNADHデヒドロゲナーゼのサブユニットをコードして いる請求項68に記載の方法。 70. 細胞遺伝子が、M2−タイプのピルベートキナーゼと細胞質甲状腺ホ ルモン結合蛋白質とをコードしている請求項68に記載の方法。 71. 細胞遺伝子がカルネキシンをコードしている請求項68に記載の方法 。 72. 細胞遺伝子がADP−リボシル化因子3をコードしている請求項68 に記載の方法。 73. 細胞遺伝子が真核生物の開始因子3をコードしている請求項68に記 載の方法。 74. 細胞遺伝子がチロシンホスファターゼをコードしている請求項68に 記載の方法。 75. 細胞遺伝子がヘルペス−関連ユビキチン−特異的プロテアーゼをコー ドしている請求項68に記載の方法。 76. 細胞遺伝子が真核生物の開始因子4Bをコードしている請求項68に 記載の方法。 77. 細胞遺伝子がCD44をコードしている請求項68に記載の方法。 78. 細胞遺伝子がホスファチジルイノシトール3 キナーセをコードして いる請求項68に記載の方法。 79. 細胞遺伝子が伸長因子1αをコードしている請求項68に記載の方法 。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C12N 1/19 C12N 1/21 1/21 9/99 5/10 C12Q 1/02 9/99 1/68 C12Q 1/02 C07K 14/47 1/68 14/715 // C07K 14/47 C12N 9/02 14/715 9/06 C12N 9/02 9/12 9/06 9/16 B 9/12 9/64 Z 9/16 15/00 ZNAA 9/64 5/00 A (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,ML,MR, NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,KE,L S,MW,SD,SZ,UG,ZW),EA(AM,AZ ,BY,KG,KZ,MD,RU,TJ,TM),AL ,AM,AU,AZ,BA,BB,BG,BR,BY, CA,CN,CU,CZ,EE,GE,GH,GW,H U,ID,IL,IS,JP,KG,KP,KR,KZ ,LC,LK,LR,LT,LV,MD,MG,MK, MN,MX,NO,NZ,PL,RO,RU,SG,S I,SK,SL,TJ,TM,TR,TT,UA,UZ ,VN,YU (72)発明者 ダン、ステファン ジェイ. アメリカ合衆国 94041 カリフォルニア 州 マウンテン ヴュー ポール アヴェ ニュー 80 (72)発明者 デイン、アンドリュー アメリカ合衆国 94043 カリフォルニア 州 マウンテン ヴュー ウィンドミル パーク レイン 880

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1. 細胞遺伝子の一部またはその相補体に対応する単離されたポリヌクレオチ ドを含むHIV阻害性組成物であって、前記遺伝子は生産的HIV感染に必要な 細胞内産物をコードし、前記ポリヌクレオチドは調節配列に作動可能に連結し、 かつ宿主細胞における前記ポリヌクレオチドの発現はHIVによる感染を阻害す る組成物。 2. HIVによる感染の阻害が細胞における継続したCD4発現、続いてのH IV感染によって測定される請求項1に記載の組成物。 3. HIVによる感染の阻害が細胞における低下したウイルスp24発現、続 いてのHIV感染によって測定される請求項1に記載の組成物。 4. 細胞遺伝子がNADHデヒドロゲナーゼのサブユニットをコードする請求 項1に記載の組成物。 5. ポリヌクレオチドが配列番号:1に記載された配列を含む請求項4に記載 の組成物。 6. ポリヌクレオチドが配列番号:2に記載された配列を含む請求項4に記載 の組成物。 7. ポリヌクレオチドが配列番号:3に記載された配列を含む請求項4に記載 の組成物。 8. ポリヌクレオチドが配列番号:4に記載された配列を含む請求項4に記載 の組成物。 9. ポリヌクレオチドが配列番号:5に記載された配 列を含む請求項4に記載の組成物。 10. ポリヌクレオチドが配列番号:6に記載された配列を含む請求項4に記 載の組成物。 11. 細胞遺伝子が2−オキソグルタレートデヒドロゲナーゼである請求項1 に記載の組成物。 12. ポリヌクレオチドが配列番号:7に記載された配列を含む請求項11に 記載の組成物。 13. 細胞遺伝子がピルベートキナーゼをコードする請求項1に記載の組成物 。 14. ポリヌクレオチドが配列番号:8に記載された配列を含む請求項13に 記載の組成物。 15. 細胞遺伝子がカルネクシンをコードする請求項1に記載の組成物。 16. ポリヌクレオチドが配列番号:9によって記載された配列を含む請求項 15に記載の組成物。 17. 細胞遺伝子がADP−リボシル化因子3をコードする請求項1に記載の 組成物。 18. ポリヌクレオチドが配列番号:10に記載された配列を含む請求項17 に記載の組成物。 19. 細胞遺伝子が真核生物開始因子3をコードする請求項1に記載の組成物 。 20. ポリヌクレオチドが配列番号:11に記載された配列を含む請求項19 に記載の組成物。 21. 細胞遺伝子がプロテインチロシンホスファターゼをコードする請求項1 に記載の組成物。 22. ポリヌクレオチドが配列番号:12に記載された配列を含む請求項21 に記載の組成物。 23. ポリヌクレオチドが配列番号:13に記載された配列を含む請求項21 に記載の組成物。 24. 細胞遺伝子がヘルペスウイルス−関連ユビキチン−特異的プロテアーゼ をコードする請求項1に記載の組成物。 25. ポリヌクレオチドが配列番号:14に記載された配列を含む請求項24 に記載の組成物。 26. 細胞遺伝子が真核生物開始因子4Bをコードする請求項1に記載の組成 物。 27. ポリヌクレオチドが配列番号:15に記載された配列を含む請求項26 に記載の組成物。 28. 細胞遺伝子がホスファチジルイノシトール3キナーゼをコードする請求 項1に記載の組成物。 29. ポリヌクレオチドが配列番号:17に記載された配列を含む請求項28 に記載の組成物。 30. 細胞遺伝子が伸長因子1アルファをコードする請求項1に記載の組成物 。 31. ポリヌクレオチドが配列番号:18に記載された配列を含む請求項30 に記載の組成物。 32. ポリヌクレオチドが配列番号:19に記載された配列を含む請求項1に 記載の組成物。 33. ポリヌクレオチドが配列番号:20に記載された配列を含む請求項1に 記載の組成物。 34. ヒトCD44をコードいる遺伝子の一部またはその相補体を含むHIV 阻害性組成物であって、前記ポリヌクレオチドが調節配列に作動可能に連結し、 宿主細胞における前記ポリヌクレオチドの発現がHIVによる感染を阻害する組 成物。 35. ポリヌクレオチドが配列番号:16に記載された配列を含む請求項34 に記載の組成物。 36. 請求項5、6、7、8、9、10、12、14、16、18、20、2 2、23、25、27、29、31、32、33または35のポリヌクレオチド を含有する発現ベクター。 37. 請求項5、6、7、8、9、10、12、14、16、18、20、2 2、23、25、27、29、31、32、33または35のポリヌクレオチド を含有する遺伝子工学により作成された宿主細胞。 38. 請求項5、6、7、8、9、10、12、14、16、18、20、2 2、23、25、27、29、31、32、33または35のポリヌクレオチド を含む医薬組成物。 39. (a)細胞DNAからのポリヌクレオチド断片の発現ライブラリーを構 築し、 (b)宿主細胞に発現ライブラリーを導入し、次いで、 (c)細胞における選択マーカーのレベルを測定することによって、HIV感染 を阻害するポリヌクレオチドを含有する細胞を選択することを特徴とする、HI V感染 に必要な産物をコードする細胞遺伝子を同定する方法。 40. 細胞が誘導可能な潜伏性HIVプロウイルスを含有する請求項39に記 載の方法。 41. 宿主細胞が〇M10.1である請求項40に記載の方法。 42. 細胞がTNF−αによって誘導される請求項30に記載の方法。 43. マーカーが細胞CD4である請求項39に記載の方法。 44. マーカーの発現が宿主細胞によって保持される請求項39に記載の方法 。 45. マーカーがウイルス蛋白質p24である請求項39に記載の方法。 46. マーカーがウイルス蛋白質gp120である請求項39に記載の方法。 47. マーカーの発現が宿主細胞において抑制される請求項45または46に 記載の方法。 48. 有効量の請求項1に記載の組成物を導入することを特徴とする、HIV 感染から宿主細胞を保護する方法。 49. 組成物がインビトロで宿主細胞に導入される請求項48に記載の方法。 50. 組成物がインビボで宿主細胞に導入される請求項48に記載の方法。 51. 治療上有効量の請求項1に記載の組成物を個体 に投与してHIV感染を阻害することを特徴とするHIV感染の治療方法。 52. 治療上有効量の細胞遺伝子の阻害剤を個体に投与してHIV感染を阻害 することを特徴とするHIV感染を阻害する方法。 53. NADHデヒドロゲナーゼのサブユニットの遺伝子発現を阻害剤が下降 調節する請求項52に記載の方法。 54. 阻害剤がモファロテンである請求項53に記載の方法。 55. 阻害剤が酵素活性に干渉する請求項52に記載の方法。 56. 阻害剤がアミタールである請求項52に記載の方法。 57. 阻害剤が2−オキソグルタレートデヒドロゲナーゼ阻害剤である請求項 52に記載の方法。 58. 阻害剤がピルベートキナーゼ阻害剤である請求項52に記載の方法。 59. 阻害剤がカルネキシン阻害剤である請求項52に記載の方法。 60. 阻害剤がADP−リボシル化因子3阻害剤である請求項52に記載の方 法。 61. 阻害剤がユビキチン−特異的プロテアーゼ阻害剤である請求項52に記 載の方法。 62. 阻害剤がCD44阻害剤である請求項52に記 載の方法。 63. 阻害剤がチロシンホスファターゼ阻害剤である請求項52に記載の方法 。 64. 阻害剤がホスファチジルイノシトールキナーゼ阻害剤である請求項52 に記載の方法。 65. 阻害剤が真核生物伸長因子阻害剤である請求項52に記載の方法。 66. 阻害剤が真核生物開始因子3阻害剤である請求項52に記載の方法。 67. 阻害剤が真核生物開始因子4B阻害剤である請求項52に記載の方法。 68. (a)哺乳動物細胞をテスト化合物に暴露し、 (b)細胞における前記細胞の遺伝子の発現またはそのコードされた産物の活性 を測定し、次いで (c)遺伝子の発現を下降調節し、またはそのコードされた産物の活性に干渉す る化合物を選択することを特徴とするHIV阻害剤を選択する方法。 69. 細胞遺伝子をNADHデヒドロゲナーゼのサブユニットをコードする請 求項68に記載の方法。 70. 細胞遺伝子がM2−タイブのピルベートキナーゼおよび細胞ゾル甲状腺 ホルモン結合蛋白質をコードする請求項68に記載の方法。 71. 細胞遺伝子がカルネクシンをコードする請求項68に記載の方法。 72. 細胞遺伝子がADP−リボシル化因子3をコー ドする請求項68に記載の方法。 73. 細胞遺伝子が真核生物開始因子3をコードする請求項68に記載の方法 。 74. 細胞遺伝子がチロシンホスファターゼをコードする請求項68に記載の 方法。 75. 細胞遺伝子がヘルペス−関連ユビキチン−特異的プロテアーゼをコード する請求項68に記載の方法。 76. 細胞遺伝子が真核生物開始因子4Bをコードする請求項68に記載の方 法。 77. 細胞遺伝子がCD44をコードする請求項68に記載の方法。 78. 細胞遺伝子がホスファチジルイノシトール3キナーゼをコードする請求 項68に記載の方法。 79. 細胞遺伝子が伸長因子1アルファをコードする請求項68に記載の方法 。
JP50104699A 1997-06-02 1998-06-02 ヒト細胞遺伝子を下降調節することによるヒト免疫不全ウイルス感染を阻害するための組成物および方法 Pending JP2002512522A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/867,314 US6071743A (en) 1997-06-02 1997-06-02 Compositions and methods for inhibiting human immunodeficiency virus infection by down-regulating human cellular genes
US09/087,609 US6537972B1 (en) 1997-06-02 1998-05-29 Compositions and methods for inhibiting human immunodeficiency virus infection by down-regulating human cellular genes
US09/087,609 1998-05-29
US08/867,314 1998-05-29
PCT/US1998/011452 WO1998054366A1 (en) 1997-06-02 1998-06-02 Compositions and methods for inhibiting human immunodeficiency virus infection by down-regulating human cellular genes

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002512522A true JP2002512522A (ja) 2002-04-23

Family

ID=26777183

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50104699A Pending JP2002512522A (ja) 1997-06-02 1998-06-02 ヒト細胞遺伝子を下降調節することによるヒト免疫不全ウイルス感染を阻害するための組成物および方法

Country Status (6)

Country Link
US (2) US6537972B1 (ja)
EP (1) EP1015630A4 (ja)
JP (1) JP2002512522A (ja)
AU (1) AU745745B2 (ja)
CA (1) CA2291881A1 (ja)
IL (1) IL133159A0 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017520553A (ja) * 2014-06-30 2017-07-27 ザ リージェンツ オブ ザ ユニバーシティ オブ カリフォルニア 加齢関連症状及び疾患を治療するためのケト酪酸化合物ならびに組成物

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003002528A2 (en) * 2001-06-29 2003-01-09 Subsidiary No. 3 Compositions and methods for inhibiting human immunodeficiency virus infection by down-regulating human cellular genes
IL161765A0 (en) * 2001-11-09 2005-11-20 Proteologics Inc P85-alpha nucleic acids, polypeptides and related methods
US8318686B2 (en) 2003-05-21 2012-11-27 Andes Biotechnologies S.A. Markers for pre-cancer and cancer cells and the method to interfere with cell proliferation therein
US20040244062A1 (en) * 2003-06-02 2004-12-02 Crittenden Jill R. Use of protein inhibitors as antithrombotic agents
US10406098B2 (en) 2015-11-16 2019-09-10 Evonik Roehm Gmbh Injection solution comprising a non-nucleoside reverse-transcriptase inhibitor and poly(lactide-co-glycolide)

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2752788B2 (ja) 1989-01-23 1998-05-18 カイロン コーポレイション 感染および過剰増殖障害の為の組換え療法
JPH04504361A (ja) 1989-04-05 1992-08-06 ノバセル コーポレイション 感染性標的化複製―欠陥ビリオン
US5217889A (en) 1990-10-19 1993-06-08 Roninson Igor B Methods and applications for efficient genetic suppressor elements
US5256534A (en) 1991-08-09 1993-10-26 The United States Of America As Represented By The Department Of Health And Human Services CD4+, latently HIV-1-infected hematopoietic progenitor cells
WO1993006216A1 (en) 1991-09-26 1993-04-01 Oklahoma Medical Research Foundation Fusion proteins targeted to lysosomes, for the treatment of aids
US5688511A (en) * 1991-11-05 1997-11-18 Board Of Regents, The University Of Texas System Cellular protein TDP-43 and regulation of HIV-1 gene expression
GB9125623D0 (en) 1991-12-02 1992-01-29 Dynal As Cell modification
WO1994010302A1 (de) 1992-10-29 1994-05-11 Boehringer Mannheim Gmbh Amplifizierbarer vektor gegen hiv replikation
WO1994016060A1 (en) 1993-01-11 1994-07-21 The Trustees Of The University Of Pennsylvania Mutants of hiv for supression of hiv infection
WO1994018832A1 (en) 1993-02-26 1994-09-01 Dana-Farber Cancer Institute, Inc. Cd4 mediated modulation of lipid kinases
CN1127527A (zh) 1993-05-17 1996-07-24 加利福尼亚大学董事会 人免疫缺陷型病毒感染和艾滋病的核酶基因治疗方法
US5667969A (en) 1993-11-12 1997-09-16 University Research Corporation Alteration of sequence of a deleterious target molecule by ribozyme catalyzed trans-splicing
US5733543A (en) * 1994-04-29 1998-03-31 Nabel; Gary J. Introduction of HIV-protective genes into cells by particle-mediated gene transfer
US6426412B1 (en) 1995-12-20 2002-07-30 Subsidiary No. 3, Inc. Nucleic acids encoding human immunodeficiency virus type 1 genetic suppressor elements
WO1998035032A2 (en) * 1997-02-11 1998-08-13 The Regents Of The University Of California Methods of inducing cell cycle stasis

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017520553A (ja) * 2014-06-30 2017-07-27 ザ リージェンツ オブ ザ ユニバーシティ オブ カリフォルニア 加齢関連症状及び疾患を治療するためのケト酪酸化合物ならびに組成物

Also Published As

Publication number Publication date
IL133159A0 (en) 2001-03-19
US20030229043A1 (en) 2003-12-11
EP1015630A4 (en) 2003-02-26
AU745745B2 (en) 2002-03-28
EP1015630A1 (en) 2000-07-05
US6537972B1 (en) 2003-03-25
CA2291881A1 (en) 1998-12-03
AU7813398A (en) 1998-12-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8197821B2 (en) Human immunodeficiency virus integrase—Transportin—SR protein—protein interactions
US6326152B1 (en) Compositions and methods for inhibiting human immunodeficiency virus infection by down-regulating human cellular genes
EP1021464B1 (en) Cellular receptor for hiv-1 vpr essential for g2/m phase transition of the cell cycle
EP1984393A2 (en) Apoptosis methods, genes and proteins
SK287085B6 (sk) Izolovaný polypeptid, ktorý sa viaže na TRAF2 a modeluje aktivitu NF-kB, DNA sekvencia, ktorá ho kóduje, farmaceutický prostriedok s ich obsahom a ich použitie
JP2002512522A (ja) ヒト細胞遺伝子を下降調節することによるヒト免疫不全ウイルス感染を阻害するための組成物および方法
JPH10509037A (ja) 機能不全プロテアーゼ形成によるタンパク質分解活性の抑制
JP2001511645A (ja) ヒトC5a様受容体
US6426412B1 (en) Nucleic acids encoding human immunodeficiency virus type 1 genetic suppressor elements
AU7346600A (en) Compositions and methods for inhibiting human immunodeficiency virus infection by down-regulating human cellular genes
WO2001016323A2 (en) Compositions and methods for inhibiting human immunodeficiency virus infection by down-regulating human cellular genes
US6613506B1 (en) Compositions and methods for inhibiting human immunodeficiency virus infection by down-regulating human cellular genes
US6316210B1 (en) Genetic suppressor elements against human immunodeficiency virus
WO2004061088A2 (en) Compositions and methods for inhibiting human immunodeficiency virus infection by down-regulating human cellular genes
AU770885B2 (en) Genetic suppressor elements against human immunodeficiency virus
WO2004053094A2 (en) Compositions and methods for inhibiting human immunodeficiency virus infection by down-regulating human cellular genes
AU767967B2 (en) Modulators of TNF receptor associated factor (TRAF), their preparation and use
JP2006262749A (ja) Hiv転写制御因子
AU1671501A (en) Genetic suppressor elements against human immunodeficiency virus

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040224

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20040318

A72 Notification of change in name of applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A721

Effective date: 20040318