JP2002511854A - 置換2−フェニルピリジン、その製造法および使用法 - Google Patents

置換2−フェニルピリジン、その製造法および使用法

Info

Publication number
JP2002511854A
JP2002511854A JP50016699A JP50016699A JP2002511854A JP 2002511854 A JP2002511854 A JP 2002511854A JP 50016699 A JP50016699 A JP 50016699A JP 50016699 A JP50016699 A JP 50016699A JP 2002511854 A JP2002511854 A JP 2002511854A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl
substituted
halogen
formula
alkoxy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP50016699A
Other languages
English (en)
Inventor
ハムプレヒト,ゲールハルト
シェファー,ペーター
メンゲス,マルクス
メンケ,オラフ
ラインハルト,ロベルト
ツァガル,シリル
ヴェストファレン,カール−オットー
オッテン,マルティナ
ヴァルター,ヘルムート
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BASF SE
Original Assignee
BASF SE
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BASF SE filed Critical BASF SE
Publication of JP2002511854A publication Critical patent/JP2002511854A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/60Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D213/62Oxygen or sulfur atoms
    • C07D213/70Sulfur atoms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/34Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • A01N43/40Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom six-membered rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/24Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms
    • C07D213/26Radicals substituted by halogen atoms or nitro radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/60Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D213/61Halogen atoms or nitro radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/60Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D213/62Oxygen or sulfur atoms
    • C07D213/70Sulfur atoms
    • C07D213/71Sulfur atoms to which a second hetero atom is attached

Abstract

(57)【要約】 式I で表され、式中mが0または1、R1がハロゲン、C1−C4ハロアルキル、C1−C4ハロアルコキシ、C1−C4アルキルチオ、C1−C4アルキルスルフィニル、C1−C4アルキルスルホニル、C1−C4ハロアルキルチオまたはシアノ、R2がフッ素またはトリフルオロメチル、R3が水素またはハロゲン、R4がハロゲンまたはシアノ、R5がCO26、OR7、SR7、C(R8)=N−O−R7またはC(R8)=C(R8)−CO−O−R6をそれぞれ意味し、R6が、水素、無置換またはハロゲン置換されたC1−C8アルキル−、C3−C6アルケニル−、またはC3−C6アルキニル基、C1−C4アルコキシ−C1−C4アルキル、C1−C6アルコキシカルボニル−C1−C4アルキル、C3−C4アルケニルオキシカルボニル−C1−C4アルキル、C3−C4アルキニルオキシカルボニル−C1−C4アルキル、またはC1−C4アルコキシ−(C1−C4アルコキシ)カルボニル−C1−C4アルキル、R7がR6と同様の意味を有するか、またはCH2−CO2[C1−C4アルキレン]−CO29またはCH[C1−C4アルキル]−CO2−[C1−C4アルキレン]−CO29であってもよく、R8が水素、ハロゲン、またはC1−C4アルキル、R9が水素またはC1−C4アルキルをそれぞれ意味する置換2−フェニルピリジン。

Description

【発明の詳細な説明】 置換2−フェニルピリジン、その製造法および使用法 本発明は式I で表され、式中 mが0または1、 R1がハロゲン、C1−C4ハロアルキル、C1−C4ハロアルコキシ、C1−C4 アルキルチオ、C1−C4アルキルスルフィニル、C1−C4アルキルスルホニル、 C1−C4ハロアルキルチオまたはシアノ、 R2がフッ素またはトリフルオロメチル、 R3が水素またはハロゲン、 R4がハロゲンまたはシアノ、 R5がCO26、OR7、SR7、C(R8)=N−O−R7またはC(R8)=C( R8)−CO−O−R6をそれぞれ意味し、 R6が、水素、無置換またはハロゲン置換されたC1−C8アルキル−、C3−C6 アルケニル−、またはC3−C6アルキニル基、C1−C4アルコキシ−C1−C4 アルキル、C1−C6アルコキシカルボニル−C1−C4アルキル、C3−C4アルケ ニルオキシカルボニル−C1−C4アルキル、C3−C4アルキニルオキシカルボニ ル−C1−C4アルキル、またはC1−C4アルコキシ−(C1−C4アルコキシ)カ ルボニル−C1−C4アルキル、 R7がR6と同様の意味を有するか、またはCH2−CO2[C1−C4アルキレン ]−CO29−またはCH[C1−C4アルキル]−CO2−[C1−C4アルキレ ン]−CO29であってもよく、 R8が水素、ハロゲン、またはC1−C4アルキル、 R9が水素またはC1−C4アルキルをそれぞれ意味する新規の置換2−フェニ ルピリジン、および化合物Iの農業上有用な塩に関する。 更に、本発明は 化合物Iの製造法、 式IIの中間体、 有効物質として化合物Iを含む除草剤、および植物の乾燥および/または落葉 のための組成物、 化合物Iを用いた、望ましくない植生を制御するための方法および植物の乾燥 および/または落葉のための方法に関する。 除草効果を有する置換2−フェニル−3−クロロピリジンWO95/0258 0、WO95/02590およびWO97/11059により既に公知である。 しかしながら従来技術による、これらの化合物の有害植物に対する除草作用は 常に十分満足とは言えない。 しかるに、本発明は望ましくない植物をより選択的に防除可能な新規除草活性 化合物を提供することをその目的とする。本発明の第二の目的は除草/落葉活性 を有する新規化合物を提供することである。 本発明者等は、本発明の上記目的が、除草活性を有する冒頭に定義した式Iの 置換2−フェニルピリジン、およびその製造に使用される新規中間体IIにより 達成されることを見出した。 置換型により、式Iの化合物は1個以上のキラル中心を有することもあり、こ のような場合に化合物はエナンチオマーまたはジアステレオマー混合物として存 在する。本発明は更に、純粋なエナンチオマーまたはジアステレオマー、更にこ れらの混合物に関する。 置換2−フェニルピリジンI(R6、R7およびR9=水素)は農業上有用な塩 の形状で使用可能であり、塩の種類は重要でない。通常は、単独の化合物Iと比 較して除草効果の劣らない塩基の塩が好適に用いられる。 適する塩は、特にアルカリ金属の塩、好ましくはナトリウム塩、カリウム塩、 アルカリ土類金属の塩、好ましくはカルシウム塩、マグネシウム塩、遷移金属の 塩、例えば亜鉛塩および鉄塩、およびアンモニウムイオンが場合によりC1−C4 アルキルまたはヒドロキシC1−C4アルキル置換基および/またはフェニルまた はベンジル置換基を有するアンモニウム塩、好ましくはジイソプロピルアンモニ ウム、テトラメチルアンモニウム、テトラブチルアンモニウム、トリメチルベン ジルアンモニウムおよびトリメチル−(2−ヒドロキシエチル)アンモニウム塩 、更にホスホニウム塩、スルホニウム塩、例えば好ましくはトリ−(C1−C4ア ルキル)スルホニウム塩、およびスルホキソニウム塩、例えば好ましくはトリ− (C1−C4アルキル)スルホキソニウム塩である。 置換基R1、R6、R7、R8およびR9にの定義に使用したアルキル、アルキレ ン、ハロアルキル、アルコキシ、カルボキシアルキル、アルコキシアルキル、ア ルコキシカルボニルアルキル、アルケニルおよびアルキニルの用語は、(ハロゲ ンのように)個々の構成要素を個別に列挙する代わりの集合的用語である。全て のアルキル部分は直鎖状であっても、分岐状であってもよい。ハロアルキル基は 、1〜5個の同一または異なるハロゲン原子を有するのが好ましい。 他の意味の例を以下に記載する。 ハロゲン:フッ素、塩素、臭素、ヨウ素、好ましくはフッ素、塩素、 C1−C4アルキル:メチル、エチル、n−プロピル、1−メチルエチル、n− ブチル、1−メチルプロピル、2−メチルプロピル、1,1−ジメチルエチル、 C1−C6アルキル:上記C1−C4アルキル、または例えばn−ペンチル、1− メチルブチル、2−メチルブチル、3−メチルブチル、2,2−ジメチルプロピ ル、1−エチルプロピル、n−ヘキシル、1,1−ジメチルプロピル、1,2− ジメチルプロピル、1−メチルペンチル、2−メチルペンチル、3−メチルペン チル、4−メチルペンチル、1,1−ジメチルブチル、1,2−ジメチルブチル 、1,3−ジメチルブチル、2,2−ジメチルブチル、2,3−ジメチルブチル 、3,3−ジメチルブチル、1−エチルブチル、2−エチルブチル、1,1,2 −トリメチルプロピル、1,2,2−トリメチルプロピル、1−エチル−1−メ チルプロピルまたは1−エチル−2−メチルプロピル、 C1−C8アルキル:上記C1−C6アルキル、および特にn−ヘプチル、n−オ クチル、 C3−C4アルケニル:プロパ−1−エン−1−イル、プロパ−2−エン−1− イル、1−メチルエテニル、n−ブテン−1−イル、n−ブテン−2−イル、n −ブテン−3−イル、1−メチルプロパ−1−エン−イル、2−メチルプロパ− 1−エン−1−イル、1−メチルプロパ−2−エン−1−イルおよび2−メチル プロパ−2−エン−1−イル、 C3−C8アルケニル:上記C3−C4アルケニル、n−ペンテン−1−イル、n −ペンテン−2−イル、n−ペンテン−3−イル、n−ペンテン−4−イル、1 −メチルブタ−1−エン−1−イル、2−メチルブタ−1−エン−1−イル、3 −メチルブタ−1−エン−1−イル、1−メチルブタ−2−エン−1−イル、2 −メチルブタ−2−エン−1−イル、3−メチルブタ−2−エン−1−イル、1 −メチルブタ−3−エン−1−イル、2−メチルブタ−3−エン−1−イル、3 −メチルブタ−3−エン−1−イル、1,1−ジメチルプロパ−2−エン−1− イル、1,2−ジメチルプロパ−1−エン−1−イル、1,2−ジメチルプロパ −2−エン−1−イル、1−エチルプロパ−2−エン−1−イル、n−ヘキサ− 1−エン−1−イル、n−ヘキサ−2−エン−1−イル、n−ヘキサ−3−エン −1−イル、n−ヘキサ−4−エン−1−イル、n−ヘキサ−5−エン−1−イ ル、1−メチルペンタ−1−エン−1−イル、2−メチルペンタ−1−エン−1 −イル、3−メチルペンタ−1−エン−1−イル、4−メチルペンタ−1−エン −1−イル、1−メチルペンタ−2−エン−1−イル、2−メチルペンタ−2− エン−1−イル、3−メチルペンタ−2−エン−1−イル、4−メチルペンタ− 2−エン−1−イル、1−メチルペンタ−3−エン−1−イル、2−メチルペン タ−3−エン−1−イル、3−メチルペンタ−3−エン−1−イル、4−メチル ペンタ−3−エン−1−イル、1−メチルペンタ−4−エン−1−イル、2−メ チルペンタ−4−エン−1−イル、3−メチルペンタ−4−エン−1−イル、4 −メチルペンタ−4−エン−1−イル、1,1−ジメチルブタ−2−エン−1− イル、1,1−ジメチルブタ−3−エン−1−イル、1,2−ジメチ ルブタ−2−エン−1−イル、1,2−ジメチルブタ−3−エン−1−イル、1 ,3−ジメチルブタ−1−エン−1−イル、1,3−ジメチルブタ−2−エン− 1−イル、1,3−ジメチルブタ−3−エン−1−イル、2,2−ジメチルブタ −3−エン−1−イル、2,3−ジメチルブタ−1−エン−1−イル、2,3− ジメチルブタ−2−エン−1−イル、2,3−ジメチルブタ−3−エン−1−イ ル、3,3−ジメチルブタ−1−エン−1−イル、3,3−ジメチルブタ−2− エン−1−イル、1−エチルブタ−1−エン−1−イル、1−エチルブタ−2− エン−1−イル、1−エチルブタ−3−エン−1−イル、2−エチルブタ−1− エン−1−イル、2−エチルブタ−2−エン−1−イル、2−エチルブタ−3− エン−1−イル、1,1,2−トリメチルプロパ−2−エン−1−イル、1−エ チル−1−メチルプロパ−2−エン−1−イル、1−エチル−2−メチルプロパ −1−エン−1−イル、および1−エチル−2−メチルプロパ−2−エン−1− イル、好ましくはエテニルおよびプロパ−2−エン−1−イル、 C3−C4アルキニル:プロパ−1−イン−1−イル、プロパ−2−イン−3− イル、n−ブタ−1−イン−1−イル、n−ブタ−1−イン−4−イル、n−ブ タ−2−イン−1−イル、 C3−C6アルキニル:上記C3−C4アルキニル、およびn−ペンタ−1−イン −1−イル、n−ペンタ−1−イン−3−イル、n−ペンタ−1−イン−4−イ ル、n−ペンタ−1−イン−5−イル、n−ペンタ−2−イン−1−イル、n− ペンタ−2−イン−4−イル、n−ペンタ−2−イン−5−イル、3−メチルブ タ−1−イン−1−イル、3−メチルブタ−1−イン−3−イル、3−メチルブ タ−1−イン−4−イル、n−ヘキサ−1−イン−1−イル、n−ヘキサ−1− イン−3−イル、n−ヘキサ−1−イン−4−イル、n−ヘキサ−1−イン−5 −イル、n−ヘキサ−1−イン−6−イル、n−ヘキサ−2−イン−1−イル、 n−ヘキサ−2−イン−4−イル、n−ヘキサ−2−イン−5−イル、n−ヘキ サ−2−イン−6−イル、n−ヘキサ−3−イン−1−イル、n−ヘキサ−3− イン−2−イル、3−メチルペンタ−1−イン−1−イル、3−メチルペンタ− 1−イン−4−イル、3−メチルペンタ−1−イン−5−イル、4−メチルペン タ−1−イン−1−イル、4−メチルペンタ−2−イン−4−イルおよび4−メ チルペンタ−2−イン−5−イル、好ましくはプロパ−2−イン−1−イル、1 −メチルプロパ−2−イン−1−イル、 C1−C3フルオロアルキル:1−5個の水素原子がそれぞれフッ素により代替さ れている上述のC1−C3アルキル、例えばフルオロメチル、ジフルオロメチル、 トリフルオロメチル、1−フルオロエチル、2−フルオロエチル、2,2−ジフ ルオロエチル、2,2,2−トリフルオロエチル、ペンタフルオロエチル、3, 3,3−トリフルオロプロピル、好ましくはジフルオロメチル、トリフルオロメ チル、2,2,2−トリフルオロエチル、3,3,3−トリフルオロプロピル、 特に好ましくはトリフルオロメチル、 C1−C4ハロアルキル:フッ素、塩素、臭素および/またはヨウ素により部分 的または完全に置換されている上記C1−C4アルキル、例えばクロロメチル、ジ クロロメチル、トリクロロメチル、フルオロメチル、ジフルオロメチル、トリフ ルオロメチル、クロロフルオロメチル、ジクロロフルオロメチル、クロロジフル オロメチル、1−フルオロエチル、2−フルオロエチル、2,2−ジフルオロエ チル、2,2,2−トリフルオロエチル、2−クロロ−2−フルオロエチル、2 −クロロ−2,2−ジフルオロエチル、2,2−ジクロロ−2−フルオロエチル 、2,2,2−トリクロロエチル、ペンタフルオロエチルおよび3−クロロプロ ピル、好ましくはトリフルオロメチル、 C1−C4ハロアルコキシ:フッ素、塩素、臭素および/またはヨウ素により部 分的または完全に置換されている上述のC1−C4アルコキシ、例えばクロロメト キシ、ジクロロメトキシ、トリクロロメトキシ、フルオロメトキシ、ジフルオロ メトキシ、トリフルオロメトキシ、クロロフルオロメトキシ、ジクロロフルオロ メトキシ、クロロジフルオロメトキシ、1−フルオロエトキシ、2−フルオロエ トキシ、2,2−ジフルオロエトキシ、2,2,2−トリフルオロエトキシ、2 −ジクロロ−2−フルオロエトキシ、2−クロロ−2,2−ジフルオロエトキシ 、2,2−ジクロロ−2−フルオロエトキシ、2,2,2−トリクロロエトキシ およびペンタフルオロエトキシ、好ましくはC1−C2ハロアルコキシ、例えばト リフルオロメトキシ、 C1−C4アルキルチオ:メチルチオ、エチルチオ、n−プロピルチオ、1−メ チルエチルチオ、n−ブチルチオ,1−メチルプロピルチオ、2−メチルプロピ ルチオおよび1,1−ジメチルエチルチオ、好ましくはメチルチオ、エチルチオ 、メチルエチルチオ、 C1−C4ハロアルキルチオ:クロロメチルチオ、ジクロロメチルチオ、トリク ロロメチルチオ、フルオロメチルチオ、ジフルオロメチルチオ、トリフルオロメ チルチオ、クロロフルオロメチルチオ、ジクロロフルオロメチルチオ、クロロジ フルオロメチルチオ、1−フルオロエチルチオ、2−フルオロエチルチオ、2, 2−ジフルオロエチルチオ、2,2,2−トリフルオロエチルチオ、2−クロロ −2−フルオロエチルチオ、2−クロロ−2,2−ジフルオロエチルチオ、2, 2−ジクロロ−2−フルオロエチルチオ、2,2,2−トリクロロエチルチオお よびペンタフルオロエチルチオ、好ましくはC1−C2ハロアルキルチオ、例えば トリフルオロメチルチオ、 C1−C4アルキルスルホニル:メチルスルホニル、エチルスルホニル、n−プ ロピルスルホニル、1−メチルエチルスルホニル、n−ブチルスルホニル、1− メチルプロピルスルホニル、2−メチルプロピルスルホニルおよび1,1−ジメ チルエチルスルホニル、 C1−C4アルキルスルフィニル:メチルスルフィニル、エチルスルフィニル、 n−プロピルスルフィニル、1−メチルエチルスルフィニル、n−ブチルスルフ ィニル、1−メチルプロピルスルフィニル、2−メチルプロピルスルフィニルお よび1,1−ジメチルエチルスルフィニル、 C1−C4アルコキシ−C1−C4アルキル:C1−C4アルコキシ、例えばメトキ シ、エトキシ、n−プロポキシ、1−メチルエトキシ、n−ブトキシ、1−メチ ルプロポキシ、2−メチルプロポキシおよび1,1−ジメチルエトキシにより置 換されているC1−C4アルキル、例えばCH2OCH3、CH2OC25、n−プ ロポキシメチル、(1−メチルエトキシ)メチル、n−ブトキシメチル、(1− メチルプロポキシ)メチル、(2−メチルプロポキシ)メチル、(1,1−ジメ チルエトキシ)メチル、2−(メトキシ)エチル、2−(エトキシ)エチル、2 −(n−プロポキシ)エチル、2−(1−メチルエトキシ)エチル、2−(n− ブトキシ)エチル、2−(1−メチルプロポキシ)エチル、2−(2−メチルプ ロポキシ)エチル、2−(1,1−ジメチルエトキシ)エチル、2−(メトキシ )プロピル、2−(エトキシ)プロピル、2−(n−プロポキシ)プロピル、2 −(1−メチルエトキシ)プロピル、2−(n−ブトキシ)プロピル、2−(1 −メチルプロポキシ)プロピル、2−(2−メチルプロポキシ)プロピル、2− (1,1−ジメチルエトキシ)プロピル、3−(メトキシ)プロピル、3−(エ トキシ)プロピル、3−(n−プロポキシ)プロピル、3−(1−メチルエトキ シ)プロピル、3−(n−ブトキシ)プロピル、3−(1−メチルプロポキシ) プロピル、3−(2−メチルプロポキシ)プロピル、3−(1,1−ジメチルエ トキシ)プロピル、2−(メトキシ)ブチル、2−(エトキシ)ブチル、2−( n−プロポキシ)ブチル、2−(1−メチルエトキシ)ブチル、2−(n−ブト キシ)ブチル、2−(1−メチルプロポキシ)ブチル、2−(2−メチルプロポ キシ)ブチル、2−(1,1−ジメチルエトキシ)ブチル、3−(メトキシ)ブ チル、3−(エトキシ)ブチル、3−(n−プロポキシ)ブチル、3−(1−メ チルエトキシ)ブチル、3−(n−ブトキシ)ブチル、3−(1−メチルプロポ キシ)ブチル、3−(2−メチルプロポキシ)ブチル、3−(1,1−ジメチル エトキシ)ブチル、4−(メトキシ)ブチル、4−(エトキシ)ブチル、4−( n−プロポキシ)ブチル、4−(1−メチルエトキシ)ブチル、4−(n−ブト キシ)ブチル、4−(1−メチルプロポキシ)ブチル、4−(2−メチルプロポ キシ)ブチルまたは4−(1,1−ジメチルエトキシ)ブチル、好ましくはn− プロポキシメチル、(1−メチルエトキシ)メチル、2−(n−プロポキシ)エ チルおよび2−(1−メチルエトキシ)エチル、および特に好ましくはCH2− OCH3、CH2OC25、2−メトキシエチルまたは2−エトキシエチル、 (C1−C6アルコキシ)カルボニル−C1−C2アルキル:(C1−C6アルコキ シ)カルボニル、例えばCOOCH3、COOC25、n−プロピルカルボニル 、COOCH(CH32、n−ブトキシカルボニル、1−メチルプロポキシカル ボニル、1−メチルプロポキシカルボニル、COOC(CH33、n−ペントキ シカルボニル、1−メチルブトキシカルボニルおよびn−ヘキソキシカルボニル 、例えばCH2−COOCH3、CH2−COOC25、n−プロポキシカルボニ ルメチル、CH2−COOCH(CH32、n−ブトキシカルボニルメチル、( 1−メチルプロポキシカルボニル)メチル、(2−メチルプロポキシカルボニル )メチル、CH2−COC(CH33、n−ペントキシカルボニルメチル、1− (メチルブトキシカルボニル)メチル、n−ヘキソキシカルボニルメチル、1− (メトキシカルボニル)エチル、1−(エトキシカルボニル)エチル、1−(n −プロポキシカルボニル)エチル、1−(1−メチルエトキシカルボニル)エチ ル、1−(n−ブトキシカルボニル)エチル、1−(n−ペントキシカルボニル )エチル、1−(1−メチルブトキシカルボニル)エチル、1−(n−ヘキソキ シカルボニル)エチル、2−(メトキシカルボニル)エチル、2−(エトキシカ ルボニル)エチル、2−(n−プロポキシカルボニル)エチル、2−(1−メチ ルエトキシカルボニル)エチル、2−(n−ブトキシカルボニル)エチル、2− (1−メチルプロポキシカルボニル)エチル、2−(2−メチルプロポキシカル ボニル)エチル、2−(1,1−ジメチルエトキシカルボニル)エチル、 (C1−C6アルコキシ)カルボニル−C1−C4アルキル:上記(C1−C6アル コキシ)カルボニル−C1−C2アルキル、2−(メトキシカルボニル)プロピル 、2−(エトキシカルボニル)プロピル、2−(n−プロポキシカルボニル)プ ロピル、2−(1−メチルエトキシカルボニル)プロピル、2−(n−ブトキシ カルボニル)プロピル、2−(1−メチルプロポキシカルボニル)プロピル、2 −(2−メチルプロポキシカルボニル)プロピル、2−(1,1−ジメチルエト キシカルボニル)プロピル、3−(メトキシカルボニル)プロピル、3−(エト キシカルボニル)プロピル、3−(n−プロポキシカルボニル)プロピル、3− (1−メチルエトキシカルボニル)プロピル、3−(n−ブトキシカルボニル) プロピル、3−(1−メチルプロポキシカルボニル)プロピル、3−(2−メチ ルプロポキシカルボニル)プロピル、3−(1,1−ジメチルエトキシカルボニ ル)プロピル、2−(メトキシカルボニル)ブチル、2−(エトキシカルボニル )ブチル、2−(n−プロポキシカルボニル)ブチル、2−(1−メチルエトキ シカルボニル)ブチル、2−(n−ブトキシカルボニル)ブチル、2−(1−メ チルプロポキシカルボニル)ブチル、2−(2−メチルプロポキシカルボニル) ブチル、2−(1,1−ジメチルエトキシカルボニル)ブチル、3−(メトキシ カルボニル)ブチル、3−(エトキシカルボニル)ブチル、3−(n−プロポキ シカルボニル)ブチル、3−(1−メチルエトキシカルボニル)ブチル、3−( n−ブトキシカルボニル)ブチル、3−(1−メチルプロポキシカルボニル)ブ チル、3−(2−メチルプロポキシカルボニル)ブチル、3−(1,1−ジメチ ルエトキシカルボニル)ブチル、4−(n−プロポキシカルボニル)ブチル、4 −(エトキシカルボニル)ブチル、4−(n−プロポキシカルボニル)ブチル、 4−(1−メチルプロポキシカルボニル)ブチル、4−(2−メチルプロポキシ カルボニル)ブチルまたは4−(1,1−ジメチルエトキシカルボニル)ブチル 、好ましくはCH2−COOH3、CH2−COOC25、1−(メトキシカルボ ニル)エチルまたは1−(エトキシカルボニル)エチル、 C1−C3アルコキシ(C1−C3アルコキシ)カルボニル−C1−C2アルキル: (C1−C3アルコキシ)カルボニル−C1−C2アルキル、例えばCH2COOC H3、CH2COOC25、CH2COOCH2−C25、CH2COOCH(CH3 2、CH(CH3)COOCH3、CH(CH3)COOC25、CH2CH2CO OCH3、CH2CH2COOC25、CH2CH2COOCH2−C25、CH2C H2COOCH(CH32、2−(COOCH3)プロピル、2−(COOC25 )プロピル、2−(COOCH2−C25)プロピル、2−[COOCH(CH3 2]プロピル、3−(COOCH3)プロピル、3−(COOC25)プロピル 、3−(COOCH2−C25)プロピル、3−[COOCH(CH32]プロ ピル、好ましくはC1−C3アルコキシ部分がOCH3、OC25、OCH2−C2 5またはOCH(CH32により置換されていているCH2COOCH3または CH2COOC25、例えばCH2COOCH2OCH3、CH2COOCH2OC2 5、CH2COOCH2OCH(CH32、またはCH2COOCH2OC(CH3 3、 C1−C4アルコキシ(C1−C4アルコキシ)カルボニル−C1−C4アルキル: 上記C1−C3アルコキシ(C1−C3アルコキシ)カルボニル−C1−C2アルキル の1個または2個のアルコキシ部分が更にn−ブトキシ、sec−ブトキシ、i so−ブトキシまたはtert−ブトキシであってもよいもの、および2−(C OOCH3)ブチル、2−(COOC25)ブチル、2−(COOCH2−C25 )ブチル、2−[COOCH(CH32]ブチル、3−(COOCH3)ブチル 、3−(COOC25)ブチル、3−(COOCH2−C25)ブチル、3−[ COOCH(CH32]ブチル、4−(COOCH3)ブチル、4−(COOC2 5)ブチル、4−(COOCH2−C25)ブチル、4−[COOCH(CH3 2]ブチル。 C1−C4アルキレンは、例えばメチレン、1,1−エチレン、1,2−エチレ ン、1,1−プロピレン、1,2−プロピレン、1,3−プロピレン、2,2− プロピレン、1,1−ブチレン、1,2−ブチレン、1,3−ブチレン、1,4 −ブチレン、2,2−ブチレン、2,3−ブチレン、2−メチル−1,1−プロ ピレン、2−メチル−1,2−プロピレンまたは2−メチル−1,3−プロピレ ン、好ましくはメチレン、1,1−エチレンまたは2,2−プロピレンを意味す る。 除草剤として、および/または乾燥剤/落葉剤として本発明における置換2− フェニルピリジンIを使用するにあたり、式中の置換基および符号mは、単独ま たは組合わせのいずれの場合にも、以下の意味を有するのが好ましい。すなわち 、 mが0、 R1がC1−C3フルオロアルキル、塩素、メチルスルホニルまたはシアノ、 R2がフッ素またはトリフルオロメチル、 R3がフッ素または塩素、 R4が塩素、 R5がCO26、OR7またはSR7を意味し、 R6が水素、C1−C5アルキル、C3−C4アルケニル、3−クロロプロパ−2 −エン、C3−C4アルキニル、C1−C3アルコキシ−C1−C2アルキル、C1− C6アルコキシカルボニル−C1−C2アルキル、プロパルギルオキシカルボニル −C1−C2アルキル、C1−C3アルコキシ−C1−C3アルコキシカルボニル−C1 −C2アルキルを、 R7が上記R6と同様の意味を有してもよく、またはCH2−CO2[C1−C2ア ルキレン]−CO29またはCH[C1−C2アルキル]−CO2−[C1−C2ア ルキレン]−CO29であってもよく、 R8が水素、ハロゲンまたはC1−C4アルキル、および R9が水素またはC1−C4アルキルを意味する場合の置換2−フェニルピリジ ンI、および化合物Iの農業上有用な塩が好ましく用いられる。 特に好ましい置換2−フェニルピリジンIa(m=0、R2=フッ素、R4=塩 素の場合のIに相当)は、特に以下の表Aに記載の化合物である。 更に、好ましい置換2−フェニルピリジンIb(m=0、R2=トリフルオロ メチル、R4=塩素の場合のIに相当)は、特に以下の表Aに記載の化合物であ る。 置換2−フェニルピリジンは、WO95/02580およびWO97/110 59に記載の方法などにより、種々の経路で得られる。式Iで示される(m=1 )対応の2−フェニルピリジンN−オキシドの製造は、WO97/11059に 記載の方法により行われる。ピリジンスルホキシドIIbおよびピリジンスルホ ンIIcをグリニヤード試薬または亜鉛試薬IIIまたはIVと反応させ、本発 明の最終生成物を得る、ピリジン成分およびフェニル成分のカップリングにおけ る更に最近の方法がドイツ特許出願第19636995.9号に記載されている 。 式IIIおよびIV中、R3〜R5は請求項1において定義されて意味をそれぞ れ有し、Xはそれぞれハロゲン原子を意味する。中間体IIIおよびIV、並び にこれらの製造法についてはドイツ特許出願19636995.9号に記載され ている。 この製造法により得られるチオピリジンIIは、ドイツ特許出願1963699 7.5号に記載されている。ドイツ特許出願第19722661.2号には、銅 触媒の存在下に、式Vの2−ハロピリジンと、式VIのチオ化合物とから出発し 、チオピリジンIIを得る特に好ましい経路についての記載が成されている。 式IIにおいて、R1およびR2は請求項1にそれぞれ定義されているものを意 味する。式IIaのピリジンチオエタノールは、(n=0)はピリジンスルホキ シドIIb(n=1)およびピリジンスルホンIIc(n=2)を製造するため の出発材料である。最後に挙げた2種類の化合物はIIIまたはIVとのカップ リング反応で使用されている。ZはC1−C10アルキル、C2−C10アルケニルま たはC2−C10アルキニル基(これらはハロゲン、C1−C4アルコキシ、C1−C4 アルコキシカルボニル、ジ−(C1−C4アルキルアミノ)カルボニル、シアノ またはニトロにより置換されていてもよい)、C3−C8シクロアルキル基、また はC1−C4アルキレンフェニル、フェニルまたはナフチル基(これらのフェニル 部分はハロゲン、C1−C3アルキル、C1−C3アルコキシ、トリフルオロメチル 、シアノまたはニトロにより置換されていてもよい)を意味する。 置換基Zの定義に使用されているアルキル、アルケニル、アルキニル、アルキ レン、アルコキシ、アルコキシカルボニル、ジアルキルアミノカルボニルおよび シクロアルキルという用語は、各基の構成要素を個々に列挙する代わりの集合的 用語である。全アルキル部分は直鎖または分岐状であってもよい。ハロアルキル 基は1〜5個の同一または異なるハロゲン原子を有するのが好ましい。 具体例を以下に挙げる。 C1−C10アルキル:R6の置換基の定義に記載したC1−C8アルキル、および n−ノニルおよびn−デシル、 ハロゲン、C1−C3アルキル、C1−C3アルコキシ、トリフルオロメチル、シ アノまたはニトロにより置換されていてもよい1−フェニル:2−、3−、4− クロロフェニル、2−、3−、4−トリル、2−クロロ−4−メチルフェニル、 2,4−ジクロロフェニル、2,4,6−トリクロロフェニル、2,6−ジクロ ロ−4−メチルフェニル、2−,3−,4−メトキシフェニル、2−クロロ−4 −メトキシフェニル、3−クロロ−4−メトキシフェニル、2−,3−,4−ト リフルオロメチルフェニル、2−,3−,4−シアノフェニル、2−,3−,4 −ニトロフェニル、2−メチル−4−ニトロフェニル、2−クロロ−4−トリフ ルオロメチルフェニル、2−クロロ−4−ニトロフェニルおよび無置換フェニル 。 特に好ましくは、化式II で表され、式中 nが1または2を、 R1がトリフルオロメチル、塩素、メチルスルホニルまたはシアノ、 R2がフッ素またはトリフルオロメチル、 Zが無置換か、または塩素−、メトキシ−置換されているC1−C8アルキル基 、またはフェニル部分が無置換か、またはハロゲン−、メチル−、C1−C3アル コキシ−、トリフルオロメチル−、シアノ−、ニトロ−置換されているベンジル またはフェニル基を意味する化合物が挙げられる。 例えば以下の表1−4に記載のピリジンチオエーテルIIa、表5−8に記載 のピリジンスルホキシドIIb、表9−12に記載のピリジンスルホンIIcが 特に好ましく用いられる。 表1に記載の下式IIa1のピリジンチオエーテルII.001〜II.11 6が好ましい。 表1 表2 更に、ピリジン環の5位の塩素がトリフルオロメチルに変わっている点で上記 化合物IIa1.001−IIa1.116と異なる、式IIa2のピリジンチ オエーテルIIa2.001−11a2.116が好ましい。 表3 更に、ピリジン環の5位がメチルスルホニル基を有する点で上記化合物IIa 1.001−IIa1.116と異なる、式IIa3のピリジンチオエーテルI Ia3.001−11a3.116が好ましい。表4 更に、ピリジン環の5位の塩素がシアノ基に変わっている点で上記化合物II a1.001−IIa1.116と異なる、式IIa4のピリジンチオエーテル IIa4.001−11a4.116が好ましい。 表5 更に、対応のスルホキシドである点が上記化合物IIa1.001−IIa1 .116と異なる、式IIb1のチオピリジンIIb1.001−IIb1.1 16が好ましい。 表6 更に、対応のスルホキシドである点が上記化合物IIa2.001−IIa2 .116と異なる、式IIb2のチオピリジンIIb2.001−11b2.1 16が好ましい。 表7 更に、対応のスルホキシドである点が上記化合物IIa3.001−IIa3 .116と異なる、式IIb3のチオピリジンIIb3.001−11b3.1 16が好ましい。 表8 更に、対応のスルホキシドである点が上記化合物IIa4.001−IIa4 .116と異なる、式IIb4のチオピリジンIIb4.001−11b4.1 16が好ましい。 表9 更に、対応のスルホンである点が上記化合物IIa1.001−IIa1.1 16と異なる、式IIc1のチオピリジンIIc1.001−11c1.116 が好ましい。 表10 更に、対応のスルホンである点が上記化合物IIa2.001−IIa2.1 16と異なる、式IIc2のチオピリジンIIc2.001−11c2.116 が好ましい。表11 更に、対応のスルホンである点が上記化合物IIa3.001−IIa3.1 16と異なる、式IIc3のチオピリジンIIc3.001−11c3.116 が好ましい。 表12 更に、対応のスルホンである点が上記化合物IIa4.001−IIa4.1 16と異なる、式IIc4のチオピリジンIIc4.001−11c4.116 が好ましい。 化合物IIa−cが2,3−ジフルオロ−5−トリフルオロメチルピリジン、 求核試薬としてのチオフェノール、および酸化剤としての過酸化水素を使用して 合成される場合の反応を以下に示す。 更に、上記反応に類似した方法で、過酸化水素の代わりに過酢酸、次亜塩素酸 ナトリウム、塩素および臭素を使用することも可能である。 この方法の好ましい実施の形態を以下に示す。 2−ハロピリジンVとチオールVIとの反応は、80−250℃、好ましくは 120−200℃、特に好ましくは140−180℃の溶媒の存在下で有利に行 われる。 これらの反応に使用される溶媒は、温度範囲により選択され、例として炭化水 素、例えばトルエンおよびキシレン、塩素化炭化水素、例えば1,2−ジクロロ エタン、1,1,2,2−テトラクロロエタン、クロロベンゼン、1,2−、1 ,3−または1,4−ジクロロベンゼン、エーテル、例えば1,4−ジオキサン またはアニソール、グリコールエーテル、例えばジメチルグリコールエーテル、 ジエチルグリコールエーテル、またはジエチルグリコールジメチルエール、エス テル、例えば酢酸エチル、酢酸プロピル、イソ酪酸メチル、酢酸イソブチル、カ ルボキシアミド、例えばDMFまたはN−メチルピロリドン、ニトロ化炭化水素 、例えばニトロベンゼン、尿素、例えばテトラエチル尿素、テトラブチル尿素、 ジメチルエチレン尿素およびジメチルプロピレン尿素、スルホキシド、例えばジ メチルスルホキシド、スルホン、例えばジメチルスルホン、ジエチルスルホン、 およびテトラメチルスルホン、ニトリル、例えばアセトニトリル、プロピオニト リル、ブチロニトリル、またはイソブチロニトリル、水、または個々の溶媒の混 合物が挙げられる。 反応は、溶媒を使用せずに溶融状態で行うのが特に好ましい。 出発材料相互の反応におけるモル比は、チオオールの2−ハロピリジンVに対 する割合として、通常0.9−1.4、好ましくは0.95−1.1、特に好ま しくは0.98−1.04である。出発材料の溶液中の濃度は、0.1−5mol/ l、好ましくは0.2−2mol/lである。 反応は、銅触媒の存在下に加速される。適する触媒は酸化銅、塩類、例えば塩 化銅(II)、硫酸銅、硝酸銅、酢酸銅および炭酸銅である。微分散状金属銅、 例えば銅粉、青銅を使用するのが特に好ましい。2−ハロピリジンVに対する触 媒のモル比は、0.001−10モル%、好ましくは0.001−1モル%、特 に好ましくは0.001−0.1モル%である。 有機塩基、例えばトリエチルアミン、トリ−n−プロピルアミン、N−エチル ジイソプロピルアミン、ピリジン、α−、β−、γ−ピコリン、2,4−、2, 6−ルチジン、N−メチルピロリジン、トリエチレンジアミン、ジメチルアニリ ン、N,N−ジメチルシクロヘキシルアミン、キノリンまたはアクリジンの存在 下に反応を行ってもよい。 この反応は、酸性条件下で、反応混合物から反応の間に脱離したハロゲン化水 素を不活性ガス、例えば窒素でフラッシュし、自然圧でガス洗浄器中に放出する と好ましく進行する。 2−ハロピリジンVをチオールVIと触媒との混合物に、20−80℃で10 −60分にわたり添加し、得られた混合物を0.5−12時間、好ましくは1− 8時間、140−180℃で更に攪拌し、反応を完結させるのが好ましい。 しかしながら、2−ハロピリジンVと触媒との混合物にチオールVIを添加し て、上記のように反応を完結させることも可能である。 低沸点2−ハロピリジンVまたはチオールVIの場合は、反応をオートクレー ブで行ってもよい。 2種類の出発材料の一方のみが低沸点を有する場合には、高沸点成分を触媒と ともにまず装填し、この低沸点成分を反応温度、好ましくは120−200℃、 特に好ましくは140−180℃で直接導入するか、或いは気体として、消費割 合で導入してもよい。 反応は大気圧または過圧にて、連続的またはバッチ式に行われる。 式IIaのピリジンチオエーテルの、ピリジンスルホキシドIIbと、ピリジ ンスルホンIIcへの酸化は、過酸化水素を用いると有利に進行する。ここで、 ピリジンスルホキシドIIbは、ほぼ当量の酸化剤により、ピリジンスルホンは 約二倍モルの酸化剤により得られる。 使用可能な溶媒の例は、水、アセトニトリル、カルボン酸、例えば酢酸、トリ フルオロ酢酸、プロピオン酸、アルコール、例えばメタノール、エタノール、イ ソプロパノール、tert−ブタノール、および塩素化炭化水素、たとえばメチ ルエチルケトンである。水、メタノール、酢酸およびトリフルオロ酢酸が特に好 ましい。 特に好ましい実施の形態において、反応を比較的強い酸、例えばトリフルオロ 酢酸または過塩素酸の添加により触媒してもよい。しかしながら、適する触媒と して、更に金属化合物、例えば遷移金属酸化物、例えば五酸化バナジウム、タン グステン酸ナトリウム、ニクロム酸カリウム、タングステン酸酸化鉄、タングス テン酸ナトリウム/モリブデン酸、オスミウム酸、三塩化チタン、二酸化セレン 、フェニルセレン酸、2,4−ペンタンジオン酸バナジルが使用される。 触媒は通常0.5から10%の量で使用されるが、無機触媒は簡単にろ過、回 収されるため、化学量論量で用いてもよい。 他の好ましい酸化剤は過酢酸または過酸化水素/無水酢酸であり、過酸化水素 /酢酸混合物中に平衡状態で存在する過酢酸も含まれ得る。 他の好ましい酸化剤は、ペルトリフルオロ酢酸または過酸化水素/トリフルオ ロ酢酸混合物、または過酸化水素/無水トリフルオロ酢酸混合物である。 水酢酸中の過酸化水素による酸化は、一般に非常に選択的であるが、多くの場 合は遅い。トリフルオロ酢酸を添加することにより反応時間を短縮することがで きる。純粋なトリフルオロ酢酸中の過酸化水素による酸化では、例えばChimia (1975)、466に記載のように、対応のN−酸化物が生成するという結 果が得られやすい。ピリジンチオエーテルIIaから対応のスルホキシドIIb およびスルホンIIcへの迅速かつ選択的な酸化は、酢酸とトリフルオロ酢酸の 、容量比10:1〜1:1、特に6:1〜4:1の混合物中に過酸化水素を含む 溶液を使用すると可能となる。従って、溶媒としてこのような混合物を用いるの が特に好ましい。 更に溶媒としての石油エーテル、上記溶媒、上記触媒を用いてもよい。 過酢酸およびペルトリフルオロ酢酸の他に、過安息香酸、モノペルフタル酸、 または3−クロロ過安息香酸を、好ましくは塩素化炭化水素、例えば塩化メチレ ンまたは1,2−ジクロロエタン中で用いることもできる。 チオールをスルホキシドまたはスルホンに酸化するために塩素または臭素が非 常に好ましく用いられる。好ましい溶媒は水、アセトニトリル、ジオキサン、二 層組成物、例えば炭酸水素カリウム水溶液/ジクロロメタン、およびピリジンア ルキルチオエーテルの場合は更に酢酸が挙げられる。 活性ハロゲン源として、更に次亜塩素酸tert−ブチル、次亜塩素酸、次亜 臭素酸、これらの塩、およびN−ハロ化合物、例えばN−ブロモ−およびN−ク ロロスクシンイミド、または塩化スルフリルを用いることも可能である。 四酸化二窒素を、例えば空気/二酸化窒素または三酸化物による技術的に簡単 な形態で、更に例えば触媒としての酸化オスミウム(VIII)を使用すること も有利である。酸化は、硝酸を用いて直接行うこともでき、この場合好ましく用 いられる付加的な溶媒は無水酢酸および酢酸、適する触媒は銅(I)および(I I)の臭化物および塩化物である。 また、酸化においては、光増感酸素移動(Photosensitszed oxygen transfer )も適しており、この場合の光増感剤としては、クロロフィル、プロトポルフィ リン、ローズベンガル、メチレンブルーが推奨される。適する不活性溶媒は、炭 化水素、例えばペンタン、ヘキサン、ヘプタン、シクロヘキサン、塩素化炭化水 素、例えば塩化メチレン、1,2−ジクロロエタン、1,1,2,2−テトラク ロロエタン、アルコール、例えばメタノール、エタノール、n−プロパノールま たはイソプロパノール、ケトン、例えばアセトン、メチルエチルケトン、極性非 プロトン性溶媒、例えばアセトニトリル、プロピオニトリル、芳香族炭化水素、 例えばベンゼン、トルエン、クロロベンセンまたはキシレンである。酸素の代わ りに、上記溶媒中のオゾン、およびエーテル、1,4−ジオキサンまたはTHF を使用することも可能である。 酸素を用いた酸化では、光増感の他に、触媒を用いるのも好ましく、例として は、ニッケル、銅、アルミニウム、タングステン、クロム、バナジウム、ルテニ ウム、チタン、マンガン、モリブデン、マグネシウムおよび鉄の酸化物および硫 化物が挙げられる。 使用する酸化剤の化学量論量に応じて、ピリジンスルホキシドIIbまたはピ リジンスルホンIIcのいずれかが得られる。出発材料の反応におけるピリジン チオエーテルIIaの酸化剤に対するモル比は、ピリジンスルホキシドIIbへ の酸化を行う場合は通常0.9〜1.8、好ましくは1.05〜1.3、ピリジ ンスルホンIIcへの酸化を行う場合は通常1.9〜3.5、好ましくは2.0 5〜2.9である。 溶媒中の出発材料濃度は、通常0.1〜5モル/l、好ましくは0.2〜2モ ル/lである。 ピリジンチオエーテルまたはピリジンスルホキシドを、必要に応じて上記触媒 のいずれかと共に、上記触媒のいずれかに導入し、次いで酸化剤を、0.25〜 20時間にわたり攪拌下に添加すると有利である。添加および反応温度は、使用 する酸化剤および副反応の抑制の最適効率により決定される。光増感酸素を使用 する場合、反応は、通常−20〜80℃で行われ、金属触媒を使用する場合、通 常は50〜140℃で、またオゾンを使用する場合は、通常−78〜60℃で反 応が行われる。酸素誘導の場合に溶解度に制約があることにより、長時間にわた り(20時間まで)、反応混合物に材料を添加し、スルホキシドまたはスルホン の段階で酸化を停止させなければならない。酸素/二酸化窒素または三酸化窒素 を使用する場合は、15〜150℃にて、1〜15時間にわたり反応を行うのが 好ましい。液体または易溶性酸化剤、例えば過酸化水素、或いは過酢酸、ペルト リフルオロ酢酸(これらは無水酢酸と共に生成するか若しくは酢酸およびトリフ ルオロ酢酸とそれぞれ平衡に存在する)、次亜塩素酸、次亜臭素酸、次亜塩素酸 tert−ブチル、塩素または臭素、N−クロロスクシンイミドまたはN−ブロ モスクシンイミドまたは硝酸を、反応の発熱性に応じて比較的短時間、すなわち 0.25〜6時間でピリジンチオエーテルまたはスルホキシドの反応混合物に添 加し、1〜60時間後に反応を完了させてもよい。更に、液体状または溶解した 酸化剤を数回に分けて添加するのが好ましい。過酸化水素および化酢酸またはペ ルトリフルオロ酢酸を使用する場合は、通常0〜90℃で、次亜塩素酸tert −ブチルを使用する場合は、通常−78〜30℃で、N−ハロゲン化合物を使用 する場合は通常0〜30℃で、硝酸を使用する場合には通常20〜140℃で、 反応を行う。塩素または臭素を使用する場合の反応温度は0から40℃とするの がよい。 酸化は、大気圧下、または過圧下で、連続的またはバッチ式に行われる。 2−ハロピリジンと、チオールVIとの反応における合成の第一工程で得られ たチオエーテルIIaを、単離、精製することなく反応させ、スルホキシドII bまたはスルホンIIcを直接得ることにより、多工程の反応をワンポット反応 として行えることも有利な点である。必要に応じて反応生成物IIaを90〜1 20℃に冷却し、溶媒、例えばトリフルオロ酢酸、好ましくは酢酸および/また は水を添加し、必要に応じて、酸化剤を消費割合で添加する。適する酸化剤は過 酸化水素および、特に次亜塩素酸ナトリウムである。 後処理のために、中間体IIa−cを、水−不混和性溶媒中に取り込み、酸性 不純物および/または酸化剤を、希釈塩基または水により抽出し、得られた溶液 を乾燥させ、溶媒を減圧下に除去する。 置換2−フェニルピリジンIは上記方法のいずれかにより通常は製造可能であ るが、経済的または技術的理由から、1個の基の意味が異なる、類似の2−フェ ニルピリジンから数種類の化合物Iを製造するのが好ましいこともある。 反応混合物の後処理は、公知方法により、例えば反応溶液を水で希釈し、次い で生成物をろ過、晶出、溶媒抽出することにより、或いは溶媒を除去し、残留物 を水と適当な有機溶媒の混合物中に分配し、有機層を処理することにより生成物 を得ることにより行われる。 式Iの置換2−フェニルピリジンは、1個以上のキラル中心を有することもあ る。この場合、これらはエナンチオマーまたはジアステレオマー混合物として存 在する。必要に応じて、これらの混合物を実質的に純粋な異性体に、この目的で 通常使用される方法、例えば晶出、クロマトグラフィー(光学活性吸着剤)を用 いて分離することも可能である。 これらの置換2−フェニルピリジンI(R6、R7およびR9=水素)は、公知 方法で、これらの塩、好ましくはこれらのアルキル金属塩に変換される。 金属イオンがアルカリ金属イオンではないIの塩は、対応のアルカリ金属塩の 、慣用の方法にカチオン交換により製造され、同様にアンモニウム、ホスホニウ ム、スルホニウムおよびスルホキソニウム塩を、アンモニア、水酸化ホスホニウ ム、スルホニウムまたはスルホキソニウムにより製造される。 化合物Iおよびその農業上有用な塩は、異性体混合物および純粋な異性体の双 方の形態で、除草剤として好適に使用される。Iを含有する除草剤化合物は非耕 作地帯の植生を、特に高施与率で非常に良好に制御する。これらはコムギ、イネ 、トウモロコシ、ダイズ、綿花等の農作物中で、これらの農作物には顕著な被害 を与えることなく、広葉の雑草およびイネ科の雑草に作用する。この効果は主に 低施与率で観察される。 施与方法に応じて、化合物Iおよびこれを含有する除草剤を他の多数の農作物 に使用し、望ましくない植物を防除することも可能である。例えば以下の農作物 が適している。 タマネギ(Allium cepa) パイナップル(Ananas comosus) ナンキンマメ(Arachis hypogaea) アスパラガス(Asparagus officinalis) フダンソウ(Beta vulgaris spp.altissima) サトウジシヤ(Beta vulgaris spp.rapa) アブラナ(変種カブラ)(Brassica napus var.napu s) カブカンラン(変種ナポプラシーカ)(Brassica napus va r.napobrassica) テンサイ(変種シルベストリス)(Brassica rapa var.s ilvestris) トウツバキ(Camellia sinensis) ベニバナ(Carthamus tinctorius) キヤリーヤイリノイネンシス(Carya illinoinensis) レモン(Citrus limon) ナツミカン(Citrus sinensis) コーヒー〔Coffea arabica(Coffea canephor a、Coffea liberica)〕 キユウリ(Cucumis sativus) ギヨウギシバ(Cynodon dactylon) ニンジン(Daucus carota) アブラヤシ(Elaeis guineensis) イチゴ(Fragaria vesca) 大豆(Glycine max) 木棉〔Gossypium hirsutum(Gossypium arb oreum、Gossypium herbaceum、Gossypium vitifolium)〕 ヒマワリ(Helianthus annuus) ゴムノキ(Hevea brasiliensis) 大麦(Hordeum vulgare) カラハナソウ(Humulus lupulus) アメリカイモ(Ipomoea batatas) オニグルミ(Juglans regia) レンズマメ(Lens culinaris) アマ(Linum usitatissimum) トマト(Lycopersicon lycopersicum) リンゴ属(Malus spp.) キヤツサバ(Manihot esculenta) ムラサキウマゴヤシ(Medicago sativa) バシヨウ属(Musa spp.) タバコ〔Nicotiana tabacum(N.rustica)〕 オリーブ(Olea europaea) イネ(Oryza sativa) アズキ(Phaseolus lunatus) ゴガツササゲ(Phaseolus vulgaris) トウヒ(Picea abies) マツ属(Pinus spp.) シロエンドウ(Pisum sativum) サクラ(Prunus avium) モモ(Prunus persica) ナシ(Pyrus communis) スグリ(Ribes sylvestre) トウゴマ(Ricinus communis) サトウキビ(Saccharum officinarum) ライムギ(Secale cereale) ジャガイモ(Solanum tuberosum) モロコシ〔Sorghum bicolor(s.vulgare)〕 カカオ(Theobroma cacao) ムラサキツメクサ(Trifolium pratense) 小麦(Triticum aestivum) トリテイカムドラム(Triticum durum) ソラマメ(Vicia faba) ブドウ(Vitis vinifera) トウモロコシ(zea mays)。 更に、遺伝子工学的方法を含む品質改良の結果として除草剤の作用に耐性を有 する農作物においても化合物Iを使用することができる。 また、置換2−フェニルピリジンIは植物の乾燥および/または落葉のために も適している。 これらの化合物は、乾燥剤としてジャガイモ、アブラナ、ヒマワリおよび大豆 の地上部分を乾燥させるのに適している。これにより、上記のような重要な農作 物を完全に機械的に収穫することができる。 例えば柑橘類、オリーブその他の種類の果樹、および核果、石果、堅果の落下 時期を集中させて短期間とすること、または樹木に対する接着性を低下させるこ とにより行われる収穫の機能化は、経済的に極めて重要である。植物の果実ない し葉部と苗条との間の分離組織形成の促進と称され得るこのメカニズムは、特に 綿花のような重要な植物の落葉を容易に制御可能とする点でも重要である。 更に、個々の綿花植物が成熟する期間を短縮することにより、収穫後の繊維品 質が向上する効果が得られる。 化合物Iまたはこれを含有する組成物は、例えば直接的に噴霧可能な溶液、粉 末、懸濁液、高濃度の水性、油性またはその他の懸濁液または分散液、エマルジ ョン、油性分散液、ペースト、ダスト剤、散布剤または顆粒の形で噴霧、ミスト 法、ダスト法、散布法または注入法によって適用することができる。適用形式は 、完全に使用目的に基づいて決定される。いずれの場合にも、本発明の有効物質 の可能な限りの微細分が保証されるべきである。 不活性添加剤としては、中位乃至高位の沸点の鉱油留分、例えば燈油またはディ ーゼル油、更にコールタール油等、並びに植物性または動物性油、脂肪族、環状 および芳香族炭化水素、例えばパラフィン、テトラヒドロナフタレン、アルキル 化ナフタレンまたはその誘導体、アルキル化ベンゼンおよびその誘導体、アルコ ール、例えばメタノール、エタノール、プロパノール、ブタノール、シクロヘキ サノール、ケトン、例えばシクロヘキサノン、強極性溶媒、例えばN−メチルピ ロリドン等のアミン、および水が使用される。 水性使用形は、乳濁液濃縮物、懸濁液または湿潤可能の粉末、水分散可能の粉 末から、これらに水を添加することにより製造される。乳濁液、ペーストまたは 油分散液を製造するためには、物質をそのまま、または油または溶剤中に溶解し て、湿潤剤、接着剤、分散剤または乳化剤により水中に均質に混合することがで きる。また、有効物質、湿潤剤、接着剤、分散剤または乳化剤および場合により 溶剤または油よりなる濃縮物を製造することもでき、これは水にて希釈するのに 適する。 界面活性剤としては次のものが挙げられる。リグノスルホン酸、フェノールス ルホン酸、ナフタレンスルホン酸、ジブチルナフタレンスルホン酸、脂肪酸の各 アルカリ金属塩、アルカリ土類金属塩、アンモニウム塩、並びにアルキル−、ア ルキルアリールスルホナート、アルキルスルファート、ラウリルエーテルスルフ ァート、脂肪アルコールスルファートのアルカリ金属塩、アルカリ土類金属塩、 アンモニウム塩、およびこれらのアルカリ金属塩、アルカリ土類金属塩、並びに 硫酸化ヘキサ−、ヘプタ−、オクタデカノールの塩、硫酸化脂肪アルコールグリ コールエーテルの塩、硫酸化ナフタレンおよびナフタレン誘導体とホルムアルデ ヒドとの縮合生成物、ナフタレン或はナフタレンスルホン酸とフェノールおよび ホルムアルデヒドとの縮合生成物、ポリオキシエチレン−オクチルフェノールエ ーテル、エトキシル化イソオクチルフェノール、オクチルフェノール、ノニルフ ェノール、アルキルフェノールポリグリコールエーテル、トリブチルフェニルポ リグリコールエーテル、アルキルアリールポリエーテルアルコール、イソトリデ シルアルコール、脂肪アルコールエチレンオキシド−縮合物、エトキシル化ヒマ シ油、ポリオキシエチレンアルキルエーテル、エトキシル化ポリオキシプロピレ ン、ラウリルアルコールポリグリコールエーテルアセタート、ソルビットエステ ル、リグニン−亜硫酸塩廃液およびメチルセルロース。 粉末、散布剤およびダスト剤は有効物質と固状担体物質とを混合または一緒に 磨砕することにより製造することができる。 粒状体、例えば被覆−、含浸−および均質粒状体は、有効物質を固状担体物質 に結合することにより製造することができる。固状担体物質は、例えばシリカ、 シリカゲル、珪酸塩、滑石、カオリン、石灰石、石灰、白亜、膠塊粘土、石灰質 黄色粘土、粘土、白雲石、珪藻土、硫酸カルシウム、硫酸マグネシウム、酸化マ グネシウム、磨砕合成材料、肥料、例えば硫酸アンモニウム、燐酸アンモニウム 、硝酸アンモニウム、尿素および植物性生成物、例えば穀物粉、樹皮、木材およ びクルミ穀粉、セルロース粉末および他の固状担体物質である。 直接使用可能な組成物中の有効成分Iの濃度は、広範囲に変更可能である。通 常この組成には、約0.001〜98重量%、好ましくは0.01〜95重量% の少なくとも1種類の有効成分を含む。この際有効物質は純度90〜100%、 特に95〜100%(NMRスペクトルによる)で使用される。 本発明の化合物Iの調製例を以下に示す。 I.実施例9の有効成分20重量部を、アルキル化ベンゼン80重量部、エチレ ンオキシド8乃至10モルをオレイン酸−N−モノエタノールアミド1モルに付 加した付加生成物10重量部、ドデシルベンゼンスルホン酸のカルシウム塩5重 量部およびエチレンオキシド40モルをヒマシ油1モルに付加した付加生成物5 重量部よりなる混合物中に溶解する。この混合物を100000重量部の水に注 入しかつ細分布することにより有効物質0.02重量%を含有する水性分散液が 得られる。 II.実施例8の有効成分20重量部を、シクロヘキサノン40重量部、イソブ タノール30重量部、エチレンオキシド7モルをイソオクチルフェノール1モル に付加した付加生成物20重量部、エチレンオキシド40モルをヒマシ油1モル に付加した付加生成物10重量部よりなる混合物中に溶解する。この溶液を水1 00000重量部に注入することにより有効成分0.02重量%を含有する水性 分散液が得られる。 III.実施例6の有効成分20重量部を、シクロヘキサノン25重量部、沸点 210乃至280℃の鉱油留分65重量部およびエチレンオキシド40モルをヒ マシ油1モルに付加した付加生成物10重量部よりなる混合物中に溶解する。こ の溶液を水100000重量部に注入することにより有効物質0.02重量%を 含有する水性分散液が得られる。 IV.実施例9の有効成分20重量部を、ジイソブチル−ナフタレンスルホン酸 のナトリウム塩3重量部、亜硫酸塩廃液よりのリグノスルホン酸のナトリウム塩 17重量部および粉末状シリカゲル60重量部と充分に混合し、かつハンマーミ ルで磨砕する。この混合物を水20000重量部に細分布することにより有効物 質0.1重量%を含有する噴霧液が得られる。 V.実施例14の有効成分3重量部を、細粒状カオリン97重量部と密に混和す る。これにより有効物質3重量%を含有するダスト剤が得られる。 VI.実施例8の有効成分20重量部を、ドデシルベンゼンスルホン酸のカルシ ウム塩2重量部、脂肪アルコールポリグリコールエーテル8重量部、フェノール /尿素/ホルムアルデヒド縮合物のナトリウム塩2重量部およびパラフィン系鉱 油68重量部と密に混和する。安定な油状分散液が得られる。 VII.実施例6の有効成分1重量部を、シクロヘキサノン70重量部、エトキ シル化イソオクチルフェノール20重量部、エトキシル化ヒマシ油10重量部か ら成る混合物に溶解する。これにより安定な乳濁液濃縮物が得られる。 VIII.1重量部の有効成分No.14を、80重量部のシクロヘキサンと2 0重量部のWettol(登録商標)EM31(BASF社製、エトキシル化ヒ マシ油に基づく非イオン性乳濁液)との混合物に溶解する。これにより安定な乳 濁液濃縮物が得られる。 除草剤またはその有効物質は発芽前法または発芽後法により施用される。有効 物質がある種の栽培植物にうまく適合しない場合は、下部に成長している雑草ま たは露出している土壌には付着しても、敏感な栽培植物の葉にできるだけ接触し ないように、噴霧装置により除草剤を噴霧することができる(後直接撒布、レイ ーバイ)。 有効物質を除草剤として使用する場合の使用量施与目的、季節、目的の植物お よび成長段階に応じて、ヘクタールあたりの有効物質(a.s.)の施与量を0 .0005−3.0kg、好ましくは0.0005〜1.0kgとする。 有効作用範囲を拡張し、相乗効果を達成するために、2−フェニルピリジンI は、多様な他の除草剤ないし生長抑制有効物質と混合され、同時に施与される。 その混合対称物質としては、例えば1,2,4−チアジアゾール、1,3,4− チアジアゾール、アミド、アミノ燐酸およびその誘導体、アミノトリアゾール、 アニリド、(ヘテロ)アリールオキシアルカン酸およびその誘導体、安息香酸お よびその誘導体、ベンゾチアジアジノン、2−アロイル−1,3−シクロヘキサ ンジオン、ヘテロアリールアリールケトン、ベンジルイソキサゾリジノン、メタ −CF3−フェニル誘導体、カルバマート、キノリンカルボン酸およびその誘導 体、クロロアセトアニリド、シクロヘキサン−1,3−ジオン誘導体、ジアジン 、ジクロロプロピオン酸およびその誘導体、ジヒドロベンゾフラン、ジヒドロフ ラン−3−オン、ジニトロアニリン、ジニトロフェノール、ジフェニルエーテル 、ジピリジル、ハロカルボン酸およびその誘導体、尿素、3−フェニルウラシル 、イミダゾール、イミダゾリノン、N−フェニル−3,4,5,6−テトラヒド ロフタルイミド、オキサジアゾール、オキシラン、フェノール、アリールオキシ −およびヘテロアリールオキシフェノキシプロピオン酸エステル、フェニル酢酸 およびその誘導体、2−フェニルプロピオン酸およびその誘導体、ピラゾール、 フェニルピラゾール、ピリダジン、ピリジンカルボン酸およびその誘導体、ピリ ミジルエーテル、スルホンアミド、スルホニル尿素、トリアジン、トリアジノン 、トリアゾリノン、トリアゾールカルボキシアミドおよびウラシルなどが挙げら れる。 更に、化合物Iは、単独でまたは他の除草剤または生長抑制剤と、また更なる 植物保護剤、例えば殺害虫剤または植物殺菌剤または殺バクテリア剤と混合して 施用することができるという利点を有する。苗栄養不足、希元素欠乏などの処理 のために使用されるミネラル塩溶液と混合し得ること、植物に無害の油類、油濃 縮物類に添加し得ることも重要である。 [中間体IIの調製] [実施例1] 3−フルオロ−2−フェニルチオ−5−トリフルオロメチルピリジン 2.5時間にわたり、59.6g(0.326モル)の2,3−ジフルオロ− 5−トリフルオロメチルピリジンを148〜156℃で37.7g(0.338 モル)の98.7%の純度のチオフェノールと2.1mg(0.01モル%)の 銅粉に添加し、得られた混合物を156〜164℃で2時間攪拌した。冷却後、 残留物を塩化メチレン中に導入し、0.5Nの水酸化ナトリウム水溶液と、水と で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、減圧下に濃縮した。88.9g(理論 量の100%)の、nD 24=1.5539の標記化合物を得た。 [実施例2] 5−クロロ−3−フルオロ−2−フェニルチオピリジン 93g(0.508モル)の2,3−ジフルオロ−5−クロロピリジン、58 。8g(0.5276モル)の純度98.7%のチオフェノールおよび3.2m g(0.01モル%)の銅粉から出発し、加圧装置中185℃で1.5時間攪拌 し、実施例1の方法で後処理すると、121.5g(理論量の99.9%)の標 記化合物が無色油状体として得られた。1 H NMR(ppm、d6−DMSO)8.35(s/1H)、8.05(d/ 1H)、7.4−7.6(m/5H)。 [実施例3] 3−フルオロ−3−フェニルスルフィニル−5−トリフルオロメチルピリジン 20g(0.0693モル)の純度95%の3−フルオロ−2−フェニルチオ −5−トリフルオロメチルピリジンを、100mlの氷酢酸と20mlのトリフ ルオロ酢酸中にまず導入し、22℃にて攪拌下に、5分間にわたり5.64g( 0.083モル)の50%濃度の過酸化水素と混合し、22℃にて10時間攪拌 する。反応混合物を1リットルの氷水に導入し、塩化メチレンで抽出し、有機層 を飽和炭酸水素ナトリウム溶液と、水とで洗浄した。乾燥後、シリカゲルでろ過 し、減圧下に濃縮し、19.1g(論理量の95.4%)の、nD 24=1.55 22の標記化合物を得た。 [実施例4] 3−フルオロ−2−フェニルスルホニル−5−トリフルオロメチルピリジン 4回に分けて、63.2g(0.1145モル)の13.5%濃度の次亜塩素 酸ナトリウムをそれぞれ10分にわたり、25〜30℃で攪拌下に、実施例5の 化合物13.6g(0.0498モル)の、水85mlおよび氷酢酸60ml中 の混合物に添加し、混合物を全体で2.5時間攪拌した。反応混合物を1リット ルの水水に注入し、塩化メチレンで抽出した。有機層を飽和炭酸水素ナトリウム 溶液と、次いで水とで洗浄した。減圧下に乾燥、洗浄し、15.1g(理論量の 98.9%)の標記化合物(融点:82〜83℃)を得た。 [実施例5] 5−クロロ−3−フルオロ−2−フェニルスルフィニルピリジン 15分にわたり、33.8g(0.497モル)の50%濃度の過酸化水素を 、23〜28℃で攪拌下に、実施例6の化合物119g(0.497モル)の、 氷酢酸500mlとトリフルオロ酢酸150ml中の溶液に添加し、混合物を2 3℃で14時間攪拌した。反応混合物を2リットルの氷水に注入し、塩化メチレ ンで抽出し、有機層を飽和炭酸水素ナトリウム溶液、水で洗浄した。濃縮により 123.5g(97.3%)の標記化合物を無色結晶として得た。この結晶をエ ーテル/ペンタン2:8と共に攪拌すると、116.1g(理論量の91.6% )の融点:77−78℃の標記化合物が得られた。 [フェニルピリジンの調製] [実施例6] 3−フルオロ−2−(4−クロロ−2−フルオロ−5−メトキシフェニル)−5 −トリフルオロメチルピリジン[表1、Ia.1]。 16.96g(0.0708モル)の1−ブロモ−4−クロロ−2−フルオロ −5−メトキシベンゼンおよび60mlのTHF中の1.98g(0.0813 モル)のマグネシウムの削り屑から得たグリニヤール試薬を、攪拌下に24〜3 6℃でやかに冷却しながら、17.8g(0.0616モル)の3−フルオロ− 2−フェニルスルフィニル−5−トリフルオロメチルピリジンの45mlのTH F溶液に、20分にわたり添加した。反応混合物を24℃にて4時間攪拌し、減 圧下に濃縮し、塩化メチレンに取り込み、1N塩酸、1N水酸化ナトリウム水溶 液、および水で順次抽出し、次いで濃縮した。残留物を1N水酸化ナトリウム水 溶液95℃にて45分攪拌し、300ミリバールで容量1/4に濃縮した。残留 物を塩化メチレンと水とに分配し、有機層を乾燥させ、シリカゲルで吸引ろ過し 、減圧下に濃縮した。8.7g(理論量の43.7%)の表記化合物(融点:7 9−80℃)が得られた。 [実施例7] 2−クロロ−4−フルオロ−5−(3−フルオロ−5−トリフルオロメチルピリ ジン−2−イル)フェノール[表1、Ia.249] 8.5g(0.0263モル)の3−フルオロ−2−(4−クロロ−2−フル オロ−5−メトキシフェニル)−5−トリフルオロメチルピリジンを、攪拌下に 、110mlの47%濃度の臭化水素酸に添加し、混合物を2時間還流した。冷 却後、得られた透明溶液を500mlの水に注入し、塩化メチレンで抽出した。 有機層を1N水酸化ナトリウム溶液で抽出し、抽出物を酸性化し、酢酸エチルで 抽出した。乾燥、濃縮により、6.7g(理論量の82.1%)の標記化合物( 融点:94−96℃)を得た。 [実施例8] (R)−2−(2−クロロ−4−フルオロ−5−(3−フルオロ−5−トリフ ルオロメチルピリジン−2−イル)フェノキシ)プロピオン酸メチル(表1、I a.54) 実施例7の化合物0.62g(0.002モル)、0.29g(0.0024 モル)のS−(−)−2−クロロプロピオン酸メチルおよび20mlのDMF中 の0.55g(0.004モル)の炭酸カリウム粉末から成る混合物を、HPL Cモニター下に、60〜70℃で1.5時間攪拌した。冷却後、100mlの水 を添加し、混合物をメチルtert−ブチルエーテルで3回抽出した。有機層を 乾燥し、シリカゲルでろ過し、減圧下に濃縮した。0.78g(理論量の98. 6%)標記化合物を粘稠な樹脂として得た。 NMR(360MHz,CDCl3):7.75d/l(Pyr)、8.8s /l(Pyr)、7.18d/l(Ph)、7.25m/l(Ph)、4.8q /l(CH)、3.75s/3(O−CH3)、1.7d/3(CH3)。 TFAEシフト試薬を添加した後のエンナンチオマー割合はR:S=93:7 であった。 [実施例9] (R)−2−(2−クロロ−4−フルオロ−5−(3−フルオロ−5−トリフル オロメチルピリジン−2−イル)フェノキシ)プロピオン酸イソブチル[表1、 Ia.265] 実施例8の方法により、4.7g(0.0152モル)の実施例7の化合物、 3.0g(0.0182モル)のL−クロロプロピオン酸イソブチルおよび4. 2g(0.03モル)の炭酸カリウム粉から出発して、6.5g(理論量の97 .8%)の、nD 24=1.5061の標記化合物を得た。 [実施例10] (R)−2−(2−クロロ−4−フルオロ−5−(3−フルオロ−5−トリフ ルオロメチルピリジン−2−イル)フェノキシ)プロピオン酸[表1、Ia.2 61] 2.0g(0.0046モル)の実施例9の化合物を、35mlの氷酢酸およ び15mlの2N塩酸の混合物に、80℃にて、3時間にわたり攪拌下に導入し た。冷却後、混合物を塩化メチレンと水とに分配し、有機層を乾燥、濃縮した。 1.6g(理論量の91.7%)の標記化合物(融点48から50℃)を得た。 [実施例11] 塩化R−2−(2−クロロ−4−フルオロ−5−(3−フルオロ−5−トリフ ルオロメチル)ピリジン−2−イル)フェノキシ)プロピオニル 10mlの1,2−ジクロロエタン中の1.0g(0.0026モル)の実施 例10の化合物および0.5g(0.0042モル)の塩化チオニルを、83℃ にて2時間攪拌した。反応混合物を濃縮し、1.0g(理論量の95.4%)の 標記化合物を無色油状体として得た。 [実施例12] (R)−2−(2−クロロ−4−フルオロ−5−(3−フルオロ−5−トリフ ルオロメチルピリジン−2−イル)フェノキシプロピオン酸プロパルギル[表1 、Ia.266] 0.13g(0.0013モル)のトリエチルアミンと、1mlのプロパルギ ルアルコールの混合物を、0.5g(0.00125モル)の実施例11の化合 物の、10mlの1,2−ジクロロエタン中の溶液に攪拌下に添加し、混合物を 23℃にて1時間攪拌した。反応混合物を塩化メチレンと水に分配し、有機層を 乾燥した。減圧下で濃縮し、0.5g(理論量の95.3%)の標記化合物を無 色樹脂状で得た。1 H NMR(270MHz、CDCl3)7.75d/l(Pyr)、8.8s /l(Pyr)、7.18d/l(Ph)、7.25m/l(Ph)、4.85 q/l(CH)、4.75d/2(CH2)、2.4m/l(CH)、1.7d /3(CH3)。 [実施例13] 2−クロロ−4−フルオロ−5−(3−フルオロ−5−トリフルオロメチルピリ ジン−2−イル)フェニルプロパルギルエーテル[表1、Ia.5] 10mlのDMF中の、0.25g(0.808mmol)の実施例7の化合 物、0.12g(0.97mmol)の臭化プロパルギルおよび0.22g(1 .62mmol)の炭酸カリウム粉末から成る混合物を、65−70℃にて2時 間にわたり、攪拌下に添加した。冷却後、50mlの水を添加し、混合物をメチ ルtert−ブチルエーテルで3回抽出し、抽出物を乾燥、濃縮し、0.28g (理論量の100%)の標記化合物(融点:68−70℃)を得た。 [実施例14] 5−クロロ−3−フルオロ−2−(4−クロロ−2−フルオロ−5−メトキシフ ェニル)ピリジン[表1、Ia.63] 60mlのTHF中の、12.9g(0.049モル)の臭化4−クロロ−2 −フルオロ−5−メトキシフェニルマグネシウムのグリニヤール溶液を、23〜 30℃で攪拌下に、150mlTHFの、10g(0.0392モル)の5−ク ロロ−3−フルオロ−2−フェニルスルフィニルピリジンの溶液に10分間にわ たり添加し、得られた混合物を23℃にて更に4時間攪拌した。反応混合物を減 圧下に濃縮し、塩化メチレン中に導入し、1N塩酸、1N水酸化ナトリウム水溶 液および水で順次抽出し、乾燥した。溶液をシリカゲルを用いて吸引ろ過し、濃 縮し、ペンタンと共に攪拌し、吸引ろ過し、乾燥した。これにより標記化合物( 融点:120−122℃)5.7g(理論量の50.1%)を得た。 [使用実施例:除草効果] 式Iの2−フェニルピリジンの除草効果を以下の温室実験で示す。 プラスチック植木鉢を栽培容器として用い、約3.0%腐蝕したローム質の砂 を培養基とした。被検植物の種子を種類ごとに播種した。 発芽前法により、水中に懸濁または乳化させた有効物質を、種子を撒いた後に 細分布したノズルを使用して直接撒布した。出芽と成長を促進するために容器を 軽く灌水し、次いで植物が根付くまで半透明のプラスチックの覆いを被せた。有 効物質により害が与えられない限り、この被覆が被検植物の均一な出芽を促進す る。 発芽後法による処理を行う目的で、被検植物を発育型により、草丈3−15c mとなった後、水中に懸濁または乳化させた有効物質で処理した。この場合、被 検植物を直接播種し同一の容器で栽培することも、当初は別々に苗として植え、 処理の行われる2−3日前に試験用容器に移植することも可能である。発芽後法 の場合の有効物質の使用量を、1ヘクタール当たり1.9および0.9gとした 。 各被検植物を種類ごとに10−25℃または20−35℃に保持し、実験期間 を2−4週間とした。この間、被検植物を管理し、個々の処理に対する反応を評 価した。 0−100の基準に基づき評価を行った。この基準において100は植物が全 く出芽しないか、或いは少なくとも地上に出ている部分の全てが破壊してしまっ たことを示し、0は全く被害がなく正常な成長を遂げたことを示す。 以下に温室実験で使用した植物の種類を示す。 表Cに記載の、本発明の実施例8および9を、WO95/02580の対応の 化合物と比較した。表C:温室実験による発芽後法での除草作用を測定するための化合物の比較 上記比較により、例えばイネにおいて、本発明の化合物は非常に高い除草作用 と、作物に対しての優れた安全性を有することがわかる。 [使用実施例:乾燥/落葉作用] 被検植物として(子葉を有さない)四葉の綿花植物の幼苗を用い、温室条件下 で育成した(相対湿度50−70%、日中温度/夜間温度:27/20℃)。 この綿花の幼苗の葉面を有効物質の水性調製物(噴霧液に対して0.15重量 %の脂肪アルコールアルコキシド、Plurafac(登録商標)LF 700 を添加)にて液体が滴り落ちる程度に処理した。使用した水量は1ヘクタールあ たり1000リットル(換算値)であった。13日後、落ちた葉の枚数と落葉の 程度を、%を単位として測定した。 未処理対照植物には落葉が全く認められなかった。
【手続補正書】特許法第184条の8第1項 【提出日】平成11年7月22日(1999.7.22) 【補正内容】 請求の範囲 1. 式I で表され、式中 mが0または1、 R1がハロゲン、C1−C4ハロアルキル、C1−C4ハロアルコキシ、C1−C4 アルキルチオ、C1−C4アルキルスルフィニル、C1−C4アルキルスルホニル、 C1−C4ハロアルキルチオまたはシアノ、 R2がフッ素、 R3が水素またはハロゲン、 R4がハロゲンまたはシアノ、 R5がCO26、OR7、SR7、C(R8)=N−O−R7またはC(R8)=C( R8)−CO−O−R6をそれぞれ意味し、 R6が、水素、無置換またはハロゲン置換されたC1−C8アルキル−、C3−C6 アルケニル−またはC3−C6アルキニル−基、C1−C4アルコキシ−C1−C4 アルキル、C1−C6アルコキシカルボニル−C1−C4アルキル、C3−C4アルケ ニルオキシカルボニル−C1−C4アルキル、C3−C4アルキニルオキシカルボニ ル−C1−C4アルキル、またはC1−C4アルコキシ−(C1−C4アルコキシ)カ ルボニル−C1−C4アルキル、 R7がR6と同様の意味を有するか、またはCH2−CO2[C1−C4アルキレン ]−CO29またはCH[C1−C4アルキル]−CO2−[C1−C4アルキレン ]−CO29であってもよく、 R8が水素、ハロゲン、またはC1−C4アルキル、 R9が水素またはC1−C4アルキルをそれぞれ意味する置換2−フェニルピリ ジン、および化合物Iの農業上有用な塩。 2. mが0、 R1がC1−C3フルオロアルキル、塩素、メチルスルホニルまたはシアノ、 R2がフッ素、 R3がフッ素または塩素、 R4が塩素、 R5がCO26、OR7、またはSR7、 R6が水素、C1−C5アルキル、C3−C4アルケニル、3−クロロプロパ−2 −エン、C3−C4アルキニル、C1−C3アルコキシ−C1−C2アルキル、C1− C6アルコキシカルボニルC1−C2アルキル、プロパルギルオキシカルボニル− C1−C2アルキル、C1−C3アルコキシ−C1−C3アルコキシカルボニル−C1 −C2アルキルをそれぞれ意味し、 R7がR6に記載の意味を有するか、またはCH2−CO2[C1−C2アルキレン ]−CO29またはCH[C1−C2アルキル]−CO2−[C1−C2アルキレン ]−CO29であってもよく、 R8が水素、ハロゲンまたはC1−C4アルキル R9が水素またはC1−C4アルキルをそれぞれ意味する、請求項1に記載の置 換2−フェニルピリジン、および該化合物Iの農業上使用可能な塩。 3. 式II で表され式中R1およびR2が請求項1における定義と同様の意味を有し、 nが1または2、 Zが脂肪族基またはアリール基を意味する、置換ピリジンと、 式IIIまたはIV で表され、Xがハロゲン、R3、R4およびR5がそれぞれ請求項1における定義 と同様の意味を有するアリール化合物とを、反応させることを特徴とする、請求 項1に記載の式Iの置換2−フェニルピリジンの製造法。 4. 一般式II で表され、式中 nが0、1または2、 R1がC1−C3フルオロアルキル、塩素、メチルスルホニルまたはシアノ、 R2がフッ素、 Zが無置換、またはハロゲン−、C1−C4アルコキシ−、C1−C4ヒドロキシ アルキル−、C1−C4アルコキシカルボニル−、ジ−(C1−C4アルキルアミノ )カルボニル−、シアノ−またはニトロ−置換されたC1−C10アルキル、C2− C10アルケニルまたはC2−C10アルキニル基、C3−C8シクロアルキル基、ま たはフェニルまたはナフチル部分が無置換か、若しくはハロゲン−、C1−C3ア ルキル−、C1−C3アルコキシ−、トリフルオロメチル−、シアノ−、ニトロ− 置換されているC1−C4アルキレンフェニル、フェニルまたはナフチル基を意味 する、置換チオピリジン。 5. 請求項4に記載の一般式IIで表され、式中 nが1または2、 R1がトリフルオロメチル、塩素、メチルスルホニルまたはシアノ、 R2がフッ素、 Zが無置換か、または塩素−またはメトキシ−置換されているC1−C8アルキ ル基、またはフェニル部分が無置換か、またはハロゲン−、メチル−、C1−C3 アルコキシ−、トリフルオロメチル−、シアノ−、ニトロ−置換されているベン ジルまたはフェニル基を意味することを特徴とする一般式IIの置換チオピリジ ン。 6. 請求項1に記載の式Iで示される、除草有効量の少なくとも1種類の置換 2−フェニルピリジンまたはIの農業上有用な塩と、少なくとも1種類の不活性 液体状および/または固体状担体と、必要に応じて少なくとも1種類の助剤とを 含む除草剤。 7. 請求項1に記載の式Iで示される、落葉および/または乾燥作用を得るた めに十分な量の少なくとも1種類の置換2−フェニルピリジンまたはIの農業上 有用な塩と、少なくとも1種類の不活性液体状および/または固体状担体と、必 要に応じて少なくとも1種類の助剤とを含む、植物の落葉および/または落葉の ための組成物。 8. 請求項1に記載の式Iで示される、除草有効量の少なくとも1種類の置換 2−フェニルピリジンまたはIの農業上使用可能な塩を、植物、その繁殖圏また は種子に作用させることを特徴とする、望ましくない植生の制御方法。 9. 請求項1に記載の式Iで示される、落葉および/または乾燥作用を得るた めに十分な量の少なくとも1種類の置換2−フェニルピリジンまたはIの農業上 有用な塩を植物に作用させることを特徴とする、望ましくない植物の落葉および /または乾燥方法。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C07D 213/71 C07D 213/71 213/85 213/85 213/89 213/89 (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),EA(AM,AZ ,BY,KG,KZ,MD,RU,TJ,TM),AL ,AU,BG,BR,BY,CA,CN,CZ,GE, HU,ID,IL,JP,KR,KZ,LT,LV,M X,NO,NZ,PL,RO,RU,SG,SI,SK ,TR,UA,US,VN (72)発明者 メンゲス,マルクス ドイツ国、D―64625、ベンスハイム、ヤ コプ―レール―シュトラーセ、18 (72)発明者 メンケ,オラフ ドイツ国、D―67317、アルトライニンゲ ン、レルヒェンヴェーク、3 (72)発明者 ラインハルト,ロベルト ドイツ国、D―67061、ルートヴィッヒス ハーフェン、プランクシュトラーセ、41 (72)発明者 ツァガル,シリル ドイツ国、D―67061、ルートヴィッヒス ハーフェン、ゲオルク―ヘルヴェグ―シュ トラーセ、31 (72)発明者 ヴェストファレン,カール−オットー ドイツ国、D―67346、シュパイァ、マウ スベルクヴェーク、58 (72)発明者 オッテン,マルティナ ドイツ国、D―67069、ルートヴィッヒス ハーフェン、グンターシュトラーセ、28 (72)発明者 ヴァルター,ヘルムート ドイツ国、D―67283、オブリッヒハイム、 グリューンシュタター、シュトラーセ、82

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1. 式I で表され、式中 mが0または1、 R1がハロゲン、C1−C4ハロアルキル、C1−C4ハロアルコキシ、C1−C4 アルキルチオ、C1−C4アルキルスルフィニル、C1−C4アルキルスルホニル、 C1−C4ハロアルキルチオまたはシアノ、 R2がフッ素またはトリフルオロメチル、 R3が水素またはハロゲン、 R4がハロゲンまたはシアノ、 R5がCO26、OR7、SR7、C(R8)=N−O−R7またはC(R8)=C( R8)−CO−O−R6をそれぞれ意味し、 R6が、水素、無置換またはハロゲン置換されたC1−C8アルキル−、C3−C6 アルケニル−またはC3−C6アルキニル−基、C1−C4アルコキシ−C1−C4 アルキル、C1−C6アルコキシカルボニル−C1−C4アルキル、C3−C4アルケ ニルオキシカルボニル−C1−C4アルキル、C3−C4アルキニルオキシカルボニ ル−C1−C4アルキル、またはC1−C4アルコキシ−(C1−C4アルコキシ)カ ルボニル−C1−C4アルキル、 R7がR6と同様の意味を有するか、またはCH2−CO2[C1−C4アルキレン ]−CO29またはCH[C1−C4アルキル]−CO2−[C1−C4アルキレン ]−CO29であってもよく、 R8が水素、ハロゲン、またはC1−C4アルキル、 R9が水素またはC1−C4アルキルをそれぞれ意味する置換2−フェニルピリ ジン、および化合物Iの農業上有用な塩。 2. mが0、 R1がC1−C3フルオロアルキル、塩素、メチルスルホニルまたはシアノ、 R2がフッ素またはトリフルオロメチル、 R3がフッ素または塩素、 R4が塩素、 R5がCO26、OR7、またはSR7、 R6が水素、C1−C5アルキル、C3−C4アルケニル、3−クロロプロパ−2 −エン、C3−C4アルキニル、C1−C3アルコキシ−C1−C2アルキル、C1− C6アルコキシカルボニルC1−C2アルキル、プロパルギルオキシカルボニル− C1−C2アルキル、C1−C3アルコキシ−C1−C3アルコキシカルボニル−C1 −C2アルキルをそれぞれ意味し、 R7がR6に記載の意味を有するか、またはCH2−CO2[C1−C2アルキレン ]−CO29またはCH[C1−C2アルキル]−CO2−[C1−C2アルキレン ]−CO29であってもよく、 R8が水素、ハロゲンまたはC1−C4アルキル R9が水素またはC1−C4アルキルをそれぞれ意味する、請求項1に記載の置 換2−フェニルピリジン、および該化合物Iの農業上使用可能な塩。 3. 式II で表され式中R1およびR2が請求項1における定義と同様の意味を有し、 nが1または2、 Zが脂肪族基またはアリール基を意味する、置換ピリジンと、 式IIIまたはIVで表され、Xがハロゲン、R3、R4およびR5がそれぞれ請求項1における定義 と同様の意味を有するアリール化合物とを、反応させることを特徴とする、請求 項1に記載の式Iの置換2−フェニルピリジンの製造法。 4. 一般式II で表され、式中 nが0、1または2、 R1がC1−C3フルオロアルキル、塩素、メチルスルホニルまたはシアノ、 R2がフッ素またはトリフルオロメチル、 Zが無置換、またはハロゲン−、C1−C4アルコキシ−、C1−C4ヒドロキシ アルキル−、C1−C4アルコキシカルボニル−、ジ−(C1−C4アルキルアミノ )カルボニル−、シアノ−またはニトロ−置換されたC1−C10アルキル、C2− C10アルケニルまたはC2−C10アルキニル基、C3−C8シクロアルキル基、ま たはフェニルまたはナフチル部分が無置換か、若しくはハロゲン−、C1−C3ア ルキル−、C1−C3アルコキシ−、トリフルオロメチル−、シアノ−、ニトロ− 置換されているC1−C4アルキレンフェニル、フェニルまたはナフチル基を意味 する、置換チオピリジン。 5. 一般式IIで表され、式中 nが1または2、 R1がトリフルオロメチル、塩素、メチルスルホニルまたはシアノ、 R2がフッ素またはトリフルオロメチル、 Zが無置換か、または塩素−またはメトキシ−置換されているC1−C8アルキ ル基、またはフェニル部分が無置換か、またはハロゲン−、メチル−、C1−C3 アルコキシ−、トリフルオロメチル−、シアノ−、ニトロ−置換されているベン ジルまたはフェニル基を意味することを特徴とする一般式IIの置換チオピリジ ン。 6. 請求項1に記載の式Iで示される、除草有効量の少なくとも1種類の置換 2−フェニルピリジンまたはIの農業上有用な塩と、少なくとも1種類の不活性 液体状および/または固体状担体と、必要に応じて少なくとも1種類の助剤とを 含む除草剤。 7. 請求項1に記載の式Iで示される、落葉および/または乾燥作用を得るた めに十分な量の少なくとも1種類の置換2−フェニルピリジンまたはIの農業上 有用な塩と、少なくとも1種類の不活性液体状および/または固体状担体と、必 要に応じて少なくとも1種類の助剤とを含む、植物の落葉および/または落葉の ための組成物。 8. 請求項1に記載の式Iで示される、除草有効量の少なくとも1種類の置換 2−フェニルピリジンまたはIの農業上使用可能な塩を、植物、その繁殖圏また は種子に作用させることを特徴とする、望ましくない植生の制御方法。 9. 請求項1に記載の式Iで示される、落葉および/または乾燥作用を得るた めに十分な量の少なくとも1種類の置換2−フェニルピリジンまたはIの農業上 有用な塩を植物に作用させることを特徴とする、望ましくない植物の落葉および /または乾燥方法。
JP50016699A 1997-05-30 1998-05-15 置換2−フェニルピリジン、その製造法および使用法 Pending JP2002511854A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19722660.4 1997-05-30
DE19722660 1997-05-30
PCT/EP1998/002878 WO1998054137A1 (de) 1997-05-30 1998-05-15 Substituierte 2-phenylpyridine, deren herstellung und verwendung als herbizide

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002511854A true JP2002511854A (ja) 2002-04-16

Family

ID=7830931

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50016699A Pending JP2002511854A (ja) 1997-05-30 1998-05-15 置換2−フェニルピリジン、その製造法および使用法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US6420314B1 (ja)
EP (1) EP0984933A1 (ja)
JP (1) JP2002511854A (ja)
AR (1) AR012888A1 (ja)
AU (1) AU7913098A (ja)
CA (1) CA2291446A1 (ja)
WO (1) WO1998054137A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20000036038A (ko) 1996-09-12 2000-06-26 스타르크, 카르크 치환된 티오피리딘
EP1335903A1 (de) * 2000-11-22 2003-08-20 Basf Aktiengesellschaft 2-aryl-5-trifluormethylpyridine
CN107205390A (zh) * 2015-01-29 2017-09-26 巴斯夫欧洲公司 除草的苯基吡啶类
WO2018019721A1 (en) * 2016-07-26 2018-02-01 Basf Se Herbicidal pyridine compounds

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4323916A1 (de) 1993-07-16 1995-01-19 Basf Ag Substituierte 2-Phenylpyridine
US6069144A (en) 1995-08-24 2000-05-30 Basf Aktiengesellschaft N-heterocyclic compounds, intermediate products used to prepare them, agents containing them and their use in antifungal applications
DE19534466A1 (de) 1995-09-18 1997-03-20 Basf Ag Substituierte 2-Phenylpyridine
DE19636995A1 (de) * 1996-09-12 1998-03-19 Basf Ag Verfahren zur Herstellung substituierter Phenylpyridine

Also Published As

Publication number Publication date
US6420314B1 (en) 2002-07-16
AU7913098A (en) 1998-12-30
EP0984933A1 (de) 2000-03-15
WO1998054137A1 (de) 1998-12-03
AR012888A1 (es) 2000-11-22
CA2291446A1 (en) 1998-12-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE69434391T2 (de) Substituierte 2-phenylpyridine mit herbizider wirkung
EP1226127B1 (en) Substituted phenyl sulfamoyl carboxamides
KR20010108442A (ko) 피리딘-2,3-디카르복스아미드
JP2001518103A (ja) 置換2−ベンジル(ベンゾイル)ピリジン
JP2002511854A (ja) 置換2−フェニルピリジン、その製造法および使用法
US6107253A (en) 1-(pyridyl)-pyrazols and their use as herbicides
US5733850A (en) Substituted 2-phenylpyridines
US6010980A (en) Substituted 2-phenylpyridines as herbicides
JP4291773B2 (ja) 3−ヘテロシクリル置換安息香酸誘導体
JP2000517303A (ja) 置換2―フェニルピリジン
US5968874A (en) Substituted 2-phenylpyridines useful as herbicides
JP2001516748A (ja) 置換2−フェニル−3(2h)−ピリダジノン
JP2001517231A (ja) 新規な置換ヒドロキシム酸誘導体
JP2001511140A (ja) 2−(2,4(1h,3h)−ピリミジンジオン−3−イル)ベンゾチアゾールの置換体
CA2359361A1 (en) Substituted 2-phenylpyridines as herbicides
JP2001508432A (ja) 5−(ジオキサビシクロヘプタ−6−イル)シクロヘキセノンオキシムエーテル、その製造方法およびその用途
JPH10505344A (ja) P−フェニルテトラヒドロインダゾール、その製造法、およびその農作物保護剤としての使用法
MXPA97004925A (en) 2-fenil pyridine sustitui